2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 80

1 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 17:00:41.52 ID:NQzuBGin.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

■関連スレ
Tvtestをビルドするスレ Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442766244/
TVTestをビルドしたスレ 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1455230159/
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444993476/
【TVTest】NicoJKについて語るスレ その3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442804225/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 79
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459835175/

2 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 17:04:36.97 ID:7krWkjKm.net
おつ

3 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 17:20:20.25 ID:CKR8b1AJ.net
埋め

4 :高校 簿記じい:2016/06/14(火) 17:38:57.01 ID:rxmGu+06.net
おつゆ

5 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 19:22:17.63 ID:aEEWRm3H.net
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー =💩)Д`)

6 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 04:34:02.95 ID:tVpEhfQl.net
早速質問良いですか

当方環境

CPU i3 540
グラボ なし
RAM 4G
ROM SSD128G
録画HDD 2TB
OS Win10 64bit

今までTVTest0.7.23で安定運用していんですが、試験的に0.9.0をビルドし投入してみたところ、映像がカクついてしまいます。
5〜10秒ごとにプチフリする感じです。
0.7.23では問題なく視聴できます。

ビルド方法は下記サイト参照
http://oregeki.xxxblog.jp/archives/45109698.html

なお、ビルドする際、TVTest_Image.dllが生成されなかったため、0.7.23のものを流用しました。
他はサイトの手順通りです。
どなたかカクつきの原因分かる方いませんか?
単純にスペック不足なのかも知れませんが、0.7.23では問題ないので納得いかず、質問しました。

7 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 04:54:08.55 ID:x0SHWYMp.net
TVTest_Image.dll がビルド出来ていない時点でおかしいだろうw

8 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 05:17:11.34 ID:tVpEhfQl.net
>>7
やっぱりそこが原因ですよね...
ビルド方法見直してきます

9 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 07:14:21.47 ID:1Xt7jcEv.net
>>6

TVTest0.9.0(2014/12/1以降)のビルド方法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/tvtest-09020141.html

の通りにやったらできるはず。

10 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 08:41:48.90 ID:R3n2BXZ2.net
>>9
ありがとうございます。
この通りにやってみたのですが、やっぱりカクつきますね。
Tvtplayでのts再生でもカクつくので、デコーダ周りが原因な気がしてきました。

11 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 10:33:56.02 ID:7t9gDXUn.net
>>10
デコーダはこれ使え
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/releases

12 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 11:48:17.29 ID:tVpEhfQl.net
>>11
教えていただいたデコーダを使用したところ、無事カクカクがなくなりました。
感謝感謝です。

13 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:08:59.40 ID:qruGj3KV.net
質問
OS(Win7 64bit)をSSD1、TVTest等のアプリをSS2、にセットアップして正常に動いてます。
そこで、OSのみ再インストールした場合、TVTestって再セットアップせずそのまま使えるんでしょうか?
最近OSが重くなってきたので再インストールしたいのですが、アプリの設定は面倒なので、OSの再インストールのみで済ませたいのです。

14 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:18:28.69 ID:fuVP1Nk5.net
おそらく必要な関連ソフトをインストールしないと動かない

15 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:34:40.04 ID:qruGj3KV.net
うーん 無理なのかな・・

ドライバのアックアップアプリをインストールしてみた。
ビデオカード、LANカード、サウンド、のドライバは表示された。 
が、PT3のドライバは表示されません。

16 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:35:12.04 ID:oHSTc6SY.net
1. システムの復元のファイル肥大化: 無効化→有効化
2. wuauclt.exeの肥大化: 削除
3. Datastore.edbの肥大化: 削除

念のためネット検索で情報を仕入れてからここらの対処をすれば軽くなるんじゃないだろうか

17 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:40:52.13 ID:YiL5WFfg.net
TvTestの設定だけなら再インストールは関係ない

18 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:51:31.12 ID:qruGj3KV.net
FX6100でメモリ16G 再インストールして3年位経ってると思います 
マウス左クリック反応が悪い、マウスポインタがずれてる、ブラウザ無反応が多い・・使い難くなってきました

>>16
調べてやってみます ありがとうございます

19 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:53:41.72 ID:qruGj3KV.net
>>17
TvTestの設定はそのままにしてみます ありがとうございました

20 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 17:15:10.47 ID:oHSTc6SY.net
メモリやHDDにエラーがあったり電源がおかしくなって定格出力出てなかったりして

21 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 05:04:04.50 ID:58AoQRGD.net
パネルの情報あたりに放送局名でるようにならないかなぁ
録画ファイル見てる時に即座に局名知れなくてちょっと不便

22 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 06:00:26.38 ID:OFmLeeZe.net
録画時にファイル名に局名入れときゃええやん

23 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 06:09:27.97 ID:58AoQRGD.net
それはもちろん入れてるけどtvtestに表示したいってことだよ
どこにもないからなぁ

24 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 07:55:03.86 ID:49/ajvqg.net
>>23
情報パネルの番組情報枠「じゃない」上部で右クリ→サービスにチェック
これのことかな?
あと、他のパネルでも右クリしてみると色々便利な機能が実は隠れてるよ

25 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 07:57:14.17 ID:58AoQRGD.net
>>24
おーでてきた、これは知らなかった、サンクス
より便利になりました

26 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 08:14:28.48 ID:49/ajvqg.net
この時、そのサービス名の左前に局ロゴも表示されると尚いいんだけどな
一応作者さんに要望しとこう。
やってみると案外目にうるさいかも知れんからチェックでオンオフで

27 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 12:26:40.19 ID:HwdlH5uE.net
ソースコードが公開されてるんだから自分たちで何とかしろよ

28 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 12:55:50.92 ID:Nq3iYnq8.net
このスレは自分でなんとかできない奴が声を大きくして作者に対応させるスレです

29 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 14:02:29.98 ID:p/wCFTGm.net
開発するスレでもビルドするスレでもなく
TvTest全般について情報交換するスレなのに何言ってんだか

スレタイ読めないバカは小学校からやり直せ

30 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 14:05:41.45 ID:2FHWPs+T.net
ぜーんーぱーんー

31 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 03:54:09.53 ID:72z4D4Xm.net
Windows10環境でPowerDVD10デコーダ使ってる人居る?

32 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 04:01:55.73 ID:piVBTOL8.net
今は公式の使ってるけどその前は使ってたよ

33 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 05:53:56.76 ID:UC8dduEl.net
>>31
使える。

34 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 17:16:04.96 ID:6HJ8jwb9.net
PowerDVDのデコーダーって32bitしかなかったよね
この部分が地味に使いにくい

35 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 17:46:41.30 ID:jM1Pmh47.net
意味が分からない

36 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 18:59:20.54 ID:BD6FlGmk.net
>>29
情報交換?

37 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 19:01:48.18 ID:BVXNofZw.net
>>29
え?

38 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 21:03:39.53 ID:QRkgRv43.net
TvtestになってからNHKだけ録画すると番組終始の時に映像にノイズが入ってなってバグるのだけど...
調べても分からんかった。どうすりゃ...

39 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 22:38:33.83 ID:IHaKGmyS.net
>>38
知らんがな

40 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 22:43:15.40 ID:2R+SGgPt.net
入ってなって、ってなんすか

41 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 23:19:55.37 ID:Bb4rjhma.net
┌───────────────────────┐
│              入           入           │
│      入            入                  │
│            入                   入     │
│  入                    入              │
│             入                   │
│                                        │
│    入         入             入        │
│                                  │
│       入              入               │
│   入                          入       │
│           入                     │
│入                入                    │
└───────────────────────┘
     ノイズが入ってなってバグった想像図

42 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 23:41:00.11 ID:3+eznKj+.net
何のロープレっすかそれ

43 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 23:42:34.18 ID:+z/RvXeL.net
ワロタ

44 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 23:51:18.69 ID:dohhTfGH.net
┌───────────────────────┐
│              入           入           │
│      入            入                  │
│            入                   入     │
│  入                    入              │
│       入                 ノノ.       │
│                      〆⌒ ヽ彡      │
│         入           (´・ω・`)       │
│                                  │
│       入              入               │
│   入                          入       │
│           入                     │
│入                入                    │
└───────────────────────┘
    ノイズが入ってなってハゲった想像図

45 :38:2016/06/19(日) 14:52:15.33 ID:xeHXusTY.net
すまん、よそ見してて文法おかしくなってもうたwww

NHKだけ録画すると番組替わりのときノイズが入るんだが...
>>41 こんな感じ

46 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 14:58:16.99 ID:+4+WaAZK.net
切にはならないの?

47 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 20:30:26.22 ID:/6ymi5+c.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1664939-1466335752.jpg
TVTestスキャンで一部(TBS、フジ、MX)がスキャン出来ません なのでTvRockの番組表も歯抜けです
サービス検索:オフ→オン 信号レベル無視:オフ→オン 待ち時間:最大の10秒 に設定してもダメでした
他に弄る場所はありますか?
同じケーブルから分岐してるテレビ側は全部映ってます

最近した事
OSが重くなってきたので、OSとアプリを再インストールしました
その後TVTest類を再設定しましたがスキャン出来てません
再インストール前は出来てました(手作業なので全く同じ設定ゃないかも)

48 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:16:22.32 ID:kLndLh1y.net
>>47
仮にテレビ側のケーブルつなげば

テレビのほうが感度が良いよ

同軸ケーブルがどこかで半差しになっているのが原因だな

接続箇所全て確認

同軸ケーブル一本でアンテナとつないで問題無ければ、おのずとわかるだろ

49 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:32:37.75 ID:/6ymi5+c.net
思い当たるのは・・・
再インストール時、同軸を繋げ直しました
その時、中心の針金が曲がってしまったのでペンチで直しました それが原因かも
新しい同時を買って繋げてみます

>>48 様ありがとうございます

50 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 23:48:49.77 ID:irThic9S.net
あんなの曲がったって問題にならないよ

51 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 00:31:47.19 ID:Zh+89OaN.net
そんな高いもんでもないし信号安定するからブースター買え

52 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:27:59.24 ID:IJS2f5Md.net
2600k
Quadro K420
RAM16G
Win7-64Bit

4k液晶導入まではSandybridgeオンボで何不自由なく再生できていたのですが、
4k液晶導入と同時にグラボ導入したところ数分ぐらいでカクカクし始め、
TVTESTが固まってしまいます
レンダラが原因だと重いVMR7、9、各々Renderless、EVRを試してみましたが改善しません

どなたか知恵をください

53 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:30:29.00 ID:arlQSj7K.net
>>51
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

54 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:34:00.65 ID:3YqdGzpe.net
K420抜けよ

55 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:36:47.89 ID:IJS2f5Md.net
>>54
オンボだと4kデュアルで叩けないから無理です

56 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 02:17:03.29 ID:uaui2Dze.net
>数分ぐらいでカクカクし始め、

熱くなってクロックダウンしてるとかでは?Quadro使ったことないからわからんが

57 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 08:35:54.79 ID:DmcWMZua.net
>>52
切り分けパターンいろいろ考えられるから試していけばいいのに
いきなり4kデュアル試しても原因わからんやん

切り分けパターン自体思い浮かばないなら諦めて元に戻したほうが精神的に幸せになれる

58 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:23:53.71 ID:hk6XhDXL.net
>>52
1080に買い換えろ

59 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:25:05.93 ID:6b0Z+uE2.net
QuadroってCAD用途とかじゃねーの?

60 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:30:29.62 ID:t7IPBwjk.net
オンボなんてせいぜい1920x1200までじゃないの?

61 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:31:19.52 ID:Rg1qConw.net
動画向きのグラフィックカードじゃなさそうだな。
2600Kってのも非力なのかもな。とりえあずCPU使用率や
レンダラがどれだけドロップさせたかの情報が必要だな。

62 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:35:59.21 ID:Rg1qConw.net
>>60
世代による。IvyからはDP1.2対応。

63 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:39:04.30 ID:6b0Z+uE2.net
>>60
H87-PROで4k出力してるよ
DP1個しかないから4kでデュアル無理だけど

64 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:14:27.03 ID:gV3qJIGJ.net
>>52
まさかMSI H67じゃあねーだろーなー

65 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 23:19:49.52 ID:IJS2f5Md.net
皆さんレスありがとうございます

>>61
CPU利用率は3%程度です。
レンダラがドロップさせたのかはどこを見れば知ることができますか?

>>64
Asrock Extreme4(初代)です

66 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 10:01:00.95 ID:3HI1MhAO.net
レンダラにmadVR使うとハングアップする人は、TVTestの設定で
再生バッファをオンにすると使えるようになるかも
madVR使うならデコーダは、LAVが安定

67 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 10:20:57.16 ID:ObRHnQ4n.net
>>65
レンダラにもよるが、右クリック→フィルタのプロパティ→映像レンダラ
調子が悪いと「レンダラで欠落したフレーム数」がとっとこ上がっていく。

68 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 22:10:52.48 ID:AHybARrl.net
>>66
うちでは
デコーダをソフトウェアにするだけでok
DXVAだとアカン

69 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:18:31.78 ID:jmoN+8Gz.net
>>66
madVR入れてみましたが再生バッファ入れてもやっぱりカクつきました

>>67
欠落したフレーム数はゼロのままでした

ファンレスだからとこのグラボ選んだんですが、
これ替えないと無理っぽいですね。
ありがとうございました。

70 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:27:35.88 ID:vBujLMSL.net
>>69
Win7なら、エアロをオンまたはオフで改善する場合がある
俺の昔の環境ではエアロオフだとカクつきまくってたがオンだと問題なかった
逆のパターンの人の方が多いみたいだけど
でもまあ、VMR7でもカクつくなら関係ないかなあ

71 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 00:13:25.08 ID:Z06kMd0u.net
CPU殆ど使ってないなら、そのカク付いてるときのGPU使用率はどれくらいなんだろね
簡単に調べられるのに何故その辺やらないん?
自分で何もしてないじゃないの、初心者スレレベルだわ

72 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 12:38:14.70 ID:xvKyYR8P.net
>>69
電源管理-PCIEをオフでも同じ?

73 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 12:46:25.23 ID:xvKyYR8P.net
>>69
GPU-ZでかくかくしたときのGPU温度はどうですか?

4kディスプレイにためしに2k出力したときはどうですか?

UEFI設定でPCIE項目を変更できればしてみる
UEFI設定でc-state、C1Eを変更したらどうなりますか?

電源OFFにしてカードがきちんと刺さってるか確認してみる

TVTESTが止まった時イベントビューアに何か記録されていないか

74 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 13:31:15.94 ID:iIEX8lGr.net
こんなにも助言してもらってるのに
原因が特定できないやつがQuadro使ってる時点でお察しだろ

75 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 13:35:10.11 ID:+ish1Lfm.net
どう察するのさ?
初心者だな馬鹿だなって言いたいだけか?

76 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 15:13:02.10 ID:rc90/U0G.net
アキラメロン

77 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 17:39:39.54 ID:MffYCiDH.net
動画再生にはインテルかラデやろ

78 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 17:53:09.95 ID:RiMvBm+z.net
教えてくださいお願いしますと全裸で書けば教えてあげてもいいが、ただのクレクレは

79 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 19:09:13.62 ID:etSi5OaT.net
教える気ないくせに
聞く方も煽らないとここのスレ住民はツンだから教えてくれないよ

80 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 19:32:04.25 ID:CehNMsCd.net
TVTest全く関係なかったな

81 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 20:36:07.20 ID:WzoKR00X.net
ツンっていうか偏った知識でドヤ顔してる自称情つよ君しかいないだけだろ

82 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 01:06:41.92 ID:PZyEJD+c.net
そもそもお前らってQuadroなんて買ったこと無いんだろ?
だから原因も分からないんじゃないか

83 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 03:10:57.15 ID:iwYZ/788.net
quadroは型落ちの中古が状態いいけど破格なのがおおいから
ゲームはしないけど演算とか複数モニタには便利です
僕もモニタ用にfxシリーズのをいくつか2000円弱で買いました
書いて思ったけどまったくどうでもいい話だった

84 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 06:54:09.97 ID:Ai48Rl0f.net
>>81
そう思うなら教えてやれよ

85 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 09:07:30.46 ID:jigRiTUs.net
髭剃りにそんなのがあったな。スレチだからどうでもいいが

86 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 13:51:12.35 ID:Hz+9KkF9.net
TVTest 0.9.0で、下のステータスバーを非表示にしたいんだが、表示項目のチェックを全部外してもホバーすると黒いバーが出てきちゃうんだけど、これ何とかする方法ある?

87 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 14:01:42.29 ID:pGAjC1M/.net
設定のステータスバーの項目に「ポップアップ表示する」っていうのがある

88 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 14:06:59.38 ID:Hz+9KkF9.net
>>87
そこのチェックも外してるんだけど、構わず表示されてしまうんだよね

89 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 17:16:20.90 ID:0s8H8gkp.net
PTとクアドロを鼻毛鯖に挿して使ってる。
もう5年になるわ

90 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 17:20:31.07 ID:/3PtJ53Y.net
俺はケツの割れ目に挟んでる。
もう5年になるわ

91 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 18:45:11.80 ID:cG9FvKhZ.net
使いこなせないのに買っているのが原因じゃね?

それをこのスレの住人のせいにするとか酷いなぁ

92 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 19:10:15.17 ID:j2vDJsJh.net
>>82
Quadro買って原因分からず、ここで聞いている人もいるみたいですが?

93 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:25:24.49 ID:CN2bJ7w/.net
Quadro取り付ける特殊用途なら、テレビ用は別PCにするのがスタンダードじゃね

94 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 23:19:22.74 ID:ahdolPd2.net
どうせ、グラボに液晶刺してないとかそうゆうレベルだと思うよ。子宮から出直したほうがいいレベルの人だと思うw

95 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 00:10:08.80 ID:PXrmQ/VB.net
>>92
ここのスレ民も原因さっぱり分からない訳だが?
同じ穴の狢だよ

96 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 00:29:28.01 ID:Jgc4Fgqk.net
グラボに液晶刺すwwwwwww

97 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 00:38:44.95 ID:jNzFpYic.net
グラボに液晶指すとかw
質問者を馬鹿にする前にもう少しマシな日本語で書けないもんか…
まあ、こんな人間にカクつく原因なんて分かるわけ無いわな

98 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 00:45:22.55 ID:ONaAzjkz.net
まず液晶外したりグラボ抜いたりして自分で原因探れや

99 : 【豚】 :2016/06/24(金) 00:47:12.12 ID:o6gTxhR+.net
使いこなせない人間ほど高額な製品を買いたがるのは古今東西変わらない

100 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 03:44:52.87 ID:J2owGJuI.net
なんか単発で変な奴沸いてるな
どうせ、原因特定出来なかったのはお前らのせいだ<#`Д´>
っていう池沼だろうけれど

101 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 07:55:20.57 ID:qh1nGgGk.net
>>100
自虐?

102 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 08:09:26.02 ID:ZlpZssve.net
液晶ってグラボに刺せるんだwどんなメリットがあるのやら。

103 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 08:42:39.40 ID:+oj+Moi5.net
>>99
こういう貴重な養分が会社を支えてるんだよ
もっと敬え

大企業「賢い子は嫌いだよ」

104 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 09:26:43.05 ID:6k45NPMT.net
グラボに液晶刺す、がすぐわかった俺は天才か?

105 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 09:38:03.14 ID:a5YWwsnU.net
揚げ足取っただけで皆理解してるとおも

106 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 10:11:29.14 ID:053XcdUl.net
オレ、わからない。なお問題の本質はクアドロがどうとかというより
4Kデュアルでというところだと思う。

107 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 14:27:22.78 ID:kStMEd2e.net
略し過ぎだが、グラボに液晶刺すなら意味が通ってるだろ
液晶でグラボ刺すとかなら意味不明だったが

108 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 14:41:31.36 ID:bmizSwgK.net
そこが問題じゃなくてもうそんな原因しか出てこないってのが重症な訳で…
こんな奴が質問者叩いてるんだな…

109 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 18:13:47.23 ID:FNVhSf27.net
書き込む時間帯を考えればわかるだろ

110 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 00:43:52.65 ID:fVs27MMd.net
>>106
4K液晶を2台以上並べて使うなんて何処の変態ゲーマーだよw
4K液晶でTvTestを開いてe2の標準画質番組とか全画面表示なんてさせたら、汚ったない映像になるんじゃね?
Win10以降、MPEG2TSの再生支援も無効になったし、家電テレビみたいにクリアに画質補正できるわけでもないし
4K液晶を並べるメリットなんて殆ど無いと思うんだ。

111 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 01:21:09.00 ID:VLb5nZl2.net
4Kを2台以上はゲーマーなら変態かも知れんが、トレーダーならまぁ普通だな

112 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 08:05:25.61 ID:6GPQwnHD.net
トレーダー用途ならTVTest用と分けるわPC

113 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 08:12:13.98 ID:jfPLlMvy.net
トレーダーに4Kいるかよwww

114 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 09:44:53.20 ID:xe0S05fM.net
もうデュアル4Kくんを死体蹴りするのはやめてあげて!

115 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 09:50:42.48 ID:PfazSSTh.net
時が小さくて0の数間違えて発注しちゃうぞ

116 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 09:55:20.49 ID:PKLqSahf.net
DPI 300%とかでRicty使って綺麗な0を表示してミス発注を防いでるんだよ!

117 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 11:21:05.83 ID:9wNugZpy.net
K420ってヘタしたらIntelの内蔵GPUより性能悪いんじゃないか
そんなショボイGPUなんか捨ててもっとまともなGPU刺せよ
普通にゲフォ買えばいいけど、そんなにQuadro使いたいんだったら少なくとも5万は出さないと

118 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 14:03:49.66 ID:vSezBep6.net
OS再インストール後、アプリ再設定しました
TvRockからTVTestを複数起動時、後から起動したTVTestが真っ暗で視聴・録画出来ません
http://iup.2ch-library.com/i/i1667505-1466830573.jpg

現状のオプションの記述です↓ ココに記述が足りないと思うが、調べても思い出せません
チューナー1 /d BonDriver_PT3-T0.dll /DID A /min 
チューナー2 /d BonDriver_PT3-T0.dll /DID B /min

分かりましたら教えて下さい

119 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 14:22:50.58 ID:jyttOc2D.net
TvRockについて語るスレ 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457594223/

120 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 14:23:49.92 ID:AX+o1BYs.net
T0 -> T

121 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 01:21:14.89 ID:G5L7aUnI.net
グラボに液晶指すとレスしたものですが、グラボのコネクタに液晶のコネクタを指すを略しすぎて、スレを混乱させてしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

122 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 03:47:07.55 ID:m4sTCOeV.net
ファイル再生時、ファイル名をタイトルバーに表示できるようにならないでしょうか
bondriver_fileで再生してるのですが、エンコしたものを再生するとtvtest上でどのファイルを再生しているのかわからない場合があります

123 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 08:37:52.35 ID:wPW+Oj6H.net
>>121
気にするな
グラボの取り付けで苦労した人間ならすぐわかることさ
わからないやつは修行が足りんw

124 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 09:05:53.15 ID:2oPiTwfv.net
え?

125 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 09:34:59.81 ID:m+/P37lV.net
略したって説明する国語力を反省しろ

126 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 09:39:47.55 ID:jOAvNKLs.net
自分でなにを再生してるか分からなくなるって、結構重症じゃね?

127 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 09:52:13.19 ID:G5L7aUnI.net
私はtsエンコード後のファイルは、tvtestで再生しないでmpcで再生してるけども

128 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 10:06:01.76 ID:MGqGjeYy.net
>>126
頭が固いな

129 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 10:18:37.29 ID:IBDV9xqP.net
エンコしたものなら他のプレイヤーで再生すればいい

130 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 11:52:07.09 .net
SCardHubについてなんですけど、これってどんな条件で接続先のカードを区別しているのでしょうか
地デジの時はこのdll
BSの時はこれ
スカパープレミアムの時はこれ と決め打ちしたいのですが、ソースのどの部分で分岐しているのか分かりませんでした

131 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 12:50:24.30 ID:DeC6pgyv.net
>>130
SCardHubは全部見せてるだけ。どれを使うかはTvTestからチューナーマップ設定できるだろ

132 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 12:54:40.35 ID:m4sTCOeV.net
>>126
ひとつのフォルダに数百ある動画ファイルを再生プラグインのファイルを開くだけで使っているどのファイルかわからなくなることがありますよ

133 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 12:55:51.05 ID:m4sTCOeV.net
>>127
地デジ・BS/CSのリアルタイム視聴とエンコ済み録画ファイルの再生はひとつのtvtestに統一してリモコン操作できるようにしているので

134 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 14:26:23.98 ID:b0vZAuRf.net
あひ

135 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 17:05:50.80 ID:hmWZl7sb.net
Close with_hexdump branch
I'm sorry.

136 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 17:20:30.17 ID:bxx9gAvg.net
字幕表示フォント
Win8.1までに入ってるTV-GOTHICってWin10にはそのままファイルコピーしてもインストールできないよね

137 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 17:44:18.79 ID:S9S5LcPb.net
4Kにすると見えない株価が見えてくるんだよ

138 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 17:50:00.36 ID:IBDV9xqP.net
今の株式市況なんてかつてなくシンプルじゃないか
スクリプトだけで済むレベル

139 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 23:49:25.06 ID:vrxni8nB.net
EPGから直接録画予約するにはどうしたらいいんだ・・・

140 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 23:57:57.85 ID:JkrgKkDB.net
何を使って録画するかによる
REGZAで録画しようったって、TVTestからは無理だぞ

141 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 00:29:43.26 ID:KWZYLiMl.net
なぜそこでREGZAなのか
BRAVIAやVIERAではだめなのか

142 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 09:01:36.15 ID:/leHIa2T.net
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=52982
32bit ttp://download.microsoft.com/download/4/2/F/42FF78CE-8DE0-4C88-AD7A-5F8DFFB49F74/vc_redist.x86.exe
64bit ttp://download.microsoft.com/download/4/2/F/42FF78CE-8DE0-4C88-AD7A-5F8DFFB49F74/vc_redist.x64.exe

143 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 21:26:29.38 ID:YA0fA6J2.net
番組表使い難いなぁ。
今、21時だとする。で、土曜日の18時の番組表を見たい場合、金曜日に移動してから、18時をクリックしなきゃならんよね。
すんなり、土曜日18時に移動できないものかね。

144 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 22:11:00.21 ID:aLY/NY4m.net
EPG取得も番組表もEDCB使え

145 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 22:31:13.19 ID:YA0fA6J2.net
すんなり解決した。設定- EPG番組表 - 一日の開始時刻を[現在]以外に設定すればいいんだ。
よって>>143は取り消し。

146 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 23:41:20.32 ID:dyjRqmiM.net
あーこれは有益な情報だね
自分も何も考えずに現在のままにしてたけども
0時にしとくのが適当って感じか

147 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 23:48:29.69 ID:GPvDR2jF.net
0時より、朝の5時とかの方が良い場合も

148 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 04:07:45.09 ID:i/vPg6yx.net
多重音声の番組録画してストリームの情報表示しても
音声1としか書いてないんだけどそういうもん?
BonTsDemuxとかts2aac使っても主音声と副音声が混じったのしか出てこないんだけど

149 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 13:08:51.13 ID:iv6f+n7n.net
音声多重放送はStreamが別れているタイプと、ステレオの左右で分けているだけ(モノラル音声が2つの)タイプがある
おそらくモノラルタイプだったんじゃないかな

150 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 13:46:12.98 ID:i/vPg6yx.net
ありがとう
Dual monoってそういうことか

151 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 13:59:04.38 ID:tlq+XXtL.net
>>150
Dual monoはちげーよ
左 日本語
右 英語
みたいな放送のことや

152 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 14:13:52.43 ID:K2OX6hIp.net
だからそういう主音声と副音声で構成されそれぞれがモノラルの物を
二重音声やデュアルモノラルつーんだろ。

153 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 17:27:15.75 ID:7GJ/NRQJ.net
>>151が言わんとすることだと2chじゃなく4chになってしまう

154 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 18:13:40.10 ID:uspRlunH.net
BS-NHKの海外番組みたいなもんやな

155 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 03:10:36.38 ID:QDf/4Jeu.net
BSチャンネルのスキャン中に「タイムアウトのためチャンネル変更ができません」と表示される不具合の対処方法教えていただけないでしょうか?

156 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 03:22:42.43 ID:e7D0gxz2.net
TVTest0.7.23なら難視聴対策が原因じゃない?

157 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 03:38:53.09 ID:QDf/4Jeu.net
>>156
まさしくTVTest0.7.23です。
すみません、対処方わかれば教えてください。

158 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 04:14:49.66 ID:e7D0gxz2.net
PTチューナならBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを書き換えればスキャンできるんじゃない

BS15/TS1 NHK BS1       0   9  7  16625
BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0  10  7  16626
BS17/TS1 難視聴対策     0  11  8  17168
BS17/TS2 難視聴対策     0  12  8  17169
BS5/TS0 WOWOW LIVE     0  13  2  17488
BS5/TS1 WOWOW CINEMA   0  14  2  17489

BS15/TS1 NHK BS1       0   9  7  16625
BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0  10  7  16626
BS5/TS0 WOWOW LIVE     0  11  2  17488
BS5/TS1 WOWOW CINEMA   0  12  2  17489

159 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 04:16:17.33 ID:qeXs2Puj.net
>>157
0.9.0にするか該当部分を削除するか

160 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 04:19:54.47 ID:QDf/4Jeu.net
>>158
ありがとうございます。
PT3を使っていますので試してみます。

161 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 04:21:53.51 ID:QDf/4Jeu.net
>>159

該当部分の削除とは難視聴対策の部分ですか?

162 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 04:26:41.74 ID:qeXs2Puj.net
>>161
そう

163 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 04:28:31.36 ID:QDf/4Jeu.net
>>162
ありがとうございます。
こちらも試してみます。

164 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 11:18:44.31 ID:E9cTh6jl.net
おっぱいいっぱい大惨事!

165 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 12:31:14.09 ID:K+D2e11Y.net
>>163
て言うかこれ使うと良いよ
問題になってる部分も最初から調整してある
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1460535887/5

166 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 16:52:44.62 ID:Aru17Jmb.net
>>165
そんなのあったのか
今まで気づかなかった、ありがとう

167 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 00:04:23.38 ID:XsGh5u18.net
シグナルグラフがこんな風になって映らない時があるんだけどなにこれ?
http://i.imgur.com/FdzoaJb.png

しばらくしたら普通に直線になって映る時もあるけど

168 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 00:18:12.01 ID:XsGh5u18.net
他局は映る

169 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 00:20:40.39 ID:9AY1pVHl.net
おま環なだけじゃねぇか?

170 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 00:36:11.04 ID:oC0GYOeP.net
宇宙船からの電波だね
モルダーに連絡しないと

171 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 01:10:53.76 ID:wCIDzdg9.net
何言ってんだ素人ども

敵艦からの妨害電波だ!総員戦闘配置!

172 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 03:30:26.51 ID:/tQwa+ei.net
バカめ、と打ってやれ

173 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 04:58:17.32 ID:rUOIB8Z0.net
TVTest0.7.23を使用でBSのチャンネルスキャンがスキャン開始ボタンが押せない状態で
スキャンできないんだけど解決する方法ないですか?
因みに地上Dはスキャン開始ボタンでスキャンできました。

174 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 05:56:23.03 ID:rUOIB8Z0.net
>>173
追記
対象チューニング空間も選べなくなっています。

175 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 06:30:49.49 ID:qQKn5yDJ.net
BonDriverチューナーの数だけ無いだけとか

176 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 06:41:26.31 ID:rUOIB8Z0.net
>>175
チューナーはPT3を使ってますが、BonDriverチューナーの数とはどういうことでしょうか?

177 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 07:01:01.10 ID:qQKn5yDJ.net
>>176
BonDriver_PT3-S0.dll
BonDriver_PT3-S1.dll
作ったかなぁって?やってたらごめんね

178 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 07:22:08.11 ID:rUOIB8Z0.net
>>177
BonDriverは4つ作ってます。
BonDriver_PT3-S0.dll
BonDriver_PT3-S1.dll
BonDriver_PT3-T0.dll
BonDriver_PT3-T1.dll

179 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 07:26:21.21 ID:VgECO4Fm.net
それってやる意味あったっけ?

180 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 08:01:30.19 ID:oxTUjJTp.net
Spinel使うときは分ける必要あるんだっけ?

181 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 09:49:33.65 ID:UK6eJ7D+.net
>>172
は?

182 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 09:56:56.42 ID:7/vLgdHq.net
俺はやってないな

>>173
先にBonDriverを切り替えてないだけじゃね

183 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 16:19:31.72 ID:rUOIB8Z0.net
>>182
BonDriverの切り替えとはどういうことですか?

184 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 16:54:03.94 ID:gWk4dv9+.net
普通は、左下の「地上D」と書いてあるところをクリックして、BS/CSに対応した
Bonドラに切り替えることをいうな。

185 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 17:08:28.03 ID:rUOIB8Z0.net
>>173
症状の画面です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930195.jpg

解決へのご協力お願いします。

186 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 17:15:21.39 ID:oC0GYOeP.net
>>185
頼むからなんでも質問初心者スレ行ってくれ

187 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 18:23:15.01 ID:rUOIB8Z0.net
>>173
Spinelを作り直したら解決しました。
原因は「BonDriver_PT3-S.ChSet.txt」ファイルを
編集したのがマズかったみたいです。

大変お騒がせしてすみませんでした。

188 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 22:03:29.17 ID:UGPl3rHJ.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

189 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 22:09:41.11 ID:9AY1pVHl.net
>>188
まずお前からだな

190 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 02:42:40.96 ID:Ry2qJecB.net
テレビ見てる時だけモニターの電源オフを無効にする方法ない?

191 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 03:53:45.58 ID:bbgcQKq4.net
>>190
設定>表示>スクリーンセーバーを無効にする

192 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 04:29:19.86 ID:0J5pnbi3.net
酷い質問やな

193 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 06:57:07.60 ID:hHZs9S0n.net
TVTestもEDCBのスレも簡単なことならなんでも答えてくれるからな

194 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 08:46:30.36 ID:1FaYdAss.net
???「何でもではないわよ 知ってることだけ」

195 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 11:23:36.60 ID:O+6/oO8k.net
>>179
凡ごとに排他制御したい人は分けた方が便利なだけ。
そういうのに関心が無い人は凡は分けなくても普通に使えると思う。
TvRockの/DID名に割り当てたい人は凡を分けておくと捗る。

196 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 11:34:44.23 ID:hHZs9S0n.net
>>194
だから簡単なことならって書いてるじゃん

197 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 14:44:56.33 ID:YEfzbSOn.net
>>196

198 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 16:41:07.32 ID:1RLoig+i.net
元ネタを知らないんだろうけど煽りに感じたんだろうなw

199 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 16:44:37.94 ID:Rt8PmATZ.net
???「そこで当職の登場!ってわけだw」

200 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 16:53:28.30 ID:lBUZRXWZ.net
失礼、かみまみた。

201 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 17:29:56.40 ID:tuLSg3F6.net
元ネタ知ってる上で、使い方が間違ってるという指摘に見えるのだが

202 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 09:19:37.06 ID:9uTeaYQV.net
ほんと、どうでもいい。

203 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 13:36:01.75 ID:YcRaRaH8.net
テレビなくても受信料? 総務省、NHK巡り議論
2016/7/7 0:04 日本経済新聞 電子版

総務省がNHKの受信料を見直す議論に乗り出した。番組のインターネット配信が進むなか、
テレビの無い世帯にも受信料を負担してもらうことを検討する。
テレビを持たない若者が増えるなかで、公共放送を支える仕組みを見直す。
ただテレビが無い世帯は新たな負担を求められるため、反発も予想される。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04542380W6A700C1EE8000/

なにそれこわい

204 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 13:43:21.37 ID:mRF54+Gp.net
記事をよく読むと見ているのに受信料を支払わない層から聴取しようと
いうことだから、受信料を支払っている人への不公平感を無くすのが趣旨だな。

205 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 17:40:54.51 ID:12cRT3kA.net
税金化まで視野に入れてるのが
テレビを見る手段が全く持たない人がテレビを見る人のための娯楽費用を払わされるのは不公平じゃないのかと

206 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 18:25:05.24 ID:NPYw4HfQ.net
受信料徴収自体をやめる議論はないのかね
頭おかしいな

207 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 18:56:05.75 ID:aCjLK8aA.net
見ているのに払わない層から徴収するために
見ていない層からも支払いを強制してしまえという議論ですな

208 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 18:59:16.92 ID:WXcGEffU.net
>>203
また情報操作か
金払わなくていい立場のくせにやるのだな

209 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 19:32:51.03 ID:yJan8xmj.net
税金として徴収すりゃいいじゃん
税金なら政府に束縛されて受信料なら自主性が保障されるという理屈がわからん

210 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 20:28:02.16 ID:+OWSoybQ.net
受信料スレでやれよ、うぜえ

211 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 21:36:33.20 ID:fP5WqZ5x.net
別にチューナーの数だけ払えとか言ってるわけじゃないだろw

212 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 21:43:34.10 ID:uA402a1h.net
♪あ〜あたしの恋は〜チューナーの数だけあるの〜
クリッククリックまたクリック〜ホラホラあるでしょあたしの顔がー

213 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 23:46:12.76 ID:pTxD0Tze.net


214 :簿記じい:2016/07/08(金) 16:34:55.86 ID:eS/ZzWD4.net
「あたし」w

215 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 16:44:33.89 ID:InJ6dvSP.net
PX-W3U3 V2.0を買ってWindows10に設定してみたんだけど、
画面が真っ黒でテレビが見れない
1分間、録画したら録画できてwindowsメディアプレーヤーで再生したら、
ものすごい早送りで1秒で再生が終了した
音声も超早くてビューという音が鳴った

PowerDVD15と相性が悪いのかな?

216 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 16:46:39.05 ID:InJ6dvSP.net
おかあさんといっしょが録画できたんだよ
パソコンの内部ではテレビが映ってる
それを画面に描画できない
困ったっちゅよ

217 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 16:52:28.41 ID:Ky5dtphQ.net
池沼

218 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 16:57:04.48 ID:RzVH4g+p.net
設定ファイルを削除しろ

219 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 16:57:04.92 ID:InJ6dvSP.net
>>217
俺のことを言ってるのか?住所調べて殺すぞ!

おい!匿名だからって調子に乗ってんじゃねえぞ!コノヤロー!

220 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 16:58:32.39 ID:LPD9QPHm.net
いけぬまさん怒った

221 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:01:57.29 ID:InJ6dvSP.net
>>220
うるせーコノヤロー!殺すぞコノヤロー!震えてんじゃねえぞザコ!

222 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:06:09.92 ID:InJ6dvSP.net
録画できるのが中途半端で腹が立つ

223 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:08:38.25 ID:pVOwfPEH.net
プレ糞を買うやつなんてその程度の人間

224 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:10:11.74 ID:InJ6dvSP.net
いじったら普通に再生できる録画ファイルが生成されたが
どのチャンネルを録画しても音声が入ってない

最初は、超早送りになったけど音声が入ってたのに

225 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:12:52.84 ID:InJ6dvSP.net
320×180の画面の音声が64kbpsの動画ファイルが生成される
画面は黒いけど、パソコン内部では、この設定で放送されているようだ

226 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:16:41.74 ID:InJ6dvSP.net
録画はできるくせに、スクリーンキャプチャのボタンを押すと、
「レンダラやデコーダを変えてみてください」と表示される

227 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:21:17.21 ID:ZTJMvMXU.net
>>219
通報するわ

228 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:27:56.89 ID:InJ6dvSP.net
マジレスすると相手を「池沼」と罵ってるので警察に
「アンタが悪い。そんなこと言ったら相手は怒るよ」と言われるだけ

「池沼」
「殺すぞ!」

こんな会話に、いちいち警察は付き合ってられない

229 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:28:35.47 ID:InJ6dvSP.net
FakeWinSCard方式を試してみるか

230 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:32:19.09 ID:pVOwfPEH.net
「殺す」「自殺しろ」等の書き込み報告スレ 2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1459295606/

231 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:35:56.11 ID:InJ6dvSP.net
殺すぞ馬鹿野郎!

甘えるな!

ヘイトスピーチって知ってるか?

相手に「池沼」と言うのはヘイトスピーチだ

犯罪者のくせに、善良な市民を装って警察に助けを求めるな

232 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:46:13.15 ID:nq0Nc0M9.net
変なのが常駐しちゃったな
構うといついちゃうのでNGスルーで

233 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:56:59.64 ID:zSjc2URX.net
>>232
スルーできてない人発見

234 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:58:20.84 ID:InJ6dvSP.net
常駐しねえよ
変なのを飼ってるのは、このスレッドだろうが

やったー!映った〜!
http://i.imgur.com/x0i65fq.jpg

いろいろ設定をいじりまくったら映った
こういうの初めてだから、少してこずったぜ
>>218 ありがとねー

235 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:00:54.65 ID:9YJKv2yH.net
コラリッチBBクリームのステマ

236 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:01:33.85 ID:InJ6dvSP.net
Print Screenでテレビ画面がキャプチャーできてる事がすでに感動的だよな
買ってよかったぜ

237 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:15:47.81 ID:InJ6dvSP.net
tvtestで録画時、解像度が320×180になってしまう場合
ワンセグ側を録画してしまっているのが原因です

なるほどー

238 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 21:55:38.56 ID:slKtCpp4.net
このスレは ID:InJ6dvSPの日記帳じゃねーんだよ
連投すんな荒らし
ばーか

239 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:02:45.75 ID:tPam5/Yx.net
3〜4日は居着くぞ
投票する権利がないだろうから、選挙に行かなくても良いしな

240 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:25:48.42 ID:InJ6dvSP.net
2ch初心者がイキるなよ
俺はお前らがランドセルを背負ってる頃から匿名掲示板に書き込みしている
2chをやってて俺を知らないなんて話にならない

241 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:28:32.85 ID:InJ6dvSP.net
ちなみに、俺の口癖は「2chは俺の日記帳だ」
お前らは、その他大勢の量産型ロボットだ

「お前の日記帳じゃない」
「お前は選挙権のない朝鮮人だろう」

いかにも、自分の頭で考えた事のない「2chに影響された人間」の書く言葉だ

ザコが2chをやると、みんな「同じことを書くようになる」
お前らの事だよ

242 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:30:05.72 ID:KQbUyO3n.net
>>240
俺は1999年の6月から2chに居るがお前なんて見たことないぞ

243 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:31:41.08 ID:InJ6dvSP.net
こんな所にもネット右翼がいて笑えるよ

中国の軍事的脅威が怖いんだろ
イスラム過激派のテロリズムが怖いんだろ

選挙で自民党に投票して安倍晋三に守って貰いたいんだろ
一般人は、甘えん坊だね
政治家は、自分の利益のために動く
そして、それは一般人の利益と一致しない事が多い

お説教も、このぐらいにしておこうか
ワッハッハッハッハ

244 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:33:06.23 ID:InJ6dvSP.net
>>242
当たり前だろ

俺が中心だからな

お前なんてどうでもいいんだよ
お前は重要な人物ではない

245 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:35:26.06 ID:InJ6dvSP.net
このような、やり取りが、どこの掲示板でも、どこのスレッドでも起こる
本当だぞ
お前らの反応はいつも同じだ
個性がない
必ずニヤニヤして、俺を否定しようとする
だけど、俺が2chの支配者だと知り、全ての人間が俺に屈服する

俺を知らない?
愚かな事だ

246 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:36:24.39 ID:J4319QXE.net
待て待て、本物やないか

247 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 23:01:49.30 ID:2ag2//Xu.net
最近のビルドでNotActiveMute動いてる?

248 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 23:39:21.67 ID:2ag2//Xu.net
タイトルバーを操作して切り替える時は正常に動作して、
画面内部をドラッグして操作する場合がダメみたい。

前からだっけ?

249 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 23:44:00.65 ID:pvEPXg8r.net
マルチディスプレイ環境で
設定→操作→「ウィンドウ表示時に画面部分でカーソルを隠す」
が利いてないようです

250 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 23:44:24.40 ID:JFj77yrj.net
動いてる

251 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 00:00:44.22 ID:dCEMAwzz.net
ガイジがきててワロタ

252 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 00:18:32.04 ID:UixU+G3+.net
とりあえず、チューナーの1つは視聴、1つは録画用という使い方をしてれば、
何の面倒もないという事か

253 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 00:38:17.40 ID:UixU+G3+.net
違う番組を見ながらタモリ倶楽部を予約録画して、録画中に他の番組を録画してテストしてるなう

254 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 00:49:59.56 ID:oEM9cTCH.net
中の人 殿

BonCasClientを複数認識できるようにならないですか?

255 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 00:55:27.57 ID:UixU+G3+.net
タモリ倶楽部は2.89GBかよ
キレイに予約録画できてる

やったー!

256 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 00:58:26.35 ID:t2tt1bUs.net
モノホンのガイジじゃねぇか

257 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 01:01:48.64 ID:UixU+G3+.net
つまり、お前は普通の人だろ
普通なんて自慢になるのか?
馬鹿じゃねえの
なんのために生まれてきたんだコイツら
そんなに「俺は普通だ!」「俺は普通だ!」と叫びたいのかよ

258 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 01:03:32.38 ID:UixU+G3+.net
いつの間にか、2chは普通の人が多くなった
ヤフーBBが駅前で無料モデムを配って平凡で普通の人間が集まるようになった

おい!平凡!普通!殺すぞ!同じっていいよね!

259 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 01:04:51.08 ID:UixU+G3+.net
なんで普通のくせに偉そうなんだよ
一般のくせに
普通だろ
平凡だろ
小さくなってろよ
ザコなんだから
2chほど普通の人間が偉そうな場所もないよな

260 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 01:11:03.45 ID:lt38rUuh.net
ステータスバーの番組情報をホバーした時に出てくるウィンドウのサイズを保存する方法ってないですかね?
バージョンはGithubにある最新のものです

261 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 01:14:37.22 ID:UixU+G3+.net
室内アンテナ マスプロ TT2
中古パソコン NEC Express 5800 54xg
中古グラボ ASUS GTX750TI
PX-W3U3 V2.0

これで完璧じゃ〜!

262 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 02:45:10.06 ID:p/PX4MdA.net
やはりプレ糞を使うようなやつは池沼ばかりだと再認識できた

263 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 03:04:48.06 ID:nbEsZuab.net
鼻毛崩れの糞サーバーに糞グラボ
しかも中古
糞には糞がお似合いだわ

264 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 10:25:30.83 ID:cVytM1By.net
だが、USBで接続できる3波対応4TS コピフリチューナーの中で一番使えるのはPXだけなんだよな
アースはUSBチューナーとか作ってないしさ、糞以前の状況だろう。PT2/PT3の価格もいまじゃ糞だしな
テンバイヤが高値販売するのは仕方ないとしても、直の代理店も高値販売しているのは耐えがたい。

265 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 11:00:53.47 ID:20ikzuUk.net
ま、アホなアース信者も次はプレクスの買うしかないしな

ところでアホスレ民に聞くのだが旧バージョンはGithubに置いてないのか?
最新はビルド必須とか作者もとんだビビりだな

合法なら旧バージョンも堂々とうpっとけよな

266 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 11:09:27.45 ID:jgBridlz.net
>>265
え?

267 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 11:13:48.87 ID:F4agCTZf.net
プレクスは買わない
PT2余ってるもん

268 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 12:05:18.44 ID:Ca0pLEJQ.net
>>265
もしかしてアホだからビルド出来きないの?
それでバイナリ要求してるの?

269 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 12:39:44.99 ID:cVytM1By.net
>>265
旧版なら2senのキャッシュやPXロダにありのまま残ってるだろw

270 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 13:45:53.67 ID:8CwJdHcj.net
PT3温存しようとW3U3V2買ったけどチューナー切り替えがモッサリすぎていまいちやったな

271 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 13:48:27.77 ID:cVytM1By.net
それはPT,PXに限らず凡の選定とPCスペック次第じゃね?

272 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 14:13:33.99 ID:8CwJdHcj.net
PT3はC2D使ってた頃も、i5になった今も別に切り替えスピード変わった感じしないな
スペックはメモリもGPUも別に足引っ張るようなもんじゃないと思うけど明らかにPT3のが早いよ

bonはスレにあったのしか使ってないけど変えたら同じくらい早くなんの?W3U3V2が遅いだけ?

273 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 14:25:28.59 ID:Lhqw5JLi.net
そりゃ、PCIバスとUSB比べたら、PCIの方が良いのは当然だろ。
そもそも比較するのが間違い。

274 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 15:20:26.66 ID:9cNaiRS4.net
いやいまはUSBのほうがいいかも
PCIはマザボを選ぶ

275 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 15:20:45.70 ID:9cNaiRS4.net
まあPCIeなら問題ないが

276 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 15:42:49.32 ID:p/PX4MdA.net
USBなんて大昔の凡の時代だろ

277 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 16:45:01.24 ID:9cNaiRS4.net
それを言ったらPCIも
PT3の後継がほしいなぁ

278 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 19:27:16.35 ID:9Q56ThRM.net
最初、PX-Q3PEを買って使ってみたけど起動もチャンネル切り替えもPT2より遅かったからPT3に買い替えた。
PT2やPT3の方が感度もレスポンスも安定性も良いよ
どうせ、都合の悪い事は転売屋扱いなんだろうけど

279 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 19:28:57.96 ID:WLpT91/N.net
PowerDVD12でもファイル更新日時が最近のだとTVTestで使えなくなってるっぽい?
20150724のはダメだった

280 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 19:29:50.54 ID:2Q2vqcrc.net
一番使えるのはKEIANだろ

281 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 00:38:18.88 ID:l3t3zkJm.net
なんでもいいから、さんぱくん再販おなしゃす

282 :247:2016/07/10(日) 00:50:54.79 ID:p+/ZMBjF.net
自己解決。
レンダラの設定を変えたら動くようになった。

283 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 21:08:53.64 ID:y/kkPZI1.net
TVTestVideoDecoder_0.3.0.7z
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/releases

284 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 21:21:19.22 ID:ogkHpU07.net
あ、デコーダは公式でうpあるのか自分でビルドしてしまったわ
で、自分のは300kで公式は500kと何か差があるが
やっぱり公式の方が問題はなかろうと公式使うことにします。
インストしてなくてフォルダに入れてる場合はそれ上書きでいいよね

285 :名無しさん@編集中:2016/07/11(月) 11:29:10.88 ID:VwPQfftQ.net
使っていないがサイズの差は、ライブラリを内包するかしないか、デバッグ情報の有無の違いだろ

286 :名無しさん@編集中:2016/07/11(月) 18:58:20.98 ID:/yaxlVru.net
ver.0.3.0にしてからインストールしないと使えなくなった(映らなくなった)んだけど俺環?
以前はフォルダに配置してるだけで使えてたのに
下のような注意書きがあったけどそもそもインストールしてないからなぁ

0.3.0 より前のバージョンをインストールしていて 0.3.0 かそれより後のバージョンに更新する際には、
一度前バージョンでアンインストールを行い、ファイルの更新後に改めてインストールし直す必要がある。

287 :名無しさん@編集中:2016/07/11(月) 19:07:48.97 ID:AUVzBB+2.net
TVTestはdevelopの最新版+0.3.0

288 :名無しさん@編集中:2016/07/11(月) 19:08:28.23 ID:AUVzBB+2.net
途中で書き込んじゃった

TVTestはdevelopの最新版+0.3.0のフォルダ配置で使えてる

289 :名無しさん@編集中:2016/07/11(月) 19:34:29.81 ID:N43Ta3cd.net
0.30、画質キレイになったかな
割れポンの牌アップで比較してLAVと全く変わらんようになった気がする
プラセボかな。そういうもんじゃない?

290 :名無しさん@編集中:2016/07/11(月) 20:58:41.07 ID:/yaxlVru.net
>>288
まじ?じゃあやっぱ俺の環境か
とりあえずインストールして使えてるからいいか

291 :名無しさん@編集中:2016/07/11(月) 21:09:14.32 ID:PC/tQEaT.net
>>286
◆ 注意事項
このデコーダはまだ開発途上にあるので、インターフェースが頻繁に変更される可能
性がある。そのためインストールを行わないで利用する場合は、TVTest と
ITVTestVideoDecoder.h の整合をとらなければ正常に動作しない。

https://github.com/DBCTRADO/TVTest/tree/develop
Commits on Jul 10, 2016
ITVTestVideoDecoder.h を更新 3371ece

292 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 16:50:52.27 ID:K7n4rjh/.net
TVTest(最新版)+0.3.0・・・ビルド環境(VS Express for Desktop 2015)
TVTestVideoDecoderフィルタ登録してもTVtestフォルダに入れてもNG?

293 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 16:56:11.50 ID:nmwdqTEj.net
フォルダに入れればOK

294 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 18:13:34.17 ID:K7n4rjh/.net
>>293
フォルダに入れてもダメ
VS Express for Desktop 2013で再度ビルドしてもダメ
TVTest-develop(最新版)は他のデコーダーで動作確認済み
TVTestVideoDecoderはお手上げ状態・・・旧Verで様子みます。

295 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 19:13:29.64 ID:2CylpZ4v.net
>>294
いったん古いTVTestVideoDecoderを登録してあるのなら、これを解除しないといけない。
しているのなら読み流してください。

296 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 23:46:59.65 ID:OvhQbSrf.net
>>295
横からですがどうもありがとうございます!

297 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 04:01:20.21 ID:V752S5WL.net
tvtplayやbondriverfileで再生中のファイル名をタイトルバーに表示するプラグインがあると便利なのですが誰か作ってくれませんか?

298 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 08:11:44.77 ID:3Ue63LvF.net
パン&スキャンの設定ってもうちょっと簡単にできないですかね
例えば、枠線が出て来て、それを表示部にあわせて自分でドラッグして調節していって
ピッタリ決まったところでOKすると設定に数値が自動で入力されるとか
大雨でL字になってるんだけど、コロコロ変わるとこあって大変。
計算方法?が全くワカランのです・・

299 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 20:07:14.25 ID:Q/XeW0kI.net
>>297
プラグインにタイトルバーを書き換えるI/Fがないから難しいのでは?
SetWindowTextで無理やり変更しても、番組情報が変更されたタイミングでTVtest側で上書きされそう

300 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 20:11:35.67 ID:V752S5WL.net
>>299
ありがとうございます
番組情報が入っていないm2tファイルの再生時を想定していますので上書きはされないかも知れません

TMPGEnc Video Mastering Works 5でTSファイルを以下の設定ファイルにてエンコして再生しています
http://u1.getuploader.com/madcatz/download/898/m2t_1500_192_54_30fps.tvmw5e
pass:dtv

301 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 20:38:35.07 ID:Q/XeW0kI.net
>>300
ちょっと試した感じだと、TVTestの設定で「独自タイトルバーを使用する」だとダメそうです

302 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 21:35:57.54 ID:Q/XeW0kI.net
ちなみに試したのはこんな感じ

bool CTvtPlay::Open(LPCTSTR fileName, int offset, int stretchID)
{
Close();

if (!m_tsSender.Open(fileName, m_salt, m_readBufSizeKB*1024, m_fConvTo188, m_fUnderrunCtrl, m_fUseQpc, m_pcrThresholdMsec)) return false;
::SetWindowText(m_pApp->GetAppWindow(), ::PathFindFileName(fileName)); //★追加

303 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 21:59:21.45 ID:SrO5JuQs.net
TVTest起動中にEDCBで録画する時にチューナーが足りない場合にTVTestを強制終了してEDCBに回すのはどうしたらいいですか?
TVTest0.7.2だと強制終了するんですが最新のソースでビルドしたTVTestだと強制終了しないのでEDCBの録画が失敗してしまいます
EDCBはabt8WGとVelmyです

304 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 22:06:19.05 ID:V752S5WL.net
>>302
試していただいてありがとうございます。
それではタイトルバーではなく、tvtestのステータスバーに番組情報を表示設定にしている場合、「番組情報が存在しない場合はファイル名を表示する」、
などとしてみる場合はどうでしょうか?

305 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 22:16:04.42 ID:WnPgGodw.net
>>303
Spinelを使う

306 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 23:38:55.03 ID:qBtCUHLN.net
>>303
急ぐのならtvtestを閉じて、tvtestで使っていた凡のexe(ptctrl.exeやpt3ctrl.exe)をkillさせればいい。
あとはPID指定でピンポイントにkillさせてもいいけどな。

307 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 08:52:45.68 ID:Y0gmbPre.net
Spinelが楽だろ。録画準備の段階から確実に行けるからね。
導入設定が面倒なだけだからそこがネック

308 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 09:37:53.55 ID:AzVdWPy3.net
EDCBスレへ行く

309 :303:2016/07/14(木) 12:11:29.51 ID:2TIJaxwe.net
>>305>>306
Spinelで解決しましたありがとうございます

310 :303:2016/07/14(木) 12:17:52.73 ID:2TIJaxwe.net
TVTest0.7.23+EDCB Velmyでチューナーが足りない場合TVTestが強制終了して録画成功
TVTest最新ビルド+EDCB abt8WG(Velmy)だと強制終了しないでEDCB録画失敗
TVTest0.7.23+EDCB abt8WGだと強制終了して録画成功
だったのでTVTestスレで聞いてみました

311 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 13:30:45.17 ID:7Ktxh5Im.net
その手の処理はEpgTimerPlugIn.tvtpがやってくれるものだと思ったが最近の派生版には付いてないのか?

312 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 21:23:07.86 ID:sugVC+HJ.net
>>304
少しは自分で努力しようや

313 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 12:38:35.36 ID:F6rpF5Np.net
最小化時に再生オフの設定にして、最小化してタスクバーのアイコンにマウスポインタを置いたら
最後に映ってた画像が出てくるんだけど、これを黒画面にできませんか?
win7の時は黒画面だったのにwin10にしたらこうなった
レンダラはEVRで使っててこれをデフォルトにしたら黒画面になるんだけど
キャプチャで画面が一瞬硬直するから嫌なんだよなあ・・・

314 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 13:37:31.29 ID:bd9dvBmb.net
病気か?

315 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 14:07:49.54 ID:qS7iS86W.net
強迫性の何かを感じるな。普通の人はいやならアイコンにマウスカーソルを当てないだけだな。

316 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 16:05:11.40 ID:/WjtcshX.net
Win10にしたらプレイヤーの上に白い枠ができるんだけど消せないかな

317 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 16:30:08.28 ID:akpRG2Ni.net
あと吸着しても隙間できるよね

318 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 19:59:32.77 ID:vH4E8Ed8.net
>>313,>>316
Win10にしたのなら、「とりあえず、慣れろ」

319 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 20:14:19.90 ID:vL8Qmubt.net
>>316
バー/枠 > ウインドウ枠:細くする

320 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 21:55:07.41 ID:/WjtcshX.net
>>319
おおおーって感動したサンクス

321 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 22:15:38.60 ID:jrSYOvMI.net
この際なくして仕舞えばいいじゃん。バーいるか?
好みだからいいけど

322 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 17:51:21.22 ID:ESv9b0cV.net
人形アニメおもろいと思うんだけどな〜

323 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 18:48:03.38 ID:uBE+394q.net
10本アニメとかフレーミーとか一時期はまったわ

324 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 01:42:57.06 ID:d94mb8Si.net
16:10のモニタでEVRを選択すると縦横比がおかしくなるな
去年の秋位にビルドした奴なら平気なんだが

http://imgur.com/VE4PKjj

環境はwin10 x64
i5 3570
デコーダーはpoewrdvd,amd,TVTestVideoDecoderで試したがすべて同じ

ビルドしたバージョンは7/10の3371ecebd55baf053b810740baf611fde276fa82

325 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 02:16:57.49 ID:d94mb8Si.net
追加で比較画像

レンダラ デフォルト
http://imgur.com/qRxHPpe

レンダラ EVR
http://imgur.com/rBc45LE

真ん中が縦長になって両端が引き延ばされてるのがよくわかると思う
使用してるモニタは1920x1200
同じマシンでで1920x1080の環境では出ないんだよな

326 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 13:39:40.40 ID:s0rxH+Kt.net
TVTestのプラグインI/F拡充されてきている割に
プラグイン増えてないね。
本体側の機能が充実しているからかな。

327 :324:2016/07/17(日) 16:57:35.00 ID:d94mb8Si.net
色々試したところtvtestのバージョンは関係ないみたいです。
windows7では問題が出てなかったのでwindows10での問題?
EVRで全画面表示にディスプレイに合わせて切り抜いて表示するにチェックを入れて
全画面にするとアスペクト比は正しくなるがサイドカットされる
http://imgur.com/kMAcG8I

1920x1080のBSでは問題なし
1440x1080の地デジ等でOSがwindows10
モニタが16:10場合表示がおかしくなるみたいです

328 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 17:10:38.19 ID:zluDcFX4.net
そもそも16:10に対応してると何故思ったのか

329 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 17:14:48.07 ID:6Es1jlAr.net
そりゃ思うわ

330 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 17:50:17.32 ID:K1T0JTov.net
アナログ時代の横長テレビみたいだ
てかどうやったらそんな愉快なことになるんだ?1920x1200のディスプレイ使ってるけど再現できない
グラボのデバドラ設定とか?

331 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 18:13:30.67 ID:VJlCc3ty.net
TvTestでスカパーの4K放送見るとCPU使用率が95〜98%になって映像がカクカクになる
録画したやつをMPC-HCで再生するとほぼCPU使用率上がらないしスムーズに再生される
TvTestでGPU再生支援受けるにはどうすればいいの?
ちなみに今はLAVフィルタ使ってる

332 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 20:52:46.90 ID:dwRAachk.net
しらんがな

333 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 22:09:14.91 ID:AKpTj+Nk.net
>>332
がいじか?
しらねーならだまってろ

334 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 22:39:40.20 ID:L+vlwbN1.net
おま環

335 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 22:44:28.27 ID:dwRAachk.net
>>333
お前キチガイか
定期的に湧くな

336 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 22:47:13.94 ID:au5zj8Wd.net
必要ないから

337 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 08:28:55.46 ID:L9Sw3klS.net
質問です
外部からtvtestのチャンネルを変えたいのですが
どうやって変更すればよいでしょうか?
外部からコマンドで変更できるプラグインとかってないですか?

338 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 08:51:14.58 ID:ttqPhddp.net
リモコンとその受信機を用意して取り付ける。

339 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 09:06:35.12 ID:TxG5JHku.net
ぼくゲームパッド

340 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 09:19:04.64 ID:rIrj6HcE.net
普通にワイヤレスキーボードで

341 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 09:45:38.72 ID:A1nS2XMM.net
チューナー付属のリモコンがそのまま使える。

342 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 10:00:01.59 ID:9biRSXrh.net
PS3リモコン&BDRemoteとか

343 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 10:18:02.01 ID:L9Sw3klS.net
すみません
外部というのは外部ソフトのことで
コマンドでやりたいのですが、ご存知の方いませんか?

344 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 10:35:43.69 ID:A1nS2XMM.net
みんなでボケたのにツッコミなしか。
CommandLineControl.tvtp ってのがあるけど、
チャンネルは変えられないみたい。

345 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 11:37:09.32 ID:62e6uKqt.net
>>343
テンキーの数字キーを押したことに

346 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 12:10:00.68 ID:L9Sw3klS.net
>>344
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/master/src/PluginSamples/Command/Command.cpp
ここらへんのことでしょうか
これってどうやってtvtest側にコマンドを送るか分かりますでしょうか?

347 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 12:12:28.68 ID:2rGLcS2P.net
/s オプションとチャンネル指定してもうひとつTVTest立ち上げればいいんじゃね

348 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 19:17:44.35 ID:A1nS2XMM.net
>>346
自分もむかしにコマンドラインからTVTestを操作できないだろうか?と考えて、
調べていたときに見つけたプラグインだと思います。>>CommandLineControl.tvtp
今となっては、どこから落としたのかサッパリ覚えていませんがw
Readmeに [概要]TVTestをコマンドラインで操作する と記述があるのですが、
ソースが付いていないので役に立たないです。
githubとは別のモノだと思います。

349 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 19:36:53.22 ID:kCVlOMNc.net
Spinel使うようにしたからこれを機に64bit化してみようと全部揃えて成功したようなんだけど
このTVTestに関しては本当に何の恩恵もないんだね
元々軽いしね?
それどころか、起動から見えるまでにやけに時間かかるようになってむしろ逆効果か
折角だからこのままで行くつもりだけど

350 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 20:09:41.13 ID:fDSpCWPT.net
俺もネットワーク使わないけどスピネル入れたわ、録画時間になったら勝手にチャンネル変えてくれるの便利だな

351 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 20:10:20.43 ID:sv3Ib6d2.net
排他モードのことか

352 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 20:24:08.52 ID:3IZ22xEx.net
アナログ時代のモンスターTVのリモコン使えるけど
設定が出来なくてつらい

簡単にリモコン設定できるプラグインほしい
ボタン押して手動で登録できるプラグイン

353 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 21:01:27.74 ID:fwYr8jaM.net
TVTestのチャンネル変更するプラグインならTvmaidのプラグインのソースとかが参考になるんじゃないか

と言っても、プラグイン用に凡ドラ設定したりチャンネル変更したりするインターフェースは用意されてるんだから、
別に参考にせずとも、適当なサンプル元につくればいいだけな気もするけど

354 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 08:16:36.19 ID:WKnd2W1/.net
>>353
ありがとうございます
このプラグイン入れて、プロセス特定したあと、プロセス間共有メモリ領域のアドレスをこのプロセスとやり取りすればできるみたいです。

355 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 08:34:25.96 ID:nNqcIqJB.net
>>352
USB接続 赤外線リモコンキット+ChangeKey

356 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 20:33:56.05 ID:4lOUj1Ml.net
長期の休みが取れそう。プラグインのネタってあるかな?

357 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 20:36:55.27 ID:rZP9wMHi.net
>>356
>>304とかどうかな?

358 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 20:51:12.86 ID:4lOUj1Ml.net
>>357
プラグインじゃなくて本体側の改造になるじゃろ

359 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 20:54:55.93 ID:lrETuNlp.net
>>357
対応してくださいだろ

360 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 22:00:52.89 ID:2wTpMxSo.net
>>356
TVTestVideoDecoderに単体デコーダがついたから
シーク時サムネ出しとか便利かもなーと思わなくもない
まだインタフェース確定してないみたいだけど。

361 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 18:58:37.67 ID:bmHr1iCH.net
>>355
情報ありがとうございます。
昔あったレガシーコントローラーの赤外線バージョンですか難しいですね。
PC操作できるUSB接続 赤外線リモコンは既にあるので・・・

HDUSリモコン割り当てがレガシーコントローラーみたいにできるといいんですけどね
リモコンのボタン押してこのリモコンのボタンはこれみたいな
モンスターTVとHDUSメーカーが同じで惜しい感じはしているんですけどね

362 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 07:50:23.53 ID:9e99U25E.net
>>361
できるよ
赤外線リモコンキットにHDUSの各キーを登録して
Tvtestのリモコン設定から割り当てるだけ

リモコンキーは45個あるのですべて使いたいなら
赤外線受光モジュールが3個必要

363 :名無しさん@編集中:2016/07/25(月) 01:00:04.85 ID:Gmlg0N/g.net
1時間無操作だったら自動でTvtestを終了させる方法教えてください
(スリープタイマープラグインではありません。無操作自動終了です)

364 :名無しさん@編集中:2016/07/25(月) 13:05:59.82 ID:nFIjIw36.net
>>363
windows落せよ

365 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 16:46:18.77 ID:pc3tEu+D.net
TVTest本体で、衛星放送(海外)のtsを入力した場合、音声として認識する0x0f(aac)以外はその他として表示される
(表示に関してはstreaminfoで弄れるので後回しだけど)
aac以外のデコードは難しい?
外部のフィルターにパススルー出来るだけで構わないんだけど、
0x03,04(mp2)、0x80(LPCM)、0x81(AC3)、0x82(DTS)を入力出来ないかな

366 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 20:11:14.14 ID:t60HRzQD.net
無理

367 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 20:20:02.79 ID:t60HRzQD.net
さらに言うとお前と同じような事言ってた奴が前にもいたけど、普通に断られてるし、どうしてもその機能が欲しいならお前がコード書いてプルリク投げるしかない
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/25

368 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 22:09:58.99 ID:pc3tEu+D.net
>>367
出てたのか、どうも
難しそうなので音声部分のみリアルタイムエンコードさせて入力するわ

369 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 11:21:45.04 ID:vAG2kWwG.net
>>364
いやどす

370 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 19:39:37.58 ID:ZRGtwfRa.net
Win10環境でTTRecW使うとタスクスケジューラー登録に失敗っていうエラーが出るね

371 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 22:33:51.70 ID:/zDCpHUH.net
>>370
クリーンインストじゃなくてアップデートで10にしたなら
タスクスケジューラ起動して、タスクスケジューラライブラリに登録されてる
TTRec関係のReservesとReservesNを削除して
もう一度TVTest起動すると再登録されてイケると思う
自分は純正のTTRecだけど、多分同じじゃないかな
最近うpして、録画されてないことに気付いて確認したらエラーのバルーン出て
これだなと

372 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 23:43:33.31 ID:ZRGtwfRa.net
>>371
削除したらTTRecWでもエラー出なくなったよ
ありがとう助かった

373 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 22:52:18.98 ID:6duZAVFr.net
TTRec17を入れました
TTRec-予約登録の予約設定の画面の画像です
以前使っていたのは、予約時間を分単位で遅らせたり早めたりする設定がありました
今回のにはありません
TTRecの違うバージョンがあるのでしょうか?

http://s.pd.kzho.net/1469800302014.jpg

374 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 23:09:34.48 ID:30TCnBnL.net
TTRec最新って16じゃね?

375 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 23:33:12.87 ID:6duZAVFr.net
ファイル置き場にもなくてやっと見付けたのが17なんですけど
これ違うの?

http://s.pd.kzho.net/1469802594740.jpg

376 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 23:39:15.19 ID:6duZAVFr.net
この画像の一番下の
開始時刻を遅らせる(分) 終了時刻を早める(分)が
>>373には無いんです

http://s.pd.kzho.net/1469803002630.jpg

377 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 23:42:48.80 ID:DRfWOBM7.net
17使ってるけど分出るよ

378 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 23:50:16.11 ID:DRfWOBM7.net
サイズが見えないけどファイル構成もあってるっぽいな
おせっかいだが拡張子は表示させたほうが便利だと思う

379 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 00:00:28.77 ID:995WjwWM.net
ネット検索ではTTRec.tvtpをコピーするとかあるので
TTRec.tvtp
TTRec.tvtp_x64
この二つしかPluginsに入れていないとか?
>>375の下の五個は全て入れるんだぞ!
僕も昔は知りませんでした…

380 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 00:14:27.00 ID:gj43Gpr0.net
りどみくらい読むだろ
iniで設定できるのかは知らん

381 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 09:26:58.37 ID:wF3poM+7.net
たぶん、OSのフォントかフォントサイズを変更してるんだろうね。
だから、表示領域にきちんと表示されないんだと思う。

382 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 13:28:56.58 ID:s8VHgsjE.net
>>379
デタラメ書くな

383 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 13:37:11.86 ID:zf+tbXQp.net
具体的に書け

384 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 19:13:42.18 ID:Rqq9D1fc.net
拡張子を非表示にするとか最近の子なんだね。

385 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 20:24:18.31 ID:UFZIMMyp.net
DTVにそんなやついるのか

386 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 20:29:21.74 ID:Rqq9D1fc.net
>>385
>>375の画像をアップした人はきっと最近の子。

俺は古いタイプの人だから拡張子は常に表示させたい派

387 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 21:23:11.95 ID:xlGYC3B2.net
話題に上がってるのでついでに更新。今回は録画ロジックに変更なし
TTRec ver.1.8 ttp://www1.axfc.net/u/3698366
・TVTestPlugin.hを更新、ver.0.9.0以降で以下の機能を有効化:
・ログを出力するとき種類を指定
・TTRecの動作状態をステータスバーに表示できる機能
・高DPI時にダイアログの文字が欠けないよう調整
・VisualStudio2015用のプロジェクトファイルを追加

>>373
録画長さが秒まで表示されてないからそれは多分ver.0.6以下
>>379
TTRec.tvtp(x64版のTVTestはTTRec.tvtp_x64をリネーム)以外のファイルは必要に応じて、なので必須ではない

388 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 22:30:51.08 ID:3MyGw5w4.net
>>386
それって古いとか新しいとか関係あるか?

389 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 01:08:50.07 ID:t4IkX8yC.net
>>388
そう感じる人は新しい人

390 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 01:18:13.90 ID:SLf3PmU0.net
古いの次元がそうとう古いよ。ここ10年のレベルじゃない。

391 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 02:16:08.56 ID:7BpSoa34.net
>>386
拡張子の表示は「古い」「新しい」で括っちゃいけない
当たり前の知識になってしまって「古い」と勘違いしているだけ。
IPAのウィルス対策のしおりでもいまだ推奨しているし当然表示させるべき。

392 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 02:33:36.90 ID:c+wQ5jca.net
拡張子の表示の方法を教えて下さい

393 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 02:38:46.09 ID:Is4KSC0G.net
きっと新しい人は、主にエクスプローラのみで操作するのが基本で
コマンドプロンプトとかも殆ど使わないんだろうな。
windowsの回復コンソールの多くはコマンドプロンプトのみだし
いまでも覚えておいて損はない知識だと思うけど。

拡張子を常に表示させておけばうっかり大事なファイルを消してしまう心配も減ると思うし

394 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 02:38:50.53 ID:P2UjU6Wc.net
       _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

      拡 張子[かく ちょうし]
     (1551〜1604 中国)

395 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 02:56:49.04 ID:erDtoqa7.net
>>387


なにこの拡張子スレ

396 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 04:22:56.18 ID:+hpRkR+E.net
でも実際拡張子を扱う機会って滅多になくね?
変な所から落としてきたファイルが拡張子誤魔化してあったりとかはあるけど
普通.wavを.mp3にしたらMP3ファイルになるわけじゃあるまいし
何らかのASCIIのファイル編集するとかならわざわざ.txtに変えるでもなく
テキストエディタにぶち込むだけだし
いや表示されてないと気持ち悪いから表示してはいるけどさ

397 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 04:27:52.46 ID:oYg9oMkI.net
そんな事言ってるから、ほにゃらら.doc.exeを踏んじゃうんだよ

398 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 05:46:23.22 ID:rUJCwmC0.net
さすがにキンタマみたいなファイルにひっかかる奴はいないだろ

399 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 06:13:12.05 ID:n034AEoW.net
> いや表示されてないと気持ち悪いから表示してはいるけどさ

> そんな事言ってるから、ほにゃらら.doc.exeを踏んじゃうんだよ

アスペかよ

400 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 08:18:26.27 ID:Is4KSC0G.net
>>397
それを言うなら、Jane2ch.exe.scr とかじゃね?

401 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 08:44:39.52 ID:jLyK0E9f.net
上書きせずにファイルバックアップする時とか拡張子変えるのが手っ取り早いよな

402 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 09:11:28.46 ID:0yfUMFWW.net
むにゃむにゃ.exe
むにゃむにゃ.exe.bak

403 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 09:22:39.37 ID:P2UjU6Wc.net
山田

404 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 09:26:55.58 ID:LuFPOTIV.net
田中

405 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 10:24:13.50 ID:FYXHNsIO.net
Windows10 + Microsoft DTV-DVD Video Decoder + TVTest 0.9.0

表示-[最小化時に再生を停止する]に設定したときに、最小化して、復帰したときにTVTestが固まる。
最小化しないで再生オフにしても問題ない。
TVTest DTV Video Decoderのときは問題ない。

Microsoft DTV-DVD Video Decoder を使うために、Windows7をインストールしてからWindows10にアップグレードしたのに。
おま環なのかなぁ。ここでは、そう言うケースの報告ないから。

406 :331:2016/07/31(日) 11:48:04.26 ID:0VG80ndT.net
LAVフィルタをちゃんと設定してないだけだったわ
DXVA2使うように設定したらCPU使用率5%になったw
それにしてもみんな4K見れるようにしないの?

407 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 12:53:34.62 ID:voo65T4h.net
>>387
乙〜

src.zipはdiff適用済みのVer1.8でしょうか?

408 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 16:19:01.56 ID:ygrgAxgd.net
>>387
前にVSC2015でビルドできないと報告した者です
VisualStudio2015ビルド対応感謝します

409 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 17:21:59.01 ID:23JO8tL1.net
スカパー契約してないから全然知らなかったけど
プレクスだと4K対応のチューナーがあるのか

410 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 19:08:16.00 ID:Is4KSC0G.net
>>405
きっとDXVAのメリット値絡みの問題だと思うが
そういうのはビルドスレで聞いた方がいいんじゃね。

一応ロダにも怪しいバイナリは落ちてはいるが、v0.9.xは基本ビルド必須だしな

Tvtestをビルドするスレ Part8(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442766244/

ちなみにだけど、Win7からwin10にアップグレードしたのなら
kb3081704 を適用すれば普通にMSDTVを初期設定で使えるようになると思う。
ここで言う初期設定とはDXVAのメリット値がリセットされた状態のこと。

411 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 20:54:58.17 ID:qeCZWBP1.net
10のアプデが昨日までやったんでとりま入れたんだけど、なんか若干カクつくとういうか引っかかる感じになってしもうた
7ときもなってエアロ切ったんだっけ?でも10エアロ切れないしなぁどうすんべ

412 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 20:57:35.62 ID:7EZSgqyy.net
アプデが昨日までじゃなくてアプデをDL出来るのが昨日までだっただけだけどな

413 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 21:00:28.00 ID:kaBFA8DM.net
10の何のアプデだ

414 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 21:01:45.83 ID:qeCZWBP1.net
正しくは7や8などから無料で認証とおることやね

415 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 19:22:31.29 ID:3AOivnEK.net
>>410
merit値はWin7といっしょで0x005fffffだった。

デコーダーのバージョンが
Win7 12.0.9200.17037 (win8_gdr(wmsebld).140620-1503)
Win10 12.0.10547.1000 (th2_sigma_media_dev01(oobla).150915-1456)

Win10のanniversary update後でも直らなかったら、いろいろ試してみる。

416 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 20:35:34.47 ID:5p4pY7R7.net
Microsoft DTV-DVD Video Decoderよりも
iclでビルドしたcommit 3e9a10e
TVTest DTV Video Decoderのが画質良くなった気がする

417 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 20:54:54.17 ID:zTFanmB6.net
>>416
>>Decoderのが画質良くなった気がする

Decoderのがって何?
もしかして、Decoderの方が画質良くなった気がするって言いたいの? ウケル

おっさんなの?
おばさんなの?
田舎っペなの?
韓国人なの?

恥ずかしいから そんな言葉遣い やめてよね ゲラゲラ

418 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 00:13:48.97 ID:z2DJw1y+.net
夏休みだったな

419 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 07:51:17.75 ID:kD3o6I6E.net
痛すぎてかわいそうだな

420 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 11:33:35.15 ID:onQs7VH9.net
>>416
映像処理関係の定説だけど、
あれこれ機能制限のあるハードウェアデコードやハードウェアエンコよりも
CPUスペック次第でどうにでも出来るソフトウェアデコードやソフトウェアエンコの方が
画質に関しては明らかに格上。

ハードウェアデコードのDXVA/UVDや、ハードウェアエンコのQSV/CUDA/VCEは
CPUへの処理負担は相当低減されるものの、画質の方はそれなりに見れる程度だし
更にエンコに関して言えば圧縮率もx264のfastプリセットにちょっと色を付けた程度
ソフトウェアデコードやハードウェアデコードの質の高さとは到底比べ物にならない。

ま、TvTestに直接かかわりのあるテーマではないからほぼスレチだけどなw

421 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 12:02:12.90 ID:z2DJw1y+.net
3行で。

422 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 12:15:47.34 ID:onQs7VH9.net
>>421
映像処理関係の定説だけど、ハードデコードよりソフトデコードのほうが、画質に関しては明らかに格上。
更にエンコに関して言えば圧縮率もx264のfastプリセットにちょっと色を付けた程度だ。
ま、TvTestに直接かかわりのあるテーマではないからほぼスレチだけどなw

423 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 12:58:23.41 ID:irAiw1Tp.net
ID:onQs7VH9が素直に3行で書き直してて笑ってしまった

424 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 13:03:16.58 ID:onQs7VH9.net
∧_∧
( ´・ω・) それって、無視すればよかったという解釈か。
( つ旦O 冷たい対応だよな。
と_)_)

425 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 13:08:31.58 ID:rOhqZ7ES.net
にちゃんははじめてですか

426 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 13:10:33.52 ID:onQs7VH9.net
あめぞうの頃からの住民ですがなにか?

427 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 13:12:17.08 ID:hscJG99f.net
いくら長くても格上とか、厨な発言でせっかくの書き込みも台無し。

428 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 15:01:14.45 ID:yaRNlPLs.net
何これ、痛い

429 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 15:01:41.54 ID:ZNacb1ME.net
個人的には ウケル がかわいいなあと思った

430 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 15:03:08.20 ID:1nr8MZIP.net
寒い奴は何を何年やっても寒い典型

431 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 15:44:16.41 ID:44068jvb.net
ハードウェアデコードが画質悪いかどうかは知らないんだけど、そもそもTVTestVideoDecoderってDXVA2に対応してるよな?
その話は見当違いでは?

432 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 16:26:21.11 ID:5aEjO1xE.net
エンコードについてはソフトウェアエンコードの方が綺麗かつサイズも抑えられるけど、
デコードについてはハードでもソフトでもほぼ変わりないんじゃね。

433 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 16:31:09.53 ID:wqhZU71V.net
>>432
そう思うわ

434 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 18:40:15.35 ID:H41nM7is.net
PC構成変えてOS7→10にして、クリーンインスコしたら数秒おきにプチフリ?みたいにカクつくようになってしまった
重くてカクカクじゃないんだけどどうしたらええのん?
しばらく視聴しかしてなくてシステム弄ってなかったんでさっぱりわからん。

ハード:
i3-6300T
メモリ8GB
px-w3pe

ソフト:
TVTest-develop_x64_Static(3a598aa)
デコーダ:Microsoft DTV-DVD Video Decoder

lavデコーダも同じようにプチフる
tvtestデコーダーは”DirectShowの初期化ができません。〜"で映らん。

D0/E0/S0
レンダラーで欠落したフレーム数 0
平均フレーム率 59.69

435 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 18:42:02.79 ID:yjbj43BJ.net
Windowsアップデート中、寝て待て

436 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 19:26:46.97 ID:WeJqTo/M.net
ハードだとかソフトだとか関係なくて、スペック不足で処理落ちしてなきゃ綺麗さはアルゴリズム(実装)次第やろ。

437 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 20:40:32.02 ID:58gqfB//.net
>>387
久々の更新キター

438 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 21:05:39.67 ID:WmdRGye8.net
TTRec、Windows10の通知方式に対応して欲しいな
あと、色々種類を設定できるようになったけど
(みな一番やりたいであろう)終わった時に画面の中央ど真ん中の最前面に表示される15秒のウィンドウは
絶対オフにできないのかな

439 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 21:26:50.23 ID:H41nM7is.net
>>436
どうすりゃええんですか?
もういっかい最新のビルドしてみようかなぁ

440 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 21:35:28.31 ID:7ub1rv0Q.net
>>439
tvtestデコーダー一つ前の使うか、最新ビルドしかないんちゃう

441 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 21:50:05.54 ID:U/8Xc4/v.net
再生時の画質はデコードした後の画像処理で決まる
デコード方法は規格で決まってんだからどんなデコーダでデコードしても同じものが出力されるよ
エンコード方法は決まってないからソフトの良し悪しが重要だけど

442 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 21:57:31.61 ID:oZz75xTm.net
規格で決まってる=同じもの ってわけではない
違いがわからんなら半年ROMってろ

443 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 21:58:22.94 ID:JwTTDgHM.net
>>434
リフレッシュレート 59.94Hzになってる?

444 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 22:07:08.02 ID:5aEjO1xE.net
>>442
デコーダによってごく微妙な差(フレームの差分とって強調表示してやっとわかる程度)が
あるというのは以前Radeon関係の微妙な記事で見た覚えはあるけど、
視覚的にわかるほど明確な差が出ることはまず無いと思うんだが、
明確な違いが出てるのがわかる具体例やサンプルなんてあるのか?

445 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 22:10:34.20 ID:oZz75xTm.net
>>444
TVTestを使用しているなら嫌というほど体感できるだろ
TVTestを使ってないのか?

446 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 22:12:29.04 ID:oZz75xTm.net
>>444
もしTVTestを使ってるならデコーダとレンダラの組み合わせを教えてほしい
気にしなくなるほどの組み合わせなら試してみたい

447 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 22:57:04.75 ID:U/8Xc4/v.net
>>442
MPEG2は浮動小数点演算だったから完全一致しないけど、
H264からはその反省から整数演算でできるようにして
どんなデコーダ使っても規格に沿っていれば
完全一致するようになった
規格で決まってるんだから同じだよ

君が違うと思っているのはデコーダじゃなくてその後ろの画像処理の方
流石にどんなクソPCでもインタレース解除処理くらいするでしょ
俺はここ画像処理がPCじゃダメダメすぎるから
TvTestなんかデバッグ用にしか使わないけどね

448 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:01:57.05 ID:A6e3aVk6.net
スカパープレミアムの話だったのかよ

449 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:04:32.36 ID:oZz75xTm.net
>>447
H264の話かよ
日本の電波がMPEG2なんだからここでその話しても通じないわな

450 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:05:08.16 ID:oZz75xTm.net
>>448
ぷれみあむはH264なのか
今知った

451 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:05:46.03 ID:U/8Xc4/v.net
いやいや浮動小数点演算の誤差なんて目に見えないから

452 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:10:43.25 ID:U/8Xc4/v.net
>>450
ついでに4K放送はHEVCな
覚えておけよ

453 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:21:04.70 ID:oZz75xTm.net
>>452
今知ったはさすがに嘘だけどな

同一レンダラでデコーダを変えた場合の処理の速さや画質に違いは
デコード性能自体には違いがなく個々のレンダラとの相性によって違いが生じるということかね?

454 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:32:29.67 ID:U/8Xc4/v.net
>>453
そうじゃないかな。俺はそんなに詳しくないからよく分からんけど
実際に処理してるのはGPUだからGPUによって結構違うよ
Radeonだと設定で画質調整できるじゃん

455 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:51:59.55 ID:oZz75xTm.net
>>454
動きの速いスポーツ等で実際に見ながらデコーダーを変えていくと違いがよくわかるんだけどね
ちょっと古いATIデコーダでも今のTVTestのよりは良かったわ

456 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:58:40.78 ID:U/8Xc4/v.net
>>455
ATIデコーダがデコード後の画像処理までやっているか、
ATIデコーダとRadeonのレンダラの組み合わせで何か特別な処理してるかじゃね

457 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 14:09:22.52 ID:ewsOHYi7.net
>>443
59Hzになってた
60Hzにしてみる。たぶんコレや
59.94って設定できるん?

458 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 16:18:10.57 ID:4boxZP0S.net
Win10大型アプデで何か不具合出てない?

459 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 16:21:17.12 ID:DNfTJ3C0.net
単純に見るだけなら特にない。

460 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 23:22:45.82 ID:FS5sqhEs.net
>>458
スリープ復帰時にパスワード入れないと起動しなくなったぞ
control userpasswords2で設定してもダメだ

461 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 23:41:40.85 ID:rsfABRN1.net
>>460
設定→アカウント→サインインオプション

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00172719-1470235221.png

462 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 00:05:49.71 ID:eVD8dQrP.net
>>461
おおお!解決助かったでござる
これはテンプレに必要だと思う

463 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 00:12:33.44 ID:7F/04JDo.net
>>461
何気に貴重な情報

464 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 03:25:39.56 ID:AlO9QONE.net
Win10はマルチメディア周り以外にも
なんか色々なところで動作不安定じゃね?

ただボタンをクリックするのが効かなかったりとか、
話にもならない

465 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 06:49:26.50 ID:yIaIcO4N.net
そういやなんかキーボードショートカットが効かないことが時々あるね

466 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 11:58:02.04 ID:NZ/Cf9Yb.net
この前マウスのクリックがおかしいと思ったら、スイッチが死にかけてた

467 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 12:41:08.55 ID:g8nIQlPG.net
>>462-463
自動ログオンとスリープ解除のアカウント入力要求は前から別の設定だよ

468 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 14:45:57.85 ID:rrlcLVTB.net
>>458
番組表の表示が重くなる時がある

469 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 15:46:06.84 ID:F+EslxTA.net
>>467
あ、スリープ復帰なw

470 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 16:28:15.91 ID:b9QZ/XgG.net
>>458
Anniversary Updateを実施後、TTRec録画予約のタスクスケジューラ登録が失敗します。
結果的に、TVtestが起動中なら録画が実行されるが、TVtestが起動してないと
予約時間前になってもTVtestは起動せず、録画も実行されない。

エラーメッセージ
TTRec_x64_01.tvtp : タスクスケジューラ登録に失敗しました。/HRESULT=0x80070005

TTRecとTvRockの違いはあるが、エラー症状は以下と同じです。
http://ttgcameback.blogspot.jp/2015/09/windows10tvrock.html

471 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 18:03:03.58 ID:ENqe/3Kf.net
>>470
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1467398515/346

472 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 18:36:00.29 ID:FmOTtfEH.net
>>471
レスありがと。
そのTvRockの対処法を参考に、TTRecに当てはめて操作してみましたが
駄目でした。

具体的には、TVtestの設定の「プラグイン」から、TTRecの設定ダイアログの
「タスクスケジューラを使う」のチェックを外してTVtestを再起動。
その後、チェックを付けてTVtestを再起動してみました・・・

473 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 19:04:01.41 ID:1h/YQGdA.net
タスクスケジューラのところで直接削除したら、登録エラーは出なくなった。

474 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 19:30:26.64 ID:FmOTtfEH.net
>>473
おぉ!!ビンゴ!!ありがと!!

今後は、Win10 Anniversary Updateの前には
TTrecの予約済みタスクは、タスクスケジューラで
削除しておく事にします。

475 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 19:34:44.16 ID:DnsOLQgc.net
もう素直に録画は全部EDCBに移行すればいいんじゃね。

476 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 19:44:00.61 ID:fHNAoXeH.net
結局、一番このTVTestのEPG表が見やすいからな
フォントのこともあるし
クエリで一応しっかりもできるし、ダブクリで出現させるのも便利だし
そこまでジャンキーじゃないと、TTRecでいいのよ

477 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 19:46:28.36 ID:DnsOLQgc.net
録画に関して言えば、番組表とかフォントとかクエリとかそんなに重要じゃ無くね?

478 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 19:57:14.64 ID:6B6W1u4Z.net
2016年08月04日
ID:DnsOLQgc
1 位/127 ID中
http://hissi.org/read.php/avi/20160804/RG5zT0xRZ2M.html

479 :405:2016/08/05(金) 21:43:38.81 ID:nXfs6D49.net
>>405の症状はAnniversary Updateで治った。

480 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 08:37:43.76 ID:1OasGNs6.net
Anniversary アプデしたら、TVTestでTSを再生するウィンドウが常に最前面になってしまっている。

逆に便利だからいいのだが

481 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 08:44:36.97 ID:1clr3iXf.net
「常に前面に表示」になってるからじゃないの

482 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 09:31:07.25 ID:1TgVVPo3.net
番組表でドラッグしてスクロールONにした時
左クリで番組情報ポップアップ出来なくなるのは仕様ですか?
両立出来ると嬉しいのですが

483 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 11:44:46.23 ID:K+7/+cMA.net
i3-6500にて

妙なコマ落ち?ラグ?があるのでいろいろいじってたんだが、
TVTestデコーダーの設定で、DXVA2を切って、インターレース解除を行わないにチェックをいれたら改善された
ような気がしないでもない。
DXVA2があかんのか?

484 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 11:45:37.40 ID:5XRq9Qyp.net
>>483
グラボ

485 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 12:01:33.02 ID:K+7/+cMA.net
>>484
さしてないねん
IntelR HD Graphics 530や!

486 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 13:07:17.06 ID:jXZXMkR+.net
>>485
原因それだな

487 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 13:16:58.22 ID:B8TDqXEg.net
DXVA2による出コードを有効にチェックして
インターレース解除を行わない

だよ
これで60fpsになる

488 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 13:19:43.92 ID:UFNTfpmU.net
グラボのドライバーは更新したのか?

489 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 13:31:13.12 ID:VegpaRpn.net
Fluid Motion使わなくても60fpsにできるの?

490 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 14:49:21.14 ID:Yd3gNUUj.net
>>489
あんまり馬鹿言ってるとぶん殴るぞ

491 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 15:47:08.05 ID:K+7/+cMA.net
>>487
試してみるんンゴ
>>488
たったいま更新したぜ
こないだマザボのサイトからDLしたはずなのに、インテルのユーティリティつかったら新しいのあった!

>>486
miniITXなんでPT3挿したらもう挿されへんわ

とりま野球とオリンピックの時間まで待機や
ありがとな!!

492 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 17:32:32.62 ID:VegpaRpn.net
おうおう!殴ってみい、お前はお払い箱や!

493 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 18:02:17.38 ID:efbGRqm2.net
ぬるぽ

494 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 18:04:19.15 ID:K+7/+cMA.net
>>488
ドライバー更新したら余計ひどくなったンゴ
黒田がカクカク動いてるんゴ

どうやってもどすんやろ(´・ω・`)

495 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 18:08:16.10 ID:Yd3gNUUj.net
>>494
んゴってなんだ。知らんけどそれは人に物を聞く言葉か?あ?

496 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 18:09:33.74 ID:u51oikzU.net
ざまあぁ としか

497 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 18:11:19.40 ID:tl0/wg8E.net
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>492
 (_フ彡        /

498 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 18:47:39.30 ID:M4vE9EHn.net
>>496
ごめんなさいごめんなさい
何でもしますからケツだけは掘らないで

499 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 20:19:29.59 ID:xOhzdAYY.net
ここまで自演

500 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 20:26:09.16 ID:b9TpN3Kp.net
Internal Server Error

501 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 20:52:09.46 ID:l5xNSJgT.net
俺も6600kで野球見てるけどカクつかんでtvtestvideodecorderでdxva有効にしてインタレ解除60fpsとかしとるけど
正直しててもしてなくても違いわかんね

502 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 20:56:49.21 ID:l5xNSJgT.net
tvtestvideodecoderだったなぜかr入れるの癖やねん

503 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 21:05:46.44 ID:v0Souyrp.net
今更だけど、tvtestのパネルウィンドウってフローティングできたのな。
通常はドッキングさせた方が扱いやすいけど、うっかり操作ミスでフローティング表示されて
とうとう壊れたのかと勘違いするところだったw

504 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 22:14:04.30 ID:B8TDqXEg.net
フローティングさせないとパネル透けないんでそうしてるな

505 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 00:32:04.48 ID:TFcnED3X.net
ここにしろPTスレにしろ一気にレベルが落ちすぎ
やっぱ夏は夏なんだな

506 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 12:20:42.30 ID:9dfsimkP.net
>>501
なんでカクつくんやろうねぇ
ドラマとか問題ないんやけどねぇ

507 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 12:22:31.97 ID:Y+cZMg2v.net
Lavとか入れてintel用の再生支援使ってもだめなの?

508 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 13:04:48.29 ID:9dfsimkP.net
>>507
lavいれてDXVA2(copy-back)にしてみた
多少ましになったかな?
intel quick syncはつかえんでって言われた
なんでや!skylakeはquick sync積んどるはずやろ!!

509 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 13:45:04.14 ID:QL//vUbE.net
まさかBIOSで省電力設定してるとか。

510 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 13:53:33.66 ID:9dfsimkP.net
先日までつかってたasus板には省電力設定あったけど、今使ってるmsi板には項目が見当たらん
ないんやろ()

511 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 13:56:05.90 ID:oPcXzy61.net
そういやpcieのなんたら設定とかあったよな

512 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 14:04:52.01 ID:QL//vUbE.net
おいらの場合、Z97マザーでUEFIをいじって省電力機能をONにしまくったら
動面がガクガクになった。数時間試行錯誤して、デフォルトでOFFになっている
省電力設定が怪しいと突きとめ、デフォルトにしたら動画はスムーズになった。

LAV Filters Nightly Builds
http://files.1f0.de/lavf/nightly/

513 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 14:30:53.79 ID:9dfsimkP.net
ガクガクって感じじゃないんだよね
>>6みたいに、数秒毎にカクっとコマ落ちする感じ
TVTest最新ビルドでtvtestデコーダ0.3.0、lavは0.68.1、microsoft DTV-DVDぜーんぶ同じ症状

これでplex板の不良とかだったら笑えるけど

514 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 14:37:29.61 ID:fntfn/SJ.net
録画したtsを他のプレイヤーで見ても同じ現象になるのかな

515 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 14:48:30.37 ID:xj7VE4sS.net
>>513
カクカクはレンダラをmadVRにすれば解決することが多い
でもGPUに大きな負荷がかかるので貧弱な内蔵GPUとかだと逆効果かもしれない
設定で軽く出来るので色々いじるといい

516 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 15:11:13.82 ID:9dfsimkP.net
>>514
生放送 tvtest→カクカク
録画 tvtest+tvtplay→カクカク
録画 映画&TV(10付属)→ヌルヌル

甲子園智辯出雲戦を録画して横に並べて比較してみたよ

ほーん
ハードは問題なかったね(?´ω`? ) ゲッソリ

517 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 15:49:13.06 ID:oPcXzy61.net
まあでもたしかに競馬見てると59.97fpsくらいは出てるのにちょっとコマ送り感気になるときあるな
デコーダのせいなんかなこれもう

518 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 17:10:34.86 ID:9dfsimkP.net
>>515
madVR導入しました
いろいろ弄ってる最中
説明書だとお勧めしないとされてるけどimage upscalingをprocessing done by GPU video logic(dxva)にするのが一番軽い
とりま描画100%でヌルヌルなった!
ただフルスクリーンにしたらカックカク、処理が間に合ってないほうのカクカク

バーを非表示にしたらフルスクリーン適用されて?カクカクになるから、ステータスバーだけ表示させてる
ステータスバーの分映像ちょっとだけ切られてるけどまぁカクるよりマシだわ

519 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 17:23:44.88 ID:K/GKv5l9.net
というかなにかおかしいんじゃないの
俺のivy時代のi3タブレットですらぬるぬるなのにw

520 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 17:37:10.70 ID:9dfsimkP.net
うん、たぶんどっかおかしいんだろうけどねぇ

OSはクリーンインストールしたばかりだしなぁ
ビルドも今朝したし。
お手上げでーす

521 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 17:43:37.03 ID:KVIA89GQ.net
無料に釣られてWin10なんかにするから要らぬ苦労をする

522 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 17:52:09.00 ID:IINleSza.net
低消費電力系のIvyはSandyからかなり良くなってるよ

523 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 17:54:52.42 ID:Cv2ibkCL.net
TH2は良かった
アニバが問題なだけ
PROの人なら 延期にチェック入れとけば良い

524 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 19:21:57.03 ID:i1ViTzaZ.net
>>520
>OSはクリーンインストールしたばかりだしなぁ
ドライバー入れてないって言う話はよくあるな

525 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 23:07:02.80 ID:TFcnED3X.net
まあそもそもソースがインタレの時点で有る程度は諦めないといけない

526 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 15:10:57.36 ID:azZOeXym.net
>>521
原始人乙

527 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 15:52:44.29 ID:vlI+KXLu.net
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要

528 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 18:01:57.34 ID:Gr3uhcPO.net
今年もFollowEventRelayが活躍する時期きたね

529 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 18:57:25.63 ID:WsmfI6dK.net
win10に変えて丁度1ヶ月ぐらいの今日このごろtvtest写んなくなってあれやこれややっても駄目
丁度アパートの外壁の工事やってるからそのせいか?と思ってたらアンテナケーブルと分配器が抜けてただけという落ちだった・・・

530 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 19:04:52.85 ID:jfN+VTe+.net
ネジになってるやつじゃなくて単に刺すだけのやつ?
変えたらいいのに

531 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 19:18:48.92 ID:t3SmTj/c.net
なぜネジになってないやつだと思った
もしかしたらラップ音と共にひとりでにくるくる回って抜けたかもしれないだろ

532 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 20:04:59.97 ID:poACoFxs.net
やっぱりクレラップよりもサランラップだよな!

533 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 22:20:40.90 ID:djtcRsJo.net
サランラップは粘着力強すぎんねん

534 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 22:36:56.41 ID:JFdKgLiG.net
俺はクレラップ派

535 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 23:00:52.37 ID:yiUcy0R1.net
ピーポーピーポークレラップー♪

536 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 23:06:37.98 ID:RrMM+JqB.net
クリナップ!

537 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 23:11:29.44 ID:YhY+Xged.net
つい最近CSの局ロゴがちゃんと表示されるようになった

1年以上空白だったから
やっと送信されたようで嬉しい

538 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 23:13:25.18 ID:eHoY+zYO.net
PT3-ST0だけ一部放送局のチャンネル検出がされません
具体的にはJSPORTSです
これはどういうことなんでしょうか

539 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 23:21:16.43 ID:eHoY+zYO.net
すんません
自己解決しました
見れるようになった番組を全部チェック入れてしばらくしてから
再スキャンしたら検出されました

お騒がせしました

540 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 23:27:07.06 ID:eHoY+zYO.net
やっぱり検出されません ><;
原因わかる方教えてください

541 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 23:36:53.63 ID:GdN5BY49.net
はったおすぞ糞禿が

542 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 23:52:28.68 ID:ePruFJFk.net
>>540
とりあえずググれ

543 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 23:54:18.96 ID:djtcRsJo.net
受信レベルゼロなんか?じゃあ手動でいれれば

544 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 00:12:13.41 ID:jdRwmxQK.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

545 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 00:16:06.58 ID:346PtdyU.net
>>544
よし、先頭を切れ
ふさわしいぞ

546 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 00:24:15.45 ID:vVCLmQwQ.net
>>542>>543
できました!
アドバイスありがとうございました。

>>541
おまえの親族と友人がおまえのせいで全員死んでおまえも一生苦しめ。

547 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 00:25:04.67 ID:XSAxRpnW.net
おーこわいこわい

548 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 00:29:47.96 ID:PBTG39kc.net
低能イライラw

549 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 01:52:45.77 ID:8e6mKR6x.net
すまん、tvrockスレでも聞いたんだが、問題の切り分けをしていたらtvtest側の問題の可能性が高くなったので
こちらで質問させて下さい

Tvtestでオリンピックを視聴している時には解説の音声もきちんと聞こえるんだけど
Tvtestで録画した動画ファイルには解説の音声が入ってなくて現地の環境音だけが流れている

これは副音声が録画されているという事なんだろうか?
その場合どこの設定を弄ればいいのだろうか?

音声設定はステレオ/スルーになっていて、S/PDIFパススルーは無効になっている
S/PDIFは使ってない

普段はTvrockをフロントエンドとして使ってるので録画されていたファイルに解説が入ってないから
Tvrock側の問題かとも思っていたのだが、Tvtestで録画したファイルも同様だったので
恐らくTVrock側の問題じゃないと思ったんだが・・

PX-W3PE REV1.3でOSはwin7
数年使ってて今までこういう問題が出たことはなかったんだが、変わったことといえば
最近チャンネルスキャンをやったくらい

何か分かる人がいたらよろしくお願いします

550 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 02:47:06.45 ID:SMSW3TyD.net
BS102でもなんかやってくれたらせっかくの2+2TSが活かせるんだけどなあ
テニスかなんかで延長になってやらんかな

551 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 03:00:12.84 ID:O8/iI3EB.net
>>549
TVTest の画面上で右クリック、音声切替の音声1とか音声2とかありません?

552 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 03:03:31.84 ID:8e6mKR6x.net
>>551
音声は1しか無いんです

ちなみに解説がちゃんと録画されるチャンネルもありました
今のところNHKと日テレが解説が録音されません
TBSは解説の音もちゃんと入ってます

553 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 03:08:10.24 ID:arj6jYOI.net
TvRockで録画ってなに?
再生環境とTVTestのバージョンくらい書けよな

554 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 03:12:07.17 ID:8e6mKR6x.net
ちょっと問題を絞り切るのは難しいと思うので質問を取り下げます

ドライバやスプリッタなどの問題もありそうなので
kuma版のドライバ新板のドライバとか当て直してみるのも面倒なので
オリンピックはHDDレコーダーで録画します

555 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 11:04:06.71 ID:7C8VZ5Mn.net
VLCメディアプレーヤー5.1chメイン音声出力不具合回避
オーディオ→オーディオトラック→無効にする
オーディオ→オーディオトラック→トラック1選択する

556 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 21:34:27.76 ID:tFJiinld.net
マウスを買い換えたら表示というか描画がおかしくなった
視聴には全く問題ないが
録画ファイル一覧が部分的に消えたりする
なんだこれ?ロジクールのドングルが悪さしてんのか?

557 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 08:38:17.12 ID:8MLxWFk6.net
ロジクールの変なアドオンが描画に干渉でもしてんじゃねーの
ロジクール一式一旦削除して取り外して切り分けはしたんでしょ?
どうなの?

558 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 11:07:00.81 ID:tuKcr9AX.net
Windows 10Annibersary Updateかけたら、英語キーボードが日本語配列になってしまった。
調べていたら入れたこともないロジクール106キーボードのドライバがインストールされていた。
そのドライバを消したらちゃんと英字配列になった。

559 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 18:41:45.84 ID:TED7EbyN.net
てか、ここ最近、スレチのレス多過ぎじゃね?お前ら熱中症で頭おかしくなってんのか?

560 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 19:02:06.19 ID:GSM+8/mj.net
>>559
リアル社会で「一言多い」って言われませんか('A`)

561 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 19:08:28.33 ID:BwWKicxd.net
引きこもりがリアル社会で人間と交流すると思ってるの?

562 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 20:49:06.00 ID:8MLxWFk6.net
>>559
話題がないと雑談になるって何度か書かれてるだろ
いやならスレに関係するネタフリしろよ

563 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 20:53:57.51 ID:BwWKicxd.net
書き込みがないと死ぬ病気なのも考え物だけどな

564 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 22:04:56.71 ID:lhKRC5K6.net
熱中症になるほど暑くありません
毛布なきゃ寒くて寝れません

565 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 22:17:18.06 ID:1+skCkOk.net
熱射病と日射病と熱中症って使い分ける言葉だったんだな
このスレのおかげで勉強になった

566 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 14:49:05.44 ID:B5quF0Y4.net
熱中症でちんこが膨らんできた

567 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 17:10:06.18 ID:ck7Pll4m.net
ちんちんかいかい♡

568 :ぼきばあ:2016/08/13(土) 00:03:34.83 ID:dNODZcgk.net
掻いてあげる♡

569 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 15:19:48.45 ID:Ol8zpC2S.net
きっしょ

570 :名無しさん@編集中:2016/08/14(日) 00:03:17.36 ID:F/vXfQzZ.net
AC3filter使ってオリンピックに高校野球と5.1チャンネルサラウンド祭りだな。
出力形式がDo not changeのままだったので入力音声が変だったけど、
5.1 Surroundにしたらliveでも正しい音声になった。

571 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 01:48:51.02 ID:rdj1mYBR.net
TSファイルをクリックして再生させるときに
新たにtvtestのウィンドウを開かないようにしたいんだけど
どこで設定するの?

572 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 02:36:22.34 ID:rdj1mYBR.net
解決した

573 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 02:51:30.71 ID:mJrt9F5p.net
そう思ってた

574 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 03:29:52.83 ID:rdj1mYBR.net
>>573
早くくたばれ粕

575 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 03:35:31.15 ID:mJrt9F5p.net
馬鹿って面白いよな

576 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 10:31:07.82 ID:rdj1mYBR.net
>>575
ブーメラン刺さってるからな

577 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 10:37:53.33 ID:kISr5EgG.net
夏休みっすね〜

578 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 10:51:59.17 ID:qvGXXFq8.net
>>577
無職乙

579 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 20:14:07.08 ID:N8l+ggOE.net
>>578
小学生「おじちゃん、いま夏休みだよ!」

580 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 00:45:14.12 ID:Oy9HcWjV.net
だが学校教諭にはお盆休みはあっても夏休みなんてないんだぜ?
丸1か月休むと安い給料にも影響するだろうしなw

581 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 01:49:55.97 ID:GOajwgZP.net
>>579
ハゲ「消防、いま盆休みじゃボケが」

582 :名無しさん@編集中:2016/08/17(水) 01:10:26.64 ID:qwL4M0jn.net
>>365
devでmp2とac3が対応になったようです。
ありがとうございました。

583 :名無しさん@編集中:2016/08/17(水) 03:17:48.63 ID:dCgMcpG5.net
TTRecの作者さんいるのこのスレだっけ
TTRecで予約起動時(視聴のみ)に「タスクスケジューラ TVTestの起動に失敗しました」のバルーン警告が出る原因ってなんですかね?
警告出るだけでTVTest起動は成功してるしチャンネルも予約通りに切り替わってて、動作には全く問題ないんですが

設定でバルーンを「表示しない」にすれば消すことは出来るものの、他のエラー出た時に困るので出来れば直したい…
スケジューラ登録が失敗してるわけじゃないからタスク削除しても毎回出てくるんですよね
以前は出なかったのに、Windows10をRS1に更新・TTRecをVer1.8に更新・TVTestを更新・Bon Driverを更新のどれかの
タイミングで出るように

584 :名無しさん@編集中:2016/08/17(水) 03:52:49.45 ID:g3qMdyUG.net
>>582
mp4が再生できる日も近い(白目

585 :名無しさん@編集中:2016/08/17(水) 04:43:51.74 ID:qwL4M0jn.net
>>584
mpeg2tsの音声対応とコンテナ対応じゃ話が違うわ
そもそもmp4にわざわざtvtest使う意味無い

586 :名無しさん@編集中:2016/08/17(水) 06:33:30.93 ID:yD1AtD0Z.net
m2tsの番組情報表示できたら言うことなしだな

587 :名無しさん@編集中:2016/08/17(水) 15:36:26.75 ID:qwL4M0jn.net
モニタ間移動の時、EVRプレゼンタの再初期化を無しには出来ないのかな
ブラックアウトを阻止したい
複数のモニタ間で跨って表示出来るのがEVRだけなので、中の人が見ていればお願いしたい

588 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 03:51:13.06 ID:eF4UL7CY.net
win7から10に変えたら20秒に一回くらい一瞬インタレ解除に失敗してカクカクしてたんだけど
tvtest.exeのプロパティ互換モードでwin7にしたら直ったよ
他にもいるかもしれないから書いておきます

589 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 06:06:16.79 ID:4+tR78nU.net
>>588
書かなくてもいいよ。
おなたのパソコンが非力な
だけだから。

590 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 09:08:47.34 ID:LwzXEKDa.net
知らない間に64bit版も出てたんだ。
動画playerと同じでosが64bitならそれと揃えたいと言う以外64bitにする利点て有るのかな?

591 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 09:10:21.54 ID:A/MelZmF.net
>>590
無い

592 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 10:40:22.66 ID:Ra++4n9B.net
起動から映像見れるまで時間がかかったりメリットはほぼないな

593 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 15:57:17.46 ID:sOkKs5qR.net
プラグインとかデコーダーもそろえなきゃいけないからむしろ面倒なだけ

594 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 16:54:00.98 ID:/eNm070r.net
64bit版にしたら背が伸びた

595 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 16:56:07.55 ID:qpD6NYAF.net
横にも伸びた

596 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 17:08:05.28 ID:0BnvAJjZ.net
縦だけに伸びるとアンガールズになるからね

597 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 17:22:25.23 ID:ELYtPujR.net
縦横の伸びしかないって2次元か

598 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 17:22:47.78 ID:bI47li+K.net
最近develop更新頑張ってるな

599 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 18:39:23.77 ID:MkZztbUY.net
ティンコがピノキオみたくなった

600 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 22:40:50.20 ID:HsN+/p2/.net
>>583のTTRecで「起動に失敗しました」が出る原因は、どうもUAC絡みらしいと判明しました
タスクスケジューラでTTRec_Reservesの"タスクの実行時に使うユーザーアカウント"をAdministratorsにすると警告バルーンが
出なくなるので、これで解決といきたいもののそうはいかず…
TTRecがタスクの予約を書き換える際にオプションをリセットしてしまうらしく、少し時間が経つと実行アカウントがUserに戻っていて
また警告バルーンが復活してしまうのでお手上げです
TTRecに「タスクの実行アカウントを管理者で登録する」という設定ができればいいんですが…

一応、こちらのUAC絡みの環境書いときます
・使用ユーザーは管理者
・TVTestのインストールフォルダはProgram FilesではなくCドライブ直下の別フォルダ
・インストールフォルダ以下全ファイルの所有者はAdministrators、アクセス権限はUserとAdministrators共にフルコントロール
・TVTest.exeとPT3Ctrl.exeは管理者権限で実行
・TVTest.exeのアイコンにはUACの盾マークがついている(試しにファイル名を変えると盾マークは消える)

601 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 22:52:29.89 ID:VzLR1Q6y.net
>>600
> ・TVTest.exeとPT3Ctrl.exeは管理者権限で実行

これが原因ジャマイカ?
何故そんな余計な設定をするのだ?

602 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 22:53:06.99 ID:XkcuyVno.net
TVTest.exe自体にUACの盾マークなんて付かないでしょ

そのバイナリはどっから入手?

603 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 23:06:28.08 ID:HsN+/p2/.net
>>601
もちろん両方とも管理者権限なしのまま使用も試してみたんですけど、そうするとタスクスケジューラからの起動では
BonDriverの読み込みの段階でTVTest.exeがフリーズしちゃうんですね
「タスクスケジューラ TVTest」でググると他の方のケースも出てきたのでそういうものかと思ってたんですが…
Windows7のUAC無効で使っている環境から10にアップグレードしたもので、UAC絡みが本当に面倒ですね

>>602
DBCTRADO/TVTestのdevelopブランチを自前でビルドしたものです。ビルド環境は7の時のまま特にいじってないんですが…

UAC絡みで他に思いつくのは、以前のTVTestインストールフォルダがC:\Program Files以下だったのを10へのアップグレード後に
別フォルダに移動させたことことですかね
UACの制限が面倒だったのでフォルダごと移動させたんです(ini等の関連リンクは書き換え済み)

604 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 23:11:08.43 ID:j6tfV3it.net
>>603
絶対、全てをユーザー権限にしてもう一度試すべき

605 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 23:12:08.01 ID:j6tfV3it.net
実行時の権限だけではなく、ファイルの所有者等すべて、ね

606 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 23:32:48.92 ID:iP1WfA/b.net
馬鹿には無理

607 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 23:38:57.40 ID:G4w4YKzk.net
いっそUAC無効にすれば

608 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 12:00:25.52 ID:1kFEfPIV.net
>>604-605
当たりでした!助かりました
所有者をユーザー、Usersにフルコントロール、exeもユーザー権限で揃えたら無事に警告バルーン出なくなりました
結局、管理者権限のexeをタスクスケジューラからUserが起動すると、動作には問題はないが警告だけ出るというTTRecの
挙動の直接の原因はよく分からないままでしたが…
解決した後でもTVTest.exeとPT3Ctrl.exeに盾マークついたままなのも気になりますが、とりあえず様子見します

609 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 12:03:17.00 ID:xou5fVfs.net
何か気になってTVtest版とか見てみたら結構Ver上がってたり64bit出てたり開発止まってなかったんだね。
Ver0.7.23、デコーダMPC、レンダラEVRで使ってたけどAMD環境ならAMDVideoの方が良いって
聞いたので今はそっちにしてる。

で、最近の流行(安定?)のTvTestのVerとデコーダ、レンダラの組み合わせって何ですか?

610 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 12:26:52.53 ID:rZFama1U.net
TvTest作者謹製のデコーダは0.7.23でも普通に使えるけどDXVAはグラボが古いと上手いこと動かない。

611 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 12:27:08.73 ID:YdwHrdrc.net
MicrosoftDTVにEVR

612 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 20:15:25.98 ID:wEkCPhoT.net
MicrosoftDTVにmadVR

613 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 21:44:27.29 ID:4sJjM0H2.net
猫に小判

614 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 04:50:23.59 ID:KZ89Tsg7.net
豚に真珠

615 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 04:56:33.17 ID:N2hnCZjG.net
ネラーにPC

616 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 13:06:18.47 ID:w97W/MNb.net
オネエにちんこ

617 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 13:17:26.10 ID:H+Njoq+1.net
ゴリラに銀メダル

618 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 17:20:06.55 ID:hIcNLsAQ.net
老人にデポ

619 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 18:03:37.81 ID:3Aoi9BmX.net
http://i.imgur.com/5xz1hwh.jpg

620 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 18:10:04.05 ID:UAQtyzhK.net
トイレにセボン

621 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 18:42:17.97 ID:5B2Ajrju.net
>>619
グロ

622 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 22:21:49.10 ID:1BQfzW+n.net
>>619
Decode Error

623 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 23:37:37.33 ID:JK0anwBH.net
Errorは朝鮮人

624 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 04:31:07.07 ID:TisHe9gp.net
win10アニバーサリー
フルスクリーンにしてもタスクバーが前面に
うざ

625 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 08:28:41.97 ID:irIdnluO.net
おまかん

626 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 13:13:57.97 ID:m8LvlBbM.net
おっぱいが好き!

627 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 14:46:48.06 ID:Gc+EvyVi.net
https://twitter.com/takama2_shinji/status/767005656888975360
takama2_shinji/高松信司 2016/08/20(土) 23:29:33 via Twitter Web Client [ RT by dragoner_JP ]
(備忘録)地震情報などの速報スーパーが、NHK BS1とBSプレミアムで、録画した番組を再生するときにスーパーの表示/非表示を選択することができるようになったらしい。 https://twitter.com/takama2_shinji/status/767005656888975360/photo/1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


628 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 15:07:29.84 ID:v4LidwON.net
そういや実況スレ見てて、録画に残るテロとそうでないテロがあるとかなんとか言ってたな

629 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 15:25:31.99 ID:vbOiV1OG.net
昔からBS-TBSの速報テロは録画されない

630 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 16:41:22.76 ID:CMZkZtCC.net
昨日BS-TBSの番組録画したけど速報テロ消えてない

631 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 19:09:13.29 ID:Y84fgeEe.net
>>627
えっ何を今更

632 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 19:22:18.41 ID:P5lvemcS.net
TVCaptionMod2で文字スーパーの表示、凡ドラ(BonDriver_Pipe.dll)によって無効にしてくれるようになったらうれしいね

633 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 20:17:12.10 ID:FGPpEqiK.net
BSNHKとBSJだけかな?

634 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 20:22:58.19 ID:Y84fgeEe.net
リアルタイム視聴用と録画視聴用でTVTest分けてないの?
録画視聴用だけTV Captionにしとくとか

635 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 20:47:43.19 ID:70NrSdzN.net
俺は分けてないな
分ける必要ないし

636 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 20:53:31.33 ID:o5mF1Ygy.net
tvtplay使うために分けてるなぁ
ケーブルテレビと地上BSCSにSPHDはまとめてる

637 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 22:27:38.58 ID:zHy7e9Z1.net
皆さん0.7.23と0.9.0(ビルド済み)どっち使ってます?両方使ってみてるけど良く違いが分らん
EPGは0.9の方が見やすいけど。

638 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 22:51:11.58 ID:o5mF1Ygy.net
違いくらい自分で調べろよ
ビルドも難しいもんじゃないよ

639 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 22:51:41.87 ID:a/by5vn8.net
パネル便利だから戻れねーわ

640 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 22:52:04.60 ID:TisHe9gp.net
>>625
マジかよ

641 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 22:58:24.85 ID:HK3qR1Pu.net
0.9.0の方が良いよ
TVtestのEPGは開いた事ないから解らないけど0.9.0は視聴してる番組の進行バーがあるから見やすい
視聴してる番組が始まったばかりなのか、特にCM中の時は終わった後だったりするのが一目で解りやすい。

http://iup.2ch-library.com/i/i1696287-1471787574.jpg

642 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 23:12:53.98 ID:lA2IAFoy.net
ボンドラ検索フォルダの名前が笑える

643 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 23:22:13.64 ID:TisHe9gp.net
0.7.23はEPG番組表を最新の情報に更新すると落ちるんじゃなかったっけ

644 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 23:38:42.93 ID:WP0XFPGu.net
おまかん

645 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 23:43:06.86 ID:aRniFnFJ.net
>>641
進行具合出てるのしらんかったわw
表示しとこ

646 :名無しさん@編集中:2016/08/21(日) 23:59:20.34 ID:eZQuZdxO.net
>>641
Program Filesに入れるのは勝手だけど
不具合があっても一切文句いっちゃだめだからね。

647 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 00:24:16.13 ID:yr+eTP6l.net
0.7.23の方がタスクで見るとCPU負荷が低い5%前後0.9は8%前後。まぁ今のPCじゃ誤差範囲かもしれないけど
0.9の方が色合いが濃い様な気がする。

648 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 01:23:08.76 ID:RSNlTyip.net
色合いが濃いのは気のせい

649 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 01:34:47.47 ID:ZoZJqv9z.net
タイトルバーステータスバーは濃くなってるよ

650 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 03:00:44.80 ID:d3xbU2mf.net
ビルドした0.8.1使ってるけどまたビルドするのだるいなぁ
なんか大幅に変わってたりする?

651 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 03:04:00.90 ID:iCKtje+p.net
>>644
死ねよ低能

652 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 04:20:00.57 ID:+MVJsBmI.net
090のプログレスバーてそこに表示されるのか
俺の使い方(小画面表示サイズ)だと意味なさげだわ
0723で使えるプログレスバーのプラグインとか無いのかな?

653 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 05:43:21.48 ID:Z9OF7JWw.net
両方使ってるなら0.9の方がいいかな
わざわざ0.7.23から入れ替えるならする必要は感じないけど

654 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 08:29:36.15 ID:q8VSPTKU.net
>>651
図星w

655 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 08:31:42.91 ID:RF4CUCii.net
>>1とかのテンプレに1から始める猿でもわかるビルド方法が書いてあればやるかも
cas関連がぼかしたのばっかやファイル集めるのとか
調べるのマンドクセ
今0.7.23ド安定だから変えるきっかけがないんだよな

656 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 09:23:27.68 ID:2XMxWbtv.net
tvtest0.9.0でぐくればビルド済みってのがあるよね。
それ使って凡ドラ入れるだけで0.7.23と同じように使えてるけどまだビルドしないと駄目なのかな?

657 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 10:30:51.83 ID:6FatvYNP.net
0.9.0にしてから「キャプチャアイコンでファイルに保存する」でキャプチャすると
「画像の保存でエラーが発生しました。」とか言われて保存できなくなった。
色々キャプチャの設定変えても駄目だし、原因がわからん。

658 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 10:39:13.26 ID:+gbJQ0p5.net
そこらはビルドするスレでやったらどうか

659 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 11:00:19.86 ID:gjXNd6Rl.net
キャプチャは映像が停止状態だと失敗するよ
それ以外で失敗したことは無い

660 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 11:06:11.55 ID:ILSnYUnh.net
???「くそう、ビルドアップさえ出来れば!」

661 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 12:22:39.28 ID:EAcyj1mk.net
>>656
使えてるなら問題はないが最近は毎週のように更新されてるからな

662 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 14:01:22.34 ID:IyFoUlTs.net
デコーダにPowerDVDを使いたいんですけど、一覧に表示されません
どのように設定するのですか?

663 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 14:04:47.88 ID:DZ8CQGHh.net
090のほうがワンセグFile視聴できて良い
ちなみに俺ビルドできない

664 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 19:01:53.12 ID:d3xbU2mf.net
内蔵カードリーダーが最新のだと別のdllかなんかかまさないといけなくて
よくわかんなくてめんどくさいから
デコーダー関連のやつを例のごにょごにょ対策の回避に戻すと認識してくれるんでその改変だけしてビルドしてるんだけど
どっちにしろめんどくさいから新しいのに変えなくてもいいやってなってる

665 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 21:38:43.86 ID:3vutcdHQ.net
Win10のAnnyversary Updateを当てたらリアルタイムもTvtPlayも時間経過で徐々に音ズレしていくようになったのは俺環?
TvTestは0.9.0のいくつかのビルド、サウンドはX-Fi Titanniumの環境で

666 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 21:40:48.79 ID:0GYCgydk.net
正直ぼくも大型アプデ入れてからtvtest0.90四つ起動するとフリーズするようになったわ
tvtestのせいなのかosがうんこなのかintelhdグラフィックドライバが悪いのかいろいろ潰してるけどあかんわ

667 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 21:41:00.90 ID:pvcx1Foa.net
666

668 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 21:50:10.26 ID:kjAMWxZ2.net
666じゃ仕方ないね

669 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 22:02:59.04 ID:ueHtHN/4.net
>>665
発生条件わからんけどうちでも同じように音声ずれてくることがある
Win10 annでサウンドはSB Recon3D TVTest ver0.9.0

670 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 22:38:36.57 ID:vIAinYSA.net
>>667
ダメヤン

671 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 22:52:22.87 ID:ucAahJ/Y.net
>>657

TVTest_Image.dllファイルが無いからだよ
ビルドするか旧TVtestのフォルダ内にある奴をコピーすれば良い

672 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 22:58:59.14 ID:QRzJasRM.net
>>662
最新のPowerDVDは使えないのよ
古いのは使えて便利よね
TVtestの為だけに古いPowerDVDを残しています

673 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 23:43:51.94 ID:cL4nawZW.net
古いPowerDVDでもデコーダに対策されているのとそうでないのがある

674 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 23:50:14.65 ID:/QU05o9h.net
俺のPowerDVD10は未だにとても元気です

675 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 00:17:51.78 ID:Xzl25Zuy.net
PowerDVD13の初版は使えるその後パッチ来てアウトだったような
PowerDVD13から抜いたの保存してる

676 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 00:22:03.12 ID:htJjLb2H.net
不正利用はおやめください

677 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 00:46:15.27 ID:6pHVdC8c.net
PowerDVDを使わせない理由を言いなさい!

678 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 00:56:55.10 ID:YL5oT4Wc.net
MS DTV-DVD video decorderってTVTest4つも立ち上げるとCPU使用率は1桁台だけど画面の更新追いつかなくてカクカクになるね
もともとDVDプレイヤー用で複数起動なんか想定してないのかな
0.9.0-devのTVTest DTV video decorderに変えたら5つ立ち上げてもびくともしなくなったわ

679 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 02:29:04.80 ID:m4EaDWfF.net
tvtplayで二倍速にしたり何度もスキップしたりするとMSDTVが固まるからH262にはTVtDTV使ってるけど、H264は無いからなぁ

680 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 02:52:05.47 ID:dmdp5Tui.net
>>667
汚いオルフェノクが

681 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 04:45:44.55 ID:3hLoFzYG.net
>>654
いやお前が馬鹿で知らないだけ

682 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 08:16:42.44 ID:O6+h6H9n.net
そりゃおまかんなど知らんからのうw

683 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 10:52:49.39 ID:BYONL2bf.net
今amd video decorder愛用してるの俺含めて少数かな

684 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 11:05:11.90 ID:V3cQ0qS0.net
俺も使ってるよ

685 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 11:19:08.75 ID:JXxAqyr2.net
どマイナーなソフトでも無い限りバグあったら報告されるからなぁ
大抵の不具合はおまかん

686 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 16:59:03.62 ID:ICWy8blC.net
0.9.0を最近使い始めたんだけど、初期設定だとワンセグが使えるようだけど
番組見てる状態でツールバーのチャンネル名をクリックすると
“NHK総合1”
“NHK総合2”
“NHK総合携帯”

↑こんな感じのが出るから、一番下を選んでも黒い画面のまま映る気配ないので

あと同じ感じで“データ”、“音声”的なやつで“放送大学ラジオ”ってやつ出てきて
チャンネル合わせたら一緒音声出るんだけどすぐに消えるのもなんかある?

ワンセグもラジオも特に必要ないんだけど、あるなら見れる、聞ける方がいいなと

687 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 17:04:40.82 ID:NCsXnkQh.net
>>686
デコーダの問題じゃね?
h.264のデコーダ何使ってる?

688 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 17:54:55.36 ID:ICWy8blC.net
>>687
今手元にないからはっきりしたことはわかんないけど
WindowsDVDみたいなやつとEVRてのを選んでると思う

689 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 18:25:08.73 ID:DyyG9zS6.net
最近のTVTestには以下の修正が入ったので、それより前のビルドを使っているなら
設定→再生→ワンセグで、ワンセグのフレームレートの調整を行う、のチェックを外す

>Commits on Aug 13, 2016
>Microsoft DTV-DVD Video Decoder 使用時はワンセグのフレームレートの調整を無効化

690 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 20:08:12.04 ID:gYXN7ghe.net
ちょくちょく不具合報告あるみたいだが俺もanniversary後調子悪いわ
いきなり映像止まってしまうことがしょっちゅうある

691 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 20:10:15.89 ID:+LzZJKi6.net
Windows 7ワイ、低みの見物

692 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 20:40:16.12 ID:qQ161hd8.net
TVTestの音ズレ対策を色々変更してみたら?

693 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 20:48:10.07 ID:roj6d/yi.net
サブpc死んでからもう録画もエンコも全部メインでやってるけどやっぱサブ欲しいよな
生きのこってるパーツ残しときゃよかった

694 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 00:01:49.37 ID:/Hb9fkjA.net
>>684
使える環境があればこれがベストだと思う

695 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 00:23:42.47 ID:kppsnWmD.net
RX460買ったら使ってみたい

696 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 00:34:53.23 ID:ZOnOPzNA.net
>>682
お前は低能というのが現実、目を背けたければそれでかまわんけど
結局間抜けの二重苦ってこった

697 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 08:22:55.58 ID:h+4fX5ta.net
これまた強烈なブーメラン放ったね

698 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 09:28:46.03 ID:o+NNUN1c.net
オマカーンガンダム

699 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 23:03:13.56 ID:ZOnOPzNA.net
過去スレみや一目瞭然なんだが、その程度もできない馬鹿ってなんなのw

700 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 23:56:50.21 ID:yurpTE6F.net
過去スレ見るより煽って答え出させたほうが楽だからだろ
頭使えよ

701 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 00:44:38.70 ID:cFEKDx2a.net
それは他所の板の文化だね
DTV板の住人の性格は悪いから
そんな煽るレスだと誰も回答しない

702 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 09:34:36.49 ID:eaP18/2X.net
>>698
キュベレイだろ

703 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 13:01:38.62 ID:VkOAQOE7c
Win10 14393.8にしたらTvtestDTV・MSDTV-DVD共に視聴で画面が引っ掛かるように(フレームは22fps前後)
nVidiaのドライバ再インストで正常動作へ
更新怖いね

704 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 23:56:08.24 ID:bT8i9cJS.net
0.9.0で地デジ、BS見てると30分で1〜2回一瞬つっかえる(噛む?)ことがあるんだけどデコーダとかレンダラが原因かな?
同じデコーダと使って0.7.23はつっかかりとかないんだよな。

705 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 00:32:54.26 ID:ufSB3OsT.net
>>704
インターレース解除に失敗してフレームレートが一瞬下がってるとか
対処法はわかりません

706 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 00:54:40.00 ID:NZlUU7tz.net
俺の環境では、EVRだとサブモニタ側で見てるとしょっちゅうそうなるな。まあ、07.23でも変わらない
madVRを軽い設定で使うと、気にならない感じにはなる
サブモニタをメインにすると問題なくなる。どっちも60fpsのモニタだから同期ずれでもないし、原因不明
4790KにGTX1070、メモリ32GBの環境だからスペックは特に問題ないはず

707 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 01:12:08.89 ID:mDpn5j5u.net
今急にテレビが止まって
再起動しても全く映らなくなった
なんで?

708 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 01:15:14.18 ID:FhXyw4Bm.net
もう寝ろってことだよ

709 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 01:19:58.48 ID:mDpn5j5u.net
カード入れ直したら治った
急に映らなくなって再起動後も真っ暗なのに音だけ飛び飛びで聞こえてびびった
よかったよかった

710 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 08:03:53.61 ID:k/8mMAqI.net
Sが増えてたんじゃなの?

711 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 09:22:33.68 ID:A3FjozRJ.net
アンテナが抜けた

712 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 12:13:23.12 ID:urQp/v54.net
EVRは軽いが変な不具合起こりやすい
madVR安定しまくり
それにもうFHDの時代じゃない
WQHDや4Kに拡大して使うとEVRも重いし
圧倒的な軽さのメリットもなくなるので不要

713 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 13:46:03.43 ID:/TQXLMYf.net
>>712
キチガイ乙

714 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 19:00:04.35 ID:uGxNYw5d.net
おま環かもしれないけど0.7.23でmadVR使うと8割がた起動に失敗して固まる。成功しても画面上に緑帯が出来る
0.9.0は普通に起動するけど画面上に薄っすら緑帯が出来る

715 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 19:25:39.84 ID:Zck3rv+R.net
>>712
未来に生きてる人か
俺たち現代人と時間軸が同じスレに良く書き込めるよね
うわっなんか感動したっ凄い未来人凄い!
未来人こんにちは!
色々教えてください未来人!

716 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 19:48:38.99 ID:yaugxbZ3.net
>>714
デコーダは何?
0.9.0の最新ビルドでLAV使ってるけど緑帯とか出ないな
LAVの設定によってはハングするけど、nativeに設定してれば問題ない

717 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 19:50:18.00 ID:yaugxbZ3.net
>>714
あと、madVR使うなら再生バッファを少しだけでもいいからとにかくオンにした方が安定する

718 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 21:35:25.58 ID:uGxNYw5d.net
>>716
LAV+madVRにしたら0.7.23でも起動して緑帯も出ないね。普段はAMD+EVRだけどこれに比べてCPU使用率やや低めでメモリ使用率やや多めって感じだ。
まだ少ししか比較してないけど両方の組み合わせで画質の違いが良く分らん。比較用に良い番組とかないかな。

719 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 23:22:02.25 ID:F4ZjJiCm.net
madVRは設定がよくわからん
内蔵GPUのHD4600だから大したことも出来ないし
LAV+EVRと違ってLAV+madVRのデフォルトだと全然なめらかじゃない
LAV+EVRだと平均フレームが約60fpsだけどこの辺の問題かな

720 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 23:47:52.05 ID:YDRvFoDz.net
馬鹿には無理

721 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 23:59:23.66 ID:uGxNYw5d.net
LAV性能良くなってるの?

722 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 00:55:14.92 ID:kOx6nu6p.net
>>720
説明できない程度のおまえにも無理って事だな

かわいそう

723 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 00:56:19.00 ID:ZbAUrxXm.net
と、sageることも知らないキチガイ可哀相

724 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 01:16:11.35 ID:I4o1VOVl.net
単純に性能足りなくて処理できてないだけ

725 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 05:13:14.18 ID:aMGMtp86.net
この板でこのスレってageてもsageても別に変わらない気がする

726 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 07:47:37.58 ID:COmSBfI2.net
キャプチャよくするからVMR9だないっつも

727 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 09:37:29.09 ID:s6k3Ndz/.net
Win10にしてからVMR7/VMR9に合わせるとTvTestがフリーズするようになった。
dx9sdkをぶち込んでも改善しないからEVRを使い続けている。画質的にもEVRの方が扱いやすいし問題ない

728 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 14:49:32.49 ID:iVgblw0T.net
BS、CSの局ロゴ落ちてこねー。BS1だけとか不定期配信とかやめて欲しいな。なんなんだ

729 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 16:19:20.00 ID:XIBT9p0G.net
4〜5日前に降ってきたぞ

スタチャンとDlifeのロゴが変更になってた(`●ω●´)

730 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 21:34:34.50 ID:hLZbT08a.net
ちょっと板違いかもしれないけどデコーダとレンダラどっちの性能重視がいいのだろう?

731 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 21:44:34.62 ID:gGfv+64L.net
オレもBS、CSの局ロゴ落ちてこねー
BS1にほぼ毎日2時間位受信してるけどタイミング悪いのかな
4〜5日前に降ってきた報告あるからしばらく配信しないのか?
配信時間、曜日とか指定してもらいたいわ

732 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 22:21:49.70 ID:w5qclCew.net
>>731
俺も全然落ちてこないから、TVTestのバグかと思ってたよ

733 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 22:22:52.13 ID:EL1kwDtz.net
BS/CSの局ロゴを放送してる日は、一日中放送してるのかな?
流石に、一週間に一日ぐらいの割合では放送してる日あるんだよな?

734 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 23:07:57.64 ID:1q3XlZ9p.net
TTRec18を入れました
番組表から選択文字列を検索を使いました
検索結果も一覧で表示されますけど
この一覧から番組予約って出来るのですか?

http://k.pd.kzho.net/1472306774823.jpg

735 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 23:25:58.72 ID:3a/So/Fp.net
「踊る!さんま御殿!![字]」の行で右クリック

736 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 23:37:14.30 ID:1q3XlZ9p.net
右クリック しても反応しません

737 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 23:59:07.43 ID:1q3XlZ9p.net
検索結果の一覧から予約するには何か設定が必要なんですか?

http://k.pd.kzho.net/1472309864449.jpg

738 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 00:13:55.71 ID:wINtOvMi.net
>>737
検索結果右クリでコンテキストが出るようになったのはver.0.8.0からだと思う
TVTestの標準機能なのでとくに設定はいらない

739 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 00:20:44.28 ID:3YfV/9wF.net
何で予約出来ないんだろ?
これは間違ってませんか?

http://k.pd.kzho.net/1472311089253.jpg

740 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 00:37:52.50 ID:GFMkI3G9.net
http://minkara.carview.co.jp/userid/1535244/blog/36076017/

741 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 00:46:14.61 ID:MrtJdUxK.net
>>737
windows7は対応してないよ

742 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 01:02:50.99 ID:3YfV/9wF.net
windows7対応していない…

通常の番組表から右クリックでTTRec-予約登録は出来るので あきらめます。
でも何とかならないかなぁ…

743 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 01:58:52.11 ID:goD6RbBC.net
使ってないけど、64ビットでビルドすると番組表検索ダイアログの検索結果のリストが出ないな
リストウジェット自体が表示されない感じ

744 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 02:06:32.38 ID:KtWfrHBy.net
ランタイムが不足してるんじゃね?

745 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 05:00:39.48 ID:MrtJdUxK.net
>>742
嘘だぞ

746 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 05:04:31.31 ID:Wu/iTZiU.net
>>745
こらこらこら〜(^◇^)

747 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 07:49:32.86 ID:3BKeq2d6.net
Win10でタスクバーにピン留めしてるTvtestから起動すると
アイコンがもう一つ出てしまうんですが、おまかんですか?
0.9.0x86です
http://i.imgur.com/QpDznJf.png

748 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 08:10:56.33 ID:3pGzEtKS.net
設定の「タスクバーのボタンをパス別にグループ化する」にチェック

749 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 08:23:08.99 ID:3BKeq2d6.net
>>748
ありがとうございます!

750 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 13:49:37.37 ID:r2DAo5EE.net
ビーチバレーのケツ見ながらBS/CSの局ロゴ待ってます!!

751 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 14:18:11.30 ID:uW4PH/eW.net
?>>731-733
一日に何度か降ってくるようなこと書いてるの読んだけど、
最新版取得したとき、同日でその後やってみたら取れなかった

あと、自分の環境で前回取れたのは3月(3月→8月)

実際の送信頻度はもっと高いとは思うけど、タイミング合わなければ半年とか余裕で取れないとかあると思う

752 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 15:03:20.16 ID:USxVRqhl.net
大切な録画ファイルにブロックノイズ入ってやがる
tvtest絶許

753 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 15:27:43.71 ID:goD6RbBC.net
>>751
マジかよ。ひでーな
家庭用テレビでも同じなんだから、メーカにクレームの電話する人いそうだな
どこかに、最新のLogoDataとLogoData.iniうpされてないのかな?
BS/CSは全国共通だし、地デジはすぐ落ちてくるから使えるよね?

754 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 16:11:06.29 ID:H3FenYGW.net
>>734
俺もできないよ。 前から思っていたけどこれ本当に予約できるのか?

755 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 16:15:14.70 ID:bUB9d1Av.net
その一覧の予約したい番組(の列)をダブルクリックするとEPGがそれに移動するから
そこをまたダブルクリックで予約設定出すといい

756 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 16:18:19.69 ID:H3FenYGW.net
ダブルクリックしたってEPGに移動しないけど

757 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 16:22:52.56 ID:H3FenYGW.net
>>741
win7と関係あるの? 32bitだけど。

758 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:12:59.54 ID:TfQPuZ1Q.net
ロゴない局にあわせて何時間か放置しとけばとれるよ
0時、3時とか3時間ごとだったような気がするけど

759 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:14:34.14 ID:NoyifH4+.net
検索ダイアログが>>734の時点でバージョン古いでしょ

760 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:21:38.92 ID:CrXI5WfL.net
こんな感じかな?
http://s1.gazo.cc/up/207821.png

761 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:22:14.38 ID:H3FenYGW.net
TTRec18って最新でしょ

762 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:26:05.90 ID:goD6RbBC.net
>>758
昨日BS1を24時間つけっぱにしといたけど、BS1の局ロゴすら落ちてこないわけだが?
嘘つくのはやめような

763 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:28:42.37 ID:goD6RbBC.net
>>761
古いのはTVTest本体のバージョンの話でしょ

764 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:32:46.71 ID:H3FenYGW.net
TVTest ver.0.7.23 (×86)  です
これが原因なの?

765 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:34:57.04 ID:TfQPuZ1Q.net
>>762
嘘じゃないからTvtest起動して放置しときな
チャンネルをBS1にあわせて見てるだけで大丈夫だよ

766 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:45:36.16 ID:goD6RbBC.net
>>765
だから、24時間やったって書いてるでしょwww
検索した結果
・BS/CSの局ロゴは、すべての局ロゴがBS1でのみ配信されてる
・いつ配信されるかは不定期でNHKに電話して聞くしかない

767 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:47:04.98 ID:TfQPuZ1Q.net
>>766
じゃああきらめろ

768 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 17:50:59.30 ID:9pNw55fu.net
>>766
仕様を知って施行もしてるんだから待てばいいだろ

769 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 18:22:34.17 ID:loi/stzW.net
NHKに電話すればいいじゃない

770 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 18:47:13.33 ID:VPNKstb6.net
>>766

>>765であってるよ。一回で全部の局が落ちるわけじゃないから
気長に待つしかない

たしかND-20とかND-22とかのかたまりで落ちてくるからたまたま落ちてないだけだよ

771 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:02:30.84 ID:/z5bITWx.net
みんな優しいな
ほかっとけばいいのに

772 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:05:25.58 ID:81O1jjNo.net
ほかっとけば

773 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:07:49.70 ID:/FntvLaX.net
>>766
一生無理だから諦めろ

774 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:19:08.49 ID:2iv72HgA.net
>>766
NHKに電話して聞けよw
2chばっかやってるコミュ障害かよwww

775 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:21:14.98 ID:Y9MwiMdn.net
東海・北陸地方

776 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:27:59.23 ID:wlE5tkG5.net
明日の天気は

777 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:48:20.96 ID:wkhBD70y.net
>>747
直接ドラッグして登録するんでなくて起動して映像が出て安定した状態でピン止めすればおk

778 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:56:41.70 ID:OeBu/jTz.net
すげーな、基地外に嘘つき呼ばわりされてもやさしく教えてあげるなんて、
いつからここは紳士スレになったんだw
もっとギスギスしたスレだったのに

779 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 22:01:19.31 ID:YZ6jyHiJ.net
俺達は天使だ

780 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 22:38:02.46 ID:KrWMjoGI.net
まあロゴロゴ言ってる奴は病気だしな
禁断症状は辛いらしいし同病相哀れむって奴だろ

781 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 23:50:15.06 ID:+SXQ0MrG.net
>>779
運が悪けりゃ死ぬだけさ

782 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 00:56:40.91 ID:NF8eyXiL.net
テレビ局のロゴタイプ・ロゴマーク@5局目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1437147622/

783 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 01:19:03.29 ID:JcWPgdv2.net
ロゴロゴ言ってる奴ってなんなの?
若返ったのか?
昔のスレを見てるようだ

784 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 01:21:38.90 ID:kiVJ461/.net
ロゴとかどうでもいいけどいつの間にか集まってんな
AXNだけなんか無いけど

785 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 01:23:22.61 ID:9B8NNG40.net
>>784
おれもAXNミステリーだけないな
気にしないけど

786 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 01:34:39.56 ID:axrkNvrn.net
つーか、誰も手動で入れるやり方を教えないあたりが、玄人だなw

787 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 03:03:42.34 ID:Vz1YUWtt.net
言われて確認したらうちもAXNミステリー無いわ
後、TBSチャンネル2がキッズステーションでテレ朝チャンネル2がアサヒニュースステーションのロゴだわwww
気にしないけど

788 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 03:08:00.48 ID:ZbZ8YL5L.net
AXNミステリーがないって人は3月から取れてないってことか
その人たちってAXNが赤色、スカイAがSKY-Aなんじゃ?

取得しようとしてなければ、なかなか取れないけどやはりそう頻繁には落ちてこないっぽいな

789 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 03:26:50.39 ID:Vz1YUWtt.net
全部のPC確認したら物理チューナー挿してるホストはAXNミステリーのロゴあった
スピネル越しのクライアントで見てないからロゴ降って来てないだけか
ホストもTBS2とテレ朝2のロゴが間違ってるのは同じだったwww

790 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 08:01:36.27 ID:bV41agdk.net
AXNミステリー無いわ
スカイAとかはあってる
気にしないけどw

それより3月に録画PC変更して以降BS1なんて全く見てないし
録画もしてないけど、AXNミステリー以外ロゴ取れてるな

どこで取ったんだろ

791 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 09:03:43.02 ID:QZZOBaBl.net
EPG取得時だろ

792 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 09:32:43.65 ID:3bRiPRSj.net
ロゴロゴ言ってる奴は病気だから触らないように

793 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 09:39:56.11 ID:Sjtunkwk.net
AXNの小さいロゴが黒で大きいロゴは赤だった
気にしないけど

794 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 09:41:51.68 ID:y8Ghlmz5.net
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ

795 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 11:39:12.30 ID:s4X+LByh.net
最近PCの調子悪くなってアニバーサリーでインスコしなおしたらTVTestが音ズレするようになって
いろいろ検索してやっとここ見つけだけどまだ解決策ないっぽいな

0.8.2と0.9.0使ってるけどどっちも遅れる


しかもアニバーサリーにしてからちょくちょくマウスが瞬間的に止まる
バックグラウンドで何か余計なの動いてるのかな

796 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 11:41:38.47 ID:NTRrBb74.net
アニバーサリーからかな?
ウィンドウ枠が「通常」の時にタイトルバーの上のとこに白い太いラインが入る

797 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 12:17:27.91 ID:EaTq+j/0.net
NHKのナビダイヤルから局ロゴ受信について問い合わせた
受信料払ってるからな
ロゴについては使用受信機器の取扱説明書を読んでくださいと
ロゴ配信については特に決まった日時・時間などはない
録画など等でロゴ取得してる場合があると
テンプレみたいな対応だった

798 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 12:32:43.22 ID:KiTNxtQU.net
テンプレ以外に何を語れと?

799 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 12:36:08.88 ID:Sjtunkwk.net
>>798
次回のロゴ配信日時

800 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 12:37:22.03 ID:EaTq+j/0.net
>>79
ロゴ配信は月1で配信するとか
大体で良いから回答が欲しかった

801 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 12:38:23.66 ID:EaTq+j/0.net
>>798
アンカーミス
宛てね

802 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 13:00:03.89 ID:Vz1YUWtt.net
ロゴをあげたら犯罪?

803 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 13:15:45.90 ID:fRyEkAiI.net
NHKのお問い合わせ窓口の人が「次のロゴはー」とか逆に怖いやん(´・ω・`)

804 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 13:16:22.22 ID:CCUczDIu.net
ロゴはあきらかに著作物だから、著作権の所有者の許可を得ない使用は
例外を除けば著作権法違反となる。その例外だが報道の引用を行うなどがあるな。

805 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 13:24:08.88 ID:1nOWyQ86.net
>>797=799
>ロゴ配信は月1で配信するとか
>大体で良いから回答が欲しかった

言いたいことはわかる、しかし

>ロゴ配信については特に決まった日時・時間などはない

「決まった日時、時間がない」ってちゃんと回答してくれてるじゃん

月1で送信してるとか週1で送信してるみたいな回答が欲しいと言ったところで、
特に決まってないなら「特に決まってない」としか回答できないぞ

806 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 13:24:55.22 ID:GsTnx0gg.net
ノリで

807 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 14:09:48.03 ID:rqq1WmpZ.net
ロゴ配信なんて仕様書読めの話じゃないの?

808 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 14:10:14.28 ID:A5kglNwt.net
昔はWOWOWがアナウンスしてた。来ない時は1ヵ月以上来ない。

> 263 : 名無しさん@編集中 2014/02/13(木) 08:24:09.12 ID:KmT51l77
> 次回の更新データ送信休止と再開予定
>
> WOWOWロゴマークの表示について (2/8)
> http://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=259&;which=1
>
> 2月17日から3月31日までの間、更新のためのデータが送信されていないため、
> ご利用の受信機器の状態により、最新のロゴマークを表示できないことがあります。
> ロゴマークの更新データの再開は4月1日を予定しております。

809 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 14:57:02.05 ID:CCUczDIu.net
ここ2時間くらい待っているが今日は降ってこないねえ。

810 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 19:38:19.02 ID:ibnWjg1e.net
前のTVTestのロゴデータの最終更新は4月2日になってた

新しくTVTest作り直したからロゴはよ降ってきてほしい、、、

811 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 19:46:52.27 ID:LwF/Td+K.net
AXNミステリーは今月18日に取得してた

812 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 21:32:40.56 ID:lYoTSvcxf
確認したら8/15にMONDO TV取得してた

813 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 09:56:39.45 ID:u8rxj62C.net
tvtestのロゴなんて何の役にも立たないし取得するだけ無意味だろ。
ウォーターマークを消す用途に使えるのなら超便利機能になるかもだが
ロゴの使い道なんて左上に画像表示させるか、局名に並べて画像表示する程度だろw

814 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 10:07:40.85 ID:PG45Ha6K.net
コレクション心がわからん奴だなw

815 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 10:18:22.11 ID:88mav/9C.net
そういうマニアキモい

816 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 10:31:23.55 ID:jHQpE8xM.net
問い合わせるレベルになると病気だろう

817 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 10:41:25.02 ID:u8rxj62C.net
録画したTSのコレクションは判るが、ロゴデータのコレクションとかイミフ過ぎる。
何故なら、ロゴデータはロゴが変わるたびに同じ名前で上書きされるんだろ。
コレクションどころの話じゃないだろうw

818 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 10:53:47.54 ID:PG45Ha6K.net
バカだなぁ、上書きされる前にコピー、リネームしておけばいいだけだろw
局ロゴの一覧で表示される画像のスクリーンショットを取っておいてもいいし。

819 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 10:59:56.39 ID:u8rxj62C.net
いつ上書きされるかもわからないのにか?スカパーの告知ページにもロゴが新しくなるなんてアナウンスは来ないのに。
2ちゃんの報告を見て慌ててリネームして、すでに上書きされた後だったりしたら腹かかえて笑ってやんよw

820 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 11:02:24.60 ID:1zcoAdQY.net
もしかして完璧主義というより強迫神経症なんじゃね?

821 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 11:07:30.94 ID:Do0Rvin2.net
>>819
救いようのない馬鹿だな
LogoDataが更新されたら保存しときゃいいだろwww

822 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 11:11:16.78 ID:u8rxj62C.net
いっそロゴマニアのために更新のたびにgzip圧縮かけてバックアップするような機能でもつければいいんじゃねーか。
俺はそんな機能(つーかロゴ表示機能自体)要らないからどうでもいいけどww

823 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 12:48:15.16 ID:5sXghkXE.net
土曜あたりから局ロゴの話に食いついて、ID変えてまで煽ってる奴がいるから
そういう煽りはスルーしようぜ

824 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 14:28:13.49 ID:laGXX15k.net
テレビサロン板の奴らが混じってる?

825 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 16:58:45.29 ID:2Hd9mrbc.net
ロゴマニアとかまったく、物好きなヤツもいるもんだなあ

http://www1.axfc.net/u/3712437.zip

826 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 17:23:58.50 ID:Sv0sBr/W.net
時刻表示について語ろう!18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1459753564/

827 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 17:32:40.78 ID:527ef+Wu.net
>>825
VirusTotal 反応しまくり。

828 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 18:01:31.02 ID:29Ldd5nr.net
>>825
便利だわGJ

829 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 18:13:48.86 ID:2Hd9mrbc.net
>>827
rmbscslogo.exeのどっかに誤反応してるっぽいな
まあ、ソース読んでビルドするなり、そもそも現行のTVTestでは不要なはずなんで捨てるなりお好きなように

830 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 19:49:10.07 ID:DlWL7ZrM.net
OSDの文字がダサくてロゴのみの表示にしてるからロゴはあると助かる
もうCSも全部とれてるけど

831 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 22:58:53.66 ID:wdoX6Y39.net
tvtplayがmp4再生に対応
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/commits/mp4play

832 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 23:09:53.59 ID:6IsprEnK.net
NGワード:ロゴ

833 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 02:19:05.46 ID:AI6aoKHh.net
Radeon の Fluid Motion に対応してくれたら神?

834 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 02:30:13.83 ID:V8ucEvWe.net
インタレ解除してから Fluid Motion かますフィルタに突っ込んでレンダラに回すようなフィルタプラグインを
誰かが作ってくれれば出来るんじゃ無いかな。

835 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 02:35:35.04 ID:4wBTrwRn.net
TVBlueskyFRCLoaderってのが前スレあたりにある

836 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 02:37:31.74 ID:AI6aoKHh.net
>>835
おお、ありがとう

837 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 02:50:15.86 ID:EIitKKcA.net
この間からTVBlueskyFRCLoader使ってるんだけどいまいち発動条件が解らない
wowowの全米オープンとか昨日のBS日テレの巨人戦では動いてるっぽいんだが
CMタイムになると効いてなかったりする

838 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 02:55:32.36 ID:FCcI2Y0k.net
>>794
∩ "⌒゙⊃ r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ
(。A。)⊃ ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ

839 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 10:16:38.19 ID:Zxx7gyqK.net
TVtestリモコンの、地デジ/BS/CS切替ボタンだけがエラーになる。
他のボタンは全て正常で、PC側で切り替えた後のチャンネル選択にも問題はない。
何なんだろうか。

840 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 10:49:11.37 ID:Zxx7gyqK.net
すまない自己解決した。
実にしょーもない理由だった。
スレ汚しすまん。

841 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 10:56:44.21 ID:JwN1GBVm.net
せっかくだから理由だけ書いてよ

842 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 12:31:56.97 ID:BDCml6tL.net
TVBlueskyFRCLoader消えてたんで
もっかいうpして欲しいんですけど

843 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 23:02:08.42 ID:04e6/z5e.net
TVTestの 設定 録画 のファイル名を消してしまいました
右横▼の一覧から選んでも録画ファイルが作成されません
ファイル名に入れるのを教えて下さい
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/plus/s/ssd147265192849750.jpg

844 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 23:09:22.16 ID:WZB07bG/.net
馬鹿は今すぐしね

845 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 23:13:08.12 ID:W0qyaUfu.net
ファイル名入れても録画ファイルできないなら別の原因じゃね?
ちなみに、デフォルトはこんな感じだったかな
%event-name%(%date%_%hour2%%minute2%_%channel-name%).ts

846 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 23:15:25.76 ID:liGd8OLG.net
%year2%%month2%%day2%(%day-of-week%)%hour2%%minute2% %event-name% [%channel-name%].ts


俺はこんな感じ

847 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 23:19:23.41 ID:04e6/z5e.net
ありがとうございました >>845 >>846
直りました!

848 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 00:17:19.46 ID:1Oj7GxCl.net
wikiにある凡driverだとチューナー起動出来ないと表示されたのでググって他の使ったら無事に視聴出来るようになったのですが他のアプリケーションを使うにあたって問題があったりするのでしょうか?

849 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 00:23:47.48 ID:z1H9hX0z.net
もちろんよ

850 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 01:54:13.93 ID:1Oj7GxCl.net
やっぱり問題あるんですね...
調べてもwikiの凡driverがダメな原因が分からなかったのですが考えられる事があれば教えて欲しいです

環境
cpu i7-4790
ram ddr3 4*2gb
rom ssd 240gb mlc+hdd 3tb
gpu gtx1070
os win7 sp1

現在使っている凡driverは
ttp://earlybird2480.net/hp_open/pc&communi/plex_tv-tuner/index.html
ここで落としたものです

851 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 17:20:30.47 ID:EmBCw6fs.net
TVTestとrectask以外にBonDriver使うアプリケーションってなにさ。

852 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 17:53:40.91 ID:1Oj7GxCl.net
>>851
tvtestでBONdriverからエラーが返ってきてチューナーが開けませんと出てしまいます

853 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 18:25:14.40 ID:y4CNReaI.net
TVBlueskyFRCLoader消えてるんだけど

854 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 19:17:30.36 ID:exbBdIej.net
>>850
どこのwikiか知らんが、PTシリーズの凡ドラがPXシリーズで使えない
とかいう単純なオチじゃね?

855 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 20:15:21.60 ID:EmBCw6fs.net
個人のブログっぽいものから落としたといわれてもな。
もっぺん最初からやりなおせ、としかアドバイスできん。
あと単位記号など大文字、小文字を厳格に使い分けることになっている。
プログラムの変数名の制限とかでやむを得ず逸脱して使うことはあるが、
まずは正しい表記法を覚えて崩すのは慣れてからだな。

856 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 20:26:03.98 ID:Iz50dUFc.net
>>852=846で>>850で上手くいってるけど何か不都合が出るのか?って読めるんだけど、
上手くいってるなら不都合出てから考えればいいんでね?

857 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 20:44:30.14 ID:uPCnUE2R.net
> rom ssd 240gb mlc+hdd 3tb
大文字小文字以前に間違ってるけどな

858 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 21:03:19.07 ID:C/pYmjR1.net
TVTestで見ていると画面の左下に緑色の四角い枠が出たりします。
すぐに消えますけど。 これ何ですか?

こんな感じ
http://k.pd.kzho.net/1472731116886.jpg

859 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 21:09:31.61 ID:q+eJiC1W.net
マウスホイールの音量じゃね

860 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 21:12:19.86 ID:GecVAJvk.net
>>858
△×△△

861 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 21:14:03.64 ID:IjspvDwf.net
>>860
キモ

862 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 21:14:14.86 ID:FL/ARo/n.net
>>858
口数の多さ95

863 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 21:17:10.99 ID:2ncvbNt3.net
ヤマザキビスケット株式会社のステマ

864 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 21:33:14.64 ID:BEy4M6TT.net
>>858
95%充電されてるんだろ

865 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 21:40:27.93 ID:cb/OJgfD.net
>>858
設定のOSDで「映像と合成する」にチェックを入れれば良いよ

866 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 00:07:09.24 ID:NR4YUj1G.net
>>854
pxのwikiからだから多分違うと思うけどもう一回やってみる
>>855
もしもしだから通じればいいかと思っていたすみません
>>856
スレチだから書かなかったけどtvrockで選局や番組名出なかったりするからwikiの通りにやったが出来ないと適切なスレで聞こうと思ってた

867 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 18:16:36.71 ID:CDp8/OWX.net
microsoftDTV-DVDでレンダラmadVRにしたら画面のスクリーンキャプチャができないんですけどどうしたらいいんでしょう。
tvtestは先月のビルドしたやつです
レンダラをEVRにしたら普通にキャプチャできます。
madVRでキャプチャすると、画像ファイルは生成されるんだけど、6KBのファイルが生成されて、ビューアで開こうとしたらビューアが固まる謎ファイルができるんだ。
EVRだと331KBの画像ファイルができるんだから変だよね。

868 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 23:45:08.27 ID:nu61wQdF.net
9月になったのに、相変わらずBS/CS局ロゴ落ちてこねーな
旅チャンネルなくなってからじゃないと配信しないのかな

869 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 00:11:39.00 ID:SviglWdS.net
どうでもいいことでいつまでも騒ぐなよ

870 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 00:21:06.69 ID:rqcEzyu9.net
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ

∩ "⌒゙⊃ r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ
(。A。)⊃ ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ

871 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 10:18:19.92 ID:inotIY/y.net
どうでもいいことでいつまでもチンコ掻くなよ

872 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 10:22:14.49 ID:NsoNA7lI.net
どうでもないようなことが幸せだったと思ふ

873 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 10:27:14.11 ID:4SqKGcaX.net
ちんこかゆい

874 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 10:29:02.17 ID:3fgfSKdb.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  局ロゴまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

875 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 10:39:39.91 ID:Ok1qJoUu.net
もうやめてください!!最近TVTestを導入した子もいるんですよ!!

876 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 11:02:47.42 ID:NsoNA7lI.net
PT2とPT3って糞値上がりしてるんだな
両方定価で買ったけど
今新規で導入だと PX-W3PEや8TSのPX-Q3PE?
ぼんどらあるかしらんけど

877 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 14:20:40.09 ID:PBDTOHjM.net
プレクスは感度悪いしドロップやスクランブルエラーと問題が多い

878 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 14:50:20.65 ID:74XytueW.net
んなこたない。

879 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 14:53:18.26 ID:inotIY/y.net
プレクスは輸入した商品に名前付けて売ってるだけなので何の関係も無い

880 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 14:57:17.18 ID:74XytueW.net
PCIeでTvTestで視聴録画できるサテライトチューナーでもそれなりにユーザ数いるしな。

881 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 19:10:52.92 ID:6zX9i5xn.net
>>842 >>853
自分の環境で安定して動かず、
環境依存かの確認していただける方に向けて上げさせていただいたのですが、
動いたというご報告も特になく、
実験的な不安定なものを上げておくのもいかがなものかと、削除しました。

今回も様子を見てその内消す予定ですが、再アップいたしました。
前回と同一バイナリです。
下準備については、前スレをご参照ください。
動作報告をお待ちしております。
ttp://www1.axfc.net/u/3714363?key=2sen

>>837
ご報告ありがとうございます。
当方でも、発動条件は相変わらず不明のままです。
特定の局で利かなかったりするので、ソースに左右される気はしていますが、
それとは別に、同一ソースでも利いたり利かなかったりもするので、半ばさじを投げています。

882 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 19:56:39.82 ID:1FHO3OLn.net
>>881
わざわざ再アップありがとうございます!

883 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 23:24:31.89 ID:SabcKo7W.net
>>867
A. madVRを諦める
B. キャプはTVTestで直に撮らずにTSMemoryを使って撮る
お好きなほうで

884 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 23:55:14.91 ID:nEWfys/Q.net
最新のゲフォのドライバだと、tvtestをマルチモニタ間で移動すると落ちるようになっちゃったんだけど、
レンダラやデコーダの組み合わせを色々試したけど、ダメっぽい。OSは、Win10

tvtest.txtには、
・マルチディスプレイ環境でセカンダリモニタで映らない/不正終了する
レンダラを VMR-9 や EVR にしてみる、またデコーダを変えてみてください。
場合によっては DxVA を切ったりレジストリを書き換えたりする必要があります。

って書いてあるけど、レジストリの変更って具体的に何をどう変更すればいいの?

885 :835:2016/09/04(日) 00:44:00.98 ID:2eh5jN+/.net
>>881
良いプラグインを作っていただきありがとうございます
いろいろ試させていただきましたがデコーダと映像ソースに動作が
左右されるようで、それはやむを得ないことだと思います

うちで動作した環境は
Win8.1x64
GPU R265(GCN1.0)ドライバ16.8.3
TVTest_0.9
   ・LAVFilter_0.68installer版
         DeintareMode--AUTO
         HaedwareDrcoder---None
         SoftWareDeinterlacing--YADIF--25p/30p
   ・TvTest_DTV_Video_Decoder(2015/11/18版)
         インタレ解除行う---YAdif Bob [60fps]
   ・レンダラ--EVR
(続く)

886 :835:2016/09/04(日) 00:44:30.57 ID:2eh5jN+/.net
(続き)
・デコーダはLAVFilterの方が守備範囲が広い
・チャンネル変更すると効かなくなる場合が多い(その場合TVTest再起動すると効く)
  ただしLAV使用の場合チャンネル変更でTVTestフリーズ多発
・野球中継、テニス、F1で動作確認 サッカーは放送による

動作確認は目視とGPU-ZのCoreClockおよびVDCCのグラフで判断
目視はチューナー毎にTVTest用意してプラグイン有りと無しで同一番組を視聴
この場合プラグイン有りを先に起動しないと効かないみたいだ

887 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 10:57:01.11 ID:L19JSENb.net
PX-W3PE V2.0を購入し、初めてTVTest使ってます。
悪戦苦闘して、何とか設定が済み、チャンネルスキャンも出来たのですが、
ちゃんと映るチャンネルもあるのですが、
左画面上に放送局名は出るのですが、音も映像も出ないチャンネルもあります。
特に、地デジは全くと言っていいほど映りません。(放送局名は表示されます)
BSはごく一部のチャンネルが映り、CSはほとんどのチャンネルが映ります。
ブースターが必要なのか、逆にアッテネーターが必要なのか
調べる方法は無いのでしょうか?
また、原因はほかにあるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

888 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 11:02:14.65 ID:On6+lg41.net
>>887
市販のテレビをつないでちゃんと映るかチェック。
信号が弱いならブースターは無意味。あれは分配で弱くなってしまうのを
防ぐためのものだから。
アッテネーターはスカイツリーの真下に住んでますとか、よほど送信所に
近いところくらい。

889 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 11:10:45.65 ID:L19JSENb.net
>>888
早速のご回答ありがとうございます。
テレビでは通常に写ります。
分波しているので、ブースターを購入した方がよさそうですね。

890 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 11:15:59.32 ID:f5XsE6cJ.net
W3PEはブースター内蔵なのでそれが悪さしてレベルオーバーになってることも考えられる

891 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 11:18:07.77 ID:f5XsE6cJ.net
この板にそっちのスレがあるから行ってみれば

892 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 11:34:01.18 ID:dKdaoyM6.net
ちょっと行ってみたいと思います!
https://www.youtube.com/watch?v=vtxY4sIs-jU

893 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 11:45:51.99 ID:L19JSENb.net
>>890
ありがとうございます。
レベルオーバーですか。
そっちのレス探してみます。

894 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 11:52:27.33 ID:SkCkVygq.net
ご飯炊くの失敗しちゃった・・・

895 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 11:57:32.99 ID:tVFohDe7.net
つ おじや

896 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 12:06:40.07 ID:XcY+MPYW.net
つ リゾット

897 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 12:11:01.36 ID:On6+lg41.net
>>893
もういないだろうけど市販のテレビで映るのを確認するだけでなく、
各チャンネルのアンテナレベルがどうなっているかチェックするんですよ。

898 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 12:49:17.44 ID:Op7XBkOB.net
>>897
ありがとうございます。
TVには、レベルが出るので調べてみます。

899 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 14:01:57.76 ID:lXiLXqT2.net
>>898
アンテナレベルには2種類有りますよね。品質と強度。
信号品質に問題がある場合、ブースターで信号を強めても問題は解決しないばかりか、受信障害の原因になりかねないのでやっかいです。実は私もこれでハマりました。
宅内の同軸ケーブルの損傷とコネクタ廻りの緩みに問題は無いようなのでアンテナを確認すると鳥の糞がけっこうこな量、こびりついていましたw
清掃後テレビで確認するとCN比(MER)は正常値になり悪天候時の視聴問題が解決しました。

長文失礼しました。

900 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 15:18:05.97 ID:QQYmutvx.net
特定のチャンネルだけ映らない場合は規格を満たしていないアンテナ線を使ってる可能性もある
PC本体などのノイズが原因で特定のチャンネルだけ見れないことがあった

901 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 15:21:33.78 ID:MXBMwqAx.net
hddがガンガン減っていく
どうせまた見る番組なんてほとんど無いのに残してる
そう思いながら新しいhdd買うジレンマから解放されたい

902 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 15:28:21.96 ID:6cGFpi2H.net
541 :名無しさん@編集中 [↓] :2016/09/04(日) 15:21:50.75 ID:MXBMwqAx
hddがガンガン減っていく
どうせまた見る番組なんてほとんど無いのに残してる
そう思いながら新しいhdd買うジレンマから解放されたい

903 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 19:26:57.90 ID:L19JSENb.net
>>887 です。
完全に行きずまってしまいました。
TVTest の画面下にも 30db って表示されているのに映りません。
ブースターやアッテネーターも友人の電器店から借りて試しましたが変化なしです。
ケーブル類はちゃんとした規格ですし、アンテナの汚れもありません。
ちなみにほとんど映らない地デジはCATVのパススルーです。
一つだけケーブルテレビの自主放送のチャンネルだけ映ります。
PCIスロットの場所も変えましたがこれまた変化なし。
後、さっきまで映っていたチャンネルが映らなくなったりで、困惑中です。
もう少し、奮闘してみます。
アドバイス等よろしくお願いします。

904 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 19:33:42.22 ID:L19JSENb.net
ちなみにPCは自作で、
CPU:Intel CPU Core i5-6402P
マザー:ASUSTeK Intel H170搭載 LGA1151対応 H170-PRO
メモリ:CORSAIR DDR4 8GB×2
グラボ:ASUSTek GTX950-OC-2GD5
サウンドカード:Sound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RX
です。

905 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 19:37:10.46 ID:Tagt6gnc.net
スクランブル解除してないだけじゃないの?
映ってるチャンネルがあるのは今日がスカパー無料の日だからだろ

906 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 19:42:10.19 ID:V30t2ohs.net
Win10でtvtest0.9.0タイトルバー部分に変なスペースができるのはおまかんですか?
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up68055.jpg

907 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 19:44:48.43 ID:EnYSS/xg.net
スレチやろ

908 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 19:57:32.92 ID:GBLQ0tZ5.net
OSは?

909 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 19:59:12.68 ID:On6+lg41.net
>>905
これだな。

910 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 20:07:19.58 ID:GBLQ0tZ5.net
>>903-904
もしtvtest v0.7.23+patch+EVR+LAV(CUDA2)で映れば
B-CAS不良でスクランブル解除できてないだけかもな。

それと、アッテネータやブースター類の話はレジストリの値を弄ればいいだけで
物理的にどうこうする必要はない

具体的にはレジストリエディタで以下場所を開いて
HKLM\software\asicen\LNASetting\*\ISDBTの
"LNA_AUTO_CTRL"と"External_LNA_ON"を共に 0 にして
"Internal_LNA_Level"を 23 -> 14 ぐらいにすれば普通に安定するはず。

それでもだめなら、NVのスレを見ながら丁度いいドライバを探すか
kuma版の凡を使ってみるとかすればいいんじゃね。

911 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 20:08:12.67 ID:GBLQ0tZ5.net
もしtvtest v0.7.23+patch+EVR+LAV(CUDA2)で映って
tvtest v0.9.0で映らない場合はB-CAS不良でスクランブル解除できてないだけかもな。

訂正

912 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 20:11:00.10 ID:O3omeh65.net
他人のカキコに感動して そのままコピペするバカw --->>902

913 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 20:39:42.68 ID:sAw3Iy5a.net
>>889を読んで「分波してるからじゃねーの?」と返すのは水を差す行為になるだろうか

914 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 20:43:00.00 ID:Ud7tklCe.net
分配じゃなくて分派器だったかw

915 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 21:06:17.62 ID:7/T/7nbE.net
ザックリ読んだけど分波器使ってるって事は
大本から分波器で分けて地上波はテレビへBSはPX-W3PEへ繋いで映らないとかいうオチ?

916 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 21:32:38.96 ID:On6+lg41.net
30db来てるてんだからそれはないでしょ。

917 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 21:34:39.42 ID:Op7XBkOB.net
>>908
OSはwindows7 64bit Ultimate
です。
皆さん、いろいろご指導ありがとうございます。
挑戦続けますのでよろしくお願いします。

918 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 21:48:01.53 ID:xaXPcdDU.net
確かにD/E/Sの値がどうなってるのやら

919 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 21:49:26.44 ID:ydK2Cea9.net
わざとらしいくらいの

920 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 21:49:55.73 ID:GBLQ0tZ5.net
ちなみにPLEXの地デジチューナーは30dbで頭打ち。それ以上になることはまずありえない。

921 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 21:51:29.62 ID:ydK2Cea9.net
>>887
■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】

922 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 22:01:33.44 ID:Op7XBkOB.net
>>918
今確認しましたが
チャンネル変えると、Dの数値が一旦が上がって その後0になり
D/0 E/0 S/0 と表示されます。

ちなみにスクランブルは
現在のサービスのみスクランブル解除するにチェックが入ってます。
分派は地上波はCATVより
BS/CS はパラボラアンテナより分派しております。

923 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 22:05:58.05 ID:iRZ9PEi0.net
大体こんな感じです
http://k.pd.kzho.net/1472994324226.jpg

924 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 22:06:43.45 ID:Op7XBkOB.net
885です。

>>921 さん
ご指摘ありがとうございます。
以後、注意します。

925 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 22:27:29.76 ID:1fp+TaNJ.net
>>906
Win10なら普通にそうなると思うが
ただ無くしたいだけなら
右クリック→バー枠→ウインドウ枠:細くするでなくなるはず

926 :879:2016/09/04(日) 23:06:32.03 ID:00ZcPJ7l.net
>>885
詳細ありがとうございます。
当方の環境以外でも発生している事が確認できた部分について、
BlueskyFRC作者さんに問い合わせてみようと考えていたのですが、
折よくBlueskyFRC Ver.2.3.0がリリースされていました。
こちらを使用すると、当方の環境で確認した範囲では、常時Fluid Motionが利くようになりました。
以前は利いていなかった局・ソースでも安定して動作しています。
挙げていただいた、LAV+チャンネル変更のフリーズは未だ発生しますが、
もし2.3.0未満をご使用の場合、是非2.3.0をお試し下さい。

927 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 00:07:49.48 ID:yY3biSHl.net
普通にCATVから入ってくる電波が高すぎるんだと思う

928 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 00:23:49.94 ID:PgERrpLo.net
>>927
エラー数値もないんだから電波高杉なんてこともないと思うわ
もう大体回答されてるし初心者テンプレ埋めずに帰ったんだな

929 :835:2016/09/05(月) 02:22:45.89 ID:qXA0e0XJ.net
>>926
BlueskyFRC 2.3.0 使ってみましたが確かに自分の環境で確認できた分全てでFluid効いてました
プラグイン入りのTVTestを先に起動しないと効かないという縛りもありません
チャンネル変更のフリーズ問題はやはり出ます これはLAVの更新待ちでしょうか
TvTest_DTV_Video_Decoderではやはり効く場面は限られるようです

スカパープレミアムでも効果は見られますがエンディングテロップが下から上に流れるところなどで
カクカクします GPUがしょぼいのが原因かもしれませんけど

930 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 09:00:11.66 ID:gs39irXf.net
そもそも、デコーダで30fpsにインタレ解除しても、アニメや映画はもともと24fpsだから
SVPや古井戸でみると横スクが特にガクガクにならないか?

931 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 09:13:52.37 ID:bAn84hfL.net
なるよ
意味があるのは実質30pを60iにしてあるソースだけ

932 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 10:51:47.17 ID:vFcW6uSg.net
>>923
まったく問題ないよ
余裕で見れるはず

933 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 13:28:58.31 ID:xf5Nzbdo.net
局ロゴ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

934 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 13:53:02.14 ID:6MHeXFL/.net
確かに来た、が、CSが来ないな
前は確かBS1にしてたら同時にCSも取得されてたはずなのに

935 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 14:27:29.91 ID:EEi9UsAM.net
前回ロゴが降って来たの今年のエープリルフールなのなw

936 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 14:39:04.37 ID:dgHMnvwT.net
みんなはkwの変更okなんですか?

937 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 21:49:59.16 ID:60Q6RNUw.net
19時からBS1に合わせたけどロゴ更新されねええええ
風呂入って寝る
明日はつけっぱで出かけるか

938 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 21:51:48.43 ID:0e30wKPn.net
マジか、帰ったら更新されたTVTestビルドして、ついでにロゴ落とそうと思ったのに

939 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 22:23:36.94 ID:AVhOZXHj.net
いま、BS1つけたら、つけた瞬間降ってきたんだが。BSだけでCSはまだだわ

940 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 00:42:06.05 ID:7PtQCTwW.net
MONDOが来たら確実に降ってくるだろうから絶対欲しい人はそこでやればいいんじゃね

941 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 03:38:30.10 ID:7yWQVODO.net
旅チャンネルがなくなってMONDOになるんやっけか

942 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 06:29:55.90 ID:G4ucxdAU.net
BSがぁ〜

943 :885:2016/09/06(火) 08:34:50.56 ID:dv+dFBCY.net
たいへん、お手数おかけして申し訳ございません。
昨日、PCクリーンインストールして再度試しましたが、同じ状況でした。
ただ、>>905 さんのおっしゃるように、導入当日はスクランブル解除の日で、
そのチャンネルだけが偶然見れていたようです。
今日、観れなくなったWOWOWが偶然見れたので観ていたら、
00分になったら突然画面が止まって観れなくなったので気づきました。

”スクランブル解除された放送が観れるだけで、
スクランブルの掛かってない、地デジやBS等はまったく観れない”
(放送局名や、番組情報は表示されます)

PX-W3PE V2.0 に B-CAS 差し込んで、設定では スマートカードリーダーを選択。
設定の一般では 
現在のサービスのみスクランブル解除 と
契約情報の更新 に チェックはしております。

レス数を増やし、ご迷惑とは存じますが
何卒、よろしくお願いします。

Vladiのブログ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html
を参考に設定したつもりですが、

944 :885:2016/09/06(火) 08:37:05.59 ID:dv+dFBCY.net
どこか設定間違っているのでしょうか?

レス数増やして申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願いします。

945 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 08:39:02.16 ID:m0R8hPLA.net
スクランブルの掛かった?掛かってないだろ

946 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 08:43:25.44 ID:oMAY6MuB.net
>>944
設定は間違ってない。WOWOWと契約してないからだろう。もし契約してるんならテレビにB-CASカード入れて映るか確認し、しばらくしても映らないならWOWOWカスタマセンタへ電話。

947 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 08:46:11.99 ID:0JkTUb8Q.net
評判の悪い内臓リーダなんて使ってるからそうなるんじゃね?
普通にリーダ買って来くれば地デジも映るようになるよ

948 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 08:46:30.22 ID:0JkTUb8Q.net
内蔵

949 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 09:06:22.44 ID:KiRGSPpG.net
内臓はないぞう

950 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 09:06:29.29 ID:a6ocUggM.net
>887
まさかの視聴契約してないというオチじゃないだろうなぁwww

951 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 09:13:53.51 ID:m0R8hPLA.net
まさかw

952 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 09:15:53.30 ID:NBclBTlw.net
>>944
設定の一般を選択して、一番下にある”契約情報の更新(EMM処理)を行う”にチェックを入れろ

953 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 09:21:06.49 ID:m8ZsQ46u.net
地デジが見られないと言ってるのに、EMMとか関係なくねー
リーダかカードが腐ってるだけでしょ

954 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 09:22:04.24 ID:Nl3/zwtE.net
まさかのB-CASカード裏返しで差してるに1票入れとくw

955 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 09:27:16.56 ID:JcpSP0ty.net
そもそもカード入れてないに1票

956 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 09:36:26.52 ID:Lz0NpwEo.net
釣りに1票

957 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 09:51:15.92 ID:P5ep5ZKm.net
TVTest DTV Video Decoderってめちゃくちゃスムーズなのな
DXVAはEVRのみで有効って書いてあるけどmadVRでも効くじゃん
LAV窓から投げ捨てるわ

958 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 10:50:16.90 ID:D3ptqvSY.net


959 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 10:55:44.88 ID:f5itoXnH.net
胃煮版人形で無問題

960 :885:2016/09/06(火) 11:09:05.67 ID:dv+dFBCY.net
お騒がせさせまして、申し訳ございません。
自分でも理解に苦しむ現象です。
B-CASですが、ちゃんとチューニングも出来て、番組情報も出ているので正常に刺さっていると思います。

後ほど、他のB-CAS 他のカードリーダー等で試してみたいと思います。
よろしくお願いします。

961 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 11:12:57.87 ID:14N3zkAv.net
>>960
番組情報はスクランブルされていないから、B-CASなくてても取れるよ。

962 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 11:20:10.16 ID:14N3zkAv.net
上にもあったと思うが、B-CASカードの面や方向間違っているんじゃないのかね。

963 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 11:23:28.01 ID:4VYbfOOA.net
今日の0時にkwの変更あったから、余計うつんねーだろうな
それ以前から発生してるから別問題だろーけど

964 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 12:20:46.88 ID:VDV1VcUY.net
何の問題も無いなw
おまいら騒ぎ過ぎだろw

965 :885:2016/09/06(火) 12:53:29.42 ID:f8Rz4ndn.net
大変お騒がせしました。
B-CASカード 別のと取り換えたところ、
嘘みたいに綺麗に映りました。
B-CASカードの異常だったみたいです。
皆様のご協力に感謝します。
ありがとうございました。

966 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 12:57:48.15 ID:14N3zkAv.net
>>965
原因わかってよかったな。

967 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 13:04:08.89 ID:eYH1XQgc.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

968 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 13:07:34.83 ID:52wiET3C.net
そういうこともあるんだね

969 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 13:22:39.60 ID:TEPCuAK+E
良かった
じゃロゴの話でもしようか

970 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 13:17:18.15 ID:14N3zkAv.net
スレ主はちゃんと書いていないが、そのカードどうやって入手したんだろうね。
テレビから引っこ抜いたのなら、それまで異常はなかったんだろうし。

971 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 13:26:04.68 ID:bvvupJg4.net
実は表裏逆に挿してたけど、今更恥ずかしくて言えなかっただけだろう

972 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 14:16:23.68 ID:JcpSP0ty.net
いけないカード

973 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 14:44:32.49 ID:mnJtbUSb.net
Yahooに来たメールで買った奴。届かなかったけど

974 : 転載ダメ:2016/09/06(火) 16:00:09.29 .net
カードリーダー部分死んだかも
数台のTV,EDCBは生きてるのを確認済

975 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 16:07:14.08 ID:fkLHaSf5.net
キャッツカード

976 :885:2016/09/06(火) 17:56:25.25 ID:dv+dFBCY.net
B-CASカードは KEIAN KTV-TWPCIE に同封されていたものを使ってました。
当初 上記製品を使ってTVを観ようとしていたのですが、
設定の後、”サポートされていないオーディオ保護”のメッセージが出て観れませんでした。
たぶん、サウンドカードのSound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RX を使い
光デジタルでアンプに繋いだ為だと思われます。
今回、ホームシアターを組みそこで7.1CHで鳴らしたかったので、この部分は譲れず
KEIAN を諦め、PX-W3PE V2.0を購入し KEIAN付属の B-CAS を使いました。
これがダメだったみたいです。
何度も、挑戦したので裏表はなかったと思いますが、ひょっとして差し込みが甘かったのかもしれません。
今回差し込んだカードは以前使っていたテレビが壊れたのを取っておいたものです。
幾つかのチャンネルが映ったので、カードは全く疑いませんでした。
以上、皆様には大変お世話になりました。
また、別件でお尋ねする事があるかもしれませんが、
その際はよろしくお願いします。
失礼いたします。

977 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 18:01:48.41 ID:VDV1VcUY.net
青いヤツか。

オーディオの問題はtvtestのオーディオフィルタでac3filterを経由させればあっさり解決すると思われ。

978 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 18:12:19.07 ID:8le66Uf5.net
青で有料

979 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 18:28:50.55 ID:aaj3vMzs.net
ロゴふってきたわぁ
BSだけだけど

980 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 20:18:06.94 ID:mn+qE6R8.net
環境変えてないだけどなぁ

981 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 20:32:51.26 ID:xkYb4MP6.net
あれー、BSアニマックスとかスターチャンネルがうつらなくなってる…。
WOWWOWはうつってるから、スカパーのバイナリかわってるっぽい…?
ヘルプー

982 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 20:35:21.64 ID:UhG6VR52.net
通報しました

983 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 20:40:44.62 ID:AmGIEWFj.net
チャンネルリストの表示が歯抜けになるんだがなんでだ
メーテレと中京だけいつも更新されるのにそれ以外は選局できるものの
番組タイトルとかでないんだよ
EDCBと番組表連携するプラグインも入ってるのに

984 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 20:43:48.79 ID:QFdqj1KX.net
誰かrecfsusb2nとかrecpt1互換になるようなものつくってください

985 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 20:58:00.55 ID:mnJtbUSb.net
スカパーのバイナリってなんだよ

986 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 21:05:53.08 ID:gg6tA5Hg.net
>>957
AMDのもいいぞ

987 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 21:52:52.40 ID:rpkYTsgE.net
Windows10 で 前まで正常だったのに、DirectShowの初期化ができません。
音声フィルタをフィルタグラフに追加できません。
音声フィルタが利用できないか、音声デバイスに対応していない可能性があります。

と出ます。どうやって直せますか?

988 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 22:06:05.85 ID:rpkYTsgE.net
あ。TV映りました。数年前の古いものを起動したら映りました。 でも、何もいじってないのに・・・

989 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 22:22:42.52 ID:14N3zkAv.net
>>987
TvtAudioStretchFilter.axをレジし忘れてると、それでるな。

990 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 22:47:49.26 ID:HmGCD+WT.net
Win7でB25Decoder.dllが入っているのにログを見たら読み込めないって言われる場合の対処法は何かある?

991 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 22:49:34.02 ID:LfWcOKDk.net
ランタイム入ってないとか

992 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 23:18:42.30 ID:HmGCD+WT.net
TVCAS_B25.tvcasとB25Decoder.dllはTVTestと同じパスでいいんだよね?
なんか色々やってたらわからなくなったわ

993 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 23:25:24.87 ID:HmGCD+WT.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20160906232355_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20160906232436_000.jpg
0.9.0のここの設定がよく分らない

994 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 23:39:08.13 ID:LJyApKuu.net
B25Decoder.dllは要らんだろ

995 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 23:44:21.44 ID:HmGCD+WT.net
EpgDataCap_Bonだけ使うって認識でやっぱいいんだ…(´・ω・`)
さっきまで映ってたのになぜこうなった

996 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 23:46:16.93 ID:HmGCD+WT.net
なんかしばらくFreeCAS使ってて良くわからなくなったんよ
柔いのも堅いのもどっちもあるけど、一般的な設定って記述してあるページってないもんかね…

997 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 23:48:48.54 ID:a2Ui69hX.net
馬鹿は今すぐしね

998 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 23:50:49.61 ID:8rL4ja/+.net
>>996
逮捕されたんだな

999 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 00:09:16.13 ID:xDTwscJR.net
1000なら全員逮捕

1000 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 00:13:14.74 ID:833Q0HcQ.net
EPG取得中に全画面で見てたらマウスポインタ消えないのなんとかならない?

1001 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 00:24:43.83 ID:xDTwscJR.net
仮想デスクトップを使え

1002 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 00:34:55.35 ID:jEjFZ4k0.net
犯人はお前だ!↓

1003 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 00:37:51.28 ID:q9Zos3/i.net
  ∩∩  ぼ  く  ら  の  夏  は  こ  れ  か  ら  だ  ! V∩
  (7ヌ) /_⌒ヽ⌒ヽ   /_⌒ヽ⌒ヽ    /_⌒ヽ⌒ヽ     /_⌒ヽ⌒ヽ..  (/ /
 / / /` ゚` :.; "゚`ヽ  /` ゚` :.; "゚`ヽ   /` ゚` :.; "゚`ヽ    /` ゚` :.; "゚`ヽ  ||
/ /  /   ,_!.!、  ヽ /   ,_!.!、  ヽ ../   ,_!.!、  ヽ.  /   ,_!.!、  ヽ.. ||
\ \(   ⊂⊃  , , )(   ---  , , )⌒(   ⊂⊃  , )⌒(    ---  , , )//
  \        /⌒      ⌒ ̄ヽ、       ./~⌒       ⌒ /
   |        |ー、         / ̄|  ホモ  //`i         /
    | 短小   | |  包茎   / (ミ      ミ)  |  営業  |
   |      | |        | /        \  |       |
   |      |  )      /    /\     \|           ヽ
   /    ノ   | /   ヽ  ヽ、_/)   (\     )    ゝ   |
   |   |    | /    /|   / レ     \`ー '  |     |    /

総レス数 1003
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200