2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part.17 【W3U2・S3U2・S3U】

681 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 21:15:09.70 ID:KV3CvCSG.net
>>679
最近出た中国製2万円以下のwin10
geekbuyingとかgearbestとかで買えるやつ
CPUはBraswell celeron 2.24GHzね

サーバー起動で
CPUは平均80%メモリは4GBが40%
4チャンネル録画起動でCPU100%メモリ50%強だから
2GBメモリだと怪しいね

682 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 22:55:01.96 ID:xS1FlnYd.net
>>681
ありがとう。

683 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 23:58:57.55 ID:V4pAIEKG.net
>>678
RDTよりもVNCの方が良いんじゃないかな、SmartCard的に。

684 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 00:39:18.20 ID:UBgCWGZJ.net
>>683
サーバーも各クライアントもhomeエディションだし、リモートデスクトップと言ってもGoogleのやつ
カードリーダーは問題なく動作してるよ
vncは昔やってたけど導入めんどくさかったし音出なかったから
って書いてからググってみたら最近は他にも音出せるんだね
出なくても鯖缶には問題無いけど(;・ω・)

685 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 17:24:35.42 ID:ecpBm+8U.net
24時間稼働の方々に質問ですが
Windows10での稼働で、録画に失敗したり、TVrockが落ちたりすることはないでしょうか?
私は、以前XPの使用中に上記の現象があり、1日1回再起動させるタスクで運用していました
現在は、win10を使用していますので再起動させる必要性有るか気になっております。

又、Tvrockが落ちた時に保険として、RestartOnCrashを使用していますが最近このソフトを使って
TvrockをRestartすると、Tvtestが音声のみで、ウィンドに何も表示されない現象に気づき困っています。
Tvrockアイコンからの実行では問題発生していません。
解決方法が有ればお願いいたします。

今日は寒いですね、8台中4台が低温病の発症を確認いたしました。

686 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 18:05:16.49 ID:s8PGEiHD.net
発症率やっぱりすごいな…

687 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 19:12:43.96 ID:Ssuhx93k.net
2016/11/24 またW3U3クルーの一人が低温病を発症してしまったようだ
我々は2037年まで耐えきれるのか・・・
かゆ うま ・・・

688 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 20:44:17.39 ID:C8ea2GzG.net
ってか8台持ってる事に驚き
録画の管理と
保存場所の確保が
大変そう

見る暇も無さそうやし(笑)

689 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 21:55:03.08 ID:21QODB4C.net
Win10はHomeエディションだとアップデートのタイミングを変えられないからとても録画機には出来ないよな。

690 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 21:56:58.14 ID:3rue0mxR.net
>>689
ネット接続を
従量制設定にしとくと
いいんでないの?

691 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 23:59:48.19 ID:gOZ7gf6S.net
Windows Updateの自動ダウンロードを一時停止する方法
http://www.lifehacker.jp/2016/09/160928_stop_winup.html

692 :名無しさん@編集中:2016/11/25(金) 20:08:39.56 ID:MWZH1FEV.net
24時間稼働の方でWin10Proの方に質問ですが、安定性はいかがでしょうか?
録画の失敗等ありませんでしょうか?

本日も寒いですね、PX-S3U 8台中7台低温病発症確認できました。
さすがに、ドライヤー使って復帰させましたが

693 :名無しさん@編集中:2016/11/25(金) 21:32:11.03 ID:zVsKTef5.net
W3U3V2+Win10Proで24時間稼働、ウチは大きな問題は出てない
EDCBをサービスで動かしてる

694 :名無しさん@編集中:2016/11/25(金) 22:57:20.05 ID:qLUCqq/c.net
同じくWin10Pro+W3U3V2でEDCB運用
ノートPCを休止させて必要に応じて復帰して使ってる
Win10にアプデして半年くらい経つけど特に問題なし

695 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 02:18:59.39 ID:wxk/6YMp.net
TVrockは番組表からの予約絡みでたまに落ちるくらいだな。PC1台に8台は繋げ過ぎなんじゃね?

>>689
ちょうど良くこんな記事が
ttp://gigazine.net/news/20161125-winaero-tweaker/

696 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 04:43:00.57 ID:8wXyAzbI.net
W3PEと大して値段差無いからこっち買おうと思うんだけど
低温で録画できてなかったとかってあるの?

697 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 04:47:57.11 ID:jO7HYs2W.net
常時起動さえしてれば録画前に落ちたりすることは基本的にはないよ

698 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 04:57:39.46 ID:8wXyAzbI.net
ジョージ起動ってsleep状態でもいいのですか?

699 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 05:16:09.39 ID:jO7HYs2W.net
>>698
だめ

700 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 05:44:54.04 ID:jO7HYs2W.net
V2の方はまだ低温異常の報告はなかったからスリープしても大丈夫かも

701 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 05:59:55.71 ID:cs0dH/M5.net
Ver1はリコールしろボケ社長

702 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 07:34:49.92 ID:m9Px6/+B.net
V2はUSBコントローラーのチップが違うってことなのかな?V2の基板画像無いかな

703 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:26:54.82 ID:8wXyAzbI.net
スリープしないでつけっぱなしなの?
録画専用機作る気なんて無いんだが

704 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:36:12.42 ID:VufpQFrx.net
北海道とか東北ならまだしも
真冬の深夜でも0度以下にならない地域なら
スリープ運用でも大丈夫

705 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:37:04.86 ID:VTO5thHj.net
W3U3v2で最初スクランブルエラーとかで半分だけ録画が多発して
2番のチューナーと4番のチューナーが全く映らなくなった
1ヶ月しか使ってないのに

706 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:40:24.17 ID:dWPtTn3C.net
ACアダプタから電源供給されてない症状だね

707 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 12:42:34.80 ID:VTO5thHj.net
でもACアダプター繋げてるんだけど
ACアダプターが不良品ってことか?

708 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 13:56:44.40 ID:B/o5YUk7.net
同じ症状でパッケージまるごと発送して交換して貰ったっていう人のブログみたな

709 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 21:56:15.82 ID:p3DXNu2R.net
>>705
導入当初うちも同じ感じだった
何故かわからんのだが
設定変えてないけど今は安定してる
アダプター怪しいからテスターでチェックしてみたら?
なんならUSBの端子の方も

710 :705:2016/11/26(土) 23:31:02.46 ID:VTO5thHj.net
USBをACアダプタ給電するやつにしたら
チャンネルスキャンは完了するようになったけど
デコードエラーとスクランブルエラーが出て映像はやっぱり出ない
最初は普通に見れてたから壊れたんだろう
テスター持ってないからなあこのためだけに買うのもちょっと

711 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 23:52:22.68 ID:CQegwd1I.net
ただ海外製品を売ってるだけで検品体制もいい加減なんだろう

712 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 00:17:27.91 ID:OwSk2gP/.net
>>710
この手の製品に手を出すならテスター位持ってなさいよ
そんなに高いもんでもないし、他にも役立つから買いなさいな

電圧異常で使い続けるとチップが壊れる可能性もあるけどねぇ
取り敢えず常時起動&保温とか、諦める前にやることあると思うよ
大事な録画は他に任せて安定運用目指そう

713 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 00:21:02.59 ID:tEdhjEnF.net
AVS5211を何とかしろ

714 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 00:24:19.17 ID:RiGppJg+.net
冬になると盛り上がるね!

715 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 00:26:59.46 ID:tEdhjEnF.net
>>714
オカルト現象扱いだった去年までよりは科学的になった

716 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 01:31:40.23 ID:u8DWEnAv.net
ようやく市民権を得たな

717 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 01:49:40.55 ID:x8p2dwDK.net
PC起動して直後はTVTESTからチューナー起動できないけど、同じポートで抜き差ししたら認識して起動できるんですが
MBにケーブル直刺しでACアダプターも使ってます。これはUSBのセルフパワーのHUBを使ったほうが安定するのでしょうか?

718 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 14:40:46.04 ID:jm2rJEp/.net
W3U3v2ってブースター機能使えてます?

--------------README----------------------------------------
PX-W3U3_V2_T_LNA_OFF.reg -> Terrestrial signal attenuate.
PX-W3U3_V2_T_LNA_ON.reg -> Terrestrial signal amplify.
-------------------------------------------------------------

LNAのオートをONにすると逆にコマ落ちが酷くなってdbが少し下がる気がするんだが。
v2以前の無印ならISDB_LNA_Manual_Mode_Amplifier .regみたいにブースター機能をコントロールできる見たいだけど、v2ではオートをON,OFFにする機能しかない見たい。


現状では、毎日放送はちゃんと受信できるので、接続は間違ってないはず。
他のチャンネルがコマ落ちがひどいか、dbが低くてデータが流れてこない。
原因はブースターが働いてないので信号強度が不足してるんだと思う。

719 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 14:48:36.34 ID:+M1Ya77h.net
v1の時もオートは無能だったような

720 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 21:29:33.48 ID:djjbz/6j.net
>>718
今日無印からV2.0に入れ替えし設定してないんだけど、全チャンネル30.0dBで気持ち悪い

721 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 22:40:17.41 ID:DfGXNJDW.net
今日、急に地デジだけ見れなくなったんだけど12db.ビットレートが1.7Mしか出なくて困った。
今までLNAオフでした。
BSは問題なし。

722 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 12:05:49.88 ID:npKqopnO.net
>今までLNAオフでした。
じゃあ今はオンってこと?
ならオフに戻して念のためパソコンを再起動してみたら?

723 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 18:07:18.32 ID:YJA5+lJV.net
>>722
オンにもしてないです。
というか自宅の他の機器(テレビ・HDDレコーダー・PT3)では地デジが見れていたのですが・・・・

今朝も視聴できず、いま帰宅して再度動作確認した所、視聴でき驚いてます。
一体原因はなんだったのか・・・

724 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 01:16:24.73 ID:EFVv1hqy.net
PT3のが評判よかったけど普通に動くな
試しに録画しながら観てたらなんか数秒コマ落ちしたくらいで今のところ安定してる

725 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 08:41:17.77 ID:xCEJzO4x.net
俺のPT3の録画失敗率は酷いけどな。
低温病にさえ気を付けていればまったく失敗しないW3U2/W3U3の方がよっぽど安定してる。

726 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 15:18:12.17 ID:1exAsrxN.net
奇遇だな俺もPT3の録画失敗率高すぎてオクの売値が上がったのをこれ幸いと処分したわ。なんであんなにPT3の評価が高いのか不思議でしょうがない。

727 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 19:12:19.29 ID:EFVv1hqy.net
BS/CSの感度をもっと上げたいんですが>>117からどこの数字をどういじればいいかわかりません・・・

728 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 01:31:47.00 ID:AOLAl9mB.net
助けて!えらいひと
W3U3((無印)を長年使ってましたが、この秋ごろから急激にデバイス認識が悪くなったので、W3U3(V2)を買って来ました。
このスレなどを参考にデバドラ、Bonドラを設定し、TVTestでの視聴、EDCBでの録画はOK
が、T0とT1、S0とS1の同時起動が出来ないのです。
二つめを起動すると、
TVTestでは「BonDriverの初期化ができません。」
EDCBでは「Bondriverのオープンができませんでした」となります
T1とS1などはOK
なんか大バカやらかしてますでしょうか?

729 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 01:41:35.53 ID:Fh9ldx8d.net
なんか過去ログにもあったような無かったような

730 :728:2016/11/30(水) 01:51:52.54 ID:AOLAl9mB.net
気になったのは、EDCBでチャンネルスキャンした結果が・・・
BonDriver_PX_W3U3_V2_T0(PX-W3U3_V2 T0).ChSet4.txt
BonDriver_PX_W3U3_V2_T1(PX-W3U3_V2 T0).ChSet4.txt
と、同じデバイス見に行っちゃってるぽい感じ?

731 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 02:01:39.76 ID:Fh9ldx8d.net
設定間違えてるんでなければradi-shさんのドライバの問題かね?

732 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 03:41:28.43 ID:bZwXjdpr.net
自分で答え書いてるじゃねぇかw

733 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 16:16:22.10 ID:2piFfb1W.net
誰かcsの感度あげる方法を…
ブースター挟むしかないのか

734 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 18:11:33.73 ID:QFuoFO2+.net
ケーブル短くするとか
アンテナの角度チェックするとか
皿大きくするとかいくらでも方法あるだろ

735 :728:2016/11/30(水) 21:42:46.69 ID:3Ia36YL4.net
むうう、その後デバドラ入れ直したりしてみたけどダメですなー
取り合えず(無印)に戻して騙し騙し使ってます

ときに、T0/T1、S0/S1と、Bonドラ2セット用意するのは必須なんでしょうか?
(無印)のときはBonドラ1セットで2チューナー使えてたもんで・・・

引き続きヒント募集してまーす

736 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 22:33:52.65 ID:Tw0ncknU.net
BonDriver複数用意するのはおまじないみたいなもんじゃね?w

737 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 00:20:59.64 ID:uG2zg6K5.net
V2使ってるけど、トラブルが起きたからBonDriver分けた
どんなトラブルだったかは忘れた

738 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 12:13:17.53 ID:YqIPsIvR.net
むうう、ときにとかキモすぎるから教えない

739 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 18:01:41.91 ID:9hm1TECM.net
うぐぐぐ

740 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 18:38:32.99 ID:p+bmVBsL.net
ISDBLNAコントロールってブースターじゃなくてアッテネーター機能だったのか…
勘違いしてたわオフにしたら感度上がった

741 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 06:50:35.81 ID:kFlMAG7e.net
>>728
関係ないと思うけど、うちは無印認識した時にドライバ削除してから、V2に入れ替えした。
公式のドライバ類だよね?

742 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 06:56:02.97 ID:HXoJWeOV.net
V2のドライバは無印でも動くよ

743 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 21:04:10.85 ID:uI/hRJJ6.net
おいおいまた地上波ドロップが5000ぐらい出たぞ。いったいどうなってんだよ
低温病か?それとも高温病か?電荷がリークでもしてんのか?

744 :721:2016/12/02(金) 21:14:02.70 ID:yE9D2H2W.net
そうなの?大変だね。我が家は問題ないよ。

745 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 21:47:40.59 ID:kycMO9ST.net
うちも20時ちょっとすぎに地上波つけたらフリーズした
偶然だろうけど、なんか嫌な偶然だな

746 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 23:48:05.45 ID:ift/JW/p.net
HDUSの1.1病を彷彿させる映像と音声の乱れ

747 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 07:32:43.72 ID:PlhL5YS2.net
usbのセレクティブサスペンドを無効にしたら安定した

748 :728:2016/12/03(土) 18:33:10.53 ID:CIPd15s9.net
アカン!詰んだw
>>741 さんが神か!と、そういやHDUSからS3Uからいろんなドライバ入ってたなーと、だいたい全部削除・・・クリーンにドライバ入れようと思ったら・・・

Install_Driver.bat でASICENのインストールのダイアログが出なくなった
もう(無印)も動きませんよw

749 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 19:40:40.81 ID:SFk8hV/V.net
あらら、復元するしか。
今日はspinelでT1/S1のみ共有してみたけど、それも動いてるなあ。

750 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 20:17:03.25 ID:o2Xci3HR.net
自分で答え書いてるのにまだやってんの?マゾなの?

751 :728:2016/12/03(土) 20:31:26.73 ID:CIPd15s9.net
>>750 答えドコー?

結局、デバマネからフォルダ指定インスコで両方動くようにはなった
が、やっぱりV2では2チューナー使えんですな
もうこれハードのせいってことにするかw

752 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 21:40:08.97 ID:ApCpcFgJ.net
初期不良じゃ

753 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 00:09:59.12 ID:7ZSMQI46.net
>>751
凡ドラにradi-sh版を使ってて

FriendlyName2
FriendlyName3

になってるなら

FriendlyName0
FriendlyName1

に変えたらいいかも

754 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 00:54:57.04 ID:q+1Wq4yT.net
買って接続してみたら一瞬だけ赤く点滅して消えて電源が入らないんだが、、、

755 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 01:48:07.06 ID:A6Wkj2gZ.net
ドライヤーで1分くらい温めてみて

756 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 02:07:19.87 ID:q+1Wq4yT.net
これが低温病とか言われてるやつ?笑
萎えるわあ

757 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 04:07:51.68 ID:ErrYyRuu.net
>>751
簡易テストプログラムでもあればいいのにね。
あるサイトにはV2だとデバイスマネージャーに1個表示されるような事が書いてあるけど
うちでは2個表示されてるんだよなあ(windows7 x64)
ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html

758 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 04:45:40.44 ID:q+1Wq4yT.net
ドライヤーで暖めたのに改善されねえ、、、

759 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 07:09:44.39 ID:gvfdS7/R.net
ドライヤーとの相性だな

760 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 07:21:58.97 ID:xCjBZ9OP.net
V2のACアダプターと無印のACアダプター交換してみろよ

761 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 07:28:59.98 ID:q+1Wq4yT.net
買ったの初めてだし一個しかない
パソコンもwinは一つだけ
macならあるけどさ

762 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 07:55:33.01 ID:q+1Wq4yT.net
低温病てこんなに酷いもんなの?
普通に故障してるんじゃないのこれ

763 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 08:06:44.20 ID:rWeloolL.net
低温病ってv2や購入直後には発症しないんじゃないの
原因は別でしょ

764 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 08:09:44.81 ID:K2dwS5Hr.net
V2は録画時以外は赤ランプは点灯しないからな

765 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 08:38:14.47 ID:CSQd/BLa.net
V1を購入して初回の接続で常温なのに低温病が発動したことがあるよ。
初期不良交換になった。

766 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 10:37:45.06 ID:q+1Wq4yT.net
一応、チャンネルのスキャンまでは出来たんだけど、映らない、、、
エラーが起きたからググってデコーダはDScaler Mpeg2 Video Decoderを使ってるんだが
ちなみにwin7

767 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 11:07:21.13 ID:uPkNGIMf.net
PC苦手なのになんで買うの

768 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 11:22:49.09 ID:q+1Wq4yT.net
そう言わずに><
dB/Mbpsは動いてるんだけど、0×0 0%から変更できない
あと少しなんだよ、、、

769 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 11:26:29.49 ID:UR4EfXXY.net
別のバージョンのTVTest使ってみる

770 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 11:33:02.71 ID:uPkNGIMf.net
情報が断片的すぎる

771 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:38:14.10 ID:q+1Wq4yT.net
Windows7
TVTest0.7.23
チャンネル・スキャンまで成功しましたが、チャンネル・タイトルは出ますが、映像も音声も出ず、最初からエラー欄のS値のみ増え続ける状態
どこが問題ですか?

772 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:46:11.56 ID:eJzaSDlL.net
お前の頭が問題

773 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:47:52.39 ID:uYVehrrO.net
ゴミ残すのもあれだからイメージとってメディアセンターで視聴できるか試してみたら?
ハードが正常なのか確認の意味でね

774 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:54:47.29 ID:ErrYyRuu.net
初心者すぎてテンプレ通り書いて欲しいんだが。
BCASカード認識してない。TVTestでリーダーの指定してない(内蔵、外部等)

775 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 12:55:12.14 ID:D5z0CIjV.net
BカスBカス

776 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 13:08:28.45 ID:q+1Wq4yT.net
>>774
設定で、スマートカードリーダを使用するようにすると、
「B-CASカードの初期化に失敗しました。コンテキストを確立できません。カードリーダが接続されているか、設定で有効なカードリーダが選択されているか確認してください。」という
メッセージが出ます

777 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 13:23:35.94 ID:ErrYyRuu.net
何を使ってるかなんて知らないし、内蔵で試してよ。

778 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 13:25:05.90 ID:q+1Wq4yT.net
使ってるのはPX-W3U3V2です

779 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 13:59:31.39 ID:uPkNGIMf.net
>>776
カードリーダ使うならカードリーダをPCに接続してある必要がありますよ

780 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 14:27:38.54 ID:D4JuoCIv.net
w3u3にカードリーダついてるだろ

781 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 14:27:44.16 ID:q+1Wq4yT.net
今度は

BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

って急に出るようになったしなんでやねん、、、

782 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 16:07:29.37 ID:J/i0G+t0.net
悪いこと言わない
使うのやめたほうがいい

783 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 16:09:45.66 ID:dFLCK7wl.net
>>781
USBを抜いて、同軸を抜いて、ACアダプタを抜いて20秒待ってから
同軸を繋いでACアダプタを繋いで、USBを繋ぎ直せば治る。

784 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 17:00:20.20 ID:kVG+1pLv.net
>>781
こういう製品はな、自己解決できない人は買うべきじゃないんだよ

785 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 17:15:02.89 ID:UR4EfXXY.net
解説サイトみて一からやり直したほうが早いかもね

786 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 17:20:54.15 ID:UR4EfXXY.net
というか、よくありがちなB-CASカードが逆さまだとかいうオチだったり

787 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 18:35:17.18 ID:i64e6ZlY.net
悪いこと言わんから返品してピクセラ辺りでも買ってこい

788 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 18:38:19.16 ID:UHdy1sql.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

789 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 19:28:07.04 ID:D4JuoCIv.net
2cmの5cケーブル自作してみ安定したから

790 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 19:50:23.62 ID:K2dwS5Hr.net
何故か居丈高になるおっさん達

791 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 20:04:32.40 ID:Mcgpo2jO.net
スクランブル解除出来てないみたいだからB-CASカード、カードリーダー
あたりを見直してみたら

792 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 21:37:57.84 ID:49IOh9PB.net
>>787
PC用チューナーにするとどうせややこしいことになるからそこは複数番組録画できるレコーダーでしょ

793 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 21:44:31.89 ID:8nNXvDS4.net
>>789
おま環で安定したからって・・・

794 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 22:33:16.51 ID:q+1Wq4yT.net
>>781は治りましたが、チャンネルスキャンしてると0Mbpsになりスキャンできません
ググって最大メモリ変更する方法でも治りませんでした

BCASの向きって赤い面を上にして矢印の先から入れる感じであってるんですよね?

795 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 22:39:23.57 ID:8sqtBWKO.net
皆さんスルーで…

796 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 22:44:21.68 ID:i50+xP7h.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14165993334
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14165993644
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11165746226

797 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 22:47:23.89 ID:q+1Wq4yT.net
このスレ役に立たないしもういいや

798 :名無しさん@編集中:2016/12/05(月) 00:22:05.88 ID:+ikBxUca.net
持ってないくせにスレ伸ばしてんじゃねーよ

799 :名無しさん@編集中:2016/12/05(月) 00:40:47.87 ID:jxvuizQl.net
>>797
逆ギレ乙

800 :名無しさん@編集中:2016/12/05(月) 07:52:01.16 ID:OIVfyMFL.net
一番使えないのは、ネットにも使い方の情報上がってるのに使いこなせてない本人だがな

801 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 22:19:46.97 ID:6oeiGxjQ.net
低温病の季節到来

802 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 22:29:47.44 ID:Rd8owAc5.net
設定解説サイトみてあっさり終わったしドロップ0だしアンテナ熱くもないし低温病もないしこっち買ってよかったと思っとる

803 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 22:31:39.82 ID:KVeBSDo3.net
老体は 夏でも腰に ホッカイロ

804 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 18:22:39.86 ID:8xcSw8jl.net
すいません先日、PX-W3U3 V2を購入したのですが下記の状況で困ってます><
先輩方アドバイスお願いします!

【USBチューナー型番】 PX-W3U3 V2
【PC機種名またはマザーボード名】 ASUS P8Z68-V
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0
【カードリーダ】内蔵
【OS】windows10
【VGA】 gtx570
【デコーダ】DScaler5
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】※アンテナ自前で立ててます。
【状況】CSのほとんどのchが映らない
    TVtestのdB表示は映るchも映らないchも12〜13dBぐらいでした。
    ユーティリティのPX-W3U3_V2_S_LNA_ONをすると1dBぐらい上がりましたが
    映りませんでした。
    地デジ、BSは良好に映ってます。
    そのアンテナ線をシャープのテレビにつけるとCSも普通に映り
    90dBぐらいで良好になってます。
【質問】自分なりに調べてみてたのですが、これはアッテネータを付ければ改善される感じでしょうか?
    もし、そうなら何dBぐらいのを購入すればいいのでしょう
    それ以外で、何かやってみることはありますでしょうか?
よろしくお願いします!

805 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 18:46:46.65 ID:FllpOOZD.net
有料放送を視聴するには、設定 -> 一般 -> 「契約情報の更新(EMM更新)を行う」を設定しておきます。
   ※有料放送を契約して視聴するためには赤カードが必要です。
   ※スクランブル解除処理は、私的利用の範囲内あるいは開発試験研究利用等の範囲内で自己の責任で行ってください。

806 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 18:53:25.21 ID:8xcSw8jl.net
804です。
すいません、解決しました・・・
内蔵カードリーダーの不良のようでした><
外部リーダーにしたらあっさり普通に映りました!
カードリーダー不良で一部映らないとかあるんですねー
勉強になりました!
ちなみに13dBぐらいっていうのは普通でしょうか?

807 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 19:17:13.48 ID:vM9GBTKu.net
>>806
CSで90dBはないだろw
TVの受信レベル=dbじゃねえからな
CSで13dBなら十分大丈夫

841 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/13(水) 13:29:38.06
PCモニタ見ながら余裕の設置
↓はtvtestの数値

晴天 窓開放 BS:16db付近 CS:13db付近
晴天 窓全閉 BS:12db付近 CS:10db付近
雨天 窓全閉 BS:11db付近 CS: 9db付近

わざと位置ずらしてドロップが発生するdbを探した 
ドロップ発生  BS:7.7db以下 CS:5.5db以下

まぁ後は台風待ちなんだが雨天窓全閉からでもまだ3db余裕があるから
横殴りの雨で窓が濡れでもしない限り大丈夫っぽいかな

808 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 19:46:44.56 ID:amui/LTC.net
W3U3のdbは適当表示
テレビのような本当のdb表示でわないよ

809 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 20:32:18.62 ID:8xcSw8jl.net
804です。
807さん,808さんありがとう!安心しました!
今日はCSアンテナ新しくして調整に2時間ぐらい格闘して
最後は屋根にTV持って上がってなんとか出来てヘトヘトでした・・
ということで、お騒がせしました!ありがとでしたー!

810 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 20:47:00.33 ID:KChQV7D3.net
地上デジタルで30db
ブースターで下げたら(?)15ぐらいでドロップしたからBypassで
BS/CSは15〜17dbかな
・・ってもう解決してたのか

811 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 07:23:11.44 ID:qD+aEiEE.net
>>809
今更だけどせっかくこれ使ってるなら
PCにリモートデスクトップかなんかで接続してスマートフォンで信号レベル確認すれば楽だったのでは

812 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 09:02:56.77 ID:fVrKEpoN.net
シグナルトーカーとか便利プラグインあるからな

813 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 15:01:28.51 ID:K3vs9H0l.net
俺はサテライトファインダー持ってるから余裕でアンテナ設置できた

814 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 17:54:51.96 ID:MKBIV74y.net
またか
回答者もスルーすればいいのに

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14167757409

815 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 23:14:00.40 ID:Edj+WgmP.net
何と戦ってんのこのガイジ

816 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 23:32:27.97 ID:6HJxeFnJ.net
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RBWRA6K3AX3ND/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00QSX8V2W

817 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 23:50:21.89 ID:rx7/WEeM.net
ワロタ

818 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 11:20:07.03 ID:0Y3T4wJf.net
>>816
>この手の機会に強い方ならわかると思いますが、素人は手を出さない方が良いかも…
USBでつないで付属のCD突っ込んでドライバインストールして終わりというものではないからな。
言っていることは間違ってはいない。
ただそれで評価1を自分でつけるんだからバカは困る。恥ずかしいとか思わないんだろうな。

819 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 11:35:19.88 ID:gbmhJxk3.net
きょうもぽんこつちゅーなーはてーおんびょう

820 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 13:25:24.31 ID:OH6Lvfo6.net
使いこなせず埃被るなら半額で買い取りたいわ

821 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 06:13:34.68 ID:x0rU8I7W.net
ちょっと調べれば色々情報出てくるのに安易に質問する初心者鬱陶しい
しかも既出な話題ばっかり

叩かれたら逆ギレ

アホに技術拡散するととんでもないことになる

822 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 11:03:43.88 ID:9J+3LQ7v.net
ただ乗りしている癖に自称で初心者見下す奴もなw

823 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 11:43:18.39 ID:H9EqUdo4.net
自分で特許取得してる訳でもないのに技術拡散ってw

824 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 17:19:50.87 ID:UYHh4aNy.net
寒さとの戦い

825 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 17:20:06.19 ID:yrM7M34t.net
伸ばせる奴は叩かれながらも小出しな情報を獲得していくもんさ
叩かれてる時点で、質問内容に何か問題があるんだがな

826 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 20:06:32.88 ID:H9EqUdo4.net
キンタマの裏みたいな顔して上から目線w

827 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 22:55:05.11 ID:6XmsKDCO.net
friio HDUS PT1 PT2の頃が良かった

828 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 23:12:23.62 ID:6XmsKDCO.net
生産完了したんだね
PX-W3U3 V2.0

829 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 23:21:09.61 ID:dNYcqg5y.net
>>828
ソース

830 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 05:08:32.68 ID:nwpYNgQz.net
http://www.plex-net.co.jp/product/

831 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 06:48:17.63 ID:dJy1cMvn.net
これ価格急騰くる?

832 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 07:26:22.36 ID:M5fxpRp9.net
そのうち再生産するのかも

833 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 09:33:23.88 ID:U/Z4HL9S.net
TS抜けるのってもうアングラ機しかなくなるんだな

834 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 11:10:37.92 ID:clLIWJpV.net
マジやんけ
故障したとき用に買い占めとこうかな

835 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 12:04:40.05 ID:Hg+v9mCK.net
買ってもうすぐ4年で低温病発症したっぽい
スリープ復帰で認識しなくなった
スリープ時間が短いと問題ないから冷えたら認識しないんだと思われる
W3PE買い増しするかな

836 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 12:43:49.99 ID:xZIxRRHf.net
地上波が時々EDCBやTVTest.exeで大量のドロップ吐くんだが…

837 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 12:51:53.40 ID:eE0BpyOZ.net
いまだになんちゃってドライバつかってるアホおるの?

838 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 13:47:12.60 ID:izeJCV+R.net
>>836
公式ドライバを載せ換えろ。
そしてLNA設定を手動にかえて0x23 -> 0x14ぐらいにしてみろ

839 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 13:55:37.30 ID:K5/oYkYl.net
どうやって手動にかえんの?

840 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 14:04:23.31 ID:izeJCV+R.net
>>839
参考までに俺の設定。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0005]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0005\ISDBS]
"S_GlobalGain0"=dword:00000000
"Internal_LNA_Level"=dword:00000014
"LNA_AUTO_CTRL"=dword:00000000
"External_LNA_ON"=dword:00000000
"S0Gain0"=dword:00000000
"S0Gain1"=dword:00000000
"S0Gain2"=dword:00000000
"S1Gain0"=dword:00000000
"S1Gain2"=dword:00000000
"S1Gain1"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0005\ISDBT]
"LNA_AUTO_CTRL"=dword:00000000
"External_LNA_ON"=dword:00000000
"Internal_LNA_Level"=dword:00000014
"T_GlobalGain0"=dword:00000001
"T0Gain0"=dword:00000001
"T1Gain0"=dword:00000001

これに書き換えてからOS再起動でok

841 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 14:20:46.00 ID:BeaL3kEw.net
PX-S3U2使ってるんだけどたまにbondriverの初期化ができませんって出るけど原因なんだろ?
リセットすれば映るんだけどこのせいで予約録画失敗とか出ちゃうんだよね

842 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 15:51:21.24 ID:oXG1Vbyj.net
うへーマジで生産完了かよ
2台体制で3年チョイ何の不具合もなく使ってるけど
高騰する前に予備機買っといたほうが良さそうだな

843 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 16:05:39.27 ID:nzZaq6ig.net
転売屋乙

844 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 16:06:17.79 ID:hvLqUkyT.net
クアッドチューナーになって復活してくれると嬉しいけどな

845 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 16:33:44.17 ID:M5fxpRp9.net
BCUDなんかも秋くらいから小売の扱いが減るのが目立つようになってそのままフェードアウト、公式で生産完了の表示が出てたよ
今は消えてるけど再生産するのかも分からんという

846 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 20:51:50.17 ID:lm9yld50.net
PLEXの通販サイトみたら洗剤とかお尻洗浄機とか・・・
業態変換するみたい。

847 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 21:08:59.61 ID:YsJXVX/z.net
>>838
V2じゃないW3U3だからドライバの更新されてない…

848 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 21:14:29.21 ID:Pnd3Fq1G.net
予備がPT1,2,3,PX-W3U3,W3PEに草
ボードはそう壊れるとは思わないけどね。

849 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 21:49:43.09 ID:5F4Al1DL.net
HDUSの前例があるから無印使いはドロップ多発する度ヒヤヒヤもんです

850 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 22:05:01.38 ID:DFQq4V41.net
AmazonのW3U3v2の残りが減りつつある。
予備にもう一台買っとこうかなと思う人が多いのかな。
以前は内蔵型ばかり買ってたけど、今やUSBの方が使いやすいし。

851 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 22:15:58.37 ID:U/Z4HL9S.net
アナログTV用の地デジチューナーがこの前逝ったけどなw

852 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 22:34:15.98 ID:M5fxpRp9.net
>>850
パソコン工房に20台近くあったのが1日で全滅したな
尼や風見鶏も取り扱ってたのにリストに跡形もないのが怖い

853 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 22:39:30.78 ID:M5fxpRp9.net
スレチになるけどBCUDは中身が同じチップのドングルなら輸入して使えると思うんだけどね

854 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 22:55:03.21 ID:QVLu0XSn.net
>>853
ISDB-Tと違ってISDB-Sは他の国で使われてないから海外向けISDB-Sドングルなんて売られてないよ

855 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 23:15:30.39 ID:M5fxpRp9.net
>>854
お、おう

856 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 23:33:08.81 ID:izeJCV+R.net
でも衛星アンテナの向きを日本上空の衛星側に向ければ案外サクッと受信されんじゃね?

857 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 00:19:22.64 ID:eEYDzN3t.net
>>856
方式が違うって言ってるだろ

858 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 01:12:24.50 ID:OTd7mpfI.net
786 名無しさん@編集中 2016/12/10(土) 20:58:35.15 ID:kKV8pKG1
PX-BCUD生産完了

807 名無しさん@編集中 sage 2016/12/14(水) 00:24:30.30 ID:c/K5G7SZ
生産完了の文字がPX-W3U3の方へ移動したな

859 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 01:22:00.26 ID:92VVoTOS.net
次は4Kチューナーか・・・

860 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 01:27:10.09 ID:8MlZSlXZ.net
ガンプラみたいにver.3.0になるのかも

861 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 01:31:26.36 ID:72X1qDCP.net
生産終了製品にPX-W3PE V2.0は並んでるけど現時点でW3U3 V2.0はまだないな

862 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 01:38:48.03 ID:2/51RQl7.net
チューナーボード関連の取扱商品の数自体が減ってる

863 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 01:49:02.40 ID:bgbWi9Py.net
地球温暖化を記念してver.3.0からは高温病がバンドルされます

864 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 02:18:59.64 ID:2/51RQl7.net
この手の商品って新型が出ても対応bondriverが無かったらただの産廃だしなあ

865 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 04:03:35.89 ID:wfg6j/CO.net
そうだよなあ、そこら辺の締め付けも厳しくなってる中、
リスクを犯してまで色々やってくれる人がいるかどうか
まあ解析したりが好きな人はやるなと言ってもやるんだろうけど、
それを外部に公開するかどうかは別の話だもんな

866 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 07:36:28.92 ID:Mxp+9exv.net
ボンドラは鉄板で社内の誰かが流してると思うがw

867 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 08:52:41.32 ID:H7cgf9j5.net
尼でPLEXによる在庫復活しててワロタ
こりゃ売り切りコースだな

868 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 09:25:37.86 ID:nFvZsWTn.net
>>864
そこはPLEXが密かに放流するから問題なし

869 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 14:47:10.70 ID:hWhAZcGM.net
w3u3を壊れた時用の予備で2台ほど買い足そうかと思ったけど今1万5千もするんだな
2年ほど前に買ったときは1万を僅かに超えるくらいの価格だっったのになぁ

870 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:03:42.79 ID:H7cgf9j5.net
2年前も尼は15kだったけどなあ

871 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:04:28.85 ID:WcAioE58.net
そりゃあ稼ぎ時だもんね。
あまり安くされると転売屋に買い占められるし、このぐらいの値上げは良いでしょ。

872 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:07:55.29 ID:F+cVJJXd.net
それでもPT3よりは遥かに安価。平均で3万円近くするからなw

873 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:09:07.55 ID:0NbkFW5K.net
いまだ同等の製品がないからねぇ
Q相当の、Q3U3が出るんじゃないかって噂もあるがどうだろね
今のを追加して買っといた方が無難か

874 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:10:10.56 ID:WcAioE58.net
でも、もうこれで最後かな?
ざっと確認してみた所、在庫が確認出来たのはAmazonのパソコン工房のみだな。

875 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:12:07.12 ID:H7cgf9j5.net
>>873
もしクアッドチューナーなら帯域的にUSB3.0?
実現しても相性問題とか出そうだな

876 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:13:37.58 ID:F+cVJJXd.net
いっそ 地デジx4 or 衛星x4のクアッドチューナーでも作ってくれりゃいいのに。

877 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:14:17.66 ID:H7cgf9j5.net
>>874
公式で在庫ありだから
パソコン工房もまさか自社の倉庫を探し回って在庫出してる訳じゃなくて
PLEXから小出しで仕入れてるんでしょ

878 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:18:54.88 ID:WcAioE58.net
>>877
ああ、公式ショップがあったか。
AmazonのPLEX出品の在庫が13時頃消えたので、
もうメーカーにも在庫が無いのかと思ったよ。
確かに、PLEXダイレクトには新品、バルク品ともに在庫があるね。

879 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:20:26.30 ID:WcAioE58.net
あ、書いている間にバルク品の在庫が消えたw

880 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:22:19.42 ID:H7cgf9j5.net
PLEXと昔から付き合いがあるのは風見鶏とパソコン工房だから、ここは在庫が復活する可能性はあるよね
本体の在庫が尽きたらその後は再生産するのか不明だけど

881 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:25:03.97 ID:F+cVJJXd.net
生産完了って情報だけを見て慌てて仕入れる必要はないと思うが。
PXのチューナーなんて劣悪な環境で放置しない限り滅多に壊れないしな。

882 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:33:33.70 ID:nSxAWu8Z.net
W3U3尼新品価格なら10700円辺りが最安だった記憶
シングルチューナーの方は9000円割ってたかな
何年前だったかな

883 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:47:41.47 ID:H7cgf9j5.net
>>881
慌てて仕入れるっていうか、売れるから補充するだけでしょ
尼のパソコン工房も昨日だけで20台近く売れてたし

884 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 16:10:17.60 ID:hWhAZcGM.net
外付けクアッド出す予定あるならさっさと発表しやがれ
W3買ってから出たら凹むわ

885 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 16:14:01.94 ID:Kbk00Ljh.net
なんだかんだで俺も予備に買っちゃったよ

886 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 16:56:59.45 ID:ZVOhKsgR.net
現行HDのTS抜き環境はまだ当分必要だろうからな

887 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 18:13:42.34 ID:X+pDbrfB.net
地上波いらないからBS/CSだけの4チューナーのやつ出して欲しいわ
ちなみにドングルは知ってるんでレス不要

888 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 20:58:45.79 ID:+3duA9lh.net
なにこいつ、気持ち悪いわ

889 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 21:49:05.40 ID:F+cVJJXd.net
とりあえずチューナーより先に3TB HDDを10台ほどしいれておいた。
これだけあればきっと、半年ぐらいはもつだろう

890 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 23:06:14.73 ID:9cl2RLh4.net
>>889
ちなみに
どこの何をどちらで購入?

自分も3-5tくらいのを複数購入しようとしていたもので
参考にさせて下さい

891 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 23:15:33.36 ID:Mxp+9exv.net
手持ちの低温病があるからえいっとポチれないわ
こんなクソ会社じゃないとこがいいの出してくれればいいのに

892 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 23:56:12.14 ID:F+cVJJXd.net
>>890
祖父.COMでWD30EZRZを10台
間違っても楽天のソフでは買わない。+1000円ぐらい違うからw

893 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 00:23:29.72 ID:xWdcxXUA.net
radi-shさんのボンドラ使ってるけどNHK地上波の録画するときだけドロップが1個かならず出るのはなんでだろ

894 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 00:32:57.58 ID:1z+Hii88.net
パソコン工房まだまだ入荷してるなw

895 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 01:14:28.64 ID:vc+I+UCj.net
>>892
どもです

896 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 03:11:31.26 ID:l+t3FXIw.net
これって、地デジ×2とBSとCSの7同時録画出来ますか?

897 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 03:24:34.74 ID:c/se1PWX.net
7?

898 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 06:07:23.47 ID:EpDkxL9Q.net
>>896
その7の根拠なに

899 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 06:10:09.94 ID:ewY484T2.net
7の下には4がある

900 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 07:41:40.43 ID:Y/1bTaj3.net
>>899
君はエスパーか!?w

901 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 19:22:25.03 ID:XVUeCxbB.net
なくなると聞いて勢いで4台買ったが、姉なWin10でもあっけなく動いた。
非凡な凡人に感謝!

902 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 21:04:04.74 ID:tpEm+JR5.net
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

今まで普通に使えてたのが突然↑出たからとりあえずUSB挿し直したらひとまず治ったんだけど
予約録画も失敗しててもう同じことしたくないから原因とかわかる人いたら教えてほしい

903 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 21:29:29.44 ID:qwzaZDs4.net
>>902
USBケーブルを変えなさい

904 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 21:57:27.05 ID:jMwz+nWz.net
>>902
何年使ったか知らないが買い替えじゃなイカ

905 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 22:47:17.84 ID:/+Ri4BVt.net
W3U3無印4年以上使って一応問題なさそうだけどV2買っとくか

906 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 00:05:16.14 ID:L7OvgBzz.net
plex的にはQ3PE買えって事だろ

907 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 00:08:37.54 ID:Db9bR9/2.net
最悪Q3PE買って薄めの段ボールの中に入れて中からPCI-E<=>USB3.0変換ケーブル引っ張り出せば
簡易W3U3の完成だろ

908 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 00:43:43.44 ID:SnIseyXo.net
>>907
そんな変換ケーブルはない
正確に言うと存在はするがチューナーボードは動作しない

909 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 05:45:52.41 ID:bh00S0/J.net
在庫はけたら
新製品♪

910 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 06:04:17.74 ID:A3tSyx3Q.net
ドングルベースの3波なら低温病ともおさらばできそう

911 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 07:44:38.54 ID:z81FObXC.net
在庫僅少商法キタコレ

912 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 07:55:03.38 ID:O90E3jLc.net
5000円で投げ売りしてよぅ

913 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 10:20:56.98 ID:h03xRtGb.net
>>904
いや先月買った

>>903
やっぱりUSBのせいなのか??
付属してきたの使ってるけど

914 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 10:43:35.43 ID:9QFFdpS7.net
>>913
付属のUSBケーブルは質が悪いのは周知の事実

915 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 11:05:09.67 ID:rSQlfrxC.net
>>913
ケーブルを替えるぐらいなら、接点復活剤を試してみては。
特にUSBハブを使っている場合は、USBケーブルの接続部はもちろん、
電源コネクターの接続も確認した方が良いね。
PX-W3U3が接続されたUSBハブの電源が不安定だと、受信レベル
が落ちる事を確認してる。
こういうUSB周りのトラブルは、一見問題なく動いているように見える
からたちが悪いんだよな。
ケーブルが悪いというより、DC部分の接続部がトラブルの元になる。

916 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 13:30:30.63 ID:cZuYJVj2.net
>>901
Windows10ではドライバ署名の方式がRS1で変わって、30日間たつと使えなくなるんじゃ無かったっけ?
PT2や3はWindows10がでてから何度かドライバが更新されているよ。
4台も買わなくても噂では在庫は多量にあるようだし、様子見で良かったのでは。それとも転売?

917 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 14:46:24.62 ID:rqQRz0Uv.net
>噂では在庫は大量にある

既にアマゾンも全滅して公式だけだがなあ

918 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 16:30:40.88 ID:cZuYJVj2.net
うわ〜〜ホントだ。単なる閉店セールだと、このスレ信じてたのに orz
1.1病にかかりませんように、1.1病がパンデミックを起こしませんように。

919 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 17:52:04.93 ID:YInHkxhm.net
Amazon僅かに在庫有る店 19800円
公式  △残りわずか
新型はよ

920 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 18:01:28.09 ID:aRmnyME7.net
DTVをやめる日が来たぞ

921 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 18:15:13.69 ID:jo6tPHk2.net
価格.comで探したけど軒並み品切れで、在庫がある店は\23,800〜だな

922 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 18:19:34.66 ID:rqQRz0Uv.net
買えるうちに買わないのは甘すぎだよ
PT3ももう正常な価格では手に入らないし

923 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 20:09:32.14 ID:qz4hjo5T.net
まさかFullHD放送が終了して4Kやら8Kに完全移行するから製造中止ってないよね。

924 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 20:37:23.00 ID:7hrlS51C.net
それやったらまたテレビ買い換えろってなるから当分無理

925 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 20:39:10.36 ID:OUfTgX/g.net
もう在庫切れたけどAmazonと同じショップがやほーにも出してて
そっちだと2000円分くらいポイントついたんだよね

無印をAmazonで買ったときが14000だったから今回の2vの方が実質安かったわw

926 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 21:58:13.37 ID:UDHbr43i.net
>>923
まず国民が納得しない
次に放送局が4K8Kへシステム更新できるほどの体力が無い
HD移行でさえローカル局は補助金と大借金で数年掛けなんとか乗り切ったんだからね

927 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:16:19.72 ID:jDb/cUrN.net
こういうチューナー初めてだったけど、事前にドライバー類用意したら繋いだだけで映ったし録画も出来たわ。上の方で喚いてた奴はなんだったのか…

ギリギリまともな値段で買えて良かったが、いらない子になったピクセラ製チューナーをどうしようか悩んでる

928 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:20:37.86 ID:qz4hjo5T.net
テレビ買い換えどころかアンテナや配線まで変えないといけないかもっていわれた。
今年家を建てたばかりで最新のはずなのに、電気屋にさあ?っていわれる始末。
アンテナつけずにパススルーな光回線にしとけば良かった。NHK集金人がアンテナ目指して来るし。

929 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:22:12.21 ID:qz4hjo5T.net
>>927
BCASカードを買ったと思えば・・

930 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:47:52.84 ID:6AEnugUJ.net
ドライやで低温病直したぜ
高齢童貞なのにドライヤが手放せないぜ

931 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:48:53.58 ID:rqQRz0Uv.net
>>930
マジで?

932 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:51:00.17 ID:6AEnugUJ.net
AVS5211って石ころは何回でもドライヤ復活できるものなのかね?
電源さしっぱなしで温めたらダメージが蓄積されてくとかないのか不安

933 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 23:06:59.52 ID:L/3t36tm.net
だんだんドライヤー当てる時間が長くなっていくからいつかは壊れそう
今3分くらい
やっとれんからテーブルにガムテで固定してる

死ねプレクス

934 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 23:28:16.21 ID:nuVyLO2m.net
W3PE v2.0買った、W3U3はチャンネル足らない時だけ使う予定

935 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 23:32:22.56 ID:Db9bR9/2.net
このままPCI-Eだけ生産していくのかなあ
ワンルーム住みだからぶっちゃけ録画PCの為だけにデスクトップ用意したくないんだよなあ
ITXとかは夏場ヤバそうだし

936 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 00:02:05.97 ID:SHoDVmFZ.net
>>913
先月なんだね。自分も先月と先日(予備)買ったので心配になってきたので
先日買ったのを動作チェックしたらケーブルがダメだったわ。
認識音が何回かするんだけどデバイスマネージャーに出てこない。
抜き差ししてたら認識音もしなくなった。

937 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 15:05:40.91 ID:pDtv0QXL.net
新製品がでるようよ

938 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 15:49:47.90 ID:nXnPVvME.net
usbケーブルはどのくらいの奴使ってる?
Amazonで600円くらいのでOK?

939 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 15:56:43.97 ID:/Sjl7PtI.net
付属品で問題なかったからそのままだよ

940 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 15:58:25.53 ID:ZTZ1Tgdb.net
>>937
マジで?

941 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 16:49:48.06 ID:9ryrT01Q.net
>>937
まじで?

942 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 19:36:11.06 ID:EXch8yd2.net
うっそぴょ〜ん

943 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 19:42:07.43 ID:TMJIMHU4.net
>>938
自分はこれを買った、特に問題ない
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001129992/

944 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 20:09:27.97 ID:WwfrCxud.net
フェライトコア付きはだめだろ?

945 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 20:19:27.66 ID:NdAabBgb.net
届いて設定し終わった
低スペノートから買い換えたくなった
tvtest二つであっぷあっぷ

946 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 21:02:30.82 ID:Hof5RxL4.net
千何百円のフェライトコア付きケーブル買って3年近く使ってますがノートラブル

947 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 22:27:03.82 ID:SIh/Tgs0.net
>>919
それAmazonで在庫1台だったのでポチろうかと思ったけど
Yahooにもっと安いのあったので思いとどまったわ

948 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 22:49:44.86 ID:SIh/Tgs0.net
これまで問題なく使っていたが、昨日位から急にカクツキ、
TvTestのS値(スクランブル解除漏れ)が増加中

W3U3無印+Win10+TvTest 内蔵カードリーダ使用

2千円でUSB外付けリーダを買って替えれば
改善するかな

949 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 23:03:26.22 ID:qBxftMz8.net
トラブりたくないならNTTのカードリーダーとある程度の品質のけどUSBケーブルは必須でしょ

950 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 23:18:38.63 ID:ipyRS49r.net
ヤフーで14800円で予備ポチッタわ

951 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 01:15:30.55 ID:nSVsWMqK.net
お勧めのUSBケーブルある?

952 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 03:12:21.39 ID:YyrSJDRq.net
Windows10 だとどうしても BonDriverの初期化ができません となってしまう。

953 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 10:47:57.32 ID:/vBK0grT.net
おまかん

954 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 10:53:19.78 ID:E0NB69wa.net
>>951
PS3付属のUSBケーブルを回した
PS3にはソニー公式の長いやつを買って使ってる
ま、ぶっちゃけエレコムとかのブランド品買っとけば実用十分な品質はある

955 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 15:30:03.02 ID:6BalwCmd.net
あれ、無印とV2って共存できないのかな
V2のドライバいれたら無印が認識されなくなっちまう
過去レスに共用してるってあるけどなー

956 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 15:44:12.58 ID:oRF6Shoi.net
これって、地デジ×2とBS1とCS1の同時録画出来ますか?

7は、誤植でした。(汗

957 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 16:13:27.34 ID:PAWgBNH9.net
>>955
V2を繋ぐとUSBのデバイス扱いかなんかになって無印は認識されなくなるね

958 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:02:07.84 ID:jP4NtcIT.net
外付けのやつ使ってるけど
今日PC再起動していこうチューナーが認識されません
なんで?

959 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:03:57.18 ID:PAWgBNH9.net
>>958
USBも電源も抜いてつなぎ直してみ

960 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:21:19.78 ID:6BalwCmd.net
無印使ってたし余裕やろと思ってたけど、放送波は受信してるっぽいが画面が映らない状態でハマる

961 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:30:19.02 ID:jP4NtcIT.net
>>959
無理だった
前もちょくちょく認識されなくなってたんだよな
でもUSB抜き差し繰り返してたら認識されたんだが
今日は何回やっても無理だ
刺した瞬間赤いランプ一瞬ついてピコピコ音がなってる時に赤ランプが再点灯しなきゃだめなんだけど
全然つかない
もうだめなのかもしれんね

962 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:33:34.92 ID:PAWgBNH9.net
>>961
コタツの中でしばらく暖めろ

963 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:55:45.13 ID:GSznwvqi.net
冷え性

964 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:58:04.08 ID:xUsB7igl.net
なんか勝手にドライバ消えてたんだが

965 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 18:08:35.21 ID:xUsB7igl.net
windowsの仕業かな?

966 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 18:31:50.49 ID:Ap8Z5kTC.net
室温下がると画像途切れ途切れになったと同時にドロップ&エラー多発するよな
今んとこUSB抜き差しで直るけどこの先不安

967 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 18:58:13.59 ID:6IxC0KLl.net
>>964
USBポート換えたとか?

968 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 19:00:22.19 ID:jP4NtcIT.net
>>962
こたつないから布団の中で自力で暖めたけどダメだった
もうだめなのかもしれんね

969 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 19:04:44.73 ID:xUsB7igl.net
なに
USBポート変えたらだめなの?

970 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 22:33:08.18 ID:9VFy2Xca.net
>>964
いきなりそれになってここに駆け込もうとしたが、何度か必死でやったら治った

素人だが、おそらく
デバイスマネージャー→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー→ドライバーの項
ドライバーの更新→コンピューターを参照して…→次の場所で→コンピュータ上のデバイスドライバー一覧
→ドライバーをBDAに選択→次へ
とやればいいのかと
ヒューマンインターフェイスデバイスでも、適正なドライバーにしておいたほうがいいね

971 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 22:42:23.42 ID:NIrIcab8.net
>>960
v2は地上波のLNA設定が鬼門じゃないかな
とりあえずオフにすればいいと思う
PX-W3U3_V2_T_LNA_OFF.reg

関係ないならすまんの

972 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 22:58:59.85 ID:6BalwCmd.net
>>971
ありがとう
無印からの移行だから説明ちゃんと読まずに_V2入れて回ってたけど
ch2ファイルの持ち方が変わったからスキャンしなおしたりしないとダメだったようだ

973 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 23:03:56.77 ID:6BalwCmd.net
いや違うなBCAS変えたら映ったっぽい…
最初に無印で使ってたBCAS入れた時はうんともすんともだった

974 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 23:48:56.03 ID:jP4NtcIT.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
今ドライヤーで温めてから何回か試したら復活したwwwwwwwwwwww
半日ぶりにようやく認識されたぜw

975 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 00:28:13.29 ID:WyvnDnFO.net
974

詳しく。

976 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 02:16:54.11 ID:Lsjjf3Sq.net
ていおん!

977 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 02:16:56.43 ID:D4v9OVrs.net
冬場は録画PCの電源入れっぱなしだわ。

978 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 02:58:21.90 ID:JM3kFZY8.net
上の方にもあるけどASV5211というチップの不具合で次第におかしくなっていく
>>636
暖めろ

979 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 09:39:12.76 ID:S7687RLI.net
>>974
次からはUSB刺したまま、認識音が分かるようボリューム上げてドライヤーするんだ
10秒もあればポロロンと認識音が鳴る

980 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 09:45:21.82 ID:S7687RLI.net
http://imgur.com/eBFhOJU.png
ターゲットはここな
裏側もだいたい同じ位置だし兄弟機もだいたいこの辺りに当該チップがある

981 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 11:51:55.38 ID:/qqT3wNn.net
8980円でゲット

982 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 18:27:33.01 ID:ckqcX2qs.net
そこにアイロンを押し当てれば直るってことか

983 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 18:38:25.95 ID:Pevv0lIe.net
チューナー買ってたからパソコンでしかテレビ見てないな

984 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 22:34:09.29 ID:ir2Li2CS.net
暖気運転の要らないバージョン出ないかな

985 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 22:45:27.27 ID:wbPDRHFZ.net
ASV5211で検索すると進行性の病だって出てくる
最終的には?????

986 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 22:59:20.66 ID:LCndjog4.net
asv5211ってv2にもついてるんだね
ASV5211 1316 D5CMA-015
買って1年半だけど、こいつも低温病持ちなの?

987 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 23:06:19.38 ID:DAHmKysq.net
最近のはチップの方で対策されてるんじゃないのかなあ

988 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 23:50:33.50 ID:QVzcmqT6.net
MacBook Airもブートキャンプ環境にできたしそろそろ買おうかと思ってたのに生産終了と知って
慌てて検索したらこのスレでは既に認知済みの事実だった
鬱だ

後継機種があるとしても8チューナーは嫌だなー
Q3PEがあまりにも酷いので4チューナーのまま低体温症対策だけしてくれたらベストなんだが

989 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:14:40.06 ID:HOs4ux7K.net
録画用のパソコン買えよ

990 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:19:09.96 ID:HDiIlwXH.net
W3PEもS1UDもPLEX公式では生産終了製品になってるから、春くらいまでには消えそう

991 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:40:29.73 ID:ccowFt0b.net
>>989
ずいぶん雑なツッコミだな

Q3PEがダメだって言ってるんだから既にそれを運用できる環境があってさらに、って話だとわかりそうなもんだが
しかも何と比較してQ3PEがダメかわかってることも文脈上明らかだろうに
自宅での録画環境はあるんですよ

便利だろ、出先でも録画できる環境があれば

992 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:43:19.57 ID:HOs4ux7K.net
まあまあ落ち着けよすまんな

993 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:49:49.70 ID:V1LloGtO.net
出先で録画なんかする必要なくね
出先から自宅の録画PCに予約すればいいじゃん

994 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 00:51:50.14 ID:ccowFt0b.net
すまん
言い過ぎた

疲れてるみたいだ

995 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 01:01:19.98 ID:SdUTrjO8.net
俺もこの会社の製品、しかも高値で買うのもうやだし
再起動しないスティクPCかコンパクトPCを買うか・・・w

996 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 01:51:25.58 ID:YpUslfwY.net
>>986
3年くらい使ってみれば結果が分かる

997 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 01:52:31.25 ID:YpUslfwY.net
>>986
v1は発病するのに2年かかった

998 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 03:29:06.81 ID:GXhkRsuO.net
AC接続すると温まってよいよ

999 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 05:48:22.37 ID:qsNA7T+3.net
まぁ出張が多いと、
出先で録画して、
帰る前に見たい、
もしくは、帰る時の暇潰しで見たい、
ってのも分かる。

1000 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 09:26:25.19 ID:AjvkReid.net
ランプ付かない、認識しない
壊れたと思って捨てるくらいなら
最後にホカホカになるまでドライヤーを当ててみよう

総レス数 1000
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200