2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 52

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:13:38.92 ID:wWSd4YtV.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1463578746/

637 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 08:47:30.68 ID:BhnNXvh3.net
優先度をちょいちょい弄るとチューナー不足が解消されたりもする
振り分け賢くなって欲しいね

638 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 08:50:01.06 ID:G5cS1blE.net
指定チューナーってなんで必要なの?

639 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 08:53:38.82 ID:J4if9G78.net
過去ログはこの辺か
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1448051251/520-

>>639
HWを均等に使いたいとか?
でもEDCB側から見えるとおりに物理チューナを使ってるとは限らないんだっけ?

640 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 08:55:13.77 ID:Lhso7mhq.net
番組表で録画予約したときに重複してるかどうかわかると嬉しい
検索結果から予約してるとちょこちょこ被ってることがあるので

641 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 09:05:28.39 ID:J4if9G78.net
それは分かるようになってない?

642 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 09:14:10.46 ID:WmP9Ex70.net
>>638
うちは衛星だけだが、

コンセントA ---------PC1----- PT3(1)
            +-PC1----- PT3(2)
コンセントB -------+
             +-PC2--+-- PT2(1)のコネクタ1
                   +-- PT2(1)のコネクタ2
という接続になってる。
共視設備の都合でCSの高周波数帯が弱いから。
BonDriverも分けて必要に応じてチューナー指定。

643 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 10:18:06.22 ID:sDd11FjH.net
>>636
なるほど
幸いまだ予約まで時間あるから色々弄ってみる

644 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 10:39:55.66 ID:G5cS1blE.net
>>642
図の見方がよく分からんが、うちも共同受信設備がCS対応でないっぽくて高周波数帯が弱いから
一部のチューナーには自分で取り付けたアンテナから受信させてるけど、
CSが弱いチューナーはChSet4からCSのチャンネル消して使わせないようにしてるよ

645 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 11:17:53.55 ID:XLIEaAdz.net
RecName_Macroで英数だけじゃなく記号も半角化した場合、
/みたいに半角にしたらファイル名に使えないのが混じってたら録画失敗しちゃうのかな?

646 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 11:26:27.99 ID:22XvtuO4.net
>>645
する

647 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 11:33:08.34 ID:p11QEggV.net
>>634
チャンネルスキャンでBSプレミアムが抜けてるってことない?
番組表は別のチャンネルからも拾えるから、番組表には存在するけど
チャンネルリストには無いって状況がある。

BSプレミアムは何故かチャンネルスキャンで漏れることあるんだよね。

648 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 11:42:07.25 ID:BtzPQkBQ.net
スキャンのTimeOutは10秒ぐらいにしといた方が安全

649 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 12:13:08.76 ID:cCueVLmZ.net
>>645-646
しない
ダメ文字はRecName_Macroで半角にしても最終的に全角に戻される

650 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 15:33:39.84 ID:XLIEaAdz.net
>>649
なるほどサンクス

651 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 16:42:06.88 ID:HYlNtCwE.net
>>638
なんちゃって全録に使ってる
不要な番組は無効にするからチャンネル毎にチューナー指定しておかないと
録画したいチャンネル数=チューナー数でもチューナー不足になる事がある

652 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 17:35:32.75 ID:jtuXuJVN.net
634です
まんま>>647の状況でしたNHKBSの2チャンネルがすっかり抜け落ちていてタイムアウトを長めに取ってスキャンし直したら正常に戻りました
ありがとうございます

653 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 17:54:42.79 ID:G5cS1blE.net
>>651
なるほど。割り当てが賢くないからしかたないね

654 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 22:38:04.40 ID:cfyQ5XvP.net
EpgDataCap_Bonそのものの質問でなくて恐縮なのですが…
EpgTimerの録画予約経由で録画中に、別のEpgDataCap_Bonを起動し録画で
使用していないどのBonDriverを指定しても「BonDeiverのオープンができ
ませんでした」でエラーになってしまいます。
なお、EpgTimerを経由せず、EpgDataCap_Bonを直接複数起動した場合には
この現象は発生しません。
見直すべき設定項目などありましたらアドバイスお願いします。

655 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 08:37:03.65 ID:r8qMxH74.net
PT?Ctrl.exeのチェック

656 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 10:54:41.66 ID:htbnMnHo.net
>>654
環境説明が全くされておらず失礼しました
チューナーはPX-W3U3V2
BonDriverはTvTest_PX_W3U3_V2.zip中のBonDriver_PX_W3U3_V2_??.DLL
EDCBは人柱版10.66
となっています。
なお、PTCtrl.exeは存在していません。

657 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 11:35:56.98 ID:jrg2l3+v.net
PTCtrl.exeがないだと…

658 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 13:10:43.63 ID:htbnMnHo.net
>>657
はい。PT?Ctrl.exeファイルは存在していません。
avastが間違って消してしまう場合があるという情報もあったのでチェストを確認しましたが、存在していませんでした。
またBonDriverのコピー元のTvTest_PX_W3U3_V2.zipの中身を確認しましたが、PT?Ctrl.exeファイルは存在していませんでした。
ファイル名からするとPTシリーズで必要とされるファイルのようにも思えますが、PXシリーズでも同様に必要なのでしょうか。
あとは適当にPT?Ctrl.exeを拾ってきて試してみるというのも手でしょうかね。

659 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 15:34:15.72 ID:Fnv3o4XP.net
>>658
W3U3には必要ない。
>>657は間違い。

660 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 18:48:40.04 ID:RVwkxf3Y.net
RS1で復帰後のbatファイルが実行されない問題わかる?
サインアウト状態で復帰してるからbatファイルが実行されない?
詳細希望

661 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 18:54:08.72 ID:a637VjOS.net
>>660
サービス化してる?

662 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 19:03:39.35 ID:G0+jsJXV.net
EpgTimerを経由せずにEDCB起動させる意味ってなんなんだ?

663 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 19:24:37.20 ID:Iil4Na1t.net
BonDriverがないだと…

664 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 20:22:28.06 ID:RVwkxf3Y.net
>>661
サービスとしてインストールはしていません。
サービスでインストためしてだめならまた来ます。

665 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 00:53:05.86 ID:YGdtESeP.net
>>662
実際にやりたいのは、EpgTimerの録画予約経由で録画中に、Tvtestで別番組を見たいってことです
この場合は後から起動したTvtestがBonDriver_UDP以外で「ドライバオープン失敗」となります

666 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 01:56:28.83 ID:YGdtESeP.net
>>654
自己レスになりますが、色々試して回避方法を見つけました
どうやらEpgTimerを「管理者として実行」している場合に本現象が発生するようで、標準の権限で
実行するようにしたところ、後から起動したEDCB(またはTvTest)は正常動作してくれました
私の環境特有の現象なのかよく分かりませんが、報告させていただきました

667 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 06:28:15.90 ID:lzZhjGJi.net
横から感謝。
たとえばBSをTVTestで見てて、Epgtimerで別のBSを録画している最中に、
2つめの録画が始まるとき。
TVTestが強制的に閉じられるのが普通だけどそれが出来なくなってた。
TVTestが管理者、Epgtimerが標準だったので制御できなかったみたい。
こっちはEpgtimerを管理者権限にして無問題だった。

668 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 06:56:57.75 ID:hxd7WB8g.net
xtne6f版使ってるんだが、FakeWinScardって使えなかったっけ?
TVTestでは使えてるんだがEDCBだとダメみたいなんだが

669 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 07:12:37.46 ID:arKG497e.net
>>664
いや、サービス化してるとうまく行かないことがあるから確認しただけなのだが

670 :668:2016/08/09(火) 07:45:18.03 ID:hxd7WB8g.net
一旦WinScard.dllを削除→USBカードリーダーで問題ないことを確認→USB繋いだままWinScard.dllを戻す
これでUSBカードリーダーが使えなくなるから一応dllは使ってくれてるみたいだ
CardReader_PX.dll/iniもきちんとあるし何が問題なんだろう

671 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 08:09:04.21 ID:YGdtESeP.net
>>667
逆の形での不具合もあるんですね
録画優先か視聴優先かで権限を考慮すればよいのか、それともすべてを
標準権限に統一すれば問題ないのか、暇があったら検証しようかとも思っています

672 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 09:22:07.08 ID:YocoYZlX.net
>>670
winscard.dllだろ

673 :668:2016/08/09(火) 09:34:16.09 ID:hxd7WB8g.net
>>672
全部小文字ってこと?
Windowsなのでその区別はないです。
それで今試してたんだけど、古いバージョンのFakeWinScard使ったらいけました
何が違うんだろ

674 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 19:31:15.94 ID:Nh1Zp/Ys.net
>>666
mutexがglobalじゃないとかの問題?

675 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 20:06:17.47 ID:D0p93q3C.net
winscard.dllとWinScard.dllは何が違うの?
PT系とPX系で分かれてるの?

676 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 21:03:55.32 ID:LpK5ldid.net
abt8WG版作者の方へ
何時も便利に使用させていただております(EDCB-master-5fd12bb(Aug 2, 2016))
少し質問があります。
EpgTimerの番組表で、予約枠の「塗りつぶし」なんですが、オリジナルより薄く感じます。
この「塗りつぶし」を濃く(色を鮮やかに)したいのでProgramView.xaml.cs -> rect.Opacityを変更して
ビルドしましたが変化がありません。
ご指導いただけると幸いです。

677 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 00:40:34.77 ID:GzLzH8A1.net
>>675
Windowsではファイル名の大文字と小文字の違いはファイルとして区別はしない。
リネームした人のセンスの問題。

678 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 01:54:25.31 ID:FJ3f7Gmb.net
FakeWinScardやWinScard.dllとか、面倒だからwinscard.dllをビルドする段階で物理カードリーダーの名前に
変更してやれば何でも動くのでは

679 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 02:43:27.81 ID:hO92J6Ki.net
えっ?

680 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 07:25:04.54 ID:1MvkBdWC.net
正確にいえばファイルシステムやカーネルレベルではファイル名の大小文字を区別するが
Win32 Subsystemが大小文字を同一視する
Windowsでも例えばPOSIX Subsystemでは大小文字を区別する

681 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 15:56:04.84 ID:QLWc6q+J.net
今までpt timerしか使ったことないのだけども
今はEDCBがシェア高いみたいですね。

両方使ったかたで、この両者の大きな違いを教えていただけないでしょうか

682 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 16:46:33.76 ID:BwWKicxd.net
>>681
Timerは使ってたバージョン古いから今は違うかもしれんが

EDCBのメリット
録画等細かく設定できる
必要に応じてプログラムを改修できる
PTx以外も使える

デメリット
設定がめんどくさい
チューナを他の端末やソフトと共有する場合凡ドラの排他制御を考慮する必要がある

683 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 17:31:52.99 ID:QLWc6q+J.net
ありがとうございます。
PT3timerはすごい設定が楽だったんですが
今はEDCBがメジャーみたいですし、頑張って設定やってみます。

684 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 18:10:39.74 ID:e/KyDGkT.net
今から入れるなら>>1にあるmod版にしときなよ

685 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 18:38:52.86 ID:K9YGg0sp.net
設定難しいかな?
個人的にはtvrockより直感的で分かり易かったんだけど、pttimerはもっと分かりやすいのかな?

後アプリ外の排他はどの録画管理ソフトでも同じではないの?

686 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 18:48:08.75 ID:TED7EbyN.net
そんなことより、EpgDataCap_Bon.exeがフリーズしてプロセスを殺せなくなる現象はどうやったら解決できるんだ?
PCを再起動するまでチューナーを掴んだまま離さないから、予約が集中する時間帯にこれが発症したら
予約変更が超めんどくさいんだけど。

687 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 19:10:54.87 ID:BwWKicxd.net
>>685
PTTimerは一つのアプリで設定すればいいし、必須なのはチャンネルスキャンくらいで設定項目も少なかったと思う
凡ドラも専用のがあるから、PTTimer自体がやってくれたはず

688 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 19:44:47.48 ID:16AlW4wp.net
何かの拍子にEpgDataCap_Bon.exeのプロセスが残ったままになったことはあるけど、
そのときは普通に殺せたな

689 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 20:03:04.88 ID:hO92J6Ki.net
>>686
おま環

690 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 20:07:21.45 ID:TED7EbyN.net
イベントビューアにログ残ってたが、imetip.dllとか使ってるのか?
斧にでもReports.werとかエラーログ一式をアップしようか迷っていたが
空気を読まずにちゃかす奴が現れたから辞めよう。

691 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 21:12:38.75 ID:clfb2Qn5.net
tkntrec氏って、なんでgitに古いファイルをtopに持ってくるんだろう?

692 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 01:15:27.23 .net
チャンネル名をユーザー側で上書きする機能つけて欲しいな
chset5.txtはチャンネルの再スキャンとかでいつ上書きされるかわかったもんじゃないし

onid、tsid、sid、任意のチャンネル名をタブ区切りで書いたファイルを別途読み込み専用で置くとか

693 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 01:39:56.87 ID:qPyZA6NN.net
いや自分でバックアップ取れよ面倒なやっちゃな

694 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 03:21:18.11 ID:meS9Ty0a.net
>>683
自分のやりたい事がEDCBでしかできない、みたいな何らかの目的が無いなら、はっきり言って乗り換えても
ただ重くて使い難いだけのツールだとしか思えん可能性が有るから、そこは覚悟しといた方が良いよ
事実、俺は結局pttimerに戻った

695 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 06:15:57.41 ID:YXDu5cMb.net
通常の全局のEPG取得の他に、追加で特定のサービスだけEPG取得しようと思ったら、
プログラム予約で視聴録画を入れておくくらいしかない?

696 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 06:47:33.35 ID:7QL19W+q.net
全部とってるのになぜ追加する必要があるのかよく分からんな。

697 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 07:46:23.42 ID:QIcY7puz.net
録画済み一覧に録画キーワードのタブが欲しいです

698 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 08:57:34.28 ID:Hd42KKgV.net
windows8 --> 10 にして再インストールしたら、どこで手順を間違えたのか地上波がNHK総合[1,2]以外見れなくなりました。
・PT3を使用しています。
・EpgDataCap_Bonのバージョンは0.10.66.0です。
・Spinelのバージョンは3.6.1.1です。
・見れないチャンネルについて、EPGの取得と閲覧は可能です。
・Chset[4,5].txtには、見れないチャンネルの記載もされています。
・BSは今まで通り全てEPG番組共に閲覧可能です。
・EPGDataCap_Bonで見れないチャンネルの即時録画を行うと12KB前後のファイルが生成されますが、当然見れません。
・Spinelの統計情報を見ると、見れるチャンネルも見れないチャンネルも17Mbps前後の値が確認できます。
ミスってそうな点があれば、ご指摘いただけると助かります…

699 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 09:27:38.37 ID:czlDvo1j.net
この質問ほんとに多いね
win8に戻せば見えるよ
win10の問題だから

700 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 09:35:09.28 ID:xwft69Zm.net
win10では明示的に何か対策でもされてんのかね

701 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 09:47:22.88 ID:OCnyVZ52.net
Win10ってホントに碌な事しねえよな
しねよ

702 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 10:35:45.24 ID:2JIwO/ZS.net
なぜ安定第一の録画鯖に、アップデートでどんどん改修すると公式で言われてるwin 10を入れるのか理解できない

703 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 10:41:48.35 ID:HsoEFC81.net
win10関係ないよね…
win10が悪さをするならそう書くのはいいけど、関係ない事象までwin10のせいにするのは気持ち悪い

704 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 10:44:33.16 ID:Se3zrO3z.net
心情的にはじゅうぶん理解できる
10にしてから問題が出てきたんだから

705 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 12:23:42.34 ID:1RHMU3hp.net
だから10にアプデする時はクリーンインストールしろとあれほど

10で録画快適ですわ

706 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 12:33:59.17 ID:kA9sC5lG.net
問題の障害切り分けを自力でできるくらい経験のある人間は、最初から録画機をwin10になんてしないから、
そもそも同じ問題に遭遇しようがない
結果、問題に遭遇するのは主に障害の切り分けができない人間になり、その中の特に頭の悪い人間は、
win10に変えたら起きたんだから原因はwin10だ、と主張したりする
詳しそうな人間に助けを求める>>698はまだまとも

で、本題の方は情報不足過ぎて何とも言えんのだけど、EPG取得できてるのならとりあえずEDCBまでデータは来てる
となると後はフォルダやらファイルやらのアクセス権とかその辺なんじゃないか

707 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 12:39:27.09 ID:qeOJ3aLl.net
>>698
まずは再チャンネルスキャンとSample.exeから

708 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 12:44:59.91 ID:K8Gu8fHR.net
>>699
> この質問ほんとに多いね
>>698以外に何かあったっけ?

709 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 13:50:38.94 ID:7QL19W+q.net
Spineとかいったん外すべきだろうに。

710 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 13:55:19.10 ID:IBaNb2ER.net
録画鯖ならWin7(SP1)でアプデ無しが安定だわ。

711 :698:2016/08/11(木) 15:34:21.07 ID:Hd42KKgV.net
皆さん色々ありがとうございます。なお、Win10が原因とはあまり思っていません。
・706さんのご指摘を元にアクセス権を現在確認中ですが、今のところ変な点は無さそうです。
・707,709さんのご指摘を元に、以下を確認しましたが、今のところ原因特定には至っていません。
 - PT3-Example-400+でHW異常が無い事、chスキャンで16,21-28に信号が来ている事を確認(関東
  在住なので想定通りです)。
 - Spinelを外す為、TVTestからBonDriver_PT3-T.dllを直接指定しchスキャンを実施したところ、
  NHK総合、TBS、フジテレビが一覧に表示されました。
  が、見れるのはやはりNHK総合のみです。
と書いていて、ひょっとして信号レベルが物理的に落ちてるのかと思い、TV線の位置を変えたり
したら、途端に映るようになりました。
どこかで断線しかかっているのかもしれませんが、とりあえず復旧しました。
クソみたいなオチですみません&ご意見ありがとうございました。

712 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 17:46:29.31 ID:FT6XRgXQ.net
原因が分かって何より

713 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 17:54:38.70 ID:kMZ/9puC.net
Win10が原因だとわかったか
Win10ってやっぱゴミだわ

714 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 18:38:46.66 ID:K8Gu8fHR.net
>>699>>700>>701>>702>>704>>713
ゴミだな

715 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 21:44:58.81 ID:YWTJLjIe.net
お聞きしてもよろしいでしょうか?
PT2とPT3でTvRock(TvTest+RecTasK)を使っているですがEDCBに乗り換えよう
と思ってます。テレ東問題もありWindows7のSP1です。Windows8.1か10にしよう
と思うのですが、v10.66がいいのかそれとも >>1 のMODがいいのかアドバイス
お願いします。それとスクランブル解除はb25decoder.dllが解凍したらあったり
してそれをそのまま使えば解除できるということでよろしいのでしょうか?
一通りネットで調べたりしたのですがイマイチ理解ができないのです。
よろしくお願いします。

716 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 21:58:14.74 ID:DF1yXYFg.net
PT1/PT2+EDCB9.37+Windows10Pro(32bit) だけど、特に困ったことは起きてないよ。

Windows7からのアップグレードだけど、クリーンインストールしなかったからか、
EpgTimerBonフォルダのアクセス権がおかしくなったので修正したことと、
最大メモリを4095MBにしたのは注意点かもしれん。

とりあえず使ってみたら?

717 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 22:01:42.11 ID:6zur+kCn.net
>>715
これまでEDCBを使った事ないなら旧版の10.66にする必要は無いかと
ただ、mod版は自ビルドが必要(配布バイナリにepgtimer.exeが含まれていない)なので面倒ではある
それさえやれればスクランブル解除に付いてはその通り

718 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 22:16:42.44 ID:YWTJLjIe.net
>>717
早速のご返事ありがとうございます。上記で議論されていた
Visual Studio Express for Desktopでビルドという事ですね?
チンプンカンプンな世界ですがトライしてみます。
本当にありがとうございます。助かります!

719 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 22:48:36.89 ID:bQ1TEI5E.net
含まれてるのもあるけどな

720 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 00:23:39.74 ID:utK9gUGS.net
まあ最悪10.66にreleaseされてるmod版上書きするだけでも動くんだったっけ
modでEDCB本体に加えられたバグフィクスの恩恵受けられないが

721 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 02:21:48.57 ID:Oqf94v0y.net
10.66にxtne6f版上書きして使ってるが今まで特に問題ないよ

722 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 02:26:33.36 ID:HEYRbwb1.net
また遠隔操作されてしまうのか

723 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 02:32:14.57 ID:sFQ5N2/k.net
ロシア人ハッカー「アニメ録画クレムリン」

724 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 22:41:20.19 ID:deelSPEv.net
テレ朝CHを予約したのにTBSチャンネルが録画されてしまうようになった。
何でだろう?

725 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 23:04:00.57 ID:Vf3z+xpn.net
それ、ゆうちゃんやで

726 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 23:07:01.45 ID:kA3IX4YC.net
おそろしあ

727 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 23:36:34.56 ID:St6Ip753.net
現在、Spinel+EDCB10.66で録画しています。
今までCSを録画したことがなかったので気づかなかったのですが、CSを録画しようとすると
予約したチャンネルとは違うチャンネルが録画されてしまいます。
(フジテレビNEXTを予約しているのにフジテレビONEが録画される等)
Chset4.txtとChset5.txtを消して、再度チャンネルスキャンをしているのですが症状が変わりません。
TVtestでは正常に視聴できます。
もし原因が分かればご教示いただけないでしょうか。

728 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 00:04:18.75 ID:7V+CLal+.net
タイムアウト長くしてスキャンするとか
俺は面倒だからChSet4.txtを直接いじって直しちゃうけど

729 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 07:42:36.24 ID:V6Gykm7F.net
>>727
全サービスで録っててサービス切り替えの仕組みを理解してないオチなら聞き飽きた

730 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 14:38:14.53 ID:9L9ufvLU.net
番組表で日付が変わるところ、もしくは任意の時間(朝の5時とか)で、
わかりやすい横線なり、何か横方向の模様等を入れることはできますか?

731 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 14:39:15.33 ID:NUPsoeKo.net
やめてくれ

732 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 21:48:44.37 ID:Txi1jm3c.net
EDCBで検索してみると、現在でも圧倒的に10.66なんだな

733 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 21:52:15.36 ID:u9VL17W+.net
使えなくならない限りはそのままで困ること無いですし

734 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 22:13:36.14 ID:YGSmzftH.net
自分の環境/使い方で不具合起きなければ、そっとそのままにしておくのが一番ですし

735 :名無しさん@編集中:2016/08/14(日) 00:08:24.99 ID:LufuDGqZ.net
10.66と10.69改だとVS2013・VS2015でビルドするとエラーになる
今更VS2010をインストールするのも嫌なので、Visual Studio Community 2015
でビルド出来るabt8WG版(サブPC)で使ってる。

736 :名無しさん@編集中:2016/08/14(日) 03:15:04.01 ID:pZAcBKzM.net
番組表のポップアップ表示なんだけど
クリックしたらポップアップとか、マウスが留まって1秒後ポップアップとか、
コンテキストメニューから気軽にポップアップ機能のオンオフの切り替えとか、
そういう設定はできないでしょうか?

マウスに追尾して番組表がパカパカ動くのがちょっと見辛いけど、
ポップアップをオフにしてしまうと予約登録のウィンドウをいちいち開かないと詳細が見られないし、
どうにかできないものかと思ってます。

総レス数 1004
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200