2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 52

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:13:38.92 ID:wWSd4YtV.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1463578746/

520 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 05:14:46.20 ID:Pv3WWJyT.net
>>518
そうするわ

521 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 07:13:55.31 ID:cDm02zEs.net
>>503は何時ものネガキャンだろ
何の価値が有るのか知らないけど

522 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 12:30:49.24 ID:PEw2BzF2.net
xtne6fはPT板荒らしてるいつものプレクス厨
だからわざとPTで正常動作しないようにプログラムしてる

523 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 13:05:41.66 ID:RyOU/0qG.net
>>522
頭大丈夫?病院行こうか?

524 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 23:13:27.07 ID:n/asrH20.net
>>517
README読め。それかabt8WG版使え。
README読めない人は使っちゃいけない機能なんだけどな。

>>519
64bit版のbaseclassesをビルドしてないだけじゃないの?

525 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 23:17:21.59 ID:N9/MH0SI.net
>>522
>わざとPTで正常動作しないようにプログラム

んなわけない。ソースコードみればそんなことしてないのは一目でわかるだろう。
なんでそんなスグばれるようなウソをつくのかね?

526 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 23:30:12.28 ID:2eGmjvIE.net
そろそろ相手にしなくていいと思う

527 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 02:27:12.49 ID:VZGYQkJ/.net
EDCB関係ないかもしれないけど、
秒単位でギリギリ録画開始してる(プログラム予約化したもの)が昨日から冒頭欠けてる。
同時に追従録画してるのは問題ないんだけど、番組開始時間1,2秒早まった?
ちなみに確認した局はBSジャパン、YTVとSUN(関西圏の人いたらチェックして欲しい)
BS11、ABCとTVOは問題なし。内部時計がズレたのかどっちだろ

528 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 02:40:41.00 ID:2JBLF9HS.net
同ch同チューナー連続録画に制約あるRockじゃあるまいしそんなギリギリのリスクとらないし

529 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 02:48:07.91 ID:eC2lZNyI.net
EDCBはOSさえ立ち上がってしまえばEpgTimerや諸々のフロントエンドが起動していなくても
NTサービス経由でいち早く録画されるから、チューナー見失いなど余程の事が無ければ
頭欠けや尻切れは起こりにくい。もしそれでも頭欠けになっているのなら
OSのシステム時計がくるっている可能性をうたった方がいい。

ちなみにTVRockの場合は、タスクスケジューラに録画予約のタスクを登録していても
あのやたら重いtvrock.exeが起動してからでないと録画が開始されないので
多めにマージンと待機時間を確保してない場合、頭欠けなどが起こりやすい。
ちなみにチューナーのウェイト秒は1秒ぐらいで充分なんだけどな。

530 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 03:44:40.37 ID:W1AXh8hG.net
>>527
WindowsはリアルタイムOSじゃないって何度も

531 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 05:22:13.09 ID:weW1/I5g.net
>>529
EpgTimer起動してても同じ状態になる?
それともサービス登録したほうがいいの?

532 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 06:51:37.77 ID:eQFcxkC9.net
>>527
もし同時録画番組の録画先が別HDDだったりすると別の原因もあり得るが

533 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 12:47:05.48 ID:zn5ZZUlQ.net
番組詳細タブからワード選択して検索って出来ませんの?
ついでに、検索ウィンドウの入力欄で切り取り、コピー、貼り付けに只の削除も欲しいです

534 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 03:31:47.88 ID:lnZreZOo.net
>>522
そうなんだ。8版使ってたけど6版に乗り換えようっと。

535 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 07:36:25.85 ID:xpjkDgdJ.net
WebUIの今風のデザインに慣れたあとでEpgtimer本体の番組表を使うと色々ウザくて仕方がない

536 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 08:30:30.72 ID:pZpKQSde.net
WebUIは直接TVTestを起動できないのがなぁ
それが出来れば即移行するんだが

537 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 09:30:53.85 ID:8O+dcVfL.net
webからアプリ起動できたらウイルス作り放題じゃん

538 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 09:53:41.09 ID:IAJgrZZx.net
10.66なんですが、RecName_Macroの書式がぐぐってもわかりませんでした。
番組名(メインタイトルのみほかの情報一切無)で番組名の全角英数を半角英数にする書式を教えてください。

539 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 12:53:34.68 ID:yAwvvDPy.net
機能の要望をさせてください
pttimerからabt8wg版に移行を試みているのですが
途中から録画した場合は録画開始時間を、途中で録画停止した場合は録画停止時間を
.program.txtファイルに出力する機能が欲しいです
pttimerではこのように表示されていました
10時49分50秒(10時00分00秒)〜10時50分16秒(11時00分00秒)

540 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 13:59:07.56 ID:ek+gjrUm.net
>>538
10.66のRecName_Macroじゃそれできなくね

541 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 16:21:29.94 ID:IAJgrZZx.net
>>540
どうすれば可能でしょうか?教えてください。

542 ::2016/07/28(木) 18:06:46.66 ID:M9ddNxjR.net
可能な方法は…全くない!
https://www.youtube.com/watch?v=A3UkzQGqpqA

543 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 19:24:09.74 ID:DSrhL2+r.net
>>542
グロ

544 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 23:53:29.07 ID:wGMY6Z50.net
Webページからの起動は、独自のURIスキームを設定すればできるよ。
mailto:xxx でメールソフトが起動するのと同じね。
コマンドライン引数を付ける以上のこと(ウィンドウメッセージを送るとか)はできないけど。

545 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 08:10:43.82 ID:S9beAL2M.net
EMWUI氏

要望です。

ライブラリの中にバッチでMP4にエンコードし更にファイル名を
変更したものがあるのですがこちらをWEBUIから
再生できるようにできないでしょうか?

546 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 17:01:40.37 ID:7GkJfsOF.net
>>545
馬鹿なのか?

547 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 17:58:27.11 ID:j6DKf/hS.net
>>545
WebUIに追加する機能かどうかは置いといて、ローカルの動画ファイルをリモートで観たいのなら、それ用のアプリを探した方が早い。

548 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 18:50:24.83 ID:mPLg2jL7.net
abt8WG氏の最新版でepgtimerがいつの間にか落ちるようになってるね

549 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 18:59:27.12 ID:B17zVHIA.net
>>548
Exceptionログがあると助かります

550 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 19:14:03.95 ID:Ik3TdDeL.net
>>545
TvRemoteViewer_VBでいいだろ

551 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 21:23:52.59 ID:ALDqLgYP.net
>>545-547
mp4になってるならブラウザで再生できるんだから特別なアプリなど要らない。
すでに"{元のTSファイル名}.ts.mp4"がvideoフォルダにあればそれを提示するようになってるよ
元のTSのあるフォルダじゃなくてvideoフォルダ縛りってのがちょっと不便

552 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 21:33:00.43 ID:OYbNzcYA.net
予約一覧で選択項目の中から、優先度3以上無効とか優先度4以上有効とかの
選択できるようにしてください。

553 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 22:47:59.82 ID:j6DKf/hS.net
>>551
だから「リモートで」と書いてるだろ。
それに>>545はファイル名を変更してあると書いてる。
質問の前提を変えたらダメだろ。

554 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 22:55:04.97 ID:N7KImhs5.net
録画後の処理はEDCBの範囲外なんだよな
エンコして名前も変えたファイルまで面倒見るのか・・・

555 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 22:59:10.92 ID:X1x0xNG9.net
そもそも「録画したファイルを再生」する機能なんだから、
個人で勝手に追加したファイルを再生できてしまったら、何のための機能かわからなくなる

556 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 23:16:28.33 ID:ALDqLgYP.net
>>553
ファイル名変更した場合でもEMWUIのライブラリ機能でリストできるじゃん。
ローカルのmp4をリモートのブラウザから再生することは「リモートで」には当たらないのか?

557 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 10:42:52.96 ID:HLJTddNJ.net
未知のファイル名を予測し、対応しろというのか
恐ろしいな

558 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 11:37:05.00 ID:R4fGfN8z.net
>>556
例えば、「Re:ゼロから始める異世界生活 #16 AT-X 2016-07-22 22:00.ts」で録画したものを「リゼロ16話.mp4」にリネームしてもリストに表示されるのか?
あと、リモートと言ったら外出先というイメージがあるが、みんなは違うのかな?

559 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 14:09:07.72 ID:duZuBgWy.net
デジモンドロップしまくってるんだけど、なんかあった?

2016/07/30(土) 09:00〜09:30
フジテレビTWO
デジモンアドベンチャー #54  人気アニメ「デジモン」シリーズの1作目が登場!

2016/07/30 09:02:05 Drop:73 Scramble:0 Signal: 0.00
2016/07/30 09:02:11 Drop:209 Scramble:0 Signal: 16.02
2016/07/30 09:03:05 Drop:213 Scramble:0 Signal: 16.16
2016/07/30 09:04:35 Drop:243 Scramble:0 Signal: 14.84
2016/07/30 09:07:17 Drop:276 Scramble:0 Signal: 16.29
2016/07/30 09:07:23 Drop:326 Scramble:0 Signal: 16.14

PID: 0x0000 Total: 18114 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 181 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 3990 Drop: 6 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 7066 Drop: 6 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 527140 Drop: 55 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 364 Drop: 2 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 577 Drop: 4 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 724 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0025 Total: 3973 Drop: 6 Scramble: 0 NBIT/LDT
PID: 0x040F Total: 18114 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x0134)
PID: 0x060F Total: 18144 Drop: 34 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0701 Total: 797215 Drop: 42 Scramble: 0 EMM
PID: 0x0A0F Total: 27443 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x100F Total: 11787611 Drop: 121 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x104F Total: 351009 Drop: 50 Scramble: 0 MPEG2 AAC

使用BonDriver : BonDriver_PT3-S.dll

560 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 14:51:18.32 ID:Rqq9D1fc.net
今更ながらEpgTimerSrv.exeのNTサービスってサービス名に空白文字がはいってるのな。
表示名に空白をいれるのはよくあるけど、サービス名には普通入れないだろう。

SCコマンドであれこれ操作するときに、サービス名と表示名が同じになるからほんとややこしいわ。

561 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 17:25:21.13 ID:wNV7O0Na.net
Rockスレでも3〜4日前からフジTWOでTESTがおちるって数人叫んでた

562 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 18:31:15.78 ID:Rqq9D1fc.net
>>558
どうでもいいが、そのTSのファイル名がやたら気持ちが悪い。

ていうか>>545の要望はEDCBに取り込まなくともEDCBを入れたPCのIISを有効にして
エンコ済フォルダのPATHをリスト表示で外部公開すれば安易に実現できんじゃね?
外部から再生する場合はその一覧からハイパーリンクを踏めば
DDNSさえちゃんと通ってれば外部のプレイヤーもで再生されるだろう。

FlashPlayerとか埋め込んでそこで再生させるのを想定しているのなら
それ用のHTMLを書けばいいだけだろうけど。どのみちEDCBでやるべきことではないわな。

563 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 18:49:33.52 ID:Rqq9D1fc.net
ふむ。誤字が多かった。
あと10分ちょいで極楽山本復帰の問題番組がはじまるのな。
実況板にでも見に行くと面白そうだ。

564 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 21:44:51.84 ID:ReIfIGwj.net
>>1のそれぞれの派生の特徴書いてるサイトってある?

565 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 00:42:12.53 ID:nkd+C6G6.net
ちょい気になるんですが10.66でBS11を録るとたまに録画済が赤になってdropが30以上あるのですが、
Multi2DecWinで検査するとdrop0なんですよね
bin_PT3-ST_00_4使ってます、EDCBの誤爆表示でしょうね。

566 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 02:28:50.98 ID:Is4KSC0G.net
日付の変わる間際に必ず発生する0x012のEIT dropが量産しているだけじゃね?
EITのdropなので映像や音声に何の影響も与えないから視聴やエンコを行う分には無視していい

567 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 03:05:56.97 ID:nkd+C6G6.net
>>566
なるほど…
0時録画の奴だけ発生したのでそのようです。

568 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 03:29:21.58 ID:Is4KSC0G.net
たとばこんな風に

 ttp://i.imgur.com/BbxrVY5.jpg

BS11にとってこのdropは毎日の恒例イベントみたいなものだな。

569 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 08:12:55.90 ID:xYp4Nfxz.net
トラックの違法無線で衛星放送に影響が出ることってありますか?

570 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 09:40:38.16 ID:j4gBqF3A.net
>>556
そうなんだよな。リストには表示されるから再生できるかと
思ってクリックしても再生されない。。。。

571 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 13:51:04.32 ID:XxhCe3pU.net
>>569
周波臭違うやろ

572 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 14:32:26.37 ID:6PLZWo/+.net
カラスがアンテナに乗っかって羽をバサバサさせたとか猫がケーブル引っ掻いたとか
そんなのが原因かもね

573 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 15:15:57.82 ID:8OJftc04.net
>>571
匂いが違うのか…

574 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 08:30:26.06 ID:3J4jN8NM.net
CB無線は出力が強いから周波数違おうと関係ないだろ

575 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 18:22:24.34 ID:UPbaM0Jp.net
BSの4Kが録画できない・・・

576 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 21:01:52.01 ID:2Va/vIPI.net
むしろなぜ録画できると思ったのか

民生用にはまだ、4K8Kを受信できるチューナーもCASシステムも存在しない
仮にそれらが存在していたとしても、EDCBで録画したいなら現在のTS専用からMMT・TLVに対応させる(=ほぼつくり直し)必要がある
またB61Decoderを新たにつくる必要があるが、現在においてはこれの配布は違法になる可能性がある
(もっともそれ以前に、都合よくTLV抜きやCAS処理ができるようになる必要があるわけだが、業界にはB-CAS失敗の教訓があるだろうし、ハードルはかなり高いだろう)

577 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 21:04:13.14 ID:UPbaM0Jp.net
なぜ受信できないもの放送するのだ??

        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八    わけがわからないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

578 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 22:30:33.40 ID:1DQJAMW/.net
お前の頭で直接受信すればいいじゃない。天才のお前ならできる。

579 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 22:34:33.96 ID:lmWvD8th.net
今やってるのは4K8K試験放送でまだ一般向けじゃないからね
NHKとかパブリックビューイングやっている会場に行かなきゃ見れない

580 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 12:08:13.37 ID:onQs7VH9.net
それ以前に何故既存のMPEG-2で4K/8Kが放送されると思ったんだ?

581 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 17:10:28.26 ID:wsbArzBp.net
>>60>>123読んで自分でもビルドできるようになりました
ありがとうございます
しかし一番手間食ったのはVS2015の導入と画面表示の意味を理解することですね
あそこで挫折する人は結構多いかも

abt8WG版の番組表の表示で一つ解らないことがあるんですが、一週間モードで表示すると
放送サービスの選択欄(プルダウンするとこ)が異様に横長になってるんですが
これはなんかの理由があるんですか?

582 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 17:41:58.07 ID:2lQ998dt.net
4KなんていらねえからフルHDでH264で15Mbpsぐらい盛ってくれや!

583 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 07:43:19.00 ID:sJnsy7c8.net
Windows10のRS1がリリースされたぞ。みんなさっそくアップデートするんだ。

584 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 09:57:03.94 ID:XvkqSpF/.net
どうぞどうぞ

585 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 10:20:57.94 ID:j5HNhGmZ.net
アップデート来ないんだけど、どうやってやるの?

586 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 12:43:51.34 ID:dtwzq7vy.net
UP待ちの順番飛ばしたいならMediaCreatioTool.exe

587 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 13:24:38.80 ID:Ark5o/L8.net
P2P使ってアプデさせるんだろ?帯域なんて貸してやるかよ

588 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 13:29:02.18 ID:Ma3550nL.net
.net 4.6.2

589 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 13:35:12.82 ID:q7EnNzgk.net
Windows10ホンなんてつこうてWUでうっかりパケ死したら
目の玉が飛び出そうw

590 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 15:43:34.21 ID:5asQ/XsX.net
「.NET Framework 4.6.2」が公開。260文字を超えるファイル名を扱えるように - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1013597.html

591 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 17:27:40.95 ID:c42bPFac.net
なんで今までできなかったんだろうね
最初から65536文字くらい使えるようにしとけw

592 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 17:36:38.44 ID:baEA4bp+.net
馬鹿がファイル名をデータにするから

593 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 20:13:30.35 ID:P8fImo78.net
CD&DVDに補完できないし

594 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 21:57:22.87 ID:sJnsy7c8.net
Firefox48にしたらMaterial_WebUIがおかしくなっちゃった。
BSやCSのタブを選んで切り替えると
ウィンドウ画面内の上半分にしか番組表が表示されない現象が3分の1くらいの確率で起きちゃう。
Firefoxめ!

595 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 04:32:11.92 ID:94cZ4oBg.net
>>594
キャッシュクリアだろw

596 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 05:15:10.54 ID:EAd0aQx1.net
>>595
キャッシュクリアしても直らないんだ。10回に1回くらいなんだけど困る。
とりあえずWindows10をインストールして一度も使ってこなかったエッジブラウザを使ってる。

597 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 09:15:39.96 ID:DnsOLQgc.net
>>594
余計な拡張機能とかアドインを消せばいい。
特にいらないものとして、Ads関連とNoScript関連。

598 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 10:21:20.84 ID:MdiOSflc.net
Material_WebUIの予約情報から予約変更すると「ぴったり(?)録画」がONになってしまいます
EDCBはxtne6f氏work-plus-sの自ビルド(念のためリリースバイナリでも試しました)
Material_WebUIを5月31日のものまで戻すとこの現象は起きません

おま環かどうか誰か試してみてくれませんでしょうか

599 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 10:33:32.02 ID:EAd0aQx1.net
>>598
なるね。
てかMaterial_WebUIからEPG予約をした奴はぴったり録画がOFFならちゃんとOFFでEDCBに記録されてるけど、
Material_WebUIの番組表から単一の番組を手動で予約すると
ぴったり録画がOFFの設定で録画予約してもEDCBでぴったり録画がONになってる。
バグかね。

600 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 11:57:28.36 ID:He0LrOCD.net
>>598
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/commit/8ae355999e473b2a703ad36d1926748348e03f03
のReserveAddとChgの16,18行がたぶん変(tuijyuuFlag,pittariFlagのとこ)
AutoAddEPGAddChgKeyにはある"or 0"がない

601 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 14:06:40.82 ID:MdiOSflc.net
>>599,600 ありがとうございます
>>600のとおりに or 0を付けたら正常に動いてます

7月に入ってからたまにログでは正常なのに時間が短い録画ファイルができることがあって困っていたが、ようやく原因がわかってほっとした

602 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 14:22:39.34 ID:E74+L+oa.net
WebUIからスタンバイボタンって押せないかなあ

603 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 16:12:34.26 ID:MSiPGoGM.net
>>594
それはともかく、署名なしアドオンを自己責任ですら使用できなくすると言うクソ仕様変更を決めた奴は
マジで死ねばいいのにと思うわ

604 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 21:54:06.54 ID:sJUkADgx.net
>>603
今は時代がそういう流れなのさ

605 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 22:11:26.08 ID:dquhQUs8.net
>>603
firefoxのソースコードを手に入れて署名強制の部分を無効にして自分でビルドすればいいんじゃね。

ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Developer_Guide/Build_Documentation/Simple_Firefox_build

606 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 23:13:21.81 .net
64bitのwindowsは署名なしドライバも使えないし
テストモードってのがあるけど

607 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 23:24:23.81 ID:dquhQUs8.net
現状の録画環境周りで署名をきにしないとダメなドライバってあったか?
アースやPXのは署名付きだしな

608 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 23:59:57.75 ID:dquhQUs8.net
もし凡ドラの事を言っているのなら makecert.exeやsigncode,exe とかで
事前にダミーの署名を作ってそれをくっつければいいんじゃなかろうか。
msdnに作り方とか載ってたはず。

609 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 00:17:08.20 ID:2cRj6W5e.net
>>606
Firefoxもテストモードを用意すれば良いだけなのにそうしなかったから、クソ仕様変更だって言われてるんだよね
開発中やデバッグ中のアドオンですら、Mozillaに提出して時間のかかるレビュー受けて署名してもらわないと使えないんだぜ
バカかと思う
そら開発者は離れるしシェアも減るわ

610 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 00:23:08.91 ID:99OL21Yk.net
だがずっと使い続けているとFirefoxが一番使いやすい事に気づく。
特に各種ダウンロード関連のツールを使う場合。

611 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 03:21:23.68 ID:ZH3uAsKr.net
>>608
あれってデバイスオープンして上位アプリと連携するただのDLLだろ。そんなんに署名が必要ってことになると、
もうありとあらゆるものに署名が必要になると思うが。

612 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 05:26:38.89 ID:KxNPgEx9.net
たしかカードリーダー関連のDLLとかも署名付いて無かったと思うし
署名無しDLLがダメになったらさぞかし録画本数が減ってHDDに優しいOSになりそうな。
(*´ω`)んなわけないか。

613 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 07:24:03.86 ID:8qJhXOCs.net
>>612
署名が必要なのはドライバてあってDLLではないよ

614 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 09:29:05.75 ID:z0DpwWOR.net
>>613
そだよなぁ
特にカーネルモードドライバはバグがOSを完全ハングアップさせる危険性があるからEV証明書は仕方ない
しかし、ハードウェア開発者はやりにくくなった感

615 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 10:03:12.97 ID:R6ULz6CN.net
MSが自分とこ以外のドライバーの安定性チェックしてるともおもえんし
安定性よりもセキュリティじゃね?

616 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 10:42:37.33 ID:XHSoBq1d.net
ほんとWindowsってゴミOSだよな
みんなMacにする、Linuxにするって言うのも当然

617 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 11:30:58.17 ID:Acj9I8Td.net
署名はセキュリティの為だね

618 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 14:29:23.38 ID:z0DpwWOR.net
>>616
Linuxはドライバ周りは最悪なんだが
外部ドライバ組み込んだりしてないだろ
モノリシックカーネルとか死ねと何回唱えたくなったかわからん

619 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 15:39:59.31 ID:0MvV3NU9.net
Linusがアンチプロプライエタリだからね
開祖が死なない限りカーネルモジュールの標準化はいつまでたっても中途半端

総レス数 1004
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200