2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part.17 【W3U2・S3U2・S3U】

901 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 19:22:25.03 ID:XVUeCxbB.net
なくなると聞いて勢いで4台買ったが、姉なWin10でもあっけなく動いた。
非凡な凡人に感謝!

902 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 21:04:04.74 ID:tpEm+JR5.net
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

今まで普通に使えてたのが突然↑出たからとりあえずUSB挿し直したらひとまず治ったんだけど
予約録画も失敗しててもう同じことしたくないから原因とかわかる人いたら教えてほしい

903 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 21:29:29.44 ID:qwzaZDs4.net
>>902
USBケーブルを変えなさい

904 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 21:57:27.05 ID:jMwz+nWz.net
>>902
何年使ったか知らないが買い替えじゃなイカ

905 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 22:47:17.84 ID:/+Ri4BVt.net
W3U3無印4年以上使って一応問題なさそうだけどV2買っとくか

906 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 00:05:16.14 ID:L7OvgBzz.net
plex的にはQ3PE買えって事だろ

907 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 00:08:37.54 ID:Db9bR9/2.net
最悪Q3PE買って薄めの段ボールの中に入れて中からPCI-E<=>USB3.0変換ケーブル引っ張り出せば
簡易W3U3の完成だろ

908 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 00:43:43.44 ID:SnIseyXo.net
>>907
そんな変換ケーブルはない
正確に言うと存在はするがチューナーボードは動作しない

909 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 05:45:52.41 ID:bh00S0/J.net
在庫はけたら
新製品♪

910 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 06:04:17.74 ID:A3tSyx3Q.net
ドングルベースの3波なら低温病ともおさらばできそう

911 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 07:44:38.54 ID:z81FObXC.net
在庫僅少商法キタコレ

912 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 07:55:03.38 ID:O90E3jLc.net
5000円で投げ売りしてよぅ

913 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 10:20:56.98 ID:h03xRtGb.net
>>904
いや先月買った

>>903
やっぱりUSBのせいなのか??
付属してきたの使ってるけど

914 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 10:43:35.43 ID:9QFFdpS7.net
>>913
付属のUSBケーブルは質が悪いのは周知の事実

915 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 11:05:09.67 ID:rSQlfrxC.net
>>913
ケーブルを替えるぐらいなら、接点復活剤を試してみては。
特にUSBハブを使っている場合は、USBケーブルの接続部はもちろん、
電源コネクターの接続も確認した方が良いね。
PX-W3U3が接続されたUSBハブの電源が不安定だと、受信レベル
が落ちる事を確認してる。
こういうUSB周りのトラブルは、一見問題なく動いているように見える
からたちが悪いんだよな。
ケーブルが悪いというより、DC部分の接続部がトラブルの元になる。

916 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 13:30:30.63 ID:cZuYJVj2.net
>>901
Windows10ではドライバ署名の方式がRS1で変わって、30日間たつと使えなくなるんじゃ無かったっけ?
PT2や3はWindows10がでてから何度かドライバが更新されているよ。
4台も買わなくても噂では在庫は多量にあるようだし、様子見で良かったのでは。それとも転売?

917 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 14:46:24.62 ID:rqQRz0Uv.net
>噂では在庫は大量にある

既にアマゾンも全滅して公式だけだがなあ

918 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 16:30:40.88 ID:cZuYJVj2.net
うわ〜〜ホントだ。単なる閉店セールだと、このスレ信じてたのに orz
1.1病にかかりませんように、1.1病がパンデミックを起こしませんように。

919 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 17:52:04.93 ID:YInHkxhm.net
Amazon僅かに在庫有る店 19800円
公式  △残りわずか
新型はよ

920 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 18:01:28.09 ID:aRmnyME7.net
DTVをやめる日が来たぞ

921 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 18:15:13.69 ID:jo6tPHk2.net
価格.comで探したけど軒並み品切れで、在庫がある店は\23,800〜だな

922 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 18:19:34.66 ID:rqQRz0Uv.net
買えるうちに買わないのは甘すぎだよ
PT3ももう正常な価格では手に入らないし

923 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 20:09:32.14 ID:qz4hjo5T.net
まさかFullHD放送が終了して4Kやら8Kに完全移行するから製造中止ってないよね。

924 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 20:37:23.00 ID:7hrlS51C.net
それやったらまたテレビ買い換えろってなるから当分無理

925 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 20:39:10.36 ID:OUfTgX/g.net
もう在庫切れたけどAmazonと同じショップがやほーにも出してて
そっちだと2000円分くらいポイントついたんだよね

無印をAmazonで買ったときが14000だったから今回の2vの方が実質安かったわw

926 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 21:58:13.37 ID:UDHbr43i.net
>>923
まず国民が納得しない
次に放送局が4K8Kへシステム更新できるほどの体力が無い
HD移行でさえローカル局は補助金と大借金で数年掛けなんとか乗り切ったんだからね

927 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:16:19.72 ID:jDb/cUrN.net
こういうチューナー初めてだったけど、事前にドライバー類用意したら繋いだだけで映ったし録画も出来たわ。上の方で喚いてた奴はなんだったのか…

ギリギリまともな値段で買えて良かったが、いらない子になったピクセラ製チューナーをどうしようか悩んでる

928 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:20:37.86 ID:qz4hjo5T.net
テレビ買い換えどころかアンテナや配線まで変えないといけないかもっていわれた。
今年家を建てたばかりで最新のはずなのに、電気屋にさあ?っていわれる始末。
アンテナつけずにパススルーな光回線にしとけば良かった。NHK集金人がアンテナ目指して来るし。

929 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:22:12.21 ID:qz4hjo5T.net
>>927
BCASカードを買ったと思えば・・

930 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:47:52.84 ID:6AEnugUJ.net
ドライやで低温病直したぜ
高齢童貞なのにドライヤが手放せないぜ

931 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:48:53.58 ID:rqQRz0Uv.net
>>930
マジで?

932 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:51:00.17 ID:6AEnugUJ.net
AVS5211って石ころは何回でもドライヤ復活できるものなのかね?
電源さしっぱなしで温めたらダメージが蓄積されてくとかないのか不安

933 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 23:06:59.52 ID:L/3t36tm.net
だんだんドライヤー当てる時間が長くなっていくからいつかは壊れそう
今3分くらい
やっとれんからテーブルにガムテで固定してる

死ねプレクス

934 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 23:28:16.21 ID:nuVyLO2m.net
W3PE v2.0買った、W3U3はチャンネル足らない時だけ使う予定

935 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 23:32:22.56 ID:Db9bR9/2.net
このままPCI-Eだけ生産していくのかなあ
ワンルーム住みだからぶっちゃけ録画PCの為だけにデスクトップ用意したくないんだよなあ
ITXとかは夏場ヤバそうだし

936 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 00:02:05.97 ID:SHoDVmFZ.net
>>913
先月なんだね。自分も先月と先日(予備)買ったので心配になってきたので
先日買ったのを動作チェックしたらケーブルがダメだったわ。
認識音が何回かするんだけどデバイスマネージャーに出てこない。
抜き差ししてたら認識音もしなくなった。

937 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 15:05:40.91 ID:pDtv0QXL.net
新製品がでるようよ

938 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 15:49:47.90 ID:nXnPVvME.net
usbケーブルはどのくらいの奴使ってる?
Amazonで600円くらいのでOK?

939 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 15:56:43.97 ID:/Sjl7PtI.net
付属品で問題なかったからそのままだよ

940 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 15:58:25.53 ID:ZTZ1Tgdb.net
>>937
マジで?

941 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 16:49:48.06 ID:9ryrT01Q.net
>>937
まじで?

942 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 19:36:11.06 ID:EXch8yd2.net
うっそぴょ〜ん

943 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 19:42:07.43 ID:TMJIMHU4.net
>>938
自分はこれを買った、特に問題ない
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001129992/

944 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 20:09:27.97 ID:WwfrCxud.net
フェライトコア付きはだめだろ?

945 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 20:19:27.66 ID:NdAabBgb.net
届いて設定し終わった
低スペノートから買い換えたくなった
tvtest二つであっぷあっぷ

946 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 21:02:30.82 ID:Hof5RxL4.net
千何百円のフェライトコア付きケーブル買って3年近く使ってますがノートラブル

947 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 22:27:03.82 ID:SIh/Tgs0.net
>>919
それAmazonで在庫1台だったのでポチろうかと思ったけど
Yahooにもっと安いのあったので思いとどまったわ

948 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 22:49:44.86 ID:SIh/Tgs0.net
これまで問題なく使っていたが、昨日位から急にカクツキ、
TvTestのS値(スクランブル解除漏れ)が増加中

W3U3無印+Win10+TvTest 内蔵カードリーダ使用

2千円でUSB外付けリーダを買って替えれば
改善するかな

949 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 23:03:26.22 ID:qBxftMz8.net
トラブりたくないならNTTのカードリーダーとある程度の品質のけどUSBケーブルは必須でしょ

950 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 23:18:38.63 ID:ipyRS49r.net
ヤフーで14800円で予備ポチッタわ

951 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 01:15:30.55 ID:nSVsWMqK.net
お勧めのUSBケーブルある?

952 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 03:12:21.39 ID:YyrSJDRq.net
Windows10 だとどうしても BonDriverの初期化ができません となってしまう。

953 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 10:47:57.32 ID:/vBK0grT.net
おまかん

954 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 10:53:19.78 ID:E0NB69wa.net
>>951
PS3付属のUSBケーブルを回した
PS3にはソニー公式の長いやつを買って使ってる
ま、ぶっちゃけエレコムとかのブランド品買っとけば実用十分な品質はある

955 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 15:30:03.02 ID:6BalwCmd.net
あれ、無印とV2って共存できないのかな
V2のドライバいれたら無印が認識されなくなっちまう
過去レスに共用してるってあるけどなー

956 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 15:44:12.58 ID:oRF6Shoi.net
これって、地デジ×2とBS1とCS1の同時録画出来ますか?

7は、誤植でした。(汗

957 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 16:13:27.34 ID:PAWgBNH9.net
>>955
V2を繋ぐとUSBのデバイス扱いかなんかになって無印は認識されなくなるね

958 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:02:07.84 ID:jP4NtcIT.net
外付けのやつ使ってるけど
今日PC再起動していこうチューナーが認識されません
なんで?

959 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:03:57.18 ID:PAWgBNH9.net
>>958
USBも電源も抜いてつなぎ直してみ

960 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:21:19.78 ID:6BalwCmd.net
無印使ってたし余裕やろと思ってたけど、放送波は受信してるっぽいが画面が映らない状態でハマる

961 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:30:19.02 ID:jP4NtcIT.net
>>959
無理だった
前もちょくちょく認識されなくなってたんだよな
でもUSB抜き差し繰り返してたら認識されたんだが
今日は何回やっても無理だ
刺した瞬間赤いランプ一瞬ついてピコピコ音がなってる時に赤ランプが再点灯しなきゃだめなんだけど
全然つかない
もうだめなのかもしれんね

962 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:33:34.92 ID:PAWgBNH9.net
>>961
コタツの中でしばらく暖めろ

963 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:55:45.13 ID:GSznwvqi.net
冷え性

964 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:58:04.08 ID:xUsB7igl.net
なんか勝手にドライバ消えてたんだが

965 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 18:08:35.21 ID:xUsB7igl.net
windowsの仕業かな?

966 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 18:31:50.49 ID:Ap8Z5kTC.net
室温下がると画像途切れ途切れになったと同時にドロップ&エラー多発するよな
今んとこUSB抜き差しで直るけどこの先不安

967 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 18:58:13.59 ID:6IxC0KLl.net
>>964
USBポート換えたとか?

968 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 19:00:22.19 ID:jP4NtcIT.net
>>962
こたつないから布団の中で自力で暖めたけどダメだった
もうだめなのかもしれんね

969 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 19:04:44.73 ID:xUsB7igl.net
なに
USBポート変えたらだめなの?

970 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 22:33:08.18 ID:9VFy2Xca.net
>>964
いきなりそれになってここに駆け込もうとしたが、何度か必死でやったら治った

素人だが、おそらく
デバイスマネージャー→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー→ドライバーの項
ドライバーの更新→コンピューターを参照して…→次の場所で→コンピュータ上のデバイスドライバー一覧
→ドライバーをBDAに選択→次へ
とやればいいのかと
ヒューマンインターフェイスデバイスでも、適正なドライバーにしておいたほうがいいね

971 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 22:42:23.42 ID:NIrIcab8.net
>>960
v2は地上波のLNA設定が鬼門じゃないかな
とりあえずオフにすればいいと思う
PX-W3U3_V2_T_LNA_OFF.reg

関係ないならすまんの

972 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 22:58:59.85 ID:6BalwCmd.net
>>971
ありがとう
無印からの移行だから説明ちゃんと読まずに_V2入れて回ってたけど
ch2ファイルの持ち方が変わったからスキャンしなおしたりしないとダメだったようだ

973 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 23:03:56.77 ID:6BalwCmd.net
いや違うなBCAS変えたら映ったっぽい…
最初に無印で使ってたBCAS入れた時はうんともすんともだった

974 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 23:48:56.03 ID:jP4NtcIT.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
今ドライヤーで温めてから何回か試したら復活したwwwwwwwwwwww
半日ぶりにようやく認識されたぜw

975 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 00:28:13.29 ID:WyvnDnFO.net
974

詳しく。

976 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 02:16:54.11 ID:Lsjjf3Sq.net
ていおん!

977 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 02:16:56.43 ID:D4v9OVrs.net
冬場は録画PCの電源入れっぱなしだわ。

978 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 02:58:21.90 ID:JM3kFZY8.net
上の方にもあるけどASV5211というチップの不具合で次第におかしくなっていく
>>636
暖めろ

979 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 09:39:12.76 ID:S7687RLI.net
>>974
次からはUSB刺したまま、認識音が分かるようボリューム上げてドライヤーするんだ
10秒もあればポロロンと認識音が鳴る

980 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 09:45:21.82 ID:S7687RLI.net
http://imgur.com/eBFhOJU.png
ターゲットはここな
裏側もだいたい同じ位置だし兄弟機もだいたいこの辺りに当該チップがある

981 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 11:51:55.38 ID:/qqT3wNn.net
8980円でゲット

982 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 18:27:33.01 ID:ckqcX2qs.net
そこにアイロンを押し当てれば直るってことか

983 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 18:38:25.95 ID:Pevv0lIe.net
チューナー買ってたからパソコンでしかテレビ見てないな

984 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 22:34:09.29 ID:ir2Li2CS.net
暖気運転の要らないバージョン出ないかな

985 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 22:45:27.27 ID:wbPDRHFZ.net
ASV5211で検索すると進行性の病だって出てくる
最終的には?????

986 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 22:59:20.66 ID:LCndjog4.net
asv5211ってv2にもついてるんだね
ASV5211 1316 D5CMA-015
買って1年半だけど、こいつも低温病持ちなの?

987 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 23:06:19.38 ID:DAHmKysq.net
最近のはチップの方で対策されてるんじゃないのかなあ

988 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 23:50:33.50 ID:QVzcmqT6.net
MacBook Airもブートキャンプ環境にできたしそろそろ買おうかと思ってたのに生産終了と知って
慌てて検索したらこのスレでは既に認知済みの事実だった
鬱だ

後継機種があるとしても8チューナーは嫌だなー
Q3PEがあまりにも酷いので4チューナーのまま低体温症対策だけしてくれたらベストなんだが

989 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:14:40.06 ID:HOs4ux7K.net
録画用のパソコン買えよ

990 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:19:09.96 ID:HDiIlwXH.net
W3PEもS1UDもPLEX公式では生産終了製品になってるから、春くらいまでには消えそう

991 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:40:29.73 ID:ccowFt0b.net
>>989
ずいぶん雑なツッコミだな

Q3PEがダメだって言ってるんだから既にそれを運用できる環境があってさらに、って話だとわかりそうなもんだが
しかも何と比較してQ3PEがダメかわかってることも文脈上明らかだろうに
自宅での録画環境はあるんですよ

便利だろ、出先でも録画できる環境があれば

992 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:43:19.57 ID:HOs4ux7K.net
まあまあ落ち着けよすまんな

993 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:49:49.70 ID:V1LloGtO.net
出先で録画なんかする必要なくね
出先から自宅の録画PCに予約すればいいじゃん

994 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:51:50.14 ID:ccowFt0b.net
すまん
言い過ぎた

疲れてるみたいだ

995 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 01:01:19.98 ID:SdUTrjO8.net
俺もこの会社の製品、しかも高値で買うのもうやだし
再起動しないスティクPCかコンパクトPCを買うか・・・w

996 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 01:51:25.58 ID:YpUslfwY.net
>>986
3年くらい使ってみれば結果が分かる

997 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 01:52:31.25 ID:YpUslfwY.net
>>986
v1は発病するのに2年かかった

998 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 03:29:06.81 ID:GXhkRsuO.net
AC接続すると温まってよいよ

999 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 05:48:22.37 ID:qsNA7T+3.net
まぁ出張が多いと、
出先で録画して、
帰る前に見たい、
もしくは、帰る時の暇潰しで見たい、
ってのも分かる。

1000 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 09:26:25.19 ID:AjvkReid.net
ランプ付かない、認識しない
壊れたと思って捨てるくらいなら
最後にホカホカになるまでドライヤーを当ててみよう

総レス数 1000
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200