2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 51

1 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 22:39:06.90 ID:/EuwjoWY.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1460473448/

192 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 15:45:24.15 ID:OVHELInc.net
>>190
予約無効が気にくわないんじゃなくて
予約無効を使ってる奴の言い分が気にくわない

それ、使い方おかしいだけじゃねぇの、と

193 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 16:56:59.49 ID:3/9nPe6M.net
RecInfo2RegExp=\[[新初再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新初再無生デ]]|【[新初再無生デ]】

194 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 17:20:42.11 ID:eEqU0FX+.net
>>193
前から思ってたけどなんでこんなに無駄の多い書き方してんの?

195 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 17:44:24.47 ID:DiCZk1CV.net
>>182の条件ならアニメジャンル追加して
not条件に「みんなのうた キテレツ大百科」すればいいだけだと思うんだけど

196 :162:2016/05/26(木) 18:09:33.86 ID:NRPvRLAQ.net
私のために争わないで!

>>162で書いた「無効」ってのは「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」の事でした
録画モードを無効にした予約と動作は変わらないと思っていたので「無効」と省略しちゃったけど、実際は違うみたいね

確かに、録画モードを無効にした予約なら>>168のように問題ないけど、
「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」だと順番を無視して無効にされてしまう

ただ、よく考えるとこれは正常動作なのかな
条件通りに動いてるわけだし
自分のイメージでは先に予約条件にヒットした番組は後の予約条件にヒットしてもスルーされると思っていたんだけどね
でも、録画モード無効は無視されるよなぁ
うーん

とりあえず今言えることは、ごめーんね!

197 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 18:41:06.46 ID:g7OkSlWN.net
自動予約登録後にバッチ走らせてリターンコードで挙動を変えるようにできればうれしい

198 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 19:04:31.29 ID:DiCZk1CV.net
>>196
数日後に再放送がある番組を考えたらすぐに正常動作だってわかりそうなもんだけどね
予約済みの番組を無効にできないんなら「同一番組名〜」機能なんてほとんど役立たずになるでしょ

199 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 19:05:41.90 ID:3/9nPe6M.net
>>194
お前みたいな馬鹿を釣るために決まってんじゃん(^q^)

200 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 19:12:58.10 ID:VAdOaJ44.net
登録されたものを無効化する機能だけど
ダイアログの表記は紛らわしいかも

201 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 19:40:47.12 ID:YzwK+StN.net
>>191
今時のアプリケーションじゃないから仕方ないね
気に入らないのなら好きなように改造すれば?

202 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 20:52:24.24 ID:BHxjVbuy.net
TVrockと違ってソース公開されてるしな

203 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 21:07:43.41 ID:ctEXYjdR.net
>>193
無駄があるのは別に良いんだが
\【無料\】
は動作してないと思うよ?
【】はエスケープする必要ない

204 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 21:37:59.97 ID:P+QZuJ/J.net
>>196
現状、録画結果は自動登録に紐付いていないので無理かと。
abt8WG版は録画結果を自動登録で再検索しているはずだから、手を入れれば望みの動作にできるかも?

といっても、自動登録に並び替えの影響を受けない固有IDを用意して、それを予約や録画結果に割り付けてないと結構危ない気がする。
そして、きちんと固有IDを使って実装しても、やっぱり必ずしも望んだ動きをしてくれない場合がある気もする。

205 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 21:41:00.69 ID:3/9nPe6M.net
>>203
シッタカすんな

206 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 21:49:42.42 ID:cP2s1OvS.net
(\[|[|【)韓(】|]|\])|(韓|韓国)(流|ドラ|◆)

207 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 22:07:06.54 ID:tp+QfR/f.net
どんだけ韓国好きなんだよ

208 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 22:13:14.26 ID:Ax5D6e0b.net
もちろん、のっとやろ(^q^)
(|\[|[|【)韓|韓国(】|]|\]|流|ドラ|◆)

209 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 22:34:17.11 ID:oEY971rO.net
正規表現ってカッコが閉じているの調べるのに疲れるし、エスケープ多すぎると見違えるし、まとまりすぎたパターンだと疑って動作をテストする事めんどくさいし。
パッと見冗長なのはわかりつつ、PCをループでいじめても動けばいいやとあきらめる俺。

210 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 00:16:30.77 ID:pmy/Hocz.net
ID:3/9nPe6Mは多分褒めて欲しかったのにかわいそうだな

211 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 02:22:38.63 ID:l8TdpQVL.net
Material WebUIのライブラリでストリーミングするのにffmpeg使うとCPU食うのでQSVEncC使って
QSVでH.264にしようと思ったんだけどストリーミング出来るmp4にしようと思ったらなんだかめんどくさいんだね

TvRemoteViewer_VBみたいにHLSにするしかない?
簡単にQSVEncCでトランスコードしながらfragmentedなmp4作る方法ないですか?

212 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 02:32:10.83 ID:36rJo3WR.net
うん

213 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 02:44:23.68 ID:4zRUfzln.net
ffmpegってもうQSV対応してなかったっけ?
QSVEncCは標準入力未対応の面倒くさいツールだった気がする

214 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 02:53:24.72 ID:7ZngzGET.net
>>201
直感的グラフィカルなブラウザ操作が今の主流
設定画面と各種リストのメニューがごっちゃになってるEpgtimerなんかどうしようもない

215 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 03:05:12.96 ID:s+sCxkEq.net
みんなー
>>214が一から作り直してくれるってよー

216 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 03:09:42.17 ID:4zRUfzln.net
まあ今更WPFアプリなんてほどほどにメンテしとくだけでいいわな
MaterialUIフォークしてリッチにするほうが実用的

217 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 03:16:03.76 ID:AEKZglH8.net
タブの多用やプルダウンメニューが時代を感じさせる一品です

218 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 03:17:31.98 ID:AEKZglH8.net
番組表がポップアップするのも懐かしい感じがする

219 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 06:52:07.57 ID:Xb3xXIjj.net
何年前のソフトだと思ってるんだよ

220 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 07:51:00.53 ID:EGtyHlLx.net
>>211
ストリーミングならmpgが最強だよ

221 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 08:06:09.64 ID:47nY8xRa.net
>>213
qsvencのほうがマシ
標準入力もqsvでデコードできるものには対応してるし、raw入力もできる。
対してffmpegは、vppにまともに対応できてないしそもそもqsvに関しては不安定。

222 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 10:32:56.60 ID:jO2Qiur4.net
>>211
つ HandBrake

223 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 12:15:27.57 ID:rUzC0r3O.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。
(中略)
●本来なら大問題である税金の無駄遣い
 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

224 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 17:20:47.88 ID:mTMWQx+C.net
どうでもいい要望

TVTestのLogoData使って各チャンネル名の頭にロゴが表示されたら...
素敵やん?

225 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 17:21:39.57 ID:pmy/Hocz.net
どうでもいいなら却下

226 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 17:43:14.10 ID:YM6DjMIE.net
epgtimerのボタンとかタブの文字が一部しか表示されないのはなぜなんでしょう
直し方がわかりません(´・ω・`)

227 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 17:52:29.90 ID:jO2Qiur4.net
>>226
OSの設定で文字を大きくしたりしてないか?

228 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 18:05:46.36 ID:YM6DjMIE.net
>>227
治りましたすごい!

コントロールパネル→画面で
「特大のフォント」になってるのを「大きいフォント」
に変更したら治りました!

ありがとうございました!!!(`・ω・´)

229 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 18:16:30.41 ID:YM6DjMIE.net
もっと具体的に言うと
画面のデザインの詳細設定のとこの
「メッセージボックスの文字」の大きさやフォントを弄ると
表示されなくなることがわかりました

230 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 18:32:33.10 ID:mxwoO1zj.net
ほんま古臭いな

231 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 20:11:30.18 ID:TCT3FBTx.net
>>228
abt8WG版ならフォントの大きさに合わせてリサイズしてくれる。

232 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:29:04.89 ID:YM6DjMIE.net
今度は地デジだけ時間と番組がズレるようになりました
これはなぜなんでしょうか
0655が深夜1時にやってます(´・ω・`)
http://i.imgur.com/kuFysBi.jpg
ブランチも深夜1時に・・・

233 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:29:24.41 ID:0Sl08JiN.net
放送大学がBSのみ放送に
関東の地上波を18年に終了

234 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:55:01.70 ID:6qYaiHhz.net
2355は?

235 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 00:42:26.14 ID:uxIMyf6o.net
新しく追加されたテーマ
Aero2だとエラー出るね

236 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 00:52:32.14 ID:AY5CynHA.net
今時スケーリングにも対応してないソフトだから

237 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 01:27:29.29 ID:Vo3uXFrS.net
今日のWBSをBSジャパンのほうで生放送することになって放送前倒しになり録画失敗
1:00〜1:58の予定 → 1:30〜2:28に変更 → と思わせて0:30〜1:28に生放送

これはもう10分に一度の頻度でEPG取得するとかしないと避けられないな
20分ほど前のEPGでは放送時間反映されてなかった

238 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 01:34:42.64 ID:iWq4mea3.net
>>237
テレ東は放送中止だったのか
どおりで録画されてないわけだ

それにしても放送前倒しは久しぶりだねw

239 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 01:59:33.11 ID:KosnJAmH.net
>>235
Win7だからだよ。Win10ならエラーにならない。
.rd.xamlのときからそうだったよ。

240 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 03:11:16.50 ID:z8/5aB6W.net
これってEpgTimer.exeが予約を管理しててその時間になると
EpgDataCap_Bon.exeに指令送って録画させてるの?
「Windowsサービス」に登録されてるのはEpgTimerSrv.exe?
なんかそこら辺よくわからん
abt8WG版ビルドしてみたけど番組表で「検索による絞り込みを行う」
タブだけ「通信エラーが発生しました」になる理由を知りたい

241 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 03:29:50.56 ID:tacOUKxO.net
元はEpgDataCap_Bonだけだったのを色々付け足したんじゃないかな
ゴチャゴチャして古いソフトだから

242 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 04:30:45.86 ID:K+RdKfJG.net
>>240
EpgTimerSrv.exeが予約を管理している
原則としてEpgTimer.exeは予約確認したり設定するためのユーザインタフェースに過ぎない
例外的にWindowsサービスに登録して使っている場合は
EpgTimer.exeがユーザ通知なんかの作業をアシストすることがある

243 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 05:05:02.75 ID:Ffc/8wi9.net
>>241
新しいモノが良いとは限らないだろ
例えば新しいだけでバカしか使わないアホソフトとかあるじゃん
それしか使えないアホがバカにしたいけどバカだから"古い"って連呼しちゃうとか・・・
あ、そうか察しw

244 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 05:21:04.18 ID:nfB7m0Kl.net
といつもの気違いが申しております

245 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 07:54:15.37 ID:Ffc/8wi9.net
図星かよw

246 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:06:00.07 ID:Q5oc3LBC.net
そのキモオタっぽさ何とかならんの?

247 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:07:29.74 ID:zB2mCa7o.net
>>243はのレスほんと面白いくらい気持ち悪いわ。

248 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:49:17.24 ID:Ffc/8wi9.net
己がバカだという現実を受け止めようとすると気分が悪くなるの?

249 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:50:04.69 ID:d5jtLaay.net
>>242
サービスの補助機能については、今はEpgTimerTaskあるし、そっちに任せてEpgTimer側は削除してもいい気がするな。
気にする必要無いと言われればそれまでだけど、両方立ち上げてるときとか何となく気持ち悪いところもある。

というか開発のxtne6f氏はどちらかというとSrvの常駐だけでやってるのかな。

250 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 08:54:41.63 ID:bbP83Z6d.net
>>247
過去レス抽出してもずっと一人でスレ監視して馬鹿だバカだって言ってるから
かわいそうな人だけど彼が開発者の一人でないことを願ってるよ

251 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 09:31:22.75 ID:Ffc/8wi9.net
発狂すんなよ単発君
開発者でないことを願う?
何を素っ頓狂なこと言ってんだ
今の状態にしたのもEDCBの番組表をEpgDataViewerになったのも
骨子部分の大半に関わってるわ

だから、もうどのmod版も使うなよ
これ命令
二度と使うな乞食くん

252 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 11:00:49.75 ID:/XFGRJ1E.net
今日も居るのかいつものバカ3人。

253 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 11:55:10.00 ID:G9+6n8JG.net
>>251
EpgDataViewerっていつの時代だよwwww
そんなもん使ってないから消えていいよ

254 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 12:20:45.07 ID:gbyftLkX.net
EDCBスレには開発者気取りのキチガイが住み着いてる

255 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 13:07:50.11 ID:/HlahqTe.net
開発者だとは言ってない
プログラム書いたとも言ってない
関わったんだよ。何ベースで大半かも明言しないけどなw

256 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 13:29:05.48 ID:fMopJbpK.net
文句を言いながらも数あるソフトの中からこれを選ぶ理由は何なのか
気になるな

257 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 13:31:14.09 ID:zfpL6b/b.net
EDCB_Material_WebUI
のライブラリ機能って、ドライブのルートにアクセスすれば、時間かかるな。
lfs.dllが悪いのか、lfs.dllの使い方が悪いのか・・・

258 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 16:43:27.07 ID:/XFGRJ1E.net
権限が足りないだけじゃね。

259 :251:2016/05/28(土) 18:00:12.67 ID:Ffc/8wi9.net
ちょっと煽ったら悔しさ爆発で大漁だわ
ほんと、バカだから単発君が短時間に大量発生する間抜けっぷり
前後の単発君のバカっぷりと合わせて複数人を装った自演ってのが確定だな
しばらく前からバカでアホな要望やどのmodを使ってるかさえ書かずに
アンテナ線が抜けてたなどというレベルのアホ質問が増えたがバカの自演だったということだ。

そもそもこのスレで誰も改造せずにそれすら批判的だったのをはじめたのは俺だし
番組表がEpgDataViewerのようになったのもGitHubではじまる前に俺とVelmy氏ではじめたことだ
少し前にバカが騒いでた詳細をコメントアウトしたのも俺

もう一度言う、バカはどのmod版も使うな
バカでも使えるTvRockかTvmaidでも使ってろアホ(^q^)

260 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 18:03:32.94 ID:qPLO78Ho.net
はよ消えろやおっさん

261 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 18:45:11.31 ID:Ffc/8wi9.net
まさかの入れ食い即レス3分w
自演を指摘されて単発連投できないヘタレっぷりがウケる

もう一度言う、バカはどのmod版も使うな
バカでも使えるTvRockかTvmaidでも使ってろアホ(^q^)

262 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 18:49:39.67 ID:GDDA8buH.net
WebUIのxtne6fさんの使っているけど、これもmod版と言うのですか?
こういったワード不得意なんで。

263 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 18:56:30.04 ID:Ffc/8wi9.net
しらねーならそれくらいググれアホ
なんでもおもいついたことのうないちょっけつできーてんじゃねーよバカ(^q^)

264 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 19:15:05.50 ID:GDDA8buH.net
まあいいや、xtne6fさんには感謝。
dropcount.cppは画像、音声に関係ないdropはログ残さないように改造してるけど、やって欲しいな。
最近、dropcount のソースが変わって焦ったわ。

265 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 19:43:34.38 ID:uCBI6R/l.net
Tvmaidについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1453201688/

266 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 19:52:37.51 ID:mYD0Pl8C.net
Tvmaidのスレも荒らしてんのか。

267 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 20:20:23.12 ID:FG31qCEW.net
本当は無関係なのに起源を気取りたがる

この症状はどこかで・・・

268 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 20:43:18.75 ID:d5jtLaay.net
>>262
よくわからんけど、githubにあるのはmod版でいいんじゃないかな

modなんて言っても、xtne6f版とかEpgTimer大改修入ってるから
以前みたいにVer上げてったら10.90とか10.120とかそのくらい変更されてる

269 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 21:25:06.43 ID:/XFGRJ1E.net
>>262
10.69の公式版はわざとスクランブル解除をできなくしているバージョンだから
それ以降のビルドはすべてmod版ということになる。公式版は更新されてないからさ
ちなみに10系統で公式版でスクランブル解除までできるビルドは10.66までだな。

270 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 22:51:54.76 ID:zB2mCa7o.net
tkntrec版がxtne6f版のmodだというのが一番しっくりくるmodの使い方なような

271 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 23:57:30.27 ID:JiAam3Rv.net
Material WebUIは番組表から録画予約すると現在時刻の番組表に戻されちゃうのなんとかならないの?

272 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 02:08:51.82 ID:ofRUiqkx.net
また暴れてたのか、”出した要望にmod作者が応えてくれたから俺の手柄”君
僕が一番うまくEDCBを使えるんだって、独房にでも入ってろw

273 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 05:34:34.11 ID:x3tXpdjD.net
なんかアムロの父さんっぽくなってきた

274 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 06:11:14.86 ID:0xoaS9Rq.net
こ、こんな古い物を。父さん、酸素欠乏性にかかって

275 :簿記じい:2016/05/29(日) 11:37:50.40 ID:QI0FTpcm.net
わああああああああああああ!!

276 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 12:40:07.51 ID:jaVLzBVI.net
EPG自動予約で、途中でEPGから消えた番組の予約は消えずに残るのは正常?

277 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 12:59:38.15 ID:Qv+EYTBB.net
念のために録画してくれる仕様だと思っとけばいい。

278 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 14:31:51.03 ID:6GGo3NmF.net
EpgTimerSrv.iniのSETの一番上ににEnableHttpSrv=1書いても有効にならないなぁっと一日悩んでたけどSETの一番下に書けば有効になった
なにこの罠

279 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 17:13:25.81 ID:DhFpRCml.net
>>278
1.Typo
2.再起動していない
3.その他

280 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 17:41:34.86 ID:Dvc/3hqe.net
予約一覧から無効化したものを非表示にする設定はありますか?
ドラマ録画していると、たまに過去のシーズン一挙公開等で予約一覧が凄い事になってしまう

281 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 22:16:29.54 ID:c072ZV5j.net
録画自体はすこぶる順調なのに、batファイルだけが動いてくれない

batファイルはEpgTimer.exeのあるフォルダに置いて
EpgTimer_Bon_RecEnd.batに反映させる所までは来たんだけど…
作ったbatファイル自体はクリックで期待通りに動くのに
録画終了後にはbatファイルが動いた気配も無い
(batファイルが動いたら出力されるはずのものが出ない)

実行条件10分以上の空きについてもチェック済み
普段は録画終了後に休止にしているけどスタンバイに変えてもダメ
再起動もやってみた

win8.1
TVTest
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)

誰か分かる方いらっしゃったら教えて下さいお願いします

282 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 22:25:33.30 ID:8U0ng4Al.net
>>281
単純にカレントパスを使ってしまっているのでは?

283 :281:2016/05/29(日) 23:38:57.75 ID:c072ZV5j.net
>>282
「カレントパスを使ってしまっている」の意味がどういうことなのかよく分からないのですが
batファイルは「開く」ボタンを使って指定しているので
カレントドライブからの絶対パスで行っていると思っています。

…そういう意味ではないのでしょうか?

284 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 00:23:06.03 ID:KxtgP6p9.net
>>281
もし、EpgTimer等を置いてるフォルダがProgramFilesで、batもそこにファイルを出力される予定なら、VirtualStoreに行っちゃってる可能性はあるね
batがどんな権限で動くかは確認したこと無いから分からんけど

285 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 00:24:01.40 ID:OpWoErvo.net
>>283
いえ、batファイルの中身は大丈夫なのか?ということです。

ダブルクリックやドラッグアンドドロップでbatファイルを実行すると、
カレントパスは、batファイルの置いてあるディレクトリになりますが、
edcbなど他のプログラムから呼ばれた場合はそうではありません。

その辺を考慮したbatファイルになっていますか?という確認です。

286 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 00:36:37.30 ID:l++yiUa1.net
カレントディレクトリを変えるのはcdコマンドだっけか

287 :281:2016/05/30(月) 01:07:29.20 ID:+KdE7yxy.net
>>284
調べてみましたが、それっぽいのは無いようです

>>285
batファイルの中身は念のため全部フルパスで書いてあります

せっかくいろいろアドバイス頂いているのに
解決につながらなくて申し訳ないです

急ぎの用でもないし
今日はもう遅いのでこのまま寝ます
ありがとうございました

288 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 01:30:29.14 ID:XWkE1Zr4.net
EDCBに使うbatファイル(マクロ)は少し書き方が違う
batで何をさせたいのかによるけど、ffmpegでエンコードしたいとかなら内容が間違っている可能性が高い
特にファイルパスの書き方
何を隠そう自分も間違えて数日悩んだ経験あり
詳しいことは「Readme_EpgTimer.txt」のマクロに書いてあるよ

それと、途中から録画開始した番組では録画後batは起動しないと思うから
テストはちゃんと初めから最後まで全部録画できる番組でやったほうがいいよ

289 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 01:30:58.32 ID:mSsvCjr6.net
実際のところbatファイルなんか気持ち悪いから殆ど使われてないんだろうな

290 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 02:03:10.22 ID:Gj8cFGF7.net
録画後batでSCRenameとTsRenameを走らせてリネームしてるよ
あとたまにQSVEncCでエンコードとかもしてる

291 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 02:31:40.30 ID:++VYGnAd.net
自分も細かいフォルダ移動とかはバッチからスクリプト走らせてやってるかな

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200