2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDキャプ】アマレコTV Part5【録画&プレビュー】

1 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 11:43:16.69 ID:2+zs4a9W.net
■アマレコTV公式ホームページ
http://www.amarectv.com/

■前スレ
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415193428/

■質問する場合に必須の情報
行き違いを防ぐため、以下の情報は必ず明記しましょう。

【発生している現象やエラー】
【OS】
【CPU】
【GPUとドライババージョン】
【メモリ】
【キャプチャカードの機種や型番、ドライババージョン】
【使用コーデック】
【アマレコTVの設定情報】 ※アマレコTVの画面上で右クリック→ファイル→設定をクリップボードにコピー

229 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:03:45.29 ID:nCNZLiIk.net
>>228
なんかもうそうっぽうですね ありがとでした

230 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:06:27.61 ID:nCNZLiIk.net
今まで何とかなtってたのは、7からのアップグレードで、設定が辛うじて生きてたからなんだろうな。7のシステムイメージから修復しても、もう7には戻らないんだよね

231 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:21:13.56 ID:CJRPgl6G.net
10は別マシンでやるもの
7の環境を捨てるとかとんでもない!!

232 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:23:32.88 ID:/2knDLz3.net
7もHTML5の件で不便に感じるようになったな

233 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:43:24.87 ID:nCNZLiIk.net
スレチになるけど、先月のバックアップに復元する方法ないかな 領域の管理で新しの削除してもなぜか、今日の日付にしか復元しない。

234 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:47:32.80 ID:nCNZLiIk.net
>>231
つい先日まで不通に使えてたもんで・・・Windows10がこんなに怖いOSだったとは

235 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:53:16.50 ID:CJRPgl6G.net
Cドライブの中に、windows.oldとかない?

本当なら期限前に一度10にして7に戻しておけば
1度だけ10に出来る方法があったんだけどね

236 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:59:07.04 ID:nCNZLiIk.net
このままだと今後、テレビを録画する方法はひとつ、powerProducerの新しいのを買うしか

237 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 00:04:02.22 ID:YWTEbX7o.net
テレビを録画してたのか
じゃあ俺が特別に良い事教えてやるから必死に調べな
いいか?検索キーワード TVtest、ts抜き、PT3
後は頑張れ

238 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 00:25:20.91 ID:TZkn9lCY.net
PT3は新規製造が終わってるから
店頭在庫か中古しかない
ボリ価格でも1枚は押さえておいて損はしない

239 :235:2016/11/07(月) 00:28:16.67 ID:NvqHjwNr.net
うーん 復元しても5分前の状態にしか戻んねーよw
マジPT3入れるしかないのかな レコーダーが古くて、パソコンにキャプチャで取り込まないとパンパンなんだよ

240 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 00:30:07.55 ID:YWTEbX7o.net
何もPT3じゃなくてもいいんじゃね?
そこら辺のチューナーでも改造出来るのはあるから
でもできればアースのおっさんから買った方がいいな

241 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 01:29:37.54 ID:jNKY6MIw.net
>>239
レコーダー買い換えましょう

242 :238:2016/11/07(月) 01:40:02.73 ID:NvqHjwNr.net
みんなありがとう とりあえずPowerProducer6のダウンロード版でなんとかなった。でもいずれはもうちっと何とかしないと

243 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 20:38:15.42 ID:ZManIYBw.net
win10 64bitのアマレコTVのamv4で録画しようとしたらファイルが16kbしかないんだけど、何回やっても同じ
再起動してもだめだった
バグかな?どうしたらいいか教えてください

244 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 20:41:54.46 ID:PCBErrKM.net
32bitに戻す

245 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 21:08:27.39 ID:ZManIYBw.net
>>244
何を?

246 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 21:22:32.88 ID:MtgXt/Y/.net
>>245
AMV4を64bit版ではなく32bit版

247 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 22:47:46.60 ID:ZManIYBw.net
>>246
AMV4に32bit版はないよね?AMV3にしろってこと?

248 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 23:09:26.18 ID:MtgXt/Y/.net
>>247
いつのver使ってるんだ?
http://www.amarectv.com/amv4/manual.html

249 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 00:32:42.97 ID:M5j3U8YS.net
>>248
ファイルの中に含まれてたのね、気づかなかったわ
4.02使ってる
32bitインストールしようとしたら32bitOSじゃないからだめって怒られてインスコでませんでした

250 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 09:19:13.77 ID:UTp9IOxG.net
うちでもアマレコ4.0より3.1の方が安定してる

251 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 09:47:57.88 ID:pvG8KBy8.net
アマレコTV4.01やアマレココ4.11でProxyCodec64 v1.00で登録した32bitコーデック(AMV2,AMV3)を
使おうとするとクラッシュするんだけど、使えてる人いますか?
登録したコーデック(pxc0,pxc1)を選択したり設定画面出そうとしたり、選択してOKボタン押したりするとクラッシュします。
VirtualDubのx64(AMD64)版だとちゃんと使えてるんですが。
OSはWin10 Anniversary x64です。

252 :名無しさん@編集中:2016/12/06(火) 12:44:40.19 ID:/W/A9Omc.net
アマレコでゲームやってるとHDMI分配器でモニター直結の音声と比べて0;5秒くらい遅延あるけどこれって不可避?
RPGとかだとまだいいけど、レースゲームとかだと厳しい

253 :名無しさん@編集中:2016/12/06(火) 14:36:01.94 ID:sxOJJ1ET.net
アマレコでGVUSB−2とHDMIキャプチャつかってるんだけど。
切り替えるとGVUSB2の方が画面は出るのに音が出なくなる現象の解決方どなたか
分かるかたいますか?

映像は映るんだけどノイズ音でドラクエのキャラがざっざっざって歩く音みたいなノイズ出てどうしていいかわからない

254 :名無しさん@編集中:2016/12/06(火) 16:53:40.49 ID:aFRG+wvl.net
>>252
分配機によると思う
今価格で一番やすいグリーンハウスのやつ使ってるけど、1フレーム程度遅延してるね
動作が怪しくなってきて取り替えたLKV312は有意な遅延はなかったな

255 :名無しさん@編集中:2016/12/06(火) 19:55:14.36 ID:eFQWAXIo.net
>>252
知ってるかもしれないが、キャプチャーボードにはソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードの2種類がある
もしも使ってるのがハードウェアエンコードのタイプだと
ソフトウェアエンコードのやつより、かなり遅延が大きい

でも、ソフトウェアエンコードでもPC側ではどうしても遅延は起きるので
タイミングがシビアなゲームは、分配したモニターなりTVなりを見てプレイするしかないよ
プレイしたいだけなら、直接TVにつなぐのが一番だけど

256 :251:2016/12/07(水) 05:46:21.64 ID:cfHIYLg2.net
HDMI分配器で遅延が発生するのは知らなかったよ
もちろんソフトウェアエンコードの話だけど、どうやってもPC側でゲームしてると遅延あるのな
コンマ数秒争うゲームだとやっぱりモニター直結がベストな環境なのか

257 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 17:07:48.53 ID:0RyrtnNk.net
分配器で遅延してるってどうやって測るの?

258 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 20:10:28.08 ID:AJz2ZtrV.net
同等レベルの遅延の液晶を二つ準備して分配器も二つ準備する
そして分配器を直列につないで、大元の出力機器から数えて1つめの分配器からモニターへ
そして二つ目の分配器からもうひとつのモニターへ接続する
この状態でタイマーになるような映像を流しつつカメラで同時に二つのモニターを撮影する

自分はこんな感じで測定したよ
まあ素人のアバウトな測定なのは否定しないw

259 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 03:38:37.68 ID:OdLOIpHk.net
本当にそんなことしたなら記事にしたらいいのに、もったいない

260 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 19:10:37.61 ID:UaWgfuGb.net
液晶モニタの機種が違ったりして

261 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 15:53:07.00 ID:w5Xg8VF0.net
アプコン機能のあるキャプチャプレイヤーって無いのかな
アマレコTVとPeCaTV2使ってるけど720pの入力を1080pにアプコンできたらいいのに

262 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 18:44:01.40 ID:FAeG0G9N.net
アプコンに夢を見ないほうがいい
使ったからといって極端にきれいになるわけではないぞ
ほとんどの場合、逆に画面サイズが小さくなるし
編集ソフトでシャープ効果かけてエンコードするのと大して変わらない

263 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 21:31:30.46 ID:3npYYoa6.net
AMVビデオコーデック販売停止してるからAMVロゴ消せねえと困ってなあ
アマレコTV4 Liveだとut使ってもAMVロゴ右下に出て消せないし色々読み返したら
アマレコTV Live アマミキ!落とすと中にセットで入ってる古いverのAmarRecTV3.10なら
ut videoコーデックでロゴ消えるってことなのな

このスレにも一応何度か書いてあるけどver3使えだけじゃ
何落としていいかわかんねーと思うわけだよ
そういうわけで書いた。コレで解決した奴はありがとうと言うように

264 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 23:22:06.58 ID:xAN2Ha8x.net
馬鹿なんだろうなあ

265 :名無しさん@編集中:2016/12/22(木) 16:46:10.72 ID:60KxIPTo.net
まぁ、がんばった

266 :238:2017/01/01(日) 20:11:09.09 ID:jtz0Q0J0.net
おひさです。あけおめです。なんと、スーパーアマレコによって、Windows10でもデスクトップキャプチャが可能に。
AMVロゴの部分は取り込み範囲で大きく取り、aviutl旧阪で編集(新しいaviutlだとロゴが強制挿入)
これで作った動画は、PowerProducerの取り込みより画質が上なんですよね。
ただしWindowsアップデートで捻りつぶされる可能性は考えておきます。
本年もお世話になります。

267 :名無しさん@編集中:2017/01/02(月) 07:55:54.57 ID:3IicuXfA.net
お前の世話はしないよ

268 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 17:52:41.09 ID:eQHA7dPY.net
フレームドロップしたとこってどっかに記録されてないの

50分のものをキャプチャしてて、
ふと見るとどっかでフレームが落ちてた

これを探すのが非常にめんどい

60フレームとか落ちてるならまだしも、1フレームだけ落ちた場合は
最初からキャプチャし直したほうが早いし

せめてどのタイミングで落ちたかが記録されていれば、その直前からキャプチャしなおすことができるのに

269 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 18:40:58.71 ID:y5mUAN/V.net
log取ってれば残ってるけど。
完璧主義か?
数フレくらい連続で落ちない限りわからんわけだから、気にしないほうがいいぞ。

270 :名無しさん@編集中:2017/01/04(水) 10:41:36.51 ID:UTTkoLGQ.net
完璧主義か、嫌いじゃないな

271 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 23:55:09.79 ID:lK9u9Qo+.net
MonsterXみたいにキャプチャボード側がドロップフレームを教えてくれないのは
アマレコTV側ではDropカウントも上がらないし、ログにも残らない、だったような

272 :名無しさん@編集中:2017/01/09(月) 03:00:27.00 ID:vt/Ef0qt.net
はじめまして、PCゲーム実況を撮りたくてアマレコTV 310を昨日DLしました
録画範囲を正しくするとものすごくゲーム画面や文字(ゲーム内やパソコンの)が小さくて見づらいんですがみなさんどうしてますか?

MacにWindowsを入れてます(これも初めて)
vip wikiやgoogleは一日中調べたんですが分からなくて、
良ければ教えてください。
これから過去レスも読ませてもらいます。よろです

273 :名無しさん@編集中:2017/01/09(月) 03:03:00.95 ID:vt/Ef0qt.net
↑すみません。1読みました。
テンプレ明記しておらず申し訳ないです。

274 :名無しさん@編集中:2017/01/09(月) 17:35:55.29 ID:Byseuomn.net
意味が分かりません
テンプレを埋めて質問してください

275 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:12:11.58 ID:5jLWbA70.net
アマレコTVを起動すると「ぴっぴっぴ」と電子音がして
ゲームの映像はでるのですが音がでません。(ミュートや音量も全部調べました)

【アマレコTV310で起動すると電子音がなりゲーム音がでない】
【OS】 ウィンドウズ7
【CPU】 core i54570
【GPUとドライババージョン】 オンボ 
【メモリ】 8G
【キャプチャカードの機種や型番、ドライババージョン】 GV−USB2 ドライバは最新
【使用コーデック】 AMV4
【アマレコTVの設定情報】 APP / OS = AmaRecTV Ver 3.10 / Windows 7 x64 / graph(0)
Device = GV-USB2, Analog Capture
Format = *w= 720, h= 480, fps=29.97, fcc=YUY2, bit=16
Crossbar = SVideo / (自動)
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = GV-USB2, Analog WaveIn
AudioInput = (選択しない)
AudioFormat = *sample= 48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。

276 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:15:44.35 ID:+NUDLe+i.net
そのバージョンはおかしいって言われてたのに、作者が無視したバージョンだから諦めた方がいいよ
相性問題が激しい

277 :名無しさん@編集中:2017/01/17(火) 22:44:56.57 ID:qYqKKGro.net
hosyu

278 :名無しさん@編集中:2017/01/18(水) 07:29:22.82 ID:M1Ag4kRK.net
お前らパッチ3.5来たぞオーディンがいるFF14やろうぜ

FF14へ脱北が止まらない
https://twitter.com/SIA_LoV/status/816368326142103553

大人気生主もFF14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw

やって来てしまったエオルゼア
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/16547354/blog/3203667/
>pso2はやってた

復帰しました。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/14124928/blog/3190321/
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!

何だかんだで始めました!
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15161639/blog/3169462/


年越し、実は圧勝
ttp://www.n icovideo.jp/watch/sm30411691

3.5パッチノート
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/296f068db5f33f0b9ea3532c342d7b217b6d1551

https://youtu.be/EB0_BOC2P6U

総レス数 278
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200