2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SKNET】Monster X Part36【X/X2/X3/XX/XX2】

1 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 21:11:40.73 ID:Fe6/TduQ.net
前スレ
【SKNET】Monster X Part35【X/X2/X3/XX】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1421890801/

2 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 21:13:44.46 ID:Fe6/TduQ.net
※質問する前に過去ログを読みましょう。
※配信関連はここではなく別の適切なスレで質問しましょう。

販売元  http://www.sknet-web.co.jp/
製品情報
MonsterX (旧製品 PC Express x1) http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvx.html
MonsterTV X-i (PCI Express x1)   http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvxi.html
MonsterTV X-e (Express Card)   http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvxe.html
MonsterX2 (PCI Express x1)     http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx2/index.html
MonsterX3 (PCI Express x1)     http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx3/index.html
MonsterX3A (PCI Express x1)    http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx3a/index.html
MonsterXX (PCI Express x4)     http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxx/index.html
MonsterXX2 (PCI Express x1)    http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxx2/index.html
Monster HD264 (USB2.0)        http://www.sknet-web.co.jp/product/mhd264/index.html
MonsterX Live (USB2.0)         http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxl/index.html
MonsterX U3.0R (USB3.0)        http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxu3r/index.html

3 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 21:14:18.88 ID:Fe6/TduQ.net
※設定・トラブル時には以下のHPにてまず検証してみましょう。
※プレビューが乱れる人はEIST&C1EもしくはCnQをオフにしましょう。

ツールリンク集
★ふぬああ  ttp://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
★アマレコTV Live ttp://www.amarectv.com/
★HuffYUVマルチスレッド版  ttp://www29.atwiki.jp/lossless/pages/11.html
★Ut Video Codec Suite ttp://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28

初代Monster X関連リンク
→【邦衛日記】(発売前検証、設定等) ttp://old.karinto.in/blog/kuni/monster_x/
→【wiki『Monster X-かりんと!』】 ttp://old.karinto.in/MonsterX/
★MxCapture ttp://space.geocities.jp/mxcapture/

4 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 21:16:15.51 ID:Fe6/TduQ.net
XX2を追加
規制のため>>1-3に分割しました

5 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:21:12.59 ID:05XwTlol.net
おつです
前スレで遅延云々聞いてた者ですが今日U3.0R届きましたー
危惧していた相性も上手いこと自分の環境ではまったく不具合も出ずに使えています
遅延にしても以前使っていたPCIのドリキャプと体感変わらない感じでいいですね
パススルーで使ってみたいけどやっぱりゲームウィンドウをPCに表示できる方が便利だなあ

6 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 09:55:32.53 ID:iOEAPj4x.net
XX2のレビューはまだ??

7 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 12:09:55.26 ID:fkfSnYtH.net
今日届くから待て
ワシが試したる

8 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 09:43:20.93 ID:hMQHqYAX.net
前スレで言ってた人がいたようにマザーがXX2をなかなか認識してくれなくてスロット変えたり30分程格闘したわ
アマレコでプレビュー安定してる
1080P60FPSでバッチリ

9 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 10:17:50.97 ID:li1TJ1M5.net
>>8どうやって対処したか教えてもらえませんか?前スレに書いてあったようにしてみても赤いランプが点いてて認識してもらえないんです…

10 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:21:00.02 ID:hMQHqYAX.net
>>9
俺も赤ランプついてたけど先にドライバ入れてスロット替えてBIOSでちゃんとPCI-Eスロット生きてるか確認して
何回か再起動したら突然ランプがグリーンに変わって映るようになった
ドライバインストール時デバイスを接続しろって出てもキャンセルして先にドライバいれてみ
突然正常にデバイス認識されたから俺も謎やねん

11 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:32:28.19 ID:bqOt8Vga.net
ウチもデバイスマネージャで認識されなくてドライバ入らなかったけど
別のところに差し替えたら同じ状態で認識されてないのに、ドライバ入って認識された、意味分からんかった
その後はド安定

12 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:47:11.98 ID:7SNcQZ3o.net
4K対応キャプチャマダー

13 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 14:02:46.91 ID:jG9Ho8k8.net
みんなオレオレ環境≠セから参考意見にならんね。Monxx2の
仕様にGen2のスロット(x1,x4,x16)を使用とある、古いMBならx1レーンはGen1で
固定と思われるのでx16レーンに刺して対応するしかないだろう。
最近のMB(AsusかAsrock)はx1レーンでもGen2,3の切り替えは対応してるはず。

14 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 18:51:01.31 ID:UQKc+ZQX.net
無事動かせたならXX2は良い品といっていいのかな

15 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 19:11:25.84 ID:jEDsSeST.net
色ズレ検証した人はいないのかな

16 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 20:02:43.20 ID:njmNsQNh.net
Sandy世代の古いマザボ使ってる人多いのかね?

17 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 22:23:06.42 ID:UQKc+ZQX.net
XX2に「旧製品MonsterXXと比べ、表示レイテンシを短縮した」とあるけれどXXに比べてマシってだけなのかな
それともキャプチャしながら問題なくゲームができるくらいなのかな

18 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 22:25:18.15 ID:UsZR8j0k.net
どんなゲームをやるかに依るんじゃないかね

19 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 23:33:20.65 ID:vb3e4/HL.net
ダメだ
またデバイス認識されなくなった
意味わかんねー…

20 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 23:52:15.98 ID:5zuXY5RM.net
XX2とHD60Proで迷ってたがソフトエンコよりハードエンコの方が安定性高そうだなこりゃ

21 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 00:21:32.65 ID:6rVKuLrg.net
そりゃあ安定性ならハードエンコのが抜群だろう
その代わり汎用性に欠けるが

22 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 00:32:00.37 ID:ygf0tPIV.net
アマレコ使えないのがなー
気軽にウィンドウ見てやるのも遅延できついし

23 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 00:54:07.15 ID:hvdC8HdH.net
どっちも持ってるけど確かにHD60proも遅延少ないから大抵のはストレス無くプレイ出来るけど、XX2とアマレコのが遅延無いかな
まぁ結局プレビュー使ってするならジャンル次第だねぇ

24 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 10:20:19.37 ID:ms/Ke1yd.net
うちも最初赤ランプついてたけど、付属CDのReadme読んだら
Win7の場合先にDriver1入れろって書いてあってそっち入れたら
renesas usb 3.0 driverドライバがインスコされてそれと同時にランプが緑になって認識
何やかんやで今んところ普通に使えてる

25 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 10:37:53.29 ID:jIEYc5U1.net
遅延があっても問題ないジャンルはXXやHD60Proでいいし
遅延が悪影響を及ぼすジャンルはXX2で遅延軽減したところでプレビュー画面でプレイは向かないと
認識しない問題もあるみたいだし既にFHD環境あればXX2に買い換える必要はないかな

26 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 12:21:59.75 ID:83uXIdUP.net
なんで内臓なのにルネサスのUSBドライバ入れさせるんだろね
マザーのUSBホストコントローラーはIntelなんだがそれ消さないとダメなのかな
よく分からん

27 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 20:57:26.89 ID:lwNSKJ/j.net
U3.0RのPCIex接続版だから

28 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 21:07:49.75 ID:6rVKuLrg.net
じゃあもしかしてU3.0Rの色ズレもそのまんまなの?

29 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 21:25:33.62 ID:8o6ri1YZ.net
MonsterTV HDPもそんな感じだったっけ?

30 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 21:56:45.24 ID:lwNSKJ/j.net
いや知らんよ適当に落書きしただけだよ

31 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 01:03:41.64 ID:nMu61XPv.net
みんな信じててワロタ

32 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 09:46:25.24 ID:CV4cJfgf.net
Win10だけれど、XX2認識しなくて諦めたわ
1回認識してプレビューもできたけれど、PC起動し直したら駄目
「USB デバイス記述子の要求が失敗しました。」で認識してくれない。
成功した人はWin7とか?
しばらく様子見するか

33 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 10:31:56.45 ID:jQN4r5DH.net
諦めんなよ
俺は今OS入れ直してるぞ
認識するまでとことんやってやるよ

34 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 12:50:48.40 ID:gRPHmDVW.net
win10で最初認識しなくて別スロット差し直しで認識後は安定してる
ちなみにマザボはz87

35 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 14:32:09.87 ID:YXYle5Gu.net
なんでこんな相性シビアなんだ
開発で使ってる環境載せればいいのに

36 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 14:38:55.59 ID:pEkq0fxx.net
しばらくXXのままでいいや・・・

37 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 15:06:01.46 ID:IH7Z7nsY.net
だから言ったじゃないですかぁ

38 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 15:20:51.76 ID:CV4cJfgf.net
>>27
あってるw
PCIEにルネサスのUSB3.0コントローラが載っていて、そこにキャンプチャーが繋がっている構成
USBコントローラ載せる意味がわからないし、相性悪くなっている原因になっている

39 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 15:26:21.80 ID:hoWcKxf1.net
ええ…どういうことなん
何の意味が

40 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 15:40:13.21 ID:HFMMfYOq.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/747/538/tskmvxx21.jpg
これより高解像度のメーカー配布のzipに入ってる画像じゃないとわかりにくいけど、
一番上流の四角いのがルネサスのUSB3.0コントローラなのかw

41 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 16:11:23.00 ID:XE3EO+IH.net
人柱待たずに買わなくてよかったw

42 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 16:14:57.20 ID:pEkq0fxx.net
XX2という名前で売ってるから位置付けはXXの後継機だけど構造的にはU3.0Rに近いんだろうか

43 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 16:59:48.83 ID:YXYle5Gu.net
PCIEである意味が感じられんな

44 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 17:48:20.84 ID:DB7J0bDH.net
これはドライバ云々の話じゃないから今後の改善も期待できそうにないな・・・

45 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 17:50:40.14 ID:TqD38zs6.net
PCIEにRenesasチップ搭載USB3.0増設ボード刺してU3.0Rを運用するのを一つにまとめたと考えればいいのか
となるとU3.0Rと同じ結果が出そうだね?

46 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 18:45:43.49 ID:YXYle5Gu.net
わざわざそっちでホストコントローラー用意してくれてんのに使えない始末って酷すぎる

47 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 19:51:32.92 ID:cmYpJhtr.net
ほんとだμPD720202載ってるwwwwwwwwwwwww

48 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 19:53:50.35 ID:DiqsrrYx.net
U3.0Rの接続をUSB3.0からPCIEに変換してるだけっぽいなー・・・
期待してただけに残念だ。

49 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 20:30:36.88 ID:byRH/zuD.net
XX売らなくて心の底から良かったと思ってる
また値上がるかもね

50 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 20:49:34.21 ID:HFMMfYOq.net
http://ascii.jp/elem/000/000/184/184224/MTVHDP2_800x651.jpg
viaのUSBチップが載ってたHDP(2)はそんな悪いイメージ無かったから、
やっぱUSB3.0はめんどくさい子だなっていうのを再認識。

51 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 21:59:01.15 ID:8th0OUIl.net
XX最強だと信じてました

52 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 22:44:32.47 ID:g0kC99lb.net
ちょっとパソコンを組んだことがあるだけだと、挿すだけで簡単だと思ってXX2の罠にはまる可能性があるのか

53 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 23:16:00.51 ID:bjjxGFIY.net
動作報告はマザーとかチップセットの種類も一緒に報告してくれると助かる

54 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 01:34:52.20 ID:gtB2Q78I.net
俺の環境
ASUS M8HでWindows10
認識したりしなかったりで半ば諦め中w
BIOSの設定変えたり、OSの高速スタートアップアップ辺り変えたり、色々試しているけれど駄目
差し直した直後は認識しやすいが、1回シャットダウンすると見失うw

動けば文句ないんだけれどね
XXはx4でXX2はx1でスペックは良いんだけれどね

55 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 14:46:50.04 ID:gtB2Q78I.net
駄目だ、諦めたw
毎回、起動ごとに取り外しとかやってられない
他の勇者頼んだぞ

56 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 17:53:22.73 ID:EuBv0/0w.net
待たずにインテン買ってよかった

57 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 17:56:13.79 ID:q4RVUj52.net
>>55 せめてMBを教えてくだ制。

58 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 20:55:29.51 ID:gtB2Q78I.net
>>57
54に書いてある
他の勇者も駄目なようだな
Win7なら大丈夫なのかね?
それならUSBのドライバで何とかできそうな気もするが

59 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 21:02:15.99 ID:nV051N1I.net
アマレコだと映るのに公式アプリだと起動しないワイのMONSTERXX

60 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 21:17:52.89 ID:KqdZy3QZ.net
今日買ってきたけどXX2、とりあえず無事起動した

61 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 21:20:56.14 ID:KqdZy3QZ.net
忘れてた、OSはwin7でマザーボードはASRockのZ77Extreme4です、なんか役に立つ?

62 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 21:59:31.61 ID:3qszJu0T.net
Win10はドライバ関係だろうな
USB3.0ドライバがWin7用しかまともなのが無いとかその辺くさいが

63 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 23:32:27.48 ID:INKI7QJ9.net
win7でZ87マザー4枚試したがどれも認識せず
疲れたわ…

64 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 23:39:06.67 ID:HNyUvJjy.net
>>63
うげ……
まったくなぜこの商品を売っていいと思ったのか

65 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 23:40:56.32 ID:biEvjf4h.net
どうしようもないマザー相性があるって事か

66 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 23:58:50.29 ID:x1V8FMts.net
>>34だけどasus z87 sabertooth win10
で今もずっと安定してる
報告見てたら運が良かったとしか思えんなぁ

67 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 00:58:35.48 ID:xgr5R218.net
X3A使ってるんだけど
・HDMI信号がない状態でアマレコTVやxsplitを起動するとソフトが固まる
・分配器でテレビに直結した音声と比べて音声がコンマ数秒遅れる
この2点が改善してればXX2買いたいんだけど、検証した人いたら教えて!

68 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 01:24:20.95 ID:FTsmtMOU.net
AsusとASRockは大体おkぽい

69 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 08:03:01.53 ID:kF2Mm8tL.net
windows10のデバイスマネージャーで不明なデバイスってでてエラーコード43って出てるんだが
これ下手に抜き差ししてXX2自体が壊れた?他の人達はエラーコードとかどうなってる?

70 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 08:46:03.51 ID:6+276UQx.net
>>69
同じエラーだと思う

問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
USB デバイス記述子の要求が失敗しました。


発売が遅れたのも、相性問題があったからじゃないかと思ってしまうw

71 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 09:01:02.91 ID:kF2Mm8tL.net
>>70
交換に出そうかと悩んでたところだったからありがとう同じみたいで安心だわ
ひとまず解決法が出てくるまではしまっておこうかな

72 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 10:20:09.88 ID:b1Ml9Pv+.net
しまって置いとくぐらいなら返品したほうがいいような気がする

73 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 13:05:07.88 ID:9XEQnjF2.net
きちんとメーカーに伝えて対策を講じてほしいと要求すべきレベルでは。

74 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 13:07:39.48 ID:Hu7ZVglr.net
XX2がアレそうなので慌ててXX買おうかと思ったがドライバ改造で署名が何たらテストモードでWindows起動とか
大変そうなのでやめた

75 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 13:33:42.78 ID:lf9IjZ45.net
win10のBTO買おうか今血迷ってる最中なのだが、skylakeのZ170の報告も欲しいぜ

76 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 13:37:59.06 ID:NBFudhRX.net
中華製ボードにはデフォでHDCP解除できる仕様のがあるから
無知はそっち選んだほうがいいぞ

77 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 15:22:53.36 ID:6+276UQx.net
>>75
ASUS Z170 MAXIMUS VIII HEROのWin10でNGです

78 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 17:45:14.10 ID:lf9IjZ45.net
>>77
情報サンクス
8.1以降もちゃんと対応してくれるまで暫く様子見してみるか

79 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 18:49:58.42 ID:rj9orcR5.net
デバイスの認識までしてる人はドライバの問題なんかね

80 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 19:00:20.42 ID:U2jQXHRF.net
※動作環境全てでの動作を保証するものではありません。

って注意書きはあるけど、もうちょっと責任もって製品つくれよなぁと思わずには居れない

81 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 19:02:44.82 ID:JOOTpWBC.net
>>80
ノークレーム、ノーリターンでお願いします
っていってるもんか

82 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 19:08:34.57 ID:FcwmAMUD.net
物売るってレベルじゃねーぞ

83 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 19:20:06.34 ID:ArMPu3P6.net
まだパッケージ開けてないから返品するかな

84 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 19:31:29.85 ID:6+276UQx.net
週明けサポートに凸電してみるかな

発売が遅れたのもこれが原因で、メーカーも把握していると推測しているんだが

85 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 21:03:26.45 ID:hhTdlLl2.net
前スレで、日本橋デカって最初のレビューあげて、対処法を書いたものですが、もう一度参考程度に、

同じ症状の方のために対処法
パソコンのスロットをグラボとmonsterXX2だけで起動。これ以外のすべてを必ずスロットから抜いて下さい。

Windows7の場合は付属CDMonsterXX2からApp_Install.exe、DriverInstall.exeをインストール
ここからはすべてのWindows共通でユーティリティーソフト(Driver1.exe)インストール

再起動後、デバイスマネージャー、アマレコ等で映ったらパソコンの電源落とす

外した他のデバイスを一つ付けては、起動でMonsterXX2の起動を試して電源を落として、デバイス一個づつ面倒でもさして起動、デバイスマネージャーで確認でOKなら再起動を繰り返す。

尚、デバイスマネージャーで上手く認識できてないとき、MonsterXX2を見て下さい
グリーンのランプが二つついていれば正常、レッドがついてるときは、他のスロットを試してみてください

私は最初のスロット認識せず、他のスロットに替える(認識したが、起動ごとに認識するときとしないときがあった)、それで他のデバイスを外して試したあと、完全に認識するようになりました、今はものすごく安定して使えています

メーカーのほうから何かコメント、アップデートとか出して欲しいですね、

86 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 23:47:42.79 ID:0Up2NthJ.net
xx2スリープから復帰したら見失って再起動3回してもでない、挿しなおしても出ない、完全に落としてから起動してやっと出てきてくれたわ
前使ってた中華キャプチャーボードは再起動で見つかったから焦った。

後、映してるだけなんだが偶に一瞬止まってそれでズレがでてくるのは環境のせいなのかな再読み込みで治るけどわからん

87 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 00:57:39.61 ID:/A513M+d.net
>>86
本当まんま3.0Rだな
しかもすぐ壊れたし

88 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 02:07:55.12 ID:IU/ZcqOg.net
XX2発表時の画像でU3.0Rの中身とそっくりなのを指摘する人がいれば…

89 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 10:25:16.61 ID:ScjIFjwZ.net
XX2の正体はXXの改良型ではなく内蔵タイプにしただけのU3.0Rだったと
相性問題の悪さもそのまま継承してるし何でXX2として売り出したのか理解に苦しむ

90 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 10:39:27.75 ID:DFhVm0Nz.net
どうりで安いわけだ

91 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 11:13:40.76 ID:iWKqSEXY.net
報告見てると3.0Rより悪いようにしか思えない

92 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 11:26:05.64 ID:x/j8D6CW.net
ASUS P8Z68 DELUXE/GEN3にWin7で
スリープしても見失わないくらい安定してるけど
今更どうでもいい情報だな

93 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 12:18:49.98 ID:9UGWSgxq.net
サポートの電話は午後からかよ

94 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 12:34:43.69 ID:lEUpQ89L.net
U3.0の部材が不良在庫のためそれを消費する為だったりして

95 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 12:43:32.19 ID:m1zdTlfC.net
とりあえずWin10ユーザーはやめといたほうが無難

96 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 17:23:41.56 ID:6dPV5dch.net
XXのプレビューがチラつくので原因捜して前スレを見て
モニターのリフレッシュレート144hzにしてたのが原因なことに気づいて
XX2発売することを知り表示レイテンシを短縮ねーほぉーと思い
このスレを見てアマゾンを閉じた

97 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 17:34:30.36 ID:31rJQxUm.net
>>96
モニターのリフレッシュレートを60Hzにしたら
正常になったということ?

98 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 17:47:42.90 ID:A9evDf01.net
つっこむとこそこじゃない気がw

99 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 18:08:25.87 ID:6dPV5dch.net
>>97
ニコ生2PC配信してます
メインPC(ゲーム処理)のモニターGB2488HSUから
サブPC(生放送処理MonsterXX搭載側)に映像渡してたんですが
最近映像が早く動くと横方向に映像がズレるので何でカナーといろいろ弄ってた
んですが2488HSUが144hzになっていたのが原因でした
ゲーミングモニターなのにずっと60hzでつかっててモッタイネってことに気づいて
144hzに変更したことを忘れてました

これってサブPCのモニタも144hzにしたってXXが対応しなきゃ意味ないですよね
生放送しないときは144hzでゲームするか・・・

100 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 18:11:28.58 ID:6dPV5dch.net
>>97>>99
答えがぬけてました

リフレッシュレートを144hzから60hzにして正常になりました

101 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 21:13:50.06 ID:31rJQxUm.net
>>99,100
なるほど
教えてくれてどうもです

102 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 12:54:13.73 ID:RM8KuZLo.net
XX2返品祭開始しまーす

103 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 17:29:56.03 ID:b8FGTAtq.net
曲がりなりにも2が後継機扱いだから
XXの生産がいつ終わってもおかしくないんだよな・・・

104 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 19:41:36.27 ID:jEnSJ+qV.net
まじかよXX買っとこうかな

105 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 19:55:42.34 ID:URSrMDkQ.net
まさかXXの在庫処分狙ってんじゃ

106 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 21:37:02.55 ID:MpomVu/G.net
っていうか、もうXXは店が持ってる在庫だけでおしまいじゃね?

107 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 22:12:10.76 ID:nT4j4UG7.net
XXツクモの特価20000円の時に予備として買っておけば良かった...

108 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 11:35:00.60 ID:CrF72XLv.net
XX2は、結局、Win10で相性が出ていて、U3.0Rと同じ状況ってことでOK?

109 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 11:57:07.16 ID:hJXoJ+bA.net
相性の出方が違う気はする
U3.0RのときはUSBコントローラとの相性だったけどXX2の場合はUSBコントローラーがオンボだしPCI-Expressの要求仕様がかなりシビアなんじゃないかと

110 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:14:21.56 ID:zZI2rk8Q.net
返品完了
ほなさいなら

111 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:32:05.74 ID:vqBMbT4g.net
3.0Rならコントローラーさえ合ってれば使えたしね

112 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 17:00:32.71 ID:0+2WyfV8.net
ここまでキャプチャー時の画質の報告がないな
それくらいに誰も使えてない現実

113 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 17:24:15.34 ID:pZc5TUaT.net
PS4のホーム画面キャプ上げてほしい

114 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 18:20:02.37 ID:J+UQFq4q.net
OSが何よりもマザボとか他のPCIeに挿してる奴との問題の方がでかい気がする

115 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 19:34:14.25 ID:L7gEv4Ai.net
認識しないの俺だけじゃなかったんだな
しかもpcieタイプなのに中身USBなん?ふざけてんな

116 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 10:30:27.81 ID:4Q6GIwmI.net
週末買ってセットアップしようと思ったけど、
こりゃ待ちかな…

117 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 12:43:06.74 ID:Ly5xiZwp.net
発売もダラダラして物もお粗末
クソみたいな会社やな

118 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 12:56:53.46 ID:Yrv2XX42.net
SKの製品は当たり外れ激しいからな
そして今回は外れと

119 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 14:15:44.23 ID:fHTg5RR3.net
う〜んsk2

120 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 14:42:48.69 ID:OvMmHxTs.net
Monster or2

121 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 14:54:35.51 ID:Yp12WCWh.net
>>118
X3Aはほとんど話題に出ないから安定してるんだろうなぁ

122 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 14:57:25.62 ID:ghGOO2mB.net
下手にコストカットした製品はろくな事がないな

123 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:14:09.21 ID:ED01pxFU.net
monster xx2てPS3できない? PS4は出来たけど720pにしたPS3が映像出ないんだけどなんでだろ?

124 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:21:25.47 ID:th6uMff2.net
>>116
あえて、火中の石を拾って火傷してくれw

125 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:26:44.61 ID:fHTg5RR3.net
>>123
hdcpとか

126 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:40:14.17 ID:TX7617gy.net
u3.0rってpc起動時にUSB抜き差ししないと認識しなかったり、デバイスマネージャーで無効有効しないといけなかったりとかなり癖がつよいのに、これをPCIE一体型にして出したらどうなるか想像つかなかったのだろうか。

127 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:53:44.29 ID:fHTg5RR3.net
俺の環境はど安定なんだよな3.0R
信号待ちみたいなやつでラグはでてくるけどそれぐらい

128 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:54:08.49 ID:NJITmfvr.net
U3.0はWindows7使い始めて
始めてブルースクリーン拝んだデバイスだったわ

129 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 17:04:40.20 ID:pNK+H6Gk.net
win10 ASUS H170-PROの構成だけど
XX2と半日格闘してド安定してくれた

自分の成功例
XX2は挿さずにXX2とルネサスUSBのドライバをインスコ

デバイスマネージャでルネサスUSBのホストコントローラをドライバの更新

XX2を挿してインスコを終わらせる

格闘して思ったけどPCIのスロットの位置は関係なさそうだと思う

130 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:00:35.85 ID:r5RUHexf.net
結局USBコンとドライバの問題なのか
肝心の性能の方はどうなの?

131 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:52:06.23 ID:pNK+H6Gk.net
>>130
だと自分は思うけど今までの流れだと分からないよね
性能的には特に不満はないと思う
遅延はあるけどBF4やるのに支障が出るレベルではないかな
モニター一個で全部完結したいめんどくさがり的にはありがたい

132 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:15:46.33 ID:CjBCZxbB.net
ゲーム畫面はウィンドウで管理したいしね

133 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:50:17.19 ID:OVmKtJl7.net
X3Aも不安定すぎるわ
スリープから復帰すると頻繁にデバイス消えるし

134 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:59:08.66 ID:Q5w+FQlN.net
>>129
Win10だとUSBのドライバーがOS標準のやつになるのが普通だけれど、
CDのやつを別にインストールしたって事?
説明書だと、Win10の時は入れる手順がないけれど

135 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 21:35:45.01 ID:pNK+H6Gk.net
>>134
そうゆう事
別にOS標準のには悪影響出ないから問題は無い
認識しないが多いクセ者だし説明書なんてお飾りだよ
とりあえず説明書通りにはやってみないとダメだけどね

136 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 14:35:19.10 ID:fe7EOTxh.net
xx2でPS4の映像がたまに止まったりする人いる? 16のスロットに刺してるからかな?

137 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 15:29:45.50 ID:bsOdz2sW.net
X1に刺そうがX16に刺そうがプレビュープチフリーズはする
U3.0Rと同じクソキャプボ

138 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 16:12:51.67 ID:xV3TjS6i.net
>>137
U3.0Rのプチフリ回避のため、X3A使ってたから
XX2買う気マンマンだったが本当に買わなくてよかった。
こっちはUSBの不安定がやでPCIeのを選んでるのにマジ糞会社

139 :86:2016/03/26(土) 23:14:06.59 ID:tf5FGVOq.net
xx2で映してるだけでカクつくときあるって書いたけど解決した、いつの間にか電源オプション変わってたから高パフォーマンスに戻したら治った。
後スリープからの復帰後デバイス見失うのも治ってた、満足。

140 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 00:03:55.55 ID:V0+vYYZt.net
やっぱりプチフリーズみんなあるの?

141 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 00:51:59.94 ID:rtMjqEk3.net
>>129
認識しなくて四苦八苦してたけど解決出来たよ助かる

>>140
基本的に不安定なUSB品がPCIで使う物になっただけな作りだからプチフリはあるけどU3.0Rよりは少ないかな
USBみたく帯域の問題で差し込むポート
で安定具合が変わったりって事もない

142 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 01:03:07.19 ID:MlEsBq87.net
オレ環ではU3.0Rの時にCPUのクロック数固定でプチフリは解決してたから
XX2でもプチフリ起こってない

143 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 01:56:54.53 ID:Q41up0ij.net
>>142
クロック数いくつにしたの?

144 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 02:06:17.93 ID:MlEsBq87.net
ごめん、クロック数固定って書き方悪かった
BIOSでCPUのEISTとC1Eを無効にするやつでオレは改善した

145 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 03:05:47.40 ID:pW395ysh.net
省電力機能は当然無効にしてるものと思ってたが、
してないやつがXX2・3.0rでプチフリ起きるとか
文句言ってるのか?

146 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 13:50:14.92 ID:0Measrd4.net
>>145
ニコ生とかでゲーム使う層は10-20代、若い層多いからじゃない?

147 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 16:22:35.56 ID:Ks15d7PI.net
BIOSの省電力機能→C1Eなどを全部カット
コンパネの電源オプション→ハイパフォーマンス
コンパネの電源オプション→詳細
     PCI-Express→リンク状態の管理→オフ
     USB設定→サスペンドの設定→オフ


これくらいは最低限やっておいたほうがいいと思う

148 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 18:09:21.59 ID:N8xDXaTB.net
正常に動作させるのにここまでしないといけないのはどうかと思うがなw
SKNETには省電力関連のことは全く書いてないし。

149 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 18:22:27.58 ID:E1uZyf8M.net
認識されないキャプボ
存在価値あんのか

150 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 19:15:10.61 ID:UXGlOjG6.net
髪がないやつに人権がないのと同じ

151 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 19:16:16.27 ID:6luVCJq5.net
>>148
PCパーツなんてこんなもんでしょ
大手のメーカーならまだ違うんだろうけどさ
こうゆうのを地道に解決したり情報集めるのもいいもんだよ

152 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 19:34:53.48 ID:Ks15d7PI.net
だね
低価格で性能良くて安定してて苦労無しに使えるのなんて滅多に無いし

153 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 23:40:19.91 ID:U3m/ufQ0.net
むしろその辺に考えが及ばない、調べる事も出来ない奴はケース開けるべきではないな

154 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 01:52:24.72 ID:03bN0kH6.net
C1Eとかハイパフォーマンスは知ってたがUSB設定のサスペンド知らんかった
おかげで不思議に思ってた事が一つ解決したわセンキュー

155 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 04:04:19.46 ID:lRrrV6uh.net
ここの会社て毎回製品でトラブルとか起きてるの?

156 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 04:17:41.10 ID:RMO7yBnB.net
1万追加で安定してるXX買えるしいらんやろこれ

157 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 04:23:36.00 ID:r/Qxcr9S.net
>>155
毎回ってわけじゃないよ
XXは特に何もしなくても安定はしてる

>>156
ちゃんと色々やれば安定するし
XXより遅延しない、安いんだぞ
設定めんどいならXXでいいんじゃない?

158 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 04:51:18.20 ID:lRrrV6uh.net
色々試してみたんですが、やっぱりプチフリーズします。 でPCIx1スロットがGEN1てことがわかって、そこがダメなのでしょうかね?
GEN2じゃないとダメか。

159 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 07:38:15.95 ID:r/Qxcr9S.net
仕様も読まないで買うなよ…

※PCI Express Rev2(GEN2)以上であることをご確認ください。Rev1.1(Gen1.1)対応の場合はデータ転送速度が遅い為、高解像度での映像表示ができかねます。

画質落としてダメなら諦める、GEN2以上のスロットに変える(マザボ変える)

160 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 07:50:45.54 ID:zgKohE3p.net
(ノ∀`)アチャー

161 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 09:03:08.17 ID:94VMY2Pi.net
>>158
かなり古いマザボだなぁ

162 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 09:24:22.49 ID:dU2BZD5C.net
これは酷い

163 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 09:30:07.90 ID:1hrE7czh.net
単なるスペ不足やんけ

164 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 13:19:40.73 ID:g0J4G7m/.net
>>157
既にXXは1個持っているんだけど、たまに取り付けるPCを変えたりするから設定めんどくさいのはやだなあ
遅延に関しては多少マシになろうともどうせキャプボだから分配器使うかなあ
XX2が出ると聞いて2個目はそれにしようかと思ったけどもXXでいいかなっって感じ

165 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 13:28:07.16 ID:r/Qxcr9S.net
>たまに取り付けるPCを変えたりするから
>設定めんどくさいのはやだなあ
>分配器使うかなあ

設定なんぞ一度決めたらイジらんし、取り付けるPC変えたり分配器使う位ならUSB接続でパススルーのU3.0Rでいいだろ

166 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 13:37:23.75 ID:nhKdqVN1.net
X3A届いた
尼レビューに1080Pキャプ可能とかあるけど720Pで表示したのをのをShadowPlayでキャプできるってだけの話だよね
プレビューのみの使用なんだけどPeCaTV2よりおすすめの奴ある?

167 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:27:01.93 ID:3FI2NcVk.net
>>166
仕様も理解してない君は↓よく読めよ
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx3a/specification.html

プレビューだけなら付属ソフトでいいだろ
それが嫌ならすぐ分かるレベルだし自分で調べろ


PCパーツ触ろう、ケース開けようって以前のレベルの奴が多すぎ

168 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:29:15.19 ID:1hrE7czh.net
アマレコでもつかっとけ

169 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:33:21.60 ID:9MG3oy9r.net
>>167
こういう自分が理解してないから何一つそれについて言えないくせに仕様読めとかいう池沼は無視していいからね

170 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:45:55.74 ID:gJgw4lyh.net
pecatv2でいいと思うよ
プレビューだけなら付属ソフトやアマレコより綺麗で快適だし
amazonのレビューの奴はそうだな
なんでShadowPlayの話してるのかは分からん

171 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:16:38.26 ID:3FI2NcVk.net
>>169
じゃ貴様は理解出来るんだな?

1080Pでキャプれる製品だから720PでShadowPlayを使いキャプれるっ事

についてちゃんと説明してよ
池沼らしいから俺には何が言いたいか分からないんだ

172 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:53:30.24 ID:r/Qxcr9S.net
>>166
ちょっと話の意味が分からないけど
Shadow playはnvidiaグラボ使用者が使えるゲーム or デスクトップの録画と配信機能の事だよ
1080で入力した物は設定しない限り720になったりはしない

プレビューだけなら使いなれてるだろうしそのままでいいのでは?
もし配信したくなったらアマレコもしくはpecatv2を使いShadow playでデスクトップ配信したらどうかな

173 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:06:14.78 ID:uSU1eO5y.net
X3Aは1080p24fpsまででそれに対応してるゲーム機じゃ無い限り(あるかどうか知らん)実際720Pで表示するしかない
720Pで表示した物をShadowplayで1080P60fpsキャプしてるにすぎない話をしてるんだよねって言ってるんだろ

174 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 22:03:35.79 ID:oK2KX/+V.net
Monster XX2 で以下の問題で悩まされています。
なお、OS は、Win7 Pro 64 bitで、このスレにあった電源制御の設定は対応済みです。

 (1) 昨日まで XX2 は認識されていたが、翌日PCを電源オンして立ち上げると認識されなくなった。
   そこで、ルネサスUSB3.0ドライバを再インストールすると、以下の(2)または(3)の
   ような現象となる。

 (2) 「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能されていないため
    Windowsによって認識されません。」というエラーメッセージが出る。

 (3) 上記(2)のエラーが出ない場合、XX2 のドライバを一度アンインストール後に
   再インストールすると、「westbrige がインストール失敗」とエラーが出る。
   デバイスマネージャでは XX2 は正常に認識されているが、westbrige はどこにも
   表示されていない。

同じような現象(電源再投入で XX2 が認識されず、westbrige がインストール失敗)を
経験されている方のアドバイスをお願いします。

175 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 22:57:47.38 ID:eVg1+CZu.net
>>174
それ自分の3.0Rでなる現象だな
多分ぶっ壊れたと思うわ

176 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:07:25.23 ID:oK2KX/+V.net
>>175
早速のレス、サンクス。
あなたの3.0Rは故障という事で修理 or 交換したのですか?

177 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:26:32.49 ID:4vbX6cQg.net
>>174
XX持ってないけれど、多分マイコン逝っちゃたんじゃないかな、その挙動は

178 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:32:20.36 ID:dU2BZD5C.net
westbrigeってUSBコントローラーだよな
カード挿し直して様子見てもダメならメーカーのサポセンに相談した方がいいと思う

179 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 00:09:17.74 ID:+3P+LUyy.net
intensity pro 4K持ってる人いない?あれ気になる

180 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 00:10:02.47 ID:FjOmK7sO.net
intensityスレあるからそっちで聞け

181 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 00:33:03.31 ID:nCLRDqIB.net
>>174
一番最初に付属ドライバでインストールした後に(3)でたけどその後自動で探す奴でてきてインストール成功してたけど状況が違うかな

182 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 00:37:51.34 ID:sIUx7yUL.net
>>178
サンクス。 メーカーのサポートに相談して見ることにします。

183 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 01:46:08.08 ID:aSjrwyWJ.net
>>165
あんなゴミ使う訳ねえだろw

184 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 03:29:58.06 ID:EBjoQjXK.net
>>174
俺も同現象になったよWin10だけどね

認識安定しないし、westbridgeがエラー吐いたけど全て消して>>129の手順でやったら元に戻ったし安定したな
SKのサポセンに頼むなら
時間短いクセに割りと適当で二度目はほぼ出ないから質問事項まとめてから電話すると吉

185 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 08:11:24.26 ID:sIUx7yUL.net
>>184
コメント、サンクス。
ボードを外してドライバをインストールする件、やってみます。
サポートは電話とFAX対応でメールはNGのようで、対応悪そうなので。

186 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 13:10:15.09 ID:v0w3IswY.net
129の

デバイスマネージャでルネサスUSBのホストコントローラをドライバの更新

ってXX2刺してから更新するの?
刺さないと、デバイスマネージャに出てこないので

187 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 20:14:22.43 ID:0/v3BJZ5.net
>>186
違うよ
Windows7の手順になるの
Driver1ってファイルからポストコントローラをまずイントールしてそれを更新する感じ

188 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 21:03:37.14 ID:NbMjfUb9.net
>>187
ドライバを入れてもデバイスマネージャーに表情されないんだがどこに居るんだ??
俺が情弱なだけか

189 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 22:33:11.59 ID:0/v3BJZ5.net
>>188
ルネサスのホストコントローラならユニバーサルシリアル…
XX2のドライバならサウンドと…
だったかな?手元にPC無いからうろ覚えだ

190 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 03:03:37.59 ID:jNrmzTau.net
>>189
ありがとう!!

191 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 08:32:32.68 ID:mn1TaUOJ.net
交換品に替えたらあっさり認識した
初期ロット品は問題があったって事なのだろうか

192 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 11:26:59.07 ID:on63SP+I.net
つまり初期ロットであっさり認識し無い人のは不良品と

193 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 13:57:15.72 ID:Za/k17pO.net
ルネサスのコントーラー、インストールしたのにユニバーサルシリアルに反映されない...
XX2のドライバすらも反映されないって
ドライバの更新も許されないのか
原因分かる方いますか?

194 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 14:47:57.87 ID:xDXf23b6.net
初期不良じゃね?
交換したほうがいい

195 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:13:45.57 ID:dGtJ1384.net
>>193
単純だけど再起動はしてみた?

196 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:42:28.29 ID:Za/k17pO.net
>>195
しました!
現在ルネサスは見つかったんですけどXX2のドライバは見つかって無いです。
そして新たに不明なUSBデバイス('デバイス記述子要求の失敗)の項目が出てきました。

ちなWindows10
ASRock z170 extreme6です

197 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 21:18:16.45 ID:dGtJ1384.net
>>196
XX2が不明なUSBデバイスになっちゃってる感じだね
多分XX2は赤くランプが電灯してると思うけど正常だと緑が付く
>>193を読む限りだと>>129の手順通りじゃなさそうだし
一度ドライバアンインストールして1からやってみよう
それでもダメならPCIとか関係しそうなドライバも更新かな

198 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 21:29:50.60 ID:Za/k17pO.net
>>197
レスありがとうございます。
試してみます!

199 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 21:34:48.76 ID:moovSmXM.net
俺のXX(2じゃない)、赤と緑両方ついてるけど大丈夫かな・・・
動作にこれといって支障は見当たらないけど

200 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 23:39:09.23 ID:7zKlgiem.net
200OK

201 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 06:31:12.10 ID:vg+qjt2Q.net
XX2買って3日悩んでやっと安定動作
もっと早くからスレ見れば良かった
構成はWin10 ASUS Z170
これWin10で何もしないで認識して使えた人ってマザボのUSBコントローラーがルネサスだった人なんじゃないか?

202 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 15:11:57.88 ID:eGxFlZaF.net
>>201
同じマザーボードで安定せず3,4日本当に悩んでます。
何やったか教えてもらえませんか?

203 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 17:37:31.41 ID:MpGop8ID.net
>>202
PCIE周りのドライバ更新してから129の方法で認識させて
電源オプションを高パフォーマンス、詳細からUSBサスペンド無し、PCIE省電力無しにしただけ
全部スレにあった内容しかしてないね

204 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 19:07:48.57 ID:eGxFlZaF.net
>>203
手順まとめると下記であってますかね?

1.ボード刺さずにルネサスドライバーインストールそしてドライバーをオンライン更新
2.シャットダウン
3.ボード取り付け
4.起動して、xx2ドライバーインストール
5.電源設定変更

ただ疑問がボード刺さないとデバマネにルネサス表示されないから更新できないと思ったんですが…

205 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 20:43:36.53 ID:MpGop8ID.net
>>204
自分がイジってた時はXX2刺さずホストコントローラが表示に出てきた(ボードはインテルだし、USB増設等はしていない)
それと刺した状態でルネサスドライバ入れると不明なUSB…って出てホストコントローラが逆に消えちゃったのよ
ただスレやら見てる限りはドライバ回りが悪さしてるとは思うんだよね

206 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 11:12:39.61 ID:GqCCDeoQ.net
ここまでXX2のレビューなしw

207 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 13:34:11.88 ID:HHoPjTi1.net
>>205
デバマネにusbエラー(黄色ビックリマーク)で表示されてたけど、一旦それを削除してその後シャットダウン(再起動ではなく)して起動したら安定しました。ありがとう。

他の人でusbエラーで悩んでる人いたらそれを一度削除してみたらいいかも。
起動後も再度でるようだったらもう一度削除してシャットダウンで

208 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 18:01:06.28 ID:mUWXA9xn.net
>>206
USBコントローラで動作してるとはいえ安定度はU3.0Rとは雲泥の差
ちょっとした事で簡単にブルスク突入なんて事は無い
XXと比べて遅延は目に見えて小さいからシビアじゃなきゃプレビューでゲームしても問題はない

209 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 18:37:14.79 ID:L1yCy7k1.net
>>208
3製品持ってるのか
ラグはXX2が一番小さいのかい?
何フレ遅延だろ

210 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 07:43:35.69 ID:q9Q0taKU.net
雑だけどストップウォッチの動画で計測した遅延はXX2が約0.03秒、HD60proが約0.06秒

211 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 10:39:35.95 ID:VMH0EEyz.net
>>210
ゼロコンマ以下なんて手動計測できんの?

212 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 11:12:29.03 ID:0oZWYbu9.net
HD60proて中国メーカー?

あなた。完璧。

ワロタ

213 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 11:20:22.70 ID:q9Q0taKU.net
>>211
同じモニタ2つ並べて動画流して写真撮っただけ

214 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 15:13:18.31 ID:rUkIwRSm.net
>>210
サンキュー
多分CV710と同じくらいのラグだな

>>212
Elgatoは寧ろドイツメーカーですよ
ドイツの技術力は世界一ィ

215 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 15:53:46.09 ID:ebsdyf94.net
2週間掛けてWin10で認識したwww

チップセットの最新ドライバドライバを入れる

1. ボードを刺す間に、ルネサスとキャプチャのドライバ入れて、シャットダウン
2. ボード刺して起動
3. ルネサスのドライバが、OS標準ならもう一度入れる
4. キャプチャが不明なUSB機器でエラーになったらシャットダウン
5. ボードを抜く
6. OS起動して、ルネサスとキャプチャがデバイスマネージャーに出ていないことを確認してシャットダウン
7. ボードを刺して起動。認識するはず
一回シャットダウンしても、今のところ認識してくれています

129のやり方からして、USBコントローラーをルネサスのドライバーにした状態で、
ボードを刺さずに、OSを起動する状態を作れば良いような気がする

216 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 17:43:32.29 ID:ebsdyf94.net
今、起動したら、また認識しなくなった
駄目だこりゃwww

217 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 18:41:45.58 ID:aiVaNy4N.net
>>216
省電設定回りで多分解決

218 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 22:08:50.77 ID:9JIHELeF.net
いろいろ情報出てきたから試してみたけど最終的にデバイスマネージャーに何もでなくなってしまった…
赤いランプもつきっぱだしこれは交換安定なのかな?

219 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 23:34:27.58 ID:mdL0Pc7y.net
https://www.elgato.com/ja/gaming

elgatoの公式ページの上に
Soonの文字と機械が見えるけど新製品かな?

220 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 17:47:41.85 ID:RePUz7Nx.net
MonsterX3Aで0x10001900ってエラーでた場合PC再起動しか解決策ない?

221 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 18:47:46.53 ID:p8/4WxF0.net
U3.0R最近買って使ってるんですが
PCをスリープさせてまた起動したあとなぜか720pまでしか認識されなくなります
PS4Wii Uのどちらも同じ現象が起きたのでゲームハードが悪いわけでもなさそうで
他にもこんな症状出ている人いますか?
ぐぐってもでてこなかったので聞いてみました

222 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 19:20:20.08 ID:B/yyo3yu.net
あーあるある!ほんと嫌よねぇそれ!

223 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 22:23:33.14 ID:09DcP2z7.net
キャプチャーカードにスリープと省電力設定はNGです
基本中の基本です

224 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 22:38:23.89 ID:nSVbSgBo.net
XX2 省電力設定 試しにONにしてみたら、ぷちフリーズたまにでるようになった
デバイスが表示されないのは私も最初なったので、省電力ONだけが原因かわからんけど
認識されない可能性は間違いなく高まると思う

225 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 02:12:07.36 ID:JYKQ3uwM.net
省電力を標準、USBサスペンド無し、PCIE省電力無しでも十分安定はするから省電力設定だけが問題外なんだろうね

226 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 14:38:34.25 ID:+/vi28GW.net
365日休まず稼働し続けるサーバーでしかキャプチャーカードは事実上使えないってことですね

227 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 14:41:01.66 ID:16ULrId+.net
スリープしなきゃいいだけだから
使わないときは電源オフして使うときは起動すればいいだけじゃね?

228 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 14:41:09.76 ID:QicEsTfY.net
普通に終了すればいいじゃん

229 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 14:55:18.40 ID:hXj/nI4A.net
その現象起きたときUSB抜き差ししたらブルスク出てわろた

230 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 18:07:11.02 ID:a2MDDAG0.net
U3.0RだけじゃなくUSB式キャプボあるあるだね使ってる時に線に触れてグラつかせたらブルスク直行とか
安定性じゃPCIEにはさすがにかなわん

231 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 14:06:04.35 ID:ydQWHMGy.net
スリープがダメなら電源切れませんねってネタなのかマジなのか

232 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 14:30:33.03 ID:ysUny3iP.net
ネタだしマジだぞ

233 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 12:23:28.86 ID:vJhife3z.net
電源入れ直しなどの再起動でまたダメになった報告あるしな

234 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 12:56:57.21 ID:QkBjcYsE.net
いつまでも赤ランプの奴はさっさと交換し
俺はそれで万事解決

235 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 15:37:34.82 ID:vJhife3z.net
>>234
IDが・・・銀のハーモニカぺろぺろ

236 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:31:17.09 ID:AfSRjrE0.net
交換で直るの?

237 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 01:41:36.44 ID:1NpuBY1d.net
win7 XX2でHDCP解除する方法が分かった
PS3突破した
公式のビューアソフト起動するだけで他のソフトにも適用化

238 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 01:46:14.84 ID:1NpuBY1d.net
ビューアソフト解析すればHDCP解除ドライバも簡単に出来そうだね
期待しながら寝る

239 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 17:55:57.33 ID:miv1lH9B.net
monsterxx2のドライバーどこにあんだ?

240 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:12:11.02 ID:sdCicrK6.net
付属CDの中

241 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:14:14.96 ID:miv1lH9B.net
>>240
ワロタ
買ったけど取り付けてないんだよね

242 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:58:19.45 ID:p/BgYld3.net
どこに笑う所が?
普通ディスクだろう?

243 :bKD119104018044.au-net.ne.jp.2ch.net:2016/04/08(金) 19:08:45.34 ID:D390e6+R.net
wowwow,cs

244 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:19:06.85 ID:HlZnTfbA.net
最近の普通はディスクとネット両方じゃね

245 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:45:12.94 ID:18yazTRw.net
XX2のドライバは公式サイトでまだでてなかった気がする、
多分ネットのドライバの方が新しいだろうとCDじゃなくて、ネットから先に探したんじゃね

XX2 快適だけど、ニコ生アラートで通知がきた瞬間だけ一瞬カクツク
PCのbios、Windowsの省電力設定は完全にオフにしてるけど、なぞ、
それ以外では負荷かけながらでも、プチフリーズとかはおこらないんだけどな

246 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:36:19.56 ID:s8Swl92q.net
現在、うちのXX2は、Win7環境で時々認識しなくなるので、購入元経由でメーカに修理中なんだけど、
このスレをみると、「赤ランプ」という記載があるけど、XX2に「赤ランプ」なんてありましたっけ?

背面は、HDMIコネクタしかなかったと記憶しているので、あるとしたら基板の内部しか思いつかないが、そうですか?

247 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 01:07:39.59 ID:X18Y1rdz.net
>>246
HDMIコネクタの表面じゃなくて基盤上にある
搭載してすぐにPCケース閉めちゃったなら見えづらい or 見えないかも
ドライバ入れて認識させる前は赤点灯、ドライバ入れて認識すると緑点灯×2になる

248 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 05:41:09.79 ID:G55nv+oR.net
>>247
ありがとう。 修理品が戻ってきたら確認してみます。

249 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 08:23:29.69 ID:/vsyo8g3.net
xxで一部の音が出ないから問い合わせたら対応に慣れてない感じで時間めちゃかかった

〜ってのは試しましたか?→はい
ちょっと待ってください→5分経過
〜はどうですか?→試しました
そうですが…ちょっと待ってください→5分経過
30分もこんな感じよ

それで、新しいのやるからそれよこせ。え?レシートないの?アマゾンかぁ、買った証拠の紙と送れ!印刷できない?じゃあ無理だわwこれよ

アマゾンで返品してxx2買ったら認識しないしもうこの会社嫌だ

250 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 08:55:04.29 ID:ZuVC2y0o.net
電話の対応はともかく、領収書なりレシートなりは必要やろ

251 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 11:10:05.91 ID:KzLvWhdZ.net
だよな

252 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 11:40:48.74 ID:vuas91wh.net
写メとって画像をメールで送ればいいんじゃね?

253 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 11:42:03.94 ID:y+eXwIwA.net
ロジクールはスクショメール送信で対応してくれたけど、まあここはなあ・・・

254 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 16:05:15.86 ID:ZpaZRwrY.net
電話して〜を試してダメならもう一度お問い合わせ下さいとか抜かしたクセに
以降は一回も電話出ないような会社だしな
結局自力で解決したわ

つーかXX2でゲーム中に急に音と映像が切れる現象に出会ったんだけど
アマレコで再設定すると戻るけど暫くしたら再発
今まで問題無かったんだけどな

255 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 16:14:16.36 ID:vuas91wh.net
タイマー、省電力、タスクスケジューラーをチェック
イベントビューワーもチェック
その現象が起きたときに発生したのと近い時間に設定されてるのを無効にしてみる

256 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 21:55:00.13 ID:LKmK6iWY.net
キャプボ映る前に再起動ばかりでPC死にそうだわ

257 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 21:58:43.59 ID:bGO8JyaK.net
そろそろHDMIキャプチャ欲しいなと思って3.0R検討してるんだけど
既にPCにキャプチャ刺さってるのはやっぱ外すべきかな
同時使用じゃなくて個別使用でも2種類使えると便利なんだけど

258 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 22:40:11.20 ID:HcRw7FbB.net
悪いことは言わんから3かXXにしとけ

259 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 01:03:59.44 ID:LE1r/T+o.net
3.0Rはものすごくハードとの相性があるから
どうしてもUSB3.0じゃないとだめぐらいじゃないと買わないほうがいいぞ

260 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 01:26:13.06 ID:S0ZpGJIZ.net
XX はPCI-e の X4 が必要なので、PCI-e X1 しか無い環境では使えないし。。。。
そうなると、SKネットのものは、今は良い物がない、という事になりますね。 (1920x1080 60p に拘るなら)

261 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 03:11:21.88 ID:b4CNMtoX.net
>>257
一応Monster X2とU3.0Rを挿して使ってるが
個別使用なら使えてる

動画見ながらU3.0Rでキャプチャするとブルスクになったりする程度で
他は問題なく使えては居るが、これは勧めづらいな

262 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 03:20:58.20 ID:YAQNhySX.net
win7でxx2使えてる人に聞きたいんだけどwin起動時にF8押して「ドライバ署名の強制を無効にする」にしてるの? じゃないとXX2使えないんだけど

263 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 08:30:50.39 ID:gwhmhRPq.net
>>262
そんなんしてない
俺も使用出来るまで苦労したけど
あんたも大変やな

264 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 19:43:46.73 ID:up3fiZc/.net
>>260
今どきx4ボードも挿せない貧弱マザボPCじゃ
どっちにしろスペ不足で1080p60f録画なんて無理だよw

265 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 19:53:07.65 ID:1sPqwCGu.net
>>264
それはないw

266 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 22:10:25.00 ID:6BRZ3Zgw.net
x4ガーとか言ってるアホがいて草
720pキャプボでも使ってれば?w

267 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 22:17:28.20 ID:Ou9Sx39Z.net
まぁ色々挿して空きが無いって状況なら分からなくもない

268 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 02:03:36.93 ID:jgv50fEu.net
>>263
情弱だからよくわからんけどWindows Updateしてなくて更新してインストールしたら「ドライバ署名の強制を無効にする」しなくても普通に使えるようになった 
今は安定して動作してるよ 

269 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 06:39:24.68 ID:NHTbq/Rx.net
>>264
マルチメディア用のこのPCは、省スペースのため Shuttle のベアボーン (型番 SH87R6)を使っており、PCI-e は、X16とX1が各1個ずつしかない。
今は、X16にはELSAの 750Ti 搭載の1スロット専用タイプのグラフィックボードがある。 CPUはi4770。チップセットはH87。
従って、貧弱マザーではないよ。
 

270 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 08:51:05.15 ID:RygcWCAu.net
マザボは情弱じゃないかもしれんけど至る所で散々叩かれてるU3.0Rをわざわざ買おうとしてるお前はお世辞にも情強じゃないよ?

271 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 09:10:21.12 ID:Y3ffFnm+.net
どんだけ叩きたいのww

272 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 09:55:35.17 ID:xBfxLPK5.net
情弱だ情強だ言っててはずかしくねーの?
中学生かよアホ

273 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 10:02:41.99 ID:Y3ffFnm+.net
専門板にいる以上なあ…常に上にいねーとダメなんだよ!!!

274 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 10:11:10.13 ID:DwP/q/k/.net
わざわざベアボーンキットなんて買ってスロ足りねーとか普通にバカとしか思えないんだけど

275 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 12:50:29.19 ID:jvcAUeXO.net
拡張性が無くてつけれないってのは貧弱じゃないのかね?

276 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 14:32:34.42 ID:U9sQTzx7.net
計画性の無さって奴だな

277 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 14:55:36.39 ID:ahMKRxqK.net
どこまで叩いたら俺たちの勝ちだ?徹底的にやろうぜ

278 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 15:51:32.16 ID:az5mys4S.net
半月前にxx2買ったが、未だに認識してくれない俺は情弱だなwww

279 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 16:18:45.02 ID:d0Z6n6lB.net
鍛えられすぎだろ
情弱以前に製品としておかしいと思わないのか

280 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 19:13:04.83 ID:Ak57+E5D.net
もうどこの製品なら良いのかわからんよ!
どれもこれも駄目出しされまくってるじゃないか!

281 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 19:31:00.72 ID:5l3K2GMO.net
>>280
PCパーツってこうゆうもんだよ
自力で情報集めたり試したりして色々と解決出来ないならやめておけって感じでさ

282 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 19:56:06.87 ID:X7ub9LQk.net
普通に使ってても急にブルスクとかなるからな
配信者とか途中落ちとかほとんどないんだがなに使ってんだろ

283 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 20:17:55.54 ID:EPh16gtO.net
>>282
どうしても配信したい人は色々と試してたりお金使って色々と買い直したりしてるんじゃないかな
でも最近だとPS4やらは配信機能あるしPCでもグラボがNvidiaならshare使えるから安定した配信の敷居は下がってると思うけど

ところでXX2 win10で電源設定を高パフォーマンスにしたらアマレコが途中で切れるようになったんだけど同じ現象の人居るかな?

284 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 20:43:03.49 ID:MD7eLMaf.net
高パフォーマンスに切り替えたときに省電力設定が色々オンになったんじゃね?

285 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 00:24:14.90 ID:pt7Mozlz.net
>>284
高パフォーマンスとバランスで設定見比べても違いが無いんだよ
だから困ってる

286 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 08:14:32.74 ID:iKKw86A2.net
何故頑なにxx2使おうとするんだよ
xxではダメなのか?

287 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 08:17:52.47 ID:jZrGm786.net
安定はしてるがアマレコで音割れ酷いんだが同じ現象でてる人いる?

288 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:19:57.91 ID:L/dE1yGV.net
どうせHDMI経由だと音質悪いから別々で取ってるわ

289 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 09:04:49.90 ID:lnTp49lS.net
XX2 購入店経由で修理に出してから10日くらい経ったんだけど、修理(実際はボード交換?)に出した人はどの程度の期間で戻ってきましたか?

290 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:40:20.70 ID:im0Cg0Wf.net
>>282
>普通に使ってても急にブルスクとかなるからな
U3.0R使うのやめろ、XX2なら環境を見直せ、XX2でブルースクリーンみたことない

291 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 12:14:11.90 ID:HsROcpk4.net
>>289 俺はチップコンデンサが壊れてエスケイネットに直接修理たのんだ 
ボード交換で送ってから一週間で戻ってきたよ

292 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:36:59.97 ID:FokGstRK.net
XX使ってゲームキャプチャしてる人は分配器どこの使ってる?
色々なところで紹介されてるカナーンってとこの分配器使ってみたけど音声にノイズが走って気になる
他に確実に分配できてhdcp解除してくれるやつない?

293 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:43:11.18 ID:SQDb1qMO.net
どういうノイズか知らんが
ACアダプタ経由の電源ノイズかもしれんし
HDMIケーブルが原因かもしれん
原因いろいろ考えられそうだけどな

これで出来るみたいだよ
多分カナーンと同じのっぽいけど

http://a mzn.to/1VrvbDo

294 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 20:36:01.05 ID:FokGstRK.net
>>293
それの一つ上のやつ使ってるんだけどそれも試してみる

295 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 22:38:27.64 ID:lnTp49lS.net
>>291
情報提供サンクス。

296 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:22:42.01 ID:ICq8CSCB.net
アマレコで音声にプチプチノイズが載ってたんだけど、スピーカのプロパティから
設定できるビット数・ビットレートと、アマレコでXXとかU3.0Rの音声ビット数・ビットレートを
合わせたらプチプチ言わなくなった。

ちなみに、カナーンはさんだらうちのXXちゃんが不機嫌になってアマレコ起動するとフリーズする・・・
そんなことあるんかいな・・・

297 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 09:49:05.33 ID:vjgOrGd/.net
カナーンの HDMI 分配器で気がついた事あるんだけど。(XX2接続時)

この分配器の HDMI 出力側の LED(XX2に接続した方) は、何故か消灯のままだが、
XX2 ではく別のキャプチャボード(例えばドリキャップ製 DC-HC3PLUS)を接続した時は
正常に点灯している。

XX2 で分配器の HDMI 出力側の LED が消灯というのは、これでOK?
(ひょっとして XX2 の不具合?)

カナーンの HDMI 分配器+XX2の組み合わせで使っている人、教えて!

298 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 23:26:06.04 ID:2AkFn4Rc.net
今月のWin10のWindowsupdateでUSBドライバーのバージョン上がったけれど、
XX2の認識には影響しない?
3週間全く認識せずwww

299 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 09:59:29.63 ID:Bs99m+IT.net
価格に怒りのレビュー上がってるな

300 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 10:08:08.37 ID:eQ6LFaJ2.net
>>298
さすがに不良品だろうから交換したほうがいいんじゃ?

301 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 11:12:30.96 ID:BBeEeg7Y.net
xx2ゴミだろ
ちゃんと動作確認してんのかよ

302 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 13:19:55.79 ID:fNBmc1iU.net
だから発売日もあやふやでグデグデだったんだな
認識しない可能性がある物を売りつけるとは流石です

303 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 13:26:17.57 ID:YxyHFPEB.net
XX売ってXX2買った奴おる?w

304 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 14:48:55.67 ID:zmSXmE3G.net
>>303
危うくやりそうになったけど踏みとどまって良かった

305 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 04:27:42.43 ID:4uY6sCyl.net
xx2さしっぱで放置してるとpc起動時にたまに認識してくれる 
僕の最近の楽しみです 

306 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 04:45:09.80 ID:FLMAaRdm.net
そういう老後もいいかと思う

307 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 09:18:55.25 ID:zrg/ce5e.net
問題点を切り分けてもらわないと後からスレ見に来た人はわけわかめだな。
まずPCIex x1レーンにGen2割り当てられてるMBは最近の機種、AsrockかAsusか
MBのUSWB3.0のコントローラは何製か、インテルorレナサス(NEC)か、それ以外かで
状況が変わる? 今時USB3.0乗ってないMBないからね。
最新機種じゃないほうが適合したりするのか?
もちろんこのような基本的情報はSKnetが整理しないといかん問題ではあるが。

308 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 11:08:41.34 ID:/xkAFFx0.net
3.0Rの方がましとか、いやーおどろいたね。

309 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 11:41:40.81 ID:qyaalt1P.net
古いマザボ使ってる人が意外に多かったんだろな

310 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 09:11:51.33 ID:m+hlUle9.net
なんか4k出力できるps4や箱の噂がでてるけど
4kを録画できるキャプチャとそのpcはいったどんな装備になって
どんだけ金がかかるんだろうか

詳しい人、予想額を教えて

311 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 11:00:13.59 ID:vANeBKUQ.net
4Kは録画禁止ですw

312 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 19:27:17.12 ID:sOtXckq/.net
淫天4Kでのキャプ記事見たけど出力2160p 29.97をSSDでraid0組んで録画してもコマ落ち発生したらしい
それに加えてTBでも足りないレベルの録画容量が必要になるしまだ4Kキャプは現実的ではないね

313 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 21:14:06.86 ID:ziQqTwAE.net
仮に録画できてもまともに再生できる環境が整うのにも時間かかるし
あと数年は放置しといていいレベル

314 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 07:53:58.16 ID:mX9ho4dY.net
再生は良いCPU載せれば、今の環境でもできているんじゃないか?

315 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 23:40:18.21 ID:pXmmLHzD.net
xx2を購入するも同じく認識せず
>>129を確認するも
>デバイスマネージャでルネサスUSBのホストコントローラをドライバの更新

の所でルネサスのホストコントローラが見当たらないという

再起動も試したし、ドライバアンインストールも試してみたけどダメだった。
OSはwin10 マザボはASRock H97 Pro4です。

ドライバのアンインストールは
ルネサスの方はコントロールパネルのプログラムのアンインストール
xx2のドライバのアンインストールはCDに入ってるインストーラからでいいんだよね?

316 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 18:48:39.59 ID:RNBCZXLx.net
>>315
サポートに聞いた手順

1. ボードを刺して起動(ドライバ類は入れていない)
2. デバイスマネージャーでUSBの不明なデバイスを削除
3. PCをシャットダウン(再起動じゃない)
4. PC起動してXX2のドライバーを入れる
5. デバイスマネージャーでUSBの不明なデバイスが出たら削除
6. PCをシャットダウン(再起動じゃない)
7. PC起動すれば認識されている
  されていなければ、2からを繰り返す

認識された後に、再起動とかしてまた見失う場合は調査中とのこと

317 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:59:02.19 ID:I7TODOFM.net
されていなければ、2からを繰り返す

色 々 お か し い 

318 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 13:23:33.58 ID:KXnUvSLE.net
まぁこういう人柱な養分達のおかげで1年後は安心して買えるようになるわけだよ

319 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 15:22:50.05 ID:TVDR3GpE.net
ワシはとうに安定して使用しとるけどな
まぁ好きにせんかい

320 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 02:10:50.94 ID:fnWfXT0N.net
ps3落としてブラックアウトしたタイミングでアマレコ落とそうとすると固まって
強制終了も効かないでしばらくすると落ちるんだけどその後PC再起動しないとエラーで認識しない事がたまに起きるんだけど
どのタイミングで落とすのがベストなの?

321 :315:2016/04/29(金) 11:24:01.09 ID:wpQRKNuC.net
>>316
アドバイスありがとー
でも、3回繰り返してダメでした。
2からをくりかえしたとき、ドライバは上書きする感じでいいのかな?

316のサポートの手順も曖昧な感じなので本当にダメかもしれない・・・

322 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 11:32:25.83 ID:9iPECBMu.net
頑張っても駄目ならさっさと初期不良で認識しませんって交換してもらえばいいのに

323 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 04:34:47.92 ID:n2QNwneV.net
今日音声がいきなり切れたわ、映像は生きてたけど
先輩方の中に映像切れてる人居るみたいだね
ケーブルか、熱の問題か・・

324 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 17:08:48.32 ID:PwXCAhNM.net
monster xxについて、質問です
例えばPCI x16スロットにさして、そのスロットがx1で動作していた場合、遅延がひどくなるようなことはあるんでしょうか
最近購入したのですが、遅延が酷くてまとな使用に耐えません

325 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 17:23:35.84 ID:PwXCAhNM.net
すいません >>324です
色々試した結果、1080pでのプレビュー時のみ、激しい遅延が発生していました、プレビューソフト変えても全て同じ結果でした
これってスペック不足が原因でしょうか?
もしアドバイス頂けるのでしたら、お願いします

cpu core i7 2600
mem 12GB
GPU GTX970
m/b asus P8P67 (PCI x16レーンに挿入)

326 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 19:50:39.44 ID:k+CpVQjV.net
>>325
PCスペックは問題ないように思いますが。。。。
これでスペック不足ならば、超ハイパフォーマンスのPCが必要になりますね。

私の環境では、プレビュー表示は全く問題ありません。

 CPU i7 4790s
mem 32GB
OS Win7P 64bit
m/b shuttle SH97R6 ベアボーン
 GPU GTX750ti (X16 スロットに実装)
 XX は X4 スロットに実装
 アプリ XX添付のもの

AmarecTV 3.10では、設定がおかしいとプレビュー画面が正常に表示されない事があったので、今はXX添付のアプリを使っています。

XX添付のアプリで試されましたか?

       (

327 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 23:43:34.80 ID:+6sdbGIb.net
>>325
P8P67 黒のx16スロットに挿しているなら、帯域不足でしょ。
デフォでx1動作だし
BIOSでx4動作に変えられるから試してみるといい

328 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 07:36:10.09 ID:hVtGgvMY.net
>>324です、みなさまのおかげで解決しました、ありがとうございました!

>>326早速のお返事ありがとうございます、最初にxx付属のアプリで使用した際、x1で接続出来てない、と出て起動しなかったので、324の質問をさせて頂きました
スロットを変えて接続したところ起動はできたのですが、やはり遅延が酷くてスペック不足を疑っていました・・・

>>327
まさにこれでした、設定変更したところ、遅延もなくプレビューすることができました
ありがとうございます!

329 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 12:15:11.90 ID:Kgb8expd.net
XX値上がりしてるね

330 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 12:28:30.33 ID:ElzgAePW.net
やっぱりCPUもある程度重要なんだな
U3.0R買ったけど、プレビューだけなら問題ないが60fps1500kbpsくらいで配信するとしょっちゅうアマレコがフリーズする
1055Tもいい加減古いし買い換えるか

331 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 15:30:36.05 ID:t/mi7RSK.net
ビットレートは関係無いんちゃうか
それもたかだか1500程度で

332 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 15:32:37.29 ID:ElzgAePW.net
配信してるとエンコも同時にしてるんだから関係あるやろ
まあたかが1500なのは確かだが

333 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 15:36:28.09 ID:UEVJsJVx.net
解像度のほうが関係ある

334 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 13:51:46.77 ID:Q/kBRGaQ.net
monsterX3を買って、インストール、キャプチャまですんなり成功したんだが
PC落とすと以降認識しなくなる
これ何か設定がおかしいんだろうか
もしかしてずっとPCつけっぱなし…?

335 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 15:20:24.87 ID:Zp6dl9cc.net
スリープからの復帰だと見失うけどシャットダウンや再起動なら普通認識する
俺は基本PCつけっぱでキャプチャソフト落とす時にもエラーで認識しなくなる時あるからキャプチャソフトもつけっぱ
スリープ使ってる人はお気の毒に

336 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 15:55:32.36 ID:bnI6jAaC.net
スリープ復帰後に認識しなくなってるのは不治の病です
再起動するしかない

337 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:08:26.96 ID:HkMS9grp.net
相変わらず何かやると認識しないとか相性でーとかトラブルが絶えませんな

338 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 23:11:15.67 ID:i7e7pj0q.net
そういうトラブルは他のキャプチャデバイスでも
起こる時は起こるね

Windowsの設定とかBIOSの設定とか、問題の切り分けとか、
そういうのを全部ひっくるめて、ある程度確認する術を知らないと
厳しいかもしれない

シャットダウンで認識しなくなる場合は
高速スタートアップで引っかかってる可能性

339 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 23:31:23.36 ID:oMynBlfp.net
>>324だけどありがとう
スリープも切って、電源設定を高パフォーマンスにした
それから再起動+デバイスマネージャで非表示のデバイスの表示させたら
いたんだけど「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています(コード12)」と表記されていた
これを解決すればいけるかな

windows7なので高速スタートアップがないんだ

340 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 09:44:26.24 ID:0PF+6wh6.net
>>338
良くも悪くも初心者向けライト向けではないなと思う
ある程度PCの知識があって自力で情報漁れて試してってできる人向き

341 :名無しさん@編集中:2016/05/15(日) 14:09:12.24 ID:alNfgXPh.net
XX2の再起動すると見失う現象
高速スタートアップや電源設定を変えてみても変わらず
OSの設定は関係ない感じがする
BIOSの設定なのかWin10の問題なのか、マザーボードの問題なのかは不明

342 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 17:20:38.24 ID:Gg+MDqXv.net
>>341
最初の頃は不安定だったが今は安定して使えてるな。ちなみにマザボは何使ってるの?

343 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 12:41:11.20 ID:+705UY5p.net
>>342
MAXIMUS VIII HEROです
Z170のやつです

344 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 19:32:37.24 ID:XXKNPfyV.net
XX2地雷だったのか
3.0UからXXに切り替えて正解だったわ

345 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 00:25:35.43 ID:uOS6Gfw4.net
Win10は正直数年たたんと安心して使えんわ
せめてSP1でてからじゃないと不具合おおすぎ

346 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 11:31:54.93 ID:jB29x30l.net
お、Windowsに詳しい方なんですね。
素直にWindows 10を使うような他の方と違っていて素敵ですね。

347 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 12:24:20.32 ID:5k/h8GOH.net
× 素直だから使う
○ 無料だから使う

348 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 12:40:33.97 ID:CB9zEFtJ.net
マザボ変えたらスリープで見失うようになっちゃったけど差し込むスロット変えたら治ったぽいわ

349 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 13:26:25.16 ID:mAZ7ECvr.net
スリープで見失うってマザボの相性なのか
全スロットに試したけどうちのじゃ改善しなかった

350 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 14:38:30.52 ID:CB9zEFtJ.net
ちなみにMonsterX3使っててP8Z77-Mでは問題なかった
H170 Pro GamingでPCIEX_4からPCIEX_1に差し替えて今のところ落ち着いてる
OSは以前からWin10で電源管理とかは試しても変わらなかったからやっぱマザーとかBIOSの問題なのかな

351 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 14:30:04.71 ID:s9VzHwam.net
どっちかっていうとXX2が問題製品

352 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 17:53:09.65 ID:lcFQulXE.net
XXの高騰ぶり半端ないな
中古でも3万近いとは

353 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 18:21:51.44 ID:HygS+Sir.net
>>352
ツクモの通販で良心的価格(26784円:在庫限り)だったので、さっそく注文したよ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515692002165/202020099999900

354 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 22:30:23.72 ID:Eor1msSX.net
XX2購入したので報告
■環境
Win7 64bit
MB:P8Z68-V (PRO,LE,PRO/GEN3付いていない無印)

導入は>>129に従った
1 XX2を挿さずに付属のDVD「Driver1.exe」インスコ
2 XX2を挿さずに付属のDVD「DriverInstall.exe」インスコ
 ※「デバイスを確認できませんでしたがドライバインストールしました」みたいなメッセージ出るけど
  それで終了
3 PC電源OFF→XX2挿す
ルネサスUSBのホストコントローラをドライバの更新はしないで映った

試し撮りはPS3で1080p出力
PS3画面
http://i.imgur.com/joVmiyF.png
ANUBIS HD ※上(2dot)と右下と左下の黒っぽいのはゲームの仕様
http://i.imgur.com/JT9IZod.png
http://i.imgur.com/zQGRLZB.png

アマレコTVで『スククショ』『録画』もOKよ
http://i.imgur.com/veUnqRk.png
※ただしPS3ではHDCP解除しないとアマレコTVでは映らないので
 付属DVD「App_INstall.exe」でアプリをインスコ後
 アマレコTV起動しつつ「MonsterXX2.exe」も起動すればおk

355 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 22:48:24.11 ID:Eor1msSX.net
あと忘れてた
マザボのスロットはPCIEx16_1に挿した
http://i.imgur.com/jr1f4Lc.jpg

USB3.0コントローラーが働くスロットでないと
1080p60fpsの帯域に対応できないはずなので
各々のマザボのUSB3.0コントローラーが働くスロットで繋げばよいかと

356 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 21:26:35.67 ID:v13giVTV.net
あとXX2の仕様かわからんけど
XX2最初のテスト動作のときに勘違いしそうなので書いておく

録画するHDMI信号を映像データのみ(※音声データ無し)にして
アマレコTVの音声入力を"XX2の音声デバイス"にして録画すると
カクカクの映像で録画されるので注意

自分がサラウンドヘッドホンMDR-HW700DSのパススルー出力(HDMI)で
録画したときに陥ったので...

HW700DSのパススルーで録画する人は
■付属のサラウンドヘッドホンを聞いて録画する場合
『TV+HP Audio Out』をONにして、パススルー出力に音声データも乗せる

■付属のサラウンドヘッドホンは使わずに録画する場合
『HDMI Pass Through』をONにする
※Autoだとヘッドホンの電源をOFFにしてスタンバイ状態になったとき、パススルー機能はOFFになる

357 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 21:40:47.52 ID:62OpoG48.net
U3.0RをPC接続してキャプチャすると画面のど真ん中を半分に区切るような縦の赤い線が入るんだけど原因わかる人いませんか?
Radeon R9 390Xを使っている自作PCで発生しており、ノートPCに接続すると赤い線は出ないのでU3.0R側の問題ではなさそう
自作PCもノートPCもWindows 10 TH2 64bit
自作PCのUSB3.0のデバイスドライバーは最新になってるはずです(2016/03/28となっている)
バンドルソフトとBandicamでは録画に赤い線は入らないけどアマレコTV4だと写り込んでしまう
U3.0R側の問題でないならBandicamで用途を満たすのでBandicamを買おうと思ってます

358 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 03:22:56.81 ID:J9Ru/+Kn.net
XX2が認識されません
デバイスマネージャーで「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」
>問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
>USB デバイス記述子の要求が失敗しました。
と表示されて困ってます。

>>129の手順じゃだめみたいです。

同じエラーメッセージが出てたけど現在使えている方いたら
アドバイスをお願いしたいです。

ちなみにデバイスマネージャーの表示→デバイス(接続別)
で見ると

Intel(R) 9 Series Chipset Family PCI Express Root Port 3 - 8C94
-Renesas USB 3.0 eXtensible Host Controller - 1.0 (Microsoft)
--USB ルート ハブ (xHCI)
---不明な USB デバイス (デバイス記述子要求の失敗)

ってなっています。
更新はこれらのドライバを右クリックで更新、
アンインストールするときは右クリックから削除でよろしいんでしょうか?

359 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 07:46:26.50 ID:Dqn2lvmI.net
>>358
>>316の手順は?
それで駄目なら、サポートに電話

360 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 19:45:42.58 ID:6Rmj4f1E.net
>>357
アマレコTV4よりアマレコTV3使ったほうがいいよ
アマレコ公式でもTV4よりTV3のほうが安定してるって書いてある
俺もラデオンでアマレコTV4使うと起動時画面が一瞬バグる現象があるのでアマレコTV3かBandicam使ってる


>>358
俺は普通にWin10で使えてるよ

俺のやり方はXX2を挿してPC起動したらルネサスUSBドライバーをインストール
(最初に不明なドライバが出てきてもドライバをインストール)

そのまま少ししたら不明なUSBデバイスが表示されるので削除
(不明なUSBデバイスが表示されない場合はデバイスマネージャーで更新すれば表示される)

不明なUSBデバイスを削除したらPCをシャットダウン(再起動じゃない方)

PCを起動してXX2が認識される

ポイントはデバイスマネージャーの不明なUSBドライバを削除するのは最後にすること

それとXX2に限らずこの手のPCパーツは省電力モードは基本非対応なのでWinのスリープなどは全て無効推奨

Win10でスリープ無効にするばあいは管理者モードでコマンドプロント呼び出し
powercfg.exe /hibernate off
と入力すればスリープは無効になる

XX2を見失うのはUSBのサスペンドやスリープしてるとよく起こる現象
CPUの省電力機能のC1〜C3もBIOSで無効にしておくと更に効果大


ただしスリープを無効にするとスリープ関係が全て無効になるので注意が必要

PCIEに関してはPCIE-GEN2以上であればどこに挿しても問題ないはず

以上っす

361 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 19:52:45.00 ID:6Rmj4f1E.net
あれ、抜けてた
USBドライバインストールしたらXX2ドライバも同時にインストール
XX2自体が省電力機能に対応してないので、おそらくスリープ無効、USBサスペンド無効、CPUの省電力機能無効にすれば認識できるはず

362 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 13:00:30.56 ID:vy0V/9Uf.net
U3.0Rをお持ちの方で、
ネットワーク内にパソコンが複数ある方に
伺いたいんですが、
U3.0Rを使ってるパソコンじゃ無い
パソコンからネットにアクセスした時に
干渉してU3.0Rのストリーミング動作が止まるって方
おられますか?

363 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 10:12:26.65 ID:ju7rIIlF.net
おい 公式発表きたぞ
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1460532523.html

364 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 13:31:59.91 ID:CRNEOkZq.net
まだ調査中だけど先に報告しとく

354だけどX3Aも持っていて
自分の環境だとXX2だけ出力をRGBレンジ リミテッド(16-235)にしても
まだ黒沈み・白飛びが発生している

使用テストパターン
http://i.imgur.com/bIIIsq9.png

■XX2
フル(もっと黒沈み・白飛び) http://i.imgur.com/aNm8N2s.png
リミテッド(黒沈み・白飛び) http://i.imgur.com/5notubI.png

■X3Aキャプチャ
フル(黒沈み・白飛び) http://i.imgur.com/EGTilzu.png
リミテッド(正常) http://i.imgur.com/WHURiHg.png

365 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 16:22:52.72 ID:/CnT7Q5X.net
なにこれひどい

366 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 16:27:49.95 ID:2UDbpfNK.net
>>363
U3.0Rで、Win7からWin10にアップデート(クリーン)した時USB3.0関係が
動作不安定に時なったのので、USB3.0コントローラーを一旦削除してから
再起動かけたらUSB3.0の動作が正常になった。U3.0Rも普通に動作するように
なった。

367 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 19:47:14.80 ID:CRNEOkZq.net
続き

PCのHDMI出力をキャプチャしても同等
X3A http://i.imgur.com/5o6wDHG.png
XX2 http://i.imgur.com/RKA3twL.png
※PCのHDMI出力がRGB信号(0-255あるいは16-235)なのか色差信号なのかは不明

分かりやすいテストパターンで試した
http://regmedia.co.uk/2009/08/14/hdtv_4a.png
■XX2 リミテッド設定
http://i.imgur.com/tEWwPyt.png
■X3A リミテッド設定(正常表示)
http://i.imgur.com/PzmJwzs.png

自分のXX2だけ発生してるだけかもしれないから
各々のXX2ではどうなってるのか情報が欲しい
あと似たような製品のU3.0Rでも発生しているのか気になる

■自分の環境
Win7_64bit PS3出力をキャプチャー
PS3のディスプレイ設定『RGBフルレンジ(HDMI)』のフルとリミテッドを変えている
付属のキャプチャソフト(MX)、アマレコTV(ver3とver4)でも同じ

ここにHDMIの設定に関する記事が書いてあるけど
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090916033/
入力側のXX2でHDMI階調レベル設定なんて無いからどうすれば...

368 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 00:16:41.48 ID:SE82vZj4.net
色々調べたら
『ストレート変換』やら『YC伸長』の処理がおかしいのかなぁ...
http://aviutl.info/yc-sinntyou/

369 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 01:14:54.23 ID:lIOdf6kW.net
XX2が壊れてるんじゃね?
16-235=>0-255 とするべき処理が 32-215=>0-255 になっちゃってるとか

370 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 08:06:17.65 ID:bJE/LWl0.net
PS3のほうが壊れてる
PCがいかれてる
XX2が初期不良
ウィルスにやられた

おすきなのをどうぞ

371 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 18:34:25.82 ID:XpUxTQn6.net
364の解決策がわかったので報告

HDMI出力側はリミテッドレンジ/TVスケール/16-235にして
キャプチャソフトは『OBS』を使用
『映像キャプチャバイアス』のYUV色範囲を"全部"(※フルレンジ/PCスケール/0-255)に変更
http://i.imgur.com/UhvbaTQ.jpg

OBSの録画では
詳細設定→映像 YUV色範囲は"一部"(※リミテッドレンジ/TVスケール/16-235)にする

結局『付属キャプチャソフト』と『アマレコTV3及び4』ではうまく表示できなかった

372 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 06:23:58.95 ID:z0t0U5hH.net
MonsterX2用にi5 3.2GHzの中古PCを買ったがH.264だと最低ビット数(6Mbps)にしてもカクカクが起きる
12Mbpsでもカクカクを起こさないようにするにはどれぐらいのスペックが必要なのでしょうか
(Windows7/64bit メモリは8Gだけど、録画停止時にブラック画面になるので、
公式サイトのFAQに従って4Gに絞っている)

373 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 06:41:43.48 ID:BE+pfS1v.net
PCI-Eスロットの帯域のほうが問題じゃね
ちゃんとGen2以上の使ってるかチェックしてみ
マザボによっちゃBIOSで設定しないと駄目な場合もある

374 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 06:44:39.65 ID:z0t0U5hH.net
>>373
ヒントをありがとうございます ちょっと調べてみます

375 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 07:09:18.10 ID:z0t0U5hH.net
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_vostro_desktop/vostro-430_service%20manual_ja-jp.pdf
↑これ(P10)によるとPCI Express 2.0(Gen2)のようですね…

376 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 11:01:55.49 ID:BYRVbsVI.net
Gen2はクリアしてても他のデバイスと共用してたりIRQ割り当ての関係で上手く動作しないこともある
まずは刺すスロット変えてみるといい

377 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 11:47:14.08 ID:DUSRFnvF.net
SK-MVXU3RHって何が違うの?
一緒じゃね?値段リセット?

378 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 12:22:59.49 ID:z0t0U5hH.net
>>376
pci-eのスロット自体、ビデオボードが占領しているx16のが一つと、x1が一つしかないんですねぇ
てか、ビデオボードのクーラー部が張りだしてて、このボード自体を外さないとx1のスロットが使えないという…

379 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 12:29:36.48 ID:JYSo7YL8.net
安物マザーはスロットも少ないし帯域も狭い

380 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 13:55:57.41 ID:PaEaouqR.net
マザボ買い換えコースだな

381 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 14:44:55.24 ID:I3HM3adq.net
そんなに汎用性と拡張性がないんじゃ録画専用機としても厳しいな

382 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 14:54:07.40 ID:NUmccxCQ.net
アバラ粉砕コースだわ

383 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 20:49:28.08 ID:Ln9jS1ke.net
認識は上手くされた
ただアマレコに上手く映らない
設定も何度見返しても間違えない、どうすれば良いんだ?
ちなみに公式の言っていた手順でUSBドライバ消したら認識された
一定の効果はあるようだ

384 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 10:42:14.47 ID:fT1AuFZY.net
HDCP対策してないってことはないよな?

385 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 06:30:26.09 ID:DKCWwIzU.net
HDCP回避用のスプリッタ挟んでるから大丈夫のはず
ただあれから頑張って映るようにはなったんだが、PCシャットダウンして仕事いってつけ直したら認識されなくなった
どうすれば良いんだろう?

386 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 07:41:59.76 ID:1CJhobNG.net
シャットダウンしないで仕事行け

387 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 09:13:13.92 ID:o+QIQM0R.net
>>385
XX2か?
俺も、認識後にシャットダウンすると認識されなくなる
サポートに連絡したら、初めて聞く現象でわからないから調べるとのこと
それから、かれこれ2ヶ月ぐらい経っているがw
とりあえずの回避策は、毎回、手順通りにやって認識させるだったので、
やっていられないので、押し入れの肥やしになっているw

BISOやOSの電源周りの設定変えても、変わらなかったから、原因は全くわからない

388 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 16:08:47.67 ID:W42lV5/N.net
再起動で認識途切れるのは一番めんどいパターンなんだよなあ・・・

389 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 16:46:42.33 ID:UgIFXFfD.net
PCつけっぱなしかよw

他の人もなってるようだし、まだまだ解決には時間かかりそうだな
映らないわけじゃないからまだいいが、マジで返品考えたんだよな

390 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 16:50:10.99 ID:UgIFXFfD.net
>>387
XX2だよ
大変だよな

ってか今気づいたがXX2のスレじゃなかったんだなすまんスレちしてた

391 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 16:56:50.89 ID:Rl38ijuE.net
久々に来たがまだXX2認識しない問題解決してないのかよw
もう諦めてXX使えよ面倒くせぇ

392 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 18:03:26.51 ID:5frr/Rvz.net
PC再起動したらキャプボが認識されなくなるってのは
XX2じゃなくてもよくある話

393 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 18:08:10.55 ID:tr65SLrd.net
U3.0Rだけど対応するUSB3.0のボードつけただけで特に不具合なく使えてる自分は幸運なんだなあって

394 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 19:57:59.68 ID:ssrl3vsJ.net
俺もXX安いうちに確保できて幸運だったわ
認識途切れることもないし満足
ただx4スロ無いからx16スロ一つ潰してしまってるのがネックだが・・・

395 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 00:47:02.67 ID:Rco7bZ2P.net
ワシはXX2で何の問題も無い

396 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 01:04:38.67 ID:fRfIiWTx.net
>>395
マジで?
環境教えてくれない?

397 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 10:35:16.93 ID:yn3+FZra.net
うちも知りたい
マザボ、OS、他に刺さっているカード類が知りたい

398 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 12:23:16.73 ID:OGM+Kh6c.net
>>396
win10 home 64bit
i7-4771
z87pro vedition
16g
hdd 2t 7200rpm
gtx980ti
USBデバイス類は
マウス キーボード サウンドカード
xboxoneコン
こんなとこか
他に知りたい事ありゃ教えたるわ

399 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:34:59.91 ID:9yKA17pK.net
詳細ありがとう

400 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 05:19:00.95 ID:AMGvTq+f.net
やはり電源落とすと認識されなくなるな
ただPCをコンセントから抜いてまた立ち上げると認識される
録画、画面の表示は正常でいい
ニコ生とか配信をすると若干映像が遅れる(音声が早い?)みたい
配信しながら録画は問題なくできた、音声の抜けみたいなのは極々稀にあるかな?
録画した物には音声が正常に入ってるみたい

401 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 21:43:32.99 ID:OmRy8YRY.net
なんなのこの糞キャプボ
今まで出来てて急に認識しなくなったと思って4日くらいだめで今日立ち上げたら認識されてるし
壊れたと思って外付けのじmonster飼ってきたのに
しかも外付けも買ってきたはいいけど認識されないし

402 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 21:55:15.36 ID:coUmnJDa.net
ここの製品って相性問題なのか認識されない問題多いね
うちのX3Aもよく認識されなくなるよ
次買うときは他のメーカー買うわ

403 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 09:06:52.96 ID:b0XxneXb.net
SKNETだけじゃなくキャプボは環境依存が激しいパーツ
そのパーツを使ってて問題を解決できないレベルの奴は使うなって話
そんな初心者はビデオカメラで十分だな

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:38:05.86 ID:oKerAMpC.net
その点XXはトラブル無く神だったな
XXを単純にPCIEx1にしたものを出してくれれば良いのにな

405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:20:52.65 ID:gYoMnPzq.net
MonsterX U3.0RをPCIEx1化したのがXX2だからなぁ
XXは現行品だしあの仕様でPCIEx1化は無理だから↑になったんだろうし無理じゃね

406 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 08:08:14.57 ID:C2TkohJp.net
まさかそのままボードにのってけUSB3→PCIE変換するだけとは思わなかったw

407 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 09:56:48.41 ID:owlsE3XN.net
>>402
自分はX3A半年以上使ってるが問題出てない
このスレでもあまり遡上にならないのでたいがい安定動作してるのかと思い込んでたが

408 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 20:23:57.65 ID:oBpqrkZ7.net
X3A超安定してるわ、もうこいつから離れられないわ

409 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 21:55:55.55 ID:/hc/calO.net
ほとんどの人は問題なく使えてるはずだよ

何か問題が出た場合、最初に疑われがちなのが
キャプチャデバイスってだけで

410 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 12:43:10.44 ID:z08hpjdn.net
うちの環境だと再起動するとX3Aが認識しなくなる。
BIOSでPCIexの転送速度変えると復活。
Asrock Z170だけど、相性なのかな?

411 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 22:33:03.67 ID:i4N657Z+.net
認識なくなる俺もマザボはasrock
メーカーとの相性なんかなー?転送速度の調整設定はうちのにはないな

412 :407:2016/07/14(木) 22:43:19.11 ID:tfytuwTB.net
>>410
>>411
うちはASUS

413 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 22:45:52.78 ID:IfQIY4+o.net
うちはASUSのZ170
Z170が駄目?

414 :407:2016/07/14(木) 22:49:01.60 ID:tfytuwTB.net
>>413
こっちはASUS P7P55Dだよ
だいぶ古いけど。メーカー関係あるのかなぁ?

415 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 04:10:58.54 ID:FOuWO7U/.net
ASUSH97

416 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 04:11:59.98 ID:FOuWO7U/.net
ごめん途中送信
ASUS H97PでXX挿してるけど認識途切れは起こらないな

417 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 14:26:09.04 ID:uOF1aOAO.net
XX2見失い病直ったか?
以下のUSBドライバー入れて認識させたら、見失い病発生しなくなりました
製品付属のはドライバーは3.0.23.0

Renesas/Nec uPD720201/720202 USB 3.0 Drivers Version 3.0.23.1 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=2162&lang=en

環境はWin10x64 Z170マザーです
偶々かもしれないが、参考まで

418 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 10:35:53.60 ID:8MR18UdN.net
>>417
もしかしたらマジで見失い病なくなったかも
ありがとう

419 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 21:34:46.12 ID:6DxOUHVy.net
本当に見失い病治ってくれるとありがたいな

420 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 06:16:11.16 ID:UGPam8WZ.net
GPU-ZってWindowsDefenderでは、ウイルス扱いなんだな。

421 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 11:01:41.07 ID:7abkdZqdy
MonsterXX使用者です
スリープから復帰してからアマレコ起動したり
長時間PCを起動していてアマレコ起動すると高確率でフリーズするか、
映像が流れなくなって再起動するとフリーズする(デバイスマネージャでは認識)んだが
同症状の人います?
環境はアマレコTV3.10
OS windows7 64bit Home
CPU i7-5820k
MB ASUS X99-A

422 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 22:51:10.35 ID:mtbxuvsw.net
見失い病は無いけど毎回アマレコの設定適用しないと映らないのが面倒
ちなWin10

423 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 18:41:26.37 ID:hMWkjHBM.net
monsuterX-iのメモリ制限無視してwindows7で無理やり使い続けてきたけど
windows10にアップグレードしたらほぼ映らなくなってしまった
さすがにもう駄目だろうか

424 : 【鳳凰】 :2016/08/08(月) 19:24:51.05 ID:+oBiSeqM.net
Win10のUpdateでUSBのドライバー更新されたけれど、
XX2とかの動作や認識に影響はないのかね?

425 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 19:03:30.18 ID:TtyYrPFa.net
新曲、Bメロ(〜ざるを得ないみたいなところ)がカッコいい。

426 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 21:27:31.50 ID:pxSl+psT.net
過疎ってるな
みんな問題なく使えてるからなのか?

427 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 10:54:44.18 ID:sMhXBD+g.net
Win7にXXというド安定環境ですまんな
書くこと何もないわ

428 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 12:37:25.42 ID:wjTXwb1N.net
俺は相変わらず見失い病あるよ
更新がない

429 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 09:57:07.08 ID:fz04dYV7.net
win10でド安定
ほなさいなら

430 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 20:00:23.20 ID:n0p/3/l2.net
U3.0RってMBPのブートキャンプwinでも動く?

431 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 23:57:41.16 ID:TEFNd+dg.net
スペック的には満たしてそうだけど
USB3.0の相性的な物は知らん
というかU3.0RってそのUSB3.0の相性がもろありまくるのがやばいやつなので

432 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 09:25:08.25 ID:gxXkzKye.net
俺は相変わらず見失い病あるよ
更新がない

433 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 00:33:05.35 ID:UodKbl8C.net
おれはXXで起動時フリーズがある
色々試したけどこれだけはどうにもならなかったわ
我慢しながら使ってる

434 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 08:25:07.72 ID:5/gJC33t.net
>>433
すみません、「XXで起動時フリーズ」について教えて下さい。

当方は最近、PC起動してから約10秒間はマウスのカーソルは動くがほとんどのアプリが起動しない、という現象に
悩まされていますが、これが「XXで起動時フリーズ」という現象でしょうか?

ちなみに当方の環境は、以下のようになっています。
 Shuttle SH97R6 (H97チップセットを使ったベアボーンキット)
 CPU i4790s
 メモリー 32GB搭載
 SSD 1TB (サムソン製)
GPU GTX750Ti 搭載のELSA製1スロット占有タイプ
 キャプチャー MonsterXX
 OS Windows7 Pro 64ビット
 

435 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 02:28:55.62 ID:GQwsCC5v.net
>>434
うちのは違う
アマレコや付属ソフト起動するとパソコンが完全にフリーズする

436 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 04:30:15.57 ID:uk439DiH.net
>>435
了解しました。サンクス。

437 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 11:59:12.72 ID:LJRA3wJT.net
>>434
アンチウイルスがなんかしてそう

438 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 01:14:47.36 ID:j/gnckIu.net
Gen1.1で3.0R導入して以来1080_30pと720_60pで我慢してきましたが、
そろそろ1080_60pできるようにしたい

H170だったら大丈夫だよね?

439 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 16:23:48.18 ID:ZflqC52d.net
AREA SD-PEU3R-2E2IL
uPD720201採用で
Renesas/Nec uPD720201/720202 USB 3.0 Drivers Version 3.0.23.1 WHQL
を試したのだげと 3.0.23.0のままで3.0.23.1にどうやっても上がりません。
ファームウェアのアップデートは成功しました。
2024→2026
インストーラーの中に複数のインストーラーが含まれている様子で
自分の環境で選択されるのものは3.0.28.0の様子。

440 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 15:28:11.35 ID:+xcWshNu.net
MONSTERXXでfosがどれくらいでてるか知りたいんだけど右下のってリアルタイムのfpsじゃないよね?
測定できるフリーソフトあったら教えてください

441 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 11:01:13.54 ID:ADDGgl13.net
U3.0Rをアマレコで使用していて明るさ設定を変更したらシークバーが一番左に固定されてしまいました
付属のキャプチャーソフトでも暗いままの状態でした
対処法をご存じの方いましたらお助けください

442 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 12:41:42.69 ID:oWYNhZ65.net
X3Aはシャットダウン後起動は安定するのに再起動するとデバイスマネージャーから消える
H170performanceだがきついなぁ

443 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 14:14:00.92 ID:1+iVb8NC.net
>>442
X3Aのスロットの場所を変えてみろよ

444 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 16:48:07.45 ID:njWXx0RI.net
>>443
元々全てのpcieに繋いだけどスロット2以外は認識しなかった
しかも今になって何故かアマレコ含むビデオキャプチャが起動した瞬間にフリーズしてしまう
違うやつ買うべきかなぁ…

445 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 18:35:10.45 ID:1+iVb8NC.net
>>444
サウンドカードかなにか刺してないか?それとX3Aが相性出てる可能性をエスパーしてみるわ

446 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 19:11:52.57 ID:wvhhONjK.net
>>445
とりあえずメモリ1枚起動、wifi子機外して起動したけど駄目だね
サウンドボードもグラボも付けてないし…
後はX3Aが認識されていないときはアマレコも普通に起動するから多分本体の調子が悪いかアマレコの設定が悪いんだろう
とりあえず返品してくる

447 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 21:47:27.98 ID:1+iVb8NC.net
>>446
そうかー、以前にX3Aの調子の悪さがMBを変えたら絶好調になった事はあったけどよ
まぁ、分からんねぇ

448 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 00:34:06.44 ID:QtQyI5aV.net
3週間前は使えて、そこから訳があってマザボを変更
そこからXX2が一度もデバイスマネージャーに表示せず。
これまでのレスやサイトなど手順に従いましたが、一度も表示されませんでした
ちなみにMonsterXX2のランプは赤く点灯。(スロットなど色々変えましたが変わりはなし)

買い換えたほうがいいでしょうか…

Windows10 pro 64bit
X99-A II
750Ti(一枚)

449 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 00:38:31.99 ID:oNsahlwS.net
X3でPS4取り込んでゲームしてたら突然のブルーバック
画面には文字等は一切表示されてないで
それいらい付属のアプリでもX3認識できなくなった
刺しなおしても無理だったから完全に故障かな?

450 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 12:57:08.98 ID:W1k0EHik.net
とりあえずデバイスマネージャで認識されてるか調べたら?

451 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 21:17:51.08 ID:wFXbZoEB.net
>>417
ドライバ入れてみたけどさっきまで認識しなかった映像が認識した
何かの勘違いか偶然かもしれないけどとりあえず報告
今後また再起動要求エラーなど出たら報告しまつ

452 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 21:30:30.37 ID:wFXbZoEB.net
>>451
うおお・・・自己レスだけど
公式付属のソフトを×で閉じてソフト再起動、案の定PC再起動しろってエラー出た後
もう一度ソフト再起動したら普通に認識した・・・2,3回繰り返しても認識しよる!
公式絶対にゆるさないよ

453 :451:2016/10/02(日) 02:34:32.76 ID:DAGZ6AG6.net
>>452だけど、”XX2が取り外されました” or ”見つかりません”ってエラーが見失い病?
だとしたらドライバ入れた後、初めて発病しました
室内30度〜32度でPC内部も相当熱かったので
原因は熱だと思って室内クーラー入れたらパッタリ止んだのでとりあえず報告まで

454 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 02:40:49.47 ID:DAGZ6AG6.net
>>420
GPU-Zは中華製で裏で何か変な動きしてる可能性があるって以前から言われてなかったっけ(間違ってたらすまん)
まぁディフェンダーに弾かれるということはそういうことでは
俺はSpeccy使ってるけど今のところ弾かれてないです

455 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 09:01:36.91 ID:ET061+up.net
デバイスマネージャにですら認識されない人が多いんかな
ぼく、たま〜〜に一度しかエラーメッセージが出てるんだけど…
もう何度も再起動してもデバイスマネージャに表示してこないから売却を考えてる

456 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 09:50:24.81 ID:QWXFQ8FN.net
マザーボードとの相性が激しそうだなここの製品

457 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 14:17:47.72 ID:DAGZ6AG6.net
>>455
M/BのBIOS更新したか
刺す場所変えたか
半刺しになってないか
電源足りてるか
サブPCに刺して認識したか
最小構成で起動したか
windowsアップデートしたか
デバイスドライバ更新したか
PCはどういう構成か
窓から投げ捨てろ

458 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 14:25:31.44 ID:g0YTbbP0.net
XX使いだけれど、付属アプリが前回異常終了したので、PC再起動しろのメッセージが出る原因特定した
MSI Afterburnerを起動させていると出る
Afterburnerのキャプチャ機能がバッティングでもしているのかなと推察
PC再起動しろのメッセージが出たら、他に起動しているアプリを終了させて変わるか確認をお勧めする

459 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 15:47:12.52 ID:DAGZ6AG6.net
>>458
俺XX2だけどXsplitでXX2をキャプチャーさせたまま付属ソフトを閉じたりするとたまに不具合が出るかな
あとは熱の問題だと思うからクーラーつけて味噌

460 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 19:09:33.89 ID:ET061+up.net
>>457
M/BのBIOS更新したか→最新バージョンに
刺す場所変えたか→すべてのスロット試した
半刺しになってないか→何度もチェック済
電源足りてるか→650Wあって大きく余ってる
サブPCに刺して認識したか→前のPCで確認済(同じマザボ)
最小構成で起動したか→確認済
windowsアップデートしたか→Win10で最新バージョンに
デバイスドライバ更新したか→何度も更新したが表示されず
PCはどういう構成か→
cpu:6800k
m/b:x99-A II
ram:Corsair 4GBx4
窓から投げ捨てろ→もうそれしかない

461 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 19:27:06.20 ID:g0YTbbP0.net
刺したPCIEのGenが2以上かどうか
ないとは思うが、マザーの仕様で他のカード刺したら、無効になるスロットもあるから有効か確認

投げるときには、拾いに行くので教えてくれwww

462 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 19:28:52.24 ID:ET061+up.net
>>461
うむ、それも確認しました…AutoがデフォだったのでGen2にしたがダメだった
マザボ変えてから本当に一度でしかデバイスマネージャに表示されてなくて悲しかったなぁ
外は雨や投げ捨てるわすまんな

463 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 22:16:23.95 ID:DAGZ6AG6.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと>>462宅の様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

464 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 09:24:51.76 ID:vCaZumCn.net
XX2で1080iとpを表示しようと思ったんだけど、720pに比べてマシンのスペックかなり要求されるかな?
プレビューに時間がかかりすぎてまともに表示できてないだけかな?

465 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 11:53:28.69 ID:xQWBqg/y.net
今monster x2使ってます。xbox360は普通にキャプチャできてたんですが、7から10にwindowsアプデしたとたん映らなくなりました。
また、最近PS4買ったので繋げてみたらやっぱり映らず。monster xのソフト、mx capture、アマレコ全部ダメでした。HDCPいじってもダメ。
純正のmonster xソフトだと解像度を480にしたらようやく映りましたがこれでは使えません。
アドバイスあったらお願いします

466 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 20:32:30.46 ID:FlPMZ61M.net
>>464
録画しなきゃそんな重くならなくね?
>>465
ドライバやソフト入れ直してみるとか?

467 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 20:54:44.09 ID:YHWKr/oq.net
>>466
>>464だけどPS3じゃスプリッターの影響かもしれないから箱○で試してみたんだけど映らなくて…・・・
アマレコTVのせいかと思って正規のキャプチャーソフトでやってみたけどやっぱり映らないんだわ、720pまではちゃんと映るのに(´・ω・`)

468 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 01:01:31.53 ID:zT1jUHkn.net
>>467
(´・ω・`)窓から投げ捨てる時は事前に言ってね

469 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 12:50:25.25 ID:IqcNO/Qx.net
駄目だ、PS4が全く映らん、HDCPも切ってるし解像度も720pまで落としてるのに。
マトリクススプリッター4*2でPCからディスプレイへの出力とPS4からキャプチャボードへの出力と分けてるんだけど、直で繋ぎなおしても駄目だったよ(´・ω・`)
PS3はちゃんと映るからPS4の問題だとは思うんだけど対処法ググってもいいの出てこないね……

470 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 15:04:27.50 ID:QHngQOrd.net
察するにキャップチャボード以外の問題

471 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 15:28:04.47 ID:3NFAENlH.net
PS4で使ってるHDMIケーブルがあれとか

472 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 17:50:05.61 ID:IqcNO/Qx.net
何故かHDCPオンにして例のスプリッタかませたら映った……
何が問題だったんだこれは(´・ω・`)

473 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 11:25:17.48 ID:wirw6wS8.net
monsterxxでたまにps4を起動しても何も映らなくなります
ソフトを1回終了してもだめです
pcを再起動すると直ります
osはwin10
exeドライバ両方最新です
何か解決策わかる方いますか?

474 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 12:25:01.05 ID:p96HeDLW.net
PCを再起動

475 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 02:00:49.78 ID:COtRnNQe.net
>>473
窓投捨

476 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 10:26:00.99 ID:KWDk2DdV.net
断捨離

477 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 11:36:31.48 ID:fjC2qR0B.net
軽い気持ちでX3A買うた者なんですが、
ASUSのN3150M-Eっていうセレロンのマザボで認識されないんだけど
これ粘って動く可能性あります?

478 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 19:44:36.05 ID:wka8cvc8.net
今レコーダーのHDMIを1入力2出力のスプリッターを通した後その内の一本をMonsterXU3.0Rに繋げてPCでキャプチャ撮れる様にしてるんですけど
ここにスカパーHDのチューナーも繋げようと思うとどんな配線にしたらいいんでしょうか?
スカパーのチューナーからもHDMIが出るので途中にセレクターか何かを入れて切り替えるとかになるんでしょうか?
もし同じような環境の方が居れば接続例を教えて貰えると助かります。

479 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 06:30:23.03 ID:pcAR78Vc.net
>>477
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1347251171.html

>>478
2入力 1出力の切替器買えばいい

480 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 07:24:45.08 ID:iCZtLzK4.net
マトリックスな4入力2出力の切り替え機とか買えばいいんじゃね

481 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 17:33:47.39 ID:kxNGBpgm.net
Windows10でU3.0R付属のキャプチャソフトだと
全画面表示にしてもタスクバーが残るんだけどそういう仕様なの?

482 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 16:17:40.35 ID:JK0zIGBj.net
>>481
ワイXX2民やけど中身が同じなのでソフトも同じだと思いこんで書き込むけど
ソフトのどこかにタスクバー消すような設定かボタン付いてないかな?
こっちでは表示ウィンドウモード変更ってボタンで表示画面だけに出来るよ
おいでよ!XX2の森

483 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 01:17:40.23 ID:HbfEbgm9.net
>>482
それはタスクバーじゃなくてウィンドウ周りのフレーム?を消す設定じゃないかな

484 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 19:48:30.98 ID:BA5Euohe.net
>>483
あっ・・・せやったな
タスクバー隠す設定すればええやん!

485 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 14:33:44.91 ID:ldF9Iixx.net
PS4の電源を入れた直後(PSマークが表示されてる間)に例えばアマレコを起動すると意外とあっさり映るかもね

486 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 20:16:07.67 ID:tdidikle.net
MonsterX U3.0Rがスリープ入る度に接続切れるんだけど、これって設定でどうにかならないかな?
今はスリープ入る度にUSB抜き差しで対応してるんだけど接続部痛みそう

487 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 20:34:00.81 ID:nVxVicIq.net
スリープなんていう欠陥機能使わなければいいのでは

488 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 20:38:49.82 ID:rnkb0Nvk.net
RenesasのUSB3.0に繋いでいるなら>>417のドライバを入れてみる

489 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 20:53:24.02 ID:72YR0qvC.net
ほんと、スリープは欠陥機能だよな

490 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 08:18:35.46 ID:yi+akMfZ.net
XX使いですけど、質問です
メインのゲームPCでWQHDのクローン出力したゲーム映像を、サブPCのXXでキャプチャしたいって場合はWQHD→FHDのコンバータが必要って認識であってますか?
そもそもそんな物が存在するのかわかりませんが、メインをそろそろWQHD環境にしようと思ってて、グラボとモニタ買おうとしてます
自分と似たような境遇の人いたら、どうやってるかご教授願いたいです

491 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 09:53:25.86 ID:f+1cMh2v.net
XX2今日届いて挿してみたけどレッドランプで認識せず
それから>>417入れたらすぐにグリーンランプになって今のところ問題なく動いてる

U3.0Rでは長時間動かしたりPCが高負荷下にあるとプチフリからの音ズレ→音のステレオが滅茶苦茶になる→
繰り返すうちにプチフリ間隔が数秒ごとになって短時間しか使用できなかった。
XX2はどうなるかな

492 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 21:36:42.15 ID:OMweI0Jw.net
>>491
俺の環境だと物理メモリやCPU使いまくって高負荷・高温だと遅延が発生する(当然だが)
そういうときは基本的にキャプチャソフト再起動すれば治るかなー
他のエラーとしてXX2が見つかりませんってエラーが出続ける時は
PCの電源切って放熱してから起動すれば認識されるかなって感じ
トライアンドエラーで頑張ろう!

493 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 19:45:05.62 ID:kMZu//Eu.net
XX2だめだったよ…U3.0Rと全くおんなじ症状

494 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 20:08:52.00 ID:oz8B5AdU.net
U3.0RをUSBコントローラーごとPCIEボードに乗っけたなんちゃって仕様だからしょうがない

495 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 12:50:09.14 ID:zMCFxvQB.net
>>472
例のスプリッター(HDMI1.3)はPS4(slim)には対応してないのか手元にあるのはダメでした
関係ないけどこのスプリッター経由でアイオーの三菱系モニタで映そうとすると OUT OF RANGE で映らなかったよ

496 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 23:02:06.97 ID:A7AlmRCP.net
Win10Pro、おま環だろうけど
U3.0R使っているが、ドライバver1.3.13196.0が安定してるかな
一度USBケーブル抜き差ししないとアプリ(最新Ver)に映像と音声がこないが

497 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 19:02:36.35 ID:kFa/ilHK.net
それwinkitでデバイスの無効有効切り換えるスクリプトくめば抜き差しいらんよ

498 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 23:23:25.31 ID:z6s/pNMt.net
KanaaN の分配器いつの間にか4K対応の物が出てるんだな次はこれ買うわ

499 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 02:03:02.78 ID:dkdMcnXa.net
>>497
これは知らなかった、ありがとう

500 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 16:51:45.39 ID:f56p7ike.net
今U3.0R使ってるんですがアマレコで解像度高めの60fpsなどでプレビューすると
徐々にズレがひどくなり最終的に相当時間ずれたり固まったりするんですがこれはXXに変えたら改善したりするんでしょうか?
USB接続なので転送速度の問題なのか、PCスペックなのか、録画であればHDDへの書き込み速度が追いついていないのか知識が乏しくてよくわかってない状態です
他の方が言ってるほどU3.0Rでバグ等はないので運が良かったのだと思っていますが、遅延が収まるのであれば改善したいなと。。

マザボ:ASUSTeK Z170-PRO GAMING
CPU:Intel CPU Core i7-6700K BOX
メモリ:16GB
OS:windows10
グラボ:GTX960

501 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 18:10:09.92 ID:Y2f06iuI.net
>>500
59.94fpsじゃないとダメとか?

502 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 23:59:50.48 ID:sBDiUkPB.net
ID:Y2f06iuI死ね!市ねじゃなくて死ね!

503 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 17:50:43.43 ID:ivS9eQKa.net
いや意味わかんないしw
ハイスペッコPCでありながら使用者がおつむの彼でなく、
もしかしたら返答した彼をタヒねって変じゃね?

世の中狂ってやるがぁ!

504 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 18:09:26.58 ID:K3ckTvOV.net
日本語

505 :名無しさん@編集中:2016/11/20(日) 09:53:11.28 ID:CUbd6R48.net
U3.0RでPCを起動直後のデバイスを認識しない対策として
先に画像出力機器を起動した後にPCを起動すると改善されるように感じます
毎回キャプチャーしない人は抜差しと映像機器の電源入れる手間で相殺される

506 :名無しさん@編集中:2016/11/25(金) 12:01:33.97 ID:34rGEADJ.net
HDMIスプリッターの4K対応の尼レビュー、サクラ満開杉でワロタw

507 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 14:09:41.25 ID:4s+PaoxS.net
MonsterXX2は相当ゴミらしいな
XX手放さなくて良かった

508 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 19:12:27.90 ID:bHKInfZK.net
X3Aだけど差したままOS再インストールしたら見失う病なくなった気がする
お試しあれ

509 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 19:52:33.29 ID:yqrBFi92.net
>>508
前やったときどっかいっちゃったよw

510 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 02:14:32.52 ID:iO0WG4AG.net
調べてここにたどりつきました、2ちゃんねるの書き込みは初めてです
解決したい症状は↓です、誰かお助けくださいorz
ps4→MonsterX3→MX3ResDetect→amarectv231
でしたら映像音声は問題ないのですが下画面上画面にすこしノイズが入ります
どうすれば解決できるのかわかりません・・・誰か教えていただけませんか?

このやり方でps3の場合は何も問題なかったです・・・

511 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 13:52:09.65 ID:F7GOAXfl.net
MonsterX U3.0Rが急に接続切断して赤ランプ
ドライバの再インストールしてみてもデバイスが見つからないと出るから
これはハード的に死んだかな

512 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 19:23:10.24 ID:b9lVSE6c.net
MonsterXX2買ったけど認識問題で不安定だったので
Intensity 4K pro買って使っている

4Kproの付属ソフトが癖ありすぎで使えないけど
『あかねキャプチャー2』でYUV録画もRGB録画もできるようになったで

513 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 21:33:10.81 ID:qnMy22B7.net
>>512
【Blackmagic Design】Intensityシリーズ 18th
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1420200522/

514 :名無しさん@編集中:2016/12/06(火) 12:04:05.55 ID:F7WAECE3.net
>>439
こちらも同じ状況であてられない…。
ちなみにasus z170 pro gamingです。
誰かわかる方いませんか〜(;_;

515 :名無しさん@編集中:2016/12/06(火) 16:14:20.27 ID:aoNQHNJs.net
>>514
3.0.23.0と3.0.23.1では、ドライバの中身は全く同じものです
ですので、インストールされるバージョンは3.0.23.0が正しいです
レジストリに書き込む設定データが違うらしく、何が違うかまでは、わかりません

516 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 10:52:34.58 ID:wDVZVnKE.net
win7(x64) i5-2520M M8G Renesas Electronics USB 3.0 Host Controller

こんな動作環境ギリギリのノートPCでu3.0r使って生配信してるけど
配信する時は一旦PC再起動してメモリやCPU喰わない状況から配信開始させないとダメだね
じゃないと一瞬映像止まって復帰(音ズレ)が頻発してろくにプレビューすらできない

再起動直後であれば問題なく配信できる(エンコ解像度下げる必要あるけど)
具体的には、640x360で映像1000kbps、音声128kbps 30fps程度であれば配信中遅延問題は起きない
ただ長時間(6時間前後)配信してると遅延出始める(一回でも出たら頻発するようになる)

ちなみに1280x720だと早いうちに遅延が出てしまい640x360でも60fpsだとやはり遅延が出る
配信するためにサイト開くのにブラウザ立ち上げたりすると余計遅延が出やすくなるね

録画に関しては1時間未満であれば720pでも再起動直後なら遅延なし録画が可能(amv4)
1080p(torne)はプレビュー段階で即映像瞬停→復帰遅延の繰り返しになり遅延なし録画は不可能
PC買い換えろって話だけど、配信以外でこのスペックで困る事ないからだらだら使ってる

こんなギリギリのPCで配信してる人はおらんだろうけど、一応配信はできますよって事で・・・

517 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 18:17:03.85 ID:PBP3eBmY.net
>>516
これは辛い

518 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 15:56:19.99 ID:iyGv6VXR.net
MonsterXX2昨日届いて色々試してるけど一向に動く気配がない…
pcieに挿したら赤いランプだし付属ディスクのドライバーインストールしてもルネサスのUSBホストコントローラーもMonsterXXもどっちもデバイスマネージャに出てこなくて
>>129のやつ試してみてもうんともすんとも反応しない…どっちも認識しない人でどうやって解決したかこのスレにまだいないですよね
>>417のドライバーも試したし何回もシャットダウン・再起動してるんですけどね…

519 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 15:58:19.58 ID:2D6Doshs.net
もう窓から投げ捨てろ
試すだけ無駄だよ俺は諦めて二束三文で売り飛ばした

520 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 15:59:40.41 ID:S9RM2L8S.net
何故買ってしまったのか

521 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 22:00:58.50 ID:Tz0dcbQj.net
何か反応欲しいのならスペックくらい書いたら?

522 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 22:33:57.08 ID:Yj/L4sYC.net
しっかしあれだけU3.0Rがピーキーだったのにそれ以上に扱いにくいの出すとは思わなかったな

523 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 01:06:03.59 ID:uR35pG6B.net
>>521
Windows7でcorei7-4790K、MBはH97M-S01です。
XX2の他にはGeForce760くらいしか挿してません。
低遅延が魅力で買ってしまったんだけど本当に認識すらしないとは…

524 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 12:40:35.78 ID:wLlIqXRg.net
俺は何の問題も無く長時間配信で使ってるけどな
win10
i7-4771
z87
16g
hdd 2t
gtx980ti

525 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 14:19:23.72 ID:wd+9FGLG.net
XX2はスペック云々じゃねえ!
買った瞬間(トキ)からお前という主に従うかを見定めてんだ!

526 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 21:17:47.92 ID:F5LQv4fT.net
XX使いだけど2ってなんでそんな不具合あんの?
普通バージョンアップしたら良くなるもんじゃないの?

527 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 21:50:27.60 ID:4kMpy1pj.net
× バージョンアップ
○ U3.0RをそのままPCIEボードに乗せただけ


新規に設計するのが面倒くさかったらしくUSBコントローラー含めて全部そのままボードに乗っけたモデルで、
XXの正統後継機ではなくU3.0Rの亜種
元々のU3.0Rが相性やらUSB3ドライバーがらみで問題ありまくりだったのをそのまま受け継いでいるので、
個々の環境で動いたり動かなかったり安定したりしなかったりする

528 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 00:24:51.29 ID:T6R6r9Mx.net
XX2返品してElgatoのHD60Pro買いましたわ
駄レスすんません

529 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 00:34:19.40 ID:D8paEjvl.net
>>528
XX2と比較してどうでした?

530 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 00:46:03.68 ID:T6R6r9Mx.net
>>529
まだ届いてないから比較できないけど動いたらXX2より良品扱いします

531 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 03:24:16.32 ID:qwzaZDs4.net
早く届いたので☆5です

532 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 04:06:02.47 ID:D8paEjvl.net
じゃ俺はHD60 Proへの期待を込めて☆5だな

533 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 10:12:01.94 ID:vddOzIT7.net
HD60Proはあまり使い勝手が良くない純正のキャプチャソフトしか使えないのがなぁ
フルスクリーン以外だと常にL字のUIが表示されていて災害時のテレビみたいにプレビュー画面がひと回り小さくなる
他にも不満な点はいくつかあったが買って1週間でXXに戻したわ

534 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 21:50:06.97 ID:SwNqPSDS.net
じゃあ俺にくれい

535 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 14:05:45.40 ID:MUdVGZMx.net
すまん、色々調べたけど原因がよくわからないので質問させてくれ

monsterX U3.0R を最近購入して、インストールやらを済ませて録画も出来たとこまで進められたんだが
USBを抜いて挿し直してからキャプチャーソフトを立ち上げようとするとキャプチャーデバイスを認識してくれなくなる

これは当たり前のことなのか?
仕様書の手順にしたがって再度インストールからやり直すとまた動作してくれるのだが

USBは一度設定したら挿しっぱなしということなんだろうか

536 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 15:07:12.23 ID:8+BYzzjx.net
仕様だから諦めろ

537 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 15:16:58.18 ID:MUdVGZMx.net
>>535
USBケーブルの初期不良だったみたいだ
変えたら正常になった

538 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 01:41:54.56 ID:GIFk6lwI.net
XX2使いだけど最近感じるのは純正ソフト使用でゲームの解像度切替が行われる時にXX2が落ちて認識しなくなる
(PS3のXMB→ゲーム起動やゲーム終了でXMBに戻るときなど)
電源ももう6年目だから電源の問題もあるのかもしれないけど
3,4回再起動繰り返してようやく認識される感じ、配信中だと目も当てられない
みんな解像度が切り替わる場面では気をつけてね

539 :名無しさん@編集中:2016/12/23(金) 00:39:49.57 ID:wIjoqqCH.net
スレチかも知れんけど前言ってたXX2返品してelgatoのHD60PRO買った人です、アマレコ使ったことないっていうのもあって専用のソフトもそこまで使いづらいと感じないし録画してなくても常時遡って保存できるのが咄嗟の時に便利ですごい個人的には満足してます。
XX2がもし動いてたらそっちのほうが良かったのかもしれないけど相性悪かったから仕方ないね。

540 :名無しさん@編集中:2016/12/23(金) 02:36:21.62 ID:72Yt19oR.net
>>539
報告あり〜

541 :名無しさん@編集中:2016/12/25(日) 02:49:22.45 ID:1pwczI2n.net
>>539
まぁ確かにスレチだけどXX2で失敗して他の選択肢の存在を調べる気力のない俺にはありがたい報告だった
そういうのもあるのか…

542 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 01:50:36.28 ID:QtNlEkCa.net
U3.0RのUSBの抜き差しは電源入れていない時だけにした方がいいぞ
認識しないだけならいいが高確率でOS巻き込んでブルスクで落ちるからな
あと先にゲーム機器の電源を切って無信号になった時も結構な確立でブルスク誘発する
先にアマレコとかを終了させれば落ちない

543 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 18:39:43.64 ID:MNrgroDA.net
>先にゲーム機器の電源を切って無信号になった時も結構な確立でブルスク誘発する
XX2も同様

544 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 01:30:30.30 ID:2Oo3ztl1.net
U3.0R取り外した後にPCを再起動せずにそのまま使い続けているとそのうち高確率でブルースクリーンが発生するな

545 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 21:06:57.35 ID:VsdVaJpc.net
うちのXX2はアマレコとかキャプチャソフト起動時に結構な確率でブルスクかフリーズ

546 :名無しさん@編集中:2017/01/15(日) 02:02:53.76 ID:sNMPfEym.net
>>544
素人の推測だけど
ドライバがU3.0を探し続けてエラー蓄積からのブルスク
みたいなことが起きてんじゃないかな

総レス数 546
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200