2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 50

1 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 00:04:08.54 ID:ow/4nuon.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457016877/

267 :265:2016/04/23(土) 15:54:52.24 ID:r1DnHV4r.net
>>266
いやはやエスパー恐れ入ります。

> そのあたりの時期からHTTPSで繋げなくなった

なんてとても気づきようがありません。
感謝です。ありがとう。

268 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 16:03:15.25 ID:FxdxleLE.net
>>259
試しにセーフモードで起動してみたらあっけないほどあっさり取得完了
次にセキュリティ関係だけ切って試してみたら…やっぱり固まる
まあ糸口は見えた気がするのでもうちょっと試してみるわ

269 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 22:59:14.40 ID:5phogbz1.net
BONTimer使って録画した奴ってスクランブル解除されてないの?
TVTest本体で録画した奴は解除されてるんだけど・・・

TVTest0.7.23 WinScard.dll使用

270 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 23:25:31.67 ID:qsMYrlgW.net
そのTSをmediainfo.dllとかでプロパティ参照して
videoソースやaudioソースが暗号化されたままになってたら解除されてない。
もしmpeg2videoとかのプロファイル情報とか、再生時間や色空間情報とか表示されていたら
スクランブルは殆ど解除されている。たまに部分的に解除に失敗しているTSもあるけどな

271 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 06:00:21.91 ID:6ujHBbPO.net
予約一覧タブに使用予定チューナーの表示って無理なのかな?
チューナーごとに番組表示するより番組ごとに使用チューナー表示できたほうが便利なんだが

272 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 06:31:46.32 ID:Kvtv7CyZ.net
使用予定チューナーなんて
録画終わるたびにコロコロ変わるのに
なんでそんなに気にするのか
分からん。。。

273 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 07:23:55.90 ID:+rAc+0NG.net
>>272
昔はどうだったか知らないが
今のアルゴリズムは普通の録画終了でコロコロ変わったりはしない

274 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 08:12:04.54 ID:siZWF2oz.net
EMWUI
週間番組表も>>203みたいにズレるね。

275 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 08:35:49.82 ID:Hrm53P/w.net
ブラウザの横幅によってズレたりズレなかったりするんだな

276 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 08:36:18.40 ID:qWbdWx2q.net
キーワード録画してるとしょっちゅう使用予定チューナーは変わるな
当然だが

277 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 09:10:10.56 ID:+rAc+0NG.net
>>276
新規追加でもその追加予約にオーバーラップする範囲の予約しか変わらないはず
これも昔はどうだったか知らない

278 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 09:52:15.87 ID:MFPzqnng.net
>>270
ありがとうございます どうやた解除されてないっぽい・・・


Timer使って録画するときに、スクランブル解除状態で録画するにはどうしたらいいのでしょうか?

279 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 12:53:28.26 ID:qWbdWx2q.net
>>277
もちろんそういうこと

それはさておき、Windows10でEDCBって安定して作動してる?
Windows7からWindows10に変えたら、通知領域のアイコンにカーソル当てるとしょっちゅう「次の予約なし」になってて、そうなったときは予約の削除とかできなくなるんだが。
予約の方は番組表から予約すると番組表では予約済みの緑の枠が表示されず、一見予約されてないようだが、実際は予約できてて録画開始する。

280 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 12:59:44.08 ID:Z5+78V5D.net
>>278
バージョンも何もかかないでエスパー待ってろ

281 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 13:20:06.98 ID:lSdQ+e+1.net
10.69のepgtimerで番組検索の正規表現が長くなると検索がちゃんとされなくなるね。

282 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 13:28:52.93 ID:+rAc+0NG.net
>>279
もしもWindows10にすると不安定になるのなら
このスレは不具合報告で溢れ返ってなきゃおかしいだろ?

283 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 13:51:02.39 ID:FuaEIurn.net
>>279
Program Files (x86)フォルダにEDCB入れてないか?

284 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:02:47.86 ID:MFPzqnng.net
あぁ、日付変わってたからまた書かなきゃなかったな
TVTest0.7.23 EDCB10.66 WinScard.dll使用です
TVTestで視聴時にはスクランブル解除されてますが、
Timer使って録画した場合、解除されていない状況です
これをTimer録画でもスクランブル解除してくれるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

285 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:14:07.46 ID:8/0kzN+I.net
EpgDataCap_Bon.exeの設定のスクランブル解除処理を行うにはチェック入ってるよな?

286 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:17:09.91 ID:FuaEIurn.net
>>284
B25Decoder.dllをEDCBと同じフォルダに入れてる?

287 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:19:58.80 ID:Bxo0m+ZX.net
110番に電話すれないいと思うよ

288 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:33:25.58 ID:MFPzqnng.net
>>285
録画のところも一般のところも現在のサービス〜〜のところにチェック入ってます

>>286
同じフォルダに入ってました

289 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:40:01.60 ID:mFJkWjbg.net
BCASカードとカードリーダー使えよ

290 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:47:02.23 ID:CIU007+l.net
オリジナルのEDCB10.66にはB25Decoder.dllは入っていない
いっしょに入っているものをDLしたのであればB25Decoder.dllがダメな可能性があるのでMulti2DecからオリジナルのB25Decoder.dllを持ってきてみる
あとはB25Decoder.dllと同じ階層にあるwinscard.dllは捨てるか他の場所に退避させてスマートカードリーダーとB-CASカードを使って試してみる

291 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 15:17:42.34 ID:MFPzqnng.net
>>290
B25入れ替えて、B-CASカード使った場合はEDCBから録画しても解除できてました
が、WinSCardに切り替えるとダメです
この場合はどうしたらいいのでしょうか?

292 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 15:38:01.28 ID:CIU007+l.net
>>291
B25Decoder.dllだけ戻して試してみる
それでだめなら同梱されてたB25Decoder.dllに問題があると考えられる
同梱されてたB25Decoder.dllに戻してもスクランブル解除されるならとりあえずはその状態で使えばいいと思う

293 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 15:40:16.55 ID:CIU007+l.net
>>291
すまんちょっと修正
カードリーダーとB-CASはそのままでB25Decoder.dllだけもとに戻して試してみる
それでだめなら同梱されてたB25Decoder.dllに問題があると考えられる
カードリーダー+B-CAS+同梱されてたB25Decoder.dllに変更してもスクランブル解除されるならとりあえずはその状態で使えばいいと思う

294 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 16:00:07.54 ID:MFPzqnng.net
>>293
戻した結果カードリーダー使えば解除できる

もしかして解除して録画するにはカード刺さなきゃないのでしょうか?
余ってるカードないもので、今刺してるのもレコーダーから引っこ抜いたもので・・・

295 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 16:55:45.01 ID:siZWF2oz.net
柔らかな話はここでする話ではないですよ。

296 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 16:56:24.47 ID:CIU007+l.net
スクランブル解除の鍵はB-CASカードなのでもちろんB-CASカードは必要
カードを使わない方法についてはここで語ることじゃないので自力で情報を探すといいよ

297 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 16:57:05.73 ID:RRqDOdVm.net
> WinSCardに切り替える
犯罪者ですね。分かります

298 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 17:01:25.29 ID:laPPx2LH.net
犯罪者にアドバイスしてる屑諸共全員死ねばいいのにね

299 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 17:05:22.43 ID:MFPzqnng.net
解決できました、どもです

300 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 19:20:15.39 ID:EqT7d9yy.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

301 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 20:54:51.34 ID:YFXcMsNJ.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)で全て解決だろ?

302 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 21:31:49.54 ID:JiqGY0hK.net
abt8WG版ビルドしようとすると↓このエラーがでまくってビルドできないんだけどなにこれ?

RC1015 cannot open include file 'gitrevision.h'.

303 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 21:48:46.59 ID:JiqGY0hK.net
つか、gitrevision.hなんてzipに入ってねーじゃん
どこにあんだよ

304 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 21:49:31.92 ID:oSl90Di+.net
>>302
俺も出た、フォルダー調べたら入ってなかったんで前回のソースから取ってきて入れたらエラー消えたよ

305 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 21:57:05.91 ID:JiqGY0hK.net
>>304
そんなタイムリーにちょうど前回のソースなんてとってねーわ
つか、せめてビルドできるか確認してか更新しないの?

306 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 22:04:56.03 ID:Sp1iaXBm.net
ビルドできてるだろ

307 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 22:18:54.57 ID:dyITXy5U.net
なんとかの壁が邪魔してる

308 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 22:55:57.69 ID:YFXcMsNJ.net
だから、EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)で全て解決だろ?

309 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 23:08:29.94 ID:0hi7tuKo.net
0614でいいと思う

310 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 23:13:11.11 ID:L/C8bb9t.net
あなたの悩み、キモヲタが解決します

311 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 00:02:09.75 ID:yTcJ4Emj.net
なんのためのgitだよw

312 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 00:33:00.89 ID:+xQe4GFK.net
またabt8WGか。
スレが荒れるから公開するなら最低でも確信して欲しいわ
それができないなら公開するな

313 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 00:33:47.94 ID:+xQe4GFK.net
確信じゃなくて確認な
申し訳ございません

314 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 07:21:39.26 ID:cktaur3y.net
ID:JiqGY0hK
ID:+xQe4GFK

315 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 09:47:49.60 ID:fk1Zd8mx.net
>>305
gitrevision.hはビルド時に自動生成されるはずなのですが
何か他にエラーログは出ていませんか?

316 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 09:49:37.19 ID:fk1Zd8mx.net
>>313
一応スペース含むパスでのビルド確認まではしたんですが、確認が足らず申し訳ありません。

317 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 14:54:54.45 ID:4ZZTwvXN.net
>>113のWebUIを更新。

自動予約を、「ドラマ」とか「アニメ」とかフォルダ分けして管理する機能を試作してみた。
>>113のページの説明を読んで動かしてみてほしい。

318 :226:2016/04/25(月) 17:21:53.82 ID:95mPlSil.net
abt8WG氏の最新版に録画タグの変更をマージしようとしたら既にされていた
ありがとうございます > abt8WG氏

で、>>226 を公開した後に ini/HttpPublic ディレクトリの方に録画タグの変更を
反映していなかったのに気づいたのでその修正をしました
(使っている人は少ないかもしれませんが)

それと最新版をビルドしようとしたときに gitrevision.h が見つからなくてビルドが失敗するエラーが
私の所でも再現したのといくつか別の問題も見つけたので修正しました
bin/pre-build.cmd の改行コードが CR/LF から LF 変わっていたのが原因なので
git の設定次第では再現しないかも知れませんね (自分は autocrlf=false)

https://app.box.com/s/sy48k0ozx82jucinoi77w6jr0aoihm1f

319 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 18:38:11.95 ID:VcD+ipQX.net
PT3でTVTest 0.9.0とEDCB 10.66使ってるけど
BonDriverのdllって1個(-T.dll)とコピーして使う(-T0.dllと-T1.dll)ので動作変わる?
EDCBがTVTestで使ってない方を自動的に選んで、2つとも埋まってる場合は
TVTestの後に起動した方から順に奪う、って感じにしたいんだけど

320 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 19:05:36.26 ID:tXmNDpld.net
>>319
自動的に選ばせるなら1個(-T.dll)

321 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 19:52:26.74 ID:EQClqXo8.net
すいません、EDCBで録画したtsをmp4などにエンコードする者ってありますか?
最近使い始めて、過去スレ見れないのですでにあるのでしたらどこにあるか教えていただきたいです

できれば自動がいいのですが、ない場合はクリックすれば、
フォルダ内のtsすべてエンコードしてくれるようなものでも助かります

322 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 19:54:19.01 ID:cktaur3y.net
>>319
排他制御をしたいならSpinelとか使った方がいい

323 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:05:56.07 ID:08HOraJa.net
tkntrec氏へ

マクロのEPG自動予約で登録されたKW $AddKey$ (バッチのみ)を
RecName_Macro.dllのみで対応出来ると助かります。
今はKW毎にRecName_Macro.dll作成して対応してます。

RecName_Macroを改造する予定があればご検討よろしくお願いします。

324 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:27:45.67 ID:4zS4xCtq.net
>>321
Aviutlでググれ

325 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:34:54.41 ID:sLynbdTx.net
>>321
Avidemux

326 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:39:17.60 ID:90bzRDyS.net
>>321
HandBrake 一括 でググると色々出てくるからやる気があるならやってみれば

327 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:43:10.69 ID:cktaur3y.net
>>321
ts mp4でググれば腐るほど出てくるが

328 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:51:02.09 ID:VcD+ipQX.net
>>320>>322
サンクス!やってみる

329 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:54:53.61 ID:YFTGBWz2.net
>>315
その自動生成したファイルのパスが間違ってんじゃないの?
己の環境でしか考えずにフルパスとかアホな設定しない?

330 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 21:02:31.84 ID:PJeDqTnY.net
>>329
しないってお前が確認してから言えよ。コードも読めない奴が文句言うな
ソースコードで配布っていうのはビルドエラーに自分で対処できるやつにしか使う権利はねぇんだよ

331 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 21:02:57.22 ID:LOj0WlMn.net
>>329
>>318

332 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 21:15:48.53 ID:YFTGBWz2.net
>>331
あぁ、それが言いたかった

333 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 21:35:27.00 ID:jAyFiGQj.net
>>323
キーワード予約ごとに録画設定のプラグインオプション指定してるって意味なら、
$FileName$(バッチのみ)と$AddKey$ (バッチのみ)使って録画後バッチ走らせた方が楽じゃね?

それはともかく、xtne6f版の整理の時に追加されなかったってことは、何か問題あるのかな

334 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 22:50:24.12 ID:08HOraJa.net
>>333
録画後のプラグインオプションの指定ではなく
ファイル編集を行う時にどのワードでヒットしたのかを参考にしてるので
ファイル名に $Title2$-$SDMM$$SDDD$-$AddKey$
としてファイル名にしたいのが目的です。

$AddKey$部分が使えないのでRecName_Macro複数作成して手書きで対応してます。

335 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 23:10:04.03 ID:d/+CZka2.net
>>321
ttp://chooto.cocolog-nifty.com/blog/

自分はこれに、エンコード部分をHandBrakeCLIを使うように変更して使っている。

336 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 23:17:28.63 ID:A98CQz9T.net
>>334
tkntrec版はマクロを個別指定できるのになんのためにdll複数作成してるの?

337 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 23:18:46.12 ID:jAyFiGQj.net
>>334
なるほど。
それなら、手動でやるよりは録画後バッチでリネームしたら済むような気もするね。
ちょっと違うかもしれないけど、↓みたいので出来そう。
ren $FolderPath$\$FileName$.ts $FolderPath$\$FileName$-$AddKey$.ts

リネームマクロで出来るならその方が楽ではるけど

338 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 23:39:04.29 ID:qhNXmIhQ.net
確かマクロに渡す情報に入ってないからsrvもいじらないとできないんだよね
しかしそれを含めても修正量としては多くないはずなのだが、互換性を問題視してるんだろうか?

339 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 00:04:29.55 ID:AOJfYQ9V.net
>>336

マクロを個別指定が出来るのは録画プリセットのファイル名Pluginオプション使って対応するって事でしょうか

>>337
パッチの使い方が分からなく避けてましたが少し詳しく調べみます。

340 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 00:24:18.85 ID:WksqPXma.net
パッチ(patch)じゃなくてバッチ(batch)ね

341 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 00:29:49.08 ID:YgVbzpSE.net
336氏の伝えたい事分かりました。マクロ後で変更も可能なのですね

342 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 00:40:01.18 ID:5ZlpO9Nx.net
>>339
ごめん、これじゃ動かないね
こうかな?

ren $FolderPath$\$FileName$.ts $FileName$-$AddKey$.ts
※_EDCBX_DIRECT_ 指定の時は$の代わりに%でくくる

343 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 11:31:08.17 ID:6dPsXzwv.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)がゴニョゴニョできる最終形態と考えていいの?

344 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 11:48:17.38 ID:9+B7kt4s.net
>>343
10.69で変更入ったから10.66までじゃね?

345 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 12:19:41.20 ID:6dPsXzwv.net
10.66が最終なのね。サンクス

346 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 04:30:56.99 ID:kUq2z9MI.net
abt8WG氏、更新ありがとうビルドできました。
簡易表示の表示をカスタマイズできるようになったのが素晴らしい
ダブルクリックで上のバーが表示非常時できるのもgood\(^o^)/

347 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 07:49:05.87 ID:oDuw/Krf.net
せっかくガラパゴス携帯が消えたのに
ガラパゴスLINE使ってちゃ意味なくね?

348 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:06:31.12 ID:U+coA/eY.net
番組表以外の色って変えられないの?
予約一覧とか使用予定チューナーとか色分けできると便利なんだが

349 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:58:54.45 ID:UkSNZfd8.net
xamlいじれよ

350 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 21:49:50.16 ID:/cTxpb4s.net
今回のabt8WG氏のブランチって何かちょっとやばくないか?
SSL使っても番組表表示できないんだが。

351 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:00:53.00 ID:72ZTprbr.net
100レスほど前で話題になってた件なら、大元のxtne6f版の仕様変更の影響じゃなくて?

352 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:05:20.00 ID:pfz40Mg3.net
やっぱり出てるな
ビルドまでして更新を追ってる奴が少ないから出にくいだけで

353 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:10:43.49 ID:MFrD305H.net
うーんうちもxtne6fのwork-plus-s-160421くらいからHTTP接続駄目になった(SSL未使用)
MaterialWebUIから元に戻してもだめ
そもそもnetstatしてもHttpPortで指定したポートが見えない

354 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:12:50.74 ID:72ZTprbr.net
それならReadMe_Modにデフォルト制限の解除の仕方書いてあるよ

355 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:33:46.91 ID:WbMmt69v.net
バグを報告すると無能だのおまえの環境が悪いだの言われるスレだからな

356 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:02:38.53 ID:mHh4uef3.net
>>350
>>353
直った?直らないでしょ?

357 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:10:53.57 ID:KOvD8BSP.net
>>355
環境が悪いとかいう以前に
つながらないって喚くだけで何ひとつ環境も設定も書いてねーからな
どうしようもないね

358 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:13:45.75 ID:eywsnEyi.net
>>356
直らない。127.0.0.1からもダメ。
>>262 はその後うまくいったのかな?

359 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:16:54.75 ID:mHh4uef3.net
>>358
わしが>262じゃ。直らんのじゃよ。

360 :226:2016/04/28(木) 05:05:54.34 ID:4tBWo7TS.net
abt8WG氏の最新ビルドでWebサーバーが起動するシステムと起動しないシステムがあったので
調べたところキーストアが存在していないと起動しないようだったのでソースを修正してみました
恐らくxtne6f氏の4月19日の修正が関係している可能性が高いので、このコードをマージしている
派生は全て影響を受けると思います

abt8WG氏の最新ビルドで動くことを確認していますがサービスでの動作は未確認です
xtn6f氏の最新ビルドにパッチが適用できてビルド出来ることを確認していますが動作までは確認していません

パッチはここからダウンロードできます
https://app.box.com/s/9e9wemtg1up5tt82678qt5a1ww4fldl5

361 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 05:10:14.75 ID:4tBWo7TS.net
補足:症状としてはEpgTimerSrvが起動してもWebサーバーのポートをLISTENしていない状況になります

362 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 11:05:51.22 ID:jbpsPzLI.net
>>360
CryptGenRandomなら鍵ストア作らずCRYPT_VERIFYCONTEXTでいいんじゃないかな
MSの文書の書きっぷりが曖昧だけど直感的に鍵ストアが要るとは思えないし
ググった大半のオプソはそうしてた

363 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 11:08:11.99 ID:P4863jU2.net
視聴予約で起動したTVTestの同期終了がうまくいかない…
単純にtaskkillでバッチ当てただけじゃダメなのか

364 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 11:12:55.37 ID:/ie7xOkg.net
>>362
検証もせずに憶測かよ

365 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 11:59:30.03 ID:jbpsPzLI.net
>>364
そりゃCryptAcquireContextの0をCRYPT_VERIFYCONTEXTに変えても動くことぐらい検証してるよ
ただ俺は元のコードで動かなくなる環境じゃないし
万が一CryptGenRandomの乱数の質に影響するとしたら大事だって話

366 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:04:22.78 ID:/ie7xOkg.net
何やこいつ…

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200