2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【TS】

490 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:14:45.42 ID:SuCcrtPo.net
>>488
PTがメインな録画環境なんでテレビは嫁が使えるレベルでよし。
テレビになんかかねかけないよ。
車、バイクもあるのでね。

491 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:18:26.18 ID:LV7Wl78H.net
>>489
4K民生用デコード/エンコードサーバ
ttp://www.itochu-cable.co.jp/imagenetwork/enc-dec/decstream4k.html

4Kエンタープライズ用
ttp://www.dpsj.co.jp/products/imagine-comm/sfx-file.html

4K業務用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150422_699039.html

492 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:19:26.45 ID:LV7Wl78H.net
>>490
ごもっともなご意見・・・抑えれる消費は出来るだけ抑えたいと思うのが現代の消費者。

493 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:24:02.88 ID:aglFeLBW.net
>>491
そのリンクをレスしてくる意図がホントわからない。
お前、まじ馬鹿なんじゃね?

494 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:24:47.63 ID:bSr8AD/2.net
>>459
「抽選で1名様に当たる!」だって

495 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:26:41.10 ID:LV7Wl78H.net
>>493
昨日の私のID:PLgse0i5
これの発言たどればわかるでしょ?

496 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:36:09.60 ID:NEJm+Vgp.net
性格の悪いバカって最悪だな

497 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:37:43.92 ID:aglFeLBW.net
>>495
いや、全く分からない。

> 放送規格としてのテレビという受像装置の話してるんだから、受信した側がローカルでエンコードして保存する話は
> どうでもいいことだが?
これの意味理解できてないよね?頭大丈夫?

あと一番目リンクの奴にわざわざ「民生用」とつけて「業務用」と区別してるけど、どうみても業務用。

498 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:41:09.12 ID:LV7Wl78H.net
>>497
>>496
ありがとうございます。歩く災厄と呼ばれることがありますw

私は
>TVとかデコード用のハードウェアチップをオンチップとか効率悪すぎとしか。
>ソフトウェアデコードで柔軟に対応できるようにすりゃいいのに。
これが言いたかっただけ。

民生用とは書いたけど家庭用とか書かなかったですよ。

499 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:44:20.78 ID:LV7Wl78H.net
ああ、アンカのつけ方間違えた。ま、いいか。

500 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:48:11.30 ID:aglFeLBW.net
>>498
> >TVとかデコード用のハードウェアチップをオンチップとか効率悪すぎとしか。
> >ソフトウェアデコードで柔軟に対応できるようにすりゃいいのに。
> これが言いたかっただけ。
それで、なんで業務用エンコーダーのリンクが貼られるわけ?
理由になってないし、頭のレベルが違いすぎて話にならない。

501 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:48:15.80 ID:f+vPDgsr.net
キモチワルイ

502 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:50:17.52 ID:KXBAyDpK.net
ID:LV7Wl78Hナニコレ怖い

503 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:15:57.46 ID:JdbkMlXM.net
スレ監視しないといけない転売屋じゃね

504 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:47:02.10 ID:Ugl4Pk0X.net
キモオタ丸出しの蘊蓄連投がキモ杉

505 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:51:12.53 ID:N5z/b9qa.net
一つだけ用意するならそりゃハードウェアのエン・デコーダは金掛かるけど、量産して販売する前提なら、ソフトウェアで
エン・デコードできるほどのパワーのある汎用CPU乗せるよりも安上がりで消費電力も下げられる
ごく単純な話だ

ID:LV7Wl78Hは単純にハードウェアは高くてソフトウェアは安いとだけ信じてるっぽいから話が噛み合わないんだろう
単に自分の知識不足か思慮が浅い結果、起こり得る他の問題の想像ができてないだけなのに、周りは自分の考えに
ついて来られないバカばかりだと思ってるんだと思う

元々汎用CPU屋のインテルやAMDですらわざわざハードウェアエン・デコーダを開発してCPUに統合してるのが
どういう意味なのか、考えてみた事とか無いんだろうな

506 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:14:55.93 ID:JdbkMlXM.net
ちょっと知識有るヤツが喜んでレスして来そうなネタをわざと振ってるだけだよ。
レスが付いたらさらに話ズラしてレスすればどんどん釣れる。

「こいつ馬鹿だなぁ」って相手が思うような話の展開を作ってるだけだ

507 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:33:59.96 ID:SuCcrtPo.net
リアルタイム性が必要無いならエンコードは出来るだけシステム最高性能で画質優先を望むのは私だけでないはず。
デコードは視聴なのでリアルタイム性が無ければ使えない。
なのでH.265は視聴PCが全て対応できない現状ではx.264で保存するのみ。
TMVM5(i7-4770K)でx264 High Leve41440×1080(4:3) 29.97fps CABAC プログレッシブ とても遅い 3.0MBps
リビングでAMD E-450にHDMI接続の32インチの1336×768テレビでも見てもまぁまぁである。

508 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:34:52.41 ID:fTbKPZZg.net
と、バカが言ってるわけだが

509 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:35:36.23 ID:fTbKPZZg.net
あ、スマン
>>508は、>>506へのレスな

510 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 10:40:15.48 ID:3XsPE71w.net
テレビ大好きっ娘スレになっとる(´・ω・`)

511 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 14:05:53.01 ID:cCYrApK1.net
荒らしに構う奴も荒らしなのがハッキリわかるスレ

512 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 14:26:19.31 ID:BzHmWrzz.net
ソフトウェアデコードとか言ってるポンチ野郎はCELL REGZA買ったんだよな?
あれこそCPU積んだテレビやぞ? それ位の価格の物をポンポン買える家庭がどれだけ居るんかねー。

513 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 17:25:28.42 ID:HyjWbt3V.net
4/1まであと6日
何かしらあるといいね

514 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 17:35:24.32 ID:uWlJbTeL.net
4/1にアースソフトのHPが消失する

515 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:17:02.85 ID:eXYq99Ex.net
結局PT3買う機会来なかったか・・・とりあえずPCI変換ボード買ってPT2で粘るか

516 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:18:47.05 ID:DkKaZiAV.net
4月1日にPT4発表だな

517 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:24:12.02 ID:WZMMciI1.net
>>515
プレクスター買えよ

518 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:27:53.55 ID:4WFDH05N.net
>>514
修理交換ができなくなったら困るな〜

519 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:41:21.79 ID:SuCcrtPo.net
AnyDVD/HDのHPが知らない間に消えた・・・

520 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:47:18.55 ID:JRGo1wiv.net
>>519
ヒント:赤い狐

521 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:48:03.45 ID:tRiNuKjA.net
うどん?

522 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:52:32.98 ID:SuCcrtPo.net
>>520
そこにたどり着いたけど、今後はそこが継続するのかな?
とりあえず7.6.9.0は入手してインストしたが、
7.6.9.2というのはどういうものかわからないので持っているだけ。

523 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:53:13.21 ID:ELe0Pc3o.net
4K放送キャプチャー可能 スカパー・プレミアムのキャプチャーが可能なPT4

登場の予感

524 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:02:17.54 ID:iRWbS9sJ.net
販売終了祭の勢いで2枚買ったけど
ボードこわれなさそうだしな・・・・

525 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:51:25.63 ID:x1okW1v1.net
>>523
すでに存在してるし

526 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 20:18:52.65 ID:BOdiMMEt.net
>>523
TBSシリーズ買おうな

527 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 20:30:56.85 ID:HyjWbt3V.net
スカパー・プレニアム>既に他社である

4K/8K>D-CAS方式がハードウェア内蔵、不正があっても書き換え可能
BS右(BS17)はまだしも、BS左、CS110左はアンテナ・チューナー待ち(ケーブルも?)

こんな感じ?

528 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 21:58:07.63 ID:vtLWRIgc.net
オクで売ってるDECULTURE PT2X2 が4Kに・・・

529 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 01:13:17.75 ID:Ujm6T3k6.net
ヴァップスでかったやつは対応してたわ

530 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 02:18:47.27 ID:dubyxwkh.net
>>528
DECULTURE PT3pの発売はまだですか?
DECULTURE PT3廃の1000円での発売お待ちしております。

531 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 03:08:28.81 ID:GrvS2YVA.net
>>528
2Kx2=4K対応。さすがだね。

532 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 19:01:15.34 ID:Ad01Zr4C.net
恐ろしい勢いで過疎ってしまったな

533 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 19:04:07.80 ID:OD2ttKVX.net
4:00〜

534 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 20:53:28.71 ID:FqMITYzV.net
販売終了で転売厨天下になってしまったからな
シャチョさんが驚きのサプライズしてくれない限り、このスレはもうダメかもね

535 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 21:00:13.95 ID:EVIqHKei.net
このスレはどうでもいい

536 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 23:40:57.28 ID:PQb+KKHk.net
そもそも今更転売できるか?

もう全員持ってるか
全く使いこなせない縁の無い奴(自作PCすらしてない奴)くらいしか居ないような気がするんだが

537 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 04:21:44.66 ID:vAg5Q+DU.net
マザボ変えたらDevice::InitTuner() (0x0000030b)なるエラーで動かなくなった
めんどくせ

538 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 08:32:24.71 ID:P2Ur7jn6.net
どのメーカーのグラボですか?
PT3が2枚あるのでPCを組もうと考えてるもので

539 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 10:52:58.47 ID:UKtfRWPY.net
>>538
マザボとグラボ間違えたのか?
おちゃめなやっちゃな

540 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 11:56:28.68 ID:hJ2aLdkS.net
パスカルはよはよ

541 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 11:57:44.55 ID:l51+tVX4.net
あらいぐま

542 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 12:00:49.71 ID:wfbjYGEA.net
ラスク

543 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 12:54:18.23 ID:tSyphMNP.net
スパ

544 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:12:53.15 ID:wRo59/bo.net
どうせ編集なんて面倒なことはしないし永久に保存するような番組も無いし
それならと思って3万円弱の安物レコーダー買ってみたら快適すぎワロスw

545 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:40:48.90 ID:tSyphMNP.net
アハハハw

546 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:59:06.73 ID:9KMhHWyM.net
専用機の快適性には勝てない
TS関連はソフトの開発者が居なくなって数年前から全く進歩してないからなあ

547 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:11:55.91 ID:PEa2UpGq.net
表向きはな
裏HPでいつも入手してる

548 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:15:07.07 ID:BuYPi+st.net
最近録画に興味持った人にはつらいだろうな

549 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:19:00.77 ID:YZjOWQ6E.net
エンコとかしないで見て消しならレコの方が確かに快適
PCでもエンコせずに自動でCMカット情報を記録して再生時にカットみたいのが出来ればな

550 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:37:08.51 ID:qiEXu35G.net
レコはもう嫌。
PCのファイル操作と自由にシークしたり再生速度変えられるプレーヤに慣れたら使ってられない。
見たいファイルに行き着くまでに録画リスト出して、毎回上下に延々とスクロールして探し出さなきゃならん。
録画の途中から見たくても最初から再生始めて○○倍速でいちいちだいぶ待たなきゃ見れない。
削除もいちいちだるすぎる。

551 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:52:36.76 ID:DYHgJP6Z.net
レコーダーはダメでしょPCのほうがシークや色々自由度がたかい
見たいところを出してそこだけとかつまらないコーナーバンバン飛ばしてみたりするんだから
動作も遅いし家電メーカーそこらへんまったく考えてない
コピワンとか制限もあるけど使い勝手も最悪でレコーダー使うバカいないでしょ今時

552 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:01:35.20 ID:3bIeV9ax.net
レコ買った事ないけどpt3とpc買ってもお釣り来る
特価レコに遭遇してたら買ってたかも知れんが

553 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:12:20.42 ID:wfbjYGEA.net
AXNミステリーに対応ってどうすればいい?

554 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:13:22.00 ID:UKtfRWPY.net
>>553
天に祈る

555 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:17:10.17 ID:J9isyHS0.net
>>549
TV内蔵レコなら手軽だが単体のはそうじゃないだろ

556 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:44:03.79 ID:uPS76DlE.net
見たら消す場合は、レコで十分かな。
レジューム機能あるし、液晶TVの簡易録画機能で結構重宝してる。
リモコンで簡単に起動できる点が良い。

保存の場合は、レコだと嵩張るのが難点。
容量的にドライブをいちいち交換しないとダメな時があるのがネックかな。
安いレコだと500GBあたりの製品多いし録画機器対応を明記している外付けドライブは少し高価。

なので、状況に合わせて両方必要かな。

557 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:04:44.45 ID:kRyWPnD1.net
レコってシークできないのか、糞だな

スティックPC + usbチューナ + 外付けhdd or nas で3万くらいで買えるから、設定すればええな
使い勝手は自分で書くなりすればいいし

558 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:22:17.89 ID:uPS76DlE.net
うちの液晶TV管理録画だと、
シークは録画時に設定する10,15,30分のどれか1種類と、30秒送り、10秒戻り、
早送り(音声あり)、高速送り・戻し(音声なし)がある。
再生プレイヤーみたいな、マウス動かして「ここ!」って訳にはいかないけど。

559 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:22:48.69 ID:nJVhInId.net
スティックPCは性能が低すぎてもっさりし過ぎて無理

シークもかなり遅いし、サーチプレビュー有効にするとフリーズレベルになる

560 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:36:53.06 ID:h6FoKSGs.net
全録みたいな機能ならレコやTV内蔵録画の方が手軽で良いな。
でもモッサリ動作だけは許せん

保存目的はPC録画の拡張性や編集機能に完全優位。
基本放置で使えるのは家電の強みだが。

使いたい方もしくは両方使えで良いだろ

561 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:46:30.77 ID:vtdw9zHS.net
録画目的でPT2買ったけど今はPCで作業しながらテレビ視たい時に使ってる程度
録画はレコーダーにやらせて残す番組だけHDMIキャプチャして編集してmp4に変換してNASに置いてる

562 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:14:11.25 ID:kIy1eNqi.net
レコーダーって2番組同時録画しかできんかったやん
今でさえ全録とか出てきてるけど

563 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:14:19.20 ID:idz7F2Uk.net
このスレの住人ですらレコ使ってるんじゃPT4は出ないのは確定だな…

564 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:30:48.99 ID:8eTkgiZe.net
torneだのnasneだのはどうなのよ

565 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:40:57.81 ID:UKtfRWPY.net
>>564
自分で試せよドサンピンが

566 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:00:15.16 ID:jBDALPe7.net
レコは追従性が今一だし
頭や尻が微妙に切れたり制約が多過ぎたてほんと懲り懲り
PC録画にしてから色々快適

567 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:20:17.59 ID:U94YJ55p.net
>>561
PT2で撮ったファイルから編集した方が早くない?

568 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:22:39.25 ID:mZv9ZTZb.net
PCI Express x16に指したほうが安定するってあるけど本当?
x1に指した場合となんか違うの?

569 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:27:47.45 ID:IE8lF06G.net
>>568
CPU直結のPCIe x16かチップセット経由のPCIe x1かって事じゃない?
余程酷いスイッチでないかぎり安定性に差はないと思うけど

570 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:29:48.68 ID:7psPSUwU.net
>>549
出来るだろ?

571 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 20:41:52.11 ID:vtdw9zHS.net
>>567
編集ソフトに読み込ませると落ちたり音声が出なかったり副音声が入ってたりで面倒だからやめた

572 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 20:50:56.89 ID:qhfUd/6b.net
>>571
何のソフト使ってるんだ

573 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 20:57:50.63 ID:0Y4J0inb.net
そういや、ソースネクストでソニーのプロ用編集ソフトが9割引以上の大盤振る舞いしてるぞ
6万のソフトが5千円で買えるよ

574 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:40:29.38 ID:vVu6Qive.net
>>573
ts編集で使えるのかい?

575 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:40:46.34 ID:vtdw9zHS.net
>>572
aviutlだったが

576 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:53:05.02 ID:SCYaH5Yl.net
aviutlなら環境の組み方が悪いんじゃね?
ワンパッケージでインストールして終わりなツールに変えたら?

577 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:01:40.29 ID:2KzLD5cg.net
>>573
プロのほとんどはFinal Cut ProかEDIUS
みんな大好きあんなドラマやこんなバラエティの9割はどちらかで編集している

578 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:08:01.61 ID:yEo9uClR.net
REGZA Zなので、PCに録画も出来るけど、PT持ってるからやったことないな。
PTのTSデータをREGZAで再生ならやってるが。

579 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:39:52.59 ID:6sO/LrUx.net
便利すぎですよね。
smbフォルダに直でマウントした各HDDをレグザで辿れるからリンク先1つ登録するだけで良いし。

580 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:52:12.86 ID:tSyphMNP.net
キーワードで録画してそのままPCでもTVでも見れて便利すぎ

ところでたった今みたら
ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性が有りますって出て録画されてなかった、その前も後も正常。
こんなの初めてで結構ショックです、これだけで原因分かります?

581 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 00:13:46.04 ID:KDf82NDw.net
HDD壊れてるんちゃうか

582 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 00:59:37.19 ID:9DUJMeTM.net
ありがとさんです
そーですねHDDぐらいしかないですかね、前にディスクスキャンでHDDの息のねを止めたことあったしなあ。
保存したいファイルはRECBOXにもコピーしてあるから致命的な状況じゃないけど憂鬱です。

583 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 01:46:23.87 ID:m13F+bYl.net
保存するサービスの選択を全選択してそのままエンコしちゃったんだろうな
変換時にサービスを分割すればいいのに
現在のサービスだけを保存するのが一番面倒がないけど

584 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 01:56:59.17 ID:fkEsQdXE.net
>>578
コピー出来ないし意味ないような

585 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 01:57:50.64 ID:Cj52kE4A.net
rectask のオプションに /reccurservice を付けると ISDB字幕は記録されませんか?

586 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 07:36:51.37 ID:jwVJcNcT.net
>>580
BonDriverが原因の場合も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1443677491/558

587 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 08:51:41.50 ID:+njDK/GN.net
>>577
これホントなん?

588 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 09:23:18.91 ID:0Au3ZCpD.net
>>577
9割について詳しく

589 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 09:53:25.22 ID:XDv/wSVn.net
>>577
あんなドラマについて詳しく

590 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 09:55:26.86 ID:Qb/6lfbt.net
>>577
こんなバラエティについて詳しく

591 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 10:49:08.35 ID:HmbdsJ2h.net
>>587
プレミアプロに決まってるだろ
そいつのはジョークだろ

592 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:04:11.40 ID:drxMfAsf.net
プロがどんな編集ソフトを使って番組制作しているか知ってもしょうがないだろ
お前らは放送された番組を録画してCMカットしてエンコするしか能がないんだから

593 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:07:32.23 ID:rQhrEkFL.net
GB/3円のこの時代にエンコとかするの?

594 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:11:59.80 ID:p9seGTmQ.net
何故エンコするのか〜なんてのは人それぞれ目的があるからやるのであって、
それをとやかく言う事はない。逆を返せばなんでエンコしないの? って話になるから切りがない。

俺はインタレ解除しつつ24fpsにしてFluid Motionでヌルヌルさせるからエンコする。

595 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:19:54.99 ID:RTuYOqBW.net
>>593
何十倍も録画しとるからな

596 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:27:00.99 ID:VNQFmK0Q.net
>>593
HGSTとか高耐久のものを使うとその1.4倍
バックアップ用意すると上の倍

597 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:00:16.36 ID:XLfWdJR5.net
TS のままじゃ iPad じゃ再生できない。 だから MP4 にエンコする必要がある。
NAS にある TS ファイルを再生できるアプリは無い。

598 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:19:18.10 ID:VNQFmK0Q.net
>>597
smbに対応してるnPLayerやVLCで普通に再生できるでしょ
NASのDLNAサーバ機能使ったっていいし

599 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:44:23.39 ID:9DUJMeTM.net
>>586
2012.6のままだったので、余裕あるときにやってみます。

情報ありがとさんです。

600 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:45:11.41 ID:huoo1P9i.net
ぜひロケフリスレにお越しください

601 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:53:52.30 ID:MhuZ/c2P.net
>>597
今はRemoteQSVでリアルタイムエンコ配信ストリーミングが主流

602 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 16:08:03.55 ID:ebfg0G28.net
>>577
これは世に蔓延るどの編集アプリよりも、日本独特のTSファイルを上手く扱えるの?
ソニーとか放送機器の老舗なんでしょ?

603 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 16:17:13.52 ID:nFERZwCf.net
AfterEffectsじゃないの?

604 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 16:22:54.95 ID:+tUewzWb.net
大手の放送事業者は専用の編集機器使ってるやろ
金無い下請けは市販のコンシューマ向け編集ソフト使ってるところもあるだろうけど

605 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 17:26:37.49 ID:ZJnTGpGm.net
https://www.icc-jp.com/archive/feature/pickup/assets/_DSC0189.jpg
どうでしょうはEDIUSだけどなw

606 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 19:35:53.54 ID:RTuYOqBW.net
>>601
なにそれ?

607 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 20:24:36.87 ID:XXlRIq2C.net
>>606
必要なときだけリアルタイムでTSファイルを変換してくれて
QSVを使うからCPUを圧迫することもなくて
家の中でも家の外でもiPhoneでもiPadでもAndroidでも再生できる

608 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 20:26:11.66 ID:cYCfkySw.net
だからなにそれ?

609 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 20:42:14.67 ID:QHfZF3Tw.net
RemoteQSV に一致する情報は見つかりませんでした。


orz

610 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 20:52:02.32 ID:cYCfkySw.net
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/qsvnvenc-tvremo.html
これの事か?

611 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 21:02:50.63 ID:XZ/FcI7/.net
SkylakeはCeleronでもQSV使えるのか

こりゃ買い換えかな

612 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 21:13:30.45 ID:GqqBV5NS.net
>>611
Skylakeは基本的にWindows10基準になるから注意ね
来年以降にWindows8.1以下をサポートしなくなる

現行のSkylake+Windows7/8.1入りのPC購入ユーザーも
7/8.1の延長サポート期間に関係なく
Skylake搭載機では7/8.1など旧OSのサポートは強制打ち切りとか言ってるよ
つまり2017年中には強制的に10に移行するしかなくなる感じ

Skylake以前のものは従来どおりの延長サポートフェーズが適応されて最大2023年までサポートされる

613 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 21:40:43.40 ID:s5Q5giAX.net
1年延びたって聞いたけど

614 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 23:36:55.34 ID:Yxg6o7WT.net
>>612
情報古くて草

615 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 00:35:15.94 ID:Wazmgy6Z.net
DXメディアコンセント
タブレット・スマホで地デジ放送を高画質視聴
http://www.dxantenna.co.jp/dxdelcatec/mediaconcent/index.html
国内テレビメーカの権益を侵害する商品がDXアンテナから発売
一般社団法人 マルチスクリーン放送協議会って何者?
天下り先とだけは分かるが

616 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 01:42:10.68 ID:wzECr1E3.net
>>615
ピクセラが制作してSoftbankが販売してたチューナと似たようなもの。
ピクセラがx264圧縮してTabletで表示してたが、DXは暗号化無劣化転送
権益侵害って、どの点が? SIMだって刺さってるし、構成はテレビとかわらない

617 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 01:47:47.50 ID:ip921MSV.net
>>580
亀が喋りますが、そんなんザラですけどちゃんと録画されてるのがほとんどですよ。

618 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 01:51:46.33 ID:ip921MSV.net
>>597
録画時に拡張子だけmpegにするとかで対応できないの?
まあ、epgrecのrecord.shをいじる話だったりするけど。

619 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 02:37:59.22 ID:DkntkBTB.net
>>617
忠告ありがとさんです。
昨年7月からの新規で、もしかしたらエラーは2回目かも。今回のは楽しみにしてたので結構ショックでしたw

2月に初めてここにお邪魔して偶然買えた予備をメインに入れとこっと。皆さん、その節はお世話になりました。

620 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 05:12:44.46 ID:CUUsjQ+3.net
 

621 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 08:45:20.83 ID:5NUdHsmn.net
Skylake導入なんて大改築しなくても、グラボがGTX6xx以降なら負荷0で
TVRemoteViewer_VBが使えるっしょ
別用途だが、個人的にはShadowPlayが便利すぎて脳汁が出た

622 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 11:31:42.68 ID:Z7se2LTE.net
>>550
ソニーの古いレコーダ使ってるけど、再生位置は覚えてくれてるよ。
次回再生時にはその地点から再生される。

623 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 12:53:04.20 ID:qetwkEHm.net
>>622
どれもレジュームはしてくれるよ
めざましテレビの途中の1コーナーだけ見たいとか探すの大変すぎる

624 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 13:30:30.19 ID:UwKoLpaX.net
「途中」を再開と誤解しただけでしょう。

ビデオテープからDVDに変わった当時に再開プレイできないって事で結構メーカーにクレーム行ったらしいから
家電レコでは再開再生機能は普通に意識してるだろうね。

625 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 13:40:04.36 ID:xFWjtwXj.net
1分単位で時間指定して探せる日立のタイムナビはちょっといいと思った

626 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 13:47:25.59 ID:T71Boyr1.net
>>621
NVEncは画質が悪いと評判の旧QSVより更に画質が悪いからねえ
スマホならともかくタブやテレビだとキツい

627 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:01:50.23 ID:LU64N8sY.net
GTXのシャドウ録画だと、実画面と見分けが付かないという評判が引きも切らないが

628 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:36:41.16 ID:4QaLrlcD.net
オリジナル
http://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_original_20140626.png
QSV(Sandy・Ivy)
http://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_qsv_vqp_20140626.png
QSV(Haswell・Skylake)
http://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_qsv_icq_20140626.png
NVEnc
http://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_nvenc_20140626.png

629 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:38:21.97 ID:hpxT5wUr.net
違いが全然わからねえよ

630 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:39:54.08 ID:p4T4+16h.net
画面の左下あたりを見ると違いが分かりやすいと思う

631 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:40:33.22 ID:QX98hmh/.net
>>629
QSV(Sandy・Ivy)とNVEncはボケてるだろ

632 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:47:29.05 ID:+cmHk80R.net
映画のファイル名が自動で

十戒(1956).ts

ってなるように設定出来ませんか?[映]とか[SS]とかなしで
もっと言えばタイトルの全角英数を半角にするとか

633 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:55:12.71 ID:93W6iiI9.net
 すえひろ5
すかいれーく

634 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 16:42:51.46 ID:AtefHY6d.net
EDIUSいいよね

635 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 16:49:47.20 ID:EBt1EBxO.net
>>628
エンコしても何の問題もないな
ダメとか言ってるやつらはキチガイ

636 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 16:53:59.29 ID:3uNWSWvt.net
>>628
Haswell世代でQSVってこんなに性能上がってたんだな
これなら許容範囲かも

637 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 17:35:42.26 ID:osA8WkZQ.net
tvremote 用途ならnvenc で問題ないでしょ
画質に拘りたきゃ tvtest なりテレビで見るわけだし

まあ、タブレットだとちょっとキツイのは分かる

638 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:06:06.66 ID:PbYitwHY.net
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_32732.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_32733.jpg

639 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:19:22.87 ID:hdqmXAhu.net
身内が当選
当選自体がない

640 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:49:27.88 ID:ylRHdOFQ.net
>>628
オリジナルが1280x720の時点でおかしいだろ

641 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:51:17.10 ID:ylRHdOFQ.net
PT4まだかよ。
秋葉原並びに行くぜ。

642 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:59:36.45 ID:tsCQyJii.net
pt4でるとしても来年の今頃

643 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:04:36.76 ID:hdqmXAhu.net
出ないぞ、上からの圧力あったらしい

644 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:06:11.06 ID:Eo374Dt4.net
妄想君

645 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:06:43.89 ID:B+PhIcH7.net
そうそう、出ないし、そのうち転売在庫もなくなるから、今のうち転売屋から買った方良いよ。

646 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:26:26.44 ID:psn4ZI5J.net
PT2中古が5Kくらいで売ってんじゃん

647 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:05:34.55 ID:dV2aUXXJ.net
「PCIEx⇔PCI」の相互の変換ボードも売ってんだから、
PT3とPT2のどっちも買ったっていいだろw

648 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:17:51.85 ID:gkBM+2Yy.net
ライザーそこそこ値が張るからやるなら2枚差さんとお得感が出ない

649 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:21:42.40 ID:0BfhoeY1.net
そう、ライザップはお高い

650 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:27:19.01 ID:OwdFc3dI.net
シャッチョさん
PT1/2を回収して、そのチューナーモジュールでPT3モドキのサービスやってよ!

651 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:50:21.93 ID:pGSXJ7oH.net
https://twitter.com/dospara_web/status/715130622969163777
名古屋25枚

652 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:53:59.39 ID:AKVI36Hh.net
>>628を俺の主観的なきれいさで並べてみた
耳の後ろの髪の辺りが結構違うね

オリジナル
 ttp://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_original_20140626.png
QSV(Haswell・Skylake)
 ttp://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_qsv_icq_20140626.png
NVEnc
 ttp://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_nvenc_20140626.png
QSV(Sandy・Ivy)
 ttp://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_qsv_vqp_20140626.png

653 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:56:36.29 ID:/+QNh38w.net
Seagate の アーカイブHDD を使っている方いらっしゃいますか?
直接、録画先に指定しても大丈夫でしょうか?

654 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 21:04:48.49 ID:KBMn/nft.net
まだドスパラは隠し球があるのかよ
そんな出し惜しみしてると飢えたPTマンに襲撃されるぞ

655 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 22:46:26.80 ID:lauS5qKh.net
最近のドスパラのやりくちで、印象が最悪になった。
もうドスパラは使わん。

656 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 22:53:16.57 ID:VACylsIj.net
昔からドスパラって印象も評判も悪いと思うんですけど

657 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 22:54:49.74 ID:57rZknS8.net
PT4ってmp4(H.264)録画対応?

658 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 23:03:56.17 ID:0BfhoeY1.net
いいえ、4K対応だからPT4です

659 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 23:13:18.56 ID:dV2aUXXJ.net
>>656
評判悪い割には、特価品とか限定品(PT3とか)出たら手のひら返すくせにww
お前らツンデレかよwww

660 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 23:57:45.77 ID:ZAQ/+Quw.net
NVEncとQSVと比べるとAMDのVCEって画質どう?

661 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 23:59:33.86 ID:xFWjtwXj.net
>>657
試作品の存在さえ定かでないものの仕様について訊かれても

662 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 01:47:11.72 ID:TzmZ863w.net
>>657
PT3だけどH.264で録画できますよ

663 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 03:21:47.10 ID:61rbZ8bf.net
いよいよ明日ですかね

664 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 03:27:48.31 ID:3F+EJFnF.net
>>662
リアルタイムエンコ?

665 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 04:19:29.58 ID:JliMbXzw.net
ワンセグのことじゃないのか

666 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 10:49:25.22 ID:YXZH3om4.net
>>651
25枚って多いの?少ないの?
朝から並ばないと買えない?

667 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:05:19.54 ID:dxojVB3l.net
騒ぐな転売屋、もう持ってるから売切れたってどうということはねーんだよ

668 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:30:46.42 ID:Ta+Ysif5.net
もう売れないから転売屋も並ばないだろ。

669 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 12:28:55.13 ID:8sU86245.net
>>628
静止画で見てもな
QSVは動いてる絵が酷い

670 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 12:37:44.29 ID:dxojVB3l.net
止め絵で汚いなら動いても汚いだろ、アホか

671 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 14:38:15.24 ID:OGaqTqAs.net
静止画が酷くても動画にするとあら不思議ってなことはよくあるから

672 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 15:39:57.33 ID:jOjBElfx.net
糞転売カスから買うぐらいならプレクス使うわwwww

673 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 20:24:23.14 ID:XRAeV4iq.net
>>671
そうそう だから液晶TVでみ見られる

674 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 20:57:02.99 ID:h9bBEr6H.net
>>632
できるよ。全角を自動で半角もできるよ。

675 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 00:55:54.27 ID:SC4z21A0.net
PT4発売決定おめでとうございます(棒)

676 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 00:57:39.51 ID:TFZVqID3.net
PT4/1となるらしいな

677 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 01:20:06.36 ID:vCT3k4Hj.net
うわあマジかー無理してPT3買っちゃったよー

678 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 01:40:18.15 ID:qkqYFjEX.net
もうドスパラのPT4抽選販売に応募したよ
1枚限りってのがつらいけど8TSだからなぁ

679 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 01:48:20.68 ID:2uD/PmvX.net
よーしパパ1ロット頼んじゃうぞー

680 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 02:47:14.60 ID:XjBE4MjQ.net
PT4販売でこいつら死亡するのか

681 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 04:44:08.65 ID:v34ncJ0y.net
PT4は出ない
しかしPT5は出る

682 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 05:37:56.53 ID:2YY0hHch.net
ΩΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!

683 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 05:59:02.81 ID:kTBVdY4I.net
SHARPがテレビ事業てこ入れのために社長オファー出してるって聞いたけど。

684 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 06:22:50.93 ID:Fi4wSAd7.net
>>683
「聞いた」ってソースはどこだ?
天からお前の頭に電波で送られて来たのか?

685 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 07:01:08.33 ID:qkqYFjEX.net
【速報】シャチョさんがSHARP買収

686 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 07:32:25.87 ID:oBgzWbhr.net
>>685
その手があったかー(棒

687 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 07:59:50.99 ID:s6wgwhPu.net
>>684
エイプリルフールネタにマジレス?

688 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 08:06:29.87 ID:M6EC1rxf.net
エイプリルフール中止になったじゃん

689 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 08:12:26.19 ID:U8+9j3qP.net
>>688
何言ってんだ中止になったのはエイプリルフール以外だろ?

690 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 08:50:29.07 ID:qkqYFjEX.net
シャチョさんの新製品はPTカレー

691 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 09:10:00.54 ID:vCT3k4Hj.net
S&B食品から安くでスパイス卸してもらうみたいね

692 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 09:18:48.37 ID:6BkMcFSp.net
PT4まだ?

693 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 09:27:25.97 ID:cI3jlYdw.net
パンティー4

694 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 11:38:43.81 ID:zwF1j0px.net
シャチョーは天の邪鬼やからね。予測されたら延期するやろ

695 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 13:43:05.87 ID:U8YRaWfT.net
>>676
上手いなw

696 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 15:53:59.55 ID:Utxqql/b.net
そんなにうまいなら俺も今度買ってみるわ

697 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 23:39:36.89 ID:IgyUPFig.net
63 :水先案名無い人:2007/03/17(土) 21:27:41 ID:F/58Rwh00
投稿者:変態糞親父 投稿日:10月 3日(月)23時41分53秒
先週の土曜日の夜、岡山市の川原にねている浮浪者の爺さんに1000円やって小便を飲ませてもらった。
わしは浣腸して爺さんのちんぽ咥えて小便を出してもらいながら糞をもらしてそれを体に塗りながらせんずり
掻いたが最高やった。爺さんにも浣腸をしてやったら、わしの体の上で糞を出してから、抱き合ったが最高や、
近くの川で体を洗うまで、お互いに糞まみれでやったぜ。

64 :水先案名無い人:2007/03/17(土) 21:36:08 ID:5DAlfs6R0
どこのサイトからのコピペだよ?そもそもw

66 :水先案名無い人:2007/03/18(日) 03:26:54 ID:MExmjcrA0
>>64

便器フェチ達のBBS
ttp://6603.teacup.com/ben/bbs?OF=50

液体倶楽部
ttp://metro21.com/cgi-bin/mike/vroom.cgi?015

698 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 03:40:17.08 ID:JuTjtddq.net
ドスパラがドスケベパラダイスだと知ったときの衝撃!!

699 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 04:35:11.56 ID:N6/WvNPg.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

700 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 04:37:41.88 ID:oDniO7fU.net
>>654
そのPT3はその名古屋の商店街のセールがあるからとっといたんだろ
他の店舗はないんじゃね

701 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 05:11:27.08 ID:wHnsqlT4.net
名古屋行って買うより、転売屋から買った方が安い

702 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 05:24:47.76 ID:Bbfzzm6a.net
買わない方が安い

703 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 08:17:16.49 ID:xSmPg2qI.net
転売屋から買ったあと襲って金も奪い返すキチガイが見たい

704 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 08:52:53.81 ID:+ZVg3ZU3.net
そろそろ転売の旨味もなくなって簡単に買えるかなと思ったがまだ行列が出来るのか
まあ欲しいのは転売屋だけじゃないしな

705 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 19:50:47.48 ID:2VBPTNdZ.net
転売屋だらけの行列

706 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 23:39:58.74 ID:xR0Rgej6.net
東芝製NANDなのに凄く安い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160402-00000010-impress-sci

707 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 23:54:02.59 ID:vFNJztHF.net
NANDATO!?

708 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 00:41:03.94 ID:11PuhQ+M.net
支那製は何を仕込んでるかわからんからな

709 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 09:26:44.33 ID:vxf/Cd5x.net
 

710 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 09:57:15.70 ID:muBuIm7p.net
自動的に古いデータが消えていくとかあったなw

711 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 18:39:13.22 ID:/KN017ko.net
転居後pt3で地上波の録画ができなくなってしまい困っております。
これまでの家は都内でアパートの共同アンテナで地上波・BSともに受信していました。
現在の家は千葉県でアパートにcatv(jcom)が通っており、屋外にはアンテナは一切立っていないため地デジはjcomからのパススルーを受信しているようです。
BSはjcomがBSをパススルーで送信していないため、先日アンテナを購入しベランダに設置し、テレビ録画機に接続しBSは上手く録画出来ています。が、地上波だけ上手く録画できません。
受信はしているようなのですが各チャンネルともにシグナルが10前後で録画が出来ません。
この状況はチャンネルスキャンを行っても変わりません。
しかし併用しているテレビではキチンと地上波を受信しており、設定画面で受信感度を確認しましたが、感度良好でした。
またテレビと録画機で分配器を使用しているため、その辺りの不調も疑いましたが、分配器を通さずに録画機に直接接続してみましたが、シグナルの強さに変化はありませんでした。
また下記サイト等を参考に設定の変更もしてみましたが、特に変わりはありませんでした。
ttp://kuroshimatubaki.blog19.fc2.com/blog-entry-111.html
なおBSアンテナを使用するためにLNB電源の設定は1になっています。
どなたか対処法等、設定のミス等お気づきのかたがいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
下記に簡単な使用環境について記載しておきます。
よろしくお願いいたします。
=======
os;Windws7 Home 64bit
チューナー;PT3
EPG timerのverはハッキリ覚えていませんが10系です。
何故そうしたのかは覚えてませんが、32bit用のドライバーやソフトで環境を組んであります、、、。

712 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 18:56:21.93 ID:6yupDwfP.net
jcom入れてる知り合いのところは分波器(分配器ではない)を入れてたな
まあテレビでも受信がおかしかったようだから参考になるか分からんけど

713 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 19:03:22.85 ID:m+fr0ho4.net
TVの地デジに繋がってるケーブルをPT3のTの方に繋げる
地デジが20db以下なら信号が弱すぎるか強すぎる
賃貸なら個人でやるより大元から調査も含め、管理会社に連絡してCATV業者呼んだほうが手っ取り早いのでは
ttps://rotstudio.com/catv-pt3-error/

714 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 19:55:49.13 ID:kRR+BwXS.net
まずは普通のテレビで受信できるようにしてもらってからだな…

715 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 20:04:04.77 ID:VpfBI816.net
>>714
> しかし併用しているテレビではキチンと地上波を受信しており

716 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 20:13:58.00 ID:VpfBI816.net
>>711
たぶんこれじゃねぇかなぁ

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00155848-1459681994.jpg

717 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 20:17:02.53 ID:CjxQ5oqF.net
過剰力とかレベル差とかの受信レベルの問題だろうから、分波かアッテネータかますことになるんだろうな
アンテナプラグの接続ゆるめて、数値改善するかどうかで原因調べるやりかたもある

718 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 20:44:16.37 ID:m+fr0ho4.net
>716

>また下記サイト等を参考に設定の変更もしてみましたが、特に変わりはありませんでした。
>ttp://kuroshimatubaki.blog19.fc2.com/blog-entry-111.html

一応そのサイトにも「地デジ(CATV)」に変更する旨が記載されていますね
「シグナルが10前後」云々からチャンネルスキャンで局名取得までは行っているのかと

719 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 21:25:13.41 ID:FJvoKSdF.net
まずはexample.exeを試せよ。

720 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 21:39:59.49 ID:2SSG513M.net
>>711
電線/電柱から家にCATVの同軸を引き込んでるところにブースタがある &
STB設置時にCATVの社員さんがそこで受信レベルを確認している
ので、STBの位置では電波が弱いということはないはず。
CATVのSTB直後の位置で確認をおすすめする。

PT3を搭載したPCとCATVの同軸の間は、どういう経路を辿ってつながっているのか?

721 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 03:00:09.98 ID:BDcFlZ3q.net
> またテレビと録画機で分配器を使用している

テレビで地上波を見ながら録画機でも地上波を見ると、シグナル感度に変化はない?

722 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 07:58:51.59 ID:wMX8lBUl.net
>>711
千葉県のアパートでjcomパススルー受信
BSアンテナをベランダに設置して受信
Windws7 Home 64bit
PT3

ここまで全く環境が一緒な俺
たぶんSTBを通さず壁面端子から直にケーブルで接続出来る環境だと思うんだが
BonDriver_PT-T.ChSet.txtの設定は↓で受信出来ると思うんだけどどうだろうか

;地デジ用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称、BonDriverとしてのチューナ空間)
$地デジ(UHF) 0
;$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2

723 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 17:45:15.44 ID:QlappKdA.net
CATVの場合、下り帯域内(70〜770MHz)に満遍なく電波が詰まってるので、
電波が強過ぎるとチューナーのフロントエンドが飽和して受信出来なくなる事も

もし手元に分配器が余っていたら、余分に入れてみてC/Nが改善するかを
確認すると良いかと

724 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 19:53:50.40 ID:DuWjA1Di.net
EPG timerって、CATVのチャンネル設定するとこないの?
スキャンの空間が通常のUHF帯域だけのような気がス

725 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 22:22:21.62 ID:StcYZrZM.net
うちもjcomパススルーだけど信号強度つよすぎなんだよな
UD200にアッテネータかませて使ってたわ
PT3は許容範囲広いから直でも問題なかったが、一応信号弱めて使ってる

726 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 23:38:03.47 ID:wAyLG6C8.net
PTシリーズはそこらのおばちゃんやじいちゃんも使う家電テレビ用のチューナユニットを
採用することで受信環境にシビアでないのが大きなメリット
ありがたいことに、でんぱ?あなろぐ?な今どきのPCオタでも容易に使える

>>724
それは凡ドラの設定
PT-3ならBonDriver_PT3-T.ChSet.txtでCATVのチューナ空間を有効にすればスキャン対象になるはず

>>722の例に従えば設定ファイルは「BonDriver_PT-T.ChSet.txt」で、このファイル内にある、
「;$地デジ(CATV) 1」の行頭にあるコメントマークのセミコロン“;”を消せばC13ch〜C63chが使えるように
なると思う
ただ、この帯域で周波数変換パススルーやってるCATV局は珍しい気がする

727 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 23:50:30.19 ID:hJA8Wwsj.net
一般的なPC用チューナーは受信シグナル強度が家電と違ってたりして意外に癖があるんだよな

728 :711:2016/04/04(月) 23:53:58.41 ID:QQsODHUC.net
みなさんコメントありがとうございます。

>>712
分波器も持っていたので試してみましたが、特に変化はありませんでした。

>>713
ありがとうございます。
もう少し試してみてダメなら業者に聞いてみようと思います。

>>714-715
テレビ側は視聴できています。

>>716 >>718 >>722
こちらの項目は色々なサイトを参考に何度も変更してみたのですが
どの設定もうまく行きませんでした。
718さんがおっしゃられる通りチャンネルスキャンはできています。
あと今日いじっていたら気がついたのですがなぜかj;comチャンネルとmxだけ
20台後半までシグナルが出ていました。

>>717 >>723 >>725
分波器を間にかましたところシグナルが各チャンネルともに2ほど上がりました。
もしかしたらJCOMシグナルがが強すぎるのかもしれません。

>>719
example.exeでどのあたりの設定を触ればいいのでしょうか。
教えていただけると幸いです。

>>720
私の家ではSTBが設置されていません。
壁のアンテナ端子から分配器でテレビと録画機につなげています。

>>721
試してみましたが変化はありませんでした。

>>724 >>726
すべての項目のセミコロンを外してみましたが特に変化はありませんでした。

729 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 00:21:06.39 ID:MGM805bx.net
EPG timerって、予約管理だけだろ。
実際に録画してるのが、TVtestとかだったら、CATVのチャンネル定義をレジストリ登録しるんじゃないの?

730 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 06:04:46.27 ID:YYn0EzSF.net
> EPG timer 実際に録画してるのが、TVtest
> チャンネル定義をレジストリ登録
何言ってんだコイツw

731 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 06:43:39.91 ID:VGjIQABR.net
 

732 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 07:19:57.09 ID:zUZFG0kE.net
>>729
え?

733 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 07:33:39.12 ID:gAu0cLuH.net
epgcapdatabon.exeだな

734 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 11:08:15.37 ID:ck4EouDG.net
EpgDataCap_Bon.exe

735 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 12:32:11.22 ID:rJL/PjnR.net
VA4M6JC2103 の評価データによると、アンプ電源オン時の地上波強電界感度は、
-5 ないし -2 dBm 付近(受信チャンネルによって異なる)にあります。
これよりも強電界の場合は、アンプ電源をオフにしなければなりません。

「3:チャンネル設定」で、T1 の受信チャンネルを設定して、
「5:ステータス表示」を実行すると RFレベル(dBm) が表示されます。

アンプ電源をオフにするには「7:→2ページ目」の「1:地上アンプ電源」で「2:オフ」
を選びます。

736 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 17:25:53.35 ID:oWXYYOHu.net
 

737 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 18:51:17.67 ID:ezUgGLi7.net
 

738 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 19:27:30.40 ID:+QQfwrhl.net
再販いつなんだろうな

739 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 20:15:10.38 ID:ntEd1EGJ.net
>>730
まあEpgTimerからTvTestで録画出来るようにするプラグインも最近はあったりする
(以前からあるTvTestとEpgTimer連携用のプラグインとは別のもの)

740 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 21:00:39.69 ID:UiEnRge+.net
tvtestで録画はしたこと無いなぁ。

741 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 21:10:37.62 ID:iU8eeS5c.net
>>740
同意

742 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 21:21:24.29 ID:eD1ZWoj1.net
>>728
example.exe(sample.exe)は問題の切り分けに使うんだよ。
○○の設定だのなんだので悩む前に、アンテナ線含めたハードウェアの問題なのか使ってるソフトウェアの
設定なのかの切り分けしろってこと。

743 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 07:39:30.82 ID:ZvwIywtq.net
 

744 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 10:30:24.73 ID:bnT768gz.net
ここの人たちは新しく自作したパソコンにPT3移行させる時はまた一から設定しなおしてるんですか?

745 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 10:48:20.91 ID:ynn+A23Y.net
>>744
たまには遣らないと忘れるので

746 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 11:07:45.63 ID:YgnkorO9.net
俺は忘れた。俺はフォルダごとコピーして終わりだな。
つーか、バックアップさえしっかり取ってあれば忘れても何の問題もないっしょ。
俺はバックアップ含めて全部消えたら、また一から環境構築するのはもう無理だと思う。
つか、今でも全部拾えるのかな。あっても俺にはもう多分探せないな。

747 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 11:11:29.62 ID:dKoQ+FhJ.net
俺もコピペ派、rockはレジストリもバックアップ取ってるわ

748 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 12:23:56.68 ID:APDeWpDN.net
>>744
Tvtest+EDCB+SpinelでWin7の32bitからWin10の64bitにしたけど基本コピペ
ドライバインストール+ランタイムインストール+コピペ
で稼働確認したら足りないランタイムインストールするか聞いてきたんでyes
いまんとこ特に問題無し

749 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 12:52:57.76 ID:dECNEeLm.net
入力レベルが高過ぎて過入力になってる場合は、example.exeを使って
>>735 の設定をすれば改善されるって事やね、
しかしチューナーモジュールに標準で内蔵アンプが入ってるとはw

750 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 13:05:13.10 ID:hVj4xZe2.net
Example.exe での設定は、LNB 電源の設定等と同じく、Example.exe 内だけで有効です。
なお、地上側のアンプ電源は SDK 初期化時にオンになります。

751 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 14:49:17.72 ID:UoSTRVIy.net
ソフトはすぐに見つかるけど設定はどうしようもない、備忘録が失われたら終わる
各ソフトのreadmeは見辛くて知りたい項目にアクセスできないから、自分のメモが無くなったら1から試行錯誤する羽目になる

BMS2のlua、Aviutlの設定ファイルや透過フィルタ等はすぐに作れるけど、
・EPGTimerのドロップ判定が標準だと「15」になってるから「1」にする
↑こういう「問題が生じたときに初めて気づく」系統の設定項目は、忘れたら困ることになる

752 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 15:03:34.92 ID:wxELKvA/.net
Tvrockはレジストリーもコピーしないと
環境移行出来ないんでしたっけ?

753 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 16:26:54.17 ID:0T4seEfU.net
未だにどういう原理で動いてるかわからんのでその都度検索して出てきたサイト見ながら設定
3回くらいやったら、あーはいはいここはこれねってなった
まだよくわからない

754 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 16:56:44.36 ID:I6cKYFyg.net
今ってtvtest、tvrockの設定の仕方が載ってるサイトって見つからないよね?

755 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 17:05:11.15 ID:u8KhuxOt.net
tvtest tvrock 設定

約 22,700 件 (0.24 秒)

756 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 20:26:13.41 ID:zhsfAA9G.net
TvRockもEPGTimerもフォルダ構成同じでコピペして
あとはチャンネルスキャン程度でいけた気がするが

757 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 22:13:24.02 ID:a/AQsOIa.net
>>752
レジストリに記述なんてしてるか?

758 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 23:40:44.88 ID:US48zmQA.net
TSSplitterって何処でダウンロード出来るの?
公式サイト閉まってるみたいだし

759 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 23:45:12.33 ID:ZvvYXHRg.net
ググったらすぐ出てきたけど

760 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 23:53:06.05 ID:bt0du6lf.net
TvRockはレジストリも使ってるので死ぬ

761 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 12:38:15.98 ID:PhXEUv5O.net
>>757
してるよ
win7から10にしたときはレジストリごと持ってきたわ

762 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 17:49:51.52 ID:kqpQcdRe.net
最初に設定するとき
EDCBの方がTvRockよりめんどくさく無さそうだったので
そのままEDCB使ってる

763 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 17:50:58.54 ID:SQLxQYJu.net
環境EDCBって時間指定で予約録画することは出来ますか?

764 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 17:55:21.00 ID:x2rNF3+H.net
ナンデココデキク

765 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 17:58:51.63 ID:HkYNFxAu.net
EDCB真理狂に入ったら、一週間の内に5日は勧誘するノルマがあるからだよ

766 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:08:46.44 ID:ZFm+sBbY.net
そろそろi3 530から6700に移行したいんだけど
PT3のtvtestやtvrockの再設定面倒臭いんだが
どうすれば簡単に設定できますか?

767 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:16:22.64 ID:MI+aKUfb.net
>>766
TVTestはフォルダごとコピーするだけ
TVRockは知らん、なんか面倒そう

768 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:17:06.45 ID:HkYNFxAu.net
マザボ関連ドライバをアンインストールしてHDDポン付け、承認し直して新マザボのドライバ入れる
2500kから6700kでそうしたわ

769 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:18:12.45 ID:ZFm+sBbY.net
>>767
tvrockはレジストリコピーが必要みたいですね
もう一から設定するのは無理みたい。
tvrockの設定の仕方載せてるサイトも閉鎖されて見れなくなってるし

770 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:19:07.90 ID:UObmib6M.net
>>768
それで不具合とか無いんですか?

771 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:21:26.84 ID:HkYNFxAu.net
ない

772 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:27:52.03 ID:UObmib6M.net
>>771
デバイスマネージャーでも!マークない?

773 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:28:33.21 ID:HkYNFxAu.net
ないよ、因みにwindows7ね

774 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:51:42.29 ID:sm2RlyNg.net
[HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock]保存
TvRockのフォルダ保存
ドキュメントのTvRock保存

775 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 19:51:41.84 ID:bOFKQ/K4.net
うちも10年前のCore2Duo環境の起動ドライブをSkylake環境にそのまま流用しても
特に問題無かったな
ペリフェラル系のデバイスに幾つか!マークが出ていたので、そのドライバを入れただけ

ただ何となく気分がスッキリしなかったのと、MBR起動をUEFI起動に変えたかったので、
結局クリーンインスコしてTvRockもDTune.batからやり直したが

776 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 20:57:00.99 ID:el2tQNAt.net
 

777 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:17:36.48 ID:NOZtp+eu.net
>>769
この間OS64bitに入れ替えたとき、ドライバ以外フォルダコピーしただけなのに、普通に使えてるけど?

778 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:22:44.76 ID:/pyUFLtn.net
>>777
[HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock]ここになんか設定書かれてない?

779 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:55:22.44 ID:UObmib6M.net
レジストリーコピーとリストアの仕方が今一分からん

780 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:56:39.51 ID:nSLsXT2e.net
ぐぐれかす

781 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:57:37.13 ID:UObmib6M.net
pcに疎くてな
レジストリ弄くるってだけで
かなりハードル高いわ

782 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:59:38.94 ID:aqQgbcB0.net
TVRock のレジストリバックアップは、↓をバッチファイルにしてどうぞ〜
日付入りのバックアップファイルができますよん
---------------------------------
set dt=%date%
set Fdt=%dt:~-10,4%%dt:~-5,2%%dt:~-2,2%

REG EXPORT HKCU\Software\TvRock C:\DTV\TvRock-%Fdt%.reg
----------------------------------

783 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:01:26.07 ID:UObmib6M.net
>>782
これはリストアするにはどのソフト使うのが最適なんですか?

784 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:02:29.31 ID:OAD/49WP.net
なぜか初心者ほどTVRock使ってる気がする
なんでだろ?
EDCBの方が設定簡単だしチャンネル変更時もスキャンし直すだけなのに

785 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:03:04.83 ID:p8uQo81G.net
regファイルってダブルクリックで勝手に組み込まれなかったっけ?
まだxpの頃にやった記憶があるけど、最近はまったくいじってないや。

786 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:05:19.97 ID:UObmib6M.net
>>784
EDCBって時間指定で予約録画って出来ますか?

787 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:05:30.25 ID:aqQgbcB0.net
普通は拡張子の関連付けがされてありますので ".reg" のファイルを
ダブルクリックすると自動的に取り込まれますと思います。

788 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:07:39.94 ID:UObmib6M.net
俺も自分でもよくTVrockの設定出来たなと思うわ。
sleepからの復帰録画も何とか設定出来た。
あの当時は解説サイトなんかもかなり数があったけど
今じゃ殆ど壊滅状態だもんな。

789 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:11:47.37 ID:UObmib6M.net
>>787
まずどのソフト使ってレジストリのバックアップ取ればいいのか
教えて下さい

790 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:13:50.46 ID:5g1ZcmcZ.net
>>784
単にrockバー使いたいから使ってる
録画専用PCはEDCBなんだけど視聴中心のPCはTVrock

791 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:18:56.94 ID:5SXfEf10.net
やべーなマジでwwwwww

792 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:23:20.24 ID:DgxINE4Y.net
久々秋葉行ってきた
東芝 MD04ACA300 9,482(込) @99/12
東芝 DT01ACA300 9,266(込) @99/12
WD WD30EZRZ-RT 9,050(込) @99ex
WD WD10JPVT(アウトレット扱い) 3,218(込) @99ex
GIGABYTE GA-E2100N [Rev.1.0] 3,980(込) @BM
フック・マグネット付き 2Way LEDハンディライト 999x2 @シャンドン

http://i.imgur.com/2rZ1YLX.jpg

793 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:25:44.30 ID:5kcdXi4F.net
>>792
>WD WD10JPVT(アウトレット扱い) 3,218(込) @99ex
>GIGABYTE GA-E2100N [Rev.1.0] 3,980(込) @BM

安すぎワロタ
こういう特売品って秋葉の実店舗じゃないと無いよね

794 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:32:01.79 ID:L/LLLwWw.net
写真に写ってるオパーイにワロタw

795 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:39:58.95 ID:WiCXmoZL.net
目玉のおやじだよ!

796 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 23:27:39.63 ID:bxERIAGp.net
PT3の凡ドラって4が最新??

797 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 00:37:26.50 ID:g4bX7VXs.net
EDCBとTVrockって共存は出来るんですか?

798 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 00:40:20.46 ID:hxXugwTd.net
>>797
基本的に無理です。

799 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 08:35:15.41 ID:o+KnRe/R.net
できるでしょ
なんでできないの

800 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 08:56:38.20 ID:hxXugwTd.net
>>799
24時間稼動で物理チューナーきっちり分けるとかすればな。

801 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 09:00:00.82 ID:o+KnRe/R.net
物理チューナーの振り分けは当然として、なんで24時間稼動?

802 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 09:15:34.43 ID:hxXugwTd.net
スタンバイ落ちるときの制御の整合性が取れなくなるから。

803 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 10:59:57.52 ID:4Jh3Dv4B.net
スリープ制御は別ソフトにすればいいだけじゃね?

というかEpgTimerは録画後の動作しかないから使い物にならない

804 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 11:09:47.68 ID:hxXugwTd.net
EDCBやTvRockの予約状況を自分で調べてスタンバイ・復帰を制御するソフトなんて存在するの?

805 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 11:14:06.14 ID:Dge9qVZI.net
tvrockは視聴に使うってはなしじゃなかったん?
なら特に考えるべきことなんて無いのでは

806 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 11:19:46.39 ID:1uKk8w0R.net
>>802
スリープの抑制も復帰も2つのソフトから行われるってだけのことで整合性とかあまり関係ないような
録画予約のための復帰時刻の少し前から予約録画(後)の動作終了までの間スリープ移行の抑止ができていればいいわけだけどそれはどちらのソフトでもできるでしょ?

807 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 11:51:31.90 ID:hxXugwTd.net
>>806
スタンバイ制御ってのは落ちるだけじゃなくて起床時間制御も含む。
少なくともEDCBは自分でスタンバイに落ちるときにしか時間設定しないから、TvRock関係でスタンバイ阻止させてたらEDCBの
予約では復帰しない。今はインストールしてないから確かめようがないが、昔やらかした記憶ではTvRockも同じ。

808 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:18:47.47 ID:o+KnRe/R.net
使い方が悪いだけじゃん

809 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:27:37.01 ID:1uKk8w0R.net
>>807
最近の派生版EDCBは常に次の予約に合わせた起床時間をセットしてる
オリジナルは予約実行中は次の起床時刻をセットしてなかったな
つかスタンバイ移行処理とスタンバイ阻止は別のソフトが行うんだから他のソフトでスタンバイ阻止させてたらEDCBの予約では復帰しないなんて事態にはならないような
復帰時刻の仕込みとスタンバイへの移行は阻止されるかどうか関係なく処理されるよね

810 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:33:41.14 ID:mg6Ug41E.net
なぜ経験者の記憶がことごとく否定されてできるんと想定で物を言う人意見が上からなんだ
実際にやってみてから支援して貰って下さい
机上の空論でスレが進んでも邪魔なだけだはありませんか

811 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:41:31.39 ID:JPSTAhiw.net
そもそも殆どのPTユーザーにとってはEDCBなんて机上のソフトだしな

812 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:43:16.97 ID:YH8ufNbC.net
そもそもスレ違いなんですが

813 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:55:11.75 ID:hxXugwTd.net
>>809
> 復帰時刻の仕込みとスタンバイへの移行は阻止されるかどうか関係なく処理されるよね
EDCBオリジナルはセットだよ。そもそも別ソフトじゃなくてEpgTimer.exeが全部処理する。
こっちはソースも見てるし、実際の挙動も確認済み。

EDCBがスタンバイに落ちようとするが、除外ソフト起動を見てやめる。

EDCB次予約での復帰時間設定なし。

別ソフトが復帰時間を設定してスタンバイに落ちる。

EDCB次予約の時間には復帰しない。

派生版で時間設定が別途行われてるなら上パターンはセーフになるかもしれんが、逆ではTvRock側も同様になってないとアウト。
あと、同じ時間に録画終了してスタンバイに落ちようとしたときの挙動も不確定。

814 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:56:54.75 ID:WqzzcV6O.net
EDCB真理狂徒は巣に帰れよ

815 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:04:05.67 ID:YH8ufNbC.net
edcbとかtvrockとかどうでもいい
スレ違いだからいい加減消えろ
余所でやれ

816 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:04:12.51 ID:a/qgoycN.net
>>814
ファイザーの回し者が信者なのかな

817 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:25:06.80 ID:lC5d4AOM.net
>>813
全く同じとはいかないけどEDCB10.69とサスペンドコントローラーで試してみたんだが
サスペンド移行のカウントダウンをEpgTimerが開始した時点で次の復帰時間は仕込まれたよ
Windows7だからサスペンド抑止はかからず退席中になったからXPだとまた変わるんかな

818 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:29:21.09 ID:WqzzcV6O.net
どうでもいいから
EDCB真理狂徒は巣に帰れよ

819 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:30:53.50 ID:5G0GuDpz.net
だが取り立てて他の話題もない

820 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:40:36.56 ID:NujYokfK.net
win10に変えたら
設定変えてないのにPT3が動かなくなったんですが
PT3はwin10には対応してないんですか?

821 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:44:42.04 ID:WqzzcV6O.net
PT3は動かないよ、固定するんだから
逆に動いたら大変だよ
どうせC++が足りなくて、TVTestが真っ暗なままなんでしょ

822 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:47:02.79 ID:sP0g/sW5.net
設定変えてない→ドライバも古い→古いからひと月でWin10で動かなくなる→新しいドライバを入れる→Win10で動かなくなくなる

823 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 14:47:56.56 ID:LBDFUb7J.net
マルチユーザーに対応した予約アプリありませんか?

家族に予約内容見られたくないんで、
自分用と家族用で分けたいんですけど

EDCBとTvRockを両方動かすとかするしかないですか?
(常時稼働PC)

824 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 15:05:22.56 ID:4vzSrsIt.net
>>823
家族も同じパソコン使ってるのか?

825 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 15:12:42.49 ID:+zDro6AU.net
アニメ好きってカミングアウトしろ

826 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 15:26:44.41 ID:RVBBmYh9.net
「今日の調教」

家族と併用なら、これは予約できない

827 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:39:36.55 ID:PIjzVwvg.net
EDCB使いがTVrockの書き込み見ても、よくあんなの使い続けられるな頑張れ!としか思わないのだが・・
しかし面白いなTvrock使いの方々
EDCBに劣っている自覚があるからこそ拒絶反応が書き込みに露骨に出る

828 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:46:04.58 ID:Z7FwsSKF.net
EDCBってそんなに優れてるの?
乗り換えちまおうかな

829 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:46:47.09 ID:37S3aOin.net
お前判ってねーな
PT買う列に並んでたの50〜60代のオッサン〜初老が大多数だったろ
一度設定したセットからなかなか離れられないのは容易に察するだろ
色々な意味で排他的なのも

830 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:51:10.23 ID:hheMmZdf.net
EDCB使ってみたいんだけど
どこでダウンロード出来るの?
ググっても出てこないんだけど

831 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:54:01.70 ID:YIxqgk9b.net
>>826
それは競馬好きってことを周知しておけば変な誤解は受けないと思う

832 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:54:55.14 ID:5G0GuDpz.net
>>827
馬鹿もお前レベルになると哀れで涙を誘う

833 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:46:27.59 ID:9Lutv0xv.net
録画環境って一度セットすると変えたくないからな
乗り換えには強い動機が必要だよ

834 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:53:33.93 ID:Uy+W6rIH.net
tvrock新チャンネル設定なんて二度とやりたくなかったからedcbへ移行

835 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:19:01.82 ID:K6WTuDRD.net
立ってるやつのほうが風の影響受けるだろ
おかしいよ

836 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:19:46.83 ID:YA7tgTIb.net
スレチな奴らのPT3が全部オシャカになりますように
4月8日だけに(笑)

837 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:23:33.35 ID:4Jh3Dv4B.net
> スタンバイ制御ってのは落ちるだけじゃなくて起床時間制御も含む
何さらっと嘘言ってるんだ?

この理論だと手動でスリープさせたら予約時間に復帰しないことになるんだが
そんな糞録画ソフトは見たことも聞いたことないぞ

838 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:41:19.57 ID:pGvoDhpZ.net
EDCBって持病の良く落ちるとか良く固まるとか信者が基地外とかは治ったの?

839 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:23:06.92 ID:qio9+cTQ.net
そんなの初めて聞いたわ
落ちたことも固まったこともない

840 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:27:51.12 ID:ixvthaYm.net
EDCB信者がキチガイは間違いない

841 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:56:18.02 ID:nWYqbTwZ.net
tvrockだとキーワード検索予約の条件に日時指定入れられたんだが
EDCBだとその機能がないっぽいからその点だけがネック
WOWOWとかで1ヶ月分一気に入力して指定日時が過ぎると消えるから重宝してたんだがな…

842 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:02:20.00 ID:SMFo2SM8.net
そういう事を書くと「いやそれも出来るから。このビルドでこういう指定をすれば実質同じことができるよ!」とすかさず入れるのがEDCB信者
あれもこれもの機能の寄せ集めで使い方も統一してないしxx版によっても違うとかを面倒に思うならあまりEDCBは勧めないな

843 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:10:30.82 ID:UAg261Of.net
TVRockは開発終わって長いし、
根本的に動きが不安定で番組表がやたら重くなったりするし、
EDCBはなんか派生版とか分かれてるし、
自分でビルドとか面倒だし、
ソフトがこんなんじゃそりゃPT3売れなくなってPT4も出ないわって感じ

844 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:19:50.04 ID:jN5l7HMY.net
ジャンル別にリスト表示さえできるようになればいつでもEDCBに引っ越しする覚悟はできてるんだよ

845 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:30:33.37 ID:Ek+UqLW8.net
そういった高度な機能はTVRockじゃないとねぇ

846 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:52:08.39 ID:TiwHk8o5.net
Maidは HtmlとJavascriptとSQLの知識があればいろいろとUI改造できそうだけど
面倒だからちょっとしかやってない

847 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:20:53.19 ID:BK8Xxh/w.net
>>837
ところがオリジナルのEDCBはそんな糞録画ソフトだったんだよなー
手動でスリープさせる時は必ずEpgTimerのメニューからスリープさせる必要があった
TVRockは使った事無いからどうだか知らん

EDCBの今の主流の派生版では予約状況を常時確認してて、もし変化があるとそれに従って復帰タイマーもセット
しなおされるようになってる
なので、普通にWindows標準のスタートボタンからスリープしても予約時間にはちゃんと復帰するようになってる

848 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:22:54.77 ID:BK8Xxh/w.net
まあ、オリジナルのEDCBはその辺も含めて仕様的に微妙な部分だとかいいかげんな部分が多かったよ
各種バグ修正も含めて派生版は既に別物だと考えた方が良い
何らかの不満抱えながら未だにオリジナル版を使ってるなら、さっさと乗り換えるのを薦めるね
派生版ではとっくに解決済みだったりするから

849 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:26:09.89 ID:CwtAH1E6.net
Win10にしたらTvrockでタスクスケジューラが使えなくなってスリープ使えなくなった
Tvrockは派生版とか無いの?

850 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:30:49.79 ID:C9AuFPaJ.net
>>847
スタートメニューからサスペンドとか電源ボタンでスリープとかOSの設定でアイドル状態からスリープとかずっと使ってても問題出たことないけどな
スリープ抑止がかかるのが遅くて問題起きたことなら何度かあるけど

851 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:44:51.88 ID:rJZDhyuZ.net
>>849
休止では使えてるよ。

852 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:54:07.96 ID:wuB9Q7I+.net
EDCBは、ネットワーク連携出来ないのがなぁ

853 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 00:05:27.42 ID:5Rz/XxtI.net
>>849
ソース公開してないからなぁ
ぜひ有志で受け継いで開発を続けて欲しかった

854 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 00:54:52.02 ID:F3vah40S.net
>>849
sleepからの復帰しないってマジ?

855 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 02:08:35.92 ID:KqCWYAG0.net
タスクスケジューラ使わなきゃいいじゃん

856 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 02:21:24.91 ID:WN6971DB.net
Tvrockの派生版というと期限版と無期限版か

857 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 02:51:09.47 ID:xQIRb19x.net
Bondriverってここにあるのでいいの?
http://up.mapopi.com

858 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 07:38:55.78 ID:JPn0J+vL.net
トレント使えんから10なんかにしたらダメヨ

859 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 07:56:52.03 ID:Eciwc7sO.net
PT3は録画専用PCで運用している。Win7のPT専用機。PT3動かすにに不具合ないからWindows updateもしてない。
Win7のサポート終了しても、PT3壊れるか、PC壊れて部品なくなるか、PT3で対応できるTV放送終了するまで使うつもり。

PT3ユーザーなら、PC複数台使用が殆どなんじゃないか?

860 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 09:13:13.43 ID:tNio1Otj.net
そうだね、ママによろしくね

861 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 10:29:38.84 ID:0fbBRx7Q.net
PT3+ファイル鯖あるけどPT2とPCIのminiITXマザー余っちゃって困ってる
今Windows高いし最悪よ

862 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 10:49:40.78 ID:f2C/ZHIE.net
ドロップやスクランブルどれくらいだったらまた取り直すますか?

863 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 10:56:58.57 ID:pb5I0TqN.net
0.5

864 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 11:05:06.64 ID:tNio1Otj.net
人生、過去に戻れないんだよ

865 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 14:40:18.57 ID:CQK1rS8H.net
じゃあ来世に期待しよう

866 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 14:54:10.17 ID:BREzXGE9.net
>>859
ハッキングされて録画データが流出してそう

867 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:03:04.29 ID:gySOgFuc.net
Win10にPT2入れたけどうんともすんともいわなくてしょうがないから別マシンからPT3外して2枚刺しにしたら何故かPT2が動いた
もうなにがなんだかわからないよ マザボレベルの認識の話なんかな

868 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:21:34.02 ID:B8wVu6PW.net
>>867
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.93【TS】 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
>681

869 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:21:40.00 ID:vBaF2Xf8.net
新規にWin10で組んで問題なく使えてるから、これをメインマシンにして今メインで
使ってるのをサブにまわそうかと思ってるんだけど、そっちはWin7のままにしてお
くべきかWin10にアップするべきか結構悩むな。
録画専用ってんならWin7のままで何の問題もないんだろうけどなあ。みんなどうし
てるんだろ。つーか、仮にWin7をWin10にアップしても、またマシン更新する際には
OS買いなおしになっちゃうんだろうな。それならWin7のままでいいかって気もするが。

870 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:51:11.48 ID:V+bOzvLo.net
>>869
一度バックアップして
Win10へアップグレード
それをバックアップして
Win7に戻したw

871 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:06:56.95 ID:vBaF2Xf8.net
なるほど。
バックアップとりゃいいんだよな。
メインとサブが同じOSだと同じトラブルが同時発生する可能性もあるし、サブは普段は
7のまま使ってたほうがいいだろうしな。

872 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:12:10.67 ID:CqC7HYlt.net
 

873 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 21:06:20.68 ID:F3vah40S.net
win10 BTも洒落も動かないってマジですか?

874 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 21:48:13.05 ID:RHMjHK7N.net
>>873
マジだよ

875 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:02:34.47 ID:Wdm4qJ5G.net
OSがって言うよりもBTクライアント側が警戒して非対応にしてるんじゃなくて?

876 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:04:58.61 ID:ZJOQlHDz.net
>>875
クライアントじゃなくてトラッカーが弾いてる
まぁ、いかがわしいトラッカーなんて使わなければ良いだけだが

877 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:14:44.55 ID:X7+NJPo+.net
洒落も動かないの?

878 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:17:34.33 ID:GfQhr91l.net
Win8と同じやり方で動くだろ

879 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 23:50:08.28 ID:UoFfMJLd.net
bonドライバー更新したらチャンネルスキャンやり直す必要あったっけ?TVTestで選んだチャンネルと違う局が選局されるから戻してしまった。

880 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 02:06:51.87 ID:OIOWxMJs.net


881 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 02:33:20.63 ID:EhB7IYMU.net
 

882 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 08:27:35.78 ID:GzNLDtgC.net
>>879
凡ドラのChset.txtだけ古い凡ドラのを使えば不要
でも素直に新しいChset.txtでチャンネルスキャンやり直すか、わかるならTVTestのch2ファイルを
自分で編集するかした方が良いと思う

883 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 08:47:59.41 ID:oOvGOOGY.net
>>873
プログラムを互換モードで起動すると普通に動くけど

884 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 12:44:10.66 ID:EtEmyL7/.net
>>877
http://www1.axfc.net/uploader/so/3401328

885 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 12:47:15.21 ID:BII/lJlS.net
>>856
あれバイナリ書き換えてクラックしただけじゃん

886 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 09:44:31.09 ID:0ncmTaIx.net
edcbで録画は出来るのに
TVTest090だとbondriver初期化失敗するのってなんだ

887 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 09:53:21.64 ID:2fBj2pmC.net
また今日もEDCB真理狂徒の布教活動か、心底うんざりするぜ

888 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 11:25:08.31 ID:sbLYcr5c.net
アーカイブ解凍して所定のフォルダにbonドラコピーするだけという
そんな至極簡単な作業すら出来なかったよな筋金入りのアホが
その悔しさを紛らわす為に「信者」だ「布教」だのと喚いているようにしか見えんな

889 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 12:19:26.40 ID:7Zi8SUix.net
話題に上らないけどPTTimer使いやすいよ

890 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 12:40:53.83 ID:okLlLekv.net
バグがひどいぞ、PTTimer

891 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 12:53:54.85 ID:7Zi8SUix.net
え?なんのバグ?
使ってて特段不具合感じたことないんだけどな

892 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 15:27:45.49 ID:xNLmSIRD.net
好きなの使えよ

893 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 16:41:33.36 ID:OlOaYogH.net
河童が働いて製造してるってマジ?

894 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 20:06:02.41 ID:bRUGfD2l.net
いやそれ某回転寿司の地下施設の話だから

895 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 20:22:11.62 ID:6JODgxUY.net
かっぱ巻きってなにが巻かれてるの?もしかして用済みのカッパ?

896 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 20:27:01.91 ID:V6zUVDVZ.net
左巻きかと

897 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 21:55:30.69 ID:jRDEKKIV.net
4:00〜

898 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 22:46:42.12 ID:ztQ5tqsn.net
Σ(゚д゚lll)
某サイトの価格が27800にまで上がってる

899 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 13:51:06.48 ID:0xw2bTHN.net
今日久々にゴールデンカレー(辛口)食ったら旨かったわ〜
こんなのと戦うのは大変だぞシャッチョさん

900 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 14:07:44.75 ID:kDqiujHc.net
本当にうまいのは中辛

901 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 14:36:24.09 ID:w1ASDEEp.net
 

902 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 15:49:27.17 ID:0xw2bTHN.net
>>900
まじか!中辛買ってくる

903 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 16:09:20.93 ID:RBq4HK2p.net
カレーはバーモントやろ( ̄ー ̄)

904 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 16:13:05.76 ID:pwhaLUCR.net
>>898
欲しいモノが、一万弱足して出せば手にはいる状況です
迷う理由は無いでしょう

905 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 16:17:50.11 ID:kDqiujHc.net
>>904
それほど需要がないものに法外な高値つけてるから呆れてるだけだろボケ

906 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 17:37:31.89 ID:z4KUuxNX.net
>>903
いやいやジャワカレー スパイシーブレンドがNo.1です。これは定説です。

907 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 17:49:22.58 ID:0XJROLMw.net
ジャワカレーとバーモント混ぜる

908 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 18:33:26.04 ID:3RRBZq0U.net
>>907
俺はジャワカレーとこくまろを混ぜてる

909 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 18:43:26.32 ID:kDqiujHc.net
通はカレーの王子さまとカレーのお姫さまを混ぜて
よからぬことを妄想する

910 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 19:08:12.80 ID:0xw2bTHN.net
>>909
神聖なカレーをけがすようなことはヤメロ

911 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 21:46:53.65 ID:V+1vlnlS.net
>>903
俺もここ五年はバーモント一択だったのよ、それが50周年記念とかで近くのスーパーで
特売セールをやっていたゴールデンカレーを食べたら香りが際立って美味いのよ
今年からカレーと言ったらゴールデンカレー買ってるわ。
レトルトはレンチンも出来るようになったククレだが。

912 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 21:55:58.86 ID:cJqJ4xga.net
設定変えたつもりはないのにEPGの番組検索とかで使うチャンネルのデータが消えた・・・
もう導入してから時間経ちすぎてどっから手を付けたらいいのか

913 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 23:10:32.89 ID:X14VEyrT.net
カレーといえば、カレーの王子様だろ

914 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 23:14:13.07 ID:6KqmoDZe.net
へーゴールデンカレー美味いのか
バーモント好きだから今度買ってみるか

915 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 23:14:26.67 ID:kDqiujHc.net
セルフリサイクルカレー

916 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 23:48:44.91 ID:hqNpvmB5.net
おつカレーさまです!

917 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 01:38:30.28 ID:QUJBcoBm.net
加齢スレか

918 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 01:45:01.51 ID:/CMF2GlE.net
確かにゴールデンはスパイスシーやな
せやけど日本のカレーっちゅうたらバーモントに分がありそうやな
でも好きなの食べたらええねん
好きなのがいっちゃんうまいけんのお

919 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 02:11:42.66 ID:RXH4lKrr.net
ここは何のスレなのですか?

920 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 02:16:28.63 ID:9ML9GnSE.net
こくまろスレ

921 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 02:43:46.35 ID:tG6fpam0.net
カレーの日は金曜日だろ

922 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 03:15:30.53 ID:foVX1+OA.net
寮のカレーは毎週日曜日だったぞ

923 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 03:34:51.15 ID:BY1ofqX6.net
おまいらいい加減にしろ、カレー食べたくなってきたじゃないか。

924 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 03:53:55.19 ID:ubD7IsPW.net
今日はカレー曜日

925 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 04:31:43.21 ID:XPZU3zxQ.net
毎日がカレー曜日でつらい
ケツからもカレーが出そう

926 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 04:40:07.59 ID:YVjC90L0.net
加齢スレでヒデキ感激

927 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 06:02:41.92 ID:UzGr3gng.net
カレーの王子様食ってるような子供舌の奴はビスコスレか玉子ボーロスレにでも行ってるくれ

928 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 06:53:46.02 ID:zN1J9/ks.net
>>909
優勝

929 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:02:54.93 ID:fkxxliEL.net
レトルト hachi インドカレー

これは一度食べてみてほしい
これはうまいよ

930 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:22:26.17 ID:0O8NYamm.net
スープカレーはソラチに限る

931 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:38:25.72 ID:X1VO05GP.net
君がおしいいねと言ったから今日はカレー記念日

932 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 08:58:15.24 ID:QZN+gIvn.net
誰も止める者はいないのか・・・
レトルトだがS&Bのキーマーカレー食べてみてくれ、うまいぞ

933 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 09:05:12.55 ID:XPZU3zxQ.net
チーマーカレー

934 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 09:28:34.86 ID:9A6goSTl.net
>>921
海上自衛隊は土曜日がカレーだと。

935 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 10:12:10.28 ID:Bebj+QMe.net
頭毒電波にやられてんだろお前ら

936 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:38:25.77 ID:gh/lP/lK.net
>>905
アースソフトカレー

937 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:45:11.02 ID:xxUXhccN.net
はい、まさお、Jリーグカレーよ

938 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:54:10.26 ID:qqFW0jlp.net
色んなカレーがあるんだな
まさかここで知るとは!
レンチンのボンカレーゴールドばかりだったから勉強になった

939 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:57:23.30 ID:XPZU3zxQ.net
トップバリュのカレーは福島産
https://www.topvalu.net/items/detail/4902121402021/

940 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:59:43.85 ID:jVbxqKAQ.net
.netあるから仕方ない
再起動後も重い処理がある

941 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 15:00:35.97 ID:XPZU3zxQ.net
ページ間違えた
https://www.topvalu.net/items/list/100625200/

942 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:08:21.68 ID:0O8NYamm.net
>>941
ビーフマサラカレーとかうまそうだけどちと高いなあ。
でもためしてみるわ。

943 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:53:42.66 ID:YzODUSoO.net
次スレ

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.93【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457840934/

944 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:12:27.37 ID:XPZU3zxQ.net
>>942
レトルトは甘口から辛口まで具がゴロゴロしてて普通にうまいんだが
トップバリュの固形ルウはなぜかクソまずい
S&Bの赤缶を足してもまずかった

945 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 20:19:23.36 ID:blzcF7Il.net
多分PBの製造元が違うんじゃない?

946 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 20:26:35.23 ID:mfNV+2ct.net
今日カレー食べたけど
やっぱバーモントカレーは美味い!
だけど1日経つと不味くなるんだよなぁ完食せねばな

947 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 20:56:43.77 ID:foVX1+OA.net
>>941
どこで産地わかるの?

948 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 23:32:43.87 ID:hdlPOl18.net
安けりゃどこ産でも上手いんだよ(一人暮らし感))

949 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 23:48:19.39 ID:IsBZGCw5.net
でも高いのはもっと旨いんだぞ

950 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 02:10:23.78 ID:S6vl9yTB.net
カレーはいつ食べるかって。

そんなもん トッチくんのカレーようび に決まっておろうが。

951 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 07:20:56.43 ID:Nttq1JNV.net
レコなんか使ってる時点で情弱散財の阿呆っぷりが大爆裂してるな

952 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:13:59.94 ID:ybDF2g66.net
>>951
スレチです

953 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:17:37.73 ID:EpBei7Xv.net
>>951
ここはカレーについて語るスレだから
レコの話はよそでやってくれ

954 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:21:27.03 ID:kGEh2QaK.net
ベストプライスのレトルトカレーもいいぞ
やすいし 78円

955 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:26:48.12 ID:4gNa555b.net
>>954
ほう、おすすめはなに?

956 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:18:11.14 ID:NV3nPB0v.net
>>954
安いレトルトカレーは製造国見て買えよ

957 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:37:26.55 ID:G+r0VsYt.net
スリランカレー

958 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 13:46:56.70 ID:Jk0q8ZBg.net
>>957
スリランカのカレーって旨いよな

959 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:30:08.43 ID:4gNa555b.net
パキスタンカレーもたまにはいいよ。くどいけど。

960 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:45:11.83 ID:wn58OjJw.net
スリランカの辛さはちょっと受け容れられないわお腹痛くなる

961 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:37:40.30 ID:Veg10OpO.net
次スレどこに移動すればいいの?

962 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:40:53.05 ID:PMGfjO7a.net
PT4出た?

963 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:52:26.25 ID:tXuf6W8r.net
ガラムマサラってあれひょっとしてインスタントに入れてもオイシイんじゃね?

964 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 16:21:04.89 ID:Jk0q8ZBg.net
>>962
シャッチョさんにそんな暇はない
カレーの開発で忙しい

965 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 16:40:30.99 ID:YOeDmNdg.net
2日目のカレーはヱスビーのカレー粉を一さじ振ると香りが蘇る

966 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 16:53:05.40 ID:EpBei7Xv.net
>>963
S&Bのはどれにでも合うが辛くなる
ハウスのは辛くはならないが欧風カレー向けの配合

967 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:03:58.87 ID:bsXA0kDB.net
カレーもラーメンもやり過ぎたのばかり食ってるとノーマルなオーソドックスに原点回避するよな

968 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:09:30.01 ID:YfHpbrwp.net
松屋のカレーで十分

969 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:09:38.37 ID:EpBei7Xv.net
大勢で食うのならともかく1人や2人で飽きずに連食するのじゃなければ
レトルトパウチを買った方が安くて手軽でうまい

970 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:35:36.83 ID:fBjznklH.net
松屋のカレーもココイチのカレーも好きじゃない
はなまるうどんのカレーが俺の好み

971 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:39:27.27 ID:EpBei7Xv.net
松屋のカレー: ハヤシもそうだけど油が多すぎる
ココイチのカレー: 砂糖とバターで誤魔化したような味

972 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:48:30.04 ID:TZEuJoe0.net
ココイチは甘いな。甘口ってそういう意味じゃねえよ!って思ったもん。

973 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:49:38.92 ID:aO67ko98.net
>>961
>>943

974 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:53:09.73 ID:DqXrxLUA.net
無意味な誘導

975 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:53:10.18 ID:ssPVLWbV.net
カレーはやっぱりチキンカレー

976 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 20:24:00.83 ID:0QoX5de7.net
カレーはやっぱりハウスの印度カレー辛口

977 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 20:41:09.69 ID:OAPIMIZn.net
PT3は2016年に死にました

978 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 20:50:55.04 ID:DqXrxLUA.net
過去形w

979 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 21:08:09.48 ID:ZwdljX18.net
松屋のカレー?
これがめっちゃ美味そうなんだけど
ttp://www.matsuyafoods.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/160406_gorogoro.jpg
実際食った奴の話だとそうでもないらしい

980 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 21:10:14.72 ID:YCHAOb3j.net
*写真はイメージです。

981 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 22:38:56.11 ID:O404i+l+.net
.

982 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:06:14.01 ID:ea2RHggq.net
チキンごろっとはいって国産米 200円也
ttp://mwwlog.com/wp-content/uploads/33e904d2947e77b218bfe114f2c74ad2.jpg

983 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:09:27.88 ID:LS7qvpHC.net
松屋のカレー、普通に美味しいが冷静に味わって欲しい
カレーの風味は皆無
もはやカレーではないモノになっている
美味しいから問題ないけどね
チキントマトカレーも秀逸だった

984 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:46:39.95 ID:YCHAOb3j.net
カレーにはサラダだけど、松屋のサラダとか食べれたもんじゃないからなw

985 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 01:04:01.96 ID:WY+LytIa.net
松屋でカレーとサラダどっちかおごると言われたら、俺はサラダを取るけどね

986 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 02:09:06.60 ID:SPdOg2vS.net
松屋なら牛めし頼んでフレンチドレッシングかけて食うわ

987 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 03:08:39.79 ID:zHypeZbn.net
ハウス ザ・カリー中辛こそ至高

988 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 03:38:07.06 ID:yy1AwhDr.net
>>986
俺も昔からそれやってる

989 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 04:41:22.11 ID:lVevzTGL.net
>>979
チキンのごろごろ具合は写真通りみたいだから食べてみたいな

990 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:26:14.61 ID:aa/cRPbz.net
カレールーといったら明治キンケイインドカレーでしょ

991 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:34:21.03 ID:391NzeT4.net
全国展開してる回転寿司チェーンは複数あるが
カレーチェーンはココイチだけだという事実からも難しい商品だというのはわかる。

992 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:49:35.23 ID:IZUnD4ea.net
回転寿司といえばくら寿司には酢飯のカレーがあるな
食べたことはないが好評みたいだけど

993 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:52:16.45 ID:0WhpTqnd.net
カレースレはここですか?

994 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 08:09:17.50 ID:SPdOg2vS.net
カレーについて語る次スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.93【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457840934/

995 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 08:42:52.17 ID:+cBi9OfH.net
アースカレーソフト

996 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 09:09:37.19 ID:GLYZcIKx.net
マースカレーなら知ってる

997 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 11:16:37.43 ID:s7mTcqtx.net
カレーには熱〜い、ほうじ茶だよな

998 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 11:50:04.54 ID:ZlL6lGps.net
>>991
ゴーゴーカレー
http://www.gogocurry.com/

999 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 12:00:18.22 ID:Vi0pbJj9.net
スレ終わるまで特価情報書いても良いですか?

1000 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 12:01:08.42 ID:ZlL6lGps.net
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ  モグモグ
     .,ゝ  i" 彡 ⌒ ミ
 ヘ'""~   ミ (´・ω・`)
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)(|   |)
  し'し' l,ノ   |.. ∧..|
"''""""''""""""''"""

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200