2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 51

1 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 22:39:06.90 ID:/EuwjoWY.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1460473448/

2 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 05:23:54.12 ID:3zticjDZ.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1460473448/975が取り込まれて
lfs.dllが必要なくなる可能性があるのかな?
とりあえずlfs.dllは面倒なので様子見。

3 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 05:27:48.92 ID:2xQ4ymHx.net
>>2
黒窓が出るとかサブディレクトリの数にもよるだとか、

よくわからない条件で必要な機能すべてえられないのなら
優先採用される可能性は低そうだ

4 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 07:14:09.35 ID:4hJr+WBW.net
>>3
得られる機能はまったく同じ
videoフォルダの下にあるフォルダの数だけdirコマンドを呼ばなきゃだめだから
何百個もフォルダ作ってるとちょっと負荷が大きいねって話。
dir /sなら一発で再帰的にリストが得られるからもう少し作りこめば解決できる
自分はそこまでする必要ないからやらんけど

5 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 10:29:15.24 ID:M/clu3oA.net
巷ではWindows 10への強引アップデートが騒がれていますが、WindowsUpdate の自動更新を止めていれば免れるのでしょうか?
録画鯖なので、自動更新もアンチウィルスソフトもやってないのです。

6 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 11:02:27.65 ID:Mmq2VtaP.net
LANケーブル抜いておけばいい

7 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 11:16:17.17 ID:/3yYH70H.net
>>5
自動にしてなくても、手動更新時にうっかりアップデートしてしまう事があるので、
KB3035583をアンインストールして非表示に変更しておけばお知らせ自体来なくなる。

8 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 11:32:50.81 ID:5QfK5nXE.net
KB3035583は滅びぬ、何度でも蘇るさ

9 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 12:11:19.86 ID:mTzs8/Dr.net
>>5
スレチだわ他で聞けや

10 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 12:15:42.59 ID:OBnBUeaK.net
つかWindows板行け

11 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 13:37:42.42 ID:ww4G5I9x.net
>994 :名無しさん@編集中 [sage] :2016/05/19(木) 01:38:42.63 ID:CO+WAPxl
>>968
>対応させた(#3,#4)
https://github.com/abt8WG/EDCB/pulls

これ
+ return ONID == 0x00A;
じゃなくて0x000Aかと


それから
BonCtrl/TSOut.cppに

case 0x24:
name = "HEVC VIDEO";

も追加でお願いします

12 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 22:38:57.71 ID:ouB/Ovst.net
定番のバイナリとか無いの

13 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 01:04:56.67 ID:PJ6A5PcL.net
確信は持てないんだけど番組名に「*」が入っていると「同一番組名の無効登録」が機能しない気がする

14 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 02:14:42.91 ID:HWNIK5ky.net
予約一覧の右クリから番組表へジャンプを選択するとepgtimerが落ちるね

15 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 04:30:10.53 ID:gCEXHOyD.net
>>14
落ちませんね。
何方のどのバージョンでしょうか。
(epgtimesrvはserviceにしてありますが)

16 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 08:52:17.34 ID:fU0+iQnT.net
前スレ >>992
>あとフォルダ表示してそこのルートに置いてあるのは再生できるけどさらに子ディレクトリのは無理だね

それ、EDCB_Material_WebUIのバグだわ。LibraryPath=1を設定してると子ディレクトリも見れる。

それと、グリッド表示の時、ファイル名が1行でしか表示されないから見難い。

17 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 18:25:37.80 ID:el5Dq0ZU.net
2枚刺ししたらTvRockだと8チューナー同時だと頭切れするんで乗り換え考えてるんだけど、EDCBなら頭切れしない?

18 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 18:52:08.68 ID:FK3ytDPS.net
しないですよ
それどころかCSなら同一トラポンにあるチャンネルの同時録画は1チューナーで済むので使用チューナー数が減るかもね

19 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 20:10:25.21 ID:el5Dq0ZU.net
マジか
TvRockで安定してて、録画PC2台体制だったのを1台にしたら
頭切れるし、でも自動録画と手動登録で1日平均50番組登録されてて弄るの躊躇してたけど
無理やり時間つくってでも移行するわ

20 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 20:16:06.90 ID:NmMaCJN8.net
50番組?録画俳人じゃん

21 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 20:30:38.30 ID:k37YVlBA.net
はやく一句詠んでみてくれ

22 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 20:58:40.00 ID:jLW2TCQq.net
教えて下さい。
EDCB人柱版10.69を自ビルドで長年使用してきましたが、この度サブPC取替に伴い、
xtne6f氏版をビルドして先程設定完了しました。
EpgTimerのEPG取得 -> 基本情報のみ取得するネットワーク -> チェックを外し
詳細表示させようとしましたが、番組詳細・番組内容等が表示されません。
アドバイス宜しくお願いいたします。

23 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 21:28:58.36 ID:EXQXgr/D.net
>>20
前からEDCBは録画ハイ人向けといわれていたじゃないか

24 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 21:43:10.83 ID:NmMaCJN8.net
>>22
Document/Patch/ボタンの幅などを変更する場合の修正箇所02.txt 読んでみたら

録画した50番組どうやって消化してるんだろ?

25 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 21:43:41.40 ID:8CDfkdha.net
突然、ブラウザから番組表などが表示できなくなってしまった
録画機のIP4アドレスは変わらず、再起動してもダメです
(以前は再起動すると再びみられるようになった)

26 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 21:56:24.52 ID:KCOf1lpD.net
1日平均50番組ってことは、1番組30分としても25時間分か。
見る時間あるの?倍速?

27 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 22:15:19.66 ID:jLW2TCQq.net
>>24
レス有難うございます。
古い資料を確認したら、EpgViewPanel.cs -> //詳細の部分を削除というのあったので
削除後ビルドしたら'glyphTypefaceNormal' は現在のコンテキスト内に存在しません。
エラーになってしまいます。
当方のビルド環境はVS2013・・・//デフォルトのままならV120でもビルド出来ます。

28 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 22:17:06.56 ID:5glpiCTC.net
テレビにそんなに熱中できるのが羨ましい
ピタゴラスイッチ保存専用機になってるわ

29 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 22:23:45.71 ID:+NEY2evg.net
最近はテレビ見ながら寝てしまうことが増えた。
集中力が続かないのよ。参るね。

30 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 22:52:44.49 ID:el5Dq0ZU.net
平均50番組分の消化
ビデオ時代にSANYOの時短ビデオを愛用してたんだけど、使い方は同じ。
プレステのBDリモコン片手に寝っ転がりながら戻したり送ったり速度上げたり飛ばしたり
ストレスフリーでザックリ消化

31 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 22:58:28.57 ID:2ab2ZUfb.net
ビョーキだわ

32 :名無しさん@編集中:2016/05/20(金) 23:57:27.61 ID:+Oi+awQ+.net
それでいて年収1,500万円だ

33 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 00:02:40.66 ID:tUy+jjlr.net
1人では1枚PT3で間に合ってる
2人以上いたら2枚必要なタイミングがあるかどうか
視聴もPT3チューナー利用なんて変態が2人以上いれば2枚使うかも

34 :27:2016/05/21(土) 01:40:33.40 ID:LEN6+Ldg.net
お騒がせしました。
詳細表示、ソースの訂正でVS2013でもエラー無くビルド完了出来ました。

35 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 09:48:25.30 ID:nHfoPYfI.net
新しいリアルタイムエンコプラグインは出てないん?
AMDのしょぼい奴以降

36 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 10:31:54.35 ID:Rbq2QDcM.net
お手本ソースあるんだから欲しい奴は自分で作れば?

37 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 15:33:16.77 ID:JCuB1Dh0.net
EDCB_Material_WebUI
>>16のバグなおってないね。

38 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 15:52:00.63 ID:ZifWoHNU.net
>>37
子ディレクトリは見れることもある

39 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 16:35:37.21 ID:rHZ1gAdp.net
同一チューナで連続番組を別ファイルって
どういうしくみになってるの?
なんかこわい

40 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 16:48:55.37 ID:cqmJrh3y.net
>>39
信心だよ

41 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 18:55:24.96 ID:OJU14Y8Q.net
簡単な質問ですいません
デフォルト状態で
録画設定でぴったり録画「する」
にしておくにはどうすればいいんでしょうか

42 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 20:29:15.26 ID:VQ7qr9dO.net
>>41
設定→動作設定→その他から録画設定のプリセットを設定で

43 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 21:17:11.53 ID:nHfoPYfI.net
>>42
d

44 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 23:05:23.38 ID:sCFzPdLT.net
>>40
え?
EDCBは宗教だったのか

45 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 23:07:59.89 ID:7vi16P9C.net
さかのぼり録画の応用みたいなの

46 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 23:11:43.14 ID:R/WfxE8s.net
4年ぶりにEDCBのスレを見たが何を言っているのかさっぱり分からんわEPG9.41で時間が止まっている

47 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 23:22:10.39 ID:qneMPHXw.net
>>39
重なってる部分の画質が半分ずつになってるんやで

48 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 23:56:48.22 ID:8ov5l06E.net
>>37
再現されないのでパッチので試しに確認したら再生できないというか表示されないファイルがあることが確認できました
実際にapi/Libraryを直接開いて見るとLibraryPath関係なしにごっそり抜けおちてるのがあった
lfs.dllのに変えたのに変わらずって場合は古いデータが残っている可能性がある(毎回取得するのはよくないと思いSessionStorageに(ウィンドウやタブを閉じるまで)データ保持している)
ので右上のメニューから再読み込みしてみてください

49 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 23:58:36.49 ID:pZUcSqy8.net
>>47
移行のためにスレ見てるから冗談か本当か分からないわ

50 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 02:23:49.93 ID:9/7A0dti.net
1つのチャンネルから受け取った情報をそれぞれのファイルに書くだけでしょ

51 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 02:25:29.77 ID:SpHtemIK.net
>>47
そうなんか
>画質が半分ずつ
これ何処かに書いてある?
詐欺みたいなもんだな
一応出来るけどなんか気味が悪いので
いつもチューナーを互い違いにずらしてる

52 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 02:49:06.63 ID:HOBtmB+n.net
>>51
冗談なのかちょっと分かりづらい

53 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 08:27:14.43 ID:72VsRUQB.net
重ねて録画してるだけ

54 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 11:43:03.63 ID:+l3+uet7.net
>>47
たまに左半分が真っ暗になってたのはそのせいだったのか。合点。

55 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 12:10:57.96 ID:t+77R/MZ.net
伏魔殿スレだな

56 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 15:07:19.44 ID:+28eYrTp.net
 xtne6f氏版の作者さま・・・見てたらアドバイス願います。

 最近、xtne6f氏版を使用させてもらってますが、自ビルドのEDCB10.69で使用していた番組表(全体詳細表示)
//詳細部分の//を削除して一部訂正(glyphTypefaceTitle -> ItemFontTitle)してビルドしたんですが、
何故か、地デジ・BS・CS共向かって左側の1番組表のみ詳細表示されます。
EgpTimer -> EpgViewPanel.csをdiff等で差分を出して色々弄っていますが、どうも旨く出来ません。
番組表全体を詳細表示するにはどうしたら良いのでしょうか?

57 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 15:52:59.35 ID:sD/RbzEq.net
ボンドラのボンってボンカレーのボンとどういう関係?

58 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 15:58:36.08 ID:JyhE4t3t.net
信心
さかのぼりの応用
画質が半分ずつ
情報をそれぞれのファイルに書
重ねて録画


いろいろ書いてあるけど
正しくは?

59 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 16:23:04.69 ID:t+77R/MZ.net
カレーでも食いながらゆっくり考えな

60 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 16:28:45.89 ID:QYtDpgRR.net
カレーじゃゆっくり出来ないな

61 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 17:27:48.15 ID:W15TMJGK.net
いい加減10.70になろうぜ

62 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 17:42:49.06 ID:mrhuGfcj.net
むしろ11.00として原作者は関わってない事を明確にするとか

63 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 17:58:56.41 ID:HOBtmB+n.net
>>61
その番号にはプログラム上の効果が何もないうえに
gitではreleaseのタグがバージョンの役目を果たすのでまったく意味がない
バージョン上げなんてのは無駄な作業を増やすだけの前時代的なもの

64 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 18:07:52.68 ID:W15TMJGK.net
mod∞のほうがわかりづらいからな
前時代的なものを今だにどこもかしこもソフト業界は使ってるのかw

65 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 18:10:48.14 ID:HOBtmB+n.net
>>64
あんなもん既に単なるスローガンみたいなもんじゃん

66 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 18:58:22.06 ID:QhfKZiLw.net
バージョン番号は10.69.xで充分だが、DLL・EXEごとに誰がmodを作ったか分かるように
作者の名前を入れてもいいと思うんだが。

67 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 18:59:42.41 ID:AHIM3EsX.net
10.69までがソフトウェア名なんだろ

68 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 19:08:10.04 ID:QhfKZiLw.net
ま、リソースファイルをチラみしたら
たまにcopyrightにハンドル名っぽいのが混じったままになってるソースもあるんだけどな。

69 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 21:34:04.84 ID:W15TMJGK.net
こういうID:HOBtmB+nなガチの知的障害居るからこのスレ嫌

70 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 03:46:43.16 ID:cIwTqmAd.net
>>18
久しぶりに見たけど今そんなに進化したのか>同一トラポン内1チューナー

71 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 07:45:46.72 ID:uwW/05HL.net
TVRockみたいに
・ツールバー上のアイコンをクリックするだけでオートスリープを抑制できて
・ネットワーク送受信量でオートスリープを抑制できる
方法ありますか?
今はこれだけのためにTVRock常駐させてます(T_T)

72 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 07:50:21.17 ID:CVlHsPPB.net
>>57
ボンカレー
商品名の由来はフランス語の形容詞 "bon" からきていて、「良い(優れた)、おいしい」という意味。

BonDriver
フリーオの外観が凡という漢字に似ていたため。

73 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 07:56:57.11 ID:EwNh0LLU.net
>>71
みんなこれ使ってる
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120905/n1209051.html

74 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 09:43:52.29 ID:yjCkCGys.net
いや俺はサスペンドコントローラー使ってる
Sleep Toolはウィンドウ名指定で抑止出来ないよね?ブラウザのダウンロード中だけ抑止とかしたいし

75 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 11:04:41.65 ID:ZWMz/O0H.net
おれはEpgTimerSrvにネットワークモニタ組み込んだ

76 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 14:54:58.63 ID:gytCjCkQ.net
いや俺なんかマインドパワーでスリープを抑制しているぞ。

77 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 15:07:13.03 ID:u75nENs2.net
abt8WG版の作者さま
見てたら"イベントリレーによる追従を行う"
復活して欲しい!

78 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 15:18:23.32 ID:r0zxUZiO.net
やーだねー

79 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 15:29:39.37 ID:takAmVoN.net
tkntrec版なんだが、EpgTimerの番組表の日付がだいぶ前からのものになって
今週分が画面からはみ出すようになってしまった

EpgDataCap_BonのEPG取得設定で「視聴・録画中の基本情報のみ取得する」のチェックを外してから
こうなったように感じるんだが、BSCSの詳細情報が取得されるとずうっと残っていて番組表には
その日からの表示になっちゃうのかな

80 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 16:07:00.62 ID:r0zxUZiO.net
それはいつものepg取得が基本情報のみになってない?
別のデータなのでどちらかに揃えないと上書きされずにそうなるよ

81 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 16:08:16.51 ID:jiqLyj87.net
xtne6fの160305からnekopandaのabt8WG-160320へ移行したんだが、
tvpiファイルをコマンドプロンプト経由で渡すと、
放送局名がサービスに関連づけされていない可能性があります。
ってエラーが出てくる。
EpgTimerのウィンドウに同じtvpiファイルをドラッグ&ドロップするときちんと予約される。

abt8WG版でtvpiファイルをコマンドプロンプト経由で渡して予約できますか?

82 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 16:20:09.29 ID:lAgaiUM/.net
報告を。

前スレで先々週くらいに番組表からBSジャパンが消えていると質問したものです。
本日BSジャパンを表示させることができました。

設定の番組表で表示設定の部分を全削除し、放送局を選び直すことでできました。
ご報告をば。

83 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 16:21:11.70 ID:7w+eLdjX.net
ちょっと追従録画の仕組みが分からないから教えてほしいんだけど追従してても番組休止が決まって番組表から消えたら
残った録画予約がそのまま実行されるのは仕様?
昨日のテニスの後番組予約してたら追従しまくって結局テニスが30分だけ録画されてたんだけど

84 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 16:29:51.90 ID:PAByu09y.net
xtne6f版が更新されていた。

85 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 17:00:14.65 ID:takAmVoN.net
>>80
確かに通常は基本情報のみになっている

通常は早い時間で取得し終えたいが、
視聴や録画など時間のある時には詳細情報まで取得したいと思ってそのような設定にしたのだが

1.番組表を今日が左端にくるように表示する
2.前日までのEPGデータを削除する

このどちらかで対応可能になると思いますが、どうでしょう?

86 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 18:59:50.68 ID:AG/e1QVT.net
>>83
仕様
その番組が放送中止で番組表から消えたのか、手違いや不具合で消えたのか
正しく判断するのは難しいからね
もうとりあえず予定時刻に録っとけって感じ

87 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 19:09:24.54 ID:IHr6K++A.net
CSで急に番組が中止や変更になった場合は中身が違う録画が走った後でも
ちゃんと重複録画抑制が誤爆しないで次の同名番組予約も働くしな

88 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 20:43:03.84 ID:u75nENs2.net
 ここの"1"に紹介されている4氏の派生版ですが、何故か全部番組表(詳細)が//(ダブルスラッシュ)に
なってるのは理由があるんでしょうか?
"基本情報のみ取得する"を選択可能なのに、詳細部分を//(ダブルスラッシュ)していて、これを解除すると
デフォルトでは4氏全てでエラーでビルド出来ない
私のように映画を録画するかしないかの判断には詳細表示は絶対必要なんです。
4氏の派生版全て試してみて最終的には、Windows10(x64)Pro+VS2015+abt8WG版のソース訂正で詳細表示が可能になりました。
プログラムど素人でソース訂正が正しいかどうか分かりませんが、差分(.diff)ファイル(ほんの少し)ありますので
番組表詳細欲しい方はどうぞ

89 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 20:47:26.53 ID:1Lr/czhi.net
番組表には出なくても、番組情報開けば見られるんだが、それじゃダメってことなの?

90 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 20:56:28.91 ID:7w+eLdjX.net
>>86
ありがとうやっぱり仕様か
確かに判断がつかないからどうしようもないな

91 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 21:03:35.80 ID:1Lr/czhi.net
今さら気付いたけど、リスト番組表だと詳細情報次々みれるんだな

92 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 21:22:01.69 ID:Bx/tG4bo.net
自動予約登録でキーワードの登録だけしといて録画はしないという選択はできない?


視聴を選ぶしかないのかな?

93 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 21:33:50.59 ID:G6l5FMoM.net
無効

94 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 22:12:00.57 ID:u75nENs2.net
>>89>>91
どっちも詳細では無く説明だと思う
詳細は//(ダブルスラッシュ)してあるので

95 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 22:38:31.05 ID:TlhRHzEq.net
>>94
xtne6f氏のwork-plusだと詳細情報を取得しておけば
設定→番組表→基本
「シングルクリックで予約ダイアログを開く」と「番組詳細タブを選択した状態で予約ダイアログを開く」
にチェック入れとけば詳細情報が表示されるけど

96 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 23:22:14.09 ID:u75nENs2.net
>>95 間違ってたらゴメン
xtne6f氏版 EpgViewPanel.csのソースですが、詳細は//(ダブルスラッシュ)
してるので、詳細は表示されるないと思う
http://mmoloda.com/pso2/image/82826.jpg

予約登録・・・記載内容は同じですか?
私のは//(ダブルスラッシュ)解除してます。
http://mmoloda.com/pso2/image/82825.jpg

97 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 23:57:31.36 ID:1Lr/czhi.net
>>96
実際の動作を確認する前にソースに走るのはどうか思う。

そのコードは番組表画面(標準モードと一週間モード)の表示用であって、
予約ダイアログとかリスト番組表の情報エリアのコードとは関係無いよ。

あと、そこコメントアウトされてるのは、番組表では表示が溢れるだけでほとんど意味なかったからだろうね。

98 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 00:53:24.64 ID:PefzGcko.net
>>97
>>88でも記載したが、オリジナルはコメントアウトされてないて選べる。
4氏の派生版からコメントアウトされるようになった・・・EGP取得の時間短縮が目的か?
元々使っていた番組表にしたかったのでソースを弄っただけ
//(ダブルスラッシュ) -> コメントアウトしている番組表と解除した
番組表は別物ですよ・・・意味がないなんとことは無い!
面倒なので画像Upしないけど・・・

99 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 00:59:56.69 ID:T4mBZsEs.net
そんなの派生する前にコメントアウトしただけに決まってるじゃん
馬鹿すぎて草も生えんわ

100 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 01:26:42.92 ID:4WdkeaEd.net
>>97 の回答で終わってるんだけどな

ソースを書き換える前にビルドして
番組表をダブルクリックしたことないのか

101 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 01:42:41.57 ID:obSFLTrx.net
>>98
そのコメントアウトが入ったのはずいぶん昔で27スレ>>225のパッチによるもの
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/c9e656333752
番組表に詳細情報まで描画するかどうかは意見が割れるところではあると思うよ
(例えばTVTestの番組表は詳細情報までは描画してない)
まあ、選択できるようにするのは悪くないと思うけど。

102 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 01:43:16.79 ID:buOebdW9.net
その行だけに有効なコメント方法なので君の勘違い

103 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 08:33:31.70 ID:ySSmOd0h.net
>>96のスクショはAddReserveEpgWindow.xaml.csの物で、
中身はCommonManagerClass.csのConvertProgramText()で作ってる。
>>97が言ってる通りEpgViewPanel.csは無関係なの。
EpgViewPanel.csのコメントアウトを外しても>>97が言ってる通り
番組表画面(標準モードと一週間モード)しか変わらないの。
とにかく落ち着いて>>97の通りであることを確認することをお勧めするの。

それでもコメントアウトを外すことに意味があるのなら、
もう一度、落ち着いてその理由を「正しく」伝えるべきだと思うの。

104 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 08:46:58.01 ID:06uyOq2h.net
tkntrec版久々にupdateしたら正規表現を結構使ってるせいなのかキーワード予約を表示するのが重いわ。
xtne6f版だとそうでもないんだけど。

105 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 09:02:23.62 ID:Dg7FmM8Q.net
tkntrec版とxtne6f版は一部UIのボタン配置がすこし違うだけで他は大して差は無いから
ソースコードから欲しい機能だけ部品取りすればいいんじゃね。
tkntrecのはボタンの数が増えるから多少メモリ消費が増えるのは我慢だが。

106 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 09:12:55.28 ID:06uyOq2h.net
>>105見て気付いた
表示項目の問題だった。ごめんごめんうっかりしてた。

107 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 09:31:04.12 ID:Dg7FmM8Q.net
tkntrec版は、EPG予約条件画面の[次へ]・[前へ]ボタンはあると便利だけどな。

108 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 10:40:25.70 ID:ySSmOd0h.net
abt8WG版はそれほど重くないよ。
たぶんabt8WG:17bfc62のせい。

109 :98:2016/05/24(火) 11:37:08.06 ID:PefzGcko.net
プログラムど素人なので現象でしか判断できませので誤解があると思います。
abt8WG版+Win10+VS2015で検証してみました。
デフォルトビルド(基本情報のみ取得チェックあり)
http://mmoloda.com/pso2/image/82846.jpg

デフォルトビルド(基本情報のみ取得チェック無し)
http://mmoloda.com/pso2/image/82847.jpg

私が使用中のコメントアウト解除ビルド
http://mmoloda.com/pso2/image/82848.jpg

映画を録画するかしないかの判断には番組表に詳細表示が欲しいので私は使ってます。
>>95で「番組詳細タブを選択した状態で予約ダイアログを開く」にチェック入れとの
指摘もありました。

110 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 12:31:04.19 ID:+0ZBPZp9.net
何がなんでも番組表に詳細情報を表示させたいわけね
でも、更新の度にソース弄るの面倒になって放置するようになると思う

111 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 13:03:37.02 ID:0sU4/vH7.net
まあ条件指定して番組表タブ作ればいいだけの話だからな

112 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 14:56:47.26 ID:PefzGcko.net
>>110
差分(diff)ファイルあるから、patch適用するだけ
準備いれても2〜3分あれば完了!

113 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 16:41:51.81 ID:arkUXbBY.net
abt8WG版
最新のに更新するとWebUIの番組表の地デジが空白になってまともに表示されない。
複数の端末から確認済み。
EPEGの更新や再起動もしてみたけどダメ

114 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 16:44:24.82 ID:ySSmOd0h.net
>>109
▼ アップロードを禁止しているコンテンツ
•該当ゲームとは関連性のないコンテンツ。
利用規約も守れてないからすでにリンク切れで確認もできないし、
詳細が表示しきれていない(と思われる)けどそれで満足なのかも
分からない。

映画の為に詳細表示が欲しいのなら、表示しきれない番組表よりも
映画ジャンルのカスタム番組表をリスト表示すれば済む話に見えるし
標準モードに欲しければポップアップ側で表示すればいいのにとも思う。
結局、「正しく」伝えていなくて説明不足過ぎなので協力もできない。
自己patchで満足ならそれでいいけど。

115 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 16:52:07.11 ID:Dg7FmM8Q.net
>>109
imgur.comにアップすればいいんじゃね。容量とか気にしなくていいし、垢作って自分で消さない限り消えないから

116 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 16:53:00.15 ID:mq7h7iD4.net
abt8WGさん4K対応したんですね
ありがとう。ずっと待ってました
これでいちいち全サービス指定する必要なくなった

117 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 17:37:25.85 ID:PefzGcko.net
>>114 失礼しました。
1)デフォルトビルド(基本情報のみ取得チェックあり)
http://iup.2ch-library.com/i/i1651337-1464077778.jpg

2)デフォルトビルド(基本情報のみ取得チェック無し)
http://iup.2ch-library.com/i/i1651338-1464077808.jpg

3)私が使用中のコメントアウト解除ビルド
http://iup.2ch-library.com/i/i1651339-1464077841.jpg

EpgDataCap_Bon(人柱版10.69)ソース改を自ビルドで長く使用していたが、
VC2015ではビルド出来なくなったので派生版を試しました。
前とほぼ同じ環境(abt8WG版コメントアウト解除ビルド)にしたかったでけです。
>>95で「番組詳細タブを選択した状態で予約ダイアログを開く」にチェック入れとの
指摘もありましたが、我儘かも知れませんがこれは面倒でダメです。

118 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 17:38:02.73 ID:X4En34RB.net
abt8WG版はイベントリレーできないの?

119 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 17:42:14.58 ID:Dg7FmM8Q.net
コメントアウト解除ビルド版は隙間が少な過ぎて目が疲れるな。
しかも枠大きさは限られるわけで、すべての詳細情報を出力されるわけじゃないだろうから
無理してそこまで埋め尽くさなくてもいい気がしてくる。

120 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 17:57:25.00 ID:T4mBZsEs.net
イベントリレーが無いとか騒いでる馬鹿って本気で言ってんのか?

121 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 19:11:20.27 ID:Sf5p9+vQ.net
>>113
http://i.imgur.com/h0Wrwa2.jpg
問題ないように見える。

122 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 19:30:34.34 ID:LFWFnUj+.net
>>107
あのボタンは使わない人は全く使わない気がする

自分は無効のキーワード予約幾つか入れて時々チェックしたりするので、押してる回数が一番多いボタンかも
同じようなチェックをやる人でも、カスタムのリスト番組表でやる人はやっぱり全然使わなそうだ

123 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 19:45:13.38 ID:SvaBD197.net
>>121
あぁ、やっぱり局名消えるのな。

124 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 20:20:04.62 ID:PefzGcko.net
>>119
各チャンネルの幅は「サービス1つの幅」でいくらでも増やせるし、
同じく高さも「1分あたりの高さ」でいくらでも増やせます。
画像が縮小してるのでそう見えるかも知れませんが、隙間が少なすぎて
目が疲れることはありません。
人柱版10.69ソース改の時から使ってますので、1)・2)の番組表
では寂しすぎてピンと来ない感じです。
コメントアウト解除ビルド版なら、1)表示も3)表示も切替出来るので
便利だと思うますよ

125 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 20:26:35.27 ID:Sf5p9+vQ.net
>>123
それは軽量化をオンにしているから。
オフにすれば局名はついてくるよ。

126 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 20:37:15.40 ID:SvaBD197.net
>>125
おお、そうなんか、ありがと。

127 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 21:01:00.51 ID:PGlV1n6S.net
番組表で日付のスクロールはどうやればいんでしょうか?

128 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 21:47:07.08 ID:Dg7FmM8Q.net
>>124
むしろキーワード予約の誤爆が増えるんじゃね?

129 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 21:58:33.37 ID:bs9bOpwL.net
すいませんビルドとか出来ないんですがどうすればいいんでしょうか

130 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 22:00:32.08 ID:GZOmxZfT.net
>>129
VS2015入れてEDCBのビルド方法の通りにビルドすればいいと思います

131 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 22:00:45.92 ID:Dg7FmM8Q.net
HowToBuild.txtを読めばいいんじゃね。

132 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 22:09:29.54 ID:PefzGcko.net
>>118・・・私も使い始めたニワカ
予約登録に個別にありますね

・予約情報管理処理
イベントリレーによる追従を行うを廃止しました(予約ごとに指定)。

133 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 22:27:21.47 ID:gpHWz6Te.net
abt8WG版に乗り換えて2週間くらい、軽快なの良いけどちょっと不安定な印象
Epgtimer本体がフリーズとEDCBが予約終了後も録画しっぱなしを一回ずつ

134 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 23:02:30.43 ID:Ufl8CNvB.net
abt8WG版はTvRemoteViewer_VBと相性が悪いので使いたいが使えない

135 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 23:06:54.73 ID:4WdkeaEd.net
どういうふうに相性が悪いんだ?

136 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 23:17:08.72 ID:ySSmOd0h.net
>>134
TvRemoteViewer_VB が Matrial WebUI と共存できないってやつでしょ。
オリジナルの ini\HttpPublic のほうを使えば良いはず。

137 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 23:20:04.38 ID:4g7DfgkC.net
春休みころから神経質な気違いが何も確認せずに騒ぎまくってる印象しかないわ

138 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 23:54:01.56 ID:zsvrpXLa.net
Windows8.1が休止に失敗してハングアップする状況が4月くらいから起こるようになった。
EDCBのせいかもしれないなあと思っていたら、会社のパソコンでも起きるようになった。
疑ってごめん。

ところで皆様の所では、休止に失敗してどうにもならない的な状況は発生していませんか?

139 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 00:10:28.62 ID:7iBUS5k/.net
EMWUIがTvRemoteViewer_VBと共存できないと言われてるのが謎
こちらでは何の問題もなく番組一覧表示される
TvRemoteViewer_VBに必要だったapi/EnumEventInfoはオリジナルから手を加えていない
さらにだいぶ前からCtrlCmdCLI.dllで取得してるはずでHttpPublicがなくても番組一覧表示できてる

140 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 00:22:51.11 ID:BNwpDQEH.net
>>139
うちも問題なく使えてる

141 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 01:40:48.23 ID:TCeMH0Pk.net
番組一覧表示さないの
ネットワーク接続を許可していないとかパスワード入れているとかじゃないの

142 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 02:49:49.61 ID:L8wPvnN6.net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718

143 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 03:06:55.08 ID:B18G+pqk.net
>>121
うちは地デジのみどうしても表示がおかしくなる。
直前のビルドまでは何ともなかったので、原因調査中

144 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 04:45:30.29 ID:ly1jH6JI.net
予想の斜め上を行くんだが、どうも地デジのみチューナー自体が逝ってる臭い
お騒がせしました

145 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 04:55:51.58 ID:ly1jH6JI.net
ケーブルが自然に緩んでたらしく、分波器のナットを締め直したら治りました

146 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 06:35:09.47 ID:sRHcMP7i.net
その程度のことも確認せずに騒ぎ出す馬鹿ってのは察しがつくけどな

147 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 06:36:57.05 ID:ly1jH6JI.net
>>146
出た、いつもの奴w

148 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 06:43:32.48 ID:sRHcMP7i.net
あ、やっぱり何の確認もせずに騒ぎ出してたのはいつもの気違いか。
語るに落ちるとはこのことだ。
お前の間抜けな騒ぎのせいで何人も無駄な確認をして迷惑してる
もう二度と書き込むなといってるだろ気違い

149 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 06:45:41.65 ID:sRHcMP7i.net
繰り返す。
春休みころから神経質な気違いが何も確認せずに騒ぎまくってる印象しかないわ

150 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 06:50:37.69 ID:ly1jH6JI.net
よほど日常にコンプレックスでもあるのか、発狂したw

151 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 06:55:40.26 ID:sRHcMP7i.net
>>146に反応して発狂したコンプレックスの塊がブーメラン言ってるのがウケるw

俺はお前の迷惑に対して発狂してんだろ
いっちょ前に悔しがってんじゃねーよ気違い
迷惑だから二度と書き込むな気違い

152 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 06:55:42.77 ID:ly1jH6JI.net
「春休み頃から神経質なキチガイが騒ぎまくってる」

今回は自分のミスでそれは謝罪するけど、これは流石にないわー

153 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 06:56:47.20 ID:sRHcMP7i.net
自己弁護すんな
迷惑だから二度と書き込むな気違い

154 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 06:58:21.61 ID:ly1jH6JI.net
www

155 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 07:05:26.54 ID:sRHcMP7i.net
>ケーブルが自然に緩んでたらしく

何もかもが言い訳がましく責任転嫁
迷惑をかけてるくせに悔しくって草生やして自己主張する気違い

俺は迷惑なお前に二度と書き込みをさせないために書き込んでいる
何度でも言う
迷惑だから二度と書き込むな気違い

156 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 07:08:39.89 ID:B18G+pqk.net
こいつ最高に気持ち悪いな

157 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 07:17:01.64 ID:Q+wxJkkI.net
ID:0Jgge+bY何でこんなに必死なの?

158 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 07:17:38.21 ID:Q+wxJkkI.net
間違えたID:sRHcMP7iだったか

159 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 07:24:18.25 ID:sRHcMP7i.net
ぼけーと、何も確認せずに書き込む同類っだからって擁護すんな
おっちょこちょいというより注意力の欠如した発達障害者だろうな
お前も二度と書き込むなよ迷惑だから。

160 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 07:31:37.84 ID:bmiRkWvw.net
>>157
かまってちゃんアピール

161 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 13:22:25.92 ID:H/hCF0wH.net
>>137
懐かしいフレーズだが「春休み」っていつからいつまでだっけ?

162 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 16:10:38.04 ID:i605tAVZ.net
自動予約登録は上から順番だけど、無効だけは順番無視なのね
なんでこういう仕様になっているんだろう
上から順番でいいと思うんだけど

おかげで数週間無効化されて録画失敗してる番組があるのに気づかなかったよ…

163 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 16:28:13.31 ID:I+rqRr0J.net
自動予約登録で無効予約を検索替わりなんてアホな使い方するからだろ

164 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 16:41:15.44 ID:uRk3rW8A.net
>>162
その仕様だと複数の自動予約にヒットする番組があったときにちょっと面倒だね
自分も気をつけよう

165 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 19:33:38.73 ID:UqIe68y5.net
自動予約で録画フォルダ指定してもフォルダが出来るだけで番組がそこに入ってないんだけどなんでや
キーワードによって出来てるのとできない奴があるんだが

166 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 19:37:43.56 ID:87eKDzQH.net
>>163
自動予約で無効予約を作るのと、自動予約自体を無効にするのは全然違うぞ?

167 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 19:39:06.58 ID:87eKDzQH.net
>>165
オリジナル系のは自動予約の変更に予約が追従しないから。
予約を一度全部削除すれば大丈夫だったはず。

168 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 20:35:51.16 ID:87eKDzQH.net
>>162
今work-plus-s-160522で試してみたけど、録画モード無効が混ざってても
上にある自動登録の方が優先されてて、特に無効予約にはならないね。
何か条件違うのかな?

手順
1)適当な自動登録を作って登録する
2) 1)のダイアログを閉じずに録画モードだけ無効にして、再度登録する
3)作った自動登録で出来た予約を削除する
4)EPGを更新する

169 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 04:06:22.88 ID:DiCZk1CV.net
>>162の通り、オリジナル系は複数の登録条件が1つの番組にマッチする場合
登録条件の順番にかかわらず予約設定「無効」の条件が1つでもあれば無効で予約追加される
xtne6f派生系ではこの振る舞いは廃止されて常に登録順になる

170 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 04:07:16.26 ID:DUKJRyk9.net
本当にろくでもないな

171 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 04:35:31.28 ID:aaWRie5C.net
mod版はWebUIが使える点だけは評価されてるけど

172 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 04:37:58.20 ID:46Smmh4p.net
>>170
xtne"6"f

173 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 08:34:59.17 ID:DiCZk1CV.net
>>170
なんか勘違いしたなら申し訳ないけど>>169の件に限って言えば
オリジナル系のほうがどう考えてもろくでもない

174 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 09:14:48.71 ID:GXGBUc1N.net
そもそも自動予約登録の無効状態で予約を使ってるのは
カスタム番組表を使いこなせない奴ぐらいなんじゃないのか?

175 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 10:56:46.01 ID:bVn5CvZh.net
録画モード「無効」で自動予約登録する目的が分からない
「検索を無効にする」で登録するならお手軽検索として使えるのだろうけれど

176 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 11:25:21.08 ID:Wlw4DNPW.net
てか、どう使おうがその人の自由じゃね?
メリットや利点を問い詰めた所でなにも得るものも無いだろうに

177 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 11:58:28.05 ID:O5mw6Aer.net
マヌケな使い方して不具合だってギャーギャー騒いでるんだもん
そりゃ文句の一つも言いたくなるわw

178 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 12:06:55.70 ID:O5mw6Aer.net
>>175
特定の俳優が嫌いでそいつが出てるのは何が何でもNGだって自動予約登録に引っかからないように個別に自動無効予約登録するならわかるが
録画する可能性の高いキーワードを検索代わりに自動無効予約登録してるのは池沼としかいいようがないな

179 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 12:11:29.61 ID:Wlw4DNPW.net
個々の度量の問題だな。

ま、察するに録画モードを無効にして自動予約登録する場合のメリットは
EpgTimerの予約一覧で無効にした予約をまとめて確認できるぐらいじゃね?
特にリピート放送の多い局だと、うっかり録画忘れを防ぐこともできるだろうしな。

EPG予約登録画面で毎回確認するのもかったるいだろうし
キーワードを絞り込み過ぎていると漏れが起こったりすることも多々あるだろう。
番組表で新規タブを追加してリストさせるのもそれなりに手間だろうしな。

ま、どう使うかは各自の自由だし、どの運用方法が正しいとか正論とかは無いと思うが。
機能的に気に入らない箇所があればソースコードを弄って改造しちゃえばいいしw

180 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 12:16:49.40 ID:aaWRie5C.net
EDCBはUIのデザインも10年以上前のWindowsセンスやしな
元から古臭い

181 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 12:22:53.19 ID:Wlw4DNPW.net
だが使い慣れたUIだからこそ、使いやすいというメリットもあるだろう
調子に乗って斬新なUIデザインにしてエンドユーザを大混乱に貶めるよりはいい。

例えばwin7 -> win8になったときのあの大混乱を想像すると分かり易い。

182 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 12:54:21.87 ID:4/8BUOgI.net
ここでそんな使い方ができるのか!と思ったのでこれから設定しようと思ってるんだけど、
・「みんなのうた」を無効で予約
・「キテレツ大百科」を無効で予約
・アニメ全部予約
とかできるんだよね。

「みんなのうた」だけならキーワードでnotの指定をすればいいけども、
その他の条件で除外したい場合はすごい便利な気がするんだけど。

>>163がずっと粘着して検索検索言ってるみたいだけど、どういうことなんだろう?

183 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 13:08:29.43 ID:b7Qvap/U.net
たまに無効な自動予約登録使うことあるけど本当に欲しいのは無効じゃなくて予約を削除する機能

184 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 13:20:34.32 ID:Wlw4DNPW.net
>>182
リピート放送の多い、ディスカバリーチャンネルだとEPG予約で無効予約させた方が便利かもな。
下手に有効予約にしてしまうと限られたチューナーを毎日占有しかねないし、重複録画の防止機能も
録画済み一覧の履歴を消してしまうと使えなくなるし、notキーワードの登録も限りはあるし

すべて予約一覧で事足りるから、画面の切り替えを最小限にしたい人には都合のいい手段かもよ
特にWebUIを多用している人なら楽なんじゃない?

>>183
日時曜日指定でプログラム予約をしている場合なら削除しても問題ないが
EPG予約をしている場合は、無効にしないとEPG取得後に復活すると思われ。

185 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 13:40:14.77 ID:b7Qvap/U.net
>>184
うーんうまく伝わってないようだ
自動予約登録の動作として他が登録した予約を削除する機能が欲しいってことです
全体に使えるNotキーワードと言い換えてもいい

186 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 13:43:12.02 ID:1JWdnieV.net
>>182
バカだから自分が理解できないものを否定しているだけでしょ

187 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 13:53:29.46 ID:Wlw4DNPW.net
>>185
えっ?全体に使えるNotキーワード?

それ本当に必要?

188 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 14:11:45.35 ID:b7Qvap/U.net
>>187
うん必要
もちろん無効で登録したりそれぞれのEPG予約のNotキーワードに追加することで妥協できなくはないけど
こっちの方が簡潔だし予約一覧も汚さないからね

189 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 14:12:10.97 ID:Ys6tiIs6.net
>>182
tvrock移行者がよくやる取り敢えず録画する事もあるキーワードを無効で予約しておいて引っかかったもので必要なものを有効にする使い方
再放送のあるCSなんかもこれ方式で初回放送をまず有効にして録画したものにエラーが出たらリピート放送を有効にする

EDCBだと再放送関連は専用オプション有るし
偶に録画する事もあるキーワードだってカスタム番組表のリスト表示でいろんな条件でいくらでもタブ作れるから普通はやらない

予約一覧で見れて便利って意見もあるけどゴチャゴチャして見づらくなるだけ
CSのリピート無効だけでも予約数が多いと結構邪魔に感じるのに

190 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 14:40:46.62 ID:4/8BUOgI.net
>>189
なるほど。
「予約保留」的な機能だったらそういう使い方も便利そうだけど
実際の予約に影響を与えてしまう「無効」でそういう使い方をすんなと。

元の人がそういう使い方をしてるとは思えないけど、予約無効が
気にくわない人がいるのは分かった。そして>>182的な使い方には
問題なさそうということも。

>>184
というわけで、保留の機能を作ってください。
使わないと思うけどw(全部録画してしまえ派なので)。

191 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 14:41:05.01 ID:2990Mo/a.net
今時専門学校生でもこんなユーザーインタフェースで組まないねえ

192 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 15:45:24.15 ID:OVHELInc.net
>>190
予約無効が気にくわないんじゃなくて
予約無効を使ってる奴の言い分が気にくわない

それ、使い方おかしいだけじゃねぇの、と

193 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 16:56:59.49 ID:3/9nPe6M.net
RecInfo2RegExp=\[[新初再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新初再無生デ]]|【[新初再無生デ]】

194 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 17:20:42.11 ID:eEqU0FX+.net
>>193
前から思ってたけどなんでこんなに無駄の多い書き方してんの?

195 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 17:44:24.47 ID:DiCZk1CV.net
>>182の条件ならアニメジャンル追加して
not条件に「みんなのうた キテレツ大百科」すればいいだけだと思うんだけど

196 :162:2016/05/26(木) 18:09:33.86 ID:NRPvRLAQ.net
私のために争わないで!

>>162で書いた「無効」ってのは「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」の事でした
録画モードを無効にした予約と動作は変わらないと思っていたので「無効」と省略しちゃったけど、実際は違うみたいね

確かに、録画モードを無効にした予約なら>>168のように問題ないけど、
「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」だと順番を無視して無効にされてしまう

ただ、よく考えるとこれは正常動作なのかな
条件通りに動いてるわけだし
自分のイメージでは先に予約条件にヒットした番組は後の予約条件にヒットしてもスルーされると思っていたんだけどね
でも、録画モード無効は無視されるよなぁ
うーん

とりあえず今言えることは、ごめーんね!

197 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 18:41:06.46 ID:g7OkSlWN.net
自動予約登録後にバッチ走らせてリターンコードで挙動を変えるようにできればうれしい

198 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 19:04:31.29 ID:DiCZk1CV.net
>>196
数日後に再放送がある番組を考えたらすぐに正常動作だってわかりそうなもんだけどね
予約済みの番組を無効にできないんなら「同一番組名〜」機能なんてほとんど役立たずになるでしょ

199 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 19:05:41.90 ID:3/9nPe6M.net
>>194
お前みたいな馬鹿を釣るために決まってんじゃん(^q^)

200 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 19:12:58.10 ID:VAdOaJ44.net
登録されたものを無効化する機能だけど
ダイアログの表記は紛らわしいかも

201 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 19:40:47.12 ID:YzwK+StN.net
>>191
今時のアプリケーションじゃないから仕方ないね
気に入らないのなら好きなように改造すれば?

202 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 20:52:24.24 ID:BHxjVbuy.net
TVrockと違ってソース公開されてるしな

203 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 21:07:43.41 ID:ctEXYjdR.net
>>193
無駄があるのは別に良いんだが
\【無料\】
は動作してないと思うよ?
【】はエスケープする必要ない

204 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 21:37:59.97 ID:P+QZuJ/J.net
>>196
現状、録画結果は自動登録に紐付いていないので無理かと。
abt8WG版は録画結果を自動登録で再検索しているはずだから、手を入れれば望みの動作にできるかも?

といっても、自動登録に並び替えの影響を受けない固有IDを用意して、それを予約や録画結果に割り付けてないと結構危ない気がする。
そして、きちんと固有IDを使って実装しても、やっぱり必ずしも望んだ動きをしてくれない場合がある気もする。

205 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 21:41:00.69 ID:3/9nPe6M.net
>>203
シッタカすんな

206 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 21:49:42.42 ID:cP2s1OvS.net
(\[|[|【)韓(】|]|\])|(韓|韓国)(流|ドラ|◆)

207 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 22:07:06.54 ID:tp+QfR/f.net
どんだけ韓国好きなんだよ

208 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 22:13:14.26 ID:Ax5D6e0b.net
もちろん、のっとやろ(^q^)
(|\[|[|【)韓|韓国(】|]|\]|流|ドラ|◆)

209 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 22:34:17.11 ID:oEY971rO.net
正規表現ってカッコが閉じているの調べるのに疲れるし、エスケープ多すぎると見違えるし、まとまりすぎたパターンだと疑って動作をテストする事めんどくさいし。
パッと見冗長なのはわかりつつ、PCをループでいじめても動けばいいやとあきらめる俺。

210 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 00:16:30.77 ID:pmy/Hocz.net
ID:3/9nPe6Mは多分褒めて欲しかったのにかわいそうだな

211 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 02:22:38.63 ID:l8TdpQVL.net
Material WebUIのライブラリでストリーミングするのにffmpeg使うとCPU食うのでQSVEncC使って
QSVでH.264にしようと思ったんだけどストリーミング出来るmp4にしようと思ったらなんだかめんどくさいんだね

TvRemoteViewer_VBみたいにHLSにするしかない?
簡単にQSVEncCでトランスコードしながらfragmentedなmp4作る方法ないですか?

212 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 02:32:10.83 ID:36rJo3WR.net
うん

213 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 02:44:23.68 ID:4zRUfzln.net
ffmpegってもうQSV対応してなかったっけ?
QSVEncCは標準入力未対応の面倒くさいツールだった気がする

214 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 02:53:24.72 ID:7ZngzGET.net
>>201
直感的グラフィカルなブラウザ操作が今の主流
設定画面と各種リストのメニューがごっちゃになってるEpgtimerなんかどうしようもない

215 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 03:05:12.96 ID:s+sCxkEq.net
みんなー
>>214が一から作り直してくれるってよー

216 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 03:09:42.17 ID:4zRUfzln.net
まあ今更WPFアプリなんてほどほどにメンテしとくだけでいいわな
MaterialUIフォークしてリッチにするほうが実用的

217 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 03:16:03.76 ID:AEKZglH8.net
タブの多用やプルダウンメニューが時代を感じさせる一品です

218 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 03:17:31.98 ID:AEKZglH8.net
番組表がポップアップするのも懐かしい感じがする

219 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 06:52:07.57 ID:Xb3xXIjj.net
何年前のソフトだと思ってるんだよ

220 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 07:51:00.53 ID:EGtyHlLx.net
>>211
ストリーミングならmpgが最強だよ

221 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 08:06:09.64 ID:47nY8xRa.net
>>213
qsvencのほうがマシ
標準入力もqsvでデコードできるものには対応してるし、raw入力もできる。
対してffmpegは、vppにまともに対応できてないしそもそもqsvに関しては不安定。

222 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 10:32:56.60 ID:jO2Qiur4.net
>>211
つ HandBrake

223 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 12:15:27.57 ID:rUzC0r3O.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。
(中略)
●本来なら大問題である税金の無駄遣い
 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

224 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 17:20:47.88 ID:mTMWQx+C.net
どうでもいい要望

TVTestのLogoData使って各チャンネル名の頭にロゴが表示されたら...
素敵やん?

225 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 17:21:39.57 ID:pmy/Hocz.net
どうでもいいなら却下

226 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 17:43:14.10 ID:YM6DjMIE.net
epgtimerのボタンとかタブの文字が一部しか表示されないのはなぜなんでしょう
直し方がわかりません(´・ω・`)

227 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 17:52:29.90 ID:jO2Qiur4.net
>>226
OSの設定で文字を大きくしたりしてないか?

228 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 18:05:46.36 ID:YM6DjMIE.net
>>227
治りましたすごい!

コントロールパネル→画面で
「特大のフォント」になってるのを「大きいフォント」
に変更したら治りました!

ありがとうございました!!!(`・ω・´)

229 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 18:16:30.41 ID:YM6DjMIE.net
もっと具体的に言うと
画面のデザインの詳細設定のとこの
「メッセージボックスの文字」の大きさやフォントを弄ると
表示されなくなることがわかりました

230 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 18:32:33.10 ID:mxwoO1zj.net
ほんま古臭いな

231 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 20:11:30.18 ID:TCT3FBTx.net
>>228
abt8WG版ならフォントの大きさに合わせてリサイズしてくれる。

232 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:29:04.89 ID:YM6DjMIE.net
今度は地デジだけ時間と番組がズレるようになりました
これはなぜなんでしょうか
0655が深夜1時にやってます(´・ω・`)
http://i.imgur.com/kuFysBi.jpg
ブランチも深夜1時に・・・

233 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:29:24.41 ID:0Sl08JiN.net
放送大学がBSのみ放送に
関東の地上波を18年に終了

234 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:55:01.70 ID:6qYaiHhz.net
2355は?

235 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 00:42:26.14 ID:uxIMyf6o.net
新しく追加されたテーマ
Aero2だとエラー出るね

236 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 00:52:32.14 ID:AY5CynHA.net
今時スケーリングにも対応してないソフトだから

237 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 01:27:29.29 ID:Vo3uXFrS.net
今日のWBSをBSジャパンのほうで生放送することになって放送前倒しになり録画失敗
1:00〜1:58の予定 → 1:30〜2:28に変更 → と思わせて0:30〜1:28に生放送

これはもう10分に一度の頻度でEPG取得するとかしないと避けられないな
20分ほど前のEPGでは放送時間反映されてなかった

238 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 01:34:42.64 ID:iWq4mea3.net
>>237
テレ東は放送中止だったのか
どおりで録画されてないわけだ

それにしても放送前倒しは久しぶりだねw

239 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 01:59:33.11 ID:KosnJAmH.net
>>235
Win7だからだよ。Win10ならエラーにならない。
.rd.xamlのときからそうだったよ。

240 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 03:11:16.50 ID:z8/5aB6W.net
これってEpgTimer.exeが予約を管理しててその時間になると
EpgDataCap_Bon.exeに指令送って録画させてるの?
「Windowsサービス」に登録されてるのはEpgTimerSrv.exe?
なんかそこら辺よくわからん
abt8WG版ビルドしてみたけど番組表で「検索による絞り込みを行う」
タブだけ「通信エラーが発生しました」になる理由を知りたい

241 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 03:29:50.56 ID:tacOUKxO.net
元はEpgDataCap_Bonだけだったのを色々付け足したんじゃないかな
ゴチャゴチャして古いソフトだから

242 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 04:30:45.86 ID:K+RdKfJG.net
>>240
EpgTimerSrv.exeが予約を管理している
原則としてEpgTimer.exeは予約確認したり設定するためのユーザインタフェースに過ぎない
例外的にWindowsサービスに登録して使っている場合は
EpgTimer.exeがユーザ通知なんかの作業をアシストすることがある

243 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 05:05:02.75 ID:Ffc/8wi9.net
>>241
新しいモノが良いとは限らないだろ
例えば新しいだけでバカしか使わないアホソフトとかあるじゃん
それしか使えないアホがバカにしたいけどバカだから"古い"って連呼しちゃうとか・・・
あ、そうか察しw

244 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 05:21:04.18 ID:nfB7m0Kl.net
といつもの気違いが申しております

245 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 07:54:15.37 ID:Ffc/8wi9.net
図星かよw

246 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:06:00.07 ID:Q5oc3LBC.net
そのキモオタっぽさ何とかならんの?

247 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:07:29.74 ID:zB2mCa7o.net
>>243はのレスほんと面白いくらい気持ち悪いわ。

248 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:49:17.24 ID:Ffc/8wi9.net
己がバカだという現実を受け止めようとすると気分が悪くなるの?

249 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:50:04.69 ID:d5jtLaay.net
>>242
サービスの補助機能については、今はEpgTimerTaskあるし、そっちに任せてEpgTimer側は削除してもいい気がするな。
気にする必要無いと言われればそれまでだけど、両方立ち上げてるときとか何となく気持ち悪いところもある。

というか開発のxtne6f氏はどちらかというとSrvの常駐だけでやってるのかな。

250 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:54:41.63 ID:bbP83Z6d.net
>>247
過去レス抽出してもずっと一人でスレ監視して馬鹿だバカだって言ってるから
かわいそうな人だけど彼が開発者の一人でないことを願ってるよ

251 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 09:31:22.75 ID:Ffc/8wi9.net
発狂すんなよ単発君
開発者でないことを願う?
何を素っ頓狂なこと言ってんだ
今の状態にしたのもEDCBの番組表をEpgDataViewerになったのも
骨子部分の大半に関わってるわ

だから、もうどのmod版も使うなよ
これ命令
二度と使うな乞食くん

252 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 11:00:49.75 ID:/XFGRJ1E.net
今日も居るのかいつものバカ3人。

253 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 11:55:10.00 ID:G9+6n8JG.net
>>251
EpgDataViewerっていつの時代だよwwww
そんなもん使ってないから消えていいよ

254 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 12:20:45.07 ID:gbyftLkX.net
EDCBスレには開発者気取りのキチガイが住み着いてる

255 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 13:07:50.11 ID:/HlahqTe.net
開発者だとは言ってない
プログラム書いたとも言ってない
関わったんだよ。何ベースで大半かも明言しないけどなw

256 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 13:29:05.48 ID:fMopJbpK.net
文句を言いながらも数あるソフトの中からこれを選ぶ理由は何なのか
気になるな

257 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 13:31:14.09 ID:zfpL6b/b.net
EDCB_Material_WebUI
のライブラリ機能って、ドライブのルートにアクセスすれば、時間かかるな。
lfs.dllが悪いのか、lfs.dllの使い方が悪いのか・・・

258 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 16:43:27.07 ID:/XFGRJ1E.net
権限が足りないだけじゃね。

259 :251:2016/05/28(土) 18:00:12.67 ID:Ffc/8wi9.net
ちょっと煽ったら悔しさ爆発で大漁だわ
ほんと、バカだから単発君が短時間に大量発生する間抜けっぷり
前後の単発君のバカっぷりと合わせて複数人を装った自演ってのが確定だな
しばらく前からバカでアホな要望やどのmodを使ってるかさえ書かずに
アンテナ線が抜けてたなどというレベルのアホ質問が増えたがバカの自演だったということだ。

そもそもこのスレで誰も改造せずにそれすら批判的だったのをはじめたのは俺だし
番組表がEpgDataViewerのようになったのもGitHubではじまる前に俺とVelmy氏ではじめたことだ
少し前にバカが騒いでた詳細をコメントアウトしたのも俺

もう一度言う、バカはどのmod版も使うな
バカでも使えるTvRockかTvmaidでも使ってろアホ(^q^)

260 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 18:03:32.94 ID:qPLO78Ho.net
はよ消えろやおっさん

261 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 18:45:11.31 ID:Ffc/8wi9.net
まさかの入れ食い即レス3分w
自演を指摘されて単発連投できないヘタレっぷりがウケる

もう一度言う、バカはどのmod版も使うな
バカでも使えるTvRockかTvmaidでも使ってろアホ(^q^)

262 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 18:49:39.67 ID:GDDA8buH.net
WebUIのxtne6fさんの使っているけど、これもmod版と言うのですか?
こういったワード不得意なんで。

263 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 18:56:30.04 ID:Ffc/8wi9.net
しらねーならそれくらいググれアホ
なんでもおもいついたことのうないちょっけつできーてんじゃねーよバカ(^q^)

264 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 19:15:05.50 ID:GDDA8buH.net
まあいいや、xtne6fさんには感謝。
dropcount.cppは画像、音声に関係ないdropはログ残さないように改造してるけど、やって欲しいな。
最近、dropcount のソースが変わって焦ったわ。

265 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 19:43:34.38 ID:uCBI6R/l.net
Tvmaidについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1453201688/

266 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 19:52:37.51 ID:mYD0Pl8C.net
Tvmaidのスレも荒らしてんのか。

267 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 20:20:23.12 ID:FG31qCEW.net
本当は無関係なのに起源を気取りたがる

この症状はどこかで・・・

268 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 20:43:18.75 ID:d5jtLaay.net
>>262
よくわからんけど、githubにあるのはmod版でいいんじゃないかな

modなんて言っても、xtne6f版とかEpgTimer大改修入ってるから
以前みたいにVer上げてったら10.90とか10.120とかそのくらい変更されてる

269 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 21:25:06.43 ID:/XFGRJ1E.net
>>262
10.69の公式版はわざとスクランブル解除をできなくしているバージョンだから
それ以降のビルドはすべてmod版ということになる。公式版は更新されてないからさ
ちなみに10系統で公式版でスクランブル解除までできるビルドは10.66までだな。

270 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 22:51:54.76 ID:zB2mCa7o.net
tkntrec版がxtne6f版のmodだというのが一番しっくりくるmodの使い方なような

271 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 23:57:30.27 ID:JiAam3Rv.net
Material WebUIは番組表から録画予約すると現在時刻の番組表に戻されちゃうのなんとかならないの?

272 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 02:08:51.82 ID:ofRUiqkx.net
また暴れてたのか、”出した要望にmod作者が応えてくれたから俺の手柄”君
僕が一番うまくEDCBを使えるんだって、独房にでも入ってろw

273 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 05:34:34.11 ID:x3tXpdjD.net
なんかアムロの父さんっぽくなってきた

274 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 06:11:14.86 ID:0xoaS9Rq.net
こ、こんな古い物を。父さん、酸素欠乏性にかかって

275 :簿記じい:2016/05/29(日) 11:37:50.40 ID:QI0FTpcm.net
わああああああああああああ!!

276 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 12:40:07.51 ID:jaVLzBVI.net
EPG自動予約で、途中でEPGから消えた番組の予約は消えずに残るのは正常?

277 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 12:59:38.15 ID:Qv+EYTBB.net
念のために録画してくれる仕様だと思っとけばいい。

278 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 14:31:51.03 ID:6GGo3NmF.net
EpgTimerSrv.iniのSETの一番上ににEnableHttpSrv=1書いても有効にならないなぁっと一日悩んでたけどSETの一番下に書けば有効になった
なにこの罠

279 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 17:13:25.81 ID:DhFpRCml.net
>>278
1.Typo
2.再起動していない
3.その他

280 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 17:41:34.86 ID:Dvc/3hqe.net
予約一覧から無効化したものを非表示にする設定はありますか?
ドラマ録画していると、たまに過去のシーズン一挙公開等で予約一覧が凄い事になってしまう

281 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 22:16:29.54 ID:c072ZV5j.net
録画自体はすこぶる順調なのに、batファイルだけが動いてくれない

batファイルはEpgTimer.exeのあるフォルダに置いて
EpgTimer_Bon_RecEnd.batに反映させる所までは来たんだけど…
作ったbatファイル自体はクリックで期待通りに動くのに
録画終了後にはbatファイルが動いた気配も無い
(batファイルが動いたら出力されるはずのものが出ない)

実行条件10分以上の空きについてもチェック済み
普段は録画終了後に休止にしているけどスタンバイに変えてもダメ
再起動もやってみた

win8.1
TVTest
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)

誰か分かる方いらっしゃったら教えて下さいお願いします

282 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 22:25:33.30 ID:8U0ng4Al.net
>>281
単純にカレントパスを使ってしまっているのでは?

283 :281:2016/05/29(日) 23:38:57.75 ID:c072ZV5j.net
>>282
「カレントパスを使ってしまっている」の意味がどういうことなのかよく分からないのですが
batファイルは「開く」ボタンを使って指定しているので
カレントドライブからの絶対パスで行っていると思っています。

…そういう意味ではないのでしょうか?

284 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 00:23:06.03 ID:KxtgP6p9.net
>>281
もし、EpgTimer等を置いてるフォルダがProgramFilesで、batもそこにファイルを出力される予定なら、VirtualStoreに行っちゃってる可能性はあるね
batがどんな権限で動くかは確認したこと無いから分からんけど

285 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 00:24:01.40 ID:OpWoErvo.net
>>283
いえ、batファイルの中身は大丈夫なのか?ということです。

ダブルクリックやドラッグアンドドロップでbatファイルを実行すると、
カレントパスは、batファイルの置いてあるディレクトリになりますが、
edcbなど他のプログラムから呼ばれた場合はそうではありません。

その辺を考慮したbatファイルになっていますか?という確認です。

286 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 00:36:37.30 ID:l++yiUa1.net
カレントディレクトリを変えるのはcdコマンドだっけか

287 :281:2016/05/30(月) 01:07:29.20 ID:+KdE7yxy.net
>>284
調べてみましたが、それっぽいのは無いようです

>>285
batファイルの中身は念のため全部フルパスで書いてあります

せっかくいろいろアドバイス頂いているのに
解決につながらなくて申し訳ないです

急ぎの用でもないし
今日はもう遅いのでこのまま寝ます
ありがとうございました

288 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 01:30:29.14 ID:XWkE1Zr4.net
EDCBに使うbatファイル(マクロ)は少し書き方が違う
batで何をさせたいのかによるけど、ffmpegでエンコードしたいとかなら内容が間違っている可能性が高い
特にファイルパスの書き方
何を隠そう自分も間違えて数日悩んだ経験あり
詳しいことは「Readme_EpgTimer.txt」のマクロに書いてあるよ

それと、途中から録画開始した番組では録画後batは起動しないと思うから
テストはちゃんと初めから最後まで全部録画できる番組でやったほうがいいよ

289 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 01:30:58.32 ID:mSsvCjr6.net
実際のところbatファイルなんか気持ち悪いから殆ど使われてないんだろうな

290 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 02:03:10.22 ID:Gj8cFGF7.net
録画後batでSCRenameとTsRenameを走らせてリネームしてるよ
あとたまにQSVEncCでエンコードとかもしてる

291 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 02:31:40.30 ID:++VYGnAd.net
自分も細かいフォルダ移動とかはバッチからスクリプト走らせてやってるかな

292 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 03:00:15.49 ID:cAmS6cCI.net
設定でEPG取得局を変える以外に簡単に特定の1局だけのEPGの更新ってできませんか

293 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 03:38:10.66 ID:8n7V7Nu3.net
録画中にEPG更新のチェックをして、EpgDataCap_Bon.exeを起動してそのチャンネルにチューニング。しばらく放置。

294 :292:2016/05/30(月) 08:12:51.93 ID:kW84xHQV.net
>>293
ありがとん
やっぱりそれしかないよね

295 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 18:27:53.91 ID:UGuf3GlP.net
BSとかEテレの番組表が抜けてる事が多いんだけどなんで?
イチイチEPG再取得せなあかん

296 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 18:42:47.28 ID:ohQPgi1j.net
今まで10.66使っててabt8WG_160320入れてみたんだけど、
録画とか番組表取得したときにEpgDataCap_Bonのウィンドウが消えてタスクトレイにも出てこないの仕様?
番組表取得地上波か衛星どっちかだけでも終わったの知りたいときあるし
録画しながら見たいときあの画面無いと不便なんだけど

297 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 18:50:43.94 ID:rwbHWRxi.net
最近srvとの接続がタイムアウトになったってエラーが出て再起動しないといけなくなることが
よくあるんだけどこれの原因分かりますかね?

298 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 19:24:52.33 ID:hww/T86p.net
>>297
最新版使えよ

299 :281:2016/05/30(月) 21:01:41.19 ID:7NQIAWVr.net
頂いたアドバイスを元にいろいろ見直してみたところ
EDCBやbatファイルの問題では全然なくて
batファイルを使って起動しようとしていたvbsの方の問題だということに気が付きました!
(そのvbsファイルに、できたファイルのコピーやら削除やらをやらせています)
vbsの起動方法を変更したらスムーズに動くようになりました
(エラーでも出てくれていたら気づいたんですけどねぇ…TT)
お騒がせして申し訳ありませんでした

それと、アドバイスくださった方、ありがとうございました
何回も見直す機会があったお陰で自分の間違いに辿りつけました

300 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 21:42:37.98 ID:M9ePFbhz.net
>>296
タスクバーに表示するアイコンと通知の選択をカスタマイズ
EpgDataCap_Bonをアイコンと通知を表示じゃあかんの

301 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 22:05:52.57 ID:d5DqY1s9.net
需要ないかもしれないけど、Luaからリモートでスタンバイ、休止できるようにしてみた。
http://www1.axfc.net/u/3672536?key=abt8WG

302 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 22:48:19.95 ID:Zc8VQoJl.net
>>296
昔からそういう仕様じゃなかったっけ?
EpgDataCap_Bon.exeは最小化状態で起動されて、タスクバーアイコンは見えるけどタスクトレイ(通知領域)には表示されない
タスクバーアイコンをクリックすればウィンドウが見える
通知領域に表示されるのはEpgTimerのほう

303 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 23:09:06.55 ID:ohQPgi1j.net
>>300>>302
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org883279.png
カスタマイズ全部「通知のみを表示」だけど10.66だとこうなるんだよね
「最小化時タスクトレイに入れる」チェック外すとタスクバーに出ては来るけど邪魔

304 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 23:31:19.84 ID:QCFFUcSJ.net
そろそろ”バカ”だと罵ってもいいのかな?

305 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 23:55:01.34 ID:CGG4aG3z.net
良いと思うよ

306 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 01:51:18.59 ID:mS/OsREB.net
>>301
動いたよありがと

307 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 11:54:10.41 ID:Mkm94mPb.net
久しぶりにそのアイコン見たわw
おまえら録画も兼用PCでやってんのか
NWのみだから赤くなるか青くなるだけ

308 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 12:23:53.99 ID:putTxXcE.net
>>307
で?

309 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 19:06:05.93 ID:zSIs81yK.net
errログに全くドロップが報告されてないのに、同一番組名の録画結果による無効化が機能せず二重に録画されることがあります
どういった原因が考えられますか?

310 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 19:10:56.73 ID:putTxXcE.net
>>309
容量不足による録画HDDの自動変更
番組タイトルが微妙に違う
とか

311 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 19:16:17.64 ID:Dj6iHTok.net
EPG予約条件の詳細2の同一番組名の予約取り消しをうっかり無効にしているか
確認対象期間が短すぎるとかじゃね?

あとは、他の自動予約のキーワードが邪魔をしているとか。

312 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 20:46:31.32 ID:vVaErfI7.net
>>301 ずっと欲しかった機能だったのでありがたい

元ソースと差分とってxtne6f版の該当箇所にパッチあててみたけど機能しました

313 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 21:50:50.93 ID:y4J6/+Gj.net
>>292
やっぱり、特定の局とかのEPG取りこぼしとかあるよね。
TVTestなんか全然ないのに。

314 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 23:26:03.86 ID:PPkctibT.net
>>313
アンテナレベルの低い奴使ってるからだろ
EPGの取りこぼしなんかぜんぜんないわ

315 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 23:37:02.86 ID:ojN2uqai.net
>>313
今まで使っていてEPGの取りこぼしはない

316 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 23:49:57.17 ID:hMZ9a9MW.net
292はテニス延長で変更になったEPGを取得したかったって思うけどな
ついでに最近は>>293をTvTest+EdcbPlugIn.tvtpでやってるわ

317 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 00:20:53.97 ID:W64VIFyd.net
>>313
毎日EPG自動予約で録画する局のEPGさえ確実に事前取得できていれば問題ないんじゃね?
普段殆ど見ない局のEPGとか取得してもゴミ情報にしかならないしさ

318 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 01:01:48.47 ID:TMy9t0Wc.net
言い逃ればっかりやね

319 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 01:40:45.97 ID:SuXIru6R.net
>>316
TvTestでEdcbPlugIn使えばTvTestで視聴中はEDCB側のEPGを更新出来るのか
何のために用意したんだろうと思ってたがそういう意味もあるのな
なるほどいいこと聞いた、俺も真似させて貰うわ

320 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 02:26:35.15 ID:KvM+F3hj.net
うpで困る人なんていないだろ
必死に擁護しているほうが怪しいわ
っていうか怪しすぎる

321 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 02:30:52.84 ID:HoMzFvx1.net
誤爆?

322 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 07:01:11.11 ID:/y2+1tJY.net
いや、実際、EPGの取りこぼしあるし。改善してほしいわ。
そのチャンネルのEPGは取得できたか?くらいチェックできるだろ。

323 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 07:15:29.02 ID:4kPpLzcd.net
ねーよ

324 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 07:22:49.61 ID:HoMzFvx1.net
>>322
騒ぐ前にBonCtrl.iniの設定変えてみればいいじゃん

325 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 09:17:50.75 ID:RQhu+kbA.net
>>322
局が送ってくるEPGがおかしくて取得できないって問題が昔あったが、そういうのを除けば取りこぼしなんて
おきた事ないよ。

326 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 10:37:46.50 ID:EeylazXJ.net
>>322

ソフトに問題なくて自分の設定に問題があるってことを
認識したほうがいいよ

327 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 11:02:53.92 ID:J2chKwpj.net
俺も一時何回やっても歯抜けが起きた
結局一から再構築して戻ったけど、原因は不明
完璧なソフトなんてないしな
積もり積もったOSとの兼ね合いも当然ある

328 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 11:05:47.60 ID:SXAJ68tr.net
確かにある
チャンネルスキャンからやり直して今までの設定を破棄した方がいい

329 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 11:31:33.23 ID:SXAJ68tr.net
一度何らかの原因で取得出来ないと後でEPEGの取得を何度やっても読まなくなる

330 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 11:56:13.24 ID:AJlTcVjj.net
tkntrec(2016.05.31)版
EpgTimer起動直後の最初の1回だけ
番組表を開くと「通信エラーが発生しました。」
とメッセージが表示される。

331 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 12:40:43.23 ID:WgyP61n3.net
どれか忘れたけど派生版で環境再構築した時にBS1かBSプレミアムがChSet5.txtだけ抜けてて
デフォルトの番組表には表示されてるのにカスタムの番組表作ろうとすると
表示項目設定の右側に出てきてくれないことがあったな

332 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 13:21:16.32 ID:rBMshrg2.net
>>330
EpgTimerSrvの初期化が終わってないから。
EPGデータの読み込みに時間がかかってる。
初期化が終わると自動的に番組表が表示されるはずなので気にしなくて良い。

333 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 13:26:39.38 ID:9C/+krOv.net
今回パソコン組んだけど、BSプレミアムだけチューナー不足になって焦った
ChSet5.txtにBSプレミアムだけ抜けてたのが原因ですた
xtne6f氏版

334 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 13:29:34.31 ID:AJlTcVjj.net
>>332
トン

335 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 14:07:52.67 ID:6AfQ23al.net
>>233
放送大学って殆ど静止画だからフルHDで平均ビットレート2Mbpsでも平気だからネットで配信して欲しい

336 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 15:47:30.86 ID:6+2b345u.net
最近入れた新参なんですけど
ドロップ0、ドロップがECMのみだったら自動でログ削除する録画終了バッチどなたか教えてもらえませんか

337 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 18:11:23.49 ID:GYuOtY0m.net
自動予約登録で優先度が同じ場合
並び順が上のキーワードほうが優先されるんですか?

338 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 20:29:29.17 ID:SSn1HM+B.net
>>337
どうして試さないの?

339 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 22:35:59.49 ID:3hYYYBML.net
abt8WG氏版でffmpegやreadexの場所を空欄にしたまま設定を保存すると、HttpPublic.iniに

[SET]
ffmpeg=
readex=

という空のエントリが書き込まれるんだけど、この状態だとLuaの
edcb.GetPrivateProfile('SET','ffmpeg','Tools\\ffmpeg',path)とかの戻り値が空文字列になるな
これはEDCBとEMWUIのどっちで対処すべきなんだろう

340 :名無しさん@編集中:2016/06/01(水) 23:54:57.74 ID:GYuOtY0m.net
>>338
どうしてお前が応えるの?

341 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 00:02:59.30 ID:KgKUJfdB.net
>>340
応える?w
何を期待しての?
ある意味、自己判断能力の欠けた発達に障害のある屑が期待しての書き込みだろうけど。
ABCも分からないのに英文を読み書きしよとするなと言ってんだよお馬鹿さん

342 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 03:39:54.34 ID:ZX3Ba471.net
一匹、変なのが湧いてるな

343 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 03:50:13.99 ID:KgKUJfdB.net
お前、鏡みて何を語りかけてんだ?

344 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 04:54:20.08 ID:b4ThS82p.net
おいらのどぶろく忘れんなー!

345 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 09:31:44.13 ID:2V9BsIu/.net
>>341
>>343
ブーメラン刺さって痛かったようだねw
ガイジ君w

346 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 16:52:41.65 ID:Mz0S6BDv.net
きっつw

347 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 21:18:51.52 ID:5Qih+S3x.net
>>345
苦し紛れに発狂すんなよ発達障害者
どの辺がブーメランなのか具体的に指摘したら〜?
バカにはできないだろうけどw

348 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 22:00:15.05 ID:HVcfWpbc.net
まあまあカバネリの夜だで

349 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 23:00:06.53 ID:bft90URL.net
gitの仕組みって、ようわからんな。
tkntrec が更新されてるけど、14日前の「説明を追加」が一番上になってるんの?

350 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 23:48:20.19 ID:QpCTTNYv.net
>>347
どうした?もっと草生やしてアホっぽさアピールしていいんだぞ

351 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 23:57:55.71 ID:5Qih+S3x.net
>>345
どうした?もっと草生やしてアホっぽさアピールしていいんだぞ

352 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 00:04:06.64 ID:mekOkVPY.net
>>351
キモオタの甲高い声が聞こえてくるようなおまえの書き込み、いつも応援してるぞ

353 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 00:27:32.41 ID:ofKXuPVr.net
>>345
>>350

ブーメラン自爆ウケるwwwww
流石バカwwwww

354 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 00:35:51.09 ID:v0l73MpN.net
>>351
>>352
>>353

必死だな(笑)
ダボハゼ

355 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 00:53:39.65 ID:ofKXuPVr.net
草生やせないヘタレウケるw
人生負け犬の劣等感がにじみ出て哀愁すら感じるわwww

356 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 05:27:19.83 ID:Z1j2+sme.net
キチガイ警報、基地外刑法

357 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 06:20:59.14 ID:gnMaRODy.net
> 自動登録一覧画面のドラッグタイマーのミスを修正

>Tickが実行のたびに登録されていた。

このタイマーって?Tickって?

解説誰かたのんます。ビルドしよか迷い中

358 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 06:48:27.03 ID:7Ne27W7x.net
>>349
前回のからのcherrypickだね
xtne6f版でも、work-plus-s-160522の「説明を追加」は5/4になってたりする

359 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 13:22:45.96 ID:h2bs6+5f.net
でも>>356が一番センスないよね

360 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 18:33:05.61 ID:9pDHg/6J.net
認証かけてるとAndroidからEDCB_Material_WebUIのファイル再生ができないのは仕方がない?
PCのChromeからは大丈夫だけど。

361 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 19:02:42.54 ID:vgqyETHt.net
>>360
バージョンによるかもだけどたぶんそう。
ファイル再生に関しては既にAndroid版狐のほうが出来がいい

362 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 20:31:10.91 ID:9pDHg/6J.net
>>361
確かにfirefoxだと大丈夫だね、サンクス。

363 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 09:03:20.33 ID:Q1xd5de/.net
現在abt8WG版を使わせてもらってるけど検索結果から右クリックで直接再生みたいな事を可能にする方法なんかある?
現状だと検索しても右クリックから再生がないから番組表へジャンプしてそこから再生という二度手間になってる
現在放送中の番組は右クリックから直接再生したいんだけど

364 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 10:39:01.83 ID:SbA/7gur.net
よくわからんが、検索画面でも右クリックメニューからの再生は使えると思うのだが。
設定見直し?

365 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 12:47:13.69 ID:e2wSwyON.net
abt8WG版なんだけど、いまビルドした。
今困ってるのは、常駐しているEPGTIMERを右クリックした時、サーバの方には「再接続」メニューが出て
クライアントの方にはそのコマンドが出てこない。
あと、クライアントのメイン画面からEPGの取得ボタンを押しても
いつ何度やっても「EPGを取得できる状態ではありません」
ってでる。

366 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 12:56:45.28 ID:XHjo2F3z.net
>>365
正しくリネームしたか?

367 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 12:59:30.18 ID:e2wSwyON.net
>>366
リネームってEPGTIMERをNW付きにするって事?
確か今のバージョンではそれは不要になったはず。

368 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 13:03:18.78 ID:e2wSwyON.net
>>366
ごめん。勘違いしてた。
できたっぽい。
ありがとう。

369 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 17:26:36.62 ID:Q1xd5de/.net
>>364
右クリックメニューも設定できるけど直接再生は無いみたい
とりあえず録画じゃなくて再生予約と直接再生があれば最高なんだけど

370 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 18:21:55.33 ID:SbA/7gur.net
>>369
直接再生が何を差してるのか分からないが、xtne6f版あたりからの乗り換え組なら、
xtne6f版、tkntrec版、abt8WG版で、FilePlay(String filePath)、FilePlay(ReserveData data)を見比べると、
どちらもabt8WG版だけ両メソッドとも微妙に条件や内容が違ってるので、その辺の影響かもね。

371 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 21:48:51.16 ID:Q1xd5de/.net
連携設定してあるtvtestで再生ってだけなんだけどサブのxtne6f版でも無理だった
出来るバージョン知りたいんだけど何つかってる?

372 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 22:50:09.61 ID:DokrHso3.net
直接再生とか再生予約の意味がわからんのだが。
右クリメニューに、追っかけ再生あるし機能してるけども、それとの違いを教えてくれ。

373 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 23:17:07.38 ID:Q1xd5de/.net
追っかけ再生は録画してないと無理だけどそうじゃなくて
検索→録画→追っかけ再生じゃなくて検索→再生したいってだけ
上でも書いてるけど現在放送中の番組ね

例えばサッカーでも野球でもいいから現在放送してるチャンネルと試合内容を知りたい
検索する
abt8WG版なら放送マークが付くので現在放送されてる番組が分かる
今日は6試合やってるからこの番組を見てみよう
右クリックして再生・・・はないから録画も当然してないから追っかけ再生も無理だから番組表へジャンプを選択
連携機能を使って番組表からチャンネルをWクリックしてtvtestで再生
という手順を右クリックの時点から再生出来たら便利じゃない?というお話

現状無理みたいなんで要望だけ上げときます
スレ汚し失礼しました

374 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 23:54:41.71 ID:AMJIigru.net
最新のabt8WG版ですが録画プリセット追加すると空のプリセットが追加され正しく反映されないが自分の環境だけかな

375 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 00:36:26.71 ID:76nUTzfY.net
俺もEDCBを単純に番組表として使ってTVTestで再生したいと思ったけどズブの素人には改変無理だった

376 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 08:26:17.21 ID:bJyDkRmp.net
>>373
視聴モード録画(実際は録画してないが‥)の追っかけ再生はできるから、
プリセットに視聴モード入れておいて、録画→追っかけ再生で一応見れそうだね
手間かかるのはおなじだけど、番組表へ飛ぶのとどっちが楽かな

377 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 13:31:19.02 ID:AKDShdDv.net
録画出来ません。
どうしてですか?

378 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 14:21:44.58 ID:NTVUeK74.net
どうしてでしょうねえ(´・ω・`)

379 :ぼきばあ:2016/06/06(月) 18:36:38.78 ID:7foZvcVp.net
おそらく録画されてないんじゃ・・・?

380 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 19:39:10.18 ID:CmtTA1F7.net
>>377
録画ボタンを押さないから

381 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 23:05:58.70 ID:5kAgu09v.net
ビルドめちゃくちゃ簡単になってるなびっくりした

382 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 23:11:12.49 ID:xCrSRtx8.net
もはやいじるのは最適化パラメータだけだよ

383 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 23:22:18.78 ID:DTsGtoOi.net
尻の穴はいじらないの?

384 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 23:24:20.27 ID:xCrSRtx8.net
現実は漫画と違って病気になるんで・・・

385 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 12:44:23.96 ID:x+mNLVt1.net
シリアナって映画、やらしかったな

386 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 15:24:16.29 ID:VIAc/m3f.net
漫画てw

387 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 21:59:22.19 ID:eF38kngX.net
abt8WG氏版使ってるんですが番組表を標準モードにして同じトラポンの局を並べると
1局分の幅が2分割や3分割で表示されます
たしかpttimerでこんな表示されてたと思いますがこれを普通に1局ずつ表示する設定ありますか?

388 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 22:05:55.10 ID:zb7iyznn.net
readmeのどれかに説明があったはず

389 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 22:20:55.20 ID:eF38kngX.net
>>388
並べる順番を逆にすれば良かったのか!
ありがとうございました

390 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 22:55:32.83 ID:uTcR4K1j.net
実際はやるのが面倒だから表示サービスを登録しない方法に落ち着く

映像のみ全追加みたいにボタン一つで逆順登録ができればいいんだけどね

391 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 23:03:12.71 ID:zb7iyznn.net
全部選択して右クリックメニュー実行するだけでは?(abt8WG版)
でも、分割しておきたいチャンネルもあるし、結局個別にみてくしかないとも思うが

392 :名無しさん@編集中:2016/06/09(木) 17:47:57.08 ID:IDly8EmJ.net
番組表のスクロールが連続的じゃなくて1時間ずつとかで止まってくれて
番組表のタブ切り替えても切り替え前と同じ位置(時刻)を表示してくれる
派生版ってありますか

393 :名無しさん@編集中:2016/06/09(木) 22:12:17.68 ID:CDK3NbKf.net
>>391を見て初めてabt8WG版を使ったけど凄いね
設定が豊富でかゆいところに手が届く感じ
こんなに違うのか

ただ、自分のPCが原因だろうけど使用予定チューナー画面で
設定画面を何度か閉じたり開いたりするとフリーズしたので安全を考えてxtne6f氏版に戻した
おそらくxtne6f氏版にそのまま上書きしたからだと思う
細かい設定が違うからね

初期設定からやり直すつもりなら良さそう

394 :名無しさん@編集中:2016/06/09(木) 22:22:08.13 ID:FPMk3Adi.net
まあ機能増えた分だけ不具合の可能性も増えちゃうからね
でも、設定はxtne6f→abt8WG版は設定ファイルそのまま使えるんじゃなかったかなぁ?
逆はもしかしたら上手くない場合もあるかもしれないけど

395 :名無しさん@編集中:2016/06/09(木) 22:51:34.37 ID:HHS7PTaP.net
abt8WG版に.xmlだけ移せばいいんだよね

396 :名無しさん@編集中:2016/06/09(木) 23:24:21.74 ID:do/fUlA5.net
人として小っちゃい奴はスルーしとこう

397 :名無しさん@編集中:2016/06/09(木) 23:24:48.20 ID:do/fUlA5.net
ごまくした

398 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 06:55:21.72 ID:vBKIe3DI.net
>>392
スクロールサイズを1分辺りの高さ×60の整数倍にすればいいんじゃまいか

399 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 06:57:47.53 ID:vBKIe3DI.net
というか、自動にチェック入ってれば最初から1時間単位の移動か

400 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 15:07:46.95 ID:FS41gyGK.net
キーワード録画で、有村架純ちゃんだけがかなりの割合で漏れるんだけど
どこか設定があるんだろうか?
レコーダーの方ではちゃんと録画されているし、他のキーワード、例えば横山秀夫とかは
ちゃんと漏れ無く拾ってくれるんで、なぜこのソフトは俺に有村架純ちゃんを見せてくれないのか?
と不思議でしょうがないんだが

401 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 16:02:02.54 ID:ecxNCrkR.net
詳細情報取得してなきゃ漏れるわな

402 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 18:03:24.24 ID:0y9nNRkc.net
レコーダーは番組情報をネットから取得してるとか

403 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 19:06:16.99 ID:FS41gyGK.net
詳細情報って衛星放送だけですよね?画面には地デジは除くってなってるんですけど
漏れるのは必ず地デジなんですよ

レコーダーはネットに接続してないので、放送波からの情報だけだと思います
潰れかけてる東芝です

404 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 19:21:24.82 ID:SIKPEEGp.net
検索対象の放送局、時間、ジャンルが間違ってるたけじゃないのか

405 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 19:21:45.59 ID:G03qZby4.net
>>403
どのverでの現象なのか書かないのが不思議でしょうがないんだが

406 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 20:08:34.93 ID:FS41gyGK.net
10.66x86版です。ウインドーズは64ビット7なんですけど64ビット版は動作が不安定で
それより新しいバージョンもやはり動作が不安定で、色々試した結果このバージョンが
私のマイコンでは一番安定しているみたいです。

検索対象の放送局は地デジと無料BSで、CSとかは加入してないんでチェックを外してます
地デジがなんでか漏れるので不思議なんです、番組タイトルに明らかに「有村架純さんがゲスト」
って書いてるのに引っかからないのはなぜか?と
引っかかるのもあるんで、より謎なんです

407 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 20:17:04.20 ID:vBKIe3DI.net
せめて今現在のEPGにある番組で検索漏れしているものを上げなきゃ誰も確認出来なかろう
まあこのスレの住人は10.66じゃなくて10.69ベースのMOD版使ってる方が多そうなのであれだが

408 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 20:27:37.43 ID:FS41gyGK.net
NHK総合1・東京(NHK総合・東京)
2016/06/17(金) 08:15:00 〜 2016/06/17(金) 09:55:00
あさイチ「プレミアムトーク 有村架純」[字]

これは漏れてました

NHK総合1・東京(NHK総合・東京)
2016/06/13(月) 19:30:00 〜 2016/06/13(月) 20:43:00
鶴瓶の家族に乾杯「ドキドキ初挑戦 有村架純 島根県雲南市ぶっつけ本番旅」[解][字]

これは引っかかりました 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


409 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 20:30:06.75 ID:ct4LlTLs.net
具体的にどの番組が録画されてなかったのか書いてくれないとちょっとわからないねー

EDCBは1週間分の録画を表示してくれるから
レコーダーと今のEDCBの予約を比べて録画漏れしてるのを調査とかするしかないよ

とりあえず「あいまい検索モード」にチェック入れといたら

410 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 20:34:40.04 ID:Eit9mGAE.net
やっぱりこっちの方が人気あるんだな。TvRockからいい加減乗り換えないとダメな時期なんだろうな。
終了後コマンドってTvRockと同じで良いんだよね?

411 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 20:35:25.84 ID:ct4LlTLs.net
あら、書いてる間に続報来てた

うちでは4番組検索されるよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org897491.jpg

詳細1や2で変な設定になっていないか確認するしか無いね

412 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 20:46:41.99 ID:vBKIe3DI.net
>>408
10.66を引っ張り出して試してみたが両方問題無く引っ掛かる
(環境はWindows8 x64)

x86版とx64版入れ替えたりしてたみたいだし、
一度EpgTimerSrvも含めて全てをきちんと終了して、
もう一度x86版を上書きしてみたら?

あとはGoogle IME使ってるなら、別のに変えてみるとか

413 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 20:48:03.26 ID:SIKPEEGp.net
>>408
俺の環境でもちゃんと表示されるな

414 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 21:01:49.50 ID:95/eql7h.net
リスト表示の部分だけWin10でもWin7風になっちゃうのが気になっているんだけど
EpgTimer.exe.rd.xamlに何をどう書けばいいのかさっぱりわからない
FirefoxのDOM調べるみたいな便利なやり方はないもんだろうか

415 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 21:11:04.56 ID:FS41gyGK.net
そうですか。初期化も手だと思うのでやってみます。

416 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 22:31:47.85 ID:h4dGCEFB.net
>>398
あ、設定見逃してた…
ありがとうございます

417 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 21:14:21.18 ID:004H2/KH.net
そうかね

418 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 22:34:53.45 ID:+MM/NGiy.net
10.69x86版にしたら嘘みたいに有村架純も引っかかるようになりました

419 :名無しさん@編集中:2016/06/12(日) 00:11:04.49 ID:ltk4bAGw.net
おれも引っかけたい

420 :名無しさん@編集中:2016/06/12(日) 07:59:00.94 ID:5SVtv8Av.net
面白いつもりなのか…

421 :名無しさん@編集中:2016/06/12(日) 09:55:57.68 ID:I1t5spz3.net
なるほど

422 :名無しさん@編集中:2016/06/12(日) 10:10:20.19 ID:ljeIQ0dk.net
キーワード録画?の一覧表示で次の録画時間でソートしたら
キーワードヒットしてないのが一番上に来てそのあとから録画時間順になってるけど
ヒットしてないのは一番下のほうがよくないかな?

423 :名無しさん@編集中:2016/06/12(日) 12:48:37.19 ID:3HTm6t17.net
ソート対象外にするってことか
何となくソートの操作感に反してるような気もするけど、どうなんだろ

424 :名無しさん@編集中:2016/06/12(日) 18:58:24.91 ID:I1t5spz3.net
なるほど

425 :名無しさん@編集中:2016/06/12(日) 21:36:48.82 ID:hu4e+cWK.net
過去の番組表を保存しておいて後で見ることってできないかな?
録画されてない番組があった時に番組自体が休止だったのか確認できればいいなと

ネットで過去の番組表を公開している所もあるけど自分の録画環境での番組表はどうだったのか知りたいので

426 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 02:43:05.31 ID:liP24NfD.net
epgデータを定期的にバックアップしておいて
単体のepgデータを見れるビューアーソフトで表示するとか?

俺も過去のepgは保存したくて、edcbを改造してjson保存してるけど、効率よくないしな・・・

427 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 05:33:25.38 ID:4PQGs6PX.net
TVelet

428 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 19:17:37.03 ID:A07k1mVY.net
>>359
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五

429 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 21:34:05.12 ID:fzH0W/E7.net
>>428
要約すると
前半は、「ドンマイ(あんまり気にするなよ)」
後半は、「開発者の皆さんってサイコー」
ということか

430 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 22:03:06.31 ID:VSjdJ+H+.net
>>428
唐澤貴洋空濶胎弁護士無能無能
開示開示誤認開示IP破可破可
開示後核打込人生終了
尊師第一尊師第一

431 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 22:13:09.38 ID:qD5yG5KC.net
お経って元々インド語だろ、それを中国語に翻訳したのを今でも日本で読んでるわけで
なんで日本語まで翻訳しないのかな、原語で読めってんならインド語で読むべきじゃん

432 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 22:26:07.73 ID:BK3p7bYK.net
お経って古いインドの発音で読まれてるのを強引に中国語の発音で
当て字してさらに意味が通るようになってると聞いた

自信ないけど

433 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 22:28:17.51 ID:Mvxlp3b1.net
>>431
ヒンディー語…

434 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 22:46:19.85 ID:5X4zikBm.net
サンスクリット語でそ

435 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 23:53:55.19 ID:MGkFmBFj.net
>>431
みんな理解してしまうと僧侶が失職するやん?
それになんか不思議な呪術的な雰囲気のほうがご利益がありそうだし

436 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 00:52:04.77 ID:rsORhBSV.net
実際、サンスクリット語を現代日本語訳にしたら有り難味が失せるからな
雰囲気商売だからな
大体坊主なんて肉も食うしセックスもする修行なんかなにそれ状態だからな

437 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 01:08:05.62 ID:m5GT6jHD.net
この世界は救えない
ポア、するしかないな

438 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 01:31:42.93 ID:ZrvRiJf8.net
麻原はまだ生かされてるの?

439 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 04:59:24.98 ID:3eTs2umt.net
麻原なんて、執行したら信者が報復で何するか解らん大変な事になるだろw
そもそも死刑執行されるのは身内や友人・知人による面会も手紙も無い囚人だから
信者から手紙多いだろうし更なるテロのリスクもあるから心配しなくてもOK

440 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 07:49:41.43 ID:jfIhFdDM.net
妄想乙

441 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 08:36:38.94 ID:WYkwVvXB.net
多分インド語から中国語に翻訳される前にも、他の原語を経てるんじゃないかと思うし
シャカの生涯以外にもおとぎ話みたいな話も含まれていることからも信者の創作も加わっていると思う
ということはインチキ宗教なんじゃないだろうか?
そもそも大昔からキリスト教の国が大体その時々で世界一ということは
仏教は正しくないじゃ

442 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 10:28:09.45 ID:/yOh/P0V.net
>>441
>おとぎ話みたいな話も含まれていることからも信者の創作も加わっていると思う
>ということはインチキ宗教なんじゃないだろうか?

キリスト教の話?

443 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 10:29:59.18 ID:C4xqHrV9.net
幻滅しましたムスリムになります

444 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 10:39:56.69 ID:WYkwVvXB.net
>>442
お経にもなんかおとぎ話みたいなのあるよ、具体的には俺は知らないけど
手塚治虫のブッダで、単行本未収録だけどブタになっちまう少年の物語とかあるんだ
人間がブタになるわけないからそれはおとぎ話だろ

445 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 12:23:54.08 ID:SR3AsvCm.net
略奪と虐殺を正当化してるキリスト教がどうかしたのか

446 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 15:02:52.00 ID:+kv4LcwM.net
そもそも釈迦の、ぼくのかんがえたさいきょうの、ライフハックが仏教
釈迦自身は王族出身でやりたいことやり尽くした上での出家だからな

447 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 15:36:27.34 ID:WYkwVvXB.net
>>445
だから強いんじゃないか、罪をおかしても牧師さんに言ったら許されるんだろ?
最強だよ、本来人間は殺しあういきものなんだから、仏教みたいに殺生はあかん
とかキレイ事言ってたらだめだ。じゃあ「あたしは人間を信じたいの」とかいって
裸の女がニューヨークのスラム街に入って強姦されないで帰ってこれないじゃん

448 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 16:49:12.39 ID:KyezipVx.net
Eternal Debate about Christianity and Buddhismスレ

449 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 16:54:28.33 ID:BkHtAT1a.net
>>448
上手いっ!座布団一枚。

450 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 20:17:53.36 ID:PjcZdVY+.net
このスレ高学歴ばっかりやな

451 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 20:37:27.26 ID:WYkwVvXB.net
中卒です

452 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 20:45:13.22 ID:Lv5DcDry.net
一兵卒です

453 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 22:04:14.99 ID:LgAerc17.net
TVrockからEDCBに乗り換えたんですが、
録画完了後のファイルを、自動でBATファイルでエンコードしたいんですが、
EDCBの場合、どこでこの設定をすれば良いのでしょうか?

「予約変更」画面の、「録画設定1」タブにて、
「録画後実行bat」欄に、
「D:\RecVideo\bat\0000_Convert_TS_to_MP3.bat

454 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 22:12:22.86 ID:2IKikE24.net
設定するところはそこでおk
プリセット作ってそこに設定書いて録画予約時にそのプリセットで予約したらええで

455 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 22:18:05.37 ID:/yOh/P0V.net
>>453
今まで色々見てきたけど、あまり上手くいったケースは聞いたことがないよ。

456 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 22:20:38.96 ID:/yOh/P0V.net
>>444
人を見て法を説け
嘘も方便

こういう言葉を知らないか?
2つめは誤解されやすい言葉だが。

>>447
>仏教みたいに殺生はあかん

人間は殺し合う動物だからこそ、心穏やかに過ごしたいなら殺生とか姦淫はヤメレ、という教えだよ。
神様の言うことを聞かないと殺すよ?と脅された上での殺生禁止じゃないよ。

457 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 22:44:25.81 ID:hmSF4F0n.net
録画済み一覧の削除ボタンは
完全削除じゃなくてゴミ箱に入れて貰いたい
間違って削除するのを防ぐため

458 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 23:34:46.10 ID:m2KvQ8tp.net
録画済み一覧の削除ボタンは録画済み一覧の削除じゃ?

459 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 00:30:16.16 ID:21nFpNSU.net
そりゃそうよ

460 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 00:58:33.85 ID:AbmyTr0z.net
RecInfoDelFile=1
の時の話でしょ

461 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 07:02:26.21 ID:dla80HxC.net
>>454、455
ありがとうございます、
設定場所があってるかも疑問だったので、助かります。
いろいろ試してみます。

462 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 12:28:10.06 ID:6UWQRnDV.net
EPG取得で基本情報のみ取得するネットワークにスカパープレミアムも追加して欲しいです
プレミアムは110CSと違ってどのトラポンでも全チャンネルの基本情報が降ってきてます

現状は詳細取得しか出来ないため1チャンネルのみEPG取得対象にして
残りの200オーバーのチャンネルのチェックボックスをポチポチして外してます
チャンネル変更等でスキャンし直しの場合またポチポチしなきゃならないので非常に面倒です
なので基本情報のみ取得に加えてもらう若しくはEPG取得対象からその他を一括で除外出来るボタンが欲しいです

463 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 18:39:42.30 ID:gXuwhbVw.net
>>462
全部外してから対象1局を選べばいいんじゃね?

464 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 19:23:56.08 ID:K/OA3e+l.net
1chだけでいいなら、視聴録画で代用した方が早くね?

465 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 19:36:18.50 ID:O90Xqfgm.net
>>463
混在環境だからネットワークID単位でクリアするボタンが欲しいってことだろう

466 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 06:54:18.76 ID:BVetn1EX.net
おお、スカパープレミアムの件、xtne6f版で対応してくれた

467 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 07:24:54.22 ID:Qm18BtP4.net
>>466
それは嬉しいな
チャンネルスキャンするたびにチェックボックスオフにするのが面倒だったからな

468 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 08:09:37.37 ID:TaEqkKWJ.net
録画結果の中に番組情報取得の結果も表示できますか?

469 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 10:41:54.49 ID:dTpqnDuA.net
今はBatファイルを利用してドロップ数をファイル名に入れてるけれど、
これをBatファイル無しで出来るようにして欲しい。

470 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 11:12:12.01 ID:JI4ac81X.net
>>469
録画終了するまで判らない数字をどうやってファイル名に割り当てるんだ?
終了時にリネームと言うならバッチでやるのと変わらないと思うが。という

471 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 12:09:10.31 ID:LIx3+KHT.net
そもそも何処がDROPしたかが大事なんであってDROP数付けることにあんまり意味無いと思うんだけど
大量DROPなら送信元や機材含めた環境の不具合、悪天候とかだとわかるけど

472 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 15:51:19.45 ID:Fg0VR/AH.net
そう言えば各PID毎にドロップした場所がわかると便利かもね
複数箇所ドロップしてた場合は最初の一か所だけとかでも
確かptTimerはそうなってた

実装的には、例えばCDropCountのDROP_INFOに時刻情報を追加しておいて、現在時刻はドロップのチェックしながら
TOTを確認して更新しつつ、PID毎に最初にドロップがあった時点での時刻をDROP_INFOに保存してログに出力するとか?
出力するのは絶対時間と録画開始からの相対時間とどっちが良いかな・・・

473 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 16:03:52.25 ID:V7JnVNKh.net
>>472
録画開始からが良いに一票!

474 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 18:11:53.64 ID:f+YIk6+g.net
>>472
今のエラーログで十分じゃない?
PID毎ではないがドロップした時間は分かるし、
PID毎のトータルのドロップ数もわかるし。

475 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 18:13:20.87 ID:f+YIk6+g.net
そもそも悪天候とかでドロップしたら、特定PIDだけドロップするなんて無いと思う。

476 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 18:42:00.76 ID:LOfTNkNu.net
シグナルが0の(dropの出ない)箇所も記録するとわかりやすい

>>466
特定のチャンネルから取得する場合なんかは相変わらずポチポチする実装になってるけど
環境ないのは難しいだろうな

477 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 18:55:58.99 ID:5xDJDAKO.net
キーワード予約で項目クリックして並べ替えした後
予約ワード削除したら並び替えが無効になってしまいます

そのまま維持する方法はないですか?

478 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 01:31:46.73 ID:H3I1Ki4z.net
月曜日からオハヨンがドロップしなくなった
東南海沖にひずみが蓄積して危険水域に達してる
すぐに日本から脱出せよ

479 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 02:18:35.02 ID:XRVfd5rt.net
水域?

480 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 04:48:26.74 ID:Ef3L3VBV.net
番組表をデフォルト表示じゃなくてカスタム表示にして自分の地域で無料で見れるやつだけにしたらとても見やすくなってアニメ以外も少し見るようになってしまった

481 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 06:24:03.25 ID:bubGml2y.net
>>477
並び替えを保存してないだけじゃないの?

482 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 07:28:29.74 ID:gwBpla4k.net
並び順だけなら、abt8WG版はアクション前に自動保存されるね
まあ自動保存されたくないときもたまにあるが‥

並び替え列の保存ということなら、個別の並び替えと機能がぶつかるので、
それ自体保存されないし、アクションのたびに解除されるようになってる
並び替え列を保存することにしたとして、個別の並び替えとの落しどころがあるのかどうか

483 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 10:02:27.91 ID:1oIz/PtY.net
10.66から10.69にしたら字幕が抽出できるtsとできないtsが半々くらいの確率に
なったんですが、これはどっか設定があるんでしょうか?
字幕を含むはチェック。全サービスを録画はノーチェック。なんですが

484 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 10:07:57.38 ID:GDwOzSdX.net
>>483
具体的な番組は?

485 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 10:56:17.68 ID:1oIz/PtY.net
NHKは大体成功します。TBSとかテレビ東京はほとんど全滅みたいです。

486 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 14:13:21.65 ID:nyFpieDX.net
>>485
具体的な番組と問われてチャンネルを回答する不思議
もともと字幕のある番組なんてそう多くはない、民放は特に。

487 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 16:47:38.75 ID:C5QVUhp1.net
めちゃイケのようにレギュラー放送は字幕ありでスペシャルは字幕ないのもあるからな

488 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 16:50:10.95 ID:sWPNOBy6.net
>>485
字幕抽出って何でやってるの?

489 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 23:22:24.84 ID:yHvxeMQH.net
スマホから録画予約したいのですが、やり方イマイチ分かりません。簡単な方法ありませんか?

490 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 23:33:02.44 ID:lf7z5w3u.net
スマホ録画対応のBDレコを買う

491 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 23:45:15.81 ID:wRC/Chfn.net
>>489
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

492 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 06:25:14.48 ID:7Qz6x1Fo.net
>>489
あとはPPTPサーバーを立ち上げてVPNで接続すればよいかと

493 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 09:07:07.77 ID:/JdanZ5n.net
リバースプロキシで認証付ければVPNは無くてもOK。

494 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 09:27:43.08 ID:7Qz6x1Fo.net
そりゃそうだけど
バッファロの安いルーターでもPPTPサーバついてるし
マジックパケット投げて起動したりもできるし
スマホに標準でVPNクライアント機能ついてるしで
VPNハードル低いぞ

495 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 09:53:19.76 ID:/JdanZ5n.net
スマホにVPN接続させるとロック解除にパスワードがいるので面倒くさくなる。

496 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 11:18:56.01 ID:mMrtWxdH.net
本日、のど自慢が再放送されたけど?
これは音声トラブルがあったのが原因かな?
珍しいことだな。

497 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 12:01:30.25 ID:sEj7vR3k.net
>>492
スマホからなんだから、キャリア回線からVPNできないってなるぞ。
L2TP/IPSec使え。

498 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 12:02:45.74 ID:sEj7vR3k.net
>>495
つ 生体認証

499 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 12:31:38.85 ID:Gu2zGo3d.net
最近のルーターはPPTPサーバーついてないよ

500 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 13:40:24.51 ID:Z/PJBL+y.net
>>498
指紋以外の生体認証は使えなくなった気がする

501 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 14:27:36.66 ID:1FDCXvp5.net
abt8WG版が半月ぶりに更新されてる

ネットワーク図も見慣れた感じの滝落しにモドタ
https://github.com/xtne6f/EDCB/network

502 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 16:15:34.94 ID:vIxGxaTE.net
>>501
EMWUI含めてゆるい分業体制が確立しておる

503 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 16:32:15.21 ID:aWqbvWdT.net
土曜スタジオパークを録画するとTSファイルがTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4やAviutlで
まともに読み込まないファイルになるんだが原因不明。
岡山と埼玉で同時に録画したファイルを開くとどちらも同じような症状だった。
埼玉で録画した方はファイルサイズが半分以下になってた。
EDCBはxtne6f版

504 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 16:36:04.70 ID:aWqbvWdT.net
途中で送信しちゃった
土スタ以外の番組は正常です。原因究明のヒントがあればご教示下さい

505 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 16:45:38.29 ID:XNFsWw+t.net
毎回発生する症状なら前日にレスしとけばよかったのに

506 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 17:01:04.99 ID:LRbyMRrp.net
サブちゃんが邪魔してるの?

507 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 17:12:42.85 ID:vIxGxaTE.net
>>503
今日の土スタは裏で野球やってたはずで半分くらいになるのが当然だろう

508 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 17:17:14.71 ID:ljoIcoC/.net
SD放送で気付けよなあ

509 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 19:26:25.57 ID:uOwmDUBg.net
abt8WG版10.69で、EpgTimerの番組表から放送局名ダブルクリックで、TVTest起動してUDP経由で番組視聴してるんだけど、
録画中だと録画してる番組が流れちゃうのは仕様なのかな?
ポート番号をTVTest側で選択すれば見たい局に合わせられるんだけど、ダブルクリックしたら一発であって欲しいんだよね

510 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 20:22:14.20 ID:hJKf7API.net
たまにtmpgencでもマードックカッターでも処理できないtsが作られる
tvtestでの再生はできるので、何が悪いかわからない。で、tvtestで録画すると
その部分はちゃんと読み込めるのでそうやってる

511 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 20:23:58.97 ID:l+IrbAlz.net
>>503
TsSplitterなどでゴミを綺麗にしてから読み込めばいけると思う

>>509
視聴用の凡ドラが録画と被ってるとかはない?

512 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 20:36:12.07 ID:iIXBMv/l.net
録画じゃなくて予約再生ってのできんないのか?
tvetst起動してないと駄目でもいいから

513 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 20:53:10.31 ID:XXyUKZZO.net
プレミアムの基本情報取得ちゃんと動作しました
ありがとナス

514 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 21:57:14.95 ID:sEj7vR3k.net
>>512
できるだろ・・・ 録画予約画面をよく見ろ

515 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 15:59:51.90 ID:fvG9W8gc.net
xtne6f氏版
「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」オプションはサービスIDも見てるっぽいね

せっかく無視する文字列で調整できるんだからabt8WG版みたいにサービスIDをどうするかのオプションがあるといいな
RecInfo2RegExpをいじっても反応が変わらないからしばらく悩んじゃったよ

516 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 17:52:13.83 ID:lray8q0N.net
>>471
ドロップがあれば再放送の時にチェックしやすくて録画したりできるだろ?
ファイル名に入れられた方が便利に決まってるのにいちいちやらない理由考える人もいるんだね。

517 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 17:53:39.87 ID:lray8q0N.net
>>470
バッチファイルでやるとかなり複雑になるし、録画済みの一覧も使えない

518 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 17:57:54.13 ID:lray8q0N.net
あと録画後のバッチファイルが実行される前しばらくかかることが多い。
ひどい時は体感で5分くらい。

519 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 17:58:58.10 ID:lray8q0N.net
>>518
❌ 実行される前
⚪︎ 実行されるまで

520 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 18:02:39.92 ID:lray8q0N.net
>>474
ログを残すにしてもファイル名にドロップ数があればどのくらいのドロップかも一目瞭然で
ファイル名を見てからドロップがあればログを確認という流れが完全にスマート

521 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 18:39:42.05 ID:3Ui5wlqb.net
録画後の管理はEDCB的には範疇外かなぁ
一応詳細ログ吐き出しまでならありかも
ほとんどデバッグ用みたいな機能だけど

522 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 19:43:12.00 ID:nSm2FPdK.net
感じるぞ!基地外臭

523 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 20:06:32.92 ID:AwB90LiC.net
EDCBに録画前のドロップ数予言機能が実装されると聞いて飛んできました

524 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:04:02.21 ID:lray8q0N.net
ドロップ数を予言しないといけないとか思い込んでる人は頭が固いのかな?
録画中のファイル名は分かる部分だけ仮でやれば済む話。

525 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:20:11.02 ID:haAEWHpt.net
録画後にDROPの有無で処理するバッチ書けばいいだけだろ別フォルダに隔離するとか

526 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:34:02.72 ID:fiTuNahF.net
epgrecUNAに付いた地震テロップ警告機能がうらやましい
熊本の地震テロップにもううんざり

527 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:48:43.85 ID:K91a8NgB.net
ID:lray8q0Nは次に録画したファイルが消滅したとわめくだろう

528 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:17:37.55 ID:45mzRECV.net
どうせこの前俺の要望のおかげでどうたらとかホラ吹いてたゴミだろ

529 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:36:26.98 ID:eNCoZEZJ.net
この地震テロってどんな仕組みなんだ?気象庁HPからデータ受信して該当時間の録画に警告出してる感じかな?
映像とか音声の解析してるのかと思ったけど全然関係無いか

530 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:54:58.06 ID:fiTuNahF.net
>>529
気象庁のHPから拾ったデータで地震日時と震度を収集
局ごとに設定した地域や震度をトリガーにどこらへんにテロップ出てるか警告してくれる
公式サイトにphpのソース有る

531 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:57:38.72 ID:ZMmdhcRj.net
じゃあ気象警報やニュース速報には対応してないのね

532 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 22:59:19.36 ID:wWbnqagv.net
>>529
ttp://d.hatena.ne.jp/katauna/
> あと地震情報は、気象庁HPからパースしていますが他に良い方法ないですかね? NIEDからひっぱるか?

豪雨情報も必要だし、鉄道情報も必要かな。
ソースコードありみたいだからそこだけ移植もできるんでね?

533 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 23:01:07.24 ID:2jNfanuZ.net
linuxベースのアプリの方が基礎設計から優秀だな

534 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 00:03:32.45 ID:g7/aTCVC.net
Android自慢かな

535 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:03:27.67 ID:XTj6mGl/.net
プレミアムの基本情報取得関連のエンバグだと思うけど
EPG取得開始時間のとこが削除出来なくなってるね
あとEpgDataCap_Bon.exeの方にもCS3関連のチェックボックス追加した方がよろしいかと

536 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:14:58.86 ID:VkMAEKeM.net
>>525
もうそれはやってるって書いてる。
それでもいろいろ不満があるから実装して欲しいって理由まで書いてるのに理解できないの?

537 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 01:26:30.45 ID:LW5XQTql.net
>>535
それは何版のどのブランチのことを言ってるのか限定しないと通じないよ

538 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 02:17:08.97 ID:PF5nOd8W.net
>>536
自分で実装すれば?

539 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 03:42:35.37 ID:VkMAEKeM.net
実際にドロップ数をファイル名に入れる機能の案が採用されて実装されるかどうかはともかく
こんなに否定しか出来ない人ばかりなのが不思議でしょうがない。
気が向いたらやってくれれば良いだけなのに。

540 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 05:30:07.51 ID:3IJYLI9X.net
まずお前がやれ

541 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 05:41:51.80 ID:sEWHAYiq.net
出来ないんだよ察しろ

542 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 05:51:09.24 ID:LW5XQTql.net
>>539
ごめん、>>524とか正直曖昧すぎて案として採否を考えられるレベルじゃない

543 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 05:57:08.94 ID:6OGhef8A.net
batでrename使えばいいと思うよ使える知性があればね

544 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 06:13:44.86 ID:sEWHAYiq.net
言い逃れが捗るな

545 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 06:54:47.59 ID:GLOmcwUT.net
そこまでして欲しいなら自分でやればいいのに

546 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 08:23:08.82 ID:GUDPpeao.net
>>524
それをやるためには、後でrenameする処理とファイル名の保持方法を変更する必要があるな

バッチ処理やるならバッチ処理で取得すればいいし、見た目で判断するだったら色もつくし録画結果の一覧画面見た方が分かり易い

一覧画面での確認だと何がやりにくいの?
なんでそんなにファイル名での判別に固執するの?

547 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 08:24:13.35 ID:i4k1xZV1.net
俺は別途テキストファイルにc#コード書いて、録画終了時にファイル名を確定させる処理はそこ通すようにしてるけど捗るぞ
iniじゃ設定不可能な細かい命名規則も思うがままだし、再コンパイルの必要も無いし

548 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 08:49:54.77 ID:VkMAEKeM.net
>>543
だからそれはもうやってるって

>>547
そこまでやる能力はないw

549 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 09:35:46.60 ID:UytHLJ06.net
ここでこれ以上議論したって無駄でしょう
自分でパッチ出せない以上、要望が通るように祈って待つ以外に出来ることはない

550 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 09:36:42.36 ID:PF5nOd8W.net
>>548
なんで>>546は無視するの?
論破されちゃってるじゃん。
もう出てくんなよ。

551 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 10:23:18.77 ID:n/QrQiWk.net
神経質な基地外が住み着いちゃったのな

552 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 10:27:32.34 ID:UytHLJ06.net
用もなく煽ると荒らし化して居着かれる原因になるからやめろ

553 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 10:29:16.73 ID:3VBLmFFs.net
論破に吹いた

554 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 18:07:21.59 ID:FPxrIpt3.net
ずっと黙ってみてたけど正直なところ彼以外の人には必要ない機能だと思う

555 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 19:45:02.80 ID:Y+yXGooS.net
そもそもそんなにドロップ出まくりの環境自体少数派じゃね?
自分も24時またぎとか録画末尾のを除けばドロップなんてほとんど見たこと無い。

556 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 19:52:53.15 ID:5BIZ3qMN.net
録画一覧見ればドロップなんか一目瞭然
永久保存するためにドロップが気になるならこれくらい見ればいいじゃない

557 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 20:10:35.18 ID:XTj6mGl/.net
ドロップしたら再放送自動で録画する機能もあるのにね

558 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 20:11:19.14 ID:LW5XQTql.net
実用上のファイル名を変更せずに「ドロップしたかどうか」をファイル名に記録したいなら
ファイル名を"hoge-d.ts"とでもして
しきい値越えたら録画後バッチで"hoge-D.ts"にリネームしとけばいい

559 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 20:33:57.59 ID:ULB4PfWN.net
>>556
一日500件とか録画してるんじゃないか?w
だとすれば、録画済一覧で確認は辛いというのも理解できなくはないが、極一部の廃人向けな機能だし、
必要な廃人が実装すればいいっていう結論になるわな。

560 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 20:55:07.75 ID:Y+yXGooS.net
500件録画でも、相当酷い環境じゃなければ、
マルチソートでドロップ確認自体は容易にできると思う。
特にabt8WG版とかなら、PIDで絞り込んで表示も出来るし。

多分、彼はEpgTimer立ち上げたくないんじゃまいか?
あるいは、気にする必要のないPIDのドロップまで気にしてるとか、ND**病環境とか。
ND**病はしかるべき対策すれば相当低減できるけどね。

561 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 21:24:49.31 ID:J8s+oXIV.net
録画済み一覧ってどのタイミングでクリアする?

562 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 21:29:48.01 ID:rB/imDtu.net
ドロップなんて気にしなくていいよ
それよりも悪天候時の放送がどうにもならない

563 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 21:30:56.53 ID:F6x1vBo1.net
JAXAみたいな大きなアンテナ使えば良いだけの話だろ

564 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:05:39.81 ID:rBmpfFXR.net
>>563
送信側の地上局が悪天候だと受信側で何やっても無駄

565 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:33:33.73 ID:LW5XQTql.net
>>564
BS/CSのアップリンク設備ってそんなに天候に脆弱なもんなの?

566 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:56:44.50 ID:ULB4PfWN.net
>>565
複数送信局持ってて、Aが悪天候だとBに切り替える。
で、切り替え時点で受信側に無関係にドロップ発生します。

567 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 23:50:21.76 ID:aLFIcDOu.net
渋谷と久喜と君津だったか

568 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 07:27:38.62 ID:OPdDPX+R.net
無害な映像と音声以外でのドロップもあるしな
というかうちではほとんどそれ

569 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 09:21:49.27 ID:660QixH/.net
録画し始めって数百くらいはドロップ発生するでしょ

570 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 09:27:22.72 ID:2d4jcwaS.net
録画ファイルが100MBとかになっていたり、dropがやけに出てたり調子が悪くなってて困ってたけど
どうやらチャンネルファイルを上手く読めない状態になってたな

ビルドばかりに気を取られてて、最近はチャンネルスキャンとかしてなかったな
時々確認しないといかんね

571 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 09:29:42.61 ID:660QixH/.net
チャンネルスキャンって新BSが放送開始でもしなければ必要ないんじゃ
うまく読み込めない状態はもっと別の理由じゃないかな

572 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 10:01:50.68 ID:SZ6k8dRX.net
>>569
スクランブルじゃなくて?

573 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 10:52:52.31 ID:660QixH/.net
スクランブルでした(*´∀`)

574 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 11:53:03.42 ID:AUhSoY1h.net
俺は涙を流さない、ロボットだからマシンだから、ダッダダ!

575 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 12:01:26.46 ID:1VThLb8Y.net
必殺パワー サンダーブレーク

576 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 12:36:43.79 ID:VYEGAQWk.net
選択してる行のカラーとカーソル下のカラーの違い分かりにくっ

577 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:30:29.64 ID:nVv6OBJJ.net
>>560
まず、パッチでファイル名を変えると録画一覧のファイル名と変わる。どの道フォルダも自動で変えてる。

そしてLAN上の別PCのTMPGENC SMART RENDER4 でCMカット してx234エンコ。この時点で録画PCの方の録画TSファイルは削除。

録画したファイルは別PCにどんどん溜まっていく。シーズンが終わればエンコしたmp4ファイルを残してCMカットしたMPEG2ファイも削除。

バッチフォルダ移動や半角化などを混ぜると複雑になって録画後のバッチがスグにされないことがある。バッチは実質WSH使ってるけど。

578 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:45:31.47 ID:nVv6OBJJ.net
あとファイル名の第1話を#01にしたりとかも含めてバッチが複雑になり過ぎてるかな。

バッチで区切りを判別する為にいちいち録画ファイル名に特定の文字で区切りを入れてやってるけど見た目が悪過ぎ。この辺りもスマートに出来れば良いのだけれど。TvRockはこんなバッチなしでもファイル名の一部を置換出来た。

区切りの例) タイトル_s_サブタイトル_s_放送日

579 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:50:29.66 ID:nVv6OBJJ.net
別PCにエンコ済みのファイルを溜めていくとファイル名でドロップ数を確認出来た方が便利。
別PCじゃなくてもエンコしてなくてもファイル名で確認出来た方が便利には決まってるけれど
やりたくないのに必死な人が多過ぎ。そんなにあったら困る機能なのか?

580 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:57:23.73 ID:nVv6OBJJ.net
とにかく既にバッチでドロップ数をファイル名に入れることはやっているのだけれど、
それでもバッチでやるのはあまりスマートじゃないと思う。

エンコ済みのファイルではドロップしたところはノイズになるので厳密にはドロップでは無くなっているけれど
どれくらい元データが欠損してるか分かればいい。

今の所はドロップがなくても(D0)をファイル名に付けてドロップが無いよってのが一発で分かるようにはしている。

581 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 14:06:20.45 ID:jn3w2FOO.net
やっぱりいつもの気違いか。
強迫性障害者だろうな

582 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 14:24:09.58 ID:lyhe4znI.net
キチガイ認定してる奴もいつもの奴なんだろうな
キモい

583 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 15:30:27.07 ID:w5pluN9W.net
>>582
本人乙

584 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 15:33:18.71 ID:nVv6OBJJ.net
>>583
言いがかり乙

585 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 15:54:41.91 ID:hq1+gnFT.net
馬鹿め!いつもの奴は死んだわ!

586 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 16:21:52.40 ID:4q4oFPXq.net
xtne6fで配布されてるreadex.exeにMicrosoft Security Essentialsが反応するね。

587 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 16:52:17.62 ID:RHM9t4Ix.net
ドロップした時だけerrファイルを残せば良いんじゃないかな
ファイル名よりもぱっと見で分かりやすいし

ついでに言うと、カスタム番組表で専用のタブ作って、ドロップしたと分かった時点で番組名をそこに放り込んどけばより楽だと思うけど
今の方法だと、番組の再放送がある度にドロップの有無をチェックしないといけないから面倒じゃない?

588 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 17:23:31.65 ID:LG4/E0ox.net
x234?

589 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 17:24:32.37 ID:lyhe4znI.net
>>583
やめーや

590 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 17:30:26.77 ID:eMF48bbw.net
NHKとか番組が終わってまたぎのときにドロップするけど
実害はない

591 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 22:26:01.06 ID:uhvebkWf.net
>>579
ニーズの極めて低い機能まで実装してくと無意味に肥大化していく。

まあ別にここに書き込むのは構わないと思うけど、
どうせコード書いてる人が欲しいと思わない機能は実装されないのが通例なので、
結局必要なら自分で何とかしてくれというはなしになる。

つかスクリプトで既にやりたいことは出来てるんだから別にもうどうでもいいんじゃね?

592 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 22:40:11.44 ID:WISD1gIi.net
このドロップ君と似たような人前にもいたよねHDD切り替えたいだかなんだかで

593 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 22:53:08.89 ID:RHM9t4Ix.net
容量足らなくなったら通知音鳴らす機能を付けてくれって人?

594 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:06:42.45 ID:lVyEVizs.net
>>579
>>546に答えてよ。

595 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:09:12.37 ID:7hpSGzrT.net
結局、自分が作ったbatがすぐに実行されない時があるから、機能追加してくれってことなのね
もうちょっと、整理してからレスしなよ

大抵の場合、ドロップしないからファイル名でドロップ数記録する人は多くないと思うし、
>>587とか、ドロップしたリスト作るなりするのが便利だと思うし、ほとんどの人には必要ない機能かと

596 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:21:47.44 ID:0nVkMx02.net
ファイル名にドロップ数を入れたいというニーズは分かるけど、
なんでこんなに必死なんだろう

597 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:24:20.73 ID:uhvebkWf.net
>>595
つまり、バッチの優先度処理みたいなのがあればいいってことか

598 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 00:28:43.89 ID:GBHm87vF.net
>>588
まちがいた264w

599 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 00:30:06.19 ID:GBHm87vF.net
>>596
欲しい人が必至なのはわかる
しかし、批判する側が必死なのがとても不思議

600 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 00:45:36.71 ID:T6g9sL8Q.net
EPG取得の順序ってどこで設定するのですか?

601 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 01:15:01.46 ID:jFJ7h8FL.net
>>600
EPGをどのチャンネルから順に取得するか、
という意味なら設定箇所は存在しない

602 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 01:40:31.21 ID:kxOKyFF8.net
>>599
うざいからだよ。
あるといいね〜くらいで後は黙ってるんならみんなスルーするけど、
いちいち、俺様の意見最高、理解できない奴はクズ、とか言い出すから。

603 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 02:35:31.18 ID:GBHm87vF.net
>>602
え?そんなこと言ってないよ。
余計なこと言うなクズって言ってくる奴に反論してるだけだよ

604 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 03:08:18.23 ID:kxOKyFF8.net
「そんなこと言ってない」だって。こりゃ、あれだ。
部下が優秀でなんとかなってただけの部の元部長とか、
元教師あたりの、頭コチコチの爺さんだ。
時代が5年くらい後だったら、退職即離婚されるタイプだw

605 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 03:12:18.98 ID:GBHm87vF.net
ID:kxOKyFF8 ← やっぱこんな人だったw

606 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 03:17:18.62 ID:kxOKyFF8.net
・バッチでやればいい
→やり方が分からなくて逆ギレしている
→煽って答えを引き出すやり方をスマートに真似てるつもり

・一覧表でいいじゃないか
→一覧に出されても、実際のファイル名を覚えてられない
→errファイルを開いちゃうと、エクスプローラが表に出てこない
→errファイルを閉じると、対象のファイルを忘れちゃう

容量不足で音を出せ、みたいな話もあれだろ?
字が小さくて見えないから音を出して欲しいんだろう?

字を大きくすればいいだけなんだけど、
→やり方が分からなくて逆ギレしている
毎回同じパターンだよこれ。

607 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 03:22:15.29 ID:kxOKyFF8.net
しかも>>599で第三者を装ったつもりなのに、>>603でボロを出しちゃう。
自分のことを客観視出来ない、万能感あふれる爺さんなんだろうな。
年を取ると子供に戻るというけど、こんなにはっきりした実例を
目の前で見ることができるとは思わなかった。

なんか一人ですっきりしてしまった。
皆様すみません。

608 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 05:00:04.72 ID:wil7UOyp.net
>>592
同一人物だろうね

609 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 06:58:01.62 ID:mCRQSSZG.net
>>607
おっさんと池沼を一緒にするなよ

610 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 09:34:18.95 ID:vE2LCCML.net
一晩明けて見たらもっとヤバいのが湧いててワロタ

611 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 11:08:45.30 ID:voisIt0B.net
>570だけど、あれから改善しなくて更に悩んでたけどWindows7〜10SDK入れたら
上手く動く様になったよ
ビルド時にせっかくなんでプラットフォームの所も〜と、変更してたのがマズかったのかな・・・?

マザボ入れ換えてOS入れ直して〜で、すっかり忘れてますた

612 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 11:39:51.98 ID:nD4KjtoO.net
閾値以上のドロップ、録画失敗、チューナー不足が起きたときメール送る機能が欲しい
ファイル名変えるとかより異常を早く気づける

613 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 12:25:18.92 ID:JIwihOvb.net
バッチで書けばいいじゃん

614 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 17:48:02.52 ID:RiMvBm+z.net
>>536
金でもくれるのか?200万でやってやるよ

615 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 19:49:39.64 ID:9hGO0nS3.net
Material_WebUIの作者さんに要望なんですが
左のジャンルってところをクリックしたら
下の画像のようなジャンルごとのリストを見られるように設定できませんでしょうか?
(下の画像は検索キーワードなしで映画だけ指定した場合の検索結果で出てくるものです)
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org343138.jpg

616 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 04:29:23.27 ID:/k6RaIGv.net
>>607
は?第三者を装ったってどこで思った?カス過ぎだろお前

617 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 04:32:30.62 ID:/k6RaIGv.net
>>607 ← こんな独りよがりの思い込みオナニーする奴がいるんだな このスレ

618 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 04:40:12.44 ID:jigRiTUs.net
>>579
> ファイル名でドロップ数を確認出来た方が便利。

アホの子?
dropといってもtvtestで視聴したり事後にエンコする上で全く影響のないdropもあるのに
そんなdrop数をファイル名に追加してどうするよw

619 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 04:48:12.12 ID:jigRiTUs.net
あとdrop情報(errファイル)で特に重要なのは
映像PIDと音声PIDのdrop検知数と検知した日時だろうに。
特に必ずエンコをする人は、UTLとかpmodみたいな映像編集エディタとかで
どの地点でdropがあるか調べるヒントにも使えるしな

これを踏まえてもファイル名にdrop検知数だけ埋め込んでもあまり意味は無い。

620 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 04:53:10.74 ID:/k6RaIGv.net
>>618
dropの可能性と程度が分かればそれでよい。

>>619
errファイルを見るにしてもファイル名にdrop数があった方が見つけやすいに決まってるのに
わざわざ無理にダメ出ししなくてもいいよ

621 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 05:05:23.98 ID:S/8o/7xZ.net
29.97fpsとか言う規格の方が万倍害悪
同じ番組でも放送時刻によってフレーム数が違うとかアホ、ボケ!

622 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 07:00:11.56 ID:ahdolPd2.net
うーん、バッチ処理すらできない人は、出てきてる要望が万人の共通だと勘違いしてしまうのだな…見てて思った…

623 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 07:42:09.35 ID:FxiR5vUT.net
いつもの池沼だろ

624 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 08:10:13.48 ID:E6pt4ybf.net
>>616
ばれちゃったから、日付が変わるのを待って出てきた訳ねw
おじいちゃんは本当、早起きだよね。

625 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 08:16:56.75 ID:cUguNd25.net
ここまで思いのたけをぶつけたんだからもう思い残すことはないだろうに……

626 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 08:34:33.30 ID:jigRiTUs.net
>>620
>errファイルを見るにしてもファイル名にdrop数があった方が見つけやすいに決まってるのに

ふーん、決まっているんだw
とんでもない脳内思考だな。さすがに真似できねぇわ。

朝の暇つぶしがてら、とりあえず録画終了後BATで動かす前提のバッチファイルを書いてみたから
使ってみたら?使い方はバッチファイルを見ればだいたいわかるだろうから割愛する。
この程度のバッチプログラムに著作権とかどうでもいいから好き勝手に改良すればいい。

http://www.mediafire.com/download/wgwbc4og86wdtq8/dcnv.7z
2sen

627 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 09:55:14.84 ID:/k6RaIGv.net
>>624
また言い掛かりか。
嘘に嘘を塗り固めるタイプだな。
お前もう出てくんな。

>>626
だからBATなら自前のがあるっての。
マトモな脳みそあったらファイル名に含んでいた方が早いのはすぐに分かる。

628 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 09:59:32.48 ID:/k6RaIGv.net
>>622
バッチはもうあるって何度も書いてるのに決めつけるかね?
お前みたいな出来ない理由を考えるだけの無能がいるもんだな
と見てて思った。

629 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 11:03:10.02 ID:7PgZBMEQ.net
これまでの流れみたら分かるだろ
君のほか誰も求めてないんだから自分で作ってプルリクでもしなよ

630 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 11:31:29.83 ID:NbFqyBAZ.net
いつまでも同じ事書き込んでるとこ見ると、要望を装った荒らしだと思って対処した方が良い
構わずにNGに入れようぜ

631 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 12:48:54.98 ID:jRYSMJxR.net
>>629
これまでのながれ見てればわかるだろ
構って欲しいだけ何だからふれるなよ

632 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 17:10:58.94 ID:/k6RaIGv.net
これまでの流れみたら批判したいだけの基地外が文句言ってるだけ

633 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:15:39.75 ID:jigRiTUs.net
ID:/k6RaIGv
既にあるとか言いつつ、ちゃっかりDLしてるとか。キチガイの自覚のないクレクレ君的なキチガイか。
>>577-580あたりを辿ってみると、x234エンコとかアホ発言してるし知ったかしてるだけってのが伝わってくるなw

EpgTimerの録画終了後BATは指定されたバッチファイルをいったんEpgTimer.exeのあるフォルダへ複製してから
置換処理と実行を行う仕様になってるし。WSHを指定してもきっと意図しない動作になってうまくいかないのが見えている。
というかこいつはTvRockでの動作について語りたいんだっけかwここEDCBスレなのに・・・

634 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:20:36.62 ID:yWQFZ8hP.net
キチガイ認定厨も頑張ってるな

635 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:22:40.09 ID:cUguNd25.net
諦めて自分で改造する道にいけばいいのにな。
ここまでの粘着力があれば今からがんばったら達成できると思うよ。
人を無能呼ばわりできる人なんだから実力はあるんでしょ?

636 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:25:17.45 ID:E6pt4ybf.net
いや、バッチが何のことかすら分かってないと思う。
BATと言ったりwshと言ったり、言動が安定しないもの。

637 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:25:57.22 ID:E6pt4ybf.net
>>634
こういう、単発で煽るような脳だけはあるんだよなー

638 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:33:43.96 ID:/k6RaIGv.net
>>633
DLなんてしてないんだけれど?
どこ見てDLしたなんて言い切るわけ?

x234はスマホのフリック入力ミスだよ。
だからなに?

普段はWSHでうまくいってるけれど?

TvRockの良いところを取り入れたらもっと
使いやすくなると思うけれど?

何がそんなに不満?
お前の話は全く生産的じゃないよ。
今すぐ消えた方がこのソフトの為だよ。

639 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:35:01.03 ID:/k6RaIGv.net
>>636
BATでWSHのスクリプト呼び出してるんだけど
お前は本当にケチしかつけられないカスだなw

640 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:35:18.69 ID:jigRiTUs.net
>>638
ロダの管理画面にすべて出てる。こればかりは斧では手に入らない情報。

641 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:36:31.94 ID:/k6RaIGv.net
>>637
それ別人だけどお前のようなクズには同一人物に見えるんだよね
他のスレでもお前みたいな糖質が割といるわw

642 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:36:43.62 ID:jigRiTUs.net
TvRockの良い所なんて、チューナーの排他制御と、Rockバーぐらいだろう。他は引き継がなくていい機能だ。

643 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:37:42.20 ID:/k6RaIGv.net
>>640
ロダのページを開いてすらいないんだが?
お前は他の誰かが開いたのを俺が開いたと妄想で断定してるわけだよ
頭大丈夫か?

644 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:39:05.25 ID:/k6RaIGv.net
>>642
ファイル名の置換機能も便利だよ
君が使いこなしてなかっただけじゃない?

645 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:39:11.76 ID:yWQFZ8hP.net
ここまでして録画するのがどうせガルパンみたいなアニメだろ

646 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:42:10.19 ID:jigRiTUs.net
>>644
EpgTimerの仕様すら理解してないのによくそんなセリフを口にできるよな。

647 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:42:27.16 ID:/k6RaIGv.net
ドロップ数をファイル名に入れるだけならBATファイルで十分だったけど、WSHに移行した理由は第1話を#01みたいに置換するのも合わせてやるのに個人的に使いやすかったから。

648 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:44:04.98 ID:/k6RaIGv.net
>>645
アニメは録画するけれどガルパンは嫌いな部類w

>>646
そんなもん知るかよw
お前は理解してるつもりなだけだろw

649 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:47:02.82 ID:jigRiTUs.net
ていうか、いい加減スレタイを読んでから書き込んでみろ。
TvRockについて語りたいならTvRockスレかEDCB対決スレでやればいい。
どのEDCB使いが、おまえのTvRock賛美トークを有用視すると思ってんの?

650 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:54:23.44 ID:ahdolPd2.net
>>628
いやね、朝から晩までスレに書いても、作者は自分がやりたいことを実現したついでに、そふとあげてくれてるわけで。プライベートな時間まで削って、君だけのために、機能追加する理由ないとおもうが。
そもそも工夫して今バッチ処理自動化できてるのなら、そんなにこだわる必要ないと思うよ。何もむきにならなくてもよかろう。

651 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:59:33.42 ID:ahdolPd2.net
どんなバッチ処理してるんやろ…普通にただのテキストファイルからドロップひっぱって、元ファイル名をrenコマンドでドロップ数書いて、渡せばいいだけなのに、わざわざソフトに組み込めと言われましても…そりゃ、頭がおかしいと思われても仕方がないだろう…

652 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 22:00:10.67 ID:E6pt4ybf.net
>>647
そのwsh見せてみ。
日本語で言われてもわかんないからさ。どういうことをしたいのか。

653 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 22:00:33.88 ID:ahdolPd2.net
本当はバッチ処理なんて書いたこともないんです。教えてくださいお願いしますと全裸正座で懇願するのなら、バッチ処理だけ書いてアップしてもいいけど、そんな人ではなさそうだw

654 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 22:06:33.71 ID:/k6RaIGv.net
文句しか言えないクズばっかw

655 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 22:27:00.64 ID:ndgbPMAR.net
なんでこのスレこんなに荒れてんの

656 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 22:30:09.15 ID:y3ss/UEd.net
一人だけです

657 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 22:48:51.66 ID:Clo4wJNn.net
みんな.errファイルからお目当てのドロップ数をbatで引っ張ってこれるのん?
windows詳しくないから、スクリプト言語じゃないとできる気がしないや。

658 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 22:51:40.52 ID:FB2ytOVu.net
バッチが書けないやつは使うな

659 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 22:58:44.26 ID:u2HUUzVF.net
なぜかID:ahdolPd2が発狂して暴れてるからな
この池沼は無視と言う言葉を知らないらしい

660 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 23:34:42.50 ID:CN2bJ7w/.net
自演して引っ張ることで、
教えるからさっさと引っ込めな人と、やさしい人が食いつくの狙ってるとしか
自作版でよく見る

661 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 23:50:25.24 ID:cUguNd25.net
>>657
> windows詳しくないから、スクリプト言語じゃないとできる気がしないや。
スクリプトでやればいいやんけw

662 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 23:53:15.31 ID:l1Km1WI3.net
>>657
俺は$Drops$と$Scrambles$が0ならerrファイルを消す、という処理しかしてない

663 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 23:54:56.30 ID:Clo4wJNn.net
いや何か、みんなバッチ、バッチ連呼しているから
batファイル縛りプレイしているかな、と思って

664 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 00:17:32.06 ID:x7vAb1si.net
batファイルからプログラム呼び出しちゃいけないという規定はないだろ

665 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 00:48:04.72 ID:MhOf/Tv4.net
今のEDCBはマクロを環境変数渡しにできるから単にstartするだけだしな
つーか>>662ぐらいのバッチはいくらなんでも誰にでも書けるだろ

666 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 00:56:14.59 ID:tzZ45gjL.net
なかなかのアホだったようだな。クレクレしか言わないあたりがアスペ乙である。

667 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 02:38:27.57 ID:6dxiVK9g.net
Material_WebUIの作者さんに要望なんですが
数日先の番組表を見ながら録画予約すると、
現在時刻の番組表に戻されちゃうのなんとかなりませんか。

668 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 05:20:56.66 ID:uuheT6mG.net
別にクレクレしても採用する気がなければスルーしとけばいいのよ
それをいちいちアホみたいな理由でダメだしするようなクズばっかり

669 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 05:35:28.51 ID:424vDZnY.net
気違いが粘着してクレクレしてるから叩かれるんだろうに
気違いだから己のその行為の異常さに気付かないのだろうか。

670 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 05:36:56.78 ID:uuheT6mG.net
>>669
別にあっても困らない機能にいちいち難癖つけないと気が済まない方が異常

671 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 05:37:31.22 ID:uuheT6mG.net
ホントクズだわこいつらw

672 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 05:59:36.24 ID:x7vAb1si.net
ID切り替え忘れてますよ。

673 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 06:05:04.20 ID:424vDZnY.net
図星つかれて不安だから連投しちゃうんだろうなぁ
しかもどうやら己が気違いだという現実から目を背けているようだ。

674 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 06:47:33.72 ID:3UvSI03d.net
キチガイ認定してる奴もキチガイみたいな

675 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 07:30:35.12 ID:424vDZnY.net
と、反応しちゃう気違い

676 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 07:34:42.97 ID:aCKRrDSi.net
ここ基地外だらけでワロタw

677 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 07:37:02.59 ID:mRy/dK58.net
毎日毎日ここに同じこと書く暇があったら、自分でソースいじるほうが建設的だよw

678 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 07:54:36.04 ID:qh1nGgGk.net
ID:uuheT6mG
ID:424vDZnY
自演なのかな

679 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 08:29:07.80 ID:uuheT6mG.net
>>672
ID変えた方がいいのか?w

680 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 08:29:08.97 ID:ZlpZssve.net
>>657
>>626

681 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 08:29:50.47 ID:uuheT6mG.net
>>673
連投したら図星?w
バカかおまえw

682 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 08:32:11.19 ID:x7vAb1si.net
>>681
× 連投したら図星?
○ 図星だから連投

間違えちゃダメだよ、おじいちゃん。

683 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 08:33:53.92 ID:NQ7Edw/t.net
結局スルー出来ない奴が居るから居着くんだよなあ…

684 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 08:49:47.61 ID:uuheT6mG.net
>>682
連投みて図星だと思ったお前がそれ言う?

685 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 09:02:16.40 ID:424vDZnY.net
図星だから連投
更には黙らせないと不安でたまらないから粘着してしまう間抜けな気違い→ ID:uuheT6mG

686 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 09:11:13.07 ID:5thJfhSv.net
何回同じ事を教えても、指示しても出来ない人がいるのと同じ様に
何回スルーしなさいと言ってもスルー出来ない人がいるんだよ

687 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 09:15:06.93 ID:ZlpZssve.net
透明あぼーんとNGEXと連鎖あぼーんを組み合わせれば
たまに荒らしを見たくなっても見れなくなるんだぜ?

688 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 13:23:23.97 ID:uuheT6mG.net
>>685
>>686

>>668>>670 が真理
図星てファビョってるのはお前らな

689 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 13:26:08.83 ID:uuheT6mG.net
特に>>685みたいなゴミクズこそ荒らし目的だろうな

690 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 13:43:59.47 ID:sjyJEVRU.net
先に止めた方が負け

691 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 15:31:05.73 ID:TibERiCb.net
ここで聞くのが適当かわからないんですが、
RDP接続中にEDCB側でスクランブル解除しようとするとスマートカードを認識出来ず失敗し、
サービス起動したSpinel側で解除しようとするとSYSTEMユーザで動作しているためカードを認識できて解除できる、
という認識ってあってますか?

692 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 16:00:54.52 ID:MhOf/Tv4.net
あってません
仮にSYSTEMプロセスしかスマートカードを使用できないなら世の中大混乱です

693 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 17:31:06.67 ID:UosKuQBv.net
>>691
MSのRDP経由はスマートカード使えない

694 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 17:40:13.85 ID:1j9SKW1A.net
>>691
EDCBをサービス起動すればオッケー

695 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 17:47:59.80 ID:iXaG5Iiw.net
bcasproxy

696 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 18:14:27.77 ID:TibERiCb.net
>>692>>693>>694>>695
ググって見つけたBonCasClientの例を見てみると、スマートカードにアクセスするユーザーとRDPでログインするユーザーが異なっていればいいみたいで、そういうわけでSYSTEM権限で動いているSpinelでスクランブル解除出来たということみたいです
Epgtimerは現状サービス起動してますが、EDCBをサービスとして運用するのはよくわからないので録画時もSpinelでスクランブル解除するようにします
ありがとうございました

697 :694:2016/06/24(金) 18:54:49.23 ID:1j9SKW1A.net
>>696
「EDCBをサービス起動」と書いたけど「EpgTimerをサービス起動」と書くべきだった。すまん。

でもEpgTimerがサービス起動になっててSYSTEM権限で動いてるなら、
そこから起動されるEpgDataCap_Bon.exeもSYSTEMで実行されるんじゃないか?

698 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 19:12:31.29 ID:8aOtMgk8.net
>>695
ありがとうございます

699 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 20:18:00.44 ID:TibERiCb.net
>>697
そこは確かめていないのですが、実際スクランブル解除出来ていないので一般ユーザー権限で動いているのではないか…と思います
Spinel側の解除処理でドロップが発生する懸念もありますが、その点以外はこれで万事解決なので少し様子を見てみます

700 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 20:38:53.07 ID:w+Mfwcp4.net
>>697
EpgTimerをサービス起動って、EpgTimerSrv.exeとEpgTimer.exeをどっちもサービス起動するってことか
確かにそれは試したことがなかったけど、ちゃんと動くのか?

ちなみに>>699の言うとおりEpgTimerSrvだけをサービス起動してもEpgTimerを一般ユーザで起動してると
そこからEpgDataCap_Bonが起動されるからスクランブル解除できなくなる

まぁBonCasLink使えば何も問題ないんだが

701 :697:2016/06/24(金) 21:08:17.50 ID:1j9SKW1A.net
たびたび申し訳ない。

>>700
>>697 の「EpgTimer」は、EpgTimerSrv.exeのことを書いたつもりだった。
EpgTimer.exeをサービス起動しても動かないと思うし、そうする意味もない。

>ちなみに>>699の言うとおりEpgTimerSrvだけをサービス起動してもEpgTimerを一般ユーザで起動してると
>そこからEpgDataCap_Bonが起動されるからスクランブル解除できなくなる
いつもEMWUIを使っててEpgTimer.exeはめったに動かさないから、これは気がつかなかったなぁ。

702 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 22:44:36.13 ID:L9bNQ04+.net
ちょくちょく番組表の「BS」だけすっぽり消えてしまうのはなぜですか?
地デジとCS は異常ないのですが。

703 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 22:57:36.30 ID:DS4TKuML.net
アンテナが弱いんです

704 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 00:59:40.77 ID:fVs27MMd.net
>>702
何らかの都合でEPGの取得に失敗してんじゃね。

705 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 09:09:07.69 ID:u7mm10bz.net
「EPG取得時に放送波時間でPC時計を同期する」 にチェック入れてるんだけど、
昨晩のEPG取得時に、時計を4分遅らされた。
録画番組のアタマが切れるという事態になって泣いたわ。

とりあえずチェック外した。EDCB10.69

706 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 10:21:22.35 ID:j1BhtG3l.net
EDCBはTVRockに比べてドロップの判定が厳しいんでしょうか?
BS放送だけですが、エラーレポートでDrop22と表示されていても、Multi2decをかけてみるとDrop1くらいしか
出ません。

707 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 11:00:11.12 ID:xuzQJHb0.net
>>705
もしNTPによる同期も併用しているならその機能は絶対に外すべき
NTPとEDCBの同期が重なった場合、EDCBの現状の同期方法ではそういうことはいつでも起こりうる
というかNTPで時刻が取れる環境ならそもそも不要な機能

708 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 11:53:28.62 ID:y9CvSWtQ.net
いまどきネットに繋がってないPCはないし使わない昨日だわな

709 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 11:59:18.43 ID:cl+pgx1L.net
ntpより放送波の時間合わせの方がよくない?

710 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 12:03:55.82 ID:lBGa+DB3.net
ネットに繋いでない録画サーバー

711 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 12:31:20.50 ID:hNcX5izQ.net
>>706
厳しいというか、カウントの仕方が違ったはず。
うろ覚えだけど、例えば10個のパケットが連続して落ちたときにそれを1つとカウントするか
10個とカウントするか。そういう感じ。
後、待機時間のドロップはファイルには残らないけどカウントだけはしてるとかあったような。

712 :705:2016/06/25(土) 12:35:48.11 ID:u7mm10bz.net
Windows10の時刻自動設定はオンにしているけど、
同期のタイミングを設定できないクソなので
放送波で毎日調整するのがよかろうと考えて
EDCBでも同期設定してた。

しばらくWindowsの自動調整のみで運用してみて、
不都合があったら別のNTPクライアント探すことにする。

713 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 13:28:58.44 ID:6Zy4pBD8.net
Windows標準の時刻調整はサボっていることが多いのでntpdの移植版使ってる

https://www.meinbergglobal.com/english/sw/ntp.htm

714 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 13:34:46.30 ID:rd+psHPi.net
>>712
レジストリいじればできるだろ

715 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 14:17:06.22 ID:IWNL6BnR.net
うちの録画鯖はインターネットにはつないでない
問題が起こる可能性がふえるから安定してるならつながないほうがいい

時刻同期は放送はだけ
このまえMSのタイムサーバーがぶっ壊れてて1時間時間がずれたこともあったけど
うちは関係なかった

もちろん家の中のネットにはつないであるので他のPCからは見える

716 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 15:20:21.13 ID:PJlhAoRj.net
Win10機でネットに繋いでいない場合は時間がズレるって記事見た様な・・・

717 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 16:01:59.05 ID:rd+psHPi.net
>>716
どんなPCでも定期的に同期しなければずれる。
原子時計なみの精度を持っているのなら別だが。

718 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 16:17:03.70 ID:TbGcFD35.net
>>716
>>717
完全にオフラインで使うならGPS使って補正すればいいよ
↓みたいなGPSロガーは安いし
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03150/

719 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 16:44:00.91 ID:T3Ibbk2M.net
>>717
この前1ヶ月オフライン生活してたら、起動・復帰時にオフラインにした時間に「戻る」という現象が何度も発生した
正常なときもあったが

720 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 17:39:21.11 ID:W3z/E1XP.net
ジャンルって自分で追加できないのかな?

CS独自?の「プロレス」や「ボクシング」みたいなのがあったりするから
それでジャンル絞り込みが使えればなぁと思ったわけで

721 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 17:40:36.74 ID:cl+pgx1L.net
というかそもそもEPGの方が録画にはちょうどいいと思ってたんだが

せっかく放送波同期機能あるのにネット経由にするメリットそんなにあるんかな
iEPGとかはまだ分からなくもないが

722 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 17:44:02.87 ID:cl+pgx1L.net
>>720
実際に番組情報で使われているジャンルなら、EpgTimerSrv、EpgTimerいじって追加すれば使える
EDCBでも、abt8WG版とか使えるようになってる派生版もある

723 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 18:03:25.58 ID:qzmeYpUF.net
GPSロガーって室内でも機能するんだ

724 :705:2016/06/25(土) 18:50:01.16 ID:u7mm10bz.net
>>721
自分は放送波同期でトラブったので、ネット経由で同期する方向に。

705を少し詳しく書く。
夜中の1時にEPG取得をスケジュールしてて、
Windowsのイベントログによると 1:11に

システム時刻が変更されました。
プロセス情報:
プロセス ID: 0xa20
名前: C:\DTV\EDCB10\EpgTimerSrv.exe
前の時刻:     ?2016?-?06?-?24T16:14:53.681448400Z
新しい時刻:    ?2016?-?06?-?24T16:11:07.681000000Z

とあって、時計を4分弱戻されてしまった。16時台は日本時間だと夜中の1時台。
で、この後の録画で番組のアタマが切れた。
今朝、 ”一部のみ録画” のログを見つけて、PCの時計が狂ってることに気が付いた。

なんで時計を戻すなんてことになったのかはわからないが、
EpgTimerSrvが時刻修正しているので放送波同期が原因。

725 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 18:58:21.55 ID:SIp41Brs.net
>>723
こっちの方が現実的だろうね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080523/1012552/
USB接続電波時計

726 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 20:06:55.32 ID:Qj7xQO8X.net
>>725
それ、古すぎて
今はGPS使用の製品になっちゃってるね
http://www.nittsusystem.co.jp/home/jt/index.asp

727 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 21:13:43.11 ID:O/c5hpMN.net
ntpより放送波の方が安心
ntpはサーバー側の不具合でトラブル報告が過去スレにあるはず

728 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 21:13:53.19 ID:PJlhAoRj.net
EDCBのビルドをする際に、ターゲットプラットフォームって所は弄らない方が良いのかな?
みなさんデフォルトの8.1のままでビルドしてます?

729 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 21:14:39.73 ID:b0pR/FBr.net
>>724

4分戻っただけじゃ普通はなんのトラブルも起こらないはずだからいろいろと見直したほうがいいよ

730 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 21:30:26.35 ID:xuzQJHb0.net
>>729
チューナ起動はデフォで録画開始2分前だから4分戻ったなら大問題

731 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 21:48:51.90 ID:ZMTz6GBY.net
>>729
以前、Vermyの最終版使ってて5分進んだか遅れた時こんな悲惨なことが起きた
どれもこれも2、3分で録画が強制終了
http://i.imgur.com/Rc7XuD0.jpg
ずれた理由はBIOS更新&CMOS初期化後にBIOSにずれた時間を入れてしまった

732 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 22:03:35.32 ID:ofhkpmv1.net
うわアニヲタだ

733 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 22:05:16.01 ID:6Vu4DEGT.net
で、で、でました

734 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 22:05:23.87 ID:FESQ4LI+.net
アニヲタじゃないよ
アニメ紳士だよ

735 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 22:35:27.94 ID:9wNugZpy.net
>>732
全然アニヲタじゃねーぞ。本物のアニヲタはこういうのを言うんだよ
http://i.imgur.com/Tgu0Zpo.png

736 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 22:46:41.69 ID:zTAaJR0I.net
一日に十数件しか録画してないニワカ

737 :724:2016/06/25(土) 22:58:20.65 ID:u7mm10bz.net
>>729
いろいろ見直すって、例えば何を確認したらよいだろうか。

738 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 23:08:12.96 ID:LUjiCF17.net
そういう手合いは二言目にはOSのクリーンインストールしか言わないから聞くだけ無駄
自分ならチャンネルの再取得ぐらいしか思い浮かばないが
どんな手段を使っても誤時刻調整される可能性はあるから気にする必要はないと思う

739 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 23:14:50.93 ID:lnP/dLmI.net
WinのNTP強制同期はタスクスケジューラにForceTimeSyncなんちゃらとかいうのがあるからそれを叩くだけ

740 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 07:21:39.55 ID:3DMCEJdM.net
放送波による時刻同期とNTP並走でトラブルは無いなぁ。
NTPの方でつかってるTClock2chが時々時計の改造に失敗するくらいで。

741 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 08:08:20.56 ID:JPPOSyqF.net
>711
tonx!

742 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 09:12:29.95 ID:fhL64Mr7.net
放送波の時刻に同期して時計ズレるんだったら一緒に送られてくる映像音声もズレてるんだろうなw

743 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 09:51:10.58 ID:0cb4prnW.net
>>742
放送局が7:00!と言ってるその時刻が6:59だったとしても、
7:00からの番組が始まる訳だから、そう思うのも分かる。

でもその時刻情報がドロップしてたらなかなか時刻合わなくね?
それと、放送局毎に時刻がずれてたら、どれに合わせるといいの?

と考えると、ずれると言っても1秒前後だろうから、そのくらい余計に
録画することにして、時刻自体は信頼できるところ一カ所に合わせた方が
より安全じゃないの?

放送波とインターネットのどちらを信頼するか・できるかは、
その人の考え方や経験や、そのマシンが置かれてる環境次第だよね。

744 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 10:10:45.41 ID:DPuAjOXI.net
>724の詳しい原因が分かれば、対策も出来るんだろうね。
受信絡みのエラーではなくて、実際に放送波時刻自体が誤ってることってあるのかな。
複数曲の多数決(メディアン)とかにすればどっちも防止できる?

745 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 14:09:41.38 ID:J+Q9mizd.net
>>742
wiki引用
各放送局はTOTと呼ばれる時刻情報を、映像や音声とは別のエンコード方法で自局の
映像信号に圧縮なしに多重送出することを義務付けられている。
これを使って地上デジタル受信機は特に遅延のない電波時計を内蔵しているかのように
動作し、電子番組表のデータと連動して視聴予約・録画予約機能、番組名表示機能、
テレビ受像機や地上デジタル放送用チューナーにおける時刻表示機能に生かされる。
ただし、標準的な受信機において日本標準時と比べて±500ミリ秒の誤差が許容されている。

746 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 16:30:38.84 ID:vwGITHyR.net
余談なんだけど、自分の持っているEpgTimerSrvのコードを見ると

if( delay < -10 * I64_1SEC || 10 * I64_1SEC < delay ){

って書いてあるから、
10秒以上ずれていないと、時刻補正しないっぽいよ。

747 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 16:42:41.97 ID:OhBbTcLr.net
そこだけ変更してビルドしとくかな

748 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 17:03:17.66 ID:sG++mLrd.net
>>747
間隔短くすると頻繁に時刻補正がかかって別のよろしくないことが起きるかもしれんよ。
まずはそこにDEBUGログ入れてデータとってみれば?

749 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 19:06:15.06 ID:Cb8m9tNG.net
他に何かあるかな?

RecInfo2RegExp=\[[再無生字デ初解映新字二]\]

あと別の文字列を追加したいときって | でいいのかな
確認する方法(適用後のタイトル名の確認)は無いっぽいから難しー

750 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 19:46:33.47 ID:5e/5AT1S.net
>>748
>>746が書いてる部分の処理で判定してるのはチェックの間隔じゃなくて時間のズレの量だよ
数値小さくしたらズレが少なくても時刻変更が入るようになる
時刻変更はEPG取得してる時にしか発生しないから、最高でもEPG取得の間隔より短くなる事は無いよ

TOTでの時刻合わせに関しては、放送波のTOTが間違った値で送信される可能性は低いとは思うけど無いとは
言い切れないし、そもそも放送局側でTOTをつくる為の情報ソースがNTPとかGPSとかだと思うから、
直接それらが使えるならそっち使った方が良いと思うけどね

751 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 20:34:43.86 ID:DPuAjOXI.net
>>746
その周辺のコードを見ると、一見ORで修正が入って障害に弱そうにみえるけど、
逆に修正の方もすぐに入るから、最後以外のエラーデータは拾わないぽいね。
(最後のエラーデータも弾くなら、全部ため込んで次のif節内で処理する?)

でも、結局、録画自体はPC時間と現在の放送波時間のズレを考慮してするようになってるから、
分単位でずれてチューナ起動間に合わないとかじゃない限り録画への影響は無いんだね。

逆に言えば、録画タイミングで放送波時刻誤ってるサービスは、PCの時計が合っていようといまいと
その録画は確実に失敗するってことだが。

752 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 03:50:38.67 ID:39KBd5c4.net
ntpで複数ソース参照させたらいいじゃん
うちではLAN内にntpdあげてそっちで複数ソース参照させてるな

753 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 07:55:00.34 ID:b5v7p6x0.net
ププププー。アホでしょ
どんだけ信頼のないntpにアクセスしてるの

まー彼らはTOTに拘りたいだけ
ntpで修正すれば良いだけなんだけどね

754 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 08:35:13.27 ID:HMhsxWQR.net
ププププー

755 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 09:40:32.34 ID:RMJlYdK8.net
abt8WG版のEpgDataCap_bonからtcp送信してTvtest側でBondriver_tcpで受けてストリーミング視聴してるとデータレートが安定しないんだけど同じ症状の人います?
Tvtest側でレートが8〜30ぐらいをフラフラしてる
udpだと至ってはドロップして画像やら音声途切れる
10.69だと問題無くレートも安定するんだけどどこが悪いんだろう

756 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 09:49:31.73 ID:y7yTcwE9.net
ププププー。アホでしょ

新しい語彙を得てしまった

757 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 13:44:49.73 ID:ai/7VYcG.net
ntpサーバも放送局も、時刻のずれはないと仮定して。
ntpだとパケットが壊れてるのを検出できるけど、
放送波(に乗ってる時刻情報)ってそういうエラー訂正できるの?

758 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 14:17:47.13 ID:xymbzl86.net
>ププププー。


律儀な句読点が味わい深いな

759 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 14:27:43.79 ID:ybOW4xjc.net
てめえなんか ぴゅ ぴゅ ぴゅのぴゅーに してやるぜ!

760 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 14:28:19.67 ID:URVC5BHD.net
>>757
仕様書を斜め読みしただけだから、間違ったらごめんね。
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B10v4_6.pdf

の6.1(図6-10)を見ると、TOTのデータ構造にCRCが入っているから、エラー訂正と言うか、エラーが入っているデータかどうかのチェックは出来ると思う。
ただ、EpgDataCap3のDecodeUtil.cppのGetNowTimeを見ると
TOTが取れていなければTDT、TDTも取れていなければSITの時間を取るとなっている。
SITの方はちょっとわからないんだけど、上述の仕様書によるとTDTはチェック機能がなさそうだから、使わない方がよいような気がする。

761 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 18:01:50.08 ID:essOhEcS.net
Material WebUIについてバグか仕様上の制限かわからないけど一応報告。
ファイル名(フルパスではない)が260バイト以上のものがライブラリに存在するとライブラリを開いた時にEpgTimerSrv.exeがクラッシュする。

762 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 18:12:44.21 ID:URVC5BHD.net
>>761
クラッシュするなら、間違いなくバグだろうね。
260バイトと言えば、C言語のMAX_PATHの値だね。
固定サイズでMAX_PATH使っててバッファオーバーフローしてるんだろうね

763 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 19:51:17.55 ID:funNIgTT.net
>>762
小難しい話になるけど、バッファオーバーフローでなくLuaFileSystem(lfs.dll)による例外落ち
LFSは_findfirst/_findnextを使ってるんだが、こいつらは
ANSI換算でMAX_PATH越えるファイル(LFSの中の人はたぶん想定していない)に出会うと
無効なパラメータハンドラってのが呼ばれて、これをハンドルしていない場合は例外に落ちる。
まあ・・・なんというか、前スレ>>975使おう

764 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 20:18:03.30 ID:kzAa7Beq.net
結局LFSでバッファオーバーフロー起こしてるから、>>762も間違いではないんでない?

765 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 21:19:06.87 ID:6bxuFKbA.net
すいません助けてください
先週からEDCBでたまに録画に失敗します。

詳しい状況は以下の通りです。
1・朝10時の番組を録画予約しているのですが、
  週に一回の割合で録画に失敗し
  EPGtimerの録画済み一覧に
 「録画時間に起動していなかった可能性があります」
  とエラーログに記載されています。

2・一回発生するとその後の予約が全部「録画時間に起動…」のエラーで録画され   ていません。

3・その際にEDCBが予約録画待機中のままで止まっています
  EDCBを再起動するまで上記の状態が続きます。

今までの録画済み一覧を「結果」でソートしたところ
上記の症状が数ヶ月に一回位だったのですが
先週から頻発しております。
ただ、先週から目立って環境を変えたりハードウェアを増設したりはしてません。

いろいろググったり過去ログを探ってりしてみて
イベントビューアーでもエラーログを確認して書こうと思ったのですが
何処にログがあるのかもわかりません。
どうすれば解決するでしょうか?

OS windows10
EDCBバージョン 10.66(人柱版)

766 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 21:25:35.81 .net
win10の長いフルパス対応希望

767 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 21:36:42.37 ID:funNIgTT.net
>>764
バッファオーバーフローと例外落ちじゃ安全面に雲泥の差があるけど
まあさほど間違いでもない
LFSに対しては、すなおにFindFirstFileA/FindNextFileA呼んでおけば
少なくとも落ちることは無いのに・・・と思う

768 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 21:39:35.46 ID:UUDze7cr.net
>>765
時刻あたりがうまくいってないんじゃないの?

769 :765:2016/06/27(月) 21:45:23.16 ID:6bxuFKbA.net
>>768
時計がずれてるってことですか?
もう少し詳しく教えてもらってもよろしいですか?

770 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 21:48:53.09 ID:+oRC/tw/.net
>>760
地デジにもBS・110CSにもTDTは送出されてない
TOTとSITにはCRC32があってEDCBでもチェックしてる
なので、放送局が送出段階で変な値を入れてない限りは多分大丈夫
で、>>751も書いてるけど、ある局でもしTOTに正しくない値が入って来てたなら、TOTによる時間合わせを
使ってなくてもその局の録画は失敗する事になるはず

ただし現在のEDCBの実装では、A局の番組を録画しようとしてて、A局のTOTは間違ってなくてもB局のTOTが変な値に
なっていると、B局のEPG取得時に時間変更されてしまうと言う可能性はありそう
言い換えると、全放送局が常時正しいTOTを送出してくれてる事が前提の実装になってる

送出段階でTOTが変な値になってる事があるのかどうかは知らないけど、例えばカラーバー中とかなら正しい値が
来てなくてもおかしくないかも・・・

771 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:11:50.62 ID:iMChB6vX.net
>>765
自分も同じような問題に悩まされてたけど
xtne6f氏版に乗り換えたら発生しなくなった

772 :765:2016/06/27(月) 22:20:02.31 ID:6bxuFKbA.net
ありがとうございます。
ビルドするのは初めてなので、暇な時間のあるときにやってみます。

773 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:25:55.31 ID:funNIgTT.net
>>761の対策をpastebinしたので参考まで
http://pastebin.com/Bf3rcXzn
もちろんMAX_PATH越えるファイルはリストできないけど
これはANSI系列のAPI使う限り宿命なのであしからず。
落ちるよりずっとマシ

774 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:33:15.34 ID:iMChB6vX.net
>>772
丁寧にもビルドしたものを配布してくれてる
releaseのとこクリックしたらすぐのところ

775 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:34:36.48 ID:3A9NAgum.net
VS2015ならほんと数クリック程度押すだけでビルド終わるからあんまり面倒だと考えないほうがいいぞ

776 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:35:38.72 ID:3A9NAgum.net
もう自分でビルドすらしなくていいのねスマソ

777 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:38:40.79 ID:IyaPvlHo.net
>>776
肝心のEDCBの実行ファイルが入ってないぞ

778 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 23:10:46.31 ID:O96RB6We.net
Windows 10 (TH2) をインターネットに接続せずに使用すると、突然時刻がずれる!?
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2016/04/07/windows-10-th2-%e3%82%92%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ab%e6%8e%a5%e7%b6%9a%e3%81%9b%e3%81%9a%e3%81%ab%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%80%81/

この事象を回避するためには、
レジストリキーの値を変更いただき、
Secure Time 機能を無効化していただけますと幸いです。

もしくは、Windows Time サービスを無効化し、
net time コマンドを使用して時刻同期先と同期するように設定していただけますと幸いです。

最後に、本事象についての修正プログラムについてですが、
TH2 の次期バージョンにて修正が含まれた形でのリリースを予定しております。

つまり、次期バージョンにアップグレードしていただいた際は本事象が発生することはありません。

現時点では、TH2 に対しての修正プログラムのリリース予定はありませんので、上記の対処策を実施してください。

779 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 00:19:19.13 ID:1pvyY3kq.net
要望
GOPを考慮したぴったり録画を要望します
ぴったりに録画開始してもGOPの途中からだと次のGOP先頭まで再生できないので最初の数秒が失われます
そこでGOPの最初まで遡って録画する機能が欲しいのです

780 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 00:31:05.07 ID:QlbSbs5n.net
GOPが数秒ってどこのシステム?

781 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 00:39:11.16 ID:P227n558.net
質問です。
録画が重なった際にEDCBが先に録画している番組のチャンネルに合わせて立ち上がってしまい、片方の番組しか録画できない状況が続いています。
これはどうやらキーワード検索での自動予約登録で予約した番組のみ発生するらしく、個別予約では4番組重ねても問題ありませんでした。
環境は
PT22枚
abt8WG版10.69
BonDriverProxyEx
原因分かる方、解決策のご教授お願いします。

782 :779:2016/06/28(火) 00:51:49.29 ID:1pvyY3kq.net
前言撤回
mpeg2のGOPは0.5秒固定でした
しかし最初の数秒間音声しか含まれてないTSができあがる現象に悩まされていることには変わりないです

TsSplitterでまとめて調べたところ表示上は成功していても実際には最初の数秒が途切れてるファイルを複数発見しました

783 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 01:17:22.32 ID:RG9PJ2vn.net
abt8WG使ってるけど、録画終了時特定の時間帯でかつPC使用中でないならスタンバイ
っていうのはどうすればいいんだろう
時間帯判定してスタンバイするbatは書いてみたけどそれ録画後実行batは
抑制条件とは無関係に実行になっちゃうし

784 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 07:00:33.67 ID:A4TttA74.net
抑止条件にプロセスが指定できた気がするからスリープにしたくない特定の時間だけ
動作するプログラム作るとか?
EDCB単体では時間指定出来ない気がする

785 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 12:28:20.47 ID:F9IKZ8A9.net
Visual Studio Community 2015 with Update 3

786 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 18:19:05.48 ID:E4vvK3wF.net
>>783
特定の時間帯は分かるとして、PC使用中と言うのはCPUの稼働率か何かで判断するの?

787 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 18:26:36.58 ID:pScVjEmS.net
>>785
入れ直せばいいんだっけ?それとも上書き?

788 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 20:34:07.42 ID:eOPzwnrp.net
>>785
updateしたらエラーがなくなったぜ

789 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 01:51:22.60 ID:DhxXbiAp.net
>>784>>786
まあそうなるか
寝てる時間帯は録画終わったら勝手に落ちて欲しいけど
それ以外はちょうど離席してる時に落ちて戻ってきたら復帰するのとか煩わしいんで

790 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 09:11:46.58 ID:j5sE8VHu.net
なぜOSの省電力機能を使わないんだ?
OSにスリープさせれば全部うまく行くケースだろう。

791 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 09:49:59.97 ID:LZ9w7q7D.net
OSスリープは長時間起動させてるとなぜか反応しなくなるのよな

792 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 09:58:50.54 ID:uKtOgQEs.net
>>791
それWindowsUpdateの再起動じゃね?

793 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 10:01:23.81 ID:qA5J3R0Z.net
>>789
SleepTool便利

794 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 10:43:55.22 ID:bk479I4z.net
sleeptoolって時間帯指定あったっけ?

795 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 15:26:56.39 ID:Z72paX2D.net
Material WebUIを導入したくて
ブラウザから番組表等を表示させるところまではできたんだけど

README.mdのライブラリの

必要に応じてSetting\HttpPublic.iniのSETに以下のキー[=デフォルト]を指定してください
batPath[=EDCBのbatフォルダ]
録画設定でこのフォルダの.batが選択可能になります

の部分がいまいち分かりません
EDCBのフォルダをみてもbatフォルダというものがないんですけど
どうすればいいでしょうか?

796 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 15:39:46.89 ID:Dui+I5Wx.net
>>795
B-CASカード持って逃げろ

797 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 18:49:05.53 ID:s8+tuuey.net
>>795
録画後バッチのフォルダ。SCRenameとか

798 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 19:33:44.90 ID:Z72paX2D.net
なるほど。自分は特に録画後にエンコードもしないので無視しても良さそうですね
ありがとうございました

なら後はSetting\HttpPublic.iniのSETに
ffmpeg[=Tools\ffmpeg]
readex[=Tools\readex]
等をコピペしてけばできそうかな?

799 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 19:38:40.92 ID:Cmt6f9HP.net
BS11の局名が「BS11イレブン」になった、なってた。

800 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 19:58:36.25 ID:eIyceAuK.net
時計対策入ったね
何やら結構複雑な対策が必要だったらしい

801 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 20:28:01.70 ID:KlAT6Byf.net
チャンネルスキャンし直したらBS11イレブンになった

802 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 20:37:21.07 ID:+bj22o8i.net
川沿いリバーサイド

803 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 20:51:36.09 ID:6nfa4JEV.net
イレブンイレブンってコンビニかな?

804 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 20:57:41.25 ID:RYkKsy9/.net
チャンネルスキャンで局名変わったけど
予約一覧はそのままだわ
Reserve.txt書き換えなきゃダメか

805 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 21:25:16.10 ID:V+ExRn/L.net
深夜や早朝にチャンネルスキャンすると局が消えたりするから注意ね

806 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 21:26:15.93 ID:cshYbtwr.net
全サービスを処理対象とするにチェックつけたままだとこの前の日曜からフジテレビだけScrambleが量産されていく

807 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 21:51:00.79 ID:cshYbtwr.net
>>806に追記で
今試してみたら日テレも

808 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 21:53:59.34 ID:qA5J3R0Z.net
チャンネルスキャンし直ししたほうがいいの?

809 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 00:20:24.98 ID:/u7EZ5HJ.net
>>798
EpgTimerSrv.exeと階層にToolsフォルダ作ってその中に入れればffmpegとreadexのパス設定は不要

810 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 00:21:17.82 ID:/u7EZ5HJ.net
>>809
と階層→と同じ階層

811 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 00:47:40.38 ID:CxIegA+m.net
ChSetそのまんまだけど番組表の表示はBS11イレブンになってるな

812 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 00:50:56.69 ID:MHFCrDGQ.net
>>809 見られるようになりました!ありがとうございます

これiosでは見れないものなんですかね。android買うしかないか

813 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 04:57:04.46 ID:6yfaHgM6.net
>>812
iosでも普通に見れるが…

814 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 06:31:02.53 ID:vvlMfDUI.net
iOSには対応してないとちゃう

815 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 10:05:51.09 ID:MS0gmuxe.net
iOSはだめでは

816 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 10:24:12.77 ID:ivxkrGrY.net
ブラウザがなに使ってるかの問題だろ?

817 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 10:55:47.20 ID:P05eMunn.net
ブラウザはWindowsです

818 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 10:57:35.67 ID:vvlMfDUI.net
再生できるブラウザはなんですか?
Safari、Chrome、火狐、iLunascapeでは再生できなかった

819 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 11:28:31.82 ID:2tj/Zkda.net
vp8が再生できないとダメなんでしょ
試してないけどvp8ストリーミング対応してる動画アプリだとどうなん

820 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 18:16:12.33 ID:MHFCrDGQ.net
自分もwindowsのchromeだと再生できるけど
iphoneのsafari chrome iLunascape OhajikiiDだと
media_err_src_not_supportedってでて砂嵐画面で再生できないですね

821 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 20:37:33.85 ID:apHYAXQh.net
vp8はAppleが拒否ってるからiOSからだと再生できないよ。
h264で配信できれば再生できると思うけど。

822 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 21:13:04.51 ID:sZh5NQ3m.net
流れを切るようでスミマセン
初心者なんですが、EpgTimerの番組表で文字列を検索することは出来ますか?

823 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 21:14:17.53 ID:OgMwrOBs.net
その発想はなかった

824 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 21:20:07.81 ID:apBILcwd.net
>>822
希望の検索方法とはちょっと違うと思うけど

左上の検索ボタン押す
検索キーワードに入力
サービス絞り込みでBSや地デジ等をお好みで指定
検索ボタンを押す

で、該当する番組が表示される

825 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 08:13:48.61 ID:9wtTzD1G.net
あーEPG取得時間を削除できなくなってるのやっぱりバグだったんだ

826 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 08:47:24.43 ID:Z0t7cNtU.net
>>824
わかりました!

827 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 10:50:53.70 ID:1se5sqEy.net
NHKの錦織戦でイベントリレー毎回失敗してんだけどみんなちゃんと録れてるのかな?
リレー後のファイルが再生できないことなってる

828 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 10:52:23.78 ID:uexcdEGA.net
全サービスで録画すればいいんじゃね。

829 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 11:03:33.64 ID:1se5sqEy.net
そこは気にしたことなかった
今日やってみます

830 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 01:29:51.24 ID:qAhpmyjo.net
>>827
うちとこはまずイベントリレーが起きないのだがなに地方?

831 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 02:43:04.83 ID:lvXWgfPn.net
地方関係なく放送枠の都合でおきない?

832 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 16:43:01.56 ID:dgNRdgJT.net
1か月くらい前から使い始めましたが録画視聴後にTVTest閉じないのは仕様なの?
設定やReadme過去ログ見てもそれらしいのがみつかんない
Win8.1 x64 abt8WG版71e9989です

833 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 16:44:26.98 ID:apDoUsEv.net
安定したabt8WG版ってないのか?
テストはこのスレの人に任せていいからリリースタグくらい打って欲しい

834 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 16:50:47.52 ID:pmWK3/Wq.net
EDCBを使っているのにTvTestで録画をするのか。変わってんな

835 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 17:37:23.93 ID:apDoUsEv.net
一体どういう使い方したら自動予約登録が900件もいくんだ?
https://github.com/abt8WG/EDCB/issues/5

836 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 17:54:43.81 ID:zPBC07Dq.net
>>835
これもディケイドのせいだ!

837 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 17:57:30.46 ID:s5qpjcKC.net
終わったやつを消さないと割とすぐたまりそう

838 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 18:53:33.68 ID:PMrku8Jx.net
タイトルに[終]があったら自動予約登録を削除するオプションほしい

839 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 19:01:47.36 ID:apDoUsEv.net
ツールチップ見ればすぐに分かるんだから自分で消せよ

840 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 19:54:25.50 ID:5vznrXvt.net
>>838
は良いアイデアだと思うけれど

いつものように >>839 みたいなケチを付けないと気が済まないカスがいる。

841 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 19:56:57.00 ID:5vznrXvt.net
採用するかはどうかは作者任せて黙っときゃいいのに
何でケチをつけないと気が済まないのか?

842 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 20:03:24.99 ID:apDoUsEv.net
>>841
採用するかどうかは作者次第なんだからここで何言われても関係ないだろ
採用されるかどうかは作者が納得するかどうかだよ

843 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 20:06:04.47 ID:5vznrXvt.net
>>842
いちいちケチつける意味は?

844 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 20:06:44.30 ID:apDoUsEv.net
>>843
思ったことを書いただけだよ。ここはそういう掲示板だろ

845 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 20:14:55.42 ID:pmWK3/Wq.net
バッチファイルで対処すればいいんじゃね。
Reserve.txtの番組名をキーに、EpgAutoAdd.txtの行を消すだけなんだから

846 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 20:49:34.73 ID:wUrWrham.net
>>845
消しても消しても復活するがな

847 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 20:56:38.77 ID:pmWK3/Wq.net
それはreserve.txtの行を消しているからじゃね?

848 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 20:57:59.18 .net
>>835
いやーすまん。一切消してないので…
番組名を見ると、2011年くらいから消してないっぽいかな

849 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 21:17:00.81 ID:5vznrXvt.net
>>844
あまり頭の悪いケチはつけない方がいいよ

850 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 21:23:27.87 ID:9a+9pltn.net
>>849
ケチつけんなよ

851 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 21:41:05.08 ID:vGQdr4CU.net
>>849
自虐はやめとけよ

852 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 21:42:42.09 ID:rAAnXA5I.net
>>838
いいアイデアだま。特に1クール中のアニメとかドラマとか全撮りしているといちいち番組名チェックして消すとかやらないよね。
ドラマとかならまだしもアニメは2クールまたぎもあるし。
ただ、自分はアニメは特に、複数の局でやっているのがあって、取り損ねたときも考えて全局録画しているから、1局が「終」になっても消してほしくないな。

毎日番組表取得時に登録対象数チェックして、1か月くらい連続で0件のものを削除するってのはどうだろう?

853 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 21:57:14.88 .net
というかそこまでしてリストから消そうとするのが逆に疑問なんだけど。件数に制限のある家電じゃあるまいし
メモリを食うから、時間がかかるから消してるの?

854 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 22:08:24.80 ID:gjImx6pH.net
放置したままだと不要な番組が予約される可能性があるじゃん

855 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 22:11:14.85 ID:9a+9pltn.net
不要な番組が予約されたら削除すりゃいいじゃん

856 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 22:15:57.99 ID:pGN+7Ihr.net
おれの電波を受信して自動で予約入れて自動で消してくれる機能が欲しい

857 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 22:31:15.13 ID:zR/6Qnmv.net
tvrockやtvmaidはBS11なのに
これだけBS11エレブンなのな

858 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 22:52:51.22 ID:RGXlhfQU.net
自治厨みたいなあれ

859 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 22:54:27.50 ID:RQ43sOaD.net
BS11イレブンってBSじゅういちイレブンって読むの?
それともBSイレブンイレブン?

860 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 22:58:56.37 ID:rAAnXA5I.net
>>853
多分、性格の問題だと思う。
例えば友達のスマホの連絡先が変わったというときに、古い連絡先を消さずに新しい連絡先だけ登録する人もいれば、古い連絡先はきっちり消さないと気が済まない人もいる。
残していたら、間違えて電話する可能性もあるけど、2つ番号があったら新しく登録した方の番号にかければいいし、着信あった時にはどのみち名前が出てくるから多分使う上ではどちらでもそれほど支障はない。

多分、同じ感じで、自動予約の番組表のリストを消したい人は一定数居ると思うから、あながちアホな機能でもないと思うんだ。

861 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 23:12:02.59 ID:vGQdr4CU.net
一定数いるなら自分で作ればいいじゃない

862 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 23:16:44.98 ID:zPBC07Dq.net
アニオタ同士マカよくしろよおまえら

863 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 23:24:47.82 ID:a9N7nZQ6.net
>>862
アナルオタのおカマの俺も仲良くしてくれるか?
失神するほどいい気持ちにしてやるぞ。

864 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 23:25:35.50 ID:apDoUsEv.net
実際>>835で問題起きてるし消さないとマズイと思う・・・

nekopanda版にあった「最後の予約」って列使えば1ヶ月くらい登録が走ってないのはまとめて消せるし
自動予約登録のツールチップで録画した番組のタイトル見れるから楽に消せると思うんだ
録画済み番組に対するひも付けって自動予約登録を消すための機能だから

abt8WG版だと、ツールチップは設定でONにできたけど、「最後の予約」がなくなってない?

865 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 23:37:11.55 ID:rAAnXA5I.net
>>861
自分は>>838の意見聞いて、便利そうだから実装しようと思ってるよ。実装方法で有効なものを見つけたいと思っている。
>>864
「最後の予約」列いいね。自分、今使っているのはxtne6f版なんだけど、この「最後の予約」列追加するだけならかなり楽に改造できそう。
「最後の予約」列は「自動予約登録」タブの「EPG予約」にあるんだよね?表示される内容は最後の予約の日時?
やっぱり色々な版使ってみた方がよいのか、今使っているものにうまく機能追加していけばいいのか

866 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 23:51:58.73 ID:apDoUsEv.net
>>865
> 「最後の予約」列は「自動予約登録」タブの「EPG予約」にあるんだよね?
そう。abt8WG版だと「キーワード予約」って名前だけど

簡単そうに見えるけど、簡単ではなくて
nekopanda版だと録画済み番組に対するひも付け情報使って表示してた

妥協すればもっと簡単な方法はあると思うけど、細かいところで問題がありそう

867 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 23:55:22.88 ID:dgNRdgJT.net
832だけどこれ誰も困ってないのか
viewボタン押して録画しなが視聴してるんだけど
番組終わってもTVTest閉じないからモニターがスリープに移行しなくて不便なんだよね

868 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 00:07:42.87 .net
作者ごとに設定ファイルの互換性ビミョーだし
タブ区切りのTSVはイカンな

869 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 00:20:33.40 ID:bYxaTbvs.net
今はやりのjsonに対応しなければ

870 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 00:25:15.14 ID:GDZg8HNP.net
>>866
なるほど。録画済みのデータとの紐づけを行っているとなると、「最後の予約」というより「最後の録画」なわけかな?
となると、まだ録画していない将来の予約はここでいう「最後の予約」ではない?
自分の意図している機能と微妙に違う気がするな。
情報サンクス。あとはnekopanda版をどっかでゲットして弄ってみるとします。

871 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 00:46:14.84 ID:bYxaTbvs.net
>>870
あ、すまん「最後の予約」じゃなくて「最後の録画」だった。疲れてたのかな
まだ録画していない将来の予約は「次の予約」で確認できるから

872 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 00:50:00.89 ID:bYxaTbvs.net
>>870
あと、弄るならもうメンテされてないnekopanda版じゃなくて
abt8WG版がいいんじゃないかな
nekopanda版のソースも取り込んでるから

873 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 01:04:34.55 ID:GDZg8HNP.net
>>872
ありがとう、nekopanda版⇒abt8WG版なのね。勉強になる。
最近ソース弄り始めたから、その辺がよくわからなくて。

874 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 06:31:51.68 ID:EbY7bbiM.net
たまに終わったキーワードを消す。
90%以上は録画リストから消す毎日が意外と楽しい。
300件以上キーワードがある。
それでもレスポンスが速いedcbは優れもの。
WebUI で快適at職場

875 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 07:00:06.51 ID:soZnPbQ6.net
>>857
tvrockやtvmaidの局名は自分で設定したものをずっと使い続けるからBS11のままなだけ。
もしtvrockやtvmaidが録画に使っているtvtestやrectaskやtstaskとかで直接録画させたりすると
BS11イレブンに変わってしまうんじゃね。

俺もTVRockから乗り換えてEDCBの手抜き過ぎる局名の差異になれないから
EDCBのEPG取得後に自作の終了後BATと外部マクロを走らせて取得される局名をその都度すべて置換させているわ。

たとえば・・・

「ディスカバリー」 -> 「ディスカバリーチャンネル」
「Eテレ」 -> 「NHK教育」
「BS11イレブン」 -> 「BS11」
「BS12トゥエルビ」 -> 「Twellv」
「BSフジ・181」 -> 「BSフジ」
「イマジカBS・映画」 -> 「洋画イマジカ」
「AT-X」 -> 「アニメシアターX」
   :

ってな具合に・・・

EpgTimerの予約一覧・使用予定チューナ・録画済み一覧・自動予約登録と検索・情報通知ログと
EpgDataCap_Bon.exeのUIでの局名表示はすべて変更対応できている。
EpgTimerの番組表の局名表示だけ変更対応できないからきっと
中でiniやtxtの情報を見ずに埋め込んでいるのだろうな。

876 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 09:25:28.06 ID:jeT+v+nN.net
手抜きじゃなくて、EDCBはEPGデータからサービス名拾ってるんじゃなかったっけ?

877 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 09:49:03.89 ID:z5Bk+/V4.net
表示名なんてどうでもいいわ
ちゃんと録画さえできれば

878 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 10:04:25.54 ID:mRRWsTS6.net
だれか対策パッチ作って

879 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 10:25:49.19 ID:qbh/CYxE.net
BS11(イレブン)

880 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 10:38:29.71 ID:40Etdi+C.net
普通のテレビでも「BS11イレブン」とか「BS12トゥエルビ」とかになってるもんなぁ

881 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 10:42:01.75 ID:SGRWSyGn.net
「NHK Eテレ」

882 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 10:43:35.82 ID:3O9roPFH.net
>>850
思ったこと書いただけだよ

883 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 11:33:06.47 ID:sIWtG0/F.net
手抜き呼ばわりは許せん

884 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 11:40:43.28 ID:W+NQsBvU.net
正式な局名を正しく表示させてるだけなのに手抜き呼ばわりは釣りかと思ってしまう
文句あるならテレビ局に言うべき事案

885 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 15:05:13.78 ID:Mmx77ml4.net
>>875はたぶん、今でも「E電」と言ってる人なんじゃないかな。

886 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 15:28:55.13 ID:k5bdtzoX.net
江ノ電

887 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 15:52:33.64 ID:heD8FN1t.net
電器いろいろ秋葉原

888 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 16:46:12.21 ID:izEnGjw0.net
サトームセンもなくなってしまったなあ

889 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 17:07:03.93 ID:l0acz39X.net
局名を埋め込んでるって発想がスゴい。
ソースの中身検索して、置き換えれば済むのに。:-P

890 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 17:16:47.08 ID:EbY7bbiM.net
誰かxtne6fさんのwork-plus-sの更新内容を簡単に述べてくれ。

891 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 17:27:19.90 ID:2XKV7Sq0.net
誰もTSRename使ったことねーのかよw

892 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 18:00:00.29 ID:GDZg8HNP.net
>>890
更新内容って、結構こまめに更新してるみたいだけど、どのバージョンからどのバージョンの更新内容?
https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s

893 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 18:27:33.49 ID:jeT+v+nN.net
>>890
・いろいろなバグ修正・安定化
・Webサーバ機能の強化

バッチとかリネームマクロとか周辺部の機能は結構変わってるから、テキスト読むしかない。
録画時の細かい動きも若干変わってる。
そのせいで移行できないという人もいる。

894 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 18:54:14.13 ID:61+4s052.net
これって、録画開始、終了時刻をEPGじゃなくPCの時計で決めてる?

895 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 19:52:13.42 ID:Ax+ttH2o.net
EPG取得時間削除できないバグ修正されてた
ありがとう

896 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 20:02:26.78 ID:uM1h4rg8.net
>>894
EPGというかTOTで決めてる
PCの時計が分単位でズレてない限りPC時計の影響は受けない

897 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 21:11:04.07 ID:VzV2XmdP.net
>>896
PC時計のずれ以内でEpgDataCap_Bon.exeを起動さして、録画開始待ちの状態でないとTOTは効かない訳でしょ?

898 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 21:16:55.09 ID:sIWtG0/F.net
うるせえなんでも聞くなバカ

899 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 21:29:52.08 ID:VzV2XmdP.net
>>898
幼稚くせー
中二かw

900 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 21:49:02.49 ID:uM1h4rg8.net
>>897
うん。だから分単位でズレてない限りと書いている
EpgDataCap_Bonはデフォルトで録画2分前に起動するから
その範囲内にPC時計のずれが収まっていればOK

901 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 21:56:07.50 ID:uM1h4rg8.net
>>897
それとEpgDataCap_Bonが録画のために起動したなら
その時点(2分前)から「録画開始待ちの状態」なのでTOT補正は効いてる

902 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 22:13:27.04 ID:VzV2XmdP.net
>>901
詳しい説明ありがとう

903 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 23:51:43.96 ID:6IXuGyUL.net
>>863
申し訳ないがホモはNG

904 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 00:07:18.28 ID:DOTJYHR2.net
>>832
TvtPlayを使って再生してるならTvtPlayの過去ログにソースの書き換えで再生終了後に閉じるようにする方法あったよ。

905 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 19:44:43.53 ID:3a6pwNRc.net
アドバイス頂けないでしょうか
EDCB_ver10.66のviewボタンを使ったTVtestの追っかけ再生がうまく行きません

エクスプローラーから立ち上げたTVtestではBonDriver_UDPで再生できるのですが
EDCBのviewボタンを使って立ち上げたTVtestではBonDriver_UDPで再生できません
番組のタイトルは表示されているのと、右下のデータ転送値も変動しているので
ポート設定はまちがってはないと思います
情報が少ないかもしれませんが、原因が分かる方よろしくお願いします

906 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 20:32:01.83 ID:05tmCWYF.net
予約名はBS11イレブンになってるけど番組表もだけどEPGデータはBS11だから検索ひっかかんねえわ
なんか不思議なことになってるからチャンネルスキャンしてる・・・

907 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 20:33:49.41 ID:NyErkeki.net
>>899
君のそのレスの方が大分本物っぽいように見えるけど

908 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 22:07:29.81 ID:VxAEcZ9U.net
起動時間を7分前にしてるけど全然問題ない

909 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 22:40:48.59 ID:JQFd4oFO.net
色んなリスト表示のカラム名「時間(長さ)」を単に「長さ」にしてもらえないでしょうか
まさか距離や他の単位と勘違いする人もいないと思うので…

910 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 22:47:42.32 ID:Q0bJJZZb.net
>>906
名称がBS11だろうが、BS11イレブンだろうが、検索はコードでやってるだろ。
そうじゃなきゃ、名称が変更になった時に大騒ぎになっている。

911 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 09:05:55.34 ID:h/RVMNwV.net
時間というのはそもそも時刻の間隔だから、長さを意味する。
括弧付きで註釈足してるだけと考えるべき。
括弧全体が要らないならわかる。

912 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 09:35:35.72 ID:eBpP+gI5.net
一瞬そう思ったけど、時刻と表示形式が同じだから時間だけだと確かに紛らわしいよ
長さを意味するなら長さでいいし。
時間を時刻の意味で使われることは多いけど長さを時刻の意味で使わないし。

913 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 11:44:54.18 ID:20wu2Jt/.net
>>909
TSの総再生時間が長さになるのはexplorer.exeに準じているからそのままでいいんじゃね?

914 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 11:47:05.18 ID:PuXKBP0U.net
tkntrecさん早速対応していただいてありがとうございます

915 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 17:38:12.85 ID:T7VR/Uny.net
>>906
うちもBS11イレブンとBS11が混在してる
しょぼいカレンダの予約リストがみんなはBS11
自分はBS11イレブンで入ってる

916 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 17:55:54.28 ID:0F81/Ihj.net
EpgDataCap_Bonが実行されないのにGUIやタスクバーのアイコンが現れない現象こまるなあ

917 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 17:56:18.89 ID:0F81/Ihj.net
EpgDataCap_Bonが実行されているのにGUIやタスクバーのアイコンが現れない現象こまるなあ
の間違い

918 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 18:03:22.07 ID:P7Ybudl9.net
>>917
サービスが起動させた場合、表には出てこない。
EPGTimerや、EpgTimerTask経由なら表示されるよ。

919 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 18:22:49.04 ID:0F81/Ihj.net
>>918
ありがとう

920 : 転載ダメ:2016/07/06(水) 04:20:09.06 .net
録画設定のプリセットを並び替えられないかな?

EpgTimerSrv.iniの
プリセットデータと思われる箇所の順番を任意に変更して
[REC_DEF番号]
[REC_DEF_FOLDER番号]
[REC_DEF_FOLDER_1SEG番号]
の番号を順番通りに編集してみたけど

プリセット名だけ移動して肝心の設定データはおいてけぼり...

921 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 04:50:47.75 ID:qsv/y32z.net
EpgDataCap_Bonの番組予約画面をWebブラウザから見れるように
EpgTimerSrv.iniの[SET]の直ぐ下に

EnableHttpSrv=1
HttpPort=5510

追加したのですがWebブラウザから「http://127.0.0.1:5510/」に
アクセスしても予約画面が開かないのは何が問題でしょうか?

922 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 06:06:50.16 ID:ym8tTQE2.net
>>920
オリジナルと派生版の一部はEpgTimer.exe.xmlにもプリセットデータの一部を保存していて
そこだけ書き換えると不整合がおきる

923 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 10:17:08.06 ID:NCrXRwsM.net
>>921
HttpAccessControlList=+127.0.0.1 はある?

924 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 11:13:08.77 ID:qsv/y32z.net
>>923
EpgTimerSrv.iniの中にはありません。
入れるとしたらEpgTimerSrv.iniのどこに記述すればいいでしょうか?

925 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 13:46:13.61 ID:mkLtAP1c.net
アイコン当てると予約有るのに
梨になる、録画はされるけど、見た目はダメ
ふなっしーのわるふざけ?リセット機能求む

926 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 13:58:29.35 ID:KabfMh8D.net
いやなっしいいいいいいいいい

927 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 19:17:03.64 ID:ym8tTQE2.net
>>923
それはデフォルト値だからわざわざ書かなくていい
>>924
HttpPublicフォルダとlua52.dllは用意した?
もし改変版つかうのならそのReadmeをよく読む

928 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 19:31:13.52 ID:xtzKbtak.net
>>921
2つをSETの一番下に書いたらどうなる?

929 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 20:02:24.05 ID:p4VYUKkX.net
改変版でWebから見えないときにありがちなのがパスに日本語

930 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 09:43:06.85 ID:9uTeaYQV.net
ポートの開け閉めだと、PFWやセキュリティソフト類に妨害されてるケースもあるんじゃね。
同じ端末のlocalhost内でならそこまで意固地になる必要もないと思うけど

931 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 00:21:06.00 ID:G4b1FCGc.net
ここで聞いていいかわからないけど epgtimerで録画した番組でスクランブルエラーが18000とか出る時あるんです。
2時間近い番組だと3割ぐらいの確率でそうなるんだけど・・エスパーしてもらえないかな・・
1時間番組とか問題ないです

932 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 00:22:20.52 ID:PlIwjtfK.net
秒刻みのEPGって珍しい?
ニュース7は3秒ズレてるけど、さっきのNHKのヌースは30秒開始だった

933 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 01:27:18.26 ID:97Q+0bcy.net
>>931
スクランブルエラーが18000とかってw
完全に契約していないチャンネルのレベルだな。
録画した番組のファイルは見られるの?発生するチャンネルに規則性はないの?

934 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 01:51:03.33 ID:G4b1FCGc.net
番組は見れるんだが1、2秒ほど映像がとぎれてる・・要するに99%は問題なく録画できてる 
発生するチャンネルもまちまち

ログの一部です
PID: 0x0100 Total: 90848084 Drop: 0 Scramble: 17882 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 677889 Drop: 0 Scramble: 130 MPEG2 AAC

935 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 06:55:49.90 ID:CZfGR8Gx.net
カードリーダーまたはカードが壊れかけてるとか

936 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 07:44:49.16 ID:MZeMxHfy.net
あとは同時録画が多すぎて、デコード処理が追いついていないとか。

937 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 08:29:19.69 ID:JqSu7S+s.net
アンテナの受信がうまくいってないとか?
後ろのケーブルを少し触ってずらしてみるとか

938 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 08:29:49.22 ID:NlziVjcJ.net
派生版て録画後batの実行条件の設定って無くなったんですね
batに直接書けばいいらしいけどどう書いたらいいんでしょう?
次の予約まで15分以上ある時にしたいんですが・・・

939 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 08:35:29.53 ID:iYXQmXqP.net
tkntrec+エスパーの皆様

予約一覧画面で有効を無効にしても画面が反映されないでフリーズ?した状態になる



epgtimer.exe再起動すると反映されてる

と言うことはepgtimerSrv.exeはちゃんと生きてるようだ。

何処がおかしいのだろう

最新my-build-s Updated 7 days ago by tkntrec ね

940 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 08:50:17.84 ID:CZfGR8Gx.net
ふと思ったが途切れるってのはカード刺した状態でTvTest等使って再生してもって事だよね?
もしそうなら受信環境も問題有りそうだな

941 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 09:11:26.23 ID:PDlckTj/.net
そういえばB-Casカード自体が壊れたことがあったな。
ある時ドロップの割合が増えて、最後には全く映らなくなり
原因が分からず結局カードを差し替えたら映るようになった。

942 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 10:53:05.68 ID:97Q+0bcy.net
>>931
1時間番組と2時間番組で動作が変わってくるってのも何か関係あるのかもね。
他の方が指摘しているけど、並行していっぱい録画してる?番組が長い方が他と被る確率も高くなるからね。
あと、PCはつけっぱなし?録画していない間はスタンバイ?
連続稼働時間で変わってるなら、熱関係の可能性もあるかも
あとはカードリーダーの読み取り不良やら、接触不良やら

EDCBってどの版を使ってる?もしかすると、スクランブルエラーの総数じゃなくて発生している時間帯とか調べると何か手掛かりになるんじゃないかと思うんだけどコンパイルして使ってるなら、どこかでログはきして調べるのも手だと思う。

943 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 12:33:04.83 ID:G4b1FCGc.net
931です。 みんないろんな指摘ありがと

>>940 tvtestで視聴する事はほとんどないので途切れるかはわかりませんが
問題切り分けのためtvtest使用でどうなるか見てみます。

>>942 PCはスタンバイ運用で、並行録画をしなくてもエラーがでます。
使用verは人柱版10.66です。

とりあえずここで指摘があった事は一通り一から見直してみます。あと解除方式をm2から別のに変えてみるつもりです。

944 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 16:43:41.05 ID:Sq+L3kPw.net
PC構成がわからんけど、カードリーダーはUSB2.0のポートに挿してるんだよね?

945 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 17:06:21.30 ID:N0PdpsIR.net
要望なのですが
予約一覧の画面の「予約状況」で「キーワード予約(ドキュメンタリー)」というような表示が出ると思います。
現在、表示されるのはキーワード予約"1つ"分だけですが、複数のキーワード予約でその番組が引っかかってた場合
全部表示するようにしてもらいたいです。

例えばキーワード予約に「ドキュメンタリー」と「中島みゆき」を登録してたとして
この両方のキーワードに、ある番組が引っかかり予約登録されたとします。
この時「ドキュメンタリー」で検索に引っかかったとしたら別に見ないけど、「中島みゆき」が出演するなら見たい
ということがあるのですが「キーワード予約(ドキュメンタリー)」の表示だと気づかず無効にしてしまって
後で「あ、中島みゆき出てたのか!」ということがあったりします…
ですので「キーワード予約(ドキュメンタリー、中島みゆき)」とか表示されると、とてもありがたいですのですが

946 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:04:38.52 ID:3uzzdaRx.net
>>945
現時点で出来る対応手段は中島みゆきの優先度をあげるくらいかな
ほたはプログラム直さないとだめだね

947 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:10:22.82 ID:97Q+0bcy.net
>>946
要望って書いてあるから、プログラムを直してほしいんだろうねぇ

>>945
今、何版使ってるの?

948 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:14:24.00 ID:J4319QXE.net
うちの録画条件だとあんまりそういうことにならないけど>>945は確かに分からんでもないな

949 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:32:32.51 ID:97Q+0bcy.net
>>945
ちょっとリスト見る時間があったからしあrべてみました。
EpgTimerSrvのEpgTimerSrvMain.cppに予約リストを作成しているところがあります。

自分が使っているのはxtne6f版ですが、
CEpgTimerSrvMain::AutoAddReserveEPG
の中に、該当する番組があった場合に、すでに予約に登録されているかどうかをチェックして登録されていなければ追加するという処理があります。
この処理の名kに「EPG自動予約(条件名)」と書き込んでいる部分があります。
なので、>>946で指摘されているように優先度を上げても表示はされず、最初に引っかかった条件だけが書き込まれるようです。

改造したいなら、すでに登録している予約と一致した場合、その予約のコメントに見つかった条件を追記するように書いてあげればよいので、可能かとは思います。
ただ、この版でリストをずらずら書くのはよろしくないと思いますので、自分で考えて頑張ってみてください。
(あるいはそんな事を書き込んでも良い版があれば誘導していただければと思います)

950 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:34:37.19 ID:97Q+0bcy.net
>>948
誤字多いな...

しあrべて→調べて
この処理の名kに→この処理の中に
この版で→この板で

951 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:38:10.48 ID:JFj77yrj.net
誤字を気にしてたら書き込めないですよ
意味が通じればいいさ

952 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:45:45.59 ID:lDnl5kpj.net
>>945 の要望に1票

953 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 19:25:18.80 ID:N0PdpsIR.net
>>947
abt8WG版を使っています。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
せっかく調べていただいのですが、私にはプログラムを作る能力はありません…
おっしゃるように、優先度を変えるのは試しましたが意味はないようでした…

954 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 19:40:54.97 ID:97Q+0bcy.net
>>953
そうですか。そういえば、チェックの順番は自動予約登録のリストの順番になっているようです。
「中島みゆき」のキーワードを↑↓ボタンで一番上に持っていけば、最初に引っかかったキーワードとして処理されると思います。

このコメントが書かれるタイミングは、EPG取得時です。なので、自動予約の順番を変えても直ちに変更されるわけではありません。
次の新しい番組表取得時から反映される形になるかと思います。(あくまでxtne6f版の話なのですが...)

955 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 21:27:23.35 ID:3uzzdaRx.net
>>954
すまん、優先度じゃなくてリストの順番だったか

956 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:18:46.08 ID:GBI+0MbS.net
> ● 「予約一覧」タブ、「録画済み一覧」タブに「該当自動予約」列を追加
> その番組が対象となっているEPG自動予約がすべて表示されます。()内の数値は内部で使われているEPG自動予約のIDです。

abt8WG版のReadme.txtには書いてあるが・・・

957 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:38:18.16 ID:GBI+0MbS.net
>>945の形で復活させてきた
https://github.com/abt8WG/EDCB/pull/8

958 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:40:30.17 ID:pANb8SXh.net
はえーよw

959 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 22:57:13.29 ID:sWl/THF5.net
Windows10にしたら、こんな感じに右下が切れちゃうようになったんです。
直す方法を教えてください。
http://imgur.com/CcTwQNr

960 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 00:11:12.44 ID:hOHZZ+vu.net
>>959
それの使ってるバージョンは?
(10.66からのコピペとか○○を自ビルドしたやつといった情報ね)

961 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 01:30:55.02 ID:pBEUX6nb.net
tkntrec版、改行入力消したのか。
クソ長いキーワードのとき改行できた方があとから見やすいという俺環メリットはあった。

962 :959:2016/07/09(土) 01:57:49.17 ID:HTd5Xhes.net
>>960
失礼いたしました。
10.66です。
よろしくお願いします。

963 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 05:41:31.68 ID:P2DKkpx8.net
>>962
EpgDataCap_Bon.iniの[SET_WINDOW]のセクションを一度削除したらたぶん直る

964 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 08:34:28.26 ID:P2DKkpx8.net
>>938
rem _EDCBX_BATMARGIN_=15

965 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 09:25:37.17 ID:CjR2E8AB.net
>>962
ディスプレイの設定のとこで文字サイズ「中」「大」にしてたりは?

そんなことより今日のTBSのアニメイズムが2つとも
「録画中に番組情報を確認できませんでした」で0バイトになってるんだがなにかあった?

966 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 09:37:06.43 ID:k+QdXagM.net
おま環

967 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 10:41:00.21 ID:CjR2E8AB.net
やっぱりそうだよな
ググっても放送事故起きてたわけでもなさそうだし。

968 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 11:24:30.07 ID:MpQQ1yvy.net
>>967
91Daysとベルセルクか。両方ともちゃんと撮れとるで〜

969 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 12:41:18.37 ID:Xh5sCfpS.net
TvRockは一回追従した番組は録画終了後予約リストから消える
毎週繰り越し追従は出来ない。毎週ドラマとか録画終了後にいちいち登録し直す必要がある
追従を選ぶと予約情報の登録・変更の所の1回のみだけにチェックが入って毎週をチェックできない糞仕様
一回の予約登録で毎週繰り越し追従できない
EDCBはその辺どうなんかな?できるならEDCBに変えるわ

970 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 12:46:53.85 ID:cVytM1By.net
そもそも同じタイトルを毎週繰り返してかならず追従する必要なんてあるのか?
そもそもそれは、そこまでして見たい番組なのか?

971 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 12:47:09.24 ID:zBiH7zIT.net
>>964
ありがとう!

972 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 12:49:46.15 ID:cVytM1By.net
>>959
Maxmize AssistantでUIの大きさを変えてしまえば?

973 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 13:03:45.77 ID:Xh5sCfpS.net
>>970
BSフジの深夜にやってるアニメなんですが、2/3が時間変更という有様でした>あんハピ♪
一番酷いのは一時間前に番組表変更とか酷すぎ。特番も無いのに・・・

974 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 13:16:26.02 ID:CjR2E8AB.net
>>973
フジテレビの時間変更&一挙放送なんて前世紀から変わってないよね。スレチだけど

975 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 13:24:56.74 ID:cVytM1By.net
>>973
ドラマの番組名が出てくるのかと思いきや、BSフジの変態編成の話か。

BSFuji版のあんハピならEDCBとTVRockで同時録画させていたけど、両方とも特に問題も無く録画できていたぜ?
たしか5/2放送分は野球中継の延長テロップがアバンに混じっていた気はするが、それ以外は別に平常運転だった気がする。
肝心の時間追従も普通に対応出来ていたようだし、うまく追従できなかったのは待機時間やマージンを短くし過ぎているとかじゃね?

スレチだけど、TVRockヘルプにはこういう文章で書いてあるし

> 時間追従は以下の2つで実行されます。
>
> @予約録画開始時の追従(現在までに取得できている番組情報と照合・リアルタイム時間追従)
>  予約時間開始と同時に現在まで取得できている番組情報と
>  予約情報を照合して時間が違えば修正を行います。
>  待機時間中に更新できればそのまま終了できますが、
>  録画を開始しているとそれまでのファイルが
>  出来てしまう可能性があります。
>  このためなるべく待機時間が長いほうが不都合無く追従できます。
>  (ゴミファイルができるだけで特に問題はありません)
>
> A通常番組情報取得時の追従(番組情報を自動取得終了時・または
>  番組情報取得スケジュール終了後による照合)
>  番組情報が更新された場合、予約している時間と番組情報の
v  時間が合わない場合に時間調整を行います。
>
> また、連続して録画予約が入っている場合、リアルタイム時間追従は@の処理を行わず、
> Aの番組情報更新処理を待って追従します。
> これはリアルタイム時間追従だけでは1つの番組しか移動できないため、
> 後の番組と時間が被ってしまう可能性があるからです。
> このため全ての番組情報を取得してから後の番組から時間追従を行います。
>
> http://1st.geocities.jp/tvrock_www/help.html#warn1

976 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 13:51:01.48 ID:Xh5sCfpS.net
>>975
ありがとう。やってみる
保険でレコでも毎週予約にしてる

977 :962:2016/07/09(土) 14:54:34.08 ID:HTd5Xhes.net
みなさん、ありがとうございます。
私の環境だけなんでしょうか、不思議です。
>>963
次に録画が途切れたらやってみます。
>>965
そこは変更していません。
>>972
iniの編集でダメだったら試してみます。

978 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 14:56:34.19 ID:Xh5sCfpS.net
>>975
それってTvRock番組表から一回登録するだけで毎週追従するんですよね?
俺の一回追従録画した後、予約リストから番組登録が消えてた
設定悪かったのかなあ…

979 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 14:57:35.82 ID:CMUaIWW7.net
>>957
ありがとうございます!
全部表示されるようになりました!

980 :962:2016/07/09(土) 15:23:28.07 ID:HTd5Xhes.net
>>963の方法で直りました。
ありがとうございました。

981 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 16:10:05.27 ID:bQV1k2mC.net
今はTvRockを使っていてEDCBをお試し中なのですが、
TvRockにある残量予測の機能はない感じですかね?
v10.66+EDCB-work-plus-s+EDCB_Material_WebUIの環境で使っています

982 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 17:06:54.65 ID:cVytM1By.net
>>978
それはたぶん1回予約。毎週予約させたい時は予約する曜日をカスタムすればできなくもないけどメンテが面倒かな
TVRockで番組情報を手動取得させるときは細かく時間指定できるからそれなりに便利だけど
EDCBでも似たような操作で番組予約させると一回追従録画が終わったら予約リストから普通に消えていると思う。

983 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 17:44:02.36 ID:Xh5sCfpS.net
>>982
トン。やり方が悪かったのね…
レコはBRW520だけどEPGから登録する際、毎週が選べて時間変更に毎週追従してる
放送が終わったら「終」と録画メニュに出る
これがEDCBでやりたいのです。

984 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 18:00:14.82 ID:cVytM1By.net
>>983
・EDCBならEpgTimerの設定 ->動作設定 -> 予約情報管理で追従の設定を施してから
 自動予約登録 -> EPG予約で局を選択してキーワードをいれるなりすれば毎週録画したい番組を登録できる。

・TVRockならRockバー右クリ -> インテリジェント -> キーワード検索予約で
 同様に局を選択してキーワードをいれて、時間追従と連携予約を有効にすれば毎週録画したい番組を登録できる。

で、同様の事が出来るはず。
番組表から操作する場合はバージョンやmodによってやり方が異なるから割愛

要は予約した番組の録画のたびに時間追従して、その番組の設定は来週も引き継ぎたいだけだよな?
きっとだけど、このぐらいの動作ならEDCBやTVRockに限らずtvmaid以外の他のソフトでも出来ると思う。

985 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 19:15:29.75 ID:wQMMuLw2.net
EpgTimerで、録画済み一覧の赤いマークが見にくいだけれど、色を変えられないのかな?

目がちかちかするね。

986 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 22:47:43.51 ID:OacSZHiR.net
>>984
ありがとう。その説明文とググりながら画像設定を見て試してみます。

987 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 02:09:54.54 ID:uJjEgQB0.net
TVTestから直接録画するとtsファイルのサムネイルが表示されるけどEpgTimerから予約録画するとサムネイルが表示されないんですけどこれって正常ですか?
Win10でプレイヤーはMPC-BEを使ってます

988 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 05:37:47.53 ID:A7dUQkN8.net
>>981
abt8WG版には近い機能がある

>>985
ReadMeに書いてある

989 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 05:56:31.90 ID:Yshsztqe.net
Readme読むの面倒だなと思ってずっと放置してたんだが、他のソフトのもまとめてデスクトップに固めておいたらそのうち暇なときにちょくちょく目を通すようになるんじゃないかと思っている

990 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:45:45.21 ID:b28OL3IS.net
おまえら選挙行けよ

991 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:02:52.81 ID:Z2rI7Kjk.net
>>987
EpgTimerから予約録画してもサムネは表示されていたかな
スレチになるけどOS標準のだと動画によってはサムネが表示されない場合があるから
Icaros使えば細かく調整できて便利なのでお勧め
http://www.majorgeeks.com/files/details/icaros.html

992 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:14:03.21 ID:wWSd4YtV.net
ハイ次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468116818/

993 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:16:02.87 ID:QApycT3B.net
次スレもいらんだろ

ビビってバイナリもうpれんヘタレしかいないし

994 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:29:45.93 ID:yCpmYj4B.net
うめ

995 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:32:05.62 ID:uLeovx01.net
>>993
ビルドできなくて、イライラなんですね。分かります

996 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:04:14.96 ID:4SnaQDxT.net
>>985
EpgTimer.exe.xmlの要素を変更
<RecEndErrColorR>200
<RecEndErrColorG>150
<RecEndErrColorB>100
など

997 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:29:57.95 ID:KFUEi1K0.net
もう年寄りの盆栽いじりみたいな変更しかないしな

998 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:44:49.77 ID:qz/4gF83.net
Bonだけにってかwww

999 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:09:26.11 ID:wWSd4YtV.net


1000 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:25:38.31 ID:prVabw+w.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200