2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 50

1 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 00:04:08.54 ID:ow/4nuon.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457016877/

2 : 【だん吉】 :2016/04/13(水) 00:12:53.65 ID:azPSMBCs.net
        ,. 、
      ,.〃´ヾ.、
     / |l     ',
   ,r'´  ||--‐r、 ',
,..ィ'´    l',  '.j '.
         ',.r '´ !|
    ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l                ∧_∧
.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ                ( ´・ω・)>>1
 ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))                  ( ,っ旦o)
  ガラガラ・・・                   ⊂こ_)_)


                        /             ___
                  ,. 、       /   /  /|        /
                ,.〃´ヾ.、  /  /       |       /
              / |l     ',  / /         |     /
            ,r'´  ||--‐r、 ',         __|_   (___ゝ
          ,..ィ'´    l',  '.j '.       |
        'r '´          ',.r '´ !|  \      /レi
        l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \ 〃,( ゙゚'ω゙゚)
      ξ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ        / ,つ つ __バシャシャッ・・・
 ___ノ(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))      ⊂こ_)_)(__()、;.o:。
                                      ゚*・:.。

3 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 08:05:52.27 ID:8H995cKw.net
nekopandaは存在すら消されたな

4 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 13:45:52.10 ID:rbQpp9pX.net
Q. xtne6f版のソースコードがウイルス判定されるんだけど
A. 誤検知です
\ini\HttpPublic\video\readtool.zipの中にある「relayread.exe」「readex.exe」が原因
ビルドや動作に必要ないものだから不安なら消去

5 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:35:12.86 ID:snJPfLJO.net
WEBUIで見るのに必要なのではずせない
録画をちょこっと見るには便利

6 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 16:53:53.40 ID:pZQYaTe3.net
iOSだ見られないんだよなぁ

7 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:17:17.14 ID:VcUsEH2S.net
>>6
https://github.com/abt8WG/EDCB/commit/1903068d5924a3f5fcf7d30427832600136b3c90

コレじゃダメなの?

8 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:05:21.84 ID:f/20GMdd.net
>>1
おつ

ここにきて
前スレの1000TVROCK信者ワロタ

9 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:24:21.82 ID:NtpkLIYq.net
はいふりって評判ダメダメみたいだな
http://pbs.twimg.com/media/CfsTVGDUUAAgMQE.jpg

10 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:36:42.73 ID:IgME7/tg.net
>>9
ワイも特殊な仕事してるが正確に描写された漫画やアニメなんてほぼ無い
雰囲気さえ伝わればいいんだよ
唯一正しく描かれてる漫画があったがその漫画家の実家が家業でやってたからだしな

11 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:12:28.61 ID:FeiuyPZw.net
何かと思えば高校艦隊って事になるアニメかい

12 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:24:58.65 ID:EaXMUYIp.net
>>7
サンクス
chrom、Firefox、opera coastでもちゃんと表示されるようになった
ILunascapeは相変わらずズレるな

13 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:25:06.07 ID:3cg21lUy.net
アニメなんか細かい所気にしても仕方ない

14 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:31:05.99 ID:8AQ6zFuC.net
ロボアニメとかでもロボが肉弾戦とか文句言う奴いるけど、
現実みたいに遠距離からミサイル撃たれて気づいた当たってたなんてアニメ見たい奴はおらんやろ

15 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:39:36.89 ID:glcBESFk.net
ガンダムなんか歩くだけでパイロットがむち打ちになるで

16 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:59:15.30 ID:ADzZyKT2.net
>>14
ガンダムは改めて言うまでもなく設定があって
レーダーによる遠距離観測をを阻害する「ミノフスキー粒子」なるモノがバラまかれているので、目視攻撃か肉弾戦しかないということになっている

17 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 20:09:52.71 ID:Y2Ks5fVO.net
ミノフスキーあん子?なんだそりゃ

18 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 21:04:25.73 ID:foVX1+OA.net
いいぞと言われている某戦車アニメも、
俺が親なら危なくて娘にあんな部活やらせないし、学校訴える

19 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:23:35.89 ID:R+uH862r.net
>>16
そんな設定あったのか

20 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:26:08.00 ID:VcUsEH2S.net
なんちゃら粒子ってのを撒かれると
銃を使えなくなるので剣や斧で肉弾戦なんてのもよくある話

21 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:33:10.88 ID:Y2Ks5fVO.net
肉弾戦なら素手でやれよって感じだよね。
なんで動きにくいロボットに乗ってんだ。

22 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:40:36.73 ID:I9ydj0Q3.net
まあ言ってやるなよ。
AMBACにしろミノフスキーにしろ、ヲタが後付けで理屈こねくり回して正規品に混ぜ込んだ代物なんだから

23 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:45:39.09 ID:uVBZmypG.net
https://twitter.com/abogard_ausfB/status/719512618650603521
「第二次大戦が終わってからガンダムが放映されるまでの時間」より「ガンダムが放映されてから現在までの時間」の方が
もう長いのだと聞いて魂がメガ粒子砲で打ち抜かれるほどのショック


ガンダムはこういう時代がベースになってるんだから今の基準で文句言ってもしゃーない

24 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:51:14.58 ID:hUJR4lQj.net
webUI本家も修正入ってる

25 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 07:57:53.25 ID:FcWhq3LU.net
>>18
やられた〜みたいになるけどあれ死人出よね

26 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:20:47.47 ID:s9QBzwuv.net
EDCB_Material_WebUI 修正版
iphone6pで 分 のズレがなくなった
ありがとうございました。

27 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:32:24.34 ID:r7mIk4KQ.net
最新のabt8WG版でtwitter.dllが使えないけど、
最近のEDCBでは使えなくなったの?

28 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:54:35.96 ID:FcWhq3LU.net
再生すると時間分は録画出来てるのに真っ暗でファイルサイズが小さいって何?
エラーもドロップもない

29 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:21:37.99 ID:X69Aa8TE.net
Windowsサービスとして登録する利点とは?

30 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:34:45.58 ID:eSD6WIrJ.net
修正、ありがとう

31 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:39:47.59 ID:ToMkYjlS.net
>>22
ミノフスキー粒子は最初からの設定だぞ。
ビーム粒子に関しては後付けだったりする

32 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:49:55.42 ID:oqyijtWD.net
>>29
ログインしなくてもいいことだってさ。
個人的にはイミフだけどね。

33 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:17:10.66 ID:9vbxjttv.net
自動ログインで使ってるなんて
個人的にはイミフだけどね。
って人もいるんだよ。

34 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:28:57.03 ID:hYpZL2Bf.net
>>33
なぜそこで「自動」ログインに限定するんだ?
個人的には手動ログイン+スリープがもっとも安定
再起動なんて月例更新のときしか必要ないし。

35 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:36:16.61 ID:5AWeILXd.net
俺は自動ログインでWindows Updateは一切しない。
NAS同様につけっぱである。
完全に録画専用機である。
TSファイルはエンコPCから1000BASE-Tで抜き取るのみ。
PT1+PT2+PT3の12TS録画機

36 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:38:31.41 ID:sKNsy/Wm.net
俺は自動ログインなしで休止運用
いままで特に問題ないけど
これはwindows勝手に落ちて復旧した場合録画に失敗するはず

37 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:57:12.08 ID:hYpZL2Bf.net
昨今まともなハードをまともな設定で使ってりゃ
勝手に落ちることがまずないので、そこはメリットにはならない

38 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 20:43:11.01 ID:RhHp82In.net
自動ログオン設定してスタートアップ直後にロックするようにしてる。

WebUIの設定にある"ファイル名PlugIn オプション"ってどこに作用するんですか?

39 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 21:11:21.44 ID:H81RX+W/.net
>>34
手動ログインって停電したら終わりだし、再起動とかポチってそのまま忘れて寝ちゃったら終わりだしありえねーよ
そのうえ再起動は月例更新のときって月1回も再起動すんのかよ

40 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 21:21:37.11 ID:sKNsy/Wm.net
俺は録画機はインターネットにつなげてない

41 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 22:21:13.01 ID:sXzxGgv3.net
どの自動予約登録に引っかかって録画された番組なんだろう…という事がたまにあるので
録画済み一覧か新規タブかテキストファイルなどなどなんでもいいので、表示してくれると嬉しいなー

42 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 22:45:55.44 ID:pPC6AD0u.net
うちはRDPなんで普段はサービスのみ
設定確認したいときだけログイン
あとは外部からtsを抜くだけ

43 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:24:40.07 ID:EJFz30Ag.net
>>41
abt8WG版とかならわかるんじゃないのか?

44 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:25:43.77 ID:1luuX1Ug.net
番組大幅変更でEDCBの自動追尾が大混乱しそう

45 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 00:28:01.76 ID:cmupgX3D.net
うちの地元じゃEPG全然変わってないから問題ないわ

46 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 00:48:28.07 ID:VA09Vimq.net
>>45
どこの田舎だよ
大都市のキー局はどこも特番が続いてるぞ

47 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 00:51:29.96 ID:0GGHNRUE.net
ABCのアメトーク番組名は変わってないけど、中身は報道特番でした。
HDD勿体ないので速攻キャンセルした。

48 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 00:56:15.88 ID:2pc/QeRP.net
zlib.dllってなにに使ってるの?

49 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 00:58:07.39 ID:MTXwFZr2.net
BSやCSで繰り返し放送される場合、
チューナー不足で頭切れ・尻切れになるくらいなら、
「録画しない・無効」にするオプション欲しいっす

50 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 01:00:43.68 ID:0GGHNRUE.net
台風とかだったら帰宅中のJKのパンチラ映像が混じったりするから消したりしないんだけど
この時間帯の報道特番はさすがに被災地以外はニーズなさすぎる。

51 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 01:14:04.73 ID:VA09Vimq.net
EPG変更せずに特番続けてるから、特番を録画し始めちゃってるな
さすがのEDCBもこればかりはどうしようもないな
テレビ局はちゃんとEDCBの変更をしろ

52 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 01:16:39.37 ID:0GGHNRUE.net
とりあえず、甲鉄城のカバネリは放送休止になるそうだ。
開いたチューナーでバズリズム録画できるな。

53 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 01:56:36.84 ID:LeAI+sck.net
NHKのSONGSを録画予定だったけど、今までずっと録画されっぱなしだった
気づかなかったら朝まで録画されてただろうなぁ

日テレ・テレ朝・TBSは更新されたね
フジは番組名ではなくて番組内容を変えてるだけかな

54 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 02:18:57.15 ID:Fn8rSjUh.net
>>53
未定時の録画延長時間はEpgTimerSrv.iniのTuijyuHourに従う
TuijyuHourのデフォルト値はオリジナルで6時間、改変版で3時間

55 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 10:36:00.74 ID:LXa8882O.net
HttpPublic.iniのffmpegとreadexの設定例を教えてください

56 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 12:12:29.43 ID:ShfvwuBp.net
視聴予約でTvTestを起動するようにしてたんだが、
落ちして朝起きたら番組変更のせいかTvTestが大量に起動してたわ。

57 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 12:47:19.21 ID:YKZuQf++.net
>>51
EDCBを外部公開にして
テレビ局にIPアドレスを教えれば
もしかしたら変更してくれるかもよ!
まだまだ特番あるかもしれないから急げ!

58 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 13:11:03.94 ID:O6q0fGPa.net
>>51
ARIB「あくまでも、望ましい」

59 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 19:42:27.43 ID:WIwbFTt6.net
テレビ局のEPG更新されなくて準備中で待機していたようだが
勝手にスリープになってたな
今、そのPCじゃないから履歴のメッセージが何だか忘れたけど
ずっとEPGが更新されずに尚且つ、新しくEPGに予約番組が
登場しない場合はスリープに移行してくれるようだ
どこまで賢いんだよ、EDCB

ちなみにノーマル10.66です

60 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 20:27:27.12 ID:b/AEaD4C.net
>>55
ffmpeg=C:\hoge\ffmpeg.exe

これでいいらしい
俺の環境ではなぜか動かないけど

61 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 20:45:04.50 ID:8QmsHAL5.net
EpgTimer.exeと同じフォルダにffmegとreadexを置くならこれでいい

ffmpeg=ffmpeg
readex=readex

62 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 21:11:40.55 ID:hG0bFwlM.net
2016-04-15 01-10 甲鉄城のカバネリ<ノイタミナ> #02[字] フジテレビ
2016-04-15 02-28 坂本ですが? ♯2[字] TBS1
どちらも地震特番になっていました
ファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアック


放送休止扱いで一週間後に再放送という認識であってる?

63 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 21:12:42.50 ID:na2l5wva.net
>>62
あれま、そちらの地域は残念だったね…

64 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 22:30:54.43 ID:Vzyi4lHn.net
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

65 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 22:45:39.00 ID:qj0+NBA0.net
>>61
>>60
ありがとう。絶対パス、¥を¥¥で表記、管理者権限、環境変数のpathいろいろ試したけどダメでした。ほとんどの人は使えてる…?

66 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 23:43:38.86 ID:y+3mISQ/.net
>>65
俺もずっと悩んでたけど、EDCB本体が古いだけだった

67 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 00:01:04.14 ID:pXKmGnkC.net
>>65
>>61にすれば、何も書き換えなくてもそのまま使用できる。

68 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 02:40:32.64 ID:ApKfSOAb.net
ダメダメ言ってるだけじゃアドバイスしようも無い。
何をどう確認したのかも分からない。
wbemによるストリーミングなので、IE/EdgeやiOSでは再生できないよ。

69 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 02:42:41.26 ID:OEiJZ1ds.net
EDCBが放送終了時間未定のアニメ(TBS)を録画し続けてる・・・
手動で止めた方が良いのかね?

70 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 02:59:19.35 ID:uBLik0yt.net
>>69
止めた方がいい。番組が終われば終了するだろうが何時間続くかわからんし。
ま、アニメでEDCBに登録された後で地震のニュース番組に変わったんだろうな
今みると終了時間の定めのない番組やってるからそれだろ。
こういう無責任な放送するなと言いたいわ

71 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 03:11:43.72 ID:CWS5ETbW.net
>>70
自然災害時なんだからそこは大目に見てやれよ

72 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 03:14:59.03 ID:uBLik0yt.net
あぁ、そうだね
しかしTBSつけたら倒壊家屋からの救助作業現場を生中継してんのよ
それも目の前で。
明らかに作業の邪魔になってるのにお構いなしの撮影隊見てたらイラついたわ

73 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 03:15:37.55 ID:OEiJZ1ds.net
>>70
ありがとう
止めるわ

九州すごい事になってるな・・・
東日本大震災(震度6弱)を経験したから気持ちは分かる
まぁ津波と原発爆発ない分、マシかな

74 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 06:48:02.96 ID:pXKmGnkC.net
緊急放送の場合EPGグチャグチャで録画できなくなるんだよ。
こういう時のために、指定した局を1時間ごとに区切って簡単に予約する方法とかないですか?

75 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 06:55:32.89 ID:X2pQTqkJ.net
>>74
1時間毎に番組取得の予約いれとけば

76 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 06:58:08.06 ID:XklXLzvV.net
おまえらアニメなんかどうでもいいだろw

77 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 07:17:19.20 ID:YENjiNFv.net
漫画を見てもいいのは16歳まで

78 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 07:32:02.54 ID:EhCwcras.net
WebUI更新するときって手順あるの?
何も考えないで上書きしたら404でて見れなくなってしまった。

79 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 07:33:20.00 ID:pXKmGnkC.net
>>75
それを自動で入れてほしんだよね
手動は大変

80 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 08:08:33.08 ID:/HHiMkum.net
漫画とアニメとゲームはバカの元だよ。
ひとつも社会の役に立たない。

81 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 08:28:36.81 ID:EhCwcras.net
>>78
自レス失礼
xtne6f氏版付属のEpgTimerSrv_Install.batからサービス登録&起動する(再起動時含む)と404が出る
EpgTimer.exeもしくはEpgTimer.exeの単独起動時には問題なし

これおま環?

82 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 08:44:21.77 ID:trbpbeFN.net
Win10だとポップアップ有効にしてるとディスプレイ自動消灯中でも勝手にONになるのがイヤすぎ
スリープから予約録画時間に起動まではわかるが、更にディスプレイまでONになるのどうにかなんないかな?

ディスプレイの電源OFFるかポップアップOFFだと色々めんどくさいし

83 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 08:54:05.25 ID:92pBh5IK.net
>>81
HttPublicにサービスアカウントのアクセス権がないんじゃない?

84 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 09:22:23.46 ID:EhCwcras.net
>>83
HttpPublicのプロパティ
セキュリティタブのSYSTEMというアカウントにはフルコントロールが
許可されているのですがそれとは別でしょうか?

85 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 10:33:18.28 ID:ih2ThVMm.net
>>81
そもそもちゃんとサービス登録&起動ができてるの?
EpgTimerSrv_Install.batは管理者権限で実行が必要

86 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 10:39:19.76 ID:EhCwcras.net
>>85
EpgTimerSrv_Install.batは間違いなく行いました。
コンピューターの管理→サービスで一覧に載っているのも確認しています。

87 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 10:41:32.58 ID:EhCwcras.net
>>85
連投失礼
管理者権限での実行を間違いなくです

88 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 11:07:38.87 ID:ih2ThVMm.net
>>87
ふむ、じゃあファイアウォールでブロックされてるとかかな
考えてみりゃSYSTEM権限でWebサーバ立ち上げるってこと自体が自殺行為みたいなもんだし。

89 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 11:14:34.51 ID:9hwgllS3.net
>>80
役に立たないものを除いたら世の中どうなるか

90 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 12:10:32.11 ID:+7v0c+CX.net
abt8WG氏最新版でTVTest番組表からEDCBSupport経由して予約できないの俺だけ?
nekopandaさんビルドの160320だと問題なく出来る

91 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 12:12:52.83 ID:/O9BAuse.net
俺もや
abt8WG氏使えん

92 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 12:15:47.78 ID:LARIr+SR.net
お前より使えるだろ
お前もそう思うだろ?

93 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 15:42:42.35 ID:yvogw2Rh.net
EDCB_Material_WebU
android版firefoxで横スクロールできない。

94 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 15:53:33.28 ID:zn/rYeyo.net
重いけど横スクロールできてる
nexus7 firefox

95 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 18:13:06.38 ID:2SS1Uu+U.net
EdcbPlugIn.tvtpでTvTestからEPG取得できるようになったけど
チャンネル変更後や録画開始後の時だけじゃなく
TvTestで視聴してればEPG変更を検知して自動的に取得してくれたらいいな

96 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 20:46:55.69 ID:+b0HVGVa.net
地震でめちゃくちゃか しょせん素人が作ったソフトかwwww

97 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 20:55:17.28 ID:cG0CzBnM.net
なんかかわいそうw

98 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 21:05:06.67 ID:+b0HVGVa.net
めちゃくちゃなのは しかたないとてして なんで 録画し続けてんだよw

99 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 22:23:05.46 ID:ApKfSOAb.net
>>90
オレ環ではできてるな。
設定ダイアログもでるし、予約一覧も録画済み一覧も見られるよ。

100 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 23:57:01.07 ID:+7v0c+CX.net
>>99
まじっすか
二月頃の自分でビルドした奴も大丈夫だったんだけどね
ちょっとずつver上げ下げビルドしながら試してみます
どうもありがとう

101 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 01:01:47.14 ID:fAYUjN7m.net
TvTestのEPGを開いたときに、EpgTimerSrvDebugLog.txtには
CMD2_EPG_SRV_ENUM_RESERVE: CMD_SUCCESS: 0ms
が記録されてる。そこから予約すると
CMD2_EPG_SRV_ENUM_TUNER_RESERVE: CMD_SUCCESS: 0ms
CMD2_EPG_SRV_ADD_RESERVE: CMD_SUCCESS: 2ms
となってる。
参考まで。

102 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 02:55:40.29 ID:J42tOYeo.net
EpgTimerの検索キーワードって削除出来ないの?

103 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 03:36:46.82 ID:OV1rjULK.net
EpgTimer.exe.xmlの中から該当箇所を削除

104 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 06:42:29.55 ID:SxoEJ9im.net
abt8WG氏のコードをビルドしようとしたらエラーでまくる。

重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行 抑制状態
エラー コマンド ""C:\Users\user\Desktop\EDCB-master\Document\..\bin\pre-build.cmd" Release "C:\Users\user\Desktop\EDCB-master\EpgTimer\EpgTimer\"" はコード 3 で終了しました。 EpgTimer
エラー MSB3073 コマンド ""C:\Users\user\Desktop\EDCB-master\Document\..\bin\pre-build.cmd" Release "C:\Users\user\Desktop\EDCB-master\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon\"
:VCEnd" はコード 3 で終了しました。 EpgDataCap_Bon C:\Program Files (x86)\MSBuild\Microsoft.Cpp\v4.0\V140\Microsoft.CppCommon.targets 123

以下略

105 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 07:02:40.89 ID:YNJFJ9We.net
そういうのは斧にでもログ一式あげておけばいいんじゃね。

106 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 07:12:00.20 ID:gb8OnwRZ.net
githubにissueあげちゃえば良いんじゃね?w

107 :104:2016/04/17(日) 07:48:57.11 ID:SxoEJ9im.net
http://www1.axfc.net/u/3652580
にログをUPしました

108 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 08:25:51.19 ID:da6ELiPr.net
abt8WG氏のはマジダメ
デバッグすらやってねえだろってレベル
うpする域に達してないとだけ

109 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 08:43:21.52 ID:l5CVBd7G.net
デバッグすらって
すらってww

110 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 08:44:52.37 ID:YNJFJ9We.net
デバック中のソースをそのまま保管目的でgitにあげてたりして。
gitにおいておけばHDDに置くより消えにくいからな。

111 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 09:09:55.93 ID:Av2hlD7N.net
結構派手にマージしてるからな‥
次はxceza7版がマージ出来る‥!

それはともかく、ReadMeでは「なるべく機能削除はしない」って書いてるけど、
コンフリクトする機能は自分が使う方だけ残して削除しちゃっていいんじゃ

112 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 09:14:41.79 ID:YNJFJ9We.net
ジャンクパーツの部品取りみたいなノリで必要な部分だけ拝借すればいいよね。

113 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 09:54:05.85 ID:sTLd5TU6.net
TvmaidのマテリアルWebUIをEDCBで動くようにしてみた。
http://nana2.sarashi.com/tvmaid-yui/maria-edcb.html

番組表や検索から簡易予約する機能しかないけど、よければ試してみてください。
EMWUIとも共存可。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0bffe56a78b676895fac41f57f0ed6b)


114 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 11:28:40.26 ID:zi9dwzwT.net
質問です。
キーワード予約に「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」
と言う機能がありますが、この機能で無効になった予約登録は
[予約一覧]の画面で色を変えるみたいなことってできますか?

手動で無効にしたものと、自動で無効になったものを[予約一覧]画面で見分けたいのですが・・・
現在abt8WG版を使っていますが、他のものでもかまいません。

あとabt8WG版(9時間前に上がったのをビルドしたもの)ですが
[予約一覧]で自動予約登録を見失った予約を選択して「番組表へジャンプ」をすると落ちます・・・

115 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 12:05:35.88 ID:/E7LSigP.net
>>113
乙です
番組表で表示されるTV局を減らしたいんですが、可能ですか?
NHK総合1、NHK総合2、NHK携帯Gとか表示されてしまうので

116 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 12:23:40.74 ID:gk0k5dbt.net
>>113
やっぱGridはレスポンスいいな
EMWUIの番組表もGrid描画にしたらかなり捗る気がする

117 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 12:37:24.64 ID:Jg1Ru4/p.net
>>115
もう気づいてると思うけど、そこの説明の
ユーザ番組表ってとこみると出来るよ

118 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 12:38:55.93 ID:+ZlneO8Q.net
>>115
できる。やり方は忘れたけどw
項目も少ないので設定をよく見れば分かると思う。

119 :115:2016/04/17(日) 12:48:16.91 ID:/E7LSigP.net
>>117
ありがとうございます
見逃してましたorz

120 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 14:28:19.16 ID:f2zzwOk4.net
MaterialWebUIの作者様

前にも同じコメントが出ていましたが、cssやimgやjsなどの読み込みを相対パスにして頂けませんでしょうか。
外部からアクセスするのにセキュリティを考えてリバースプロキシにしているのですが正常に表示されません。

自分で戻そうにもどそうにも変更箇所が多くて全部きちんと修正できたかわからず。

ご一考頂けましたら幸いです。

121 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 14:41:18.19 ID:ZHDmB0Yt.net
>>120
俺もリバースプロキシーやっているけど何の変更もなく使えているよ。
Delegateな。
パスワードが暗号化されていないのでちょっと怖いけど。

122 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 15:00:29.32 ID:yxleS9Gh.net
EDCBは録画「開始時」にバッチファイル動かすこと出来ますか?
録画開始前の待機時でも良いんですが。

123 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 15:43:17.97 ID:Av2hlD7N.net
ReadMeに描いてあることは読もうよ。
でも、今の開始時だけじゃなくて、録画開始準備のタイミングでバッチ走らせられると便利なときはあるかも?

124 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 16:19:55.77 ID:HrQ1Agen.net
tvrockから移行してきて概ね満足に使えているんだけど、
使い勝手の部分で一点気になることがあるので質問させてください。

時折スポーツ中継でtvtestを二つ立ち上げて同時に見たいとき、
どのように操作すればよいのでしょうか?

tvrockだとrockバーからチューナー1と2をダブルクリックしておのおの
立ち上げて、視聴するという感じだったんだけど
EDCBだと、チューナー1視聴中にほかのチャンネル(番組)をダブルクリック
するとチューナー1のチャンネルが変わってしまうようです。

ちなみに非spinel環境です。

125 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 16:50:28.66 ID:ZHDmB0Yt.net
>>124
俺は録画機は専用(常時起動)なんだけどメイン機にTCP(UDPは途切れることがある)で投げる設定で見てるよ。
録画中の複数番組も視聴できる。
複数PCへ配信できると良いのだけど。

126 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 16:57:29.56 ID:yxleS9Gh.net
>>123
PostRecStart.batが使えるってことですね。
Twitter機能のところに記述があるので分かりづらいですね。

127 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 17:20:07.78 ID:nFpKhBR4.net
PostRecStart.bat内の関数増やしてください

128 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 19:30:56.28 ID:c5e7WQl7.net
xtne6f氏版からabt8WG氏版に移った

ビックリするほど世界が変わった
非常に楽

129 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 19:37:02.80 ID:LPakyhuD.net
>>128
つまりxtne6f版ば屑だったと?

130 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 19:38:16.20 ID:dDcJD9uo.net
自然淘汰だぬ

131 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 19:58:48.91 ID:c5e7WQl7.net
>>129
そんなことはないよ

つかいでだけじゃなくて基本機能の開発は重要なので
xtne6fさんにはそっちのほうでがんばってもらいたい

132 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 20:39:36.43 ID:da6ELiPr.net
このスレabt8WGが一人で自演してんじゃね?ってぐらい不自然
部屋うpスレのアフィ自演くらい不自然で気色悪い

133 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 20:42:13.01 ID:VoAl+/9r.net
個人的な意見です

134 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 20:51:08.10 ID:LPakyhuD.net
個人的な妄想です

135 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 20:52:06.53 ID:da6ELiPr.net
ほらねw

136 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 20:54:20.20 ID:c5e7WQl7.net
使ってみればわかる
全然違う思ったことが普通にできる

137 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 20:56:49.66 ID:dDcJD9uo.net
蔦れろ

138 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 20:57:21.45 ID:4uetWkE/.net
いつもいる荒らしでしょ
開発者を叩いてるレスは基本荒らしが一人でやってるだけだから無視していい

139 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 21:05:08.52 ID:LPakyhuD.net
ほらねに至る妄想の経緯をkwsk

140 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 21:32:22.55 ID:yiKDOlKi.net
そんなに差があったっけ?
自分用の改造もあるし乗り換えるのめんどくさいからxtne6f版以外を使う気はないけど

141 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 22:32:56.25 ID:sCklBJIY.net
マテリアルのWebUIは大好きだから開発者の人はがばってくれ

142 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 22:37:36.56 ID:J42tOYeo.net
>>103
ありがとう!!

お礼遅れてすいませんです

143 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 00:26:41.09 ID:onPGZIfP.net
>>120
今見に行ったら最新のは相対パスになってるやん

144 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 01:30:56.59 ID:HljAeoNa.net
正直番組表の見た目とかどうでもいいんだけどな。
大事なのは確実に失敗しないで録画できるかってところだけだし

145 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 01:32:36.04 ID:C2kRlVRl.net
嘘つき番組表というのもあるのだろうか?

146 :120:2016/04/18(月) 06:38:38.77 ID:CiToYPMc.net
MaterialWebUIの作者様
早速のご対応ありがとうございます。
検証させて頂きます。

147 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 06:52:51.33 ID:Zrahs6vw.net
PC組み直して9系から10系に移行したけど、HDDの残量確認出来るヤツって無いの?

148 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 06:55:08.69 ID:0IGN58e/.net
都合が悪いのでフルパスにしたので相対パスはフォークしてかってにやれって
いってたのに、やさしいな

149 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 07:10:58.13 ID:PiufdhDe.net
EpgTimerもそろそろフラットなデザインになるといいな。

150 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 08:23:55.36 ID:I7GanYBa.net
一周してまた3Dの時代が来るよ

151 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 09:33:48.50 ID:O6ghEsmN.net
フラットとかシンプル調が流行ったのはスマホの普及の影響で、3Dだと重いから意図的に流行らせた感はあるね。
性能が上がってくれば3Dに戻る可能性はあるw

152 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 10:11:12.76 ID:aLOu+ORn.net
というか、いわゆるフラットデザインと違うけど、
単に見かけをフラットにするだけなら、EpgTimer.exe.rd.xamlで指定出来るな。
サンプルにあるClassicあたりを有効にすればかなりベタベタになるんじゃないか?

153 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 10:41:46.42 ID:YTNHmlu3.net
>>104,107
ログからはパスが見つからないとしかわからず、、、
VSはどうやって起動してます?
bin\pre-build.cmd の一行目の「@echo off」を削除してビルドしたときの
ログがあると捗るかもです。

154 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 12:07:28.26 ID:bCmEqVS1.net
EMWUIで番組表スクロールが重くカクつくのはchromeだけなのかな?
HTCのスマホ標準ブラウザとかoperaでは普通にスクロールできるんだけど

155 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 16:01:48.83 ID:y5u8PhbQ.net
>>152
ほえーこれは知らなかったわ。

EpgDataCap_Bonの方は変更できないのか?
Win10だと設定画面の白とグレーの配色が変だから直したいんだけど。

156 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 17:49:59.96 ID:y5u8PhbQ.net
不明なキーワード予約というのはどういう時に発生するのでしょうか?

157 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 18:07:11.26 ID:HljAeoNa.net
正規表現を有効にして|を1本多めに条件追加してしまったとかじゃね。

158 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 18:54:25.23 ID:aLOu+ORn.net
どちらかというとEPGデータの更新で番組内容が変わってしまったときとか用?
まあ実際にその状況になった記憶があまり無いので何とも言えないけど。
思うに、EPGのdatファイル削除して再起動したらみんな色付くと思う。

159 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 19:23:27.34 ID:/lcAfrRK.net
>>153
スペースと全角文字の無い所でやるんだよ
F:\src\EDCB とか

160 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 19:23:31.85 ID:cyUWwtCi.net
近ごろだとはいふりがその例にあたるのかな?

161 :120:2016/04/18(月) 20:01:41.48 ID:CiToYPMc.net
>>154
設定でチャンネル表示、非表示や順番をかえたりしてないんじゃない?

162 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 22:09:12.94 ID:P3PXJ2Sm.net
デスクトップ上にソースを保存するとか斬新だな。

163 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 22:24:16.85 ID:bCmEqVS1.net
>>161
うーん確かに指定したら軽くなるけど他のブラウザなら全部表示してもスムーズにいくからなんでかなって

164 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 22:30:23.53 ID:A3KuyJU/.net
EMWUIかMDLがクソだから

165 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 22:37:27.34 ID:xqPhW3Y4.net
androidのchromeでも普通に軽いけどな

166 :163:2016/04/19(火) 00:06:02.78 ID:0yR16Peu.net
重いというのは間違ってたかもし
慣性スクロールが効いてない、多分

167 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 00:56:40.58 ID:XLlvk+Y7.net
tknrec版久しぶりにビルドして更新した
ついでにWin8.1ProからWin10Proにアップデートしようともしたけど再起動問題が気になって思いとどまった
Win10ProでEDCB録画鯖たててる人いない?

168 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 01:30:31.81 ID:IBAvJcrz.net
Windows10にすると8.1よりドロップの確率が増える

169 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 01:43:19.76 ID:lMj+xx8p.net
ママの爺さん必死だな

170 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 07:49:57.98 ID:z2QycqJV.net
OSが重くなればドロップが増えてもおかしくない

171 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 10:52:16.88 ID:2jZuW6/6.net
8.1Proで安定しているなら10Proにアップグレードする意味はないよ。
PCゲーム専用機とかなら10Proとかにアップグレードすれば多少マシになると思うけど
8.1比で10のUIはよりチープになるから、無料でなかったらあんな糞OSにアップグレードなんて普通はしないだろうな。

172 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 13:12:28.15 ID:kJeyk2RQ.net
8.1のUIの方がチープだろ

173 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 13:33:16.59 ID:mj/63/0O.net
すいません。
スクランブル解除ってどうやってやるんですか?

174 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 13:46:54.47 ID:pcaScgMG.net
8.1の画面左下で右クリックでメニュー出すのって、フリーソフトレベルだよな
思わずWindows2000かよって思っちまったぜ

175 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 14:15:46.04 ID:NZz1LvUN.net
>>173
EDCB10.66のフォルダにB25Decoder.dllを入れる

176 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 15:11:04.11 ID:mj/63/0O.net
>>175
ありがとうございます

177 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 17:22:50.10 ID:2T7T+xWT.net
abt8WG氏版だと、WebUIから録画結果をID指定で取得するとき失敗する。

EpgTimerSrvLua.cppの620行目
return getAll ? 1 : 0;
で、0が返って失敗しているのかも。

178 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 19:38:03.88 ID:17LdNHqh.net
>>163
他のブラウザはsafariしか試してないけど、確かに前に比べて重くなったよね。safariでも。

179 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 20:24:28.75 ID:Op8cJnuh.net
EMWUI
番組表の局名と内容がずれるの修正してほしい。

180 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 21:27:27.46 ID:I4VOtFiF.net
スクショでも貼っとけよ

181 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 21:28:40.42 ID:2jZuW6/6.net
フォント名を別の均等フォントとかに変えてしまえばいいんじゃね。

182 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 22:38:52.03 ID:dO+jyfx6.net
悪い意味ではなく春休みもあったことだし
新規参入者が増えたみたいだね
スレの香ばしい質問からして。

183 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 23:30:44.21 ID:DBnV6B6X.net
新番組始まるかrockから乗り換えたって人も多そう

184 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 08:34:14.56 ID:G3jxrOAG.net
すみませんTVRockからの改宗者です

いつ再放送されるかわからないから(番組表にない)キーワード予約したい番組
の場合、検索キーワードを入力、サービスを選択、自動予約登録条件に追加
だけでいいんでしょうか?

185 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 11:06:43.47 ID:OyBMoS6O.net
>>184
それで問題ないはずですが、自分が想定した番組名を放送局が使ってくれるとは限りません
絶対取り逃したくないものはきちんと放送情報を調べて確認が必要になると思います

186 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 11:27:20.79 ID:Q4We/eAg.net
想定されるキーワードを全て網羅したリスト表示の番組表タブを作って毎週(毎日でもいいけど)チェックするってのもある

EDCBはいろんな条件で番組表タブ作れるよ
上記は毎日更新されるEPGに対する最新検索結果を自動で保持し続けるようなもの

187 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 11:32:51.16 ID:d0oSL7QA.net
すいません、EpgTimerもこちらでよろしいでしょうか?

EPGを見ると地上波が1局だけ出てこなくて、ちょっと不便です
表示させる方法をどうやったらよろしいでしょうか?

188 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 12:01:54.10 ID:G3jxrOAG.net
>>185,186
ありがとうございました!

189 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 13:10:45.42 ID:ArsSogsh.net
>>187
まず日本語学校を卒業してください

190 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 13:15:50.82 ID:d0oSL7QA.net
あ〜、確かに変な日本語になってた・・・
地上波で1局だけ表示されない放送局がありますが、
EPGをにその局を表示させるにはどうやればいいのでしょうか

191 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 13:19:08.95 ID:ArsSogsh.net
改造人間ヨンジみたいになったら人間終わりだから

192 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 13:29:39.13 ID:Rgp1LR0s.net
>>190
まずはなぜ表示されないか原因を突き止めてください
番組表をデフォルトモードにして表示されるかどうか確認して表示されるならカスタム番組表などの設定不備が考えられます
デフォルト番組表でも表示されない場合はその局のEPGデータが存在していない可能性があります
EPGデータが存在しない場合はチャンネルスキャンの不備や重複、または放送休止されている時間帯にEPG取得を行っているなどの原因が考えられます

193 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 15:58:05.03 ID:d0oSL7QA.net
>>192
今チャンネル再スキャンしましたが、デフォルトモードでも日テレ系列の局だけやはり番組表に出てきません

194 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 16:47:33.11 ID:phFArTzD.net
>>193
EpgDataCap_Bon.exeのチャンネルスキャンで検出されて
EpgTimer.exeの表示条件>表示サービスで表示させる放送局を指定すればEPGデータの有無にかかわらず表示される

この程度のことは自分で弄って使い方を覚えるようでないと
その他の細かい機能や設定方法を把握することすらできんよ

195 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 17:00:10.86 ID:d0oSL7QA.net
>>194
それはやってます
が、問題のチャンネルだけ表示されなくて困ってるんです
なぜかその局の携帯ってのだけは欄がありますが、番組情報はなし
だから理由がわからず困ってるんです・・・

196 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 17:25:31.42 ID:eYH8My8b.net
複数の送信所から受信していて電波が弱い方の送信所からのチャンネルが優先されてるだけなんで弱い方を削除してください
edcbは使い方全部reademeに書いてあるのでちゃんと読んでね

197 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 17:25:33.90 ID:BpIgt60q.net
>>195
番組情報(EPG)が無いんだから、
チャンネル・スキャンじゃなくて「EPG取得」をすべきと思ふが

198 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 17:36:25.22 ID:jTyeNPWI.net
>>195
ならば現settingフォルダをsetting.dirとでもリネームして
settingフォルダを新たに作り直してチャンネルスキャンからやり直せばいいんじゃね?

199 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 17:43:16.17 ID:phFArTzD.net
>>195
だとしたら検索条件による絞り込み機能でフィルターとかつけて
そのフィルターのサービス絞り込み欄でチャンネル指定のチェック外してんじゃねーの?
つーか、EpgDataCap_Bon.exeのチャンネルスキャンで検出されてるのに表示されないとか
そいう余計なことしてなければ起きないから。

200 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 17:46:26.94 ID:phFArTzD.net
あぁ、EpgDataCap_Bon.exeのチャンネルスキャンでその局の携帯しか検出されないってこと?
もう何言ってんのか分かんねーわこいつ。

201 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 17:56:31.58 ID:Rgp1LR0s.net
>>200
>>196の可能性が高いです
複数送信所の同じチャンネルがチャンネルスキャンで検出されていてワンセグしか受信できないくらい弱いほうでEPG取得され
デフォルト番組表で列が出てくるワンセグの番組表だけが取得できている状態かと
面倒ですが重複で検出された物理チャンネルのどれが最も受信状態が良いかを確認したうえで受信状態が悪いほうを手動削除する必要があると思います

202 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 18:24:12.64 ID:d0oSL7QA.net
>>197
EPG取得はやってみましたが変わりませんでした

>>198
今からその方法でやってみます

203 :179:2016/04/20(水) 19:33:43.08 ID:Hz4NI4G8.net
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20160420192954_000.png

firefox 拡大率80%、IE11でもおなじ。

204 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 22:45:12.23 ID:d0oSL7QA.net
やっぱり何回か試してみたけど出てこないですね・・・

205 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 05:49:36.70 ID:nAYhlDL5.net
xtne6fさんの最新版とMaterialWebUIの最新版が出ていたので更新してみたら、MaterialWebUIから録画鯖に繋がらなくなった
EpgTimerNWからは繋がるのに。
どっちかがどっか変えた?

206 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 06:11:13.72 ID:bVOGiki9.net
切り分け中だけどどうもMaterialWebUIの最新版のほうに問題があるっぽい?

207 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 06:20:03.20 ID:bVOGiki9.net
いや、work-plus-s-160421の方だな
更新するとMaterialWebUIから見れないわこれ

208 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 06:28:03.98 ID:Z9crFnh+.net
>>207
SSLでつないでる?

209 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 08:31:58.87 ID:QQlamreS.net
MaterialWebUIの番組表、ブラウザによってスクロールバーの制御が微妙だな・・・。
Chrome → 縦・横ともスクロールバー出ない
Edge、IE11、Firefox → 縦スクロールバーのみ表示
(番組表の一番下までスクロールすると横スクロールバーが出る)

上でもズレるのを指摘している人がいるけど、地デジなど局数が少ない番組表で伸縮が発生する
ようなときにtv-guide-headerとtv-guide-containerの表示内容がズレる?
(Chromeのように、スクロールバーが出ないブラウザだとズレは起きないみたい)

ここからは要望だけど、自分としては縦・横スクロールバーが常時表示される方が使い勝手が良い
です、よろしくお願いします。

210 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 09:50:35.20 ID:heua6V67.net
MaterialWebUIの相対パス化ですが、
recinfodesc.htmlの16行目、
fname='/video/'..mg.url_encode(fname)

fname='video/'..mg.url_encode(fname)
ではないでしょうか。
間違ってたらすみません。

211 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 11:16:12.18 ID:rEcwTwVQ.net
何言ってんだこいつと思われるかもしれないけど
自動予約登録に検索ワードと無関係なフリーワードを登録しておいて
バッチで代名詞として使えるような機能はお願いできないだろうか
バッチでフォルダの自動振り分けとかする時、予約時点で監督名とかシリーズ名とか設定しておけると便利なんす…

212 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 14:32:03.80 ID:5jpFyJLX.net
もうギブアップ
TVTestの方もEDCB本体もEpgTimerも全部地上波全局マルチチャンネル状態にならないようにチェック入れて、
TVTestのほうのEPGにはちゃんと表示され、EDCBのサービス表示にも全局表示されてるのに、
Timerだけ表示されない局がある(NHKと日テレ系)
もうどうしていいのかわからん・・・

213 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 15:13:24.49 ID:AqoLA/qO.net
192と196を信じろ

214 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 15:51:36.47 ID:ivcEZXuS.net
Setting\EpgDataのところに局数分の*_epg.datがあるのかどうかだな。

215 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 15:54:06.73 ID:QQlamreS.net
>>212
Setting\xxxxx.ChSet4.txtの内容をよく確認してごらん。

というか、チャンネルスキャン後に地域での受信状態の良い局を残すようにChSet4.txtを
直接編集した方が幸せになれると思う。。。

216 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 16:47:05.69 ID:5jpFyJLX.net
>>213
信じて頑張ってましたが、どうにもわからない・・・

>>214
その局数というのは地上波の局数ですか?
だとしたら多い気がしますが・・・

>>215
編集しようと思いましたが、すでに一番映りがいい局のみ書かれてる状態でした

一応確認しますけど、人柱版(10.66)が一番新しいやつですよね?

217 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 16:55:21.92 ID:WCed2QBS.net
たしか公式版の最終は10.69だけど、スクランブル解除できるバージョンは10.66だったかな
mod版の最終は>>1のアドレスを辿ればだいたいわかるから割愛

218 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 17:45:07.96 ID:5jpFyJLX.net
ようやくNHKは出てきて、日テレ系のも名前は出てきたがEPGは表示されてないまま・・・
NHKはチャント番組名表示でてるんだけどなぁ・・・?

219 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 18:18:37.87 ID:UCvYAVCM.net
>>216
ビルド済みで実用になるのは10.66が最新
自分でビルドすればもっと新しいのがある>>1

220 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 18:32:03.96 ID:cM4qIIUm.net
馬鹿は今すぐしね

221 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 18:59:17.01 ID:5jpFyJLX.net
EDCBの右下の番組情報が見れれば、EPGにはは取得できてるんですかね?
そこでは番組情報見れるんだけど・・・

222 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 19:08:19.25 ID:QQlamreS.net
>>221
EpgTimerの「設定」→「番組表」→「表示項目」タブは設定はどうなってますか?
”カスタマイズ表示”?そのあたりの設定を見直してみてはいかがかな。

223 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 19:17:48.84 ID:Z9crFnh+.net
>>221
その番組情報のOriginalNetworkIDとTransportStreamIDってところの数字と一致するファイルが
Setting\EpgDataにできてたらEPGは取得できてるよ
まあ10.66は色々バグあったから取得できない可能性もなくはない

224 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 19:19:18.56 ID:5jpFyJLX.net
>>222
デフォルトしか使ってないけど、逆にカスタマイズにしてみようかな・・・

>>223
飯食ったら確認してみます

225 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 20:10:58.34 ID:QhRFPVSj.net
>>211
シリアライズがXMLとかだったら良かったのにね
もちろん今さら変えられるわけもなく‥

226 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 20:29:39.56 ID:nPPbljmm.net
>>211
需要が無いと思っていたので公開していなかったけど
abt8WG氏の少し古いバージョン(3/15)がベースでも良ければパッチを上げておきます

https://app.box.com/s/z2fnj7q6ivigkjonaodq1beijgt0obx9

最新版をマージする予定ですけど少し時間がかかりそう

227 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 20:33:43.53 ID:5jpFyJLX.net
とりあえず状況変わらなかったから、
思い切ってEDCBとTimer全部一旦削除して、別のとこからDLして設定してみたらあっさりと解決した
何が悪かったのかわからんけど、解決したから良しとします
面倒おかけしました

228 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 20:38:03.11 ID:UmdiyfAD.net
>別のとこからDLして
>別のとこからDLして
>別のとこからDLして
>別のとこからDLして
>別のとこからDLして

家電屋のカスタマーセンターで面倒くさいクレーマーの対応していたが
蓋を開けてみたら自社製品の不具合でななくバッタ物だったというオチ
笑えねー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


229 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 20:52:58.91 ID:5jpFyJLX.net
よく見たら同じ斧ロダだった・・・
ってことはDLするときに何か破損したのかな?

230 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 20:53:18.21 ID:rEcwTwVQ.net
>>226
うお!ありがとうございます!既に実装している方がいるとは!
gitの使い方とかさっぱりだけど頑張ってビルドしてみます!

231 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 21:16:30.83 ID:g2KyUzc5.net
もし設定ファイルの仕様をいじる機会があったら、ChSet5にリモコンIDが抜けてるのを修正してほしい
luaのGetChDataList()の<チャンネル情報>の中に追加するだけでもいいです
地デジで3桁のチャンネル番号を表示しようと思ったんだけどこれが無いと計算出来ないので

232 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 22:08:11.47 ID:bVOGiki9.net
>>228
くっさ

233 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 22:10:24.18 ID:UmdiyfAD.net
>>232
くやしい思いさせてごめんなさいm(_ _)m

234 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 22:12:14.71 ID:bVOGiki9.net
>>208
たぶん使ってない
複数のPCやタブレットで検証してるけどブラウザで繋ごうとしても、EDCBを最新のにすると鯖自体見えてないっぽいタイムアウトする

235 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 22:14:25.64 ID:G0u5fvmN.net
>>228
しっかりRockくらってやんの
アホだな

236 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 22:24:39.63 ID:UmdiyfAD.net
>>235
あやまってんじゃん
まだほしーのぉ〜?
劣等感くすぐってごめんなさいw

237 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 00:56:18.30 ID:CyOmnH3K.net
キモオタが逆上しててワロタ

238 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 01:00:58.96 ID:YqWUF7Xr.net
春だからおかしなのが現れるのも仕方あるまい

239 :236:2016/04/22(金) 01:08:43.30 ID:nw3OsipQ.net
>>238
は?前から年中いますけど?春だから少しはおかしくなっただけじゃん

240 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 01:13:24.66 ID:YqWUF7Xr.net
な、おかしな奴いるだろ。だれもお前になんて言ってないのにw

241 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 03:15:22.65 ID:GdkHgHnq.net
ブーメラン刺さってるで

242 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 06:47:30.81 ID:5HlAKGD2.net
このスレ自演キチいついとるしなぁ
ダメやろw

243 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 18:31:11.90 ID:1aEB2/Kx.net
>>234
EpgTimerSrv.exeだけwork-plus-s-160421→160417→160414って入れ替えてって
どのリビジョンから使えないのか確認
もし全部使えなくなったなら設定ミスってる

244 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 19:34:48.40 ID:VJxL0Bbn.net
EDCBはどんどんフォーク増えてくな
今42とかある

245 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 19:46:51.36 ID:CyOmnH3K.net
>>243
EDCB全体はwork-plus-s-160417で

EpgTimerSrv.exeだけwork-plus-s-160421→NG(192.168.x.xからの応答時間が長すぎます。)
EpgTimerSrv.exeだけwork-plus-s-160417→OK
EpgTimerSrv.exeだけwork-plus-s-160414→OK

246 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 19:49:48.76 ID:CyOmnH3K.net
たぶん全体をwork-plus-s-160421にしても結果は同じ
テストしたから

247 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 20:00:02.67 ID:htxYomR2.net
最新版のReadme_Mod.txt読んでみた?
<152行目あたり>
・ネットワーク接続を許可する
・アクセス制御【追加】
EpgTimerSrv.exeが接続を許可するクライアントのIPアドレスを〜

248 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 20:04:58.18 ID:VJxL0Bbn.net
>208が指摘してくれてる件じゃないの?

249 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 20:33:09.51 ID:CyOmnH3K.net
>>247
見てみるね

250 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 20:37:33.39 ID:1aEB2/Kx.net
>>245
全体を変えると160417以降がダメでEpgTimerSrv.exeは160421以降がダメって状態か
少なくともこちらでは使えてるから、OSのバージョンか設定に依存する問題なのかな

251 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 20:39:18.85 ID:CyOmnH3K.net
EnableHttpSrv=1
HttpAccessControllist="+0.0.0.0/0"

アクセス制御まわりはこれでやってた、今回からダメになったね

252 :177:2016/04/22(金) 20:47:26.34 ID:+VRhiByd.net
修正サンクス。

253 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 21:01:51.69 ID:1aEB2/Kx.net
>>251
160421でも正しく動作するけどな
HttpAccessControllist消すと127.0.0.1以外ではアクセスできなくなったし
HttpAccessControllist="+0.0.0.0/0"にしたら192.168.0.xでもアクセスできるようになった

254 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 21:13:32.48 ID:ThqKG+0F.net
そろそろwindows firewall辺りから見直せばいいのに

255 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 21:20:55.50 ID:VJxL0Bbn.net
これじゃないのけ?
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/19342bc814c8e1e877bef53b750c47bd02f626de

256 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 22:20:17.65 ID:CyOmnH3K.net
SSLまわりの仕様変更でうちの環境だと繋がらなくなったのか
さてどこから直そうか

257 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 00:31:15.66 ID:uXuZjiS9.net
Materialの/api/Epgなんかも/api/Epg.luaみたいに拡張子つけたほうが扱いやすいんじゃなかろうか
拡張子ついてないとフォルダ移動可能にならないし
エディタで開いてもLua言語として装飾されないからわりと扱いづらい

258 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 01:07:48.24 ID:FxdxleLE.net
TVTestを最新にしたんでついでにTvRockからこっちに乗り換えようと試用中なんだが
EPG取得中に高確率(つーかほぼ100パー)でPCが固まってしまう
色々試してみてBS単体では問題がなく固まるのは地デジ取得中ってことまでは
わかったんだがなんで固まるのかが未だに不明…
同じような経験ある人いる?
一応構成はこんな感じなんだけど↓

OS:Windows7 64bit
CPU:Core i7-2600K
MB:Z77 Extreme6
メモリ:8GB×2
ビデオカード:Radeon HD 7870
PCI-E:PT3(ドライバ400)
PCI:PT2(ドライバ400)
カードリーダ:SCR3310
※TVTestは0.9.0、EDCBは人柱版10.66、PT3BonDriverはお試し人柱版4、
PT2BonDriverは人柱版3(up0305)で全部32bit
ファイルはCドライブ(120GBSSD)じゃなくEドライブ(2TBHDD)にEARTHSOFTというフォルダ作ってそれぞれ入れてる

259 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 01:31:55.09 ID:pfK7d41N.net
常駐するソフト(特にセキュリティ関係)を停止してからEPG取得してみ

260 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 01:48:17.85 ID:KJ/IW2tm.net
選択バーが白と青でグラデーションしているように思うののですが
これを単色で表示する方法があれば教えていただけないでしょうか。

261 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 01:54:15.79 ID:6qQXohUT.net
>>257
ファイルは拡張子つけてURLは.lua付けたくない、とかなら
SailorみたいなMVCフレームワーク使うって手もあるな

まあ書き直しにはなるんだがコントローラーとビューは別れてた方がメンテはしやすい

262 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 05:00:25.14 ID:pSzb3vWe.net
>>256
自己レスだけど、SSL3.0を最初から切ってるIEでも160417で繋がって160421だと繋がらないので、SSLまわりの仕様変更が原因じゃなさそう
鯖はWindows8.1-64bitなんだけど、現在調査中

263 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 09:39:18.41 ID:qs4rRVeQ.net
番組表の予約枠の色って、背景との足し算なんかなぁ。
そのもの色のモードもつけて欲しいなぁ。

264 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 10:02:03.27 ID:f4e27RqX.net
>>263
足し算じゃなくて背景色は一色で
各番組がセル状になっていてその隙間が縦横の線になってる
つまり縦横一緒になら設定で変更を付け加えることは可能

265 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 14:49:51.35 ID:r1DnHV4r.net
前スレ332

> 少し前からしょぼいカレンダーにアップロードできなくなりました。
> System.Net.WebException : 操作はタイムアウトになりました。

オレも同じくアップロードできてないことに今ごろ気づいた。
3月2日を最後に失敗してるから時期も一致する。
おま環?

266 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 15:42:50.24 ID:uXuZjiS9.net
>>265
EdcbSchUploader.cs使ってるなら
private const string UPLOAD_URL = "https://cal.syoboi.jp/sch_upload"
"http://cal.syoboi.jp/sch_upload" にアドレス変更すればいけるよ
しょぼかるってHTTPSに対応してたんだけど、そのあたりの時期からHTTPSで繋げなくなった

267 :265:2016/04/23(土) 15:54:52.24 ID:r1DnHV4r.net
>>266
いやはやエスパー恐れ入ります。

> そのあたりの時期からHTTPSで繋げなくなった

なんてとても気づきようがありません。
感謝です。ありがとう。

268 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 16:03:15.25 ID:FxdxleLE.net
>>259
試しにセーフモードで起動してみたらあっけないほどあっさり取得完了
次にセキュリティ関係だけ切って試してみたら…やっぱり固まる
まあ糸口は見えた気がするのでもうちょっと試してみるわ

269 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 22:59:14.40 ID:5phogbz1.net
BONTimer使って録画した奴ってスクランブル解除されてないの?
TVTest本体で録画した奴は解除されてるんだけど・・・

TVTest0.7.23 WinScard.dll使用

270 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 23:25:31.67 ID:qsMYrlgW.net
そのTSをmediainfo.dllとかでプロパティ参照して
videoソースやaudioソースが暗号化されたままになってたら解除されてない。
もしmpeg2videoとかのプロファイル情報とか、再生時間や色空間情報とか表示されていたら
スクランブルは殆ど解除されている。たまに部分的に解除に失敗しているTSもあるけどな

271 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 06:00:21.91 ID:6ujHBbPO.net
予約一覧タブに使用予定チューナーの表示って無理なのかな?
チューナーごとに番組表示するより番組ごとに使用チューナー表示できたほうが便利なんだが

272 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 06:31:46.32 ID:Kvtv7CyZ.net
使用予定チューナーなんて
録画終わるたびにコロコロ変わるのに
なんでそんなに気にするのか
分からん。。。

273 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 07:23:55.90 ID:+rAc+0NG.net
>>272
昔はどうだったか知らないが
今のアルゴリズムは普通の録画終了でコロコロ変わったりはしない

274 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 08:12:04.54 ID:siZWF2oz.net
EMWUI
週間番組表も>>203みたいにズレるね。

275 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 08:35:49.82 ID:Hrm53P/w.net
ブラウザの横幅によってズレたりズレなかったりするんだな

276 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 08:36:18.40 ID:qWbdWx2q.net
キーワード録画してるとしょっちゅう使用予定チューナーは変わるな
当然だが

277 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 09:10:10.56 ID:+rAc+0NG.net
>>276
新規追加でもその追加予約にオーバーラップする範囲の予約しか変わらないはず
これも昔はどうだったか知らない

278 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 09:52:15.87 ID:MFPzqnng.net
>>270
ありがとうございます どうやた解除されてないっぽい・・・


Timer使って録画するときに、スクランブル解除状態で録画するにはどうしたらいいのでしょうか?

279 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 12:53:28.26 ID:qWbdWx2q.net
>>277
もちろんそういうこと

それはさておき、Windows10でEDCBって安定して作動してる?
Windows7からWindows10に変えたら、通知領域のアイコンにカーソル当てるとしょっちゅう「次の予約なし」になってて、そうなったときは予約の削除とかできなくなるんだが。
予約の方は番組表から予約すると番組表では予約済みの緑の枠が表示されず、一見予約されてないようだが、実際は予約できてて録画開始する。

280 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 12:59:44.08 ID:Z5+78V5D.net
>>278
バージョンも何もかかないでエスパー待ってろ

281 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 13:20:06.98 ID:lSdQ+e+1.net
10.69のepgtimerで番組検索の正規表現が長くなると検索がちゃんとされなくなるね。

282 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 13:28:52.93 ID:+rAc+0NG.net
>>279
もしもWindows10にすると不安定になるのなら
このスレは不具合報告で溢れ返ってなきゃおかしいだろ?

283 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 13:51:02.39 ID:FuaEIurn.net
>>279
Program Files (x86)フォルダにEDCB入れてないか?

284 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:02:47.86 ID:MFPzqnng.net
あぁ、日付変わってたからまた書かなきゃなかったな
TVTest0.7.23 EDCB10.66 WinScard.dll使用です
TVTestで視聴時にはスクランブル解除されてますが、
Timer使って録画した場合、解除されていない状況です
これをTimer録画でもスクランブル解除してくれるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

285 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:14:07.46 ID:8/0kzN+I.net
EpgDataCap_Bon.exeの設定のスクランブル解除処理を行うにはチェック入ってるよな?

286 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:17:09.91 ID:FuaEIurn.net
>>284
B25Decoder.dllをEDCBと同じフォルダに入れてる?

287 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:19:58.80 ID:Bxo0m+ZX.net
110番に電話すれないいと思うよ

288 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:33:25.58 ID:MFPzqnng.net
>>285
録画のところも一般のところも現在のサービス〜〜のところにチェック入ってます

>>286
同じフォルダに入ってました

289 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:40:01.60 ID:mFJkWjbg.net
BCASカードとカードリーダー使えよ

290 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 14:47:02.23 ID:CIU007+l.net
オリジナルのEDCB10.66にはB25Decoder.dllは入っていない
いっしょに入っているものをDLしたのであればB25Decoder.dllがダメな可能性があるのでMulti2DecからオリジナルのB25Decoder.dllを持ってきてみる
あとはB25Decoder.dllと同じ階層にあるwinscard.dllは捨てるか他の場所に退避させてスマートカードリーダーとB-CASカードを使って試してみる

291 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 15:17:42.34 ID:MFPzqnng.net
>>290
B25入れ替えて、B-CASカード使った場合はEDCBから録画しても解除できてました
が、WinSCardに切り替えるとダメです
この場合はどうしたらいいのでしょうか?

292 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 15:38:01.28 ID:CIU007+l.net
>>291
B25Decoder.dllだけ戻して試してみる
それでだめなら同梱されてたB25Decoder.dllに問題があると考えられる
同梱されてたB25Decoder.dllに戻してもスクランブル解除されるならとりあえずはその状態で使えばいいと思う

293 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 15:40:16.55 ID:CIU007+l.net
>>291
すまんちょっと修正
カードリーダーとB-CASはそのままでB25Decoder.dllだけもとに戻して試してみる
それでだめなら同梱されてたB25Decoder.dllに問題があると考えられる
カードリーダー+B-CAS+同梱されてたB25Decoder.dllに変更してもスクランブル解除されるならとりあえずはその状態で使えばいいと思う

294 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 16:00:07.54 ID:MFPzqnng.net
>>293
戻した結果カードリーダー使えば解除できる

もしかして解除して録画するにはカード刺さなきゃないのでしょうか?
余ってるカードないもので、今刺してるのもレコーダーから引っこ抜いたもので・・・

295 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 16:55:45.01 ID:siZWF2oz.net
柔らかな話はここでする話ではないですよ。

296 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 16:56:24.47 ID:CIU007+l.net
スクランブル解除の鍵はB-CASカードなのでもちろんB-CASカードは必要
カードを使わない方法についてはここで語ることじゃないので自力で情報を探すといいよ

297 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 16:57:05.73 ID:RRqDOdVm.net
> WinSCardに切り替える
犯罪者ですね。分かります

298 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 17:01:25.29 ID:laPPx2LH.net
犯罪者にアドバイスしてる屑諸共全員死ねばいいのにね

299 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 17:05:22.43 ID:MFPzqnng.net
解決できました、どもです

300 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 19:20:15.39 ID:EqT7d9yy.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

301 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 20:54:51.34 ID:YFXcMsNJ.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)で全て解決だろ?

302 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 21:31:49.54 ID:JiqGY0hK.net
abt8WG版ビルドしようとすると↓このエラーがでまくってビルドできないんだけどなにこれ?

RC1015 cannot open include file 'gitrevision.h'.

303 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 21:48:46.59 ID:JiqGY0hK.net
つか、gitrevision.hなんてzipに入ってねーじゃん
どこにあんだよ

304 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 21:49:31.92 ID:oSl90Di+.net
>>302
俺も出た、フォルダー調べたら入ってなかったんで前回のソースから取ってきて入れたらエラー消えたよ

305 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 21:57:05.91 ID:JiqGY0hK.net
>>304
そんなタイムリーにちょうど前回のソースなんてとってねーわ
つか、せめてビルドできるか確認してか更新しないの?

306 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 22:04:56.03 ID:Sp1iaXBm.net
ビルドできてるだろ

307 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 22:18:54.57 ID:dyITXy5U.net
なんとかの壁が邪魔してる

308 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 22:55:57.69 ID:YFXcMsNJ.net
だから、EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)で全て解決だろ?

309 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 23:08:29.94 ID:0hi7tuKo.net
0614でいいと思う

310 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 23:13:11.11 ID:L/C8bb9t.net
あなたの悩み、キモヲタが解決します

311 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 00:02:09.75 ID:yTcJ4Emj.net
なんのためのgitだよw

312 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 00:33:00.89 ID:+xQe4GFK.net
またabt8WGか。
スレが荒れるから公開するなら最低でも確信して欲しいわ
それができないなら公開するな

313 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 00:33:47.94 ID:+xQe4GFK.net
確信じゃなくて確認な
申し訳ございません

314 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 07:21:39.26 ID:cktaur3y.net
ID:JiqGY0hK
ID:+xQe4GFK

315 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 09:47:49.60 ID:fk1Zd8mx.net
>>305
gitrevision.hはビルド時に自動生成されるはずなのですが
何か他にエラーログは出ていませんか?

316 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 09:49:37.19 ID:fk1Zd8mx.net
>>313
一応スペース含むパスでのビルド確認まではしたんですが、確認が足らず申し訳ありません。

317 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 14:54:54.45 ID:4ZZTwvXN.net
>>113のWebUIを更新。

自動予約を、「ドラマ」とか「アニメ」とかフォルダ分けして管理する機能を試作してみた。
>>113のページの説明を読んで動かしてみてほしい。

318 :226:2016/04/25(月) 17:21:53.82 ID:95mPlSil.net
abt8WG氏の最新版に録画タグの変更をマージしようとしたら既にされていた
ありがとうございます > abt8WG氏

で、>>226 を公開した後に ini/HttpPublic ディレクトリの方に録画タグの変更を
反映していなかったのに気づいたのでその修正をしました
(使っている人は少ないかもしれませんが)

それと最新版をビルドしようとしたときに gitrevision.h が見つからなくてビルドが失敗するエラーが
私の所でも再現したのといくつか別の問題も見つけたので修正しました
bin/pre-build.cmd の改行コードが CR/LF から LF 変わっていたのが原因なので
git の設定次第では再現しないかも知れませんね (自分は autocrlf=false)

https://app.box.com/s/sy48k0ozx82jucinoi77w6jr0aoihm1f

319 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 18:38:11.95 ID:VcD+ipQX.net
PT3でTVTest 0.9.0とEDCB 10.66使ってるけど
BonDriverのdllって1個(-T.dll)とコピーして使う(-T0.dllと-T1.dll)ので動作変わる?
EDCBがTVTestで使ってない方を自動的に選んで、2つとも埋まってる場合は
TVTestの後に起動した方から順に奪う、って感じにしたいんだけど

320 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 19:05:36.26 ID:tXmNDpld.net
>>319
自動的に選ばせるなら1個(-T.dll)

321 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 19:52:26.74 ID:EQClqXo8.net
すいません、EDCBで録画したtsをmp4などにエンコードする者ってありますか?
最近使い始めて、過去スレ見れないのですでにあるのでしたらどこにあるか教えていただきたいです

できれば自動がいいのですが、ない場合はクリックすれば、
フォルダ内のtsすべてエンコードしてくれるようなものでも助かります

322 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 19:54:19.01 ID:cktaur3y.net
>>319
排他制御をしたいならSpinelとか使った方がいい

323 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:05:56.07 ID:08HOraJa.net
tkntrec氏へ

マクロのEPG自動予約で登録されたKW $AddKey$ (バッチのみ)を
RecName_Macro.dllのみで対応出来ると助かります。
今はKW毎にRecName_Macro.dll作成して対応してます。

RecName_Macroを改造する予定があればご検討よろしくお願いします。

324 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:27:45.67 ID:4zS4xCtq.net
>>321
Aviutlでググれ

325 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:34:54.41 ID:sLynbdTx.net
>>321
Avidemux

326 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:39:17.60 ID:90bzRDyS.net
>>321
HandBrake 一括 でググると色々出てくるからやる気があるならやってみれば

327 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:43:10.69 ID:cktaur3y.net
>>321
ts mp4でググれば腐るほど出てくるが

328 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:51:02.09 ID:VcD+ipQX.net
>>320>>322
サンクス!やってみる

329 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 20:54:53.61 ID:YFTGBWz2.net
>>315
その自動生成したファイルのパスが間違ってんじゃないの?
己の環境でしか考えずにフルパスとかアホな設定しない?

330 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 21:02:31.84 ID:PJeDqTnY.net
>>329
しないってお前が確認してから言えよ。コードも読めない奴が文句言うな
ソースコードで配布っていうのはビルドエラーに自分で対処できるやつにしか使う権利はねぇんだよ

331 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 21:02:57.22 ID:LOj0WlMn.net
>>329
>>318

332 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 21:15:48.53 ID:YFTGBWz2.net
>>331
あぁ、それが言いたかった

333 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 21:35:27.00 ID:jAyFiGQj.net
>>323
キーワード予約ごとに録画設定のプラグインオプション指定してるって意味なら、
$FileName$(バッチのみ)と$AddKey$ (バッチのみ)使って録画後バッチ走らせた方が楽じゃね?

それはともかく、xtne6f版の整理の時に追加されなかったってことは、何か問題あるのかな

334 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 22:50:24.12 ID:08HOraJa.net
>>333
録画後のプラグインオプションの指定ではなく
ファイル編集を行う時にどのワードでヒットしたのかを参考にしてるので
ファイル名に $Title2$-$SDMM$$SDDD$-$AddKey$
としてファイル名にしたいのが目的です。

$AddKey$部分が使えないのでRecName_Macro複数作成して手書きで対応してます。

335 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 23:10:04.03 ID:d/+CZka2.net
>>321
ttp://chooto.cocolog-nifty.com/blog/

自分はこれに、エンコード部分をHandBrakeCLIを使うように変更して使っている。

336 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 23:17:28.63 ID:A98CQz9T.net
>>334
tkntrec版はマクロを個別指定できるのになんのためにdll複数作成してるの?

337 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 23:18:46.12 ID:jAyFiGQj.net
>>334
なるほど。
それなら、手動でやるよりは録画後バッチでリネームしたら済むような気もするね。
ちょっと違うかもしれないけど、↓みたいので出来そう。
ren $FolderPath$\$FileName$.ts $FolderPath$\$FileName$-$AddKey$.ts

リネームマクロで出来るならその方が楽ではるけど

338 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 23:39:04.29 ID:qhNXmIhQ.net
確かマクロに渡す情報に入ってないからsrvもいじらないとできないんだよね
しかしそれを含めても修正量としては多くないはずなのだが、互換性を問題視してるんだろうか?

339 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 00:04:29.55 ID:AOJfYQ9V.net
>>336

マクロを個別指定が出来るのは録画プリセットのファイル名Pluginオプション使って対応するって事でしょうか

>>337
パッチの使い方が分からなく避けてましたが少し詳しく調べみます。

340 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 00:24:18.85 ID:WksqPXma.net
パッチ(patch)じゃなくてバッチ(batch)ね

341 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 00:29:49.08 ID:YgVbzpSE.net
336氏の伝えたい事分かりました。マクロ後で変更も可能なのですね

342 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 00:40:01.18 ID:5ZlpO9Nx.net
>>339
ごめん、これじゃ動かないね
こうかな?

ren $FolderPath$\$FileName$.ts $FileName$-$AddKey$.ts
※_EDCBX_DIRECT_ 指定の時は$の代わりに%でくくる

343 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 11:31:08.17 ID:6dPsXzwv.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)がゴニョゴニョできる最終形態と考えていいの?

344 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 11:48:17.38 ID:9+B7kt4s.net
>>343
10.69で変更入ったから10.66までじゃね?

345 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 12:19:41.20 ID:6dPsXzwv.net
10.66が最終なのね。サンクス

346 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 04:30:56.99 ID:kUq2z9MI.net
abt8WG氏、更新ありがとうビルドできました。
簡易表示の表示をカスタマイズできるようになったのが素晴らしい
ダブルクリックで上のバーが表示非常時できるのもgood\(^o^)/

347 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 07:49:05.87 ID:oDuw/Krf.net
せっかくガラパゴス携帯が消えたのに
ガラパゴスLINE使ってちゃ意味なくね?

348 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:06:31.12 ID:U+coA/eY.net
番組表以外の色って変えられないの?
予約一覧とか使用予定チューナーとか色分けできると便利なんだが

349 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:58:54.45 ID:UkSNZfd8.net
xamlいじれよ

350 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 21:49:50.16 ID:/cTxpb4s.net
今回のabt8WG氏のブランチって何かちょっとやばくないか?
SSL使っても番組表表示できないんだが。

351 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:00:53.00 ID:72ZTprbr.net
100レスほど前で話題になってた件なら、大元のxtne6f版の仕様変更の影響じゃなくて?

352 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:05:20.00 ID:pfz40Mg3.net
やっぱり出てるな
ビルドまでして更新を追ってる奴が少ないから出にくいだけで

353 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:10:43.49 ID:MFrD305H.net
うーんうちもxtne6fのwork-plus-s-160421くらいからHTTP接続駄目になった(SSL未使用)
MaterialWebUIから元に戻してもだめ
そもそもnetstatしてもHttpPortで指定したポートが見えない

354 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:12:50.74 ID:72ZTprbr.net
それならReadMe_Modにデフォルト制限の解除の仕方書いてあるよ

355 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:33:46.91 ID:WbMmt69v.net
バグを報告すると無能だのおまえの環境が悪いだの言われるスレだからな

356 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:02:38.53 ID:mHh4uef3.net
>>350
>>353
直った?直らないでしょ?

357 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:10:53.57 ID:KOvD8BSP.net
>>355
環境が悪いとかいう以前に
つながらないって喚くだけで何ひとつ環境も設定も書いてねーからな
どうしようもないね

358 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:13:45.75 ID:eywsnEyi.net
>>356
直らない。127.0.0.1からもダメ。
>>262 はその後うまくいったのかな?

359 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:16:54.75 ID:mHh4uef3.net
>>358
わしが>262じゃ。直らんのじゃよ。

360 :226:2016/04/28(木) 05:05:54.34 ID:4tBWo7TS.net
abt8WG氏の最新ビルドでWebサーバーが起動するシステムと起動しないシステムがあったので
調べたところキーストアが存在していないと起動しないようだったのでソースを修正してみました
恐らくxtne6f氏の4月19日の修正が関係している可能性が高いので、このコードをマージしている
派生は全て影響を受けると思います

abt8WG氏の最新ビルドで動くことを確認していますがサービスでの動作は未確認です
xtn6f氏の最新ビルドにパッチが適用できてビルド出来ることを確認していますが動作までは確認していません

パッチはここからダウンロードできます
https://app.box.com/s/9e9wemtg1up5tt82678qt5a1ww4fldl5

361 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 05:10:14.75 ID:4tBWo7TS.net
補足:症状としてはEpgTimerSrvが起動してもWebサーバーのポートをLISTENしていない状況になります

362 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 11:05:51.22 ID:jbpsPzLI.net
>>360
CryptGenRandomなら鍵ストア作らずCRYPT_VERIFYCONTEXTでいいんじゃないかな
MSの文書の書きっぷりが曖昧だけど直感的に鍵ストアが要るとは思えないし
ググった大半のオプソはそうしてた

363 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 11:08:11.99 ID:P4863jU2.net
視聴予約で起動したTVTestの同期終了がうまくいかない…
単純にtaskkillでバッチ当てただけじゃダメなのか

364 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 11:12:55.37 ID:/ie7xOkg.net
>>362
検証もせずに憶測かよ

365 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 11:59:30.03 ID:jbpsPzLI.net
>>364
そりゃCryptAcquireContextの0をCRYPT_VERIFYCONTEXTに変えても動くことぐらい検証してるよ
ただ俺は元のコードで動かなくなる環境じゃないし
万が一CryptGenRandomの乱数の質に影響するとしたら大事だって話

366 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:04:22.78 ID:/ie7xOkg.net
何やこいつ…

367 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:10:21.89 ID:yUcQQdGA.net
おまえこそなんやねん

368 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:30:49.91 ID:sB/Gz+dV.net
commit a33c48833d54855f0933732ecd66dae99933993b
Author: abt8WG <>
Date: Thu Apr 28 10:22:55 2016 +0900
EpgTimerSrv / Webサーバーが起動しない問題の修正 (2ch_EDCB/50/360)
CryptGenRandom するだけなら KEYSET を生成するまでもなく
NULL コンテナーの CRYPT_VERIFYCONTEXT で大丈夫のはず。
2ch_EDCB/50/360氏、原因究明ありがとうございます。

>>362
40分前にcommitされているわけだが。
後だしじゃんけん、かっこわるいw

369 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:38:57.57 ID:4tBWo7TS.net
>>362
正直、初めて触ったAPIなので良くわかっていないんですがCRYPT_VERIFYCONTEXTでも
良さそうではありますね。Common\CryptUtil.cppではそちらを使っているし。
ただ、オリジナルの動作を極力変えない、影響を受けないようにする方針の修正なので
キーストアが無い場合は安直に作るようにしました。

370 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:46:52.93 ID:tpE3Eqsp.net
>>366
おまえ何なん?死ね

371 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:55:54.58 ID:jbpsPzLI.net
>>366,368
俺普通にかっこ悪かった
つかabt8WG氏対処早すぎGJ

372 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:59:15.35 ID:yUcQQdGA.net
なるほどねえ

373 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 14:22:30.11 ID:hmHeAACD.net
>>367
>>370
ざまあああ

374 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 14:47:07.47 ID:xrM59QrY.net
ガイジ共黙れや!!!!!!!!!

375 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 15:36:32.75 ID:CI+Jc78g.net
いや日本人だけど

376 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 15:43:57.80 ID:ztjWK1x5.net


377 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 15:47:55.30 ID:RdNc337V.net
ガイジかな、あれ。怖い。足だんだんやるし。貧乏ゆすり自分の足殴るとか。

378 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 15:51:29.87 ID:TY64d/q6.net
ガイジじゃないよ
パン職人だよ

379 :358:2016/04/28(木) 21:15:48.94 ID:eywsnEyi.net
>>360
無事HTTP接続できるようになりました。ありがとう。

380 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 23:14:14.75 ID:yQ4PlLmI.net
xtne6f氏版も修正入った

381 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 00:30:51.85 ID:A7/uvIgV.net
Bitrate.ini更新
http://www1.axfc.net/u/3657999

BonCtrl.iniのDecoder.dllのServiceID指定をずっと待ってます

382 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 01:18:31.14 ID:B02zPC5m.net
EpgDataCap3.dll これなに?

383 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 08:25:24.48 ID:VRvx1l0h.net
外付けのBDドライブを使ってるとEpgTimerSrv がエラー吐きまくるんですけど・・・
BDドライブを使用後に録画動作が終わると決まって出るね

384 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 09:30:05.37 ID:jQLm8TpX.net
あっそ

385 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 09:54:42.36 ID:KrfGZoB6.net
うんそうだよ

386 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 09:55:49.92 ID:ci5xj5jw.net
Materialの最新ソースだけどutil.luaの
gsub(mg.document_root..'/','')
はまずいかと。gsubは正規表現のはず
というか頑張ってルートへの相対パスを探さずともシンプルにroot='/'で問題ないよ

387 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 12:38:02.88 ID:6RWXP/k6.net
EDCBの派生含めて4,5人も開発者いるのに外部から指摘されないと気づかないレベルだから

388 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 12:52:38.70 ID:ci5xj5jw.net
>>387
環境依存のバグがわずか1週間で指摘されて修正されるんだから十分うまく回ってるよ

389 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 12:52:57.98 ID:ESJXhLRY.net
>>387
貴方すげー
的確な状況判断に恐れを知らない物言い
きっと歴史に名を刻む人物になると思う
同じ時代に生きられることを神に感謝

390 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 12:57:17.01 ID:IryKdm6+.net
>>387
外部じゃない。
使用者じゃない。
試用者でテスターだから!

391 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 13:40:32.47 ID:R/EX2O4O.net
何のための人柱だと思ってんだ?

392 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 13:43:59.44 ID:ESJXhLRY.net
きっと中学二年生なんだお(^q^)

393 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 14:31:18.12 ID:iGBkiFo8.net
でもレベル低いのはその通りだよ

394 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 14:48:30.44 ID:JGLXaSan.net
一人一人はこんなもんだよ。
機能と安定性は反比例する。

395 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 15:23:38.84 ID:ESJXhLRY.net
>>393
先輩のレベルが高すぎるんでっす!
人間を超越してもうじき犬になれますお(^q^)

396 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 16:51:54.05 ID:iouvbx0o.net
>>386
絶対パスで困るのがいるんだって

397 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 19:13:46.39 ID:ci5xj5jw.net
>>396
Materialのapiフォルダはルート以外に置けないから
困りようがないと思うんだけど、何か困ることあるの?

398 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 20:30:22.30 ID:iouvbx0o.net
>>397
あるから相対パスにしてくれーってなったんじゃないのかな
よくわからんけど

399 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 20:46:12.27 ID:OjopcmFJ.net
TVRockから乗り換えて二週間……
ここの人はmodに夢中だけど理解できないよ
TVRockならともかく、この素晴らしいソフトのどこが不満なんだい?

400 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 20:52:09.17 ID:6qYt2Pgh.net
>>399
安定も大事だけど、色々便利になりたい人もいるからね
うちは切り捨てられたs無しのwork-plus最終版から今のところ動くつもりはない

401 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 21:57:21.23 ID:+ePkslMM.net
>>397
Reverse Proxyを使ってインターネットに公開するサーバーは1台だけにしといて
Reverse Proxy側でパスによって内部の複数のWeb鯖を外部に公開するとか稀によくある

402 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 21:58:32.28 ID:a7Ap5E+0.net
>>387
そう思うならあんたが新参のmod作者になって独自にビルドすればいいんじゃね?

403 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 22:09:30.75 ID:FmUKOEAg.net
>>402
一緒に作って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…

404 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 23:37:23.11 ID:q+SjUZSM.net
4kディスプレイ買ったんで、番組表だけじゃなく他の部分のフォントも指定できるようにならんかなぁ。

405 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 01:05:07.87 ID:F/vfU7wP.net
readex.exeって何するアプリなの?

406 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 01:15:14.75 ID:9TzAg8JC.net
>>399
同じくTVRockからの切り替え組だけど、9.69使っている。
この前スクランブル解除してくれていないのにVLCで再生した時初めて気づいて
TVRockとの違いに慌てて、なんちゃら25.dll放り込んで、exeだけ9.66に変更した。

安定稼働しているけれど、自動予約で余計なものを無効にするのが一発クリックで出来ないのが面倒だな。
TVRockは有効・無効をクリックするだけで切り替えられた。削除すると復活しちゃうし、そこだけはどうにかしたい。

407 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 01:20:40.31 ID:a7FKsLTt.net
>>406
abt8WG版は両方とも対応してるよ

408 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 06:33:09.66 ID:9TzAg8JC.net
>>407
ありがとう。ビルド環境持ってないし普段もしないから、VC2015でSSD圧迫されちゃうの困るんだ。
もしVCインストールしたとしても、何かトラブルが起きた時の録画ストップ状態はまずいので
2台目のロースペックマシンが作り終わるまでお預けだな。インストール時の 注意点とかはありますか?

409 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 07:07:32.47 ID:9exDIWy4.net
>>408
詳しくは知らんがVCの方じゃなくてVS2015じゃないの?無料だし。
それを入れることで特に不具合はないよ

あと、EDCBの9系って不具合なかったっけ?
追従含めてミスなく録画したいなら修正されたものに変えた方がいいとは思うけど。
あと、9系だと態々TvRockから乗り換えるメリット無いと思う
ま、TVTest、TvtPlay、EDCBと最新のを使うならどれもビルドが必要だからね。
ある程度は割りきってVS入れた方がいいわ。

410 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 07:08:14.18 ID:8OKE9MHp.net
Hao123をインストロールしておくとビルドしてもエラーがでない

411 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 07:18:00.64 ID:t7gJ8Cve.net
そういやドラクエでボストロールってのが居たよな

412 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 15:33:04.38 ID:xIAXdvvO.net
インストロールってのがミソ

413 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 17:01:08.64 ID:Nocg7Qdn.net
abt8WG版軽っ 今後ともよろしゅう

414 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 17:33:35.81 ID:ad9G8mNe.net
ホントだ、いつの間にかえらい軽くなってる
番組表なんてサクサクじゃん
xtne6f版、tkntrec版の改良なのかもしれないけど
簡易表示のパネルも弄れるようになったし有難いわ

415 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 17:40:31.07 ID:GxcoZiFW.net
細かいことだけど報告しとく。

tkntrec版のSetContextMenuWindow.xaml.csの23行目
用語を統一するなら
「使用予定チューナ」->「使用予定チューナー」

416 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 19:41:18.49 ID:2WOhy6Qb.net
>>413
年末頃に番組表回りあちこち手が入ったね
NWでの通信回りも大部改善してるみたいで、1年くらい前と比べると操作感が全然違う

417 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 20:03:00.53 ID:R30UM7Mc.net
今、TvRock使っているんですが、Win10導入にあたってEDCBを導入しようかと思います。
注意する点や気が付いた点などあれば教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

418 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 20:16:33.46 ID:LdAqj84y.net
なにもするな

419 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 21:48:07.58 ID:+86bXhWD.net
>>417
ならばまずは便利過ぎるRockバーやタイムキーパーから卒業するのが先決。
EDCBにはそれらに相当するツールは存在しないから。WebUIに関しては色々使いやすくなったけど
セキュリティ面ではTVRockの方がまだ強固だろうしな。

420 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 22:10:15.44 ID:sgRTzKvR.net
たかが録画アプリにセキュリティとか頭おかしいのか
アニオタのロシアンハッカーに狙われるのか

421 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 22:13:03.12 ID:+86bXhWD.net
WindowsPC鯖にHttpd風の機能を盛り込んでいるならセキュリティを気にするのは当然だろう。

422 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 22:17:41.39 ID:2WOhy6Qb.net
タイムキーパーっていまいち利便性わからないんだけど、
チューナ一覧画面より便利とかそんな感じなの?
PCで生視聴しないせいかもしれないが。

423 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 22:20:48.68 ID:+86bXhWD.net
タイムキーパーはどのチューナーをあと何時間ぐらい使えるか・・・っていう目安に使える。
当たり前だけど、基本的に予約動作中はそのチューナーは他から使えないからなぁ
たとえば予約をぎっしり詰め込んでいる環境で、不意にNHKの地震速報とか見たくなったとき
いまどのチューナーが空いているかデスクトップを見れば一目で知る事が出来るとか。

424 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 22:28:50.31 ID:2WOhy6Qb.net
なるほど、機能的にはEpgTimerのチューナ一覧画面で十分足りてるけど、
その画面だけ切り出してデストップに表示してるみたいな感じなのか。
自分は急にテレビ見たいときはモニタ代わりのテレビでみちゃうから気にしたこと無かった。

425 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 22:33:46.08 ID:+86bXhWD.net
フリーウェアのTime Keeper XをEDCB向けに移植するという手もあるけどニーズとかなさそうだよな。
環境によって最大チューナー数も大きく異なるし、きっとあれこれ面倒なことになりそう。
TVRockみたいに最大8チューナーまで制御ということなら、UIだけ工夫すれば色々気楽だろうけど

426 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 22:41:08.12 ID:6pZHpEPq.net
PT3を2枚刺しでEDCBはS3, S2, S1, S0(T3〜T0)の順で使う様に設定してるからTVTestで見れないとかないなぁ
TVTest側はS0かS1で見て、EDCBはS3かS2を録画に使うから
EDCBが同じ時間にチューナーを3以上使うとかまずないし

427 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 23:05:42.93 ID:sgRTzKvR.net
abt8WG版を導入してみた…abt8WGが有能すぎて生きるのが辛い

428 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 23:17:55.14 ID:TDQnGBoA.net
>>420
これってジョークではなく、実際にあった事件だから、
海外のアニオタハッカーの行動力怖いなw

429 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 23:44:36.21 ID:vm71Lep1.net
この板で配布していたソフトを使っていたら
いつの間にか航空機の爆破や殺人予告していて
警察に逮捕されて自白しちゃった

430 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 00:06:26.94 ID:EHPrxuxK.net
>>423
abt8WG版の「予約簡易表示」が使う予定のチューナーと日時、長さとかを指定して表示できるようになったから
TvRocKのタイムキーパーの優位性は無くなったんじゃない?
そもそも、同じ放送局での連続番組で1つしかチューナーを使わないのでTvRocKほどチューナーの数を気にする必要ないし。
あ、もしかしたらそれってTvRocKからの乗り換えで変な奴がくるのを防ぐためにわざと言ってた?w

431 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 00:50:42.18 ID:ZAqzf/CI.net
abt8WG氏へ報告

いつも更新有難うございます。便利に使わせてもらってます
報告ですが、予約簡易表示で【有効無効】を表示させることはできますがチェックしても機能させることができません
使えるようにした場合、CPUをつかったり重くなるようなら項目自体がいらないと思いますが使えると便利なので有ると有難いです
また、予約簡易表示で希望を書いておくので気が向いたら対応してもらえると嬉しいです。

・TVTestのようにウインドウ枠や上部のバーを非表示に設定できるようにする
・上記で上部のバーを非常にした場合、移動させるときに現状では上部のバーをドラッグして動かせますがそれを本体自体にする
・その場合、現状でダブルクリックで各項目のタイトルを表示させますがそれを右クリックでの設定に移動させる
以上です、よろしくお願いしますm(_ _)m

432 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 00:53:52.87 ID:j2QIZuSf.net
>>431 すいません。
×上記で上部のバーを非常にした場合
○上記で上部のバーを非表示にした場合

433 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 01:09:51.27 ID:6EGKRQyd.net
abt8WG氏版ビルドしようと思ったらVS2010では無理だった。

これからもtkntrec氏版が最高。

434 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 03:09:13.72 ID:8C1b7Ql8.net
abt8WG終了しようとしたら強制終了したり終了出来なくなることがよくあるな

435 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 03:34:35.62 ID:npTYr/PO.net
TvRockのタイムキーパーがすごい欲しい。

436 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 03:39:32.78 ID:qu8rGrrA.net
>>430
「予約簡易表示」ってどこにあるの?

437 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 03:51:20.53 ID:1903h2xO.net
>>436
設定>ボタン表示>表示ボタン>項目欄から「予約簡易表示」を表示ボタンの項目へスライドさせてから
UIに出てきた「予約簡易表示」ボタンを押せばでる

438 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 04:10:32.94 ID:KzeUu0BB.net
abt8WG版はネットワーク上のHDDに録画すると、録画済み一蘭から再生ボタン押しても見つからないと出るね。

439 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 04:18:52.24 ID:1903h2xO.net
●abt8WG版の予約簡易表示の設定方法

【表示方法】
設定>動作設定>ボタン表示>上部表示ボタン内右側の項目欄から
「予約簡易表示」を選択して【←】で左側の表示ボタンの項目へスライドさせて【OK】を押す。
するとUIに「予約簡易表示」ボタンが表示されるのでそれを押せば表示される

【予約簡易表示の設定方法】
ダブルクリックすると各項目のヘッダーが表示される
ヘッダーを右クリックすると表示項目を選択できる
ヘッダーをドラッグすると位置や幅を調整できる

440 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 04:19:08.37 ID:qu8rGrrA.net
>>437
出せたぜ、ありがとう。

441 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 06:07:49.28 ID:KzeUu0BB.net
abt8WG版は他のEDCBと違ってタブやボタンがフラットUI(というか、XP時代以前のデザイン)になるのは仕様?@win8.1

442 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 06:17:08.45 ID:iMEJ4wlj.net
>>431
それ報告じゃなく要望だろ

443 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 06:26:52.42 ID:1903h2xO.net
>>442
後半は要望だけど有効無効のチェックボックスが表示できるのに操作できないから
それは不具合報告になるでしょ

444 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 06:30:18.64 ID:1903h2xO.net
>>441
それはabt8WG版だけじゃないと思うけどUIをある程度カスタマイズするための設定ファイルの影響
元に戻したいならEpgTimer.exeのフォルダにEpgTimer.exe.rd.xamlってファイルがあると思うのでそれを削除して再起動すれば元に戻る

445 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 07:39:03.65 ID:WjLO1KNa.net
>>423
BonDriverProxyEx使えば今はどのチューナーがあいてるかなんて気にする必要無くなるよ
例えば視聴用のTVTestでNHKみようとした時に、チューナーがあいてたらあいてるチューナーを選んでくれるし、
全部録画中で埋まってても、その中にNHKを録画中のチューナーがあればそれを選んで共有してくれる
全部録画中でNHKを録画してるチューナーも無い時は、単に視聴用TVTestからはNHKにチャンネル変更できないだけ

446 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 08:02:50.79 ID:dM4q0xnn.net
>>444
削除して再起動したら直ったわ
サンキュー

447 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 08:46:47.71 ID:KnmIBU+E.net
>>433
VS2010ってブランチが走ってるから、そっちにmasterマージすればビルド出来るんでは?

448 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 13:59:30.44 ID:sRe4cfNY.net
>>447
うちではVS2010を(VS2010で)ビルドしてもエラーで失敗する。

449 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 14:10:08.99 ID:1903h2xO.net
VS2015が無料で配布されてるのにどうしてVS2010使うの?
TVTestもVS2015に対応してるんだからVS入れなおしたら?

450 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 14:59:08.75 ID:wUKFr2Dv.net
abt8WG版をテストしてるけどepgtimerの終了ボタン押すとepgtimerは動作を停止しましたってエラー出るんだけどなんでやろ?
winタブのインジケーター部分に終了してもゴミ残るしこれがエラーの原因か知らんけど終了がうまくできないな

VS2015でx86ビルド
win10の環境

451 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 16:54:50.86 ID:eOusr4GP.net
>>450
VA上からF5で実行してEpgTimerを終了させてみればどこでエラー出たかわかるんでない?

452 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 16:55:48.33 ID:eOusr4GP.net
VAじゃなくてVSです orz

453 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 17:27:14.17 ID:jueQ1c0W.net
vs2015いれるのが面倒だな。無料版は制約ついてそうだし新たにライセンス買うのもあほらしいし

454 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 17:32:22.22 ID:xdaC2nbP.net
やる気次第

455 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 17:38:12.71 ID:jM2vJmMn.net
7使ってるんだけどVS2015入らない
だからVS2013使ってる

456 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 17:50:59.64 ID:KnmIBU+E.net
>>455
EDCBのビルドオンリーなら、VS2010の方がトラブル少なそう?

457 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 17:55:43.07 ID:dM4q0xnn.net
>>455
入ったぞ

458 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:02:31.80 ID:2+5p5VmA.net
>>455
Win7で何のトラブルもなく普通にインストールできたが。

459 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:03:20.62 ID:9Zvk69Jo.net
本家10.66で自動予約登録すると、余計なのが入った時手動で消しても
番組表取得時かなんかにまた予約されちゃうけど
そこら辺どうにかしてくれるmodある?

460 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:07:44.91 ID:GNttk1Sw.net
>>459
削除はせずに無効にしてる。

461 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:13:09.57 ID:xdaC2nbP.net
おいらも7で問題ないお

462 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:14:49.36 ID:9Zvk69Jo.net
>>460
あ…なるほど
サンクス

463 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:16:11.31 ID:xj4mgE1R.net
録画したあと自動でMP4にエンコードして、元のtsを削除までしてくれるツールのセットって無いですか?

464 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:24:00.70 ID:jueQ1c0W.net
それ、エンコに失敗して元のTSが自動で削除された日にゃ
エンコしたPCにケリを入れたくなるんじゃね?

たとえばよくある例だと、音声dropが含まれていた場合
dropの地点から後ろの音声が無音になってたりする。
tvtestみたいにdropの箇所を素通りするような処理はできないからな。

465 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:45:06.14 ID:7hQkowLS.net
エンコード後に削除予定フォルダに移動
10日経過してるものを削除するスクリプト組めばいい

466 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:54:42.53 ID:wUKFr2Dv.net
>>451
調べるとランタイムエラーだったのでVisual Studio 2015 Update 1 の Visual C++ 再頒布可能パッケージを入れ直したらエラー収まりました
スレ汚し失礼

467 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:56:33.96 ID:xdaC2nbP.net
ヽ(・ω・)/ズコー

468 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 19:43:31.93 ID:KnmIBU+E.net
>>465
エンコはしてないけど、ファイルの移動とかちょうどそんな感じでやってる

469 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 19:54:45.25 ID:xj4mgE1R.net
すいません・・・・スクリプトとか全く組めないんです
来週から3ヶ月前後の入院するんで、その間の番組録画しておきたかったんです
4THDD1個しかないので、なんとか容量抑えつつ録画したかったのですが・・・

470 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 19:58:30.47 ID:5IlrmGJ0.net
全部ワンセグで録画すればおk

それか、TeamViewerでも入れて病院から遠隔操作&見れるようにしておく

471 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 20:17:33.54 ID:SRXfc2J+.net
こんやの警察24時も無事録画できています。

472 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 20:43:04.18 ID:xj4mgE1R.net
遠隔操作か・・・病院のWi-Fi次第だけど検討してみようかな

473 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 20:43:20.16 ID:4EjCWR5S.net
最近の病院事情は知らんが、病室に通信機器って持ち込めるのか?

474 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 20:45:29.52 ID:xdaC2nbP.net
病院にパソコン持ち込めばいいんでね?

475 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 21:06:37.76 ID:tb8qqE8k.net
>>449
Windows10は無料なのにどうしてアップデートしないの?ってWindows7や8を使ってる連中に聞いてみな。

世間にはPC9801を使ってたりする現場もまだまだあるんだが想像できないだろうな。

476 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 21:16:34.04 ID:gvGTm4aK.net
ts エンコード 自動で検索したら出てくるのにそれすらしないとは如何に

477 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 21:20:41.22 ID:9mvhx5nl.net
自分で調べたらその分の時間がもったないでしょ
ここに書いておけば誰かしらが代わりに調べといてくれるし

478 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 21:26:16.09 ID:TeEKs2mJ.net
おめでたい奴だな・・・

479 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 22:25:28.62 ID:SQiTJI4l.net
material web ui android で軽くなった?
3月くらいに試したら激重で断念した
bs で何局も表示させたら重すぎて

普段は linux なんだけど訳あって win で組む必要があるから
web ui が android で軽くなっているか教えて欲しい

480 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 22:55:42.18 ID:jueQ1c0W.net
病院でEDCB環境作る利点って何?

481 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 22:57:04.24 ID:zhzRMPKx.net
ここ1、2週の間に10%くらいの割合で
「チューナーのオープンに失敗しました」が発生して録画が失敗してしまいます。
原因の切り分け方法や対策とか無いでしょうか?
イベントビューワには特に目ぼしいものは残っていませんでした。
バージョンは10.66です。

482 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 23:14:41.57 ID:+9ZnMe6D.net
>>481
チューナーは何?
多分PLEX系だと思うけどあのbondriverはお行儀悪いので
radi-sh氏のBDAチューナー用の汎用bondriverに変えてmod版のEDCB使うと多分大丈夫だよ

483 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 23:55:34.30 ID:5OiAAvka.net
>>482
レスありがとうございます。チューナーはPT2です・・・。
もう6年くらい稼働しているので寿命の可能性も考えられるでしょうか?

484 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 00:18:54.24 ID:IVrR2oFO.net
>>483
PT2が寿命の可能性はあると思う
オイラのPT1は7年目くらいに突然WOWWOWが選局できなくなった

485 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 01:10:30.26 ID:MprV1lj+.net
フリーオはほぼ一年で壊れたからなぁ

486 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 02:41:04.30 ID:qFy0qrgd.net
>>481
もし凡ドラ最新版じゃなかったら新しいの使ってみ
SDKレベルでチューナーオープンに失敗したら何回かやり直すようになってる
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1458565962/8

487 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 03:43:13.98 ID:2kiZqDIy.net
一度チューナーオープンに失敗すると再起動しないと直らないんだよな

スタートアップとかサービスとか不要なものは全部止めて
周辺機器とか内蔵のパーツを全部とっぱらって最小限で録画して問題を切り分ける

488 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 03:52:33.54 ID:kcEjHEZe.net
それってもしかして

489 :431:2016/05/02(月) 04:24:28.23 ID:7Zo1zrpY.net
abt8WG氏へ報告

早速修正ありがとうございます。
しかし、残念ながら有効無効のチェックボックスが自分の環境では機能しないようです(win8.1x64でEDCBはx86版)
お手数ですが確認宜しくお願いします。

また、予約簡易表示の改造有難うございます!
希望通りで完璧ですm(_ _)m

490 :431:2016/05/02(月) 04:37:20.91 ID:7Zo1zrpY.net
改めて言うのも何だけど予約簡易表示の枠なしいいわ
同じスペースで枠がなくなった分、表示できる行数が増えたからだいぶスマートになった
こりゃいいわ

491 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 07:18:29.91 ID:qTyb3YDh.net
>>479
軽量化モードが追加されて軽くなってるよ。

492 :435:2016/05/02(月) 08:02:12.55 ID:TsWZpObu.net
>>490
使ってみた。これならTvRockのタイムキーパーの変わりになる。
ただ録画が既に始まっていても状態の欄に反映されるのが遅いのを改善して欲しい。
あとはリスト上を録画のプログレスバーでハイライトするとかそういうのが欲しいかな。

493 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 09:52:01.17 ID:OKAXt+vK.net
abt8WG版の予約簡易表示がガジェットみたいでいい感じになったね
作者様乙です

494 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 10:14:58.45 ID:FpWb87qF.net
ふぬああみたいなアイコン

495 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 10:42:06.78 ID:JKHwQYWR.net
>>489
有効無効が機能しないのは現状は仕様ということにしておきます。
簡易表示は有効しか表示してないので、もし無効に出来ると簡易表示から消えてしまい、予約一覧からしか有効にできなくなってしまいます。
簡易表示はあくまでも現在の状態を表示するのみです。
フル機能を実装するのもそれほど難しくはないとは思いますが、「簡易」機能とかけ離れますし...

もし実装に興味があれば、InfoWindow.xaml.cs と ReserveView.xaml.cs を見比べてみると良いと思います。
無効予約を除外しているのは InfoWindowViewModel.cs の一番最後の部分です。

496 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 10:54:05.30 ID:OKAXt+vK.net
>>494
前に作ったのがあるので宜しければどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3659800?key=EDCB

>>495
更新乙です。
よければアイコン使ってください(現状のは猫ぱんだ氏が臨時に作った感じだったので)


どなたか他にもっと良いアイコンがあればうpしてください。

497 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 11:07:23.64 ID:N8yM1weG.net
ビルド完了時の.iobjとかのゴミファイルを一気に消す方法ありますか?
BATでやれば良いのだけれど、なんかVSにそういう機能ないかな、と思って。

498 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 11:08:09.69 ID:0/GAyTZd.net
>>477
まあ単なる煽りか冗談のつもりなんだろうけど、聞いて待っていても答えが返ってくる補償は無いだろ。
待った後に調べたら余計な手間にならないか?

調べてすぐわかるような事なら、聞く時間も省けるぞ。

499 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 12:31:37.58 ID:giNU196q.net
>>491
サンクス、導入考えてみる

500 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 12:58:55.83 ID:PEFgF6oh.net
ホントだ最新版にして軽量化使ったらchromeでもシームレスにスクロール出来るようになった
作者さんありがとうございます

501 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 13:10:51.14 ID:+3Tlwbr2.net
>>498
初めから自分で調べるのも時間がもったいないんじゃないですか?
他人に聞いて答えが出なければそこで動けばいい
時間は大切だ

502 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 13:13:05.31 ID:tCf9ODwX.net
Time is Vagina

503 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 13:21:49.91 ID:ARv1gO/w.net
>>501
所謂、教えて君や情報乞食って奴ですね

504 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 15:50:59.72 ID:slM8QRDg.net
ていうかなりすましがレスしてるだけだろアホクサw

505 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 16:02:17.93 ID:69KWRFe7.net
EDCB_Material_WebUI

番組表を一番下にまでスクロールさせて、さらに、一番右まで表示させると、水平スクロールバーが現れる。

506 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 16:22:50.40 ID:TLUoY/75.net
「ランク王国」俺らの地方で放送が終わってしまったので
仕方がないのでCSのTSBチャンネルで録画しようと思ったら
こっちも放送が終わってやがる

507 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 16:25:22.53 ID:u4k1V5Rw.net
gitのクライアント何を使ってますか?

508 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 21:14:36.52 ID:MoR8Pm4L.net
ついにAVIVO除外されたか(xtne6f版)
ビルド方法のテキストも修正入ったけど、Windows SDK 7.1もAVIVOビルドしないなら不要だったよね?

509 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 21:50:34.35 ID:bpR3pden.net
>>508
AVIVO でしか使われていないからもう SDK 不要だーね。
いちいちプロジェクトから削除しなくて済むから楽できていいわー

510 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 22:04:18.53 ID:W1ltXZkJ.net
>>508
64bitビルドするときには要った気がするから一概に不要とも言えぬ
まあ32bitで素直に使う限りはいらんな

511 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 22:20:34.26 ID:qlvHoMdR.net
AVIVOよりQSVのプラグインが欲しいな

512 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 22:54:17.64 ID:h62jy5L3.net
外部プロセス任せで良いなら簡単だけどな
その方が使い回しもできるし

513 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 22:57:50.13 ID:6BC+hcHL.net
>>508
やったあ
abt8WGさんもAVIVO削除よろしく

514 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 23:57:30.60 ID:j/0id0sc.net
この番組のEPG
ttp://tv.yahoo.co.jp/program/15896333/

タイトル部分が
「BS世界のドキュメンタリー選▽顧客情報を盗んだ男〜スイス銀行 情報流出の波紋[二]宦v

となって末尾に「宦vという謎文字がついてるんだけど・・・

515 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:03:45.45 ID:wsKM2x1y.net
abt8WGさんは機能を残す方向のひとだからAVIVO残すだろ

516 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:10:05.37 ID:H2vUFcHY.net
それだけは要らんて

517 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:22:49.93 ID:ChApz0IT.net
別に消さなくてもビルド対象から消すか気にしないでビルドするだけじゃないか

518 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:35:39.72 ID:XDeETW6T.net
しらんがな

519 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:38:41.82 ID:UowUyxw9.net
というか、xtne6f氏版でもビルドから除外されただけだしな
そしてその後のコミットでは、次に大きな改変あったらVS2010が
未対応になりそうな雰囲気のコメントも付いてるね

520 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:39:26.37 ID:H2vUFcHY.net
今時AVIVOを使える環境の奴が何人居るんだよ

521 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:46:30.30 ID:UowUyxw9.net
mod追い人って100人とか数百人とかそんなオーダーだろうから、
その中だけなら使用者ゼロの可能性もありそうだな

522 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:52:00.86 ID:FueDQPNJ.net
そんなマニアックな一人だと思うと何故か嬉しくなってきたぞ

523 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:53:01.72 ID:H2vUFcHY.net
初出が2005年で5年位前から見かけなくなったAVIVOくん

524 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:58:27.79 ID:CnOC3AW2.net
AVIVOを雛型としてQSVやCUDA作る人が出てくるかもって残しておいたけど
誰も作らないどころか興味すら無いか消しても問題ないだろ
dropやスクランブル解除出来なかった時に別処理にする必要もあるし
それなら条件分けしたバッチ書いて録画終了後に走らせればいいだけだからリアルタイムでやる必要性が薄い

525 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 02:20:49.88 ID:To9IzdVI.net
>>524
Write_DefaultのTee機能でrelayread|ffmepgすれば録画中にエンコできるんよ
Windows民にはパイプの概念はとっつきにくいかもだけど。

526 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 02:50:37.76 ID:wsKM2x1y.net
自分のフォークでそうすればいい

527 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 02:55:20.37 ID:lFVvb9jI.net
>>514
例の文字数オーバーで最後だけ化けてるんだろ

528 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 03:12:22.23 ID:TgsA74pK.net
>>515
えっ?VS2010でビルドできなくしたのに?

529 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 05:02:53.80 ID:MdANWdeS.net
えっ?いまだにVS2010でビルドしてるの?

530 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 12:08:40.15 ID:gGwHf8jJ.net
予約簡易表示ウィンドウをTvRockのタイムキーパーのように最背面に置けるようにしてみました

(abt8WG氏版の2016-05-02 (6ea5572) に適用できることを確認)

https://app.box.com/s/hyrnkmh7qv9ee22cqx1r84gsywf2ty98

531 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 13:26:45.06 ID:yA9b2j+Y.net
自動予約登録の局をプリセット化してほしい。
局変更があるたびにいちいち変更するのが面倒。

532 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 16:01:52.35 ID:YadiOKN3.net
もう「ランク王国」は関東地方でしかやってないのか

533 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 16:02:42.27 ID:YadiOKN3.net
CS2チャンネルもあるんだから
やりやがれってんだ

534 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 17:17:25.89 ID:h/Mja1tt.net
録画結果の画面でどのキーワードで予約された番組か確認出来るのってどのブランチだったっけ?

535 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 18:11:28.30 ID:zd1hSRXy.net
>>532
昔はエロアニメOVAのランキング見るの楽しみだったんだがなw

536 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 18:12:47.22 ID:0vH5y6k8.net
>>530
その機能欲しいんだけどInfoWindow.xamlの一行目がエラーとでてしまってビルドできない
手動でパッチ開いてみたら一行目はパッチ通りに書換えられてるんだけどどうしてでしょうか?

537 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 18:29:27.52 ID:+e4lY5Gr.net
>>533
やってるよ

538 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 18:46:26.94 ID:gGwHf8jJ.net
>>536
パッチを当てた時にエラーメッセージとか出ませんでしたか?
問題なく適用できると以下のようになります
ビルドした時のエラーメッセージがあれば原因がわかるかもしれないです

PROMPT>"C:\Program Files\Git\usr\bin\patch.exe" -p 1 --binary -i ..\add-bottom-most\0001-add-bottom-most-to-simple-reservation-window.patch
patching file EpgTimer/EpgTimer/Common/SettingClass.cs
patching file EpgTimer/EpgTimer/DefineClass/InfoWindowViewModel.cs
patching file EpgTimer/EpgTimer/EpgTimer.csproj
patching file EpgTimer/EpgTimer/InfoWindow.xaml
patching file EpgTimer/EpgTimer/InfoWindow.xaml.cs
patching file EpgTimer/EpgTimer/InfoWindowBase.cs
patching file EpgTimer/EpgTimer/MainWindow.xaml.cs

PROMPT>

539 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 18:47:39.80 ID:69Tw+5o+.net
うち限定の現象かもしれませんが最新のmaterial uiにてEPG自動予約のキーワード一覧画面から
登録数の所をクリックし予約を確認しようとするとsearch.htmlの280行目二異常がある旨のエラーが出ます
作者さん再現できましたら修正していただけないでしょうか

540 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 19:36:01.51 ID:0vH5y6k8.net
>>538
なんかダメですね。
手動でも入れてみたけどダメでした。今回は諦めます
有難うございました。

541 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 20:28:37.02 ID:TxsKYGRm.net
>>539
修正しました

542 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 21:00:20.73 ID:69Tw+5o+.net
>>541
素早い対応ありがとうございます
キチンと表示されるようになりました

543 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 06:58:13.59 ID:JFsnwxux.net
各画面のフォント調整できるようになりませんかね?
現状だと一部しか弄れない感じですけど

544 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 08:43:46.01 ID:bYimftgq.net
UIとかはないけど、外部リソースファイル(EpgTimer.exe.rd.xaml)で頑張れば
スキンに近い編集は出来るんじゃない?

545 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 08:51:15.54 ID:kg6xhIxk.net
そうそう、誰かカッコイイEpgTimer.exe.rd.xamlあったら公開してくれませんか?
自分でもやってみたんですがイマイチで・・・

546 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 08:58:22.60 ID:cXkmbpNo.net
>>538
うちでは問題なくパッチできて最背面表示もちゃんと出来たよ
一応報告しとく

547 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 10:23:37.79 ID:Za10taNH.net
最近省エネPCを組んでTvRockからEpgDataCap_BonとSpinelに移行しました
いろいろ設定をいじって快適に自動予約できるようになったんですが
自分の中ではTvRockでは簡単にできたのに
EpgDataCap_Bon(EpgTimer)ではできないことがあります
それは録画時の自動視聴なんですが
録画と同時にViewが立ち上がって視聴したいのです
録画動作設定の「視聴時はViewを起動する」にチェックを入れても
手動でViewボタンを押さないと視聴できませんよね
検索すると「TVTest連携で、コマンドライン引数は空白」ばかりなんですが
ここになにかコマンド入れれば録画時の自動視聴できそうな気もするのですが
諸先輩方のご意見を拝聴できればありがたいです

TvTest 0.7.23
EpgDataCap_Bon 10.66
BonDriver Spinel 3.5.3.0

548 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 11:04:04.47 ID:kg6xhIxk.net
>>547
オリジナルで視聴予約ができたか分からんが
modのabt8WG版だと下記のようにすれば希望の動作で視聴予約はできる(派生元のxtne6f版、tkntrec版でもできると思うけど不明)

EpgDataCap_Bon.exeを立ち上げ設定をする
・設定>ネットワーク設定>UDP送信欄の「追加」をクリックして、左の送信先一覧に127.0.0.1:1234を追加する。
・設定>外部アプリケーション>使用exeパスに、TVTest.exeのパスを指定、コマンドオプションに【/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234】を記入して「OK」

EpgDataCap_BonのUIにもどったら
「View」ボタン右のUDPにチェックを入れる(入れなくても一度視聴予約が実行されると勝手にチェックが入るけど)
EpgDataCap_Bonを閉じる


以上を設定して録画予約時に録画モードで「視聴」を選ぶとチューナーが確保されて時間になったらTVTestが立ち上がる

549 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 11:10:43.27 ID:kg6xhIxk.net
>>547
あ、スマンよく読んでなかったが録画と同時にTVTestの立ち上げるのはできない
見たいなら録画用に立ち上がったEpgDataCap_Bonのアイコンをクリックして「View」ボタンを押すしかない
ま、どうせ録画するなら5〜10分たってから追っかけ再生した方がCM飛ばせるんでいいんじゃねーの?

550 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 11:31:47.54 ID:Za10taNH.net
>>549
レスありがとうごさいます
古いバージョンなら予約録画時に自動的にViewを起動する設定が
できたようなんですが10.66ではできないみたいですね
TvRockなら放送時間忘れてても録画予約しとけば
スリープから復帰してリアルタイムで見れる時は見れたし
途中で寝落ちしても次の日録画も見れたし
特にスポーツの深夜ライブ中継には便利でした

551 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 11:42:51.06 ID:MMnVYq3Q.net
TVtestを起動したままにしておけばよくね

552 :名無し募集中。。。:2016/05/04(水) 12:04:40.82 ID:Za10taNH.net
>>551
なるほど
BonDriver_UDP.dllの1234でTvTestを立ち上げたままにしておくってことですよねえ
さすがに省エネPCのコンセプトに合わないので・・
基本このPCはファイルサーバー的な役目もあって24時間稼働なんですが
欲を言えばPT3積んでないメイン機側での視聴を主にしていますので
勿論メイン機側で視聴予約しとけばいいんですが・・
まあサーバー側の録画予約一発でサーバー側での視聴ができればいいです

553 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 12:18:55.86 ID:OWBoIbb9.net
自分も24時間稼働録画機で2chとかネットサーフィンとかしてるけど録画と同時にTVTest立ち上がってくれるといいなと思う
常時立ち上げたままでもいいんだけど視る気のない映像がディスプレイ内に存在してるのもいやだし
普段はウィンドウは閉じてて録画が始まったら開くのでもいいかなと思う

554 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 13:25:44.86 ID:Za10taNH.net
(他板の名前のままでアゲちまったw)
最初のレスに書いたように
EpgTimerの設定>外部アプリケーション>TvTest連携内の
コマンドライン引数の欄ってどんなコマンドが入れられるのかなあ
自分コマンド云々はちんぷんかんぷんなんで
例えばこんなのあるよってのがあったら教えてください

555 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 13:34:26.88 ID:OWBoIbb9.net
それはTVTestのドキュメント読めばいいのでは

556 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 13:54:52.74 ID:Za10taNH.net
>>555
なるほど
それはTvTestが起動する時のオプションを指定する欄であって
EDCB側に予約録画時に自動的にTvTestを起動させる云々はできないってことですね
ありがとうございました

557 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 13:57:02.51 ID:NlZSRYyY.net
フォルダ監視ソフトで録画フォルダに.program.txtが作成されたら2行目(チャンネル)を読んでTVTest起動させるとか

558 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 14:03:11.96 ID:OWBoIbb9.net
>>557
情弱ですまないがそんなソフトがあるなら名前教えてください

559 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 14:16:15.37 ID:/vHHYYZX.net
EdcbPlugIn.tvtp使ってTVTesetで録画すればいけるんじゃね?

560 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 14:20:42.63 ID:Za10taNH.net
>>558
フォルダ監視
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se275168.html
フォルダ監視ソフト Audit Folder
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477597.html

ここらへんのプログラム起動設定で
TVTestの起動オプションを"/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234"にすれば可能?

ってこんな要望がたくさんあれば先人たちがもっとスマートなやり方でとっくにやってたと思うが

561 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 14:46:44.19 ID:u1biStzi.net
>>559
同時視聴よくするなら間違いなくそのほうが幸せになれる

562 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 15:59:37.79 ID:OWBoIbb9.net
>>560
ありがとう 使ってみます

563 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 18:59:15.15 ID:JuIFiwBc.net
>>537
四月の第一週以降放送がないのだが

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/v1706/

564 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 19:17:14.54 ID:+/fJGnOc.net
>>563
4月30日放送
http://www.tbs.co.jp/rank-oukoku/

565 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:04:58.95 ID:fhmZ7Sa1.net
>>564
頭おかしいのか

566 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 22:08:30.02 ID:87SQpAz7.net
自動的にTVTestを起動して録画が始まったチャンネルにあわせようなんて事まで考えるからめんどくさくなるのでは
録画開始時のバッチから適当なツールで”XXXの録画を始めました”みたいなポップアップでも出せば良いじゃない
それ見たらよほど記憶力が悪くない限り、ああ、みようと思ってたんだったってなるだろうし、そこから録画ファイルを
追っかけ再生なりチューナー共有で直接みるなり好きにすれば良いだけでは

EDCB動いてるマシンが録画機ならなおさら、そのマシンでTVTestが立ち上がってもあんまりと言うか全然嬉しくないと思うし、
msgかなんか使ってメイン機にポップアップ出すとかの方が合理的だと思うんだけど

567 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 23:31:09.32 ID:Qt4+shxy.net
時間が重なる2番組を録画予約する時、CSのスカチャン0123の4チャンネルだけ
同じチューナーに割り振られて、片方の番組が録画できません

他のチャンネルとの組み合わせなら、きちっと使用予定チューナーが別れます
何か対処方法は無いでしょうか?

568 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 23:38:04.50 ID:sQFF8aQh.net
>>567
多分できてるよ

569 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 23:41:41.65 ID:Qt4+shxy.net
>>568
できてるとは?
同時刻開催のCL2試合を録画予約してたんですが
1試合しか録画出来ていませんでした

570 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 23:46:59.65 ID:aAzXv4g5.net
>>569
EDCBの動作的にはいたって普通で両方とも録画できてるはずだけど
録画済み一覧の結果はどうなってるんだ?

571 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 00:10:23.85 ID:x2n51vhH.net
今確認したら、録画出来てました
勘違いですいません

572 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 00:41:50.22 ID:jPKf3h61.net
迷宮に入り込んだか?

573 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 02:54:17.31 ID:vt6bFBea.net
トランスポンダ(TransportStreamID)が同じチャンネルなら一つのチューナーで別々に録画できるって知らないんでしょ
TvRockだとこれもそれぞれチューナーが必要なんだっけ?
ま、情弱でTvRock使ってるのか知っててそれに優る利点があるのか知らんが。

574 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 04:29:06.62 ID:PXGmgxyw.net
むしろメジャーな録画ツールでそれができるのはEDCBだけだったと思うから、知らない人多いかもね
つっても個人的にはこの機能にそれ程メリットは感じてないなぁ
(もちろんできた方が良いのは言うまでも無いんだけど)

575 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 04:56:38.14 ID:T9bOzjSV.net
>>574
これのお陰で同じチャンネルの連続した番組でもチューナー一個しか使わないんで、メリットかなり大きいんだけどね。

576 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 05:43:31.20 ID:1H2IBWtT.net
サッカーが好きな人とか有難い機能だよね
衛生のチューナーが2つあれば最大6試合録画できるし
4つチューナーあれば10チャンネル録画できる

・スカチャン0〜3
・J SPORTS 1、2
・J SPORTS 3、4
・フジテレビONE、NEXT
・WOWOWライブ
・FOXスポーツ

577 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 05:56:36.64 ID:wzsdAIZp.net
>>576
JsportsはTSID違わね?

578 :489:2016/05/05(木) 05:57:39.04 ID:8g8seWUQ.net
>>495
了解しました。確かにそうですね。
面白そうなので教えてもらった場所を見比べてみます
有難うございました

579 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 09:04:38.52 ID:KjewJ7fa.net
昨日「予約録画時に自動的にTvTestを起動させる云々」言ってた者ですが
フォルダ監視_5.13 betaとTvtPlayでサーバー側のEpgTimer自動予約一発で
クライアント側で最大1分遅れながら自動でリアルタイム視聴できるようになりました
>>557さんのおかげですありがとうございました

580 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 16:27:53.89 ID:UmCo91L6.net
EDCB_Material_WebUI

番組表を一番下にまでスクロールさせて、さらに、一番右まで表示させると、水平スクロールバーが現れる。

581 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 17:42:57.67 ID:HrPqPmYb.net
>>564
いやがらせだ!!

582 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 18:46:50.61 ID:McqHNvZY.net
前にも書いたけれど、やはり保存先のHDDを交互に別けるとかそれに似た方法が欲しい。
録画中に録画済みの前番組のCM検出やスマートレンダリング出力をするとHDDの負荷が高い気がする。

TvRockでは連続した番組でもチューナーが分かれるのがデメリットだったけれど、チューナーごとにHDDを選択できた。
TvRockの時よりも明らかにHDDが無理してる。

EDCB の場合は連続した番組で同じチューナーが使えるのがメリットだけれど、保存先のHDDだけ交互にとかあると嬉しい。

583 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 19:37:26.36 ID:IgQnUnlh.net
気がするだけならきっと気のせい
何も気にせずそのまま使うといいよ

584 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 19:50:38.27 ID:1Ln+pWlL.net
>>582
スルーされた要望を何度も書き込むなよしつけーな
ただの荒らし行為だということに気付け

585 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 19:51:33.79 ID:Yq4gF4M4.net
>>584
おまえがな

586 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 20:08:45.67 ID:1kXsDswi.net
>>585
おまえがな

587 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 20:19:56.37 ID:+PrE63ud.net
おれおれ

588 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 20:26:14.24 ID:CaEEoull.net
>>582
https://sourceforge.net/projects/iopriority
気がするだけでわざわざ利便性に劣るHDD使い分けなんてやるのはスジが悪いよ

589 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 20:27:59.61 ID:1Ln+pWlL.net
そもそも要望なんて出しても聞いてくれたのはVelmy氏くらいのもんで
今は更新してないんだから出すだけ無駄だろ
他にabt8WG氏も聞いてくれる場合があるがxtne6f版とtkntrec版をマージしてる都合から
変な機能いれるとそれだけで通常の更新の手間になる。
だからどうせ聞いてくれないだろうが最初からつまらん要望だすな

つか、やっぱり今更TvRockから移行してきたとかいう奴って変なのが多いな
昨日も変なこと言ってる奴が居たのを頑張ってスルーしたが毎日いわれたらたまらんわ
俺がmod公開してるワケじゃないけど。

590 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 20:32:11.16 ID:CaEEoull.net
>>589
奴はなんでもかんでも聞いたあげくスパゲッティになって放り出したけどな

591 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 20:41:47.55 ID:eHmKkZS+.net
EMWUI/EDCB_Material_WebUI
最新バージョンで、http://127.0.0.1:5510/search.htmlを空白のまま開くと全ての番組を表示してしまう。

592 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 22:56:13.79 ID:AQ9y6HIo.net
スリープから起動して録画した時はまたスリープに戻るけれど、
もともと起動してて録画した時はスリープしない

という設定ってできる?

593 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 22:59:36.58 ID:IqfRMs7y.net
>>592

ブラウザ適当に立ち上げといて抑制かけとけばいいんじゃない

594 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 23:17:07.89 ID:AQ9y6HIo.net
抑制用の何かを必ず立ち上げて、使い終わったら必ず終了させる、
ということを人間が忘れずに毎日やるということ?

それはあまりに不便

595 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 01:12:36.08 ID:qtmb2FX5.net
>>592
2通りある
1.抑制条件の「PC使用中の場合」を使う
2.録画後動作を「何もしない」にする。スリープ復帰時は録画終了後2分でOSの自動スリープが働く

596 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 01:12:47.98 ID:+h8J4so7.net
ここはバグ報告や要望を書いただけで荒らし扱いなんだから
作ってる奴の性格が滲み出てる

597 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 01:20:45.81 ID:lg6RbEqu.net
>>592
TTRecはそんな仕様だわ。
でもなんか、スリープの設定を変更したら上手くいかなくなった。

598 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 01:20:56.89 ID:qtmb2FX5.net
>>596
馴れ合いがお望みなら他の録画ソフトへどうそ

599 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 01:22:44.74 ID:lg6RbEqu.net
あっ、>>595の2.だわ。失礼。

600 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 01:26:20.02 ID:+h8J4so7.net
>>598
悔しさ爆発でワロタ

601 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 02:00:03.51 ID:I09T9osk.net
>>598
誰に難癖つけられたり、誰かに荒らし扱いされようが、
バグや要望など見つかったら報告ぐらいはしておくべきじゃね。
掲示板を荒らすことが趣味のアホはほっとけばいいんだよ。

602 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 02:23:59.76 ID:9LmWvPY3.net
abt8WG版でEpgTimerNWを廃止してEpgTimerでサーバーに繋げられるようにしたってあるけど
いままでxtne6f版のEpgTimerNWで繋がってた環境でabt8WG版のEpgTimerを立ち上げてもローカルを参照するだけで
サーバーに繋がらんのだけどどこ設定すればいいのやら
パスワードが必要?

603 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 06:12:08.51 ID:8liPsweN.net
>>602
EpgTimer.exe と同一フォルダーに EpgTimerSrv.exe があるかサービス登録されている場合は従来通り NamedPipe による接続を行う。
EpgTimerSrv.exe がなくサービスも登録されていない場合は、EpgTimerNW の様に振る舞う。EpgTimer.exe 単体でリモート管理ができる。リネームする必要はない。
再接続メニューから、ローカル接続とリモート接続を行き来できる。複数サーバーを管理している場合は便利。

604 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 06:12:48.54 ID:8liPsweN.net
と書いてある

605 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 06:52:21.45 ID:GJ6qU04j.net
>>588
ま、気がするって言い方したけれど、原理から考えても負荷が高いのは確実だよ。
それにしてもこれくらいでここまで荒らし扱いされるとはさすが2ちゃんねるw

606 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 07:10:00.82 ID:ZxbWudSd.net
100歩譲って主張が正しいとしても
自分の思い通りにならないからといって何度も要望をだすのは他人からすれば不快
例えるなら告白してフラれた相手に何度も告白するようなもの
今ならストーカーで訴えられるレベル

このスレはmod版を流布してくださる教祖様と
それに群がる乞食連中という構図でなりたってる。
乞食が偉そうに自己主張などしちゃいかん
乞食なら乞食なりに身の程をわきまえなさい。

607 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 07:20:24.08 ID:GJ6qU04j.net
>>606
思い通りにならないからといって何度もそんな長文書いてるアホがいうなよw
だいたい主張に正しいも正しくないもねぇよクソがw ただの要望だっつーのw

608 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 07:22:16.63 ID:ZxbWudSd.net
>>605
つか、マジレスすると現状で要望を取り入れてくれる可能性があるのはabt8WG氏だろうけど
録画の都度HDDを選ぶ動作が入るのでプログラムの構造の幹の部分に手を入れる必要がある
だからそれ自体が簡単な改造であってもそれをすると xtne6f版とtkntrec版との相互性が悪くなり
今後それらで更新があった場合に永続的にマージがとても面倒になる
だから、それに見合うだけのものでないと無理でしょう

609 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 07:22:59.08 ID:kb/Br+Sq.net
>>606
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

610 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 07:32:43.73 ID:ZxbWudSd.net
>>607
そもそも正しくない主張にもとづく要望はきいてもらえないんじゃないか?
だからお前さんは>>605において自分の発言の正しさを主張したのだろう?
どうせHDDの心配をする点からして強迫性心理障害者だろうけど
言ってることが矛盾してるが
あたまだいじょうぶか?

611 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 07:35:20.79 ID:GJ6qU04j.net
>>608
別に無理して取り入れろなんて言ってない。
前に書き込んだ時は録画の負荷はHDDを分けるほどでもないという理由で必要ないってことにされたけれど、
それだけじゃないってことも書いとかないとね。

612 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 07:37:19.41 ID:GJ6qU04j.net
ID:ZxbWudSd ← まだ正しいとか正しくないとか言ってるのかこいつはw

613 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 07:40:42.51 ID:ZxbWudSd.net
>>611
それなら無理にしつこく何度も要望しなさんな

>>612
どうした?あまりの矛盾した発言に恥ずかしくなって誤魔化してるのか?
悔しいだけなら布団でもかぶって叫んでろ粘着気違い

614 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 07:49:48.22 ID:5Tt3C7EE.net
xtne6fの160428版で連続して同じチャンネルで別番組を録画したときに
たまに前の番組の録画終了処理を終わらせずに次の番組の録画を開始するのか、録画後batが動かず
ファイルを手動で移動や削除をしようとすると、EDCBが使用中と出る
ただ録画自体は終了していて、録画ファイル自体は問題無く視聴できる

そのチャンネルの録画が終了して、EDCBが閉じるとロックされたファイルも開放され、ファイルの削除や移動も可能になる
同じチャンネルで連続して番組を録画する場合に必ず起きるわけじゃなくて、たまに起きる程度なんだけど
これってバグかな?

最近Win10のNUCに変えたからその影響かもしれないので、なんとも言えないけども、とりあえず報告。
録画自体成功していて、この症状が出るのもたまになのであまり困ってはいないけども
もしもバグだったら直して欲しい

615 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 08:00:03.91 ID:m6sED6+L.net
>>609
関係ないけどむかつくw

616 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 09:55:09.55 ID:GJ6qU04j.net
>>613
何度もって2回だけだろうがクズw

617 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 09:56:36.57 ID:GJ6qU04j.net
しかも、2度目に書いた理由は >>611 にちゃんと書いてるんだが。
なんでこんなにおかしいのが住み着いてるんだろうねこのスレは

618 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 10:08:50.12 ID:ZxbWudSd.net
>>616-617
まさしくそのレス自体がそれだろ
否定されてんのに何度もしつこく食い下がって要望してんじゃねーよ気違い
しかも悔しがって連投発狂すんな
いい加減に頭がおかしいことを自覚して窓に鉄格子のついた医者いけ

619 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 10:23:00.57 ID:r9Sme1qX.net
HDDの自動振り分けってかなりスジが悪い(万人に満足のいく振り分け方なんて自動的に決められるとは思えない)と思うから
そんな機能は必要無いと思うけど、録画後バッチの拡張命令に”録画中は実行しない”と言うのを追加するのはどうだろう
_EDCBX_BATMARGIN_とあわせてセットできるようにすれば、HDDの負荷がどうこう言ってる人も満足できるんじゃなかろうか
と言うかReadMe読む限り、オリジナルの挙動は元々そうだったみたい?

あと、ReserveManagerのバッチの登録処理で、batManager.AddBatWork()とbatManager.SetIdleMargin()の位置関係的に、
厳密な意味では_EDCBX_BATMARGIN_が正しく機能してなさそうな気がする
1秒おきにチェックしてるんだから実用上はまず問題にならないんだろうけど、ちょっと気になったよ

620 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 10:44:30.00 ID:JAb+d+/z.net
>>596
作ってるやつじゃなく、使ってる連中な
他人のふんどしで異常にどや顔したがる阿呆が多いこと多いこと

621 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 10:47:59.73 ID:ZxbWudSd.net
そしてそれを罵る阿呆

622 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 10:51:05.77 ID:4fLulK13.net
同じ阿呆なら踊らにゃ損損

623 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 10:59:30.03 ID:QEB019n3.net
530のマージありがとうございます > abt8WG氏

624 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 11:23:31.58 ID:JHFKb+hH.net
設定→基本設定→チューナ→チューナー数 2
設定→基本設定→チューナ→EPGデーターの取得に使用する 2
設定→基本設定→EPG取得→使用チューナー条件 150分以内に予約がある場合、使用しない

で設定した場合、実際にEPG取得に使用したチューナー数に反比例して、
「設定→基本設定→EPG取得→使用チューナー条件」の値が変化しないのはおかしいのではないでしょうか?


設定→基本設定→EPG取得→使用チューナー条件
は、チューナー1つを使用したときの値を指定して、
値 / EPG取得に使用するチューナー数
で算出するのがいいのではないでしょうか?

625 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 11:24:56.41 ID:qtmb2FX5.net
>>619
_EDCBX_BATMARGIN_を0にしなければ現状でも「録画中は実行しない」だよ
どのへんが「正しく機能してなさそう」なの?

626 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 11:28:57.15 ID:zmq9eHNF.net
>>623
機能追加ありがとうございます
一つお願いがあるのですが現状の予約簡易表示の制限を取り払って
本体の予約一覧と同じ処理ができるようなパッチをつくっていただけませんか?

627 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 11:32:56.72 ID:RE5OzoFc.net
>>606
> このスレはmod版を流布してくださる教祖様と
> それに群がる乞食連中という構図でなりたってる。

俺はabt8WG氏以外は小物だと思ってるんだが?

628 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 11:33:21.16 ID:aoIc0o1B.net
EMWUI/EDCB_Material_WebUI
週間番組表からEPG予約でエラーになります
ぜひ修正をよろしくお願いいたします

629 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 13:04:40.20 ID:t97CgZH+.net
4kモニターに換えてDPIを150%にしたらEpgDataCap_Bon.exeの表示が見切れるようになったけど
EpgDataCap_Bon.iniの[SET_WINDOW]を初起動のものに変更したら正常な表示に戻って助かった。

630 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 14:09:49.46 ID:QEB019n3.net
>>626
最初それを検討してみたんですが、同じ機能を用意するのはメインウィンドウを表示しているのと
大差ないので無駄な手間になると思ってやめました

631 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 14:16:35.41 ID:MTKZpHvD.net
>>630
そうですか、メインウインドウを表示するよりもCPUの稼働が抑えられるかと思ったんですが
気にするほどではないのかもしれませんね。レス有難うございました。

632 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 20:22:00.77 ID:+gMtjHBi.net
git使ってEDCB追いかけている人って総数で300人もいないよね
TS抜きチューナーは総計で10万超えているのに、EDCBは狭い市場だな。
驚きだよ。

633 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 20:24:08.00 ID:BrodJbq/.net
正直1回入れたら不具合遭遇するまでそんなに追う必要もないからな

634 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 20:29:56.21 ID:r9Sme1qX.net
>>625
>_EDCBX_BATMARGIN_を0にしなければ現状でも「録画中は実行しない」だよ

あれ、そうだっけと思って確認してみたらその通りだった
なんだ、HDDの負荷がーて言ってる人は単純にこれ使えば解決するって事だね

>どのへんが「正しく機能してなさそう」なの?

_EDCBX_BATMARGIN_は次の予約が指定時間以内に開始する予定の場合はバッチの実行を抑制する指定だけど、
今の実装は、バッチの実行を始めた後に次の予約開始時間をBatManagerにセットしてるようにみえる・・・と思ったんだけど、
録画終了の瞬間のidleMarginは、1秒前にその録画自身のスタート時間から計算されてるはずだから常に0になるんだね
なら、_EDCBX_BATMARGIN_が設定してある場合はthis->batManager.AddBatWork()でBatWorkThreadが走っても
必ず一旦中止されるはずで、つまりは問題無いって事か
これは失礼した

635 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 20:30:08.51 ID:yAcjTR6V.net
プログラミングもする人間だけど現状間に合ってるし追ってはないわ

636 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 20:30:40.90 ID:k4uwecnm.net
>>632
こんな感じ?

PC録画 100万人 多くは一般的なチューナー搭載PC
ボンドラ系 10万人 最盛期の頃にTVTest系で録画環境構築してそのままの人が多そう
EDCB 1万人    同じく10.6x辺りで構築してそのままの人が多そう
EDCB mod 1000人 Velmy版他いろいろ含む
EDCB mod(最新追従) 数百人 xtne6f版、その派生板

637 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 20:46:32.20 ID:AQxK2JrF.net
Nekopandaだけど現状間に合ってるし追ってないわ
今使ってるバージョン自分で実装した予約簡易表示にも対応してないバージョンだしw

638 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 21:34:03.27 ID:qtmb2FX5.net
>>636
BS使いならオリジナルの番組表なんて使うの苦行に近いと思うけどね、負荷的に。
まあヒトは慣れる生き物だから…

639 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 21:43:34.27 ID:GJ6qU04j.net
ID:ZxbWudSd しつこいのはお前だよw 頭おかしいのか

640 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 21:58:30.95 ID:k4uwecnm.net
>>592
自分は、EpgTimerNWアクセス中に休止しないで欲しいかな
いざ登録しようとしたら、何故か(というか録画が終わったからに決まってるが)
本体が死んでてやり直し的なことが時々ある

641 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 22:42:46.89 ID:AQxK2JrF.net
>>582
出力プラグインで振り分けるの作ればいいんじゃない

642 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 22:46:01.72 ID:aoIc0o1B.net
>>628
修正いただきありがとうございます

643 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 23:37:32.25 ID:uOD0YW2l.net
abt8WG版で環境作り直しているのだけど、All.slnでビルドした以外のファイルは
Bitrate.ini、BonCtrl.ini、Common.iniの3つをコピーしてくるだけでいいですか?
必要に応じて、Lua52.dllやWrite_Multi.dll持ってくる感じでしょうか
zlib.dllが、何に使われているのか分からないのですが、これも必要ですか?
CtrlCmdCLI.dllは使われなくなったのかな?

644 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 23:45:56.89 ID:uOD0YW2l.net
あともう1つ追加で・・・
HttpPublicについては、フォルダごと全てと、ini\HttpPubli内のファイル両方が必要なのでしょうか?
どなたか分かる方いましたら、お願いします

645 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 23:49:48.23 ID:KxapTxdG.net
試せば済むことをきくな

646 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 00:21:08.44 ID:AxswBmBJ.net
>>645
おまえもな

647 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 00:22:26.30 ID:0Q3B4T6K.net
>>646

648 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 00:28:05.40 ID:AxswBmBJ.net
>>647
キモオタが書き込みます

649 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 00:31:39.52 ID:a2xASe7p.net
>>648

650 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 00:42:57.65 ID:Ro33FNt2.net
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

651 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 01:17:03.72 ID:74bKlvm7.net
>>643
Releaseディレクトリ下のディレクトリ、ファイルとiniディレクトリ下のディレクトリ、ファイルをコピー
拡張子 .exp .iobj .ipdb .lib .map のファイルは不要なので削除
Webサーバーを使うならLua52.dllをコピー
MaterialWebUIを使うならini\HttpPublicの代わりにHttpPublicディレクトリをコピー
Write_Multi.dllとzlib.dllは無くても動く

652 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 02:12:54.45 ID:aPXybn1d.net
ID:GJ6qU04j しつこいのはお前だよw 頭おかしいのか

653 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 02:41:14.74 ID:C1s9NWVP.net
>>652
キモオタ大地に立つ

654 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 03:07:34.02 ID:aPXybn1d.net
>>653
キモオタ大地に立つ

655 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 03:17:12.01 ID:zEtFnGl9.net
キモオタ破壊命令

656 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 04:00:43.45 ID:aPXybn1d.net
痛っ

657 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 06:13:53.11 ID:CaTpgHnV.net
Write_Multi.dll はどこにあるんですか?

658 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 07:01:07.21 ID:CaTpgHnV.net
要望
arib_std_b25.dllを使えるようにしてほしい。
全面的にarib_std_b25.dllに乗り換えるんじゃなくて、設定やiniの記述で
arib_std_b25.dllも使えるようになればいいと思います。
利点は大きいと思います。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/53-56

659 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 07:52:39.30 ID:2ytVdAg3.net
EDCB_Material_WebUIでCSの番組表を開くとエラーが出ますね。。。

.\EDCB-work-plus\HttpPublic/string.lua:56: invalid use of '%' in replacement string
stack traceback:
[string "mg.write(debug.traceback(), '\n')"]:1: in main chunk
[C]: in ?
[C]: in function 'gsub'
.\EDCB-work-plus\HttpPublic/string.lua:56: in function 'ConvertSearch'
.\EDCB-work-plus\HttpPublic/epg.html:400: in main chunk

EMWUI 検索ボタン周りを改良(Latest commit 821030d)の追加あたりからかな?

660 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 08:04:53.33 ID:rjhbJiGS.net
>>605
原理から考えても負荷が高いっていうけど、負荷が高いと何が問題なん?
同じドライブでふぁいるこぴーしながらmurdoc cutter動かしても、録画動作に何も問題起こらないんだけどね。

結局、負荷が高いからなんか気持ち悪い気がするってだけじゃね?

661 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 08:11:44.42 ID:iJmf9Bn6.net
録画後スリープに入らないように設定してあるのに勝手にスリープに入ってたんですが何故でしょうか?
OSの電源管理も確認しましたがスリープに入るようになっていませんでした
Windowsログで確認すると録画終了後に
「システムがスリープ状態になります」
「スリープの理由:システム アイドル」
となっていますが前述したように電源管理はアイドル時にスリープに移行するように設定していません
ちなみに時間的には録画終了後すぐにスリープに入ったようです

EDCB10.66ノーマル
Win7です

662 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 08:28:11.72 ID:yPGKoTHf.net
なんか変な要望ばかりだな
なんの問題も発生してないのに負荷が大きいと思うから直してほしいとか
誰がお前の自己満足のために手間かけて実装するかっての

663 :643:2016/05/07(土) 08:33:23.20 ID:VgR+I/W5.net
>>651
フォルダ構成に関して、検索してなかなか理解できず四苦八苦しておりました
HttpPublicディレクトリとzlib.dllの件分かりました。その通りやっています
ありがとうございました

質問以後スレが荒れたようで、申し訳ありませんでした

664 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 08:34:44.15 ID:ibB2VJSm.net
>>661
EpgTimerがスリープさせたならスリープの理由はアプリケーションAPIになる
何が起こったかは知らないけどシステム アイドルってなってるならその通りの理由でスリープしたんじゃないかと

665 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 08:46:27.32 ID:iJmf9Bn6.net
>>664
お答えありがとうございます
ですよね・・・
スリープの状態で予約を入れ試したところ、録画後、再びスリープに移行しました
電源オプションもEDCBの設定もスリープに移行するようになってないんだけどなぁ
(何もしない)
最近変えた設定といえばデフォルトのCドライブ(SSD)中のEDCBフォルダを
第一優先録画先に変えたくらいですが関係ありませんよね?
(普段は録画用のデータHDDドライブに録画してますが諸事情で今はCのEDCBフォルダ)

666 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 09:24:01.23 ID:iJmf9Bn6.net
実験の結果

・スリープ状態から復帰しての予約録画だと録画後、再び勝手にスリープへ

・OS起動状態での予約録画だと録画後、スリープへ移行せず
(他のPCだと予約録画の為にスリープ状態から復帰し録画後はスリープに移行せず起動したまま)

・予約録画の有無に関わらずOS起動状態だと24時間放置してもスリープへ移行せず
(これはこの不具合後は試していないのでおそらく)


う〜ん・・・訳が分からない

667 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 10:14:31.63 ID:uYRmxSqu.net
スリープじゃなくて休止なら?
うちも別のアプリでスリープ絡みで期待の動作にならないのがあるが、休止だと大丈夫なので

668 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 11:31:31.70 ID:E6MhDukC.net
>>662
言葉を慎みたまえ、君はラピュタ王の前にいるのだ

669 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 11:47:31.55 ID:wp0H3P11.net
うっわ、クッソつまんね、死ねよ

670 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 11:48:59.06 ID:E6MhDukC.net
wwww

671 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 12:04:10.32 ID:LZJoY1OZ.net
>>666
アプリケーション要因での復帰時は、その作業(録画とか)が済んでからデフォルト120秒で再度スリープする
これは最近のWindowsの既定の動作で、レジストリを弄らない限りオフにできないはず。

672 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 16:16:24.42 ID:XX+umAPe.net
無人スリープタイムアウトって奴ね
レジストリいじると電源オプションに項目が出現する

673 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 18:19:41.19 ID:U52W7O9g.net
Windowsがヘッポコなのかスリープ→スリープ解除→スリープを繰り返しているとスリープしなくなるね
一週間に一回はPC再起動させてる

674 :659:2016/05/07(土) 19:40:41.29 ID:2ytVdAg3.net
EDCB_Material_WebUIでCSの番組表を開くとエラーの件、commit 776be78 で修正
されてますね。

感謝!

675 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 19:41:45.81 ID:V1eK4r5Z.net
無人スリープタイムアウトかどうかは下記のレジストリAttributesの値を見てみれば。
1なら無関係。
http://news.mynavi.jp/column/windows/201/

676 :661:2016/05/07(土) 21:22:11.14 ID:g3P/fbGM.net
>>667
>>671
>>673
>>675
ご助言ありがとうございます

システム無人スリープタイムアウト(知りませんでした!)を確認しましたが
電源オプションにその項目はありませんでしたし念のためにレジストリも
確認しましたがAttributesの値は1でした

>>667
休止は無効にしてしまって使ってないのですよね
(あまり意味はないのは知っているのですがSSDの寿命延命のため)
XP時代はシステムがHDDだったので休止を使っていたんですけどね

他のPCだとEDCBの録画後のデフォルト設定:何もしない
電源オプションのスリープ状態:なし
にしてれば予約録画の為にEDCBによってスリープから起動したら
そのまま起動したままなんですけどね
メインの録画PCでないので、いつからそうなってたも不明…

677 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 21:28:18.58 ID:xp4e4qFO.net
録画後スリープする設定にしてないのに、外から帰ってみると録画してスリープしてる
でも、PC使ってる最中に録画してる時は、別にスリープしない

理想的な動作をしてるけど、何故そうなってるのか全然判らない

678 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 21:29:09.67 ID:g3P/fbGM.net
そこでAttributesの値を2にして電源オプションに「システム無人スリープタイムアウト」を
一度出現させて再び1で戻してみて様子を見てみます
まだ時間がなくて検証実験はできていませんが、実験が終ったらご報告させて頂きます

みなさん、ご親切にありがとうございました

しかしWindowsは不可思議なことが起きるものですね・・・

679 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 21:31:37.01 ID:g3P/fbGM.net
>>677
>録画後スリープする設定にしてない

それが予約録画をしスリープで待機状態に入っている時の話なら自分と全く同じですね

680 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 21:53:18.86 ID:G8AWvb1W.net
レジストリのAttributesは1だと項目を隠す、2だと現れるってだけで、
1だと無効になってるとかはないぞ
1でも設定されてれば有効になってるし、
無人スリープタイムアウトはデフォルトでは2分で有効になってる

あと無人スリープタイムアウトなのでマウスやキーボードをちょっとでも動かすと解除される
そういった入力が全く無い状態=無人の時に自動スリープする機能だから

681 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 22:25:39.05 ID:sMx9fRjO.net
abt8WG氏版EDCB(15c53a3) への改造パッチです

* 予約簡易表示への機能追加

- 無効にした予約を表示可能に (メニューで選択)
- 予約の状態と放送/録画開始までの時間に応じて項目の背景が変わる
- 設定画面に簡易予約表示タブを追加して表示をカスタマイズ可能に

https://app.box.com/s/5h7rf81u30c6m8vh2t7zpm350wrusxp7

682 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 22:47:58.33 ID:yPGKoTHf.net
なんでgithubのフォークでやらないんだ。マージ面倒じゃん

683 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 22:49:27.10 ID:7aAfzxnX.net
ていうかビルドしたものを斧にでも挙げてくれ。マージかったるいから。

684 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 23:04:10.90 ID:g3P/fbGM.net
>>680
そうでしたか
システム無人スリープタイムアウトを無効にするのはどうすれば良いのでしょうか?
電源オプションにAttributes値2で表示させ設定時間を0分にすれば良いのでしょうか?

685 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 23:04:36.07 ID:U52W7O9g.net
>>677
電源オプションで何十分後かに自動スリープ設定になってんじゃないの

686 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 23:17:23.62 ID:xp4e4qFO.net
録画の後でエンコードするように設定してても、問答無用で無人スリープタイムアウトする?

687 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 00:20:10.82 ID:eNFugwUp.net
>>686
EDCBの録画終了後バッチが働いてる間はタイムアウトしない

688 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 00:21:43.86 ID:GiYrzB7k.net
>>684
それでOK

>>686
CPU負荷が掛かってるような状況だとスリープしない

689 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 00:25:46.88 ID:eNFugwUp.net
>>688
タイムアウトにCPU負荷の要件ってあったっけ?
EDCBのバッチ処理中はEDCBがスリープ抑止のAPIを呼ぶからスリープしない

690 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 00:29:37.03 ID:GiYrzB7k.net
>>689
CPU負荷は関係ないか
例えばPCをWOLで復帰させてファイル転送中はスリープに入らないけど、
ファイル転送が終わるとスリープに入ったりする
ファイル転送中は抑止が働いてるだけかも

691 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 00:30:33.14 ID:DW/iIoGg.net
ソフトが抑止してないからOSの機能でスリープに入るんだろ

692 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 00:32:54.92 ID:hmaQIvJp.net
>>688
よく知らんが、0分だと即にスリープが実行されちゃうんじゃね?

693 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 00:34:27.81 ID:eNFugwUp.net
>>690
不確かだけどネットワーク共有にファイルアクセスがある間は抑止されたような気がする

694 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 00:35:28.40 ID:GiYrzB7k.net
>>692
他の項目も同じだけど0分は無効だから大丈夫

695 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 00:40:01.10 ID:ghKlI7NN.net
>>689
よく出来てるなー

696 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 06:49:26.69 ID:Ghw7ZjD/.net
>>681
スバラシイ!試してみました。結構大掛かりに書き換えたようですね頭が下がります
使ってみた感想としては残念ながら録画の有効無効まで操作できないようですが
背景色が変わる設定がイイですね
PCで他の作業をしていてパネルの状態欄が隠れてみえない場合でも色の有無で録画番組の判断ができるので重宝しそうです
今後の本体の更新に適用させていく自信はありませんが^^;
使わせていただきます、サンクス!

697 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 07:26:30.28 ID:ghKlI7NN.net
同じbatをデフォルトで追加できない?

698 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 07:31:12.53 ID:SmwvQHTM.net
EDCB_Material_WebUIの番組表、ジャンル別背景色の拡張項目もジャンルで色分けして
欲しいな〜。(EpgTimerの番組表同様に)

699 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 08:27:30.29 ID:OPXyGaJO.net
http://news.mynavi.jp/column/windows/201/の最後
そこのレジストリいじるだけでなく
コンパネの電源オプションから現れた<システム無人スリープタイムアウト>の設定で0分にすれば
OS以外のデバイスにより復帰した場合に勝手にスリープには入らない

700 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 08:53:36.26 ID:hmaQIvJp.net
>>694>>699
d

701 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 08:57:19.70 ID:d/3JxfSH.net
>>681をc7e4dc7にあてようとすると
SetEpgView.xaml.csの次の行でエラーがでるんだけど
どう対処したらいいですかね?

+ setComboColors(Settings.Instance.InfoWindowItemBgColors, grid_InfoWinItemBgColors);
+ setButtonColors(Settings.Instance.InfoWindowItemBgCustColors, grid_InfoWinItemBgColors);

+ getComboColors(Settings.Instance.InfoWindowItemBgColors, grid_InfoWinItemBgColors);
+ getButtonColors(Settings.Instance.InfoWindowItemBgCustColors, grid_InfoWinItemBgColors);

702 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 09:53:10.40 ID:ZGngmsZX.net
>>701
xtne6f氏、tkntrec氏のマージでUIのレイアウト修正もあり、
フォントサイズ依存をなくすために ui-work ブランチでレイアウト弄ってたりもあり、
でどうせ直すならと、ui-work で直してマージしてしまった関係で、xaml が大幅に変わってます。
スマン。
でその作業中に >>631 のパッチが出てた…。
時間が取れれば今晩にでもマージしようかと。

703 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 10:07:50.93 ID:pB8H4fFj.net
はぁせっかくGithubで公開されてるのに
改造してzipで上げたりするんだろう。
心底がっかりだわ。

704 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 10:29:12.78 ID:d/3JxfSH.net
>>702
とんでもないです、こちらはパッチで弾かれた箇所を手動であてるだけでも目が回りそうなくらいですから
派生版として改造箇所が多いと大元が変わった場合に照らし合わせるのが大変でしょうね
素人考えだと、いっそのことEpgDataViewerやkkcaldみたいに予約簡易表示を本体と分離して
独立したソフトにしちゃった方が楽じゃないかとも思いますけどね
簡易表示というよりもガジェットとかミニウインドウ、ミニモニターみたいな感じで。

>>703
話の流れからしてGitHubで作ってもabt8WG版ではマージするつもりのない付加機能でしょ
それでも欲しいからと別の人にパッチで作ってくれと頼んでるじゃん

705 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 10:35:17.83 ID:oXTq3Dfs.net
>>696
ありがとうございます

>>702
手間をおかけしてすみません

706 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 11:40:41.38 ID:bCQlCOou.net
「番組表」って書いてあるURLを踏んで
http://127.0.0.1:5510/epg.html
が開く場所で
http://127.0.0.1:5510/epg.html?hour=4
が開くように書き換えたい。
どこを書き換えればいいんですか?

というか、最初から、hour=の設定を付けて
設定で開始時刻を指定できるようにしたほうが凄く便利だと思います。

707 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 11:46:29.17 ID:SmwvQHTM.net
>>706
「設定」→「番組表」→「基準時間」→4時間前

708 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 12:26:33.75 ID:bCQlCOou.net
>>707
これはダメです。
-4時間前になるだけで、番組表4時開始になりません。

中途半端な時間で番組表が開始すると、>で次の日付も中途半端になるので
凄く使いづらくなるんです。毎日4時開始にしたいです。

709 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 13:42:16.49 ID:5xytLLR4.net
検索ワードの削除のやり方教えてください
Deleteキーで消えないね

710 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 14:21:48.71 ID:o2PA10lo.net
俺は EpgTimer.exe.xml を直にいじったな。

711 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 15:18:19.15 ID:5xytLLR4.net
ありがとうございます
削除より再起動が面倒だった!

712 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 15:44:52.52 ID:b3TjSU9Q.net
検索画面だけど、改行入力って何か意味あるの?
改行込みの検索ワードになるのかと思ってたけど、
単にAND検索になってるだけのようだし

試しにXMLから改行込みの検索ワード入れてみたら、一応検索はできるね
(改行は'\n'で。'\r\n'だとダメだった)

713 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 16:12:45.57 ID:b3TjSU9Q.net
ああ、でもEpgAutoAdd.txtが行単位で管理みたいだから、改行混ざったら大惨事か

714 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 16:38:57.33 ID:dmFcLhad.net
「シリーズ物の番組の固有ID」みたいなものってある?
はいふりってアニメが2話から番組タイトル変わったせいで予約失敗して阿鼻叫喚してたけど

715 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 17:17:00.42 ID:eNFugwUp.net
>>714
仕様としてはあるけど放送局がほぼ無視しているので、ないと考えていい
自動予約を過信しすぎないのが基本

716 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 17:24:12.38 ID:ghKlI7NN.net
これでBDの売り上げが増えたら味をしめて、2話からタイトル変えるアニメが続発

717 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 17:41:05.30 ID:wy9D4p8P.net
>>715
局が使っててもシリーズ記述子で録画するっていう機能が実装されてないしな。

718 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 18:01:42.42 ID:eNFugwUp.net
>>717
まったく使われてないからそんな機能つけても無駄だし、
反対に民生も含めて機能が実装されてないから放送局も無視しつづけるというスパイラル

719 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 18:10:46.03 ID:dmFcLhad.net
なるほど
じゃあむしろ失敗するのがデフォで逆に「自分は失敗してなかった」って人は
時刻指定で予約してたか2話は成功してて(EPGが最初は変更前のタイトルだった)
実は3話から失敗することに気付かずそう言ってたかのどっちかなんかな

720 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 18:22:38.06 ID:rg9Idg0l.net
ちゃんと過去ログ読めばわかるけどEPGちゃんと取得してれば
2話まで成功して3話から失敗するっていうのが仕様通りの挙動

721 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 18:45:44.65 ID:V4MRsrGh.net
予約一覧画面で、録画モードを無効に指定した行を非表示とする設定項目はありますでしょうか?

722 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 19:02:32.83 ID:wy9D4p8P.net
>>719
「ハイフリ」をあいまいで検索するとひっかかるよ。
中にはあいまいONで登録してた人もいるんじゃね?

723 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 19:29:20.92 ID:WP2pTAt4.net
はいふり|夏川椎菜|岬明乃|雨宮天

録画漏れが嫌なら↑こんな感じで正規表現使ってCVの名前でも2〜3人一緒に登録したらいいんじゃない?
衛生放送の場合はEPGの詳細をとる必要がでてくるのと余計なのも録画されちゃうのがデメリットだろうけど。

724 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 19:35:59.78 ID:dXplXAle.net
そもそも録画するような内容ないだろ

725 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 19:44:13.53 ID:ihLNnAO3.net
1話時点のタイトルは「はいふり」だったけどこれのあいまいじゃハイスクール・フリートは引っかからないし
テレビ愛知みたいに番組内容が

テレビ愛知1(テレビ愛知)
2016/05/10(火) 01:35:00 〜 2016/05/10(火) 02:05:00

ハイスクール・フリート

多くの国土を水没によって失った日本水上都市が築かれ海の安全を守る「ブルーマーメイド」が女生徒たちの憧れの職業となった。

ジャンル :
アニメ/特撮 - 国内アニメ

こんな感じで毎回ろくに書いてない放送局もあるし
タイトルの入力ミスはともかく発表されたタイトルが途中で変わること自体がイレギュラーだし
結局は数日に一度は目視確認しないとどうにもならん状況があると思うわ

726 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 19:59:07.36 ID:SmG2MN6U.net
公式サイト等で情報仕入れてから自動予約登録したけど録り逃しはないけどなぁ
[はハ八][いイ][ふフ][りリ]|[ハ八]イスク.ル.?フリ.ト|HIGH SCHOOL FLEET

727 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:21:48.05 ID:wy9D4p8P.net
>>724
ま、内容自体はどうでもいい話でな。
テレ東でちょっと前にやってたドラマ釣りバカ日誌も途中でいきなり正式タイトルにあった「新入社員 浜崎伝助」が
カットされてた。釣りバカ日誌だけで引っ掛けてたらセーフだけど、新入社員以降をいれてたらアウト。

録画だから視聴率にはそのままカウントされないにしても、テレビ局側もちっとは考えればいいと思う。

728 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:24:49.20 ID:+unjOQNq.net
録画を妨害する事に命かけてんだよ

729 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:31:45.15 ID:D6o/+5wr.net
ローリングガールズだったっけな、

確か
"ローリング☆ガールズ"
が、
"ローリング★ガールズ"
になってきれそうになったことあったな

730 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:37:52.19 ID:T3QGRCln.net
時代劇チャンネル、いいかげんにナンバリングをタイトルの最初に付けるのやめろよ
おまえんとこぐらいだぞ

731 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:42:56.28 ID:r77I9Sw/.net
はいふりとやら、なんか阿鼻叫喚になってるようだな

失敗した人は早めに切れてよかったのかもw

732 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:43:42.82 ID:ihLNnAO3.net
>>729
記号は間違えられやすいからタイトル末尾の記号は削除、タイトル途中の記号は半角スペースに置き換えてand条件にしてたわ

733 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:45:33.17 ID:hu7Ltzc0.net
>>726
はいふり|フリート だけで充分だろ。

てかハイフリなんて、そこまで熱心に登録するほどのアニメか?

734 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:52:56.45 ID:wy9D4p8P.net
>>730
おれの記憶では(どこか忘れたけど)「#」を「#」でもなく突然「♯」にしたところがあるよw

735 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:54:49.53 ID:b3TjSU9Q.net
「井」に比べればまだなんとか

736 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:02:14.22 ID:wy9D4p8P.net
井も丼になるよりましかw

737 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:02:25.96 ID:ghKlI7NN.net
フリートで検索しちゃうとフリートークに引っかかるぞ

738 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:08:09.83 ID:hu7Ltzc0.net
それならジャンルを特定すればいいだろう。
アニメでフリートークなんてそうそう無いからな。
あったとしても、メイキングか、おまけのコメンタリーぐらいだな。
これらはもれなく録画するだろうし好都合じゃねw

739 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:09:15.53 ID:BhddzJIq.net
面倒だから、「国内アニメ」でとればいいんじゃね?

740 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:14:01.96 ID:wy9D4p8P.net
>>738-739
このケース限定の話じゃなきゃ、ジャンル指定がされてるかどうかも放送局によるんだよね。
一番信頼できるのがタイトル。

741 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:18:00.12 ID:ihLNnAO3.net
ジャンルも誤字脱字と同じくらい間違ってるのを見かけるからな
特に新番組は間違えてる率が高い気がする
ジャンル絞込みは使わず少々の誤爆で余計なのが録れるのは容認してるわ

742 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:23:16.96 ID:dmFcLhad.net
>>720
前スレの最後にあるね、すまん

俺は普段サブタイトル抜いた番組名で自動予約登録してる
超イレギュラーのためにわざわざ手間掛けたくないし
それで失敗してたらはいさよならかな俺は

743 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:42:22.98 ID:wlxh/Vse.net
EPGTimerってここでいいでしょうか。派生版ではないはずです。

質問があります。
番組表でBSジャパンが出てきません。
この場合、どこをいじればいいか分からないので、初めから設定し直した方がいいでしょうか?

744 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:44:45.66 ID:hu7Ltzc0.net
>>743
もしごっそりBSジャパンの列だけ無かったことにされているなら
BSをチャンネルスキャンしてから、番組情報を再取得してみたらどうよ。

745 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:55:11.54 ID:b3TjSU9Q.net
天気悪いときBSチャネルスキャンしちゃダメよ?
こないだうっかりやってしまったときは、BS1とBSプレミアムが交互に消えてどうにもならんかった

746 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:03:54.52 ID:mGqnsjVk.net
スキャン時のタイムアウトが短いとそんな感じになった気がする

747 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:15:21.43 ID:wlxh/Vse.net
>>744
今やってみましたが、番組表にBSジャパンは出てきませんでした。
時間があるときに環境の作り直しがいいのかな・・・

748 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:24:51.83 ID:+unjOQNq.net
ChSet5.txtを消すとか移動させるとかしてスキャンしなおす

749 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:25:38.25 ID:ihLNnAO3.net
>>747
BSの場合BSジャパンだけEPG取得できないって状態は考えづらいので、おそらくチャンネルスキャンの不備だと思う
BS用の*.ChSet.txtの中身を全部見てBSジャパンの行があるか確認、もしないならチャンネルスキャンの不備
BonCtrl.iniをいじってチャンネルスキャンのタイムアウトを少し長くして再度チャンネルスキャンしてみる

750 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:28:00.38 ID:wlxh/Vse.net
>>749
ありがとうございます。驚くほどお詳しいですね。
今からやってみます。Prince特集までに間に合うだろうか。

751 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:28:46.75 ID:bZXwlNd/.net
>>704
横から参戦。

本体と独立させた予約簡易表示みたいなのはtvmaidにあるんだけど、それをEDCBへ移植してみた。
「メイドモニタ」が予約簡易表示ツール。
よければ試しに動かしてみてください。

>>113のWebUIに同梱(動かすのにWebUIが必要なため)。
URLは変更している。
http://nana2.sarashi.com/maria-edcb/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0bffe56a78b676895fac41f57f0ed6b)


752 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:30:31.51 ID:Sbc4rD4M.net
>>733
人それぞれだし
もし熱心な人がいたとして、説明されたら納得するの?
そんなの人次第だよ

753 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:36:38.08 ID:wlxh/Vse.net
>>749
ありがとうございます。

BS3/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433

この様に書いてありました。EPGには入っているが、番組表には出てきません。
タイムアウト時間を少し大きくして、今チャンネルスキャン中です。

754 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:44:21.51 ID:SIlDIb+y.net
番組表で全局同じ幅で表示させてサブちゃんねるがあったらそこだけ1/2幅で表示させられる派生ってある?
本家だとサブチャンネル表示させたらそのまま倍の幅になってしまう
(可能なら局ごとに幅変えることもできたら一番だけど)

755 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:48:09.94 ID:ihLNnAO3.net
すまんいろいろすっぽ抜けてる

*.ChSet.txtじゃなく*.ChSet4.txtとChSer5.txt
BonDriverのチャンネルファイルじゃなくEDCBでチャンネルスキャンした時に生成されたSettingフォルダ内にあるファイル
こいつにBSジャパンがあるかどうか確認
スキャンされていれば*.ChSet4.txtには
BS3/TS1 BSジャパン BS Digital 0 3 4 16433 171 1 0 1 0
BS3/TS1 BSジャパン2 BS Digital 0 3 4 16433 172 1 0 1 0
BS3/TS1 BSジャパン3 BS Digital 0 3 4 16433 173 1 0 1 0
BS3/TS1 臨時サービス BS Digital 0 3 4 16433 179 161 0 0 0
BS3/TS1 株価情報 BS Digital 0 3 4 16433 777 192 0 0 0
BS3/TS1 BSジャパン778 BS Digital 0 3 4 16433 778 192 0 0 0
こんな行があるはず
ChSet5.txtにも同じような行があるはず

756 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:54:45.60 ID:wlxh/Vse.net
>>755 ありがとうございます。

*.ChSet4.txtにもChSet5.txtにもBSジャパンの記載があります。

どうして番組表に出てこないのか、全く分かりません。

757 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 23:01:02.06 ID:+unjOQNq.net
番組表の表示設定の表示サービス

758 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 23:01:37.17 ID:ihLNnAO3.net
>>756
EpgDataCap_Bon.exeを単体起動してBSジャパンにチャンネルを合わせて短時間録画、それを再生で間違いなくBSジャパンが録画できてるかを確認
確認したなら…EpgTimerとEpgTimerSrvを終了して再起動かな
EpgTimerSrvをサービス化している場合はサービスの停止も忘れずに
そのあとで番組表の設定をやってみる

番組開始時間が迫ってるならTVTestでの手動録画の準備をしておくといいかも
最悪手動でも録画さえできてりゃあとはどうとでもなる

759 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 23:27:00.44 ID:g9OosY4j.net
>>754
EPGデータ表示設定で
チャンネル1
チャンネル2
チャンネル3の並びを
チャンネル3
チャンネル2
チャンネル1の順番に変えると1チャンネルの幅にサブの番組がある分が収まる

本家がどれを指してるかわからないがtkntrec版、xtne6f版、abt8WG版でできます。

760 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 23:28:21.23 ID:wlxh/Vse.net
>>757
ありがとう。BSジャパンが出てきました。
デフォルトでは無く、カスタム表示にしたいです。
例えばBSジャパンの1,2,3を1だけの表示に。

>>758
BSジャパンは確かに入っていると、設定ー番組表ー表示設定―表示サービスを変更することで
見えるようになりました。
時間を割いて教えて頂き感謝します。
明日にでも教えてもらって方法でやってみます。上述の通りカスタム表示の番組表示にしたいからです。

皆様ありがとうございました。

761 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 23:29:27.34 ID:eNFugwUp.net
>>751
IEとfirefoxでパフォーマンスにえらい違いがあるんだけど
作者さんのお勧め環境ある?やっぱchromeかな
#意外なことにIEがスムーズでfirefoxがカックンカックンになる

762 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 23:48:26.27 ID:D6o/+5wr.net
どーでもいい話しなんだけどさ、

"火曜 1時"
のことを、
"月曜 25時"
と言うのはまだ分かるんだけどさ、たまに
"月曜深夜1時"
とか書いてあるサイトがあってさ、表記通り月曜の1時の
番組表見てもないから混乱するわけですよ

こんな表記するやつは総じて死ねばいいのに

763 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 23:53:16.37 ID:A62RhFBU.net
25時も死んで良いよ。1時は1時だよ。時間というのはそういう概念なんだから。

764 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 23:55:37.63 ID:dXplXAle.net
いかにもキモオタらしい口調でワロタ

765 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 00:02:19.11 ID:0leKJh1a.net
>>762
分かる
ひどいときは午後26時ってなんじやねん!と突っ込んだ

766 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 00:16:46.30 ID:vlDW9Sjw.net
火曜午前0時30分(月曜深夜)とか
月曜深夜0時30分(火曜午前)とか書いてくれればいいんだけどな

767 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 00:34:33.78 ID:ftOlwznl.net
午後0時という表記も大概だと思う
新聞のラテ欄はみんなこうなってる

768 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 07:01:24.81 ID:dW8HG71G.net
まあ昼を午後0:00とかアホな表記一切やめればいいんだよな

769 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 09:58:47.81 ID:0iYqD7T4.net
午後12時とかいう表記の方が気持ち悪いが、調べたら明治時代制定の法律(今も有効で)で
午前は0時〜12時、午後は1時〜12時と定義されてると出てきてわけわからなくなってきた

770 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 10:07:14.89 ID:aOXKG3B/.net
テレビ業界はなぜ早朝3:59までを前日扱いにするんだろうか

771 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 10:26:03.62 ID:MPDOzSnU.net
元々オープニングからクロージングまでが1日のタイムテーブル
オープニングの時間が早くなりクロージングの時間が遅くなって終夜放送になった結果日替わりがだいたい午前4時〜5時ごろになった

772 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 10:26:44.25 ID:fb0itoRo.net
>>763
テレビラジオは午前4時が1日の始まりだから
番組表に限れば4時〜27時59分と言うのが自然だと思うけどね

773 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 12:06:05.25 ID:r5G2D6qI.net
Epg Timerで予約録画してるんですが、
アニメの作品毎に自動的にフォルダとリネームするバッチとかってありませんでしょうか?
説明書も合わせて教えて頂けると助かります。

774 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 12:51:33.68 ID:lP+gt0pO.net
SCRenameとか?

775 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 13:09:20.59 ID:9/EkjqOg.net
>>772
その理屈だと4時が0時だよ
まったく不自然

776 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 14:59:39.74 ID:PNnndr0y.net
>>775
君って、おバカさんだよね。

777 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 15:50:06.53 ID:JDixH44I.net
録画後自動エンコさせたいんだけど
何をつかえばいいんですか
標準で付いてるavivoってのはダメなの?

778 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 15:54:35.75 ID:ftOlwznl.net
手動でHandbrake使ってたから、自動でも同じの使ってるな

779 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 16:13:11.06 ID:byd5p/ca.net
番組表で、kkcaldみたいに、epgの検索結果を時間軸で表示させることは不可能?
それか、外部からもアクセスできて、ブラウザからEDCBに予約飛ばせるソフトなにかある?
非常に重宝してる機能なだけに、kkcaldが手放せないが、いい加減乗り換えたい

780 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 16:39:46.04 ID:QNITrZef.net
そういえば昔はどの放送局も深夜は放送休止してたんだよね

781 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 16:53:40.91 ID:OBz3dc3j.net
>>779
kkcaldはcsrfとオーバーフローの合わせ技一本の脆弱性があったと思うから直ちに捨てるべき
イタズラリンク踏まされただけで死ねる

782 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 17:02:17.53 ID:byd5p/ca.net
>>781
知ってる。さっさと捨てたいが、代用品が見つからん(´・ω・`)

[新]+ドラマ、映画、とか複数合わせて、時間軸で表示させて、
見る物と、EDCB予約録画に登録させるものを、状況に合わせて使ってるんだけど

783 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 17:07:36.92 ID:FQtfHfza.net
>>782
EpgTimerWeb2とかはどうだろうか

784 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 17:55:18.59 ID:Vtkegry2.net
webサーバ機能が提供されてるんだから自分で作るよろし…

785 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 18:31:32.90 ID:h12SNsMX.net
>>761
chrome推奨。
原因を調べてみたけど、よくわからなかった。
今のところ対策としては、番組表はユーザ番組表を使って表示サービス数を少なくするくらい。
edgeでも普通に動くのに...

786 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 18:32:17.72 ID:QNITrZef.net
HttpPublicじゃダメなの?

787 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 18:44:47.28 ID:QNITrZef.net
話はそれるけどGW中に暇だったんで長年使っていたFirefoxからChoromeを試してみたんだけど
結果として使いやすいんで完全移行した。
Choromeはこれまでネックだったブックマークの開き方がFirefoxっぽくなったし
拡張機能が充実していて殆ど同じように使える
しかもScript系と相性が良いのか固まることが少なくなった
あと乗り換えたばかりなので当然だけど軽い。
ただ、ダウンロードだけはIEと火狐と違って一時フォルダに保存せずにすべてダウンロード必至なので扱いにくい

因みに移行時は火狐のオートコンプリートを吸い出してくれるんで難なく移行できる
あと拡張機能はこの辺のを使ってる
Adblock Plus
Keepa - Amazon Price Tracker
Speed Dial 2
Better History
Chrono ダウンロードマネージャー
Weblio エクステンション
Weblioポップアップ英和辞典

788 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 18:48:21.41 ID:2pR2XVfr.net
それがいいと思います

789 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 18:57:05.92 ID:QNITrZef.net
>>787
くどいようだけど補足

移行の決定打がAdblock Plusが火狐より素早く確実に機能したことで
フィルタは豆腐だけにして他は削除してるけどヤフーのトップ画面とか見事に広告が消える
http://tofukko.r.ribbon.to/abp.html

火狐の時は妙な段差がついたり広告で出たり消えたりだった
あとgoogleの検索ボタン押しても固まらずに一度で検索できるようになった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:463535f4300048239a6ea988748f46fe)


790 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 18:59:34.04 ID:mX6S4CRb.net
それがいいと思います

791 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 19:22:01.11 ID:GavaZGs9.net
>>787
chromeにall-in-one sidebarとdownload the allが来れば乗り換えるんだがな。
chrome版のroomy bookmark toolbarもアイコンの羅列しかできないのが不便杉
firefox版みたいにアイコンとショートカット名の多段表示に対応すればいいのに。

792 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 19:55:47.36 ID:li2Qm8d4.net
Chromeは重くて電力食うからノートだと死ぬ
デスクトップなら良いけど

793 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 21:11:11.94 ID:8PGb76RH.net
>>782
時間軸で表示させたいってのがよく分からないけど
Material WebUIじゃだめなの?
Dlifeで検索語は[二]でジャンル設定ドラマで検索して吹き替えドラマだけ表示とかして使ってる
http://i.imgur.com/dzaJcW8.png
http://i.imgur.com/yDLckrE.png
http://i.imgur.com/J5cqDBv.png

794 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 21:26:38.93 ID:qGMp9BJO.net
検索結果だけの番組表が欲しいんでしょ

検索として使えるようなものでは無いだろうが、
カスタム番組表で検索結果だけの番組表が作れないわけではないな

795 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 21:29:20.23 ID:qGMp9BJO.net
でも、適当な再生ソフト使えば追いかけ再生出来るんだから、選択せずに全部録画でいいと思うがね
まあ実況とかするなら話は別か

796 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 21:50:26.48 ID:cw8L0X6R.net
>>792
Chromeを使っている人の気が知れない
FirefoxやIEと比べてマジで重過ぎる
同じページ開くのに2〜3倍はCPUパワーと時間がかかる

俺のネット用CPUがG1610だからってのもあるだろうけど
ブラウザであそこまで重いのは問題でしょう

エンコ用は4790K@定格を使っているけどね
そっちはほとんどネットやらないしChrome入れていないから分からん
E8400と同等以上のCPUパワーあっても糞重いChromeは問題でしょw
それにブックマークも常時表示できなくて使いにくいし

けど人気あるんだよね…Chrome

797 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 21:53:54.66 ID:GavaZGs9.net
>>796
>Chromeを使っている人の気が知れない
>FirefoxやIEと比べてマジで重過ぎる

ん?軽さで言えばその中ではchromeが一番軽いんじゃね?
おかしな拡張機能とかいれてなければの話だが。
その中で一番重いのは機能豊富なFireFoxだろうな。

798 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:03:50.53 ID:Ghl//YVs.net
>>797
Chromeが軽かったのは昔の話
今は一番重いよ
Googleも宣伝で軽いとか言ってたのを止めて久しい

799 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:05:52.14 ID:2pR2XVfr.net
拡張機能の便利さでFirefoxからChromeに乗り換えられない

Tvmaid MARIA on EDCBも捨てがたいですよ

800 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:08:10.50 ID:cw8L0X6R.net
>>797
アドブロック以外は何も入れてないよ>Chrome
火狐はアドオンを5つくらい入れてるけどね

>>798
うん、激重

>>799
同じだねw

801 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:13:08.32 ID:cw8L0X6R.net
ちなみにシネベンチだとG1610>E8500ね

G1610だとFireFox(少し古いVerだが)が一番軽い
IEも軽いけどあまり使わないからよく分からない
Chromeは最新使っているけど本当に重い
他にもたまにOpera 12.16を使うけどこれも軽いね
(新しいOperaは別物になっちゃったから使わない)

802 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:13:55.78 ID:Ij/vdzgM.net
Kinzaつこうてる アハハハハハハハハハハハハハハ

803 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:29:05.86 ID:byd5p/ca.net
>>783
ありがとう。さっそく試してみます

>>793
そうじゃなく、>>794さんの1行目で言ってる感じにしたいってことで合ってます
複数の検索結果の複合の番組表がほしい感じです
適合する番組以外の時間帯は詰めたやつです

一応要望として、ここでお願いしてもいい案件なのかな?

804 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:42:02.47 ID:byd5p/ca.net
WebUIの番組表の件ですっていい忘れてた気がする・・・

805 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:48:47.79 ID:6TDSYYuk.net
なんだかめんどくさいもん欲しがるもんだなw

806 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:51:26.58 ID:Usd2qAiz.net
PCで面倒くさい録画をしている時点で何言ってんの

807 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 23:31:19.98 ID:GavaZGs9.net
比較使用ブラウザ一覧
http://i.imgur.com/9cipxfk.jpg

*octane bench(bigger is better)
1位 Chrome: 21893   http://i.imgur.com/7aCowOV.jpg
2位 Firefox: 18444   http://i.imgur.com/bcCF9Ad.jpg
3位 IE11: 9478      http://i.imgur.com/h0hVStX.jpg

*Peacekeeper bench(bigger is better)
1位 Firefox: 2683 point  http://i.imgur.com/HwNIwEo.jpg
2位 Chrome: 2445 point http://i.imgur.com/i6yPnNm.jpg
3位 IE11: 1653 point   http://i.imgur.com/uDpcBXf.jpg

*Jet Stream bench(bigger is better)
1位 Chrome: 125.09  http://i.imgur.com/g841XDb.jpg
2位 Firefox: 102.13   http://i.imgur.com/7m6J6Q1.jpg
3位 IE11: 82.464     http://i.imgur.com/7biopqy.jpg

どれが一番軽いのか、どれが一番早いのか調べてみたわ。
他にもWebベンチはあるがそろそろAnime+の時間帯だから割愛する。

結局、chromeが一番快適で一番軽かった。

808 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 23:33:17.84 ID:GavaZGs9.net
で、IEが意外と糞重かったw アドオンとかあれこれ無効にしてあったのに
Edgeは試してないから知らんけどな。

809 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 23:56:07.91 ID:x4Gyz7iF.net
Fxが好きで長年使ってたんだけど
去年、急に手持ちのスマホ(画面解像度WQHD)でもPC(フルHDノート)でも
レンダリングが崩れてまともに表示できなくなったので
Chromeをメインに使うようになってしまったw
スマホだと、表示以外にも文字入力がスムーズに動かないし(ATOKとの相性か?)
昨日PCでFx使ってとあるページを開いたら
「グラフィックスカードがWebGLに対応していません」ってエラーが表示されたのでw
いやいや冗談でしょ、ってChromeにしたら一発でちゃんと動いたしw
俺は体感ではChromeが「重い」とは感じないなw

810 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 23:56:54.82 ID:cw8L0X6R.net
>>807
ベンチは知らんが使っている上で体感ではなく明らかにChromeが重い
本当に同じWEBページ開くのも火狐の2〜3倍の時間がかかっているぞ
開き終わるまでCPU負荷もやたらと高い
システムはSSDだし間違いないよ
まぁ他の要因(セキュリティソフトetc)で糞重くなっている可能性も絶対ないとは
言えないがまず関係ないと思う

811 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 23:58:22.82 ID:GavaZGs9.net
とりあえずFirefoxが糞重い人はNoScriptとAdblockをアンインストールしてみるといい

812 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 00:05:41.97 ID:2xy4QZLE.net
Chrome kills your MacBook battery the fastest, study confirms
http://www.technobuffalo.com/2015/07/30/chrome-browser-kills-your-macbook-battery-the-fastest-study-confirms/
http://www.technobuffalo.com/wp-content/uploads/2015/07/Averages-copy-1024x269.jpg

813 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 01:02:26.83 ID:7UcoMAaq.net
初歩的な質問ですまんが、録画鯖を立てるメリットって何?
HDD換装したついでに余ったパーツで鯖立ててみようかと思ったんだけど
鯖常時動作は電気代かかるな→録画と視聴の時だけ起動すりゃいいけど面倒くせえな
→HDD両方に繋いで視聴時は常用PCからアクセスできるようにすればいいのか?
→あれそれ鯖いらなくね?
ってなった

814 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 01:25:36.68 ID:6X+JHK7P.net
お好きなのをどうぞ

複数台からチューナーを共有したい
HDDが必要なうるさいパソコンには蓋を
元々必要で設置していた鯖にチューナーが生えた
録画機に不安定な窓は使いたくない
実家などに設置する自宅で視聴圏外の局の録画用
鯖蔵兼務にすると操作ミスで死ねるから
ets.

815 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 01:36:00.94 ID:HYd7e8A9.net
窓が不安定なんて何時代だよ

816 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 01:39:52.14 ID:wZ1xTQDV.net
>>813
スリープ運用させず常時稼働させてもひと月の電気代なんてたかが知れてる。
システム全体の消費電力はPT3を3枚、4TB HDDを10個ぐらい積んでも多くて250W前後だし
idle中は100wを切る事も多々あるだろう。家電品例えれば4ドア冷蔵庫の電気代よりもきっと安い。

録画鯖は、録画するジャンルにもよるが、小慣れてくると、ほぼ終日何かしら録画したくなるものだし
録画専用鯖として運用しておけば、他のPCやスマホなどから外部IP・無線LAN・WI-FI経由で
録画した番組を視聴することもできるし、他のTVやゲーム機からもDLNA経由で録画した番組を
みることもできる。spinelやWebUIを介せば遠隔操作して録画予約させたり、tvtestで視聴もできて便利。

あとは、録画鯖にローカルクラウド環境を構築させてスマホやタブレットのデータを無制限にバックアップさせたり
ちょっとした倉庫代わりに使うこともできるよ。鯖機は、1台あれば何かと便利。

817 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 02:29:00.68 ID:jAWXhDMq.net
録画は専用PCx2でスリープで運用しているけど別途自作鯖があると何かと便利だよ
DLNA機能を活用すると特にね

818 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 03:36:10.40 ID:QTCyI1db.net
>>812
http://gigazine.net/news/20150731-power-consumption-browser/

819 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 05:55:39.22 ID:mV2Rly4S.net
>>815
http://gigazine.net/news/20160509-antivirus-scan-crash-medical-equipment/

820 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 07:31:46.05 ID:pGZc7eGJ.net
>>814>>816>>817
ありがとう
PT3入れてからというものネタキャプを追い求めるようになりつつあるんで
この際入れてもいいかもなあ

821 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 15:00:32.12 ID:UxXSQKzp.net
>>759
亀だけどありがとう
これで地上波とBSで系列局の位置を合わせられる

822 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 21:49:03.03 ID:gVpLz0UE.net
tkntrecさんの4月28日以降のもので、全ての番組ではないけどプログラム予約したものが
HDTVtoMPEG2で出力する際に固まるようになった。
ファイルそのものは普通に見られますが、4月21日分やxtne6fさんの最新版だと問題起こらないので一応報告しておきます。

823 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 21:55:37.67 ID:wZ1xTQDV.net
どのMODも録画機能についてはここ最近、特にこれといった改良は加えられてないんじゃね?
おそらく固まる原因は何らかのエラーが残ったままのTSを読み込ませたとかだろう。

824 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 22:59:49.58 ID:B8aibHH9.net
BonDriverのdllをTVTestではSとT1つずつでEDCBではコピーして2つずつにしてるけど
この使い方って変?
TVTestで2チャンネル見るときdll切り替えるの面倒くさいからこっちは1つにして
EDCBは1つだとEPG取得の時になんか2チューナー使うから1つにしてるんだけど
局名ダブルクリックでTVTest起動するとき、(パス抜きの)ファイル名だけ渡されるみたいで
「(TVTestのパス)\(EDCBで設定したdll名)が読み込めません」となる
こういう使い方って想定されてないのか
連携・排他制御のためだけにSpinelとか入れるのもなんだかなあという感じなんだけど

825 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 23:01:35.49 ID:JJCxHK1m.net
>>823
というか、xtne6f派生版は、録画関係はみんな同じコードだよね

重くてよくわからないけど、多分tkntrec版は同じ、abt8WG版もほとんど同じ‥かな?
https://github.com/xtne6f/EDCB/compare/work-plus-s...tkntrec:my-build-s
https://github.com/xtne6f/EDCB/compare/work-plus-s...abt8WG:master

ま、録画部分のコード同じでも別の要因で不具合出ないとは限らないが

826 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 23:06:12.85 ID:wZ1xTQDV.net
とりあえずその問題のTS(生成前の元のTS)を一度、multi2decにでも通してみればいいんじゃなかろうか。

827 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 23:36:25.41 ID:72q0a7jv.net
>>826
今それでやってみたけどエラーやドロップや復号漏れないです。

828 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 23:54:43.57 ID:JJCxHK1m.net
よく見比べると、bitrate.iniが違うね
そんな可能性はかなり低いと思うけど、xtne6f版のbitrete.iniに差し替えて問題が起きなくなるなら、
TSファイルの容量確保とか録画後のファイルサイズ調整に何か些細な不具合あったりするのかも?

829 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 00:29:02.17 ID:mW8e5ryF.net
>>828
全部試したわけじゃないけど、衛星の方はとりあえず問題なさそうです。
地上波のテレビ朝日系が高確率で固まります。

830 :701:2016/05/11(水) 04:23:33.66 ID:hU5eWrn9.net
abt8WG氏更新ありがとうございます。お手数掛けてすいませんが取り込んでくれて感謝です

>>681氏、3段階色分け表示とその細かな設定完璧以上です。
これで状態タブが要らなくなりました
それと表示項目が隠れても一目瞭然で使いやすそうです
両名とも有難うございました。

831 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 06:53:16.71 ID:rPfeT/Y2.net
>>828
自己レス

ちゃんと追ってみたら、bitrate.iniの差分てこれだから、実質的には変更かかってないね
サイズ絡みの不具合かもとか適当なこと言ってスマソ
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/fc2e96f578b4dbffebf560a67e1f51f93266ee00

832 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 07:35:36.40 ID:woePzy28.net
HDTVtoMPEG2ってググってみると音声の処理が原因で結構フリーズするみたいじゃん
abt8WG版が原因というよりHDTVtoMPEG2に問題があるんじゃね?
最終の更新も2008年みたいだし

とりあえず多少修正された海賊版があるみたいだからこっちつかってみれば?
http://www.mediafire.com/download/qieapfqy0aoubni/H2MP4B.zip

833 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 08:16:53.23 ID:uw+C1e3c.net
海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。

834 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 08:18:07.84 ID:mgIrUr+R.net
>>832
まあエラーやドロップがないって言ってる以上はEDCBの責任領域ではないだろうな

835 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 08:23:17.41 ID:woePzy28.net
>>832
あぁ、「海賊版」ってのはそのmod作者が言ってるんで
あんま細かいことは気にすんな

http://d.hatena.ne.jp/eggtoothcroc/20121027/p2

836 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 08:26:02.94 ID:U4fAUCiu.net
HDTVtoMPEG2は後で確認しないとたまにファイル壊れてたりするし今は使わないな

837 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 08:54:17.89 ID:OyTymvSb.net
TSは途中で映像や音声のフォーマットが変わるのに対応してるけど
MPEG2は対応してないんじゃないの?

838 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 09:41:52.52 ID:woePzy28.net
つか、abt8WG版の更新いいね
設定した残り時間になると簡易表示の背景色がそれぞれ変わる
しかも録画中とあわせて3つまで指定できるんで
帰宅してから寝るまでに放送する番組とか色分けできてかわかりやすそう
あと録画中に日時の下に経過時間のメーターがつくw

839 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 10:15:25.01 ID:9ZKV5mpb.net
簡易表示のタスクトレイアイコンがダサすぎる

840 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 10:17:31.25 ID:rzAvWBqO.net
ドライブを分ける要望の方は変な人に粘着されたけれど、
プログレスバーでハイライト案の方は似た感じで採用してくれたのかな?ありがたい。

841 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 13:10:23.03 ID:woePzy28.net
>>840
その要望ってこれ?
お前がどう思おうが勝手だが粘着すればアホな要望でもきいてくれるとか勘違いするなよ

348 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/04/27(水) 17:06:31.12 ID:U+coA/eY
番組表以外の色って変えられないの?
予約一覧とか使用予定チューナーとか色分けできると便利なんだが

842 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 13:16:29.55 ID:woePzy28.net
こっちか。
要望がかなってよかったね。しかしアホな要望でもきいてくれるとか勘違いして粘着するなよ


492 :435[sage] 投稿日:2016/05/02(月) 08:02:12.55 ID:TsWZpObu
>>490
使ってみた。これならTvRockのタイムキーパーの変わりになる。
ただ録画が既に始まっていても状態の欄に反映されるのが遅いのを改善して欲しい。
あとはリスト上を録画のプログレスバーでハイライトするとかそういうのが欲しいかな。

843 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 13:21:05.51 ID:fnfC7maX.net
このスレはappboxに投稿してくる外部の開発者の方が有能だからなw

844 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 13:36:08.81 ID:lOV7tMHI.net
感謝されてるのが悔しいからってそう僻むなよw

845 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 14:32:16.22 ID:rzAvWBqO.net
>>842
またお前かw すぐ出てくるよなw

846 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 16:37:37.46 ID:UJINOsSX.net
お前を叩いてるのは一人だと思ってるのか?
随分とおめでたいオツムしてるな、先ずはそのオツムに咲いたお花を摘みとれ
そして改造してくれた人にアンカーつけて礼くらい書けよ非常識野郎

847 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 17:15:10.20 ID:xn4MJQNZ.net
当然の事なのかも知れませんが質問させて下さい。
EPG番組取得を行うと全ドライバで取得しようとするのは正常なのでしょうか?

848 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 17:20:07.07 ID:TIML7j90.net
あなたがそのようにセットしているので正常です

849 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 17:23:20.10 ID:7cATeHzG.net
>>847
EpgTimerの基本設定→チューナーで「EPGデータの取得に使用する」のチェックが
全ドライバーに入っているからでは

850 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 17:28:04.28 ID:v/ksmmhi.net
> あなたがそのようにセットしているので
怖いからエスパーやめーや

851 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 17:45:47.12 ID:uR11OFZu.net
abt8WGの更新でついた簡易表示のProgressBarが細すぎて進捗がわからないんだけど
5〜6くらいにすると一行の幅が広がりすぎて逆に微妙だね
これって現状が緑色だから解りにくいと思うんだけど
色を赤とか青の濃いのに変えたい場合ってどこを書換えたらいいの?

852 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 18:31:19.52 ID:lNPSt8tt.net
>>842
お前はいつもそんなくだらない事に執着してるな
池沼なのか?

853 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 18:47:52.45 ID:KSE9Yk8+.net
HDDの負荷を気にしてるくらいだから池沼なんだろ
構うと面倒だからほっとけよ

854 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 19:10:43.03 ID:xn4MJQNZ.net
>>849
私がそのようにセットしていた為でした。
ありがとうございました。

855 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 20:53:08.21 ID:rPfeT/Y2.net
>>851
実は進捗状況の列を追加すれば良かったとか?

856 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 22:33:32.59 ID:yphzvEfY.net
>>854
天井裏から見つめています

857 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 00:22:47.40 ID:KohuS11+.net
私の口に、糸を伝わらせて眠り薬を入れてください

858 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 00:26:28.14 ID:MI8H9wFt.net
>>857
エコエコアザラクかよww

859 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 00:43:53.83 ID:odaYUqTj.net
忍者とかじゃないの?

860 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 03:42:01.43 ID:w92H0Ap8.net
>>846
え!?お前みたいなキチガイが二人もいんの?ここ

861 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 04:01:23.62 ID:Ga8poIyq.net
少なくとも2人いるじゃん
お前も含めると。
まさかマッチポンプして荒らす自演なの?

862 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 04:05:40.76 ID:NBm3Vn3T.net
ああ、この返しはキチガイのそれです

863 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 04:10:08.02 ID:Ga8poIyq.net
と、発狂する基地外

864 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 04:23:15.78 ID:lFaq7+8Z.net
大体次の録画が何なのか気になるから窓作れだ
タイトルバーが邪魔だから消せだ
それでも不安だからタイマーつけて色変えろだ
録画中の進捗が不安だからバーつけろ
更にはその録画先のHDDの負担が気になるから録画先HDDをその都度変えろ


もう頭がおかしい以外の何ものでもない

865 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 04:29:11.37 ID:UeN05w8h.net
おはようございまーす!

866 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 04:42:43.43 ID:orauQHJF.net
ああ、この返しはキチガイのそれです

867 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 07:08:59.03 ID:endo5a3G.net
オルフェンズ、ヒーローアカデミアと録画してるけど、BS11みたいな謎のdropが出るな
こっち新潟県でBSNなんだけど、他の県の人何とも無いかな?
支障は無いけど気になっちゃう・・・

868 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 07:32:00.92 ID:nTHW11Pp.net
自動予約に設定して後から録画マージン変更すると反映されてない気がする

869 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 07:54:31.97 ID:TIMb5mzb.net
>>851
緑は色を指定していないからじゃないの?
手っ取り早く変えたいならForegroundで指定してあげれば変わるけど
どちらにしてもバーの背景が灰色だから見えにくいと思う
それよりもBackgroundでバーの背景を白とかで指定してあげた方が見やすいよ

>>868
既に予約されてる内容は自動予約を変えても変わらないよ
反映させたいならその予約を消してから更新登録

870 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 08:34:20.10 ID:w92H0Ap8.net
>>846
もちろん改造してくれた人には感謝するけれど、お前は俺が要望した機能使ってるんだよね?
それならお前は俺に感謝すべきだよね?w

871 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 08:51:18.60 ID:6xRQbDqi.net
変なのが住み着いちゃったなw

872 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 10:09:40.29 ID:on/EuMCQ.net
まるもへ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428405907/597

873 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 10:49:02.12 ID:nTHW11Pp.net
>>869
いやいやいやいやいや、変更した時点で予約されてる番組は削除してる
その程度のことで解決するならわざわざレスしない
変更でなく、削除してから新たに新規登録すると当然だけど問題出ない
変更では反映されないってのが問題

874 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 11:18:25.42 ID:6xRQbDqi.net
>>873
abt8WG版であればちゃんと変更されるけど?
自動予約登録の変更ボタンじゃなくて追加で新たに二重登録してるんじゃないの?

とりあえずどのmodかくらいは示したほうがいいよ

875 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 18:31:57.60 ID:ym2Zmetc.net
自動でエンコしてくれる簡単なセットないですか?
検索してみたけどいろいろ準備段階の時点でわけわからなくなる・・・

876 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 19:33:47.76 ID:XsmwYoQ+.net
>>873
最初からそういう仕様だね。
本家筋は、ユーザが直接指示しないことは極力しない方向で作られている。

877 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 19:38:45.34 ID:EcOuKGf3.net
>>875
たくさんあるだろ

878 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 19:43:16.38 ID:/BaHcObn.net
>>873
> 変更では反映されないってのが問題
仕様だよ。
勝手に変えてしまうって事は、ユーザーがあえて変更したものを新しいデフォルト値で上書きすることになる。
ユーザーの意図が分からないんだから、どっちがいいか議論するのも無駄。

879 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 19:56:48.40 ID:ScTesYxO.net
abt8WG版ビルドしたら時間の下にアンダーラインみたいなのがついたんだけどこれがプログレスバーってやつ?
できれば背景色みたいに設定で消したいんだけどそのバーは消せないの?
個人的にはいらないとうか消したいんだけど・・・

880 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 20:33:22.45 ID:T6aaBMLI.net
画質さげて容量減らして録画する方法はないんだろうか。
ワンセグだけ簡単に録画するにはどうしたらいい?

881 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 20:38:17.80 ID:MY7k0Amn.net
番組表にワンセグ表示すりゃいいだけの話じゃねえのか

882 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 08:49:39.83 ID:b6+zf0vC.net
>>878
すまん、ちょっとビックリしたんだけど本当に仕様?
自動予約登録で録画マージンにデフォルトチェック外して任意の値を入れて登録する

尻切れ、頭切れを録画で確認した後マージンの値を変えて自動予約登録条件を変更

既に予約されてる番組を一度削除し新たに予約されるも変更した値が反映されず最初に登録した値のまま

これ仕様なん?

883 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 09:10:04.23 ID:PyqYs+AR.net
>>882
仕様じゃないし自動予約登録条件を変更したならそんな動作にはならない
自動予約登録条件の登録を間違えて押すと条件検索の優先順の関係で上にある古い条件で予約されるけどな

884 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 09:42:25.91 ID:b6+zf0vC.net
だよな
必死に仕様とか言われては?と思ったけど変だよな
まあいいわ、検証含めてビルドし直す

885 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 09:50:53.27 ID:dncMqPgF.net
>>882-884

勘違いしたんだろ
つーか、不具合がでたならどのmodの何時の時点のビルドかくらいは伝えた方がいいぞ

886 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 10:04:59.53 ID:dncMqPgF.net
つか、「必死に仕様」ってなんだよw
質問しなきゃ解決できないバカなんだから偉そうに吠えてんじゃねーよw
バカのくせにイキってるとかマジウケるw

887 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 10:22:56.91 ID:b6+zf0vC.net
ほらねw
前のレスで書こうと思ったけど、案の定こういうのが沸いて居ついててキモい
EDCBを少しでも否定されたらファビョるキチガイ

888 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 10:29:32.34 ID:dncMqPgF.net
いやいや、質問の仕方がなってないアホだからそれを言ってんだろw
EDCBを否定されたからファビョる?
頭が弱いからっておめでたい脳内変換とかマジうけるw
頭の弱さを認める辛さから逃げちゃう現実逃避ってやつ?www

889 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 10:40:12.55 ID:5OJ2EDgg.net
>>879
設定で消すことはできないからソースを変更するしかないね
EpgTimer\EpgTimer\InfoWindow.xaml の14行目の4を0に変更してビルドしなおせば表示されないと思う

890 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 10:44:52.41 ID:MsZed5mN.net
>>887
プライドだけ高いらしく無能なくせに相手をバカにすることには必死だからなw

891 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 10:56:51.41 ID:dncMqPgF.net
まともな回答してる>>874>>883でさえバカQのアホっぷりを察して
自動予約の二重登録をエスパーしてる
しかも質問するなら使ってるのがどのmod版なのかくらい言えと指摘せても無視
EDCBなら全て同じだと思ってるのかこのアホはw
そんなんじゃ検証すらできんわ
ほんとバカすぎて横腹痛い

892 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 10:59:56.04 ID:F9TocEvX.net
片腹痛いならともかく、横腹痛いなら病院行った方がいいぞ

893 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 11:04:36.32 ID:dncMqPgF.net
そう言えば俺も最近自動車のブレーキの調子が悪いからトヨタにクレームいれて怒鳴り散らかしてやったわ
そうしたら「お客様のお車ですとホンダさんへ電話してくだい」とかたらい回しにしようとすんだよ
ほんとふざけてるわ日本の自動車ってアフターサビスがなってない!!

>>892
今医者に来たんだけど笑いすぎが原因らしい
単発君心配してくれてありがとう

894 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 11:30:32.20 ID:dncMqPgF.net
>>879
現状だと使いづらいね
一応↓これくらい調整すればそれなりに使えると思うよ
http://i.imgur.com/SVwJtf7.png

良かったらお試し用として使ってみて
http://www1.axfc.net/u/3664221?key=2sen

895 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 11:32:47.11 ID:dncMqPgF.net
>>894
書き忘れてた、添付したのはabt8WG版5月11日a54cf6bの差分ね

896 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 11:45:19.54 ID:39icXQWc.net
>>894
ソースがイイよん

897 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 11:52:22.60 ID:dncMqPgF.net
いやぁ、「プライドだけ高い無能」にも出来る程度のことなんでソース見せるなんて恥ずかしいですわ

898 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 12:06:09.79 ID:dncMqPgF.net
ま、意地悪してもなんだから書くがたいしたことではない

diff -urN a/EpgTimer/EpgTimer/InfoWindow.xaml b/EpgTimer/EpgTimer/InfoWindow.xaml
--- a/EpgTimer/EpgTimer/InfoWindow.xaml 2016-05-10 08:53:14.000000000 +0900
+++ b/EpgTimer/EpgTimer/InfoWindow.xaml 2016-05-13 12:03:52.934073400 +0900
@@ -11,7 +11,7 @@
ShowInTaskbar="False" Closing="Window_Closing" WindowStyle="ToolWindow">
<local:InfoWindowBase.Resources>
<ResourceDictionary>
- <sys:Double x:Key="ProgressBarHeight">4</sys:Double>
+ <sys:Double x:Key="ProgressBarHeight">5</sys:Double>
<Style TargetType="{x:Type ListViewItem}">
<Setter Property="IsHitTestVisible" Value="False" />
<Setter Property="VerticalContentAlignment" Value="Top" />
@@ -46,7 +46,7 @@
<StackPanel>
<TextBlock Text="{Binding Path=StartTimeShort}" />
<ProgressBar Minimum="{Binding Path=OnAirOrRecStart}" Maximum="{Binding Path=OnAirOrRecEnd}" Value="{Binding Path=OnAirOrRecProgress, Mode=OneWay}"
- Height="{StaticResource ProgressBarHeight}" Visibility="{Binding Path=OnAirOrRecProgressVisibility}" />
+ Height="{StaticResource ProgressBarHeight}" Visibility="{Binding Path=OnAirOrRecProgressVisibility}" Background="White" Margin="0,0,0,1" />
</StackPanel>
</DataTemplate>
</GridViewColumn.CellTemplate>

899 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 12:16:28.18 ID:dncMqPgF.net
因みに「Background="White"」以外にも「Foreground="Blue"」と入れればバーの色が変えられる
簡易的に設定画面で色を変えられるようにしたいなら「Foreground="{Binding Path=StatusColor}"」と入れてやれば
設定>各画面の設定>予約一覧・共通>色>状態常時別文字色欄の録画中の色(状態欄の文字色)と同じになる

900 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 12:48:02.80 ID:39icXQWc.net
>>899
できたよん、サンクス♪

901 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 13:30:09.97 ID:hneC7ATU.net
録画後自動フォルダ分けさせるには
どんなbatを使ってますか

902 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 14:24:37.17 ID:qNwxp9pV.net
>>901
自分は ttp://chooto.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/autoconvertmod_.html を改造してHandBrakeでエンコしてる。

エンコしないなら ttps://rndomhack.com/2015/12/15/ts-renamer/ でもいいかも。

903 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 16:40:51.84 ID:NGh9dz/6.net
>>902
AutoConvertMod の HandBrake用の改造方法を教えて下さいまし。

904 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 17:24:45.42 ID:qNwxp9pV.net
>>903
動けばいいって感じなので人様に見せれるような状態じゃないですw

data\script\_Encode.bat の

echo tempID : %tempfile%

って行を探して、その次の行に

set HandBrake=C:\Program Files\Handbrake\HandBrakeCLI.exe
set HandBrakeOpt=-t 1 --angle 1 -c 1 -f mp4 --detelecine --decomb --denoise="medium"
--crop 0:0:2:0 --loose-anamorphic --modulus 2 -e x264 -q 20 --vfr -a 1,2 -E copy:aac -6
none -R Auto -B 0 -D 0 --gain 0 --audio-fallback ac3 --encoder-level="4.0"
--encoder-profile=main --verbose=1

"%HandBrake%" -i "%input%" -o "%temppath%\%tempfile%.%ext%" %HandBrakeOpt%

call :copy

goto end

と差し込んでいるだけ。
オプションは速度と安定性でちょうどいい設定を試行錯誤して妥協した内容。
(長すぎるって言われたので、改行入れています。<オプション)

905 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 17:55:17.40 ID:HGK5STfK.net
>>904
横からだけど参考にさせてもらいます サンクス

906 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 18:34:13.91 ID:uxKox+09.net
EDCB_Material_WebUI
重いなぁ。なんでこんなに重くなった?

907 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 18:47:25.02 ID:uxKox+09.net
でも、android版firefoxでちゃんと表示できるようになってる。

908 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 19:04:46.21 ID:5OJ2EDgg.net
設定の番組表タブに軽量化のオプションがあるからそれを有効にしてみるとか

909 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 20:57:46.23 ID:Gf0CaWQN.net
abt8WG氏更新GJ

910 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 22:34:06.60 ID:r65O9GqH.net
うちは、見て消す用の奴と残すかもしれない用で2種類使ってるな

-t 1 --angle 1 -c 1 -f mp4 --deinterlace="fast" -w 1280 --crop 0:0:0:0 --modulus 2
-e x265 -q 25 --cfr -a 1 -E av_aac -6 dpl2 -R Auto -B 160 -D 0 --gain 0 --audio-fallback ac3 --encoder-preset=veryfast --verbose=1

-t 1 --angle 1 -c 1 -f mp4 --deinterlace="fast" -w 1280 --crop 0:0:0:0 --modulus 2
-e qsv_h264 -q 25 --cfr -a 1 -E av_aac -6 dpl2 -R Auto -B 160 -D 0 --gain 0 --audio-fallback ac3 --encoder-preset=balanced --encoder-level="4.0" --encoder-profile=main --verbose=1

どっちにしろ -q 25 っていう

911 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 01:12:08.51 ID:in0Rbo+T.net
EMWUIの左側メニューの「ライブラリ」って、何に使うのでしょうか

912 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 11:25:08.25 ID:icJ43ngD.net
自動予約ごとに録画フォルダを自動で作ってくれるようにできないんでしょうかね?

913 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 11:27:50.47 ID:U9DpMR9o.net
録画フォルダを設定しておけば録画が始まるときにフォルダは勝手に作ってくれると思う

914 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 12:09:25.06 ID:HqnuTV+q.net
プリセット使えばできるんじゃね?
使ったことないけど

915 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 12:12:30.22 ID:3nrvj9GV.net
913がいうように自動予約登録時にフォルダ指定してフルパスの尻に新たに作りたいフォルダ名入れて登録してやると
録画が開始されると同時にフォルダが作られるぞ

916 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 12:32:57.36 ID:+dOM52/e.net
マテリアルUIのサムネってライブラリの方に出るのか
録画結果一覧のページの方にも出るようにして欲しい

917 :880:2016/05/14(土) 14:07:54.59 ID:z++momzP.net
>>881
自動予約したいんだけどワンセグの番組表がうまく取得できていないみたいなんだよね…
設定ではチェック入れているのに

918 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 15:21:51.56 ID:9GBdMDBU.net
Write_Select.dllの「除外リスト」にチェックを入れて0x0000-0x1FFFを指定
後はフルセグはサービス指定、ワンセグは「別ファイルに同時出力する」にチェック入れときゃいいと思うんだが

919 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 15:32:49.86 ID:dDVA0CGM.net
オリジナルのみだとワンセグだけ録画する方法は無いんだっけ?

920 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 20:35:25.77 ID:iF5EBk53.net
自動予約登録>追加>EPG予約条件:サービス絞り込み:ワンセグのみ

921 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 21:44:24.56 ID:jx0e5YLF.net
LuaFileSystem ビルドしないといけないのか、
地味に面倒いな

922 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 22:12:05.01 ID:fk/TXE4Y.net
あれはさすがに公式のバイナリ使ったわ

923 :名無しさん@編集中:2016/05/15(日) 04:49:15.62 ID:ALcdq0wj.net
LuaFileSystem(lfs.dll) 公式のどこにバイナリーあるの?

924 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 01:11:54.98 ID:zbvTDhGL.net
最近やたらと「セクシー」と言う音葉を安易に使いすぎて困る

925 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 02:03:22.17 ID:gqgH/84Y.net
セクシーじゃない!セクスィーだ!

926 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 06:01:38.35 ID:HyKv+/eI.net
拾ったx86用のlfs.dll入れても確認してくださいと出てダメなんだけど
自分でビルドしないとアカンのか

927 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 06:39:10.39 ID:HyKv+/eI.net
上手くビルドできんのよ
同梱してくだしあ

928 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 10:34:56.06 ID:JquBTdTZ.net
おっあんた「加藤」と打とうとすると「買おつ」って打っちゃうだろ?

929 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 11:26:37.97 ID:QGkQo69I.net
epgtimerの自動予約登録の単語はカーソル合わせて一回一回矢印で動かすしかないのかな

930 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 12:04:00.15 ID:VwSIJTcD.net
>>929
ドラッグできるmod版もあるよ

931 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 12:59:16.60 ID:QGkQo69I.net
そっか、自分には敷居高いから一つ一つ手押しで動かそうかな

932 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 16:39:40.42 ID:7cOB+WGx.net
xtne6f版系統のは全部ドラッグできるようになってるね

ビルドしなくても、このバイナリに10.66のEpgDataCap_Bon.exeコピーするだけで使えるんじゃなかったっけ
もちろんEpgDataCap_Bon.exeに対するバグ修正の恩恵は得られないけど
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

933 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 07:48:49.69 ID:qzeYVZbX.net
abt8WG版の簡易表示にプログレスバーがついたんで表示させてみたらCPU使用率が結構あがるんだけど
素人なんで質問なんですがこれってプログラムの世界では常識なことですか?
試しに他のプログレスバーのついたソフトを確認したら表示非表示でCPU使用率が変わらない
何か対策の仕方とかってあるんですか?

934 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 09:11:42.84 ID:uHozzauT.net
abt8WG版で「1 スキップ」って出たけど無視していいの?
========== ビルド: 12 正常終了、0 失敗、0 更新不要、1 スキップ ==========

935 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 12:45:40.68 ID:B4kG9A/S.net
ダメ
やりなおし

936 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 13:53:57.46 ID:qk/Ks/cj.net
いいよ

937 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 14:02:26.55 ID:8gpG6594.net
もう少し胸をはだけてみようか

938 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 14:12:22.83 ID:t11CZ4s2.net
>>934
それマズいな。どうしてそうなった?
少なくともVisual Studioはいったんアンインストールして、インストールからやり直した方がいい。

939 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 14:32:30.67 ID:gTsriuEo.net
>>933
表示項目ごとにバーが表示されていなくてもバーを表示する時間なったかとか、表示中のバーの進捗具合を計算することになるから、表示項目が多くなればそれだけCPUを使うことになるよ。
1つ2つ表示してる他のアプリは参考にならないよ。
どうしても重いなら、更新間隔を長くするか、表示項目を制限してみるか、バーの表示をやめれば良いかと。

>>934
AVIVOをデフォでビルドしなくなったから。
お胸をはだけさせると>>937が解決方法を教えてくれるはず。

940 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 15:32:48.58 ID:LFxuidPQ.net
Rainlendar2の中に入ってるlfs.dllがたまたま使えたわ

941 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 19:05:20.79 ID:8gpG6594.net
lfs.dllのビルドできたかも?

call "%VS100COMNTOOLS%vsvars32.bat" x86
cl /c /Fo"src\lfs.obj" /MD /O2 /I"c:\lua5.1\include" "src\lfs.c"
"%VS100%link.exe" "c:\lua5.1\lua5.1.lib" "src\lfs.obj" /def:"src\lfs.def" /dll /out:"src\lfs.dll"
pause

942 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 19:26:44.03 ID:IrHDs+eX.net
かもってなんやねん。nmakeでできらぁ!

943 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 19:29:31.08 ID:8gpG6594.net
できなかったんだよw

944 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 19:56:43.89 ID:hfoQz1fH.net
散々録画しておいて今更なんですが
地デジだと大雨、BSだと厚い雲でデータが異常になりますが
その場合はエラーファイル.errにちゃんとその旨が記録されるものなんでしょうか?
大きな崩れですとエンコ作業の映像チェックでも分かりますが
微妙な崩れですとスキップで飛ばしてしまったりする恐れがあるので
そんな場合、ちょっとしたデータ異常でもエラーとして記録されるのかなと
微小なものだと「データは来た」と勘違いしてしまわないかとちょっと考えまして

945 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 19:57:29.24 ID:hfoQz1fH.net
すいませんもう1つ・・・
EPGTimerで時刻補正はできるんですよね?
設定の「放送波時間で〜」という部分です
でもなんか補正されてないような?
つい先ほどもラジオを聞いてたら
PC時計が5秒遅れてました
ラジオ電波はほぼずれはないはずですし

946 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 20:23:11.86 ID:s7vI4hGV.net
lua52.dllがlfs.dllに変わったの?

947 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 20:34:14.25 ID:IrHDs+eX.net
>>946
HTTPサーバ機能つかうならlua52.dllがいるのはそのままで
MaterialWebUIのライブラリ機能でファイル表示を使うならlfs.dllをさらに追加する感じ

948 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:01:22.76 ID:s7vI4hGV.net
>>947
ありがとう。

949 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:03:16.14 ID:iyXafZlt.net
>940
ありがとうございました。

MaterialWebUI の番組表にある「その他」って空欄になっていますが
どのように使うのでしょうか。自分のお気に入りの番組を
登録したりできるのでしょうか。

950 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:06:24.45 ID:CYZp/2nS.net
そんなことするよりntpであわせた方が楽だぞ
ntp.nict.jpで

951 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:21:47.78 ID:HAJv6U7F.net
その他にはスカパープレミアムが入る

mod作者にはプレミアム環境導入して貰いたい
ちょっと触っただけでもプレミアム向けの修正が山程ある
何度か具体例示して修正依頼したけどナシの礫だしね

952 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:26:43.04 ID:31WnIlYF.net
>>945
これ?
>・EPG取得時に放送波時間でPC時計を同期する
> EPG取得時に放送波の時間情報を使用して、10秒以上の誤差がある場合
> にPC時計を変更します。

953 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:32:32.67 ID:IwhHuOXO.net
>>951
> mod作者にはプレミアム環境導入して貰いたい
お前が金を負担してあげれば導入してくれるんでね?
それはできないっていうなら、お前がスカパープレミアムの修正分を責任持って公開すればいい。

954 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:38:43.29 ID:s7vI4hGV.net
lfs.dll がなくてもフィルダーが表示されているんだけど?

955 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:40:50.50 ID:wCVfwvIz.net
>>953
まーたお前か
絡み方がワンパで同じ輩とまるわかり

956 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:40:58.81 ID:s7vI4hGV.net
違った。ブラウザーが記憶していただけだった…

957 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:41:22.45 ID:wCVfwvIz.net
>>954
フィルダーというと

958 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:52:30.02 ID:s7vI4hGV.net
>>922
どこにあるに?

959 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 21:56:48.96 ID:B4kG9A/S.net
>>951
どんな不具合よ?
過去スレに具体例などないが

960 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 22:03:09.00 ID:IwhHuOXO.net
>>955
まーた乞食かw
金も出したくないし労力も払いたくない文句言うだけしか能がないこ・じ・きw

961 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 22:03:42.38 ID:s7vI4hGV.net
>>957
どういうこと?

962 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 22:09:05.05 ID:P4MOXNLi.net
カローラ フィルダー

963 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 22:10:28.96 ID:/Jjg2yO3.net
>>951
こういうのとか?
http://i.imgur.com/iM0a8pj.png

964 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 22:11:05.48 ID:xu/nbAQP.net
>>951
文句言う前に依頼のレス番ぐらいまとめなよ
この板じゃ最速のスレなんだから読まれずに流れることなんてザラにある

965 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 22:18:13.46 ID:HAJv6U7F.net
>>959
4kチャンネル関連、アダルトチャンネルのジャンル表記関連

上記は数行書き換えるだけで他に悪影響も出ないし、具体例も示したけど採用されなかった
簡易EPG取得やチャンネルグループ関連とか手を入れるの結構面倒臭そうなのもあるけど
本気で修正してくれるなら環境提供するよ精々2,3万だし

966 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 22:33:45.92 ID:Mw2CRUsS.net
>>955
お前、いつもの不安症の気違いだろ?
それ別人だから。
自分の意見に合わない奴が同一人物にみえるのは気違いの特徴らしいよw

967 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 22:36:21.29 ID:JyU1+3E9.net
abt8WG氏版で、サーバスクリプト側から予約の変更をすると、コメント(EPG自動予約)が消えてしまう。
(xtne6f氏版は消えない)
予定の動きなのかもしれないけど一応。

968 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 23:13:27.82 ID:HAJv6U7F.net
この辺ね
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1443096502/185-195

>>963
それもあるけど検索とかで新規にネットワークタブ作ったりしないと駄目だから割と大掛かりになる
NetoworkIDが000Aのものをグループ化して表記はTVTestに倣って「スカパー」でいいと思う

969 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 23:45:33.69 ID:XEWNKZEB.net
まあほぼ使ってる奴いねぇしな
自分で直してプルリク投げりゃいいじゃん

970 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 23:56:09.11 ID:/Jjg2yO3.net
そういえば4kのチャンネル表示されないね
http://i.imgur.com/LSYGjEg.png

971 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 00:00:18.45 ID:ZOOohdB1.net
>>945
時刻補正とはいうものの…

地デジとかの時間て仕組み上実際の時間とずれてるよね?
それに合わせるってことは…

それを考えたら録画には都合いいけど普通の時計変わりには使わないほうがいいんじゃないの?

972 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 00:14:16.79 ID:S2kfYjFg.net
>>968
顔がスカパーだと思えばいいんかな

973 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 01:07:55.80 ID:Rle6ge8F.net
EMWUIのライブラリ機能、EDCBをサービスで動かしてる場合は
ffmpegやreadexをiniファイルでフルパス指定する必要がある?
これは仕方ないのかな

974 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 01:09:20.90 ID:YXzhbSTp.net
>>971
地デジの時刻パケットは誤差0.5秒程度
一般家庭の時計レベルなら問題ない

975 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 02:08:31.81 ID:o8mLYLim.net
ディレクトリリスティング程度なら別にlfs使わなくても実現できるん
ttp://pastebin.com/Ex8UgZhk
黒窓出るからまあサブディレクトリの数にもよるけど
>>973
これは前のToolsフォルダに置かない仕様のほうがよかったわ
コマンドツールってのは「パスの通った位置に置く」のが王道であり最もトラブルが少ない

976 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 02:24:59.15 ID:HaVspgSr.net
>>966
よう、キチガイ

977 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 02:27:47.94 ID:TGCIFHCl.net
>>966
一行目と三行目で見事に自己紹介しててワロタ

978 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 02:33:40.72 ID:Rle6ge8F.net
>>975
個人的にはToolsフォルダでいいと思うけどな
各人の好みやポリシーがあって議論がこじれそうだから深入りしないけど

979 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 02:59:46.24 ID:ZMH0vFFy.net
実はこのバグの件は以前も書いたんですが・・・
どういうわけかBS部分の番組表が消えてしまい不便極まりないです
地デジの方は消えたことはありません

なのでちょっと考えて
消える前の番組データを定期的にコピーで保管しておいて
消えてしまったら先ずEpgTimerを終わらせて
その保管データを上書きで戻してから
再起動というのはどうかなと
これがもしも有効でしたら番組表のデータがどれなのかを教えてほしいです
今日はひどくていつもより長くデータが出てこなくて・・・もう4時間経ちます
もちろんEpgTimerの再起動でも全く効き目無いです
なんなんでしょうかこのバグ_| ̄|○

980 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 03:09:04.61 ID:TGCIFHCl.net
↓EDCB警備員登場

981 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 04:40:56.27 ID:xdxcd1Vs.net
>>978
Toolsフォルダでない場合、ffmpeg とだけ書いてあればカレントディレクトリに無くてもパスが通ったところのffmpegが使われる。
Tools\ffmpeg でカレントディレクトリからの相対パスだとカレントディレクトリ依存は起動方法によって変わってしまうので、好ましくはない。
起動exeからの相対パスなら起動方法によらないので問題ない。ただし絶対パス指定なのか相対パス指定なのか判断しないとならないので内部処理は面倒になる。
で、今の実装がどうなってるのかは確認していない。

982 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 05:37:46.31 ID:jfOs1qYM.net
>>980
一行目で見事に自己紹介しててワロタ

983 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 06:32:16.84 ID:JKS28gpe.net
>>981
中途半端ない人間は、知識をひけらかしたくなるのはよくわかる。
しかし、そんなのみんな知っている。
その話題は、面倒になるからスルーしようってことなんだよ。
わかった?

984 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 07:33:40.67 ID:0LJnna8A.net
>>971
画面上は2秒くらい遅れてるがあれは放送波に乗せる為の処理の関係でああなってるだけで、映像ストリームとは別に実用上問題ない正確性の時刻情報が乗っている。

985 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 07:47:46.45 ID:eBZ6bTw6.net
>>984
放送波時刻は伝送路での絶対遅延時間を考慮して標準的な受信地で±500ミリ秒の誤差になるように送出をすることになってるんだっけ
うちの地方のNHKは2秒弱すすんでるけどな

986 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 07:50:37.76 ID:C+x9Iq0J.net
どっちにしろ5秒10秒ズレても録画には全く影響ないから気にすんな。ほなさいなら。

987 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 12:47:19.44 ID:KZFCKF6+.net
時刻といえばニュース7だけEPGが19:00:03とか言う半端な時刻になってる上に
実際はむしろ逆に3秒早いのは何なんだろう

988 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 20:13:42.43 ID:wx11GEHH.net
EDCB_Material_WebUI
>>940のlfs.dllで上手く動かんようになった。

989 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 20:23:42.87 ID:TQB/Z3VW.net
動くぞ

990 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 20:24:31.72 ID:9oKE0P71.net
お兄様次スレはまだなのかしら?

991 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 20:29:48.82 ID:wx11GEHH.net
>>989
http://www.rainlendar.net/cms/index.php?option=com_rny_download&all=1
ここのだよね?

992 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 20:39:14.03 ID:TQB/Z3VW.net
>>991
そう
OSとluaのバージョンによるんじゃね?
あとフォルダ表示してそこのルートに置いてあるのは再生できるけどさらに子ディレクトリのは無理だね

993 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 22:39:59.36 ID:/EuwjoWY.net
たてた
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 51 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1463578746/

994 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 01:38:42.63 ID:CO+WAPxl.net
>>968
対応させた(#3,#4)
https://github.com/abt8WG/EDCB/pulls

995 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 01:42:26.47 ID:gaDgaMk9.net
やはり大物だわ

996 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 02:14:35.11 ID:SIudfXI7.net


997 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 02:15:15.41 ID:Vy4DD+vA.net
うめ

998 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 02:38:59.25 ID:HuaOl5A+.net
998!

999 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 02:40:27.34 ID:ssTjgSG+.net
999!

1000 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 02:48:28.09 ID:mv8KMOyY.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200