2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 51

1 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 22:39:06.90 ID:/EuwjoWY.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1460473448/

515 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 15:59:51.90 ID:fvG9W8gc.net
xtne6f氏版
「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」オプションはサービスIDも見てるっぽいね

せっかく無視する文字列で調整できるんだからabt8WG版みたいにサービスIDをどうするかのオプションがあるといいな
RecInfo2RegExpをいじっても反応が変わらないからしばらく悩んじゃったよ

516 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 17:52:13.83 ID:lray8q0N.net
>>471
ドロップがあれば再放送の時にチェックしやすくて録画したりできるだろ?
ファイル名に入れられた方が便利に決まってるのにいちいちやらない理由考える人もいるんだね。

517 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 17:53:39.87 ID:lray8q0N.net
>>470
バッチファイルでやるとかなり複雑になるし、録画済みの一覧も使えない

518 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 17:57:54.13 ID:lray8q0N.net
あと録画後のバッチファイルが実行される前しばらくかかることが多い。
ひどい時は体感で5分くらい。

519 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 17:58:58.10 ID:lray8q0N.net
>>518
❌ 実行される前
⚪︎ 実行されるまで

520 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 18:02:39.92 ID:lray8q0N.net
>>474
ログを残すにしてもファイル名にドロップ数があればどのくらいのドロップかも一目瞭然で
ファイル名を見てからドロップがあればログを確認という流れが完全にスマート

521 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 18:39:42.05 ID:3Ui5wlqb.net
録画後の管理はEDCB的には範疇外かなぁ
一応詳細ログ吐き出しまでならありかも
ほとんどデバッグ用みたいな機能だけど

522 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 19:43:12.00 ID:nSm2FPdK.net
感じるぞ!基地外臭

523 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 20:06:32.92 ID:AwB90LiC.net
EDCBに録画前のドロップ数予言機能が実装されると聞いて飛んできました

524 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:04:02.21 ID:lray8q0N.net
ドロップ数を予言しないといけないとか思い込んでる人は頭が固いのかな?
録画中のファイル名は分かる部分だけ仮でやれば済む話。

525 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:20:11.02 ID:haAEWHpt.net
録画後にDROPの有無で処理するバッチ書けばいいだけだろ別フォルダに隔離するとか

526 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:34:02.72 ID:fiTuNahF.net
epgrecUNAに付いた地震テロップ警告機能がうらやましい
熊本の地震テロップにもううんざり

527 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:48:43.85 ID:K91a8NgB.net
ID:lray8q0Nは次に録画したファイルが消滅したとわめくだろう

528 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:17:37.55 ID:45mzRECV.net
どうせこの前俺の要望のおかげでどうたらとかホラ吹いてたゴミだろ

529 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:36:26.98 ID:eNCoZEZJ.net
この地震テロってどんな仕組みなんだ?気象庁HPからデータ受信して該当時間の録画に警告出してる感じかな?
映像とか音声の解析してるのかと思ったけど全然関係無いか

530 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:54:58.06 ID:fiTuNahF.net
>>529
気象庁のHPから拾ったデータで地震日時と震度を収集
局ごとに設定した地域や震度をトリガーにどこらへんにテロップ出てるか警告してくれる
公式サイトにphpのソース有る

531 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:57:38.72 ID:ZMmdhcRj.net
じゃあ気象警報やニュース速報には対応してないのね

532 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:59:19.36 ID:wWbnqagv.net
>>529
ttp://d.hatena.ne.jp/katauna/
> あと地震情報は、気象庁HPからパースしていますが他に良い方法ないですかね? NIEDからひっぱるか?

豪雨情報も必要だし、鉄道情報も必要かな。
ソースコードありみたいだからそこだけ移植もできるんでね?

533 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 23:01:07.24 ID:2jNfanuZ.net
linuxベースのアプリの方が基礎設計から優秀だな

534 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 00:03:32.45 ID:g7/aTCVC.net
Android自慢かな

535 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:03:27.67 ID:XTj6mGl/.net
プレミアムの基本情報取得関連のエンバグだと思うけど
EPG取得開始時間のとこが削除出来なくなってるね
あとEpgDataCap_Bon.exeの方にもCS3関連のチェックボックス追加した方がよろしいかと

536 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:14:58.86 ID:VkMAEKeM.net
>>525
もうそれはやってるって書いてる。
それでもいろいろ不満があるから実装して欲しいって理由まで書いてるのに理解できないの?

537 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:26:30.45 ID:LW5XQTql.net
>>535
それは何版のどのブランチのことを言ってるのか限定しないと通じないよ

538 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 02:17:08.97 ID:PF5nOd8W.net
>>536
自分で実装すれば?

539 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 03:42:35.37 ID:VkMAEKeM.net
実際にドロップ数をファイル名に入れる機能の案が採用されて実装されるかどうかはともかく
こんなに否定しか出来ない人ばかりなのが不思議でしょうがない。
気が向いたらやってくれれば良いだけなのに。

540 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 05:30:07.51 ID:3IJYLI9X.net
まずお前がやれ

541 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 05:41:51.80 ID:sEWHAYiq.net
出来ないんだよ察しろ

542 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 05:51:09.24 ID:LW5XQTql.net
>>539
ごめん、>>524とか正直曖昧すぎて案として採否を考えられるレベルじゃない

543 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 05:57:08.94 ID:6OGhef8A.net
batでrename使えばいいと思うよ使える知性があればね

544 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 06:13:44.86 ID:sEWHAYiq.net
言い逃れが捗るな

545 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 06:54:47.59 ID:GLOmcwUT.net
そこまでして欲しいなら自分でやればいいのに

546 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 08:23:08.82 ID:GUDPpeao.net
>>524
それをやるためには、後でrenameする処理とファイル名の保持方法を変更する必要があるな

バッチ処理やるならバッチ処理で取得すればいいし、見た目で判断するだったら色もつくし録画結果の一覧画面見た方が分かり易い

一覧画面での確認だと何がやりにくいの?
なんでそんなにファイル名での判別に固執するの?

547 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 08:24:13.35 ID:i4k1xZV1.net
俺は別途テキストファイルにc#コード書いて、録画終了時にファイル名を確定させる処理はそこ通すようにしてるけど捗るぞ
iniじゃ設定不可能な細かい命名規則も思うがままだし、再コンパイルの必要も無いし

548 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 08:49:54.77 ID:VkMAEKeM.net
>>543
だからそれはもうやってるって

>>547
そこまでやる能力はないw

549 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 09:35:46.60 ID:UytHLJ06.net
ここでこれ以上議論したって無駄でしょう
自分でパッチ出せない以上、要望が通るように祈って待つ以外に出来ることはない

550 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 09:36:42.36 ID:PF5nOd8W.net
>>548
なんで>>546は無視するの?
論破されちゃってるじゃん。
もう出てくんなよ。

551 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 10:23:18.77 ID:n/QrQiWk.net
神経質な基地外が住み着いちゃったのな

552 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 10:27:32.34 ID:UytHLJ06.net
用もなく煽ると荒らし化して居着かれる原因になるからやめろ

553 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 10:29:16.73 ID:3VBLmFFs.net
論破に吹いた

554 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 18:07:21.59 ID:FPxrIpt3.net
ずっと黙ってみてたけど正直なところ彼以外の人には必要ない機能だと思う

555 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 19:45:02.80 ID:Y+yXGooS.net
そもそもそんなにドロップ出まくりの環境自体少数派じゃね?
自分も24時またぎとか録画末尾のを除けばドロップなんてほとんど見たこと無い。

556 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 19:52:53.15 ID:5BIZ3qMN.net
録画一覧見ればドロップなんか一目瞭然
永久保存するためにドロップが気になるならこれくらい見ればいいじゃない

557 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 20:10:35.18 ID:XTj6mGl/.net
ドロップしたら再放送自動で録画する機能もあるのにね

558 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 20:11:19.14 ID:LW5XQTql.net
実用上のファイル名を変更せずに「ドロップしたかどうか」をファイル名に記録したいなら
ファイル名を"hoge-d.ts"とでもして
しきい値越えたら録画後バッチで"hoge-D.ts"にリネームしとけばいい

559 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 20:33:57.59 ID:ULB4PfWN.net
>>556
一日500件とか録画してるんじゃないか?w
だとすれば、録画済一覧で確認は辛いというのも理解できなくはないが、極一部の廃人向けな機能だし、
必要な廃人が実装すればいいっていう結論になるわな。

560 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 20:55:07.75 ID:Y+yXGooS.net
500件録画でも、相当酷い環境じゃなければ、
マルチソートでドロップ確認自体は容易にできると思う。
特にabt8WG版とかなら、PIDで絞り込んで表示も出来るし。

多分、彼はEpgTimer立ち上げたくないんじゃまいか?
あるいは、気にする必要のないPIDのドロップまで気にしてるとか、ND**病環境とか。
ND**病はしかるべき対策すれば相当低減できるけどね。

561 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 21:24:49.31 ID:J8s+oXIV.net
録画済み一覧ってどのタイミングでクリアする?

562 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 21:29:48.01 ID:rB/imDtu.net
ドロップなんて気にしなくていいよ
それよりも悪天候時の放送がどうにもならない

563 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 21:30:56.53 ID:F6x1vBo1.net
JAXAみたいな大きなアンテナ使えば良いだけの話だろ

564 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:05:39.81 ID:rBmpfFXR.net
>>563
送信側の地上局が悪天候だと受信側で何やっても無駄

565 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:33:33.73 ID:LW5XQTql.net
>>564
BS/CSのアップリンク設備ってそんなに天候に脆弱なもんなの?

566 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:56:44.50 ID:ULB4PfWN.net
>>565
複数送信局持ってて、Aが悪天候だとBに切り替える。
で、切り替え時点で受信側に無関係にドロップ発生します。

567 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 23:50:21.76 ID:aLFIcDOu.net
渋谷と久喜と君津だったか

568 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 07:27:38.62 ID:OPdDPX+R.net
無害な映像と音声以外でのドロップもあるしな
というかうちではほとんどそれ

569 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 09:21:49.27 ID:660QixH/.net
録画し始めって数百くらいはドロップ発生するでしょ

570 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 09:27:22.72 ID:2d4jcwaS.net
録画ファイルが100MBとかになっていたり、dropがやけに出てたり調子が悪くなってて困ってたけど
どうやらチャンネルファイルを上手く読めない状態になってたな

ビルドばかりに気を取られてて、最近はチャンネルスキャンとかしてなかったな
時々確認しないといかんね

571 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 09:29:42.61 ID:660QixH/.net
チャンネルスキャンって新BSが放送開始でもしなければ必要ないんじゃ
うまく読み込めない状態はもっと別の理由じゃないかな

572 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 10:01:50.68 ID:SZ6k8dRX.net
>>569
スクランブルじゃなくて?

573 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 10:52:52.31 ID:660QixH/.net
スクランブルでした(*´∀`)

574 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 11:53:03.42 ID:AUhSoY1h.net
俺は涙を流さない、ロボットだからマシンだから、ダッダダ!

575 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 12:01:26.46 ID:1VThLb8Y.net
必殺パワー サンダーブレーク

576 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 12:36:43.79 ID:VYEGAQWk.net
選択してる行のカラーとカーソル下のカラーの違い分かりにくっ

577 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:30:29.64 ID:nVv6OBJJ.net
>>560
まず、パッチでファイル名を変えると録画一覧のファイル名と変わる。どの道フォルダも自動で変えてる。

そしてLAN上の別PCのTMPGENC SMART RENDER4 でCMカット してx234エンコ。この時点で録画PCの方の録画TSファイルは削除。

録画したファイルは別PCにどんどん溜まっていく。シーズンが終わればエンコしたmp4ファイルを残してCMカットしたMPEG2ファイも削除。

バッチフォルダ移動や半角化などを混ぜると複雑になって録画後のバッチがスグにされないことがある。バッチは実質WSH使ってるけど。

578 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:45:31.47 ID:nVv6OBJJ.net
あとファイル名の第1話を#01にしたりとかも含めてバッチが複雑になり過ぎてるかな。

バッチで区切りを判別する為にいちいち録画ファイル名に特定の文字で区切りを入れてやってるけど見た目が悪過ぎ。この辺りもスマートに出来れば良いのだけれど。TvRockはこんなバッチなしでもファイル名の一部を置換出来た。

区切りの例) タイトル_s_サブタイトル_s_放送日

579 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:50:29.66 ID:nVv6OBJJ.net
別PCにエンコ済みのファイルを溜めていくとファイル名でドロップ数を確認出来た方が便利。
別PCじゃなくてもエンコしてなくてもファイル名で確認出来た方が便利には決まってるけれど
やりたくないのに必死な人が多過ぎ。そんなにあったら困る機能なのか?

580 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:57:23.73 ID:nVv6OBJJ.net
とにかく既にバッチでドロップ数をファイル名に入れることはやっているのだけれど、
それでもバッチでやるのはあまりスマートじゃないと思う。

エンコ済みのファイルではドロップしたところはノイズになるので厳密にはドロップでは無くなっているけれど
どれくらい元データが欠損してるか分かればいい。

今の所はドロップがなくても(D0)をファイル名に付けてドロップが無いよってのが一発で分かるようにはしている。

581 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 14:06:20.45 ID:jn3w2FOO.net
やっぱりいつもの気違いか。
強迫性障害者だろうな

582 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 14:24:09.58 ID:lyhe4znI.net
キチガイ認定してる奴もいつもの奴なんだろうな
キモい

583 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 15:30:27.07 ID:w5pluN9W.net
>>582
本人乙

584 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 15:33:18.71 ID:nVv6OBJJ.net
>>583
言いがかり乙

585 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 15:54:41.91 ID:hq1+gnFT.net
馬鹿め!いつもの奴は死んだわ!

586 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 16:21:52.40 ID:4q4oFPXq.net
xtne6fで配布されてるreadex.exeにMicrosoft Security Essentialsが反応するね。

587 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 16:52:17.62 ID:RHM9t4Ix.net
ドロップした時だけerrファイルを残せば良いんじゃないかな
ファイル名よりもぱっと見で分かりやすいし

ついでに言うと、カスタム番組表で専用のタブ作って、ドロップしたと分かった時点で番組名をそこに放り込んどけばより楽だと思うけど
今の方法だと、番組の再放送がある度にドロップの有無をチェックしないといけないから面倒じゃない?

588 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 17:23:31.65 ID:LG4/E0ox.net
x234?

589 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 17:24:32.37 ID:lyhe4znI.net
>>583
やめーや

590 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 17:30:26.77 ID:eMF48bbw.net
NHKとか番組が終わってまたぎのときにドロップするけど
実害はない

591 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 22:26:01.06 ID:uhvebkWf.net
>>579
ニーズの極めて低い機能まで実装してくと無意味に肥大化していく。

まあ別にここに書き込むのは構わないと思うけど、
どうせコード書いてる人が欲しいと思わない機能は実装されないのが通例なので、
結局必要なら自分で何とかしてくれというはなしになる。

つかスクリプトで既にやりたいことは出来てるんだから別にもうどうでもいいんじゃね?

592 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 22:40:11.44 ID:WISD1gIi.net
このドロップ君と似たような人前にもいたよねHDD切り替えたいだかなんだかで

593 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 22:53:08.89 ID:RHM9t4Ix.net
容量足らなくなったら通知音鳴らす機能を付けてくれって人?

594 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:06:42.45 ID:lVyEVizs.net
>>579
>>546に答えてよ。

595 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:09:12.37 ID:7hpSGzrT.net
結局、自分が作ったbatがすぐに実行されない時があるから、機能追加してくれってことなのね
もうちょっと、整理してからレスしなよ

大抵の場合、ドロップしないからファイル名でドロップ数記録する人は多くないと思うし、
>>587とか、ドロップしたリスト作るなりするのが便利だと思うし、ほとんどの人には必要ない機能かと

596 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:21:47.44 ID:0nVkMx02.net
ファイル名にドロップ数を入れたいというニーズは分かるけど、
なんでこんなに必死なんだろう

597 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:24:20.73 ID:uhvebkWf.net
>>595
つまり、バッチの優先度処理みたいなのがあればいいってことか

598 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 00:28:43.89 ID:GBHm87vF.net
>>588
まちがいた264w

599 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 00:30:06.19 ID:GBHm87vF.net
>>596
欲しい人が必至なのはわかる
しかし、批判する側が必死なのがとても不思議

600 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 00:45:36.71 ID:T6g9sL8Q.net
EPG取得の順序ってどこで設定するのですか?

601 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 01:15:01.46 ID:jFJ7h8FL.net
>>600
EPGをどのチャンネルから順に取得するか、
という意味なら設定箇所は存在しない

602 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 01:40:31.21 ID:kxOKyFF8.net
>>599
うざいからだよ。
あるといいね〜くらいで後は黙ってるんならみんなスルーするけど、
いちいち、俺様の意見最高、理解できない奴はクズ、とか言い出すから。

603 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 02:35:31.18 ID:GBHm87vF.net
>>602
え?そんなこと言ってないよ。
余計なこと言うなクズって言ってくる奴に反論してるだけだよ

604 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 03:08:18.23 ID:kxOKyFF8.net
「そんなこと言ってない」だって。こりゃ、あれだ。
部下が優秀でなんとかなってただけの部の元部長とか、
元教師あたりの、頭コチコチの爺さんだ。
時代が5年くらい後だったら、退職即離婚されるタイプだw

605 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 03:12:18.98 ID:GBHm87vF.net
ID:kxOKyFF8 ← やっぱこんな人だったw

606 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 03:17:18.62 ID:kxOKyFF8.net
・バッチでやればいい
→やり方が分からなくて逆ギレしている
→煽って答えを引き出すやり方をスマートに真似てるつもり

・一覧表でいいじゃないか
→一覧に出されても、実際のファイル名を覚えてられない
→errファイルを開いちゃうと、エクスプローラが表に出てこない
→errファイルを閉じると、対象のファイルを忘れちゃう

容量不足で音を出せ、みたいな話もあれだろ?
字が小さくて見えないから音を出して欲しいんだろう?

字を大きくすればいいだけなんだけど、
→やり方が分からなくて逆ギレしている
毎回同じパターンだよこれ。

607 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 03:22:15.29 ID:kxOKyFF8.net
しかも>>599で第三者を装ったつもりなのに、>>603でボロを出しちゃう。
自分のことを客観視出来ない、万能感あふれる爺さんなんだろうな。
年を取ると子供に戻るというけど、こんなにはっきりした実例を
目の前で見ることができるとは思わなかった。

なんか一人ですっきりしてしまった。
皆様すみません。

608 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 05:00:04.72 ID:wil7UOyp.net
>>592
同一人物だろうね

609 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 06:58:01.62 ID:mCRQSSZG.net
>>607
おっさんと池沼を一緒にするなよ

610 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 09:34:18.95 ID:vE2LCCML.net
一晩明けて見たらもっとヤバいのが湧いててワロタ

611 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 11:08:45.30 ID:voisIt0B.net
>570だけど、あれから改善しなくて更に悩んでたけどWindows7〜10SDK入れたら
上手く動く様になったよ
ビルド時にせっかくなんでプラットフォームの所も〜と、変更してたのがマズかったのかな・・・?

マザボ入れ換えてOS入れ直して〜で、すっかり忘れてますた

612 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 11:39:51.98 ID:nD4KjtoO.net
閾値以上のドロップ、録画失敗、チューナー不足が起きたときメール送る機能が欲しい
ファイル名変えるとかより異常を早く気づける

613 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 12:25:18.92 ID:JIwihOvb.net
バッチで書けばいいじゃん

614 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 17:48:02.52 ID:RiMvBm+z.net
>>536
金でもくれるのか?200万でやってやるよ

615 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 19:49:39.64 ID:9hGO0nS3.net
Material_WebUIの作者さんに要望なんですが
左のジャンルってところをクリックしたら
下の画像のようなジャンルごとのリストを見られるように設定できませんでしょうか?
(下の画像は検索キーワードなしで映画だけ指定した場合の検索結果で出てくるものです)
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org343138.jpg

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200