2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part.17 【W3U2・S3U2・S3U】

1 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 18:27:09.90 ID:mat8vlI7.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・PX-S3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載(W3Ux) USB2.0接続 リモコン付属 4チャンネル同時視聴(PX-W3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html
PX-W3U2 http://plex-net.co.jp/plex/px-w3u2/PX-W3U2.Driver_Utility_Package_Ver.1.0.3.zip (3波Wチューナー、旧製品)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)
PX-S3U http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=2 (3波シングルチューナー、旧製品)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3U3 Part.?? 【W3U2・S3U2・S3U】

950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

質問テンプレ等は>>2-3を参照 関連リンクは>>8>>9を参照

■前スレ
PX-W3U3 Part.16 【W3U2・S3U2・S3U】 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1446925876/

699 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 05:16:09.39 ID:jO7HYs2W.net
>>698
だめ

700 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 05:44:54.04 ID:jO7HYs2W.net
V2の方はまだ低温異常の報告はなかったからスリープしても大丈夫かも

701 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 05:59:55.71 ID:cs0dH/M5.net
Ver1はリコールしろボケ社長

702 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 07:34:49.92 ID:m9Px6/+B.net
V2はUSBコントローラーのチップが違うってことなのかな?V2の基板画像無いかな

703 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:26:54.82 ID:8wXyAzbI.net
スリープしないでつけっぱなしなの?
録画専用機作る気なんて無いんだが

704 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:36:12.42 ID:VufpQFrx.net
北海道とか東北ならまだしも
真冬の深夜でも0度以下にならない地域なら
スリープ運用でも大丈夫

705 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:37:04.86 ID:VTO5thHj.net
W3U3v2で最初スクランブルエラーとかで半分だけ録画が多発して
2番のチューナーと4番のチューナーが全く映らなくなった
1ヶ月しか使ってないのに

706 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:40:24.17 ID:dWPtTn3C.net
ACアダプタから電源供給されてない症状だね

707 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:42:34.80 ID:VTO5thHj.net
でもACアダプター繋げてるんだけど
ACアダプターが不良品ってことか?

708 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 13:56:44.40 ID:B/o5YUk7.net
同じ症状でパッケージまるごと発送して交換して貰ったっていう人のブログみたな

709 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 21:56:15.82 ID:p3DXNu2R.net
>>705
導入当初うちも同じ感じだった
何故かわからんのだが
設定変えてないけど今は安定してる
アダプター怪しいからテスターでチェックしてみたら?
なんならUSBの端子の方も

710 :705:2016/11/26(土) 23:31:02.46 ID:VTO5thHj.net
USBをACアダプタ給電するやつにしたら
チャンネルスキャンは完了するようになったけど
デコードエラーとスクランブルエラーが出て映像はやっぱり出ない
最初は普通に見れてたから壊れたんだろう
テスター持ってないからなあこのためだけに買うのもちょっと

711 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 23:52:22.68 ID:CQegwd1I.net
ただ海外製品を売ってるだけで検品体制もいい加減なんだろう

712 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 00:17:27.91 ID:OwSk2gP/.net
>>710
この手の製品に手を出すならテスター位持ってなさいよ
そんなに高いもんでもないし、他にも役立つから買いなさいな

電圧異常で使い続けるとチップが壊れる可能性もあるけどねぇ
取り敢えず常時起動&保温とか、諦める前にやることあると思うよ
大事な録画は他に任せて安定運用目指そう

713 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 00:21:02.59 ID:tEdhjEnF.net
AVS5211を何とかしろ

714 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 00:24:19.17 ID:RiGppJg+.net
冬になると盛り上がるね!

715 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 00:26:59.46 ID:tEdhjEnF.net
>>714
オカルト現象扱いだった去年までよりは科学的になった

716 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 01:31:40.23 ID:u8DWEnAv.net
ようやく市民権を得たな

717 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 01:49:40.55 ID:x8p2dwDK.net
PC起動して直後はTVTESTからチューナー起動できないけど、同じポートで抜き差ししたら認識して起動できるんですが
MBにケーブル直刺しでACアダプターも使ってます。これはUSBのセルフパワーのHUBを使ったほうが安定するのでしょうか?

718 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 14:40:46.04 ID:jm2rJEp/.net
W3U3v2ってブースター機能使えてます?

--------------README----------------------------------------
PX-W3U3_V2_T_LNA_OFF.reg -> Terrestrial signal attenuate.
PX-W3U3_V2_T_LNA_ON.reg -> Terrestrial signal amplify.
-------------------------------------------------------------

LNAのオートをONにすると逆にコマ落ちが酷くなってdbが少し下がる気がするんだが。
v2以前の無印ならISDB_LNA_Manual_Mode_Amplifier .regみたいにブースター機能をコントロールできる見たいだけど、v2ではオートをON,OFFにする機能しかない見たい。


現状では、毎日放送はちゃんと受信できるので、接続は間違ってないはず。
他のチャンネルがコマ落ちがひどいか、dbが低くてデータが流れてこない。
原因はブースターが働いてないので信号強度が不足してるんだと思う。

719 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 14:48:36.34 ID:+M1Ya77h.net
v1の時もオートは無能だったような

720 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 21:29:33.48 ID:djjbz/6j.net
>>718
今日無印からV2.0に入れ替えし設定してないんだけど、全チャンネル30.0dBで気持ち悪い

721 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 22:40:17.41 ID:DfGXNJDW.net
今日、急に地デジだけ見れなくなったんだけど12db.ビットレートが1.7Mしか出なくて困った。
今までLNAオフでした。
BSは問題なし。

722 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 12:05:49.88 ID:npKqopnO.net
>今までLNAオフでした。
じゃあ今はオンってこと?
ならオフに戻して念のためパソコンを再起動してみたら?

723 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 18:07:18.32 ID:YJA5+lJV.net
>>722
オンにもしてないです。
というか自宅の他の機器(テレビ・HDDレコーダー・PT3)では地デジが見れていたのですが・・・・

今朝も視聴できず、いま帰宅して再度動作確認した所、視聴でき驚いてます。
一体原因はなんだったのか・・・

724 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 01:16:24.73 ID:EFVv1hqy.net
PT3のが評判よかったけど普通に動くな
試しに録画しながら観てたらなんか数秒コマ落ちしたくらいで今のところ安定してる

725 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 08:41:17.77 ID:xCEJzO4x.net
俺のPT3の録画失敗率は酷いけどな。
低温病にさえ気を付けていればまったく失敗しないW3U2/W3U3の方がよっぽど安定してる。

726 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 15:18:12.17 ID:1exAsrxN.net
奇遇だな俺もPT3の録画失敗率高すぎてオクの売値が上がったのをこれ幸いと処分したわ。なんであんなにPT3の評価が高いのか不思議でしょうがない。

727 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 19:12:19.29 ID:EFVv1hqy.net
BS/CSの感度をもっと上げたいんですが>>117からどこの数字をどういじればいいかわかりません・・・

728 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 01:31:47.00 ID:AOLAl9mB.net
助けて!えらいひと
W3U3((無印)を長年使ってましたが、この秋ごろから急激にデバイス認識が悪くなったので、W3U3(V2)を買って来ました。
このスレなどを参考にデバドラ、Bonドラを設定し、TVTestでの視聴、EDCBでの録画はOK
が、T0とT1、S0とS1の同時起動が出来ないのです。
二つめを起動すると、
TVTestでは「BonDriverの初期化ができません。」
EDCBでは「Bondriverのオープンができませんでした」となります
T1とS1などはOK
なんか大バカやらかしてますでしょうか?

729 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 01:41:35.53 ID:Fh9ldx8d.net
なんか過去ログにもあったような無かったような

730 :728:2016/11/30(水) 01:51:52.54 ID:AOLAl9mB.net
気になったのは、EDCBでチャンネルスキャンした結果が・・・
BonDriver_PX_W3U3_V2_T0(PX-W3U3_V2 T0).ChSet4.txt
BonDriver_PX_W3U3_V2_T1(PX-W3U3_V2 T0).ChSet4.txt
と、同じデバイス見に行っちゃってるぽい感じ?

731 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 02:01:39.76 ID:Fh9ldx8d.net
設定間違えてるんでなければradi-shさんのドライバの問題かね?

732 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 03:41:28.43 ID:bZwXjdpr.net
自分で答え書いてるじゃねぇかw

733 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 16:16:22.10 ID:2piFfb1W.net
誰かcsの感度あげる方法を…
ブースター挟むしかないのか

734 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 18:11:33.73 ID:QFuoFO2+.net
ケーブル短くするとか
アンテナの角度チェックするとか
皿大きくするとかいくらでも方法あるだろ

735 :728:2016/11/30(水) 21:42:46.69 ID:3Ia36YL4.net
むうう、その後デバドラ入れ直したりしてみたけどダメですなー
取り合えず(無印)に戻して騙し騙し使ってます

ときに、T0/T1、S0/S1と、Bonドラ2セット用意するのは必須なんでしょうか?
(無印)のときはBonドラ1セットで2チューナー使えてたもんで・・・

引き続きヒント募集してまーす

736 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 22:33:52.65 ID:Tw0ncknU.net
BonDriver複数用意するのはおまじないみたいなもんじゃね?w

737 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 00:20:59.64 ID:uG2zg6K5.net
V2使ってるけど、トラブルが起きたからBonDriver分けた
どんなトラブルだったかは忘れた

738 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 12:13:17.53 ID:YqIPsIvR.net
むうう、ときにとかキモすぎるから教えない

739 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 18:01:41.91 ID:9hm1TECM.net
うぐぐぐ

740 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 18:38:32.99 ID:p+bmVBsL.net
ISDBLNAコントロールってブースターじゃなくてアッテネーター機能だったのか…
勘違いしてたわオフにしたら感度上がった

741 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 06:50:35.81 ID:kFlMAG7e.net
>>728
関係ないと思うけど、うちは無印認識した時にドライバ削除してから、V2に入れ替えした。
公式のドライバ類だよね?

742 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 06:56:02.97 ID:HXoJWeOV.net
V2のドライバは無印でも動くよ

743 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 21:04:10.85 ID:uI/hRJJ6.net
おいおいまた地上波ドロップが5000ぐらい出たぞ。いったいどうなってんだよ
低温病か?それとも高温病か?電荷がリークでもしてんのか?

744 :721:2016/12/02(金) 21:14:02.70 ID:yE9D2H2W.net
そうなの?大変だね。我が家は問題ないよ。

745 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 21:47:40.59 ID:kycMO9ST.net
うちも20時ちょっとすぎに地上波つけたらフリーズした
偶然だろうけど、なんか嫌な偶然だな

746 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 23:48:05.45 ID:ift/JW/p.net
HDUSの1.1病を彷彿させる映像と音声の乱れ

747 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 07:32:43.72 ID:PlhL5YS2.net
usbのセレクティブサスペンドを無効にしたら安定した

748 :728:2016/12/03(土) 18:33:10.53 ID:CIPd15s9.net
アカン!詰んだw
>>741 さんが神か!と、そういやHDUSからS3Uからいろんなドライバ入ってたなーと、だいたい全部削除・・・クリーンにドライバ入れようと思ったら・・・

Install_Driver.bat でASICENのインストールのダイアログが出なくなった
もう(無印)も動きませんよw

749 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 19:40:40.81 ID:SFk8hV/V.net
あらら、復元するしか。
今日はspinelでT1/S1のみ共有してみたけど、それも動いてるなあ。

750 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 20:17:03.25 ID:o2Xci3HR.net
自分で答え書いてるのにまだやってんの?マゾなの?

751 :728:2016/12/03(土) 20:31:26.73 ID:CIPd15s9.net
>>750 答えドコー?

結局、デバマネからフォルダ指定インスコで両方動くようにはなった
が、やっぱりV2では2チューナー使えんですな
もうこれハードのせいってことにするかw

752 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 21:40:08.97 ID:ApCpcFgJ.net
初期不良じゃ

753 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 00:09:59.12 ID:7ZSMQI46.net
>>751
凡ドラにradi-sh版を使ってて

FriendlyName2
FriendlyName3

になってるなら

FriendlyName0
FriendlyName1

に変えたらいいかも

754 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 00:54:57.04 ID:q+1Wq4yT.net
買って接続してみたら一瞬だけ赤く点滅して消えて電源が入らないんだが、、、

755 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 01:48:07.06 ID:A6Wkj2gZ.net
ドライヤーで1分くらい温めてみて

756 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 02:07:19.87 ID:q+1Wq4yT.net
これが低温病とか言われてるやつ?笑
萎えるわあ

757 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 04:07:51.68 ID:ErrYyRuu.net
>>751
簡易テストプログラムでもあればいいのにね。
あるサイトにはV2だとデバイスマネージャーに1個表示されるような事が書いてあるけど
うちでは2個表示されてるんだよなあ(windows7 x64)
ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html

758 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 04:45:40.44 ID:q+1Wq4yT.net
ドライヤーで暖めたのに改善されねえ、、、

759 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 07:09:44.39 ID:gvfdS7/R.net
ドライヤーとの相性だな

760 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 07:21:58.97 ID:xCjBZ9OP.net
V2のACアダプターと無印のACアダプター交換してみろよ

761 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 07:28:59.98 ID:q+1Wq4yT.net
買ったの初めてだし一個しかない
パソコンもwinは一つだけ
macならあるけどさ

762 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 07:55:33.01 ID:q+1Wq4yT.net
低温病てこんなに酷いもんなの?
普通に故障してるんじゃないのこれ

763 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 08:06:44.20 ID:rWeloolL.net
低温病ってv2や購入直後には発症しないんじゃないの
原因は別でしょ

764 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 08:09:44.81 ID:K2dwS5Hr.net
V2は録画時以外は赤ランプは点灯しないからな

765 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 08:38:14.47 ID:CSQd/BLa.net
V1を購入して初回の接続で常温なのに低温病が発動したことがあるよ。
初期不良交換になった。

766 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 10:37:45.06 ID:q+1Wq4yT.net
一応、チャンネルのスキャンまでは出来たんだけど、映らない、、、
エラーが起きたからググってデコーダはDScaler Mpeg2 Video Decoderを使ってるんだが
ちなみにwin7

767 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 11:07:21.13 ID:uPkNGIMf.net
PC苦手なのになんで買うの

768 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 11:22:49.09 ID:q+1Wq4yT.net
そう言わずに><
dB/Mbpsは動いてるんだけど、0×0 0%から変更できない
あと少しなんだよ、、、

769 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 11:26:29.49 ID:UR4EfXXY.net
別のバージョンのTVTest使ってみる

770 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 11:33:02.71 ID:uPkNGIMf.net
情報が断片的すぎる

771 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:38:14.10 ID:q+1Wq4yT.net
Windows7
TVTest0.7.23
チャンネル・スキャンまで成功しましたが、チャンネル・タイトルは出ますが、映像も音声も出ず、最初からエラー欄のS値のみ増え続ける状態
どこが問題ですか?

772 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:46:11.56 ID:eJzaSDlL.net
お前の頭が問題

773 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:47:52.39 ID:uYVehrrO.net
ゴミ残すのもあれだからイメージとってメディアセンターで視聴できるか試してみたら?
ハードが正常なのか確認の意味でね

774 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:54:47.29 ID:ErrYyRuu.net
初心者すぎてテンプレ通り書いて欲しいんだが。
BCASカード認識してない。TVTestでリーダーの指定してない(内蔵、外部等)

775 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:55:12.14 ID:D5z0CIjV.net
BカスBカス

776 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 13:08:28.45 ID:q+1Wq4yT.net
>>774
設定で、スマートカードリーダを使用するようにすると、
「B-CASカードの初期化に失敗しました。コンテキストを確立できません。カードリーダが接続されているか、設定で有効なカードリーダが選択されているか確認してください。」という
メッセージが出ます

777 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 13:23:35.94 ID:ErrYyRuu.net
何を使ってるかなんて知らないし、内蔵で試してよ。

778 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 13:25:05.90 ID:q+1Wq4yT.net
使ってるのはPX-W3U3V2です

779 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 13:59:31.39 ID:uPkNGIMf.net
>>776
カードリーダ使うならカードリーダをPCに接続してある必要がありますよ

780 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 14:27:38.54 ID:D4JuoCIv.net
w3u3にカードリーダついてるだろ

781 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 14:27:44.16 ID:q+1Wq4yT.net
今度は

BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

って急に出るようになったしなんでやねん、、、

782 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 16:07:29.37 ID:J/i0G+t0.net
悪いこと言わない
使うのやめたほうがいい

783 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 16:09:45.66 ID:dFLCK7wl.net
>>781
USBを抜いて、同軸を抜いて、ACアダプタを抜いて20秒待ってから
同軸を繋いでACアダプタを繋いで、USBを繋ぎ直せば治る。

784 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 17:00:20.20 ID:kVG+1pLv.net
>>781
こういう製品はな、自己解決できない人は買うべきじゃないんだよ

785 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 17:15:02.89 ID:UR4EfXXY.net
解説サイトみて一からやり直したほうが早いかもね

786 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 17:20:54.15 ID:UR4EfXXY.net
というか、よくありがちなB-CASカードが逆さまだとかいうオチだったり

787 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 18:35:17.18 ID:i64e6ZlY.net
悪いこと言わんから返品してピクセラ辺りでも買ってこい

788 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 18:38:19.16 ID:UHdy1sql.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

789 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 19:28:07.04 ID:D4JuoCIv.net
2cmの5cケーブル自作してみ安定したから

790 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 19:50:23.62 ID:K2dwS5Hr.net
何故か居丈高になるおっさん達

791 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 20:04:32.40 ID:Mcgpo2jO.net
スクランブル解除出来てないみたいだからB-CASカード、カードリーダー
あたりを見直してみたら

792 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 21:37:57.84 ID:49IOh9PB.net
>>787
PC用チューナーにするとどうせややこしいことになるからそこは複数番組録画できるレコーダーでしょ

793 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 21:44:31.89 ID:8nNXvDS4.net
>>789
おま環で安定したからって・・・

794 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 22:33:16.51 ID:q+1Wq4yT.net
>>781は治りましたが、チャンネルスキャンしてると0Mbpsになりスキャンできません
ググって最大メモリ変更する方法でも治りませんでした

BCASの向きって赤い面を上にして矢印の先から入れる感じであってるんですよね?

795 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 22:39:23.57 ID:8sqtBWKO.net
皆さんスルーで…

796 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 22:44:21.68 ID:i50+xP7h.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14165993334
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14165993644
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11165746226

797 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 22:47:23.89 ID:q+1Wq4yT.net
このスレ役に立たないしもういいや

798 :名無しさん@編集中:2016/12/05(月) 00:22:05.88 ID:+ikBxUca.net
持ってないくせにスレ伸ばしてんじゃねーよ

総レス数 1000
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200