2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【TS】

1 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:01:55.76 ID:7J2H3Bat.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません
※前ス
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【4TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457158884/

2 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:17:47.68 ID:jvPU1W9F.net
バカはスレ立てるな

3 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 03:21:34.13 ID:G7np6XUR.net
ぬるぽ

4 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 06:58:48.04 ID:PT1P6gGb.net
ガッ

5 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 07:46:01.89 ID:LYiSguXF.net
http://imgur.com/iP8oUiC.jpg
http://imgur.com/RumFtPW.jpg

6 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 23:02:28.54 ID:swVM/nT/.net
あげ

7 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 02:04:31.83 ID:A81ltZUW.net
※前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.89【4TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1456957054/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【4TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457158884/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【5TS】 (実質91スレ目)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457365038/

8 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 02:05:55.97 ID:A81ltZUW.net
此処は92スレ目として再利用します。

9 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 02:07:18.75 ID:A81ltZUW.net
次スレ(スレ番号訂正)
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.93【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457840934/

10 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 05:03:03.31 ID:kCI50OMf.net
次スレ自動製作機能の誤動作を誘発するから【TS】のところには数字入れないほうが良いかもね

PT3と一緒に使うかもと思って確保していたmPCIe→PCIe変換エクステンダ
P24S-P24FとP28S-P28F結局使わず終いになりそう

11 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 05:37:22.16 ID:rIuPIULE.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:moving DAT 663 -> 660:Get subject.txt NG)load averages: 0.28, 0.36, 0.35
age Cannot(2)

12 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 05:37:54.48 ID:rIuPIULE.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 660 -> 660:Get subject.txt OK:Check subject.txt 1 -> 1:Overwrite OK)load averages: 0.17, 0.33, 0.34
age subject:1 dat:660 rebuild OK!

13 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 10:08:15.01 ID:iCSjJz6c.net
壊れたという話を全く聞かないPTシリーズ、それでも壊れた場合
アースソフトにて修理対応しています

有償ボード交換 8,000円(税込)
※往復運賃・代金引換手数料を含みます。
http://earthsoft.jp/service/index.html

14 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 10:19:01.18 ID:ok7QdKrV.net
PT3買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)24台
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1399966341/

15 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 10:50:17.35 ID:AgRTPwvu.net
age

16 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 11:19:51.96 ID:0astoc1M.net
予備欲しいとか思ったりもするけどおそらく壊れんし持ってても腐らせるだけだしな
そもそも倍額以上とかありえんw
金有り余ってる人がうらやましい
壊れることあったら素直に8000円で修理

17 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 11:35:20.18 ID:P7elk8tR.net
修理出してる間に大事な番組が…

18 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 11:41:40.01 ID:YbK/tMxF.net
電源、HDD、M/Bの故障のが圧倒的に多いのだから
そういう絶対取り逃しできない人はPC2台運用だと思うの

19 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 11:56:18.35 ID:U5zfFhEV.net
修理用の在庫なんてせいぜい数十枚だろ
その小さいパイを大勢が争うって事になるんだが
全部で何万枚出荷したんだ?

20 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 11:58:54.46 ID:NmkUowMI.net
それだけ、故障が少ないってことだろ

21 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 12:00:32.65 ID:dIKtOCSg.net
>>16
欲しいモノとしては安いだろ
一万が三万になっても欲しければ迷うような値段ではない

22 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 12:00:50.04 ID:AURRp755.net
未だにPT2が交換OKだし期間的にはダイジョブなんじゃね?

23 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 12:00:56.70 ID:M+mLBqtX.net
何年くらいもつのだろうか?
長生きしてほしい。

24 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 12:47:59.03 ID:qALE8kWA.net
>>22
会社続けてればね。

25 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 12:53:38.10 ID:vMYgusNA.net
何回目のループだよw

26 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 12:54:11.42 ID:YbK/tMxF.net
>>24
メールに対応して既に箱詰めまで終わってるものを代引で送るだけだから
交換用在庫ある分は現金化するでしょ

27 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 12:59:07.24 ID:4l9LN2hv.net
家を自宅兼会社で建ててるはずだから、会社はたたまないんじゃね?

28 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 13:19:40.53 ID:eqUQxV3d.net
さて

これでプレクスの天下だな

29 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 13:22:42.39 ID:M2gJms+w.net
プレも生産中止しまーすとか言って売れたら好評につき再販しまーすってやればいいと思う

30 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 13:25:12.17 ID:YbK/tMxF.net
業務連絡
プレクスを買い占めればPT3の値段が高騰しますよー

31 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 13:36:43.52 ID:73GcWYYp.net
>>27
建てた画像UPして
公務員と同じ

32 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 13:58:17.65 ID:M+mLBqtX.net
休業の可能性はあるわな。
業務用は別として、PC業界の先細り感は異常。

33 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 14:02:42.39 ID:P7elk8tR.net
>>27
普通の家やで

34 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 14:04:40.01 ID:cDNe7iQO.net
>>27 >>33
ゆたぷろとどっちが立派な自宅兼事務所なんだ?

35 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 14:07:38.93 ID:W/CLjhMm.net
ゆたぷろはエクセラーがPT3 6枚転売したら
自分の月給超えるじゃねーかグヌヌって言ってた

36 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 14:08:34.64 ID:zRD62FKO.net
Google earthに住所入れればストリートビューで普通に見れる

37 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 14:27:54.03 ID:pmu8tZ3y.net
自宅事務所で従業員も雇ってないわけだから、売るものがない状態が
ある程度続いても問題ないんだよね。

事務所借りて従業員の給与や社会保険料とか払ってたら
じっくり開発していられないけど

38 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 14:35:42.93 ID:r7hnQiqZ.net
>>33

何個か前のスレにも書いてあっただろ地下に巨大な秘密工場があるんだよ

39 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 14:56:10.77 ID:P7elk8tR.net
それは知らなんだ

40 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 15:07:03.15 ID:M+mLBqtX.net
地下に巨大な秘密工場を建設する財力があるなら、普通に事業を起こした方が良いのでは?
建設後の秘密保持にかかる経費はPT1〜PT3の販売で賄えるとは思えないしな…。

41 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 15:09:25.53 ID:M+mLBqtX.net
そもそも、私のような一般人に知れ渡る程度の話で秘密と言えるのだろうか?
謎は深まるな。

42 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 15:15:31.03 ID:zRD62FKO.net
かっぱ寿司の地下工場は河童が働かされているらしいけど
アースソフトの地下工場は何が働かせられているんだろう?

43 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 15:16:20.03 ID:hSzpyCES.net
今ウィルスが漏れてゾンビだらけだから生産ラインが止まってるよ

44 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 15:16:34.57 ID:4l9LN2hv.net
>>40
それはマジレスなんかねw

客商売で店舗持つ必要もなくものを生産する工場も必要ないんだから、自宅の一部の部屋を会社にしてそこで研究開発
くらいできるでしょ。社員も実質一人。建設費の一部を会社持ちにしたのか会社に貸し出す形にしてるのか知らんけど税
金面でもメリットはある。

45 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 15:28:25.61 ID:qpjmNbM5.net
ラノベ作家にカレーなる転身!

46 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 15:32:06.46 ID:U+ZOvhXa.net
>>42
地底人だろ

47 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 16:03:59.76 ID:u8oEknYU.net
>>35
売値は跳ね上がったけど
あの値段で飛ぶように売れるわけじゃないから、そうそう上手くは行かない

48 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 16:42:21.26 ID:Vpn31gqJ.net
販売、三連休にもうワンチャンあるってよ

49 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 16:47:11.15 ID:ok8AIS/w.net
Mini-DTXの新作かな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0314/154942
ITXケースでPT3*2できるやつ

50 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 16:56:11.72 ID:M+mLBqtX.net
>>44
マジレスさせてすまんw
節税で自宅は貸出の形にはしてると思う…つーか、してない法人を見た事ないや。
電気代や自動車(移動の実績があれば)等も経費計上できるしな。

51 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 17:04:00.62 ID:zRD62FKO.net
>>46
あーなんか納得した
地底人も大変だな

52 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 17:09:47.74 ID:gMBoPLNE.net
>>32
確かに先細り感はあるけど
PT3を買う層は細くなった先端くらいの市場でしょう

53 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 17:41:46.14 ID:pmu8tZ3y.net
>>22
PT3が出た2012年辺りは円高で、メモリやHDDなんかのパーツが安かったし
PT2が壊れたら良い機会ってことで修理せずに乗り換えてたんじゃないかな?
自分の場合は2010年から安定稼動してたけど、昨年マザーボードが壊れてPT3に買い替え(買い増し)

54 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 17:42:52.74 ID:4SUfjVr2.net
PT1は1枚、PT2は3枚、PT3は9枚買ったから、PT4出たら27枚買うわ

55 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 17:46:59.37 ID:VUTZRNq2.net
スベアの奴売ろうかなぁ。3万なったら売ってやってもいいよ。

56 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 19:23:40.61 ID:fFqu5fE8.net
予備2枚売ったw
25000円

57 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 19:24:26.43 ID:k7qcdePC.net
>>49
ML06-Eとか丁度良さそうだな

58 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 19:47:31.03 ID:0xeNlwKG.net
>>49
しかし映像はデジタル出力すらないのか

59 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:01:19.39 ID:UQSlUiqo.net
>>49
D-subのみってすごい割り切り方だね

60 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:18:03.74 ID:AwxGP4FM.net
終了発表ですぐ注文した予備が2枚ある
PT4は出ないと思ってるから3万くらいじゃないと売りたくないな

61 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:19:48.32 ID:ijU7mD8z.net
【悲報】転売屋、ドスパラ限定10枚のPT3をホームレス使い全部買い占め→キレたねらーにより顔晒され現在指名手配中 絶対に許すな [無断転載禁止]©2ch.net [537054231]

http://fox.2ch. net/test/read.cgi/poverty/1457953680/

62 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:23:46.64 ID:lWinltKy.net
PT3っていつの間にこんなことになってたんだ

63 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:52:36.43 ID:UTODFss1.net
テレビ離れしない年寄り

64 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:58:57.48 ID:GbW258SC.net
今北けどマジ数をかぞえられない馬鹿はスレ建てすんなゴミカス野郎

65 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 23:08:04.91 ID:VxrVaHbP.net
>>49の奴ってH81なのに型番はH91ってなってるん?

66 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 23:54:02.25 ID:/IL/2fLu.net
ん、チップセットがH91だと思ってるのか?

asrockのページにもマニュアルにもH81とはっきりかいてあるし、H91なんて存在しないぞ
古いとかRefresh未対応なマザーと勘違いされないための命名でしょ

67 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 04:54:22.24 ID:PeKdYZGq.net
>>49
DVIとHDMIが空きパターンじゃ無けりゃ買うな

68 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 09:00:42.39 ID:/tk5n2Hh.net
あれ?
どっちが現行スレ?
なんか沈静化したね。

69 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 10:52:30.97 ID:ovH3+viS.net
こっちだな

70 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 11:09:27.88 ID:79/QofyH.net
先に立った方だろ

71 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 11:57:18.80 ID:eSWUe99E.net
東京の転売屋も晒されればいいのに

72 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 15:52:46.58 ID:0nBA2eRl.net
あげ

73 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 16:19:18.34 ID:jTg9sVbJ.net
>>71
そうゆうお前は大阪の転売屋だろ。

74 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 16:22:39.39 ID:8kC/FXtu.net
生産終了と聞いて1個買おうかなと思って
来てみたけどもう店では売ってないみたいね

75 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 17:09:05.10 ID:KggIJoJC.net
慌てて買うようなものでも、必ず必要なものでも
唯一無二なものでもなければ、高値で買うようなものでもない
縁がなかっただけさ
もし新製品が出たら検討してあげてください

76 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 17:53:47.91 ID:BuTj1Bcu.net
しゃっちょさん
8TS待ってるでーはよしてや

77 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 18:02:42.49 ID:rw3NAbQe.net
>>75
なんか格好いい名言風なレスだな

78 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 18:10:41.12 ID:ZPgWDxdm.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.93【TS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457840934/
こっち先埋めて

79 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 18:17:30.04 ID:hl3p9bCN.net
ずっとPT2とHDUSで使ってたけどそろそろPCでも新しくしようかと思ってついでにPT3買おうかと思ったら終わっちゃったのね・・・
気づくのがちょい遅かったか

80 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 18:49:20.23 ID:9pFAXeK6.net
「失ってから分かる大切さ」

81 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 18:53:08.35 ID:hbH0uizu.net
新しいチューナーユニットの目処でもついたらRev.Bとかでるんじゃねーの?
その時の阿鼻叫喚の様が見てみたい

82 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 18:54:14.85 ID:rw3NAbQe.net
>>80
すごい名言だな

83 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 19:19:40.20 ID:DuLGQ8hD.net
>>81
社長さんの以前の書き込みだと、部材の原価×3が小売価格その0.85掛けが仕切りだよね
過去の例から部材原価が4500円(アセンブリ除く)だとして、5,000枚生産して出荷すると+1,200万円くらい?
これだとその他の開発費や諸経費とか引くと赤字かな?
確実に儲けを出そうと思うとPT2の時と同じく20,000枚は作ると思うんだけど
20,000枚生産すると、だいたい1億円か
Rev.Aが行き渡ってる状態で、同等品のRev.B 20,000枚って捌けるもんなのかな?

84 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 19:24:00.28 ID:aNcqID7e.net
開発費もある品

85 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 19:25:53.59 ID:x5A2M1B+.net
>>83
長いスパンなら捌けるでしょ
俺だけでも自分と知人で10枚くらい買ったし
使わなくてもコレクションしたいし
既存のユーザーだけでも余裕で捌けると思う

86 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 19:33:04.01 ID:jD58ViVZ.net
>>85
支払は?

87 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 19:33:06.25 ID:H32ggJmA.net
>>78
しね

88 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:00:23.33 ID:uBX8MQ4t.net
>>83
んだ。
PVからの経緯をしていれば、社長の慎重さがわかる。
ピークを過ぎた製品には手を出さない。

89 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:07:50.04 ID:w3+CFOa1.net
Rev厨がいるし、また無くなる恐怖もあるから全国で2万くらいなら捌けるんじゃね。

90 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:12:41.38 ID:xBP39sKf.net
>>78
ふざけんな糞野郎! 重複スレ立て流用してる此処を先に埋めろ気違い。

91 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:21:42.25 ID:x5A2M1B+.net
>>86
最初に2枚買って
欲しい人に買った値段で譲って
また買っておいての繰り返し
後は、一緒にアキバに行った時に連れが買ったりかな

92 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:24:48.23 ID:jD58ViVZ.net
>>91
いや、長いスパンだと部材メーカーや工場への支払いが

93 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:26:48.32 ID:P0ovB+MX.net
あっちなんか香ばしい工作員が吠えてるからこっちでいいよ

94 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:50:41.17 ID:9xQ83Elw.net
だな
隔離ということで

95 :91:2016/03/15(火) 21:44:30.21 ID:8yL5znZQ.net
>>92
今迄の売上で資金プールは有るでしょ
組み立てはロット単位で良いのだし

96 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 22:12:01.70 ID:OejEQ9Ev.net
欲しい人、100人ぐらい集めて生産依頼したら
再生産してくれんかね?

97 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 22:15:25.40 ID:agBaPNd6.net
>>96
チューナーモジュールっていう骨子のパーツがないんだから人集めてアースソフトに依頼しても無駄。
10万個クラスでSHARPとの交渉から始めたら可能性はあるw

98 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 22:16:51.74 ID:HvflPEcC.net
>>96
まさか1人1枚で100人じゃないよなw

99 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 22:21:35.14 ID:43Gxv7vV.net
104枚くらいはあるだろ

100 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 22:29:50.01 ID:DuLGQ8hD.net
PT3 Rev.Bにコストかけて開発したところで採算合うのに時間がかかると思われるので
そのコストと時間は別の製品開発に費やすべきでしょ?一人しかいないんだし
仮にスペックアップしたPT4なりUT1なら、1年以上かけて開発しても楽に初回ロット捌けるだろうし

101 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 22:34:38.46 ID:43Gxv7vV.net
社長が事故や病気で死んだら後継機の望みは絶たれてしまうからな

102 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 22:44:38.00 ID:P0ovB+MX.net
最低でも万単位じゃないと再開出来ないね

103 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:10:32.37 ID:tgV69GBf.net
出だしで1万以上売れるのが条件だろ
UT1なら余裕だろうけどPT4だともう難しいな

104 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:18:18.87 ID:3/scebz2.net
録画PCは大容量HDDが必須でデスクになるからUSBは逆に邪魔で不安定なだけなんだよなあ
見るだけならPT買う必要ないし

105 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:29:31.41 ID:rw3NAbQe.net
PT3出来上がってからいままで新製品開発してないのかな

106 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:29:59.20 ID:1VmPqtUO.net
PT2やPT3見ると、最初に100枚ほど出荷
その後受注受付(前金・現金振込)で2万とか5万出荷とかになっている
1ロットで6000なんてのもある
リスクは最初の100枚位じゃないのかな

107 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:33:45.87 ID:P0ovB+MX.net
最初の100枚って言うのは試供品みたいなもんでしょ

108 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:35:27.34 ID:TMMDCzQJ.net
USB接続だとスリープからの復帰時に見失っちゃうことがあるうんぬんかんぬん
むかーし競合他社製品?のスレでそんな書き込みよく見たけど
いまはそんなこと無いの?

109 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:38:30.00 ID:kXIl6hP4.net
チューナーは知らんが一時期録画用HDDをUSB3.0接続にしてたが、
スリープの復帰は問題なかったが、
たまにアクセスエラーが出て録画が中断されてた
ググると分かるけどUSB3.0接続のHDDはどうもエラーの話が多い
USB2.0の方が遅いけど安定してた気がする
なので個人的にUSBは懲り懲りなので要らないな

110 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:40:47.22 ID:P0ovB+MX.net
常時ONで運用するPCならいいけど休止やスリープ設定で運用では
けっこうミスが出る可能性が高いからあんまり売れないと思うなー

111 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:46:32.74 ID:lTmZWLYj.net
ホンハイ傘下のシャープ製チューナーのRev.Bまだっすか?

112 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 23:49:16.11 ID:agBaPNd6.net
>>106
そりゃ、中国の工場からの出荷の都合でしょ。最初からある程度の出荷量を見込んでないとPT3 13000円程度の
価格設定はできんよ。

113 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:02:12.82 ID:kRcYf4jp.net
シャープのチューナーは4、5年以上売ってたんだろうから、そんなもんじゃね
もしかすると、もっと前に終売してて、アースソフトが購入した在庫が尽きたということなのかも知れないけど

114 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:13:30.04 ID:copg841W.net
PT4まだぁ?

115 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:25:37.71 ID:M3f53ELz.net
SHARP ELECTRONIC COMPONENTS
2013.9 P.90 VA4M6JC2103
http://www.sesl-sharp.com/Products/pdf/rf201309_e.pdf
2014.3 P.92 VA4M6JC2290 
http://www.sunnic.com/upfiles/tw_/sharp_device201403_e.pdf

ここで切り替わってるね

116 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:39:45.75 ID:r2RfE0gZ.net
>>115
VA4M6JC2290がL字にならなければよかったんだよな。

117 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:44:58.43 ID:i1IjOLmn.net
>>116
コネクタの向きはカスタマイズ可能だと思う。

118 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:52:09.51 ID:SFkCSTOo.net
PC内蔵でこれって定番が無いから、録再ソフト付きで一般向けに販売した方が売れたりするんじゃないかと。
ピクセラのもあるんだけど、動作が遅いんで辟易している。
SONYのnasne並に軽快動作できて、モバイルからで見見られるような便利な物。
TS抜けんでもいいよって需要は結構あるので、平均的に需要があると思うんだよね。

裏の使い方で色々やれたら言う事が無い。

119 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:53:56.12 ID:r2RfE0gZ.net
>>117
つまり、特注品でしょ? 小ロット製造のアースソフトでできるものじゃなさそう。
SKNETやピクセラが作るような初回製造ロット5万台とかそういうのでもなければ厳しそう。

120 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:59:12.25 ID:r2RfE0gZ.net
>>118
B糟付の市販品はチューナーボード内で暗号化したものをCPUパワー使って復号するから、
どうしても重くなるんだよね。

121 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 00:59:14.76 ID:9b0S9PuQ.net
>>118
その録再ソフトとやらは誰が作るの?

122 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:02:30.43 ID:SFkCSTOo.net
>>121
アースソフト

2万くらいしても値引きも入って定番カードになると思う。
いいハードだもの。

123 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:05:21.67 ID:0WRFRRXH.net
>>120
流石に今時その程度の処理で重くはならない

124 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:05:32.57 ID:9b0S9PuQ.net
>>122
お前はアースソフトがどういう会社なのか分かってないみたいだね。

125 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:07:53.44 ID:i1IjOLmn.net
>>119
この程度だと大したコストにはならないと思う。
コネクタの向きに関しては元からバリエーションとして
用意されてる場合も多いし。

126 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:08:02.10 ID:SFkCSTOo.net
>>120
nasneは速いよ、ビックリするくらい快適。
GIGAPOCKETで培ったノウハウがぎっしり詰まっているんだろうね。

127 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:08:36.01 ID:M3f53ELz.net
そもそもnasneでいいのでは?

128 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:10:54.01 ID:SFkCSTOo.net
>>124
八方塞がりでこのまま終わってしまうのなら、人員整備してでも会社の業態変えちゃえばいい。
一番困るのはアースソフトの火が消える事。

129 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:14:14.90 ID:SFkCSTOo.net
>>127
チューナー数が極端に少ない、内蔵HDDの容量が少ない等々面倒な事も多いのです。

130 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:27:26.03 ID:jA33dcug.net
>>128
人員整理ってw

131 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:30:22.69 ID:SW+mFYcq.net
>>128
>一番困るのはアースソフトの火が消える事。

録再ソフト付きで一般向け、つまりIOとか牛みたいな製品をヨドやビックで売るってことじゃん
そんなもん実質アースソフトの火が消えるってことだろ

132 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:34:48.14 ID:SFkCSTOo.net
>>130
開発の人間が少なければ雇えばいいのさ。
>>131
HDUSみたいにやらかしちゃえばいいんだよw
裏では有志の人が抜けるソフトと作ってればいい。

133 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:38:30.69 ID:LU8yPRfL.net
>>132
実質社長さん1人なのに無茶言うな

134 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:42:46.11 ID:jA33dcug.net
>>132
アースは実質的に社長1人の会社だぞ?

135 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:45:04.60 ID:XY+Allx7.net
> 本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
> 放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

そもそもPTシリーズの本来の仕様無視して録画再生ソフトとか何言ってんの

136 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:48:22.32 ID:MzATtZtO.net
PT4はよして
PLEX買ってしまう

137 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:49:15.86 ID:FJjNv4tm.net
あれ?

138 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 01:50:02.84 ID:vxhTC8Z+.net
>>134
母ちゃんもう年なのかなあ

139 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 02:03:41.42 ID:SFkCSTOo.net
人少なかったら雇おうよ、雇っちゃいけない事情でもあんのかよw

140 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 02:07:30.44 ID:Jsi3oSe0.net
人を雇う事は軽くない。
払う給料の二倍近くかかるからな。

141 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 02:20:46.18 ID:bliMESVj.net
社長さんが後継機は無いって言ってるのに
まだ、ウダウダ言ってる馬鹿が居るんだな。

142 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 02:47:04.86 ID:SFkCSTOo.net
>>141
言ってねえよ、お前転売屋か?

143 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 02:48:30.04 ID:LU8yPRfL.net
>>139
雇ってもやらせる仕事が何も無いだろ

144 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 03:05:28.00 ID:SFkCSTOo.net
>>143
>>121で言ったら、社長さん1人だから無理とか言ってた輩>>133-134がいたからさ。

145 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 03:38:54.91 ID:LU8yPRfL.net
なんで全額前金で受注生産のボード屋さんにそんな面倒なことさせたいんだよと

146 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 03:48:00.01 ID:4vKTBdyU.net
ワッパ掛けられる寸前なのに、後継機?ウケルwww

147 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 03:58:59.57 ID:2m3jGUqA.net
いい加減逮捕だなんだと騒ぐアホも失せろよ

148 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 05:59:49.64 ID:RZodVEoL.net
PT3よりも後になってQ3やW3v2.0出したプレクスは何でタイーホされてないん?w

149 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 06:05:57.10 ID:LU8yPRfL.net
カードリーダーまでつけてるのになんで逮捕されないん?

150 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 07:11:18.49 ID:3uOu3/7+.net
>>132
> 開発の人間が少なければ雇えばいいのさ。
適当なプログラマを一人雇えば半年くらいでソフトが出来上がると思ってるんですねw

151 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 07:23:51.30 ID:SD16ZenA.net
働いたことないのかな

152 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 07:24:03.26 ID:vP2qwUzs.net
>>115
チューナー2年も前に終わってたということは、シャープから最小ロット仕入れたのが捌けるまでとりあえずPT3作り続けてたということか。
つーことはPT4はでなさそうだな。

153 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 07:37:57.41 ID:b2lbiwtz.net
シャープからではなく商社から仕入れていると思う
他のところで仕入れできれば再販だろうし
見つからず他の代替品でいけるなら、Rev.B
そもそも新しいのが作りたくなったらPT4
今の段階で出ないとか出るとかは判断できません
素直に発表を待ちましょう

154 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 08:16:48.35 ID:jDUKOmg4.net
>>80
髪はながーい友達

155 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 08:20:36.60 ID:SFkCSTOo.net
>>150
何で1人なんだよw

156 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 08:28:19.58 ID:3uOu3/7+.net
>>155
> 何で1人なんだよw
じゃ、何人でどれくらいの期間かかると見積もってるのか書いてみ。

157 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 08:39:04.53 ID:Bf/HNHyg.net
Linuxではドライバがカーネル標準になってるんだしいい加減Windowsもロダでツール配布やめない?

158 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 08:45:16.32 ID:XyJi+aci.net
多重債務者なエンジニアを拉致って地下工場で馬車馬のようにこき使えばいい

159 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 08:45:26.60 ID:gOpYRqkW.net
そもそもTS抜きだの自体は違法じゃない。
B25スクランブルの解除も別に問題ない。
ただ、ARIBの認定が貰えないだけ。CASカード添付できない。

でもスクランブル解除の方法を広めたりすると問題になる。
だから開発用として自分でやれっていうPTシリーズなんだし、
PLEXもWMCで使う限りはスクランブル解除はWMCがやってくれるんだし。
だからスクランブル解除できる実行形態のアプリの配布をやめてる人が多い。

ってことでいいんでしょ?

160 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 08:47:30.35 ID:gOpYRqkW.net
あ、今は単純にプロテクト解除しても違法なんだっけか。
TPP草案で個人利用ならOKになってるように読めたからちょっと混乱した。

161 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 09:19:25.65 ID:Vh10W8hj.net
>>157
??
Windowsもドライバはロダで配布なんてされてないぞ
ツールならLinuxと同じでロダからGitHubまでマチマチ

162 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 10:00:49.22 ID:dxHc1Tsb.net
>>153
他社のチューナー採用する場合、PT3 Rev.Bでも仕様の異なるPT4でも同等の開発コストになると思うよ
再設計不要な都合の良いチューナーが存在すれば別だけど
コストが同等であれば、どっちが売れるかは明白なのでRev.Bの可能性は限りなく低そう

上でも書いてるけど、チューナーの都合が付けば出る訳ではなくて
商業的に利益が見込めると社長が判断した場合に製品として世に出るんだよ

163 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 10:09:30.11 ID:tWvNSTgq.net
ま、次くるならUSBだわな

164 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 10:17:25.10 ID:DUnVXWXT.net
その前にPV5だ

165 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 10:39:26.07 ID:buOPX65X.net
その前にPTカレーだ!

166 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 11:49:34.89 ID:bQFZXXkP.net
>>162
既存設計流用できなくて新規設計となるぐらいなら
いっそ6〜8チャンネルのチューナーを新規採用したほうが
既存ユーザーの乗り換え需要喚起出来て商業的にうまそうだな

167 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 11:58:02.00 ID:5iQwYfCC.net
>>166
原価1/3、卸値85%

これを守れるかどうかが重要

168 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 12:11:25.06 ID:xlizetwE.net
WMCはWin10で削られたし、プレクスはWin10で表向き、使えなくなるわけか

169 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 12:16:10.84 ID:q3tli3ud.net
わかんねーぞ?
10で廃止されたと思ったフォトビューワがいきなり復活したしな
今迄ウザいアプリのフォトで見てたが、アップデートでいきなり復活してたからな
何時かストアで売るんじゃないかなメディアセンター?

170 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 13:46:39.43 ID:zQeYnQdH.net
B25スクランブルの解除って法律的にどうなの
ここさえ何とかなれば合法なのは確実だが

171 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 15:52:41.55 ID:Twc6rpzX.net
Rev.BでもPT4でもどちらでも良いわ
早く後継機だして欲しい

172 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 16:08:18.14 ID:zi86ki4J.net
>>163
凡でも使ってろよ

173 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 16:55:56.79 ID:nyWSaxF8.net
凡カレーが発売されると聞いて

174 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 17:10:59.34 ID:WTstmD+8.net
みんなPTやPXに行ったから
凡ちゃん泣いてるで

175 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 17:20:42.43 ID:3uOu3/7+.net
>>173
カレー屋梵ならあった
ttp://livedoor.blogimg.jp/aqua_ruby/imgs/e/6/e6ff08a8.jpg

176 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 17:22:05.31 ID:OyhvSSST.net
凡なつかしいなぁ
安定させるのにちょっとコツが必要だった記憶がある
まぁ、まだ捨てずに取ってあるけど

177 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 17:30:19.27 ID:o8dmEGcF.net
梵なつかしいなあ
昔よく食べにいったんだよね

178 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 18:26:39.19 ID:FiZsxBO5.net
華麗にカレーを発売するシャッチョさん

179 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 19:11:30.08 ID:EPNP0Crq.net
PT御殿

180 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 19:43:55.69 ID:BMd1N2kM.net
キャプは箱形のが普及してしまったからPV5とか更に需要なさそうだが

181 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 19:59:45.21 ID:3uOu3/7+.net
>>180
D端子は廃止だからほんとに需要ないし、HDMIでHDCP解除の機能なんかつけたら手入れの可能性大。

182 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 20:14:19.40 ID:r2RfE0gZ.net
>>181
PS2のTAS動画や実況プレイに便利なんだよ。<D端子

183 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 20:18:46.67 ID:LU8yPRfL.net
PS3でBDのD端子HD出力が出来るのはCECH-2500まで

184 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 20:25:37.80 ID:rMw5bnwV.net
>>182
TASは基本エミュだしD端子いらんやろ・・・RTAの言い間違えなんだろうけど

185 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 20:34:35.02 ID:LU8yPRfL.net
HDCPはマスターが漏れちゃったのでもうあまり意味が無い
2千円くらいのHDMIスプリッターにも解除機能がついてる

186 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 20:38:45.58 ID:3uOu3/7+.net
>>182
D端子つけてる機材は残ってても10年前から廃止が決定してる以上、新規にキャプチャーデバイスなんか出す
のはありえないからね。

187 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 20:41:40.39 ID:LU8yPRfL.net
発売中止になったPV5もHDMIだったらしいな

188 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 20:47:42.98 ID:49lpgxxA.net
テンバイヤー@東小金井
http://i.imgur.com/YQywJxN.jpg

189 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 21:26:51.93 ID:v93jicyf.net
>>187
今はともかく、当時だったらそれなりに売れたと思うが

190 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 21:32:01.09 ID:SW+mFYcq.net
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20160316_748554.html
シネマティックモードは、一言で言ってしまえばPSVRのOLEDでPS4を楽しむモードだ。
スクリーンサイズはS、M、Lの3段階があり、それぞれ2.5メートルの距離から、
視野角54度で117インチのモニター、視野角71.5度で163インチのモニター、
視野角90度で226インチのモニター相当となり、標準ではMとなっている。

これって普通にすげーじゃん

191 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 21:33:36.53 ID:LU8yPRfL.net
>>190
5万円出して買っても異常に疲れて1回30分くらいしか耐えられないと思う

192 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 21:35:25.21 ID:SW+mFYcq.net
>>191
でも、珍しいから買うんでしょ?

193 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 21:40:25.35 ID:vXSySiqq.net
PSVRはPCで使えたら、映画館で劇場アニメを見てる気分に浸れるからアニオタは嬉しいね

194 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 21:45:44.38 ID:LU8yPRfL.net
ただ大きく見えればいいと思うのは間違い

195 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 21:47:32.28 ID:LowTsbnV.net
そういや市販BDでアナログHD出力禁止フラグを立てたまま出荷して
回収されたのだいぶ前にあったな

196 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 22:38:56.61 ID:k+CvSnxy.net
ヤクザ絡んだ賭博と全然別問題じゃん

こんなんどうでもいいよ

197 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 22:49:16.69 ID:NZNBcIVt.net
>>190
FHDだからガタガタだろうな
そういう使い方だと最低4Kは欲しい

198 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 23:20:36.15 ID:SFkCSTOo.net
DEAD OR ALIVE Xtreme 3 FortuneでVR楽しみたい

199 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 23:48:45.95 ID:vIvFjg6v.net
Fortune選ぶ奴はロリコン犯罪予備軍確定

200 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 00:02:07.47 ID:7SNcQZ3o.net
200 OK

201 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 00:43:01.18 ID:fRdTW8/r.net
ソニーのはFHDのディスプレイを左右の目で分け合う方式だから、
清く正しくハーフHDの映像だな

202 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 00:51:01.43 ID:yO6TQPPZ.net
本当にこれならHMDの結局近くで小さい画面を見ている感は解決してるんかな

203 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 01:09:08.17 ID:dkYDka0B.net
HMDなんてプレクソ並みに売れませんて
PTシリーズの方がよっぽど売れますわ

204 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 05:45:13.15 ID:GZt/7tWk.net
ここで転売工作しても無駄だよ
しきりに「もう次PTは出ない」と煽ってるけど確実に出ますから
買い占め抱えたまま死ね

205 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 05:52:29.51 ID:0xpfx0iy.net
win10にしたらまともにスリープしないような気がして移行出来ない

206 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 07:32:09.14 ID:Yw/K115E.net
>>204
だけど、すでに21台転売したぜ!
来週から三万円台突入するよ。
買うなら今のうち!

207 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 07:36:13.73 ID:9wqc0V4t.net
>>206
死ね、人のクズ。

208 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 07:52:47.90 ID:GtJVARgx.net
この手の商品はユーザ開発のソフトウエアあってこそだからな
そして、PTが途絶えた以上、これからは他のチューナー向けソフトが多くなる

既にkeianやプレクス、さらには輸入チューナー向けのソフトが増え始めている
今からPTを買っても将来の用途は限られるよ

209 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 08:06:03.10 ID:QhykVyBA.net
USBで接続できるなら手を出すんだが・・・

210 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 08:42:16.11 ID:5S5R36+8.net
linuxで使えるのそれ?

211 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 08:50:53.33 ID:Hl4UDCsa.net
BonDriver使うソフトばっかり使ってるからまったく知らないんだけど
特定チューナー向けのソフトで便利な物って多いの?

212 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 08:59:46.79 ID:Wzd3X5JH.net
>>209
一生手は出せないなザマーミロ

213 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 09:02:48.90 ID:4DM9UIrW.net
USBなんてトラブル続出だろ

214 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:19:07.88 ID:UQyYyIJC.net
USBでトラブルとか何年前の話だよwww

215 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:21:04.37 ID:ddL1Hhwf.net
USB3.0は信用ならん

216 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:21:18.74 ID:Q3LQckaR.net
今の話じゃね。USB3.0で認識失敗が結構あって2.0の方につないでるな

217 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:23:07.46 ID:ddL1Hhwf.net
特にEtron

218 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 13:47:03.95 ID:pKR4UGnj.net
IntelですらUSB3.0は安定してないので糞

219 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 13:53:33.26 ID:FApSK2tY.net
インテルの3.0は糞だな明日メディアが鉄板

220 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 14:15:44.11 ID:0LZ6ixgM.net
安定したUSB3.0コントローラを使った事がない

221 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 14:42:29.69 ID:fRdTW8/r.net
IntelのUSB3.1ポートで3.0機器を使ってるが、特に何もなく極めてふつー
3.1用機器を使いたいが、Mac用ばっかで草

222 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 14:45:05.27 ID:/Cg5Cm3j.net
ファームアップしたNECのUSB3.0使えよ

223 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 14:50:27.48 ID:fvPeIA4O.net
インテルチップセットのUSBのエラッタは半端無い。

224 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 14:51:30.71 ID:4g5LsL7Y.net
USB3.1はケーブル長が1m以内という糞規格

225 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 15:37:39.99 ID:fRdTW8/r.net
IntelのUSB3.1なら速度維持したまま2mまでいけるThunderbolt3にもなるが、
機器が無さすぎて草

226 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 16:42:53.38 ID:VHDheVfc.net
ここでIEEE1394復活だな

227 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 17:40:37.60 ID:i/K4+u4h.net
PT4

228 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 18:05:33.76 ID:9tVdTYQh.net
やっぱり、PLEXのやつより壊れにくいよね、PTシリーズ。

229 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 18:32:47.75 ID:DmJVpCEu.net
UT1はUSB2.0で出してUSB3.0が枯れてきた頃にUT2

230 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 18:36:30.91 ID:seIu/JYi.net
>>228
主要でありかつ面積でも大部分を占めるチューナーモジュールを家電メーカーのSHARPが作って
るわけだからな。PLEXのは台湾メーカーのOEMらしいけど、培ってきた技術の蓄積はやっぱ違う
でしょ。家電のテレビにに使われるパーツがぼんぼん壊れたら商売やっていけない。

231 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 19:14:48.56 ID:u5aGxiRe.net
チューナーごときにUSB3.0の帯域なんているわけがない。
USB2.0でも480Mbps、その半分としてもTSが何ストリーム入ると思ってるんだ。

232 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 19:15:13.63 ID:vLhTrRz9.net
何年後かにはtype-cだらけかもしれんからなあ
下手したらmacみたいにtype-cオンリーが主流になるかも

233 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 19:19:10.22 ID:QhykVyBA.net
USBはUSAん臭いと言う事か・・・

234 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 19:23:49.59 ID:bEbocIS5.net
>228
>やっぱり、PLEXのやつより壊れにくいよね
具体的にどこが壊れやすいんだ?転売や。

PT3と併用してるが、全く壊れる気配すらないんだがな。

235 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 19:43:05.19 ID:4g5LsL7Y.net
>>231
USB2.0は8TSだと厳しいよ
地上が20Mbps×4TS=80Mbps
衛星がCSだと39Mbps×4TS=156Mbps
合計236MbpsでUSB2.0の実効限界レベル
USBは全デバイスで帯域共有してるから(拡張カードとか付けないと)他の機器が使えなくなる
USB3.0のホストならUSB3.0機器は別帯域なので問題なく使えるけどね

どちらにしろ4TS以下ならUSB2.0でも良いけど、
4TS×2台以上になるとUSB3.0にした方が安心なレベル

236 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 20:12:55.55 ID:YMDFszRC.net
>>234
感度などの問題でアースの方が優れてるめんはあるけど
ハード自体の故障率とかはアースもプレクスも似たようなもんだよな

瓦とか一部USBチューナーは粗悪品もあったけどね
ダイナコネクティブのUSBも持ってるけど壊れる気配無い
ただ、熱量が大きいから置く場所は考えないと
密閉した場所とかに置くと熱で壊れそうだけどね

237 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 21:56:26.53 ID:ZCvTGBmo.net
>>231
USB2.0以下は半2重の通信方式 上り240+下り240=480と考えたほうがいい
USB3.0からは全2重の通信方式、上りと下りでそれぞれ5G
10倍とか言っているが、実際は20倍違う。

238 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 22:24:04.12 ID:9wqc0V4t.net
不安定な物作るメーカーじゃないからUSBはないだろう

239 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 22:39:06.99 ID:ANnEaHf0.net
民法連 4K放送の録画禁止化へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1458221492/

240 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 22:46:01.16 ID:facvJKaR.net
>>239
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

241 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 22:58:01.57 ID:gMEhr2TS.net
>>239
TV見なくて良くなるな
海外の配信サービス参入も加速しそうだし
ぜひ録画禁止にしてもらいたい

242 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 23:07:52.60 ID:YMDFszRC.net
>>239
Hulu日本事業を日テレが名乗りを上げたりフジがNetflixと組んだり
海外配信サービスとの提携や国内オンデマンドの拡充とかしてる

録画を禁止にして見逃したり後で見る場合は
有料か無料(広告強制)のオンデマンド配信にするつもりなんだろ
そうすれば放送終了直後からネットにアップされることも無いしな
海外のアニメファンは泣きそうだけど

243 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 23:17:37.55 ID:WnAyE3Co.net
特に中高齢者のTV離れが加速するな

244 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 23:21:33.23 ID:WnAyE3Co.net
新し物好きのマニアなんてのは録画して好きな時に楽しみたいものだから
それが出来ないとなると熱が醒めるやつも多そうだが

245 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 23:36:37.27 ID:seIu/JYi.net
地上波関係ないしBS/CSも今と違う左旋なのに、なんでぴーぴー言ってるやつが多いんだからな。
ここ、ニュース速報板でもなく専門板なのに。

246 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 00:04:40.37 ID:2ieqxKTn.net
>>235
これって、仮に録画の保存先を外付けのusbHDDとかにしてたら2倍で計算する事になるの?

247 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 00:28:28.19 ID:RPZN56CQ.net
>>246
一旦PCを経由するし更にUSB2.0なら半二重通信なのでそうなる

248 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 01:20:47.45 ID:/eEJsOh2.net
>>240
http://yss.la.coocan.jp/cinavia/cinavia_top.htm
Cinaviaって技術があって直撮りも基本駄目

249 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 02:11:37.70 ID:vEnijLL4.net
おねランやWOWOWやスターチャンネルでCinaviaが流れたけど、話題になったのCinaviaスレくらいだな

250 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 07:26:28.91 ID:E61l+ycq.net
>>242
過去に割れサイトだったクランチロールは無料。

251 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 07:53:47.98 ID:zKbwKArS.net
>>225
TBの使い道はPC直結で10Gイーサ代わりだろw

252 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 08:29:23.26 ID:I3I6feXD.net
>>247
別のルートハブ配下の端子にそれぞれ差せば大丈夫ってことは有る?

253 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 12:01:43.42 ID:QvmG3SzS.net
>>247
おれも気になる
スチックPCでUSB2.0が1端子だと4TS同時録画は無理なのか?

254 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 14:01:14.98 ID:WPvxVrdX.net
>>252
USB2.0までの古いチップセットは内部にバスが2つ(DualEHCI 480Mb/s each)あるので、
ルートハブ毎に帯域が分かれてるからそうすれば大丈夫
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/fig01.jpg

>>253
最近のチップセットだとUSBはxHCI一つに統合されちゃってるのでUSB2.0も1バスしかない
http://images.anandtech.com/doci/8595/14%20-%20BT%20SOC.jpg
4TSなら受信してUSBHDDに書き込んではUSB2.0でも帯域的には大丈夫だが、
録画中はUSBHDDに録画済みのファイル再生なんかが厳しいだろうね
素直にUSB3.0が付いてる製品にしてHDDはUSB3.0接続にした方が良い

255 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 14:05:52.28 ID:uuwVVjEr.net
BS/CSしか使わないならPX-W3PE1.3でも大丈夫だろ?

256 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 14:22:42.79 ID:S9P+XObp.net
全く問題なし。
あきばおーで特価やってるよ。

257 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 17:22:31.93 ID:W82QqU/1.net
>>255
プレクスって地上波弱いの?

258 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 17:54:57.69 ID:02VlmLRI.net
>>257
逆、地デジの感度高すぎ、
地デジ4チューナーで後ろに行くほど感度下がってた問題は解決済み
原因はPT1,2で分配減衰対策ブースター入れていたユーザーに問題起きていた
ブースター外して解決

259 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 18:57:12.05 ID:R5vrIwdw.net
>>258
ブースター外したらTVの写りが悪くなって家族に怒られました

260 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:11:16.22 ID:S+8akptw.net
アッテネーターでも入れれば?

261 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:32:35.51 ID:IT+vjb0G.net
すると今度はアッテネーターがあってねーなーとか言っちゃう

262 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:34:06.76 ID:ZHmjMkCr.net
\アッカリーン/

263 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 20:37:51.62 ID:o156M4N+.net
ドスパラPT3プレゼントって何しとん

264 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 20:41:05.66 ID:FpWQ3Y2C.net
明日の05:01にドスパラ通販来るか?

265 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 20:58:01.27 ID:Gc3WRplJ.net
プレクスのって内蔵ブースターを調整できるんでしょ?
調整して強電波地域ではアッテネーターにも出来るって謳ってるけど

266 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 21:54:11.83 ID:rXPJPjBk.net
ドスパラm¥、キャンセル分でたんか?

267 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 00:02:13.24 ID:v5zog36h.net
予備用だからPT2で良いんだけど尼に売ってるのrev書いてないしコピー品かなにか?

268 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 04:21:07.66 ID:G8+/8OQD.net
あと40分・・・

269 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 04:27:07.12 ID:Xqnwu6Hc.net
あげ

270 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 04:37:27.69 ID:HvJWez0u.net
ある訳ねえだろ

271 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 05:03:16.65 ID:ZPEigyOB.net
買えた

272 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 05:25:33.52 ID:z5ImW8w1.net
妄想も大概にしろボケが

273 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 05:46:21.37 ID:5ompV5i3.net
>>271
オメ

274 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 05:48:58.56 ID:rb8h8347.net
ドスパラ前、18人

275 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 09:07:17.80 ID:tAoxpufM.net
>>274
だからどうしたの転売屋?
もう持ってるんだけど、糞パラがぼったくりの前に他所で買ってるんだけど?

276 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 09:21:46.52 ID:/1NQSELc.net
>>153
IGZOのディスプレイみたいにチューナーの不良在庫が商社から出てくるパターンないかねえ

277 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 13:20:59.00 ID:dliSHo+s.net
あの価格で売れる量の生産するだけの在庫があるなら既に見つけてるんじゃね?
2万枚とかの規模で作ってる価格だろうし、数百個程度じゃ出てきても意味ないしね。

278 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 15:34:49.78 ID:mwhOhVOL.net
おらあ、てんばいやだ
ガンガン転売してもうけるぞ

279 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 17:10:26.48 ID:tQcs/4kG.net
PT3買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)24台
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1399966341/l50

280 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 23:18:54.25 ID:yThUQnZs.net
(´・ω・`)PT4は出ないということにしとかないと
大量の在庫を高値で売り抜けられないからな!

281 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 00:38:32.38 ID:zlLub3kb.net
そうそう、出ない出ない。
あの社長さん程度じゃ無理無理。できっこねーですよねー。

282 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 01:21:46.52 ID:Bwk+DFil.net
ドスパラ月曜日にも出すんだなw

283 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 02:40:15.67 ID:P1+LXm7M.net
5:00〜

284 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 12:34:28.92 ID:GU4TUpSo.net
HDMI接続できるならこのディスプレイ欲しい
https://www.asus.com/jp/Monitors/MB169C-plus/

285 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 12:36:38.57 ID:tL8xseIm.net
>>284
キチガイはこんな所で叫ばずにスペックでも見ればわかるだろ

286 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 15:34:50.38 ID:m4RJACEW.net
>>284
これがほんもののステマってやつか・・・

287 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 17:44:51.04 ID:GU4TUpSo.net
>>285,286
先日、二回目になるが例の浮浪者の親父と川原の土手でひさしぶりに会ったんや。
高架の下で道路からは見えないとこなんで、
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら 
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
岡山県の北部や。まあ〜岡山市内ならいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。

288 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 17:51:31.33 ID:FiiY9zsQ.net
NG ID:GU4TUpSo

289 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 19:30:14.46 ID:PW+Pp7Nz.net
age

290 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 01:59:59.77 ID:8F83XPCe.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/749/160/in1.jpg
本日パーツ館限定21個の本当のラストのラスト。
始発で行っても地方組は絶対不可能だろうな。

291 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 02:07:39.83 ID:nPprn+OF.net
来週もしれっと「これが本当の最終!」とか言って出しそうだけどな

292 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 02:13:34.37 ID:718EJPqH.net
閉店セール

293 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 02:30:39.34 ID:USS8Y1MB.net
PT4は出さないけど一気にPT5を出して!

294 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 07:44:04.00 ID:SniKozrN.net
ドスパラ最終入荷
多分嘘はついてない
どちらも最終入荷だろうけど入荷分全て一度に販売とも言ってないし
最終販売とは書いていないw

http://pbs.twimg.com/media/CdWJMgdUUAAQAzW.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cd5DtscUAAAQ5hS.jpg

295 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 07:55:20.24 ID:9sJDe3Jo.net
21人余裕でこえてるけどなんで並んでるんだろう

296 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 08:29:55.86 ID:aG0bmsMI.net
諦めきれないんだよ

297 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 08:59:22.68 ID:QS0mejbX.net
誰か1人脱落する事に期待してるんだろ、要するに根比べ大会

298 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 09:35:42.34 ID:Nnep3UvC.net
ローマ教皇を選ぶやつか

299 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 10:08:45.47 ID:tgLmsd/O.net
https://twitter.com/dospara_parts/status/711718463199285248
これで終戦ですかね...

300 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 10:42:55.61 ID:7DobmogT.net
本スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.93【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457840934/

301 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 12:29:19.84 ID:lKxa67Ll.net
>>294
> ドスパラ最終入荷

(予定)が抜けてるぞ(w

302 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 14:22:41.45 ID:/mb03ttV.net
>>300
本スレがそれなのは分かるが、先に立った方から順に使うのが暗黙のルール
こちらが先行の本スレだよ

303 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 16:25:11.30 ID:DoAfG1WZ.net
>>302
暗黙のルールとか関係なく本来の本スレはここ

>>300のスレのテンプレの ※前スレ の所に
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【TS】 (実質92スレ目)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457366515/
と、このスレのアドレスが貼ってあるだろ

Rev.93のスレを立てた人はスレ番修正のために早めに次の次のスレを立てたつもりだったのに、みんなが意図を汲めずにあっちのスレを使ってしまってる
だからRev.93のスレが実質Rev.92という状態になっている

304 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 17:24:48.78 ID:ERRyIKEB.net
もうスレ自体無くなるかもしれないんだ(震え声
大切に使おうぜ(涙ほろり

305 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 17:40:23.64 ID:axx/TtIU.net
(ちんちんポロリ)

306 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 18:35:31.26 ID:o/Iok7hi.net
10 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/03/08(火) 12:57:35.54 ID:Um16o1du [3/3]
>>8
すまねえ
まさか30分以上遅れて重複立てる奴がいるとは思わなかったw

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【4TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457158884/

このスレ(実質91)
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【5TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457365038/

次スレ(実質92)
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457366515/

んじゃ吊ってくる

307 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 19:26:04.84 ID:e5VOHaZC.net
普通に売ってる時から閑散としてて名物ブレックスの釣りばっかりだったからね〜

308 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 19:35:39.60 ID:QPbU2iGs.net
ドスパラ徹夜7人位?あとは始発組で終了

309 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 22:38:45.68 ID:GFk1ZszB.net
始発じゃなくても買えたぞ?

310 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 22:53:41.72 ID:cE2jVySv.net
マジ?

311 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 23:10:37.94 ID:oB38d2nW.net
自分より前に並んでるやつを倒していけ

312 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 23:23:40.77 ID:OOvWa9wW.net
マジだよ
そもそも俺が始発じゃないし

313 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 23:34:25.65 ID:S66Y+kwS.net
てか公式キタ

314 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 00:56:29.95 ID:d33lRWk+.net
詳しく

315 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 11:06:00.88 ID:px2oYgNf.net
まともな4Kチューナー搭載テレビが出てくるのが早くて年明け。
それ以降にチューナー出回ったとして、4K対応のPTシリーズやその他チューナーが出てくるのは早くても2、3年後。
今更地デジ用チューナー欲しがるにわか相手の商売じゃないから似たようなスペックじゃ出さないと思われる。

316 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 11:33:38.70 ID:QuKgBoUz.net
すべて妄想です。

317 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 11:39:16.43 ID:tbxDWM2W.net
プレクスが8チューナー出してもガン無視してた意味が分かってないのか…

318 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 12:31:38.83 ID:BTV9OSNP.net
>>315
4K8K受信できてもD-CASの代わりになるもの用意できないから。
PTの4K対応品など絶対出ない。

319 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 14:06:18.88 ID:wE69hFWu.net
今さら地デジBSCSテレビは出ない、っていうくらいアホだな

320 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 15:22:33.75 ID:7b4ytrOT.net
少なくとも現行放送で穴になってる手段はキッチリ塞いで来るんじゃないかね

321 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 16:03:54.58 ID:7K3mJyyS.net
4Kアンテナ購入時にはNHK受信契約書の署名捺印が必須となります
こうか?

322 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 17:19:35.95 ID:AYLYKCxb.net
>>321
4kチューナー(TV)には現行のB-CASカードとは別の暗号方式でのD-CASシステムが「内蔵」される予定
カードじゃないからPCではスクランブル解除の仕様がない
流石にB-CASみたいにメーカーもバックドア作らないだろうし

323 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 17:25:27.05 ID:0dqJ2fzx.net
>>322
今のB-CASが基板直付けだっただけで一般人が手を出すのはほぼ無理に近かったろうしな。
一般人が手を出せないとPT1も世に出なかった。

324 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 18:01:25.20 ID:VU23+ffe.net
キャプチャカードはできる?

325 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 18:23:19.93 ID:7b4ytrOT.net
レコーダーでの録画すら禁止にしようかって言ってるくらいなんだから、
正規の手段ではキャプチャ出来ないだろうね。
HDCP2.2がクラックされるまではダメじゃね?

326 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 18:24:26.05 ID:UnHMJuzG.net
b-casカードなんてとっくのとうにデータだけ抜かれてsoftCASになってるしD-CASも似たようなことになるのは目に見えてるわ

327 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 18:25:25.06 ID:fN79sGsY.net
頑張れホンハイ

328 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 18:30:07.41 ID:ibVxu6eS.net
>>325
4kで完全録画禁止って話にはなっとらんよ。業界内では火消し情報は流れてきている。

329 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 18:41:11.54 ID:7b4ytrOT.net
>>328
いや、そういう声が出るくらいだからって話ね。
今のHDPCが無いも同じのスルー状態だけど、
現行放送だって本来ならキャプチャなんて出来ない仕様なんだし
出来ると思わない方が良いよと。

330 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 18:48:56.57 ID:7b4ytrOT.net
HDCP2.2って漏れたキーを後から無効にできる仕様なんだね。
キーが漏れない前提から漏れてもリカバーできる仕様ってのは当然の流れか。
DCASはDownloadCASの略だそうだから、
こっちも何らかのキー漏れのような事が起こってもすぐに更新されちゃうだろうね。

331 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 19:04:59.15 ID:6q1WBTke.net
高品質4K映像をそのまま録画されてはたまらんという業界の本音があるからな
とはいえ今時テレビをリアルタイムで見る奴なんて限られてるし、
録画禁止ならオンデマンドに客取られて視聴者激減→そのままフェードアウトだな

332 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 19:06:49.36 ID:TKlQ4f7D.net
放送から100年くらいは全番組タダでネット経由で視聴できるようにしといてくれるなら、録画できなくても構わんわw

333 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 19:07:23.80 ID:TKlQ4f7D.net
333

334 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 19:17:54.02 ID:zUzEdLku.net
むしろ、放送局がオンデマンドやりたいだけだろと。

335 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 20:01:07.55 ID:Lx+0DfWZ.net
CMべったりの無料のオンデマンドで録画廃人はいなくなる。

336 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 20:08:19.96 ID:nMmXHDLv.net
解析の軸は台湾人なので詳しいことは台湾人に聞かないと分からん

337 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 20:09:10.89 ID:JDx4QDaQ.net
無料は常時L字広告に、有料会員はL字なしにすればすむことだよね

338 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 20:11:25.73 ID:t1s+f/KY.net
>>330
D-CASはキーだけじゃなく中身がまるっと漏れたときも漏れた中身全部を変えられるようにするとかなんとか

339 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 20:28:22.41 ID:Lx+0DfWZ.net
>>337
L字は固定にして欲しいね。

340 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 21:01:59.29 ID:TdcBPADi.net
>>330
さすがに同じ徹は踏まない知恵者がいるんだね
でもその辺は知恵比べかな

341 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 21:03:24.28 ID:TdcBPADi.net
間違えた、同じ轍だ

342 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 22:11:26.42 ID:865SlHOg.net
録画すると強制的に1080pに変換される
くらいの仕様なら許してあげる

343 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 07:59:36.82 ID:tIgp/MNo.net
フルHDで十分納得してるから4K8Kは契約方式にしてフルHDはコピコン無しでいいよ…

344 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 08:07:19.74 ID:4+MfKSqH.net
各局がオンデマンドで無料で番組すべてやってくれるならよいけどな

345 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 08:21:33.21 ID:64yoQGm2.net
PC用チューナー辺りから漏れそうだな、DVDみたいに

346 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 08:46:13.67 ID:D0O/zWeo.net
HDでお腹いっぱいです。

347 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 11:51:31.87 ID:oeMO96fo.net
国内のアホ経営者が配信ビジネスで成功出来るわけがないので、
民放は全て外資配信会社の鵜飼いの鵜になって終了だろ

348 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 17:31:24.63 ID:MELX0BSE.net
携帯キャリア系はよくやってると思うけど

349 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 18:43:23.50 ID:jdzYdJqo.net
dTVとdアニメいいよね

350 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 18:50:17.59 ID:NeSUGmQT.net
dアニメがHTML5プレイヤー搭載。
edge、chromeで再生中に倍速再生・画質/音質切り替え可能に。

351 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 19:00:11.12 ID:oauCEJb1.net
見ては消しするようなものなら配信で十分だな
ヘタに保存してしまうと、いつでも見られると思って忘れてしまう
大事な番組は取っておきたいことに変わりはないけど

352 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 19:01:51.31 ID:NeSUGmQT.net
>>351
レコーダの1TBでも速攻消費するので
大事に取っておくとが出来なくなってる。
見ては消し、飽きては消し、容量不足になっては消し
この繰り返し。

353 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 19:07:09.58 ID:oauCEJb1.net
>>352
スポーツ中継とかやたら容量食って辟易するんだけど、
高画質で保存したいものもあるから結局HDDが積み上がってるわw
一生のうちに何回見返すかも分からないが、あると思うと安心する的な

354 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 19:34:52.39 ID:NeSUGmQT.net
>>353
貴方は録画依存症ですw
1度見て見返さないなら、その1度の視聴で心に刻み
脳に焼き付け、HDDを綺麗にすべきです。
HDDにカビ生えたら終わりですよ?w

355 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 20:13:13.80 ID:BzEBS+od.net
あれだ、リスが巣に餌を溜め込んで忘れるやつみたいなw

356 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 20:23:10.02 ID:oauCEJb1.net
モズのはやにえ的なw
後で一覧を見返して「これ何だっけ?」ってなるような奴は消すようにしてるわ
おかげで最近は台数増えてない

357 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 20:28:25.40 ID:/XfIZMEM.net
録画蓄積は見ることじゃなくて、見たいと思ったときに見れるというところが重要なんだよな。
実はHDDが死んでてみ度と見ることが出来なくても、
本人がそれに気が付かずに安心できてればそれで良い。

ナンチャラの猫的な

358 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 20:51:58.99 ID:CSBQ5+8z.net
ワンセグ全録のほうがいい奴居るな

359 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 21:06:29.80 ID:i8TWQyZH.net
保守。

360 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 21:30:21.26 ID:3xCAYq9+.net
4Kが録画禁止とはアホなことやるみたいだけど
でもたいして見ないのに録画ばかりし続け
HDDばかり増え続けるこの生活から開放されるのもいいかもしれない
今の2倍以上の速度でHDD買い続けるとか流石に無理だな

361 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 21:44:05.37 ID:d84/Xr3l.net
>>360
4kも録画全面禁止とかにはならないよ。

362 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 21:46:32.10 ID:ncYbRLh9.net
CMだけ録画できるらしいね

363 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 21:56:51.58 ID:nrJqGvlj.net
各個人がHDDに保存するとか資源の無駄だから
googleのサーバにPT3つけて全員分を録画しておいてほしい

364 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 22:06:13.90 ID:d0JQdNBA.net
地上波の4K放送なんて当分ないじゃん!
地上波廃止なら大騒ぎだけど

365 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 22:13:10.45 ID:CSBQ5+8z.net
地アナも半世紀やったんだから
地デジも同じぐらいでいいはず

366 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 22:37:23.69 ID:6oUs+QE3.net
FMステレオみたいに、地デジは従来通りHD放送して
ネットで4Kとの差分データ配信すればいい

367 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 22:42:55.39 ID:phSLZeSF.net
なぜ
>FMステレオみたいに
が出てくるのか分からん。

368 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 23:27:53.86 ID:E2dEoDpx.net
多分、アナログTVの音声多重放送の事を言いたかったんじゃないか?
元々L+Rのモノラルだった音声に、追加でL-Rの信号を加えてステレオ化したというやつ

369 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 00:29:01.80 ID:q6uECgiH.net
今の符号化技術でそんなこと出来ないだろ

370 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 00:30:35.67 ID:dFtq/XmO.net
JPEGなんかだと間引きデコード(4Kの画像を2Kで軽負荷でデコード)みたいなのできるけど、
どちらにしろ最初から4Kのデータを送る必要があるな

371 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 04:38:18.65 ID:Kwi21Icn.net
ヤッホー

372 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 05:34:51.38 ID:aT5OWx0p.net
どうせ同じ放送内容を2Kと4Kで並行放送するだけでしょ。
差があるのは一部の映画と大型スポーツイベントだけ。
視聴者の少ない4K放送のために全設備を4K仕様にリプレースなんてするわけが無い。
設備の全面変更は8Kの頃じゃね?
その画質を一般が求める程に意味のあるものに成長させられてればだけど。

373 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 06:15:20.91 ID:rHszpaow.net
d−アニメは配信終了があるからなあ

374 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 10:09:30.02 ID:bXDLC2ZY.net
その前にCSの480i放送をHD化してほしい

375 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 10:34:09.83 ID:twCEU3FV.net
プレミアムにすればええやん
全部HDだし無印に無いチャンネルもあるで

376 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 11:09:55.63 ID:XgSGLYg2.net
プレミアムはHDでも画質悪すぎ

377 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:23:03.02 ID:LFT5zQgu.net
ブルーレイ買えよ

378 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 13:36:16.13 ID:akzOikUZ.net
いくら画質悪いって言っても現行の110CSと変わんねえよ
しかも110CSの方は12スロットHDなんて更にゴミ画質やろうとしてるってのに

379 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 23:08:12.10 ID:jP0Zaeju.net
AVCにできればなぁ
後20年はMPEG2でいくのかな

380 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 04:14:48.19 ID:DY89DDIb.net
>>379
ハードウェアデコードだから無理。
CPU載せてソフトウェアデコードなんてやったら、電力喰って省エネ家電じゃなくなっちゃう。

>AVCにできればなぁ
ブラジルと同時期に地デジ化を行うしかなかったのかもな。2011年は早すぎたって事よ。
NTSCなんて70年以上続いてるんだから、きっと今の方式も20年以上ずっと続くだろうね。

381 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 05:33:50.37 ID:YozG2kgu.net
>>380
> ブラジルと同時期に地デジ化を行うしかなかったのかもな。2011年は早すぎたって事よ。
そんなこと言ってたら未来永劫できない。
地デジ自体は2003年から始まってるが、いきなり始まったわけじゃなくて当然そのずっと前から仕様検討が
始まってる。

382 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 06:05:49.59 ID:ErT4AEgN.net
>>380
ISDB方式はDVBやATSCより後発になってたからな
ISDB方式を世界に売り込むという目的があったからこれ以上の遅れは許されなかった
むしろ2003年開始でも遅かったくらい

383 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 06:48:17.08 ID:knqGXTGM.net
立ち遅れ全ての元凶は、NHKアナログハイビジョン方式を標準規格にしようとした無駄な20年があった事だけどね
日本だけアナログ方式になりそうな勢いですったもんだしてるまに世界はデジタルで統一
一番悪いタイミングでMPEG方式を選ぶしかない状況になってしまった、
まぁ日本より前に決まった国はたいがいMPEG採用で低画質になってるんだけどねw

384 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 06:54:44.51 ID:jpeKnhIM.net
勉強になるなぁ

385 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 07:20:50.19 ID:OuR8fbLG.net
惑わされるなよ(笑)

386 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 07:56:32.72 ID:pkPrIkLr.net
>>380
昔は画像処理なんて無い時代だから長年NTSCで続いたけど今やCODECは進化し続ける有様。

387 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 08:33:27.66 ID:PLgse0i5.net
>>386
採用CODECの変更・・・
TVとかデコード用のハードウェアチップをオンチップとか効率悪すぎとしか。
ソフトウェアデコードで柔軟に対応できるようにすりゃいいのに。
数寄者とか専門の人だけが、ハードウェアチップのやつ買うって住み分けで
本体凄く高価なのを買わせればいいと思う。

388 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 09:03:40.63 ID:kZ0zUXrD.net
>>387
消費電力の問題がな....

389 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 09:05:25.75 ID:YozG2kgu.net
>>387
ソフトウェアデコードのほうが高価になるって分からないアホかな?w

390 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 09:13:56.96 ID:PLgse0i5.net
>>389
TVって長く使うものだと言う固定概念がある日本人に
採用CODECの変更ごとに、買い替えを促す方が頭おかしい。
ならば、ハードウェアデコードチップ詰んだTVをハイエンドTVとして
高価に売り出し大幅に利益を取り
ソフトウェアデコードTVを赤字出ない程度の利益を取るようにして
販売することで家電TVの繁栄を取り戻すべき。
ソフトウェアデコードTVの買い替えが落ち込むと言うのであれば
TVの買い替えスパンなんて、昔からそんなに変わらないのだし
アナログ停波、デジタル放送特需でまだまだTVが売れる
と思いんでる一部の経営層は、経営方針を見直した方が良い。
若い世代はTV放送を見ないでスマホ・タブレットで動画しか見ない。

391 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 09:19:17.32 ID:uaqru/0D.net
ソフトウェアでコードってCPUでも積むのか?
今時はASIC使ったハードウェアデコードの方が遙かに安価

392 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 09:21:57.13 ID:PLgse0i5.net
>>391
ハードウェアデコードチップのほうが安価に作れるのなら
つまり、それを積んだTVを高価にに売り出せば大幅な利益になるわけで。
それと、AndroidTVはCPU積んでないの?

393 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 10:10:26.63 ID:7cLYbH7v.net
こんな事あった後では、もう安易にASICなんか積まないだろ
http://www.sony.jp/info/20150123/

394 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 10:17:23.57 ID:PLgse0i5.net
>>393
それ、ソ二ーだけの問題じゃないし。

395 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 10:56:15.89 ID:UaopkNUW.net
普及させるためには少しでも安価に作らんといかんのがわからんのかね。
最も安く作った場合のコストが重要になるんだよ。

PCみたいに汎用的な演算力があり余ってる状況は家電として考えると異常だよ。

396 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 11:04:52.37 ID:PLgse0i5.net
>>395
そうなるとモノのインターネットloTが普及するのは何年後になるのだろう。。。

397 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 11:06:02.19 ID:D+iJlDQX.net
例えば今から8k放送のHEVCをデコードできるCPUを載せとくべきって話?
CPUだけで軽く10万円超えそうだが

398 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 11:14:52.54 ID:PLgse0i5.net
>>397
HEVCデコード処理をCPU(Soc)だけでさせるとか
すでに実用化済み。
4月のラスベガスのNAB SHOWでお披露目予定。

399 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 11:20:54.28 ID:5ZMBD421.net
ファームウェアの更新ができずに視聴不可になる人のサポート費用も上乗せだな
電波に乗せても受信できない端末もあるだろうし

400 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 11:28:48.26 ID:D+iJlDQX.net
>>398
4320p 12bit 120fps のフルスペックSHVがデコード可能なの?
それは凄いな

まあ階層符号化とかでそこまで性能がなくても画質を落としてデコード可能な放送規格にする可能性もあるけど

401 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 11:32:44.20 ID:PLgse0i5.net
>>400
私が入手したソースによると8K/60pくらいしかわからないので
120fpsかどうかまでは知りませんw

402 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 11:37:36.88 ID:UaopkNUW.net
>>396
それが生活に必須になればすぐに状況変わるんじゃないか?
携帯からスマホの実例も有るんだし。

403 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 11:47:16.99 ID:PLgse0i5.net
>>402
スマホを電話・メール・ブラウジング用途でしか使ってない人も多いですからねぇ。
パソコンも敷居高いと思って敬遠する人も多いし。
なので、私は一般向けにはタブレットを普及させればいいと思うんです。
スマホみたいに小さくない。パソコンみたいに難しくない。
loT利用の為の家庭向けインターネット回線導入が必要なわけで。
タブレット普及と同時に、インターネット固定回線か
持ち運べるモバイルブロードバンドルーター
を各家庭に普及させれば解決。

404 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 12:14:55.86 ID:eN2b/RAS.net
PTシリーズ以外の話は他でやってくれませんかね

405 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 12:27:24.52 ID:PLgse0i5.net
確かに貴方のおっしゃる通りです。スレ汚し失礼しました。

406 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 14:57:24.21 ID:YozG2kgu.net
>>397
違う。今から20年前にそれを載せることを計画して15年前に載せとけって話だろw

407 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 15:44:58.33 ID:UaopkNUW.net
ソフトでデコードって言ってる人はPTでテレビ見る時もGPU支援使わないでCPUのみのセットアップしてるんかね?
確かの今のCPUなら大した負荷じゃないけど、将来のコーデックに備えた演算能力を実装って時点でムダに過ぎると思うわ。
MPEG2だって出始めた当時はCPUで相当がんばってデコードしてたんだけどな。
DVDドライブとデコーダーカードセットで売ってたりしたし。

408 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 15:50:22.02 ID:pkPrIkLr.net
>>407
そうじゃなくて最悪でも再生できるのはCPUデコードしかない。
ハードCODECしかないと再生不可だろ?

409 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 15:53:54.66 ID:PLgse0i5.net
現行のCPUの中にはGPU組み込まれているのですが・・・。
専用でデコードしたい人はデコード用のGPU拡張すればいいんじゃないでしょうか。

410 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:14:03.23 ID:UaopkNUW.net
>>408
実用的な速度でデコードできる演算力を事前に積んでおくのが無駄と言ってる。

>>409
オンダイだろうと外部チップだろうとハード実装にはかわらんだろ?
それともオンダイの再生支援の事をソフトデコードって言ってる?

411 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:19:41.63 ID:pkPrIkLr.net
>>410
HEVCとか来ても耐えうる演算力を持っていれば再生できることもあるという保険よ。

412 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:19:58.48 ID:PLgse0i5.net
>>410
>>398に書いた通り拡張チップ自体は出来てるのだから
その応用でCPUの再生支援で何とかならないものかと。
パソコンだったらソフトウェアCODECがあれば再生できるのだし。

413 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:28:32.01 ID:YozG2kgu.net
SoCってハードウェアデコーダー込みだろ。

414 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 17:34:30.08 ID:UaopkNUW.net
>>411
その余剰演算力が保険なのかムダなのか。
例えば"余剰

415 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 17:41:51.44 ID:UaopkNUW.net
送信してしまった。

余剰では無く、何か需要の大きい別の目的の為に演算力を実装し、
デコード用として必要になったら転用するというのなら保険と言えるかもしれないが、
将来のデコード負荷に耐えうる演算力が必要な目的って思い浮かばん。

必要になるまで遊んでる演算力ならムダでしかないと思うけどね。

416 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 17:48:41.84 ID:PLgse0i5.net
>>415
え?それを言ったらAndroidTVのAndroidOSも無駄だし
AndroidOS用に積んであるCPUも無駄ってことになるんじゃ・・・

417 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 17:58:09.41 ID:UaopkNUW.net
>>412
再生支援ってソフトデコードじゃないでしょ。
汎用CPUコアで演算してデコードする代わりにデコード専用の演算ができるハードウェアを使うってことだと思うが。
それがCPUコアと同じダイに載ってようと、GPUコアのダイに載ってようと、
SoCに載ってようとハードウェアデコードに変わりは無い。

418 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:00:06.15 ID:YVP5fNN9.net
>>416
そのAdnroisOSに積んでるCPUってのは16Kとか32Kをデコードできるの?
お前が言ってるのは未来を見越してそれだけのCPUを載せろってことでしょ?

419 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:00:54.70 ID:UaopkNUW.net
>>416
ん?
新コーデックが採用されるまで遊んでるならその演算力は無駄と言ってるんだが?

420 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:09:14.48 ID:D+iJlDQX.net
HEVC Range Extensionとか採用してきたら今のSoC全滅だろうなw

421 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:10:42.52 ID:PLgse0i5.net
わっはぁ、レスがいっぱいだw
>>417
そですか。大変失礼しました。赤っ恥な発言をしました。
では純粋にCPUに演算処理させてソフトウェアデコードすればいいじゃない。

>>418
4K再生出来る泥端末もあるので
32Kとかまでは行かないまでも
(そもそもそれが必要なのか?モニタのサイズはどうなるのか?)
(なぜ32インチ以下のサイズで未だにフルHDのTVが出ないのか)
16K、8Kくらいは見据えても良いのではないでしょうか。

>>419
AndroidTVをショップで店員に薦められたので買ってみた。
しかし、1年くらいはAndroid部分を使わなかった。
と言ってるのと似たような感じだと思いますが。

422 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:25:50.27 ID:D+iJlDQX.net
Intelの8コアCPUでも8Kのデコードすら出来ないと思うよ

423 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:30:10.34 ID:UaopkNUW.net
>>421
その将来のデコード負荷ってのが大きすぎるから、汎用演算能力で備えるってのが現実的では無いと言っているのよ。
仮にそのいつ来るかわからない将来に備えてCPUが強力なテレビが有ったとして、
そうではない今だけのテレビと比べて幾らくらいの価格差で出来ると想定してる?

424 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:32:09.40 ID:ITIadYQa.net
4K、8Kの前に地デジのフルHD放送キビンヌ

425 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:35:27.82 ID:PLgse0i5.net
>>423
8K対応TVで80インチ以上とかの方が現実的でないと思いますが。
売ってるけどさw

426 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:55:12.50 ID:YVP5fNN9.net
>>421
> (そもそもそれが必要なのか?モニタのサイズはどうなるのか?)
ん?なんでそこでトーンダウンするの?
お前は20年先30年先に何が必要で何が十分かも全部予想できていて当てる自信があって今それを
実現するだけのハードウェアをコスト考えずに搭載してももとが取れると言い切れるんじゃないの?
20年前にCPUだけでH.264のデコードさせるのを載せればよかったって言ってるんでしょ?Pen3を何
個載せて並列させれば出来た?

ハードウェアデコードのテレビを高く売りつけてCPUソフトウェアデコードを安く売る?それ、政府がテ
レビ価格の統制しろって言ってんの?

427 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:06:24.23 ID:UaopkNUW.net
CELL REGZAを思い出してちょっと懐かしくなった。
コーデックじゃないけど超解像は意味を感じたわ。
SPEだから汎用コアとちょっと違うけど、固定ハードでは無いという意味では近いかも。
とはいえ新放送方式に対応する演算力が有っても、放送としての権利保護には対応しきれなかった気がするわ。

でも豪華な録画機能とか無しでCELL載っただけのテレビだと幾らで作れたのかね。

428 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:08:46.94 ID:PLgse0i5.net
>>426
つ高価なハードウェアエンコーダ

20年前20年前っていうけど
その頃にH.264確かにあったけど。
MPEG4変換の映像。その前にすでに出てたH.263の方が主流だったけど。

429 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:22:21.29 ID:YVP5fNN9.net
>>428
つ、ってなんにつしてんのかさっぱり分からんのだが?

430 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:22:56.53 ID:5ZMBD421.net
>>421
現在使える機能を使わないことと、将来使えるかもわからないオーバースペックなチップを積んでおくのと
これを同一視するのはさすがに頭が悪すぎる

431 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:25:22.48 ID:PLgse0i5.net
>>429
あっそ。
「こんなものがあるんですよ。どうぞ、お調べになってください。」の意。

>>430
20年前までタイムスリップしてH.264エンコードで
映像作ってネットにばら撒いてた人たちに言ってきてくださいw

432 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:25:59.81 ID:eavYqLqG.net
いい加減、遊ばれてることに気がついた方が良い。

433 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:27:31.18 ID:PLgse0i5.net
>>432
その通りですよ。遊ばれてることで遊んでるのですが?
何か問題でもありますか?

434 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:30:30.45 ID:eavYqLqG.net
何も問題無いよ。どうぞ続けて下さい。

435 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:33:15.90 ID:eavYqLqG.net
演説まだ?

436 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:34:06.57 ID:PLgse0i5.net
>>434
では、続けます。

「なぜ32インチ以下のサイズで未だにフルHDのTVが出ないのか」
についてわかる人いたら教えてください。
パソコン用液晶モニターでは販売されているのに
なんでTVでは採用されないのか。
そもそも、フルHVはどこに行ったのかも分かる人がいたらお願いします。

437 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:37:36.06 ID:D+iJlDQX.net
H.264/AVCは2003年な
あとプロファイルによってもデコード負荷全然違うから

438 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:37:44.77 ID:eavYqLqG.net
それで?

439 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:40:36.40 ID:PLgse0i5.net
>>437
それは失礼しました。
20年前がH.263で13年前がH.264でしたか。
ご指摘ありがとうございます。

440 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:41:32.45 ID:YVP5fNN9.net
>>431
> 「こんなものがあるんですよ。どうぞ、お調べになってください。」の意。
ハードウェアデコードがなんなのかも分かってなさげだね。
高価なwハードウェアデコーダーなら何十年前でも何でもでコードできると思ってるアホ。

で、
> ハードウェアデコードのテレビを高く売りつけてCPUソフトウェアデコードを安く売る?それ、政府がテ
> レビ価格の統制しろって言ってんの?
これへのレスがこれなんすか?w
> つ高価なハードウェアエンコーダ

441 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:44:53.99 ID:s5lYxZAH.net
転売屋以下の嵐だろ

442 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:49:20.11 ID:pkPrIkLr.net
>>436
32インチでフルHDのテレビはあったけどな。

443 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:50:03.72 ID:PLgse0i5.net
>>440

はあ、デコーダーでエンコード可能なんですか。
それは凄いですね。


高価でも性能の良いものを買う人間はいる。
エンコード職人なんてその極み。
だから高価なハードウェアエンコーダーを引き合いに出しました。

444 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:50:52.53 ID:PLgse0i5.net
>>442
それは知らなかった。私の調査不足ですね。。。
興味あるので探してみます。

445 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:54:17.69 ID:pkPrIkLr.net
と思ったら23インチでもあったわ。
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ TH-L23X50

446 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:54:50.34 ID:VbFvbXAy.net
32インチ以下のフルHDのTVは普通にあるよ。

447 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:00:51.92 ID:PLgse0i5.net
>>446
ググって検索結果からたどるの面倒だったので
価格コムで検索してましたが・・・機種少ないですね。

448 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:02:19.22 ID:pkPrIkLr.net
まぁ基本地デジ見てる人が大多数だから1440×1080と1336×768で近いから良いじゃんって感じかもね!

449 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:05:45.76 ID:D+iJlDQX.net
ハードウェアエンコーダはソフトウェアではまだ重過ぎるとか、絶対にリアルタイムじゃないといけないといった理由で使うことが多い
画質でいうとアルゴリズムが制限されるため同時期に存在するソフトウェアエンコーダよりむしろ悪い傾向がある

450 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:08:20.31 ID:pkPrIkLr.net
俺んちはブラウン管テレビ更新時にテレビラックに入るサイズから3台とも32インチ(1336×768)だわ。
ドラゴンズの負け試合見て、リモコンを画面に投げて壊してしまって(酒呑み過ぎ)、
買い替えで、それだけLEDバックライトな。

PCのモニターは21と26で何れもFHDです。
小さくてもシャープに見えますね。
やっぱFHDだわ。

451 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:10:51.00 ID:aEcd9el5.net
俺のはLC-22K90だけど、一応フルHD対応22型アクオス。
でもTNパネルだから画質はお察しだけど。

452 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:16:12.75 ID:KdvohCHt.net
そろそろ俺のアナログハイビジョンTVとMUSEデコーダーが役に立つ時代が来るはず

453 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:17:12.33 ID:pkPrIkLr.net
>>452
鑑定団か?

454 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:20:03.94 ID:KdvohCHt.net
21ピンのアナログRGBまでついてるぜ!

455 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:20:35.63 ID:YVP5fNN9.net
>>443
ああ、すまん。テレビの話してるのになんでいきなりエンコーダーでてきてんだかさっぱり分からない。


???テレビの価格を政府が統制するのか?って質問にそのレス。お前、意味が全く分かってないよね。

456 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 20:42:59.46 ID:dOW8GoFo.net
>>447
ほれ
ttp://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=2073600-8294400&pdf_Spec301=17-32

457 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 21:27:51.27 ID:wx7L1/R4.net
42 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/03/09(水) 05:10:28.43 ID:jUJopFnR
>>1
TBS6814を使っている人はいないの?

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.88【4TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1456549625/653

653 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/03/01(火) 14:03:47.43 ID:cJQFV/l0
>>639
http://www.tbsdtv.com/products/tbs6814-isdb-t-quad-tuner-pcie-card.html

http://ja.aliexpress.com/store/product/TBS6814-ISDB-T-Quad-Tuner-PCIe-TV-receiver-Card/800139_32528429695.html

458 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 23:04:29.13 ID:JK2jV7d8.net
4:3のモニターで頑張ってます・・・横長欲しい

459 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 23:50:26.18 ID:OleAH4eb.net
ドスパラふざけてるな
ほんとに当たるのか

460 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 00:00:34.48 ID:+826R1OX.net
>>457
何スレも前から度々貼ってるのは一人なのか?
気になるなら自分で買って試してみればいいじゃん。

俺はひとまず気になるから買ってみたぞ。
BonDriver_BDAでかろうじて動いたけど、たまにしか受信できなくて2/3ぐらいの確率で0Mbpsになるな。
BonDriverのチューニング次第で使える子になりそうな予感はするけど、忙しいのでしばらく深入りはしない。

461 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 00:19:49.51 ID:pEmNLWg8.net
------------------------------------------------------------------------
【 DJ CLUB PRESS 】

大人気チューナーカード『PT3 Rev.A』が抽選で当たる!


みなさまのご応募、お待ちしております。
今週も良いパソコンライフを (*^-^)v♪

462 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 00:23:45.89 ID:xO/Z74iC.net
PCのGPUデコードってのもGPU(GPGPU)で処理してるんじゃなくて、
GPUの中に動画デコード専用回路があってそこで処理してる

だから例えばH.264には対応してるけどVP9には対応してなかったりして、
ChromeでYouTubeを動かすとコーデックがVP9になってしまい、
CPUデコードになってバッテリーの持ちが非常に悪くなるなんてことが起きてる
IEではH.264になるからGPUデコードが使えて省エネになる

汎用的なPCですらこんな状態

Chrome and YouTube are Killing your Battery
http://www.lovemysurface.net/chrome-and-youtube-are-killing-your-battery/
Chrome+VP9
http://www.lovemysurface.net/wp-content/uploads/2015/03/Chrome-and-YouTube-is-Killing-your-Battery-VP8VP9-1080p.jpg
IE+H.264
http://www.lovemysurface.net/wp-content/uploads/2015/03/IE.jpg

463 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 01:11:18.96 ID:+MUWYp4q.net
スレチだったらすいません。

PT1使用中でTVtest設定、BSスキャンが途中で止まり
新BS以降がつかまりません。
2015/4の難視聴終了のため、そこから先でスキャンが実行出来ずタイムアウトします。

BS15/TS1 NHK BS1/2 0 9 7 16625
BS15/TS2 NHK BS-hi 0 10 7 16626
BS17/TS1 難視聴対策 0 11 8 17168
BS17/TS2 難視聴対策 0 12 8 17169
BS19/TS0 グリーンチャンネル 0 20 9 18224
BS19/TS1 J SPORT 1 0 21 9 18225
BS19/TS2 J SPORT 2 0 22 9 18226
BS21/TS0 IMAGICA BS 0 24 10 18256
BS21/TS1 J SPORT 3 0 25 10 18257
BS21/TS2 J SPORT 4 0 26 10 18258
BS23/TS0 BS釣りビジョン 0 27 11 18288
BS23/TS1 日本映画専門チャンネル 0 28 11 18289
BS23/TS2 D-Life 0 29 11 18290
ND2 1 0 12 24608
ND4 1 1 13 28736
ND6 1 2 14 28768
ND8 1 3 15 24704
ND10 1 4 16 24736
ND12 1 5 17 28864
ND14 1 6 18 28896
ND16 1 7 19 28928
ND18 1 8 20 28960
ND20 1 9 21 28992
ND22 1 10 22 29024
ND24 1 11 23 29056


>BS17/TS1 難視聴対策 0 11 8 17168
>BS17/TS2 難視聴対策 0 12 8 17169

この二列を削除するとタイムアウトはしないのですが
以降の新BSチャンネルがスキャンしてもつかまりません。
どのように書き換えればよいでしょうか。。。

464 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 01:14:28.64 ID:ELe0Pc3o.net
来週土曜 4月2日 から、AXNミステリーもCSに加わりますね。

以前、BS新局追加対応のTV_TEST手動設定がネットで話題になったけど

http://manbou.tea-nifty.com/blog/2011/09/2011-ce78.html

今回も同じ様に追加する手順がネット公開されないかな

465 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 01:22:39.37 ID:x97r53Ey.net
>>463
Rectest使ってるならRecTask
それ以外なら知らん

466 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 01:35:15.51 ID:w8jZAr5X.net
>>464
FOXムービーが3/31で終了だけどね
スカパープレミアムでは継続

467 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 01:49:01.84 ID:TGW6T3QO.net
>>463
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1429602472/541

468 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 02:01:36.32 ID:/dTDOxV5.net
           ここ連番になるように書き換える
          ↓
****/**** **** 0 * * *****
****/**** **** 1 * * *****
****/**** **** 2 * * *****
****/**** **** 3 * * *****
          :

469 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 02:04:57.65 ID:/dTDOxV5.net
地デジも住んでる地域のUHFチャンネルの使用範囲だけ指定すれば時間短縮になる

470 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 02:08:06.18 ID:ELe0Pc3o.net
>>466
久々のチャンネル編成変動とはいえ、加わる局がある分、抜ける局もあるのは切ないですね。

ひかりTV契約時代に夢中で見てた「泥棒猿軍団」シリーズ放送chであるナショジオワイルドや、

「鉄道ジオラマ王国」シリーズ放送してたMond-TVがCSに加わる時は、

何か別の既存局が抜けさせられたりするんでしょうか・・・

カラオケchとか、巨人絡み専門の日テレジータスなんかは個人的に要らん局ですが

471 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 02:28:39.12 ID:+MUWYp4q.net
463です。
ありがとう!
解決しました。

>>ここ連番になるように書き換える

そう、これでした!
前もこれではまったw
俺、バカですわw

みなさんホントありがとう!

472 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 03:02:42.98 ID:TIieVCx/.net
つか凡ドラのReadme.txtにちゃんと書いてあるだろ

473 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 05:38:30.24 ID:LV7Wl78H.net
>>455
TVにHDD繋いで録画しない派か。
今でも統制されているような気もするけど。問題にならないだけで。

474 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:24:30.87 ID:aglFeLBW.net
>>473
ん?放送規格としてのテレビという受像装置の話してるんだから、受信した側がローカルでエンコードして保存する話は
どうでもいいことだが?

475 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:30:10.96 ID:LV7Wl78H.net
>>474
おはようございます。
受信した側がローカルでエンコードってことは
PT3のような装置が必要になるのでしょう?

476 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:34:10.45 ID:SuCcrtPo.net
>>475
画質落として録画するモードはデコードしながらエンコードする。
いわゆるトランスコードな。
画質劣化なしのドラフトモードはそのまま録画。

477 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:41:56.09 ID:LV7Wl78H.net
>>476
再生するときにエンコードしなくても
そのまま再生可能なのですか。
そりゃすごい。

478 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:42:39.89 ID:LV7Wl78H.net
間違えた。
デコード。

479 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:56:40.91 ID:SuCcrtPo.net
>>478
エンコードしているか?と言う話だろ?

480 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:59:02.14 ID:LV7Wl78H.net
>>479
え?現行のテレビはエンコードしてないとでも?

481 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:59:10.75 ID:SuCcrtPo.net
視聴せず録画するだけなら受信パケット記録するだけでデコード不要。

482 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:00:36.81 ID:LV7Wl78H.net
>>481
画質落として録画しててもエンコード不要なのか。
それは良い事を聞きました。

483 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:02:02.30 ID:SuCcrtPo.net
>>482
476を良く読めよ。

484 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:04:04.89 ID:LV7Wl78H.net
>>483
ならエンコーダーもTVに内蔵されてるわけですか。

485 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:05:58.55 ID:JdbkMlXM.net
突っ込まれそうなレスをわざとやって暇つぶししてるだけなのによく相手するな

486 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:07:44.73 ID:SuCcrtPo.net
>>484
ドラフトモードしかないテレビもあるんだよ。
USB外付けのAQUOSな。

487 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:09:31.84 ID:SuCcrtPo.net
ID:LV7Wl78H
性格悪そうだな。

488 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:11:04.43 ID:LV7Wl78H.net
>>486
そのテレビはお買い得ですか?w

>>487
ありがとうございまっす。よく言われますwww

489 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:11:30.36 ID:aglFeLBW.net
>>475
> 受信した側がローカルでエンコードってことは
> PT3のような装置が必要になるのでしょう?
なんて装置?
TS受信したテレビやレコーダーの中でH.264にエンコードするのもローカルなエンコードだけど?

490 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:14:45.42 ID:SuCcrtPo.net
>>488
PTがメインな録画環境なんでテレビは嫁が使えるレベルでよし。
テレビになんかかねかけないよ。
車、バイクもあるのでね。

491 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:18:26.18 ID:LV7Wl78H.net
>>489
4K民生用デコード/エンコードサーバ
ttp://www.itochu-cable.co.jp/imagenetwork/enc-dec/decstream4k.html

4Kエンタープライズ用
ttp://www.dpsj.co.jp/products/imagine-comm/sfx-file.html

4K業務用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150422_699039.html

492 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:19:26.45 ID:LV7Wl78H.net
>>490
ごもっともなご意見・・・抑えれる消費は出来るだけ抑えたいと思うのが現代の消費者。

493 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:24:02.88 ID:aglFeLBW.net
>>491
そのリンクをレスしてくる意図がホントわからない。
お前、まじ馬鹿なんじゃね?

494 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:24:47.63 ID:bSr8AD/2.net
>>459
「抽選で1名様に当たる!」だって

495 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:26:41.10 ID:LV7Wl78H.net
>>493
昨日の私のID:PLgse0i5
これの発言たどればわかるでしょ?

496 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:36:09.60 ID:NEJm+Vgp.net
性格の悪いバカって最悪だな

497 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:37:43.92 ID:aglFeLBW.net
>>495
いや、全く分からない。

> 放送規格としてのテレビという受像装置の話してるんだから、受信した側がローカルでエンコードして保存する話は
> どうでもいいことだが?
これの意味理解できてないよね?頭大丈夫?

あと一番目リンクの奴にわざわざ「民生用」とつけて「業務用」と区別してるけど、どうみても業務用。

498 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:41:09.12 ID:LV7Wl78H.net
>>497
>>496
ありがとうございます。歩く災厄と呼ばれることがありますw

私は
>TVとかデコード用のハードウェアチップをオンチップとか効率悪すぎとしか。
>ソフトウェアデコードで柔軟に対応できるようにすりゃいいのに。
これが言いたかっただけ。

民生用とは書いたけど家庭用とか書かなかったですよ。

499 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:44:20.78 ID:LV7Wl78H.net
ああ、アンカのつけ方間違えた。ま、いいか。

500 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:48:11.30 ID:aglFeLBW.net
>>498
> >TVとかデコード用のハードウェアチップをオンチップとか効率悪すぎとしか。
> >ソフトウェアデコードで柔軟に対応できるようにすりゃいいのに。
> これが言いたかっただけ。
それで、なんで業務用エンコーダーのリンクが貼られるわけ?
理由になってないし、頭のレベルが違いすぎて話にならない。

501 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:48:15.80 ID:f+vPDgsr.net
キモチワルイ

502 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:50:17.52 ID:KXBAyDpK.net
ID:LV7Wl78Hナニコレ怖い

503 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:15:57.46 ID:JdbkMlXM.net
スレ監視しないといけない転売屋じゃね

504 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:47:02.10 ID:Ugl4Pk0X.net
キモオタ丸出しの蘊蓄連投がキモ杉

505 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:51:12.53 ID:N5z/b9qa.net
一つだけ用意するならそりゃハードウェアのエン・デコーダは金掛かるけど、量産して販売する前提なら、ソフトウェアで
エン・デコードできるほどのパワーのある汎用CPU乗せるよりも安上がりで消費電力も下げられる
ごく単純な話だ

ID:LV7Wl78Hは単純にハードウェアは高くてソフトウェアは安いとだけ信じてるっぽいから話が噛み合わないんだろう
単に自分の知識不足か思慮が浅い結果、起こり得る他の問題の想像ができてないだけなのに、周りは自分の考えに
ついて来られないバカばかりだと思ってるんだと思う

元々汎用CPU屋のインテルやAMDですらわざわざハードウェアエン・デコーダを開発してCPUに統合してるのが
どういう意味なのか、考えてみた事とか無いんだろうな

506 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:14:55.93 ID:JdbkMlXM.net
ちょっと知識有るヤツが喜んでレスして来そうなネタをわざと振ってるだけだよ。
レスが付いたらさらに話ズラしてレスすればどんどん釣れる。

「こいつ馬鹿だなぁ」って相手が思うような話の展開を作ってるだけだ

507 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:33:59.96 ID:SuCcrtPo.net
リアルタイム性が必要無いならエンコードは出来るだけシステム最高性能で画質優先を望むのは私だけでないはず。
デコードは視聴なのでリアルタイム性が無ければ使えない。
なのでH.265は視聴PCが全て対応できない現状ではx.264で保存するのみ。
TMVM5(i7-4770K)でx264 High Leve41440×1080(4:3) 29.97fps CABAC プログレッシブ とても遅い 3.0MBps
リビングでAMD E-450にHDMI接続の32インチの1336×768テレビでも見てもまぁまぁである。

508 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:34:52.41 ID:fTbKPZZg.net
と、バカが言ってるわけだが

509 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:35:36.23 ID:fTbKPZZg.net
あ、スマン
>>508は、>>506へのレスな

510 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 10:40:15.48 ID:3XsPE71w.net
テレビ大好きっ娘スレになっとる(´・ω・`)

511 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 14:05:53.01 ID:cCYrApK1.net
荒らしに構う奴も荒らしなのがハッキリわかるスレ

512 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 14:26:19.31 ID:BzHmWrzz.net
ソフトウェアデコードとか言ってるポンチ野郎はCELL REGZA買ったんだよな?
あれこそCPU積んだテレビやぞ? それ位の価格の物をポンポン買える家庭がどれだけ居るんかねー。

513 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 17:25:28.42 ID:HyjWbt3V.net
4/1まであと6日
何かしらあるといいね

514 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 17:35:24.32 ID:uWlJbTeL.net
4/1にアースソフトのHPが消失する

515 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:17:02.85 ID:eXYq99Ex.net
結局PT3買う機会来なかったか・・・とりあえずPCI変換ボード買ってPT2で粘るか

516 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:18:47.05 ID:DkKaZiAV.net
4月1日にPT4発表だな

517 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:24:12.02 ID:WZMMciI1.net
>>515
プレクスター買えよ

518 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:27:53.55 ID:4WFDH05N.net
>>514
修理交換ができなくなったら困るな〜

519 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:41:21.79 ID:SuCcrtPo.net
AnyDVD/HDのHPが知らない間に消えた・・・

520 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:47:18.55 ID:JRGo1wiv.net
>>519
ヒント:赤い狐

521 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:48:03.45 ID:tRiNuKjA.net
うどん?

522 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:52:32.98 ID:SuCcrtPo.net
>>520
そこにたどり着いたけど、今後はそこが継続するのかな?
とりあえず7.6.9.0は入手してインストしたが、
7.6.9.2というのはどういうものかわからないので持っているだけ。

523 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:53:13.21 ID:ELe0Pc3o.net
4K放送キャプチャー可能 スカパー・プレミアムのキャプチャーが可能なPT4

登場の予感

524 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:02:17.54 ID:iRWbS9sJ.net
販売終了祭の勢いで2枚買ったけど
ボードこわれなさそうだしな・・・・

525 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:51:25.63 ID:x1okW1v1.net
>>523
すでに存在してるし

526 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 20:18:52.65 ID:BOdiMMEt.net
>>523
TBSシリーズ買おうな

527 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 20:30:56.85 ID:HyjWbt3V.net
スカパー・プレニアム>既に他社である

4K/8K>D-CAS方式がハードウェア内蔵、不正があっても書き換え可能
BS右(BS17)はまだしも、BS左、CS110左はアンテナ・チューナー待ち(ケーブルも?)

こんな感じ?

528 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 21:58:07.63 ID:vtLWRIgc.net
オクで売ってるDECULTURE PT2X2 が4Kに・・・

529 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 01:13:17.75 ID:Ujm6T3k6.net
ヴァップスでかったやつは対応してたわ

530 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 02:18:47.27 ID:dubyxwkh.net
>>528
DECULTURE PT3pの発売はまだですか?
DECULTURE PT3廃の1000円での発売お待ちしております。

531 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 03:08:28.81 ID:GrvS2YVA.net
>>528
2Kx2=4K対応。さすがだね。

532 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 19:01:15.34 ID:Ad01Zr4C.net
恐ろしい勢いで過疎ってしまったな

533 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 19:04:07.80 ID:OD2ttKVX.net
4:00〜

534 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 20:53:28.71 ID:FqMITYzV.net
販売終了で転売厨天下になってしまったからな
シャチョさんが驚きのサプライズしてくれない限り、このスレはもうダメかもね

535 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 21:00:13.95 ID:EVIqHKei.net
このスレはどうでもいい

536 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 23:40:57.28 ID:PQb+KKHk.net
そもそも今更転売できるか?

もう全員持ってるか
全く使いこなせない縁の無い奴(自作PCすらしてない奴)くらいしか居ないような気がするんだが

537 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 04:21:44.66 ID:vAg5Q+DU.net
マザボ変えたらDevice::InitTuner() (0x0000030b)なるエラーで動かなくなった
めんどくせ

538 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 08:32:24.71 ID:P2Ur7jn6.net
どのメーカーのグラボですか?
PT3が2枚あるのでPCを組もうと考えてるもので

539 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 10:52:58.47 ID:UKtfRWPY.net
>>538
マザボとグラボ間違えたのか?
おちゃめなやっちゃな

540 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 11:56:28.68 ID:hJ2aLdkS.net
パスカルはよはよ

541 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 11:57:44.55 ID:l51+tVX4.net
あらいぐま

542 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 12:00:49.71 ID:wfbjYGEA.net
ラスク

543 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 12:54:18.23 ID:tSyphMNP.net
スパ

544 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:12:53.15 ID:wRo59/bo.net
どうせ編集なんて面倒なことはしないし永久に保存するような番組も無いし
それならと思って3万円弱の安物レコーダー買ってみたら快適すぎワロスw

545 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:40:48.90 ID:tSyphMNP.net
アハハハw

546 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:59:06.73 ID:9KMhHWyM.net
専用機の快適性には勝てない
TS関連はソフトの開発者が居なくなって数年前から全く進歩してないからなあ

547 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:11:55.91 ID:PEa2UpGq.net
表向きはな
裏HPでいつも入手してる

548 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:15:07.07 ID:BuYPi+st.net
最近録画に興味持った人にはつらいだろうな

549 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:19:00.77 ID:YZjOWQ6E.net
エンコとかしないで見て消しならレコの方が確かに快適
PCでもエンコせずに自動でCMカット情報を記録して再生時にカットみたいのが出来ればな

550 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:37:08.51 ID:qiEXu35G.net
レコはもう嫌。
PCのファイル操作と自由にシークしたり再生速度変えられるプレーヤに慣れたら使ってられない。
見たいファイルに行き着くまでに録画リスト出して、毎回上下に延々とスクロールして探し出さなきゃならん。
録画の途中から見たくても最初から再生始めて○○倍速でいちいちだいぶ待たなきゃ見れない。
削除もいちいちだるすぎる。

551 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:52:36.76 ID:DYHgJP6Z.net
レコーダーはダメでしょPCのほうがシークや色々自由度がたかい
見たいところを出してそこだけとかつまらないコーナーバンバン飛ばしてみたりするんだから
動作も遅いし家電メーカーそこらへんまったく考えてない
コピワンとか制限もあるけど使い勝手も最悪でレコーダー使うバカいないでしょ今時

552 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:01:35.20 ID:3bIeV9ax.net
レコ買った事ないけどpt3とpc買ってもお釣り来る
特価レコに遭遇してたら買ってたかも知れんが

553 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:12:20.42 ID:wfbjYGEA.net
AXNミステリーに対応ってどうすればいい?

554 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:13:22.00 ID:UKtfRWPY.net
>>553
天に祈る

555 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:17:10.17 ID:J9isyHS0.net
>>549
TV内蔵レコなら手軽だが単体のはそうじゃないだろ

556 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:44:03.79 ID:uPS76DlE.net
見たら消す場合は、レコで十分かな。
レジューム機能あるし、液晶TVの簡易録画機能で結構重宝してる。
リモコンで簡単に起動できる点が良い。

保存の場合は、レコだと嵩張るのが難点。
容量的にドライブをいちいち交換しないとダメな時があるのがネックかな。
安いレコだと500GBあたりの製品多いし録画機器対応を明記している外付けドライブは少し高価。

なので、状況に合わせて両方必要かな。

557 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:04:44.45 ID:kRyWPnD1.net
レコってシークできないのか、糞だな

スティックPC + usbチューナ + 外付けhdd or nas で3万くらいで買えるから、設定すればええな
使い勝手は自分で書くなりすればいいし

558 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:22:17.89 ID:uPS76DlE.net
うちの液晶TV管理録画だと、
シークは録画時に設定する10,15,30分のどれか1種類と、30秒送り、10秒戻り、
早送り(音声あり)、高速送り・戻し(音声なし)がある。
再生プレイヤーみたいな、マウス動かして「ここ!」って訳にはいかないけど。

559 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:22:48.69 ID:nJVhInId.net
スティックPCは性能が低すぎてもっさりし過ぎて無理

シークもかなり遅いし、サーチプレビュー有効にするとフリーズレベルになる

560 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:36:53.06 ID:h6FoKSGs.net
全録みたいな機能ならレコやTV内蔵録画の方が手軽で良いな。
でもモッサリ動作だけは許せん

保存目的はPC録画の拡張性や編集機能に完全優位。
基本放置で使えるのは家電の強みだが。

使いたい方もしくは両方使えで良いだろ

561 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:46:30.77 ID:vtdw9zHS.net
録画目的でPT2買ったけど今はPCで作業しながらテレビ視たい時に使ってる程度
録画はレコーダーにやらせて残す番組だけHDMIキャプチャして編集してmp4に変換してNASに置いてる

562 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:14:11.25 ID:kIy1eNqi.net
レコーダーって2番組同時録画しかできんかったやん
今でさえ全録とか出てきてるけど

563 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:14:19.20 ID:idz7F2Uk.net
このスレの住人ですらレコ使ってるんじゃPT4は出ないのは確定だな…

564 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:30:48.99 ID:8eTkgiZe.net
torneだのnasneだのはどうなのよ

565 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:40:57.81 ID:UKtfRWPY.net
>>564
自分で試せよドサンピンが

566 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:00:15.16 ID:jBDALPe7.net
レコは追従性が今一だし
頭や尻が微妙に切れたり制約が多過ぎたてほんと懲り懲り
PC録画にしてから色々快適

567 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:20:17.59 ID:U94YJ55p.net
>>561
PT2で撮ったファイルから編集した方が早くない?

568 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:22:39.25 ID:mZv9ZTZb.net
PCI Express x16に指したほうが安定するってあるけど本当?
x1に指した場合となんか違うの?

569 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:27:47.45 ID:IE8lF06G.net
>>568
CPU直結のPCIe x16かチップセット経由のPCIe x1かって事じゃない?
余程酷いスイッチでないかぎり安定性に差はないと思うけど

570 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:29:48.68 ID:7psPSUwU.net
>>549
出来るだろ?

571 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 20:41:52.11 ID:vtdw9zHS.net
>>567
編集ソフトに読み込ませると落ちたり音声が出なかったり副音声が入ってたりで面倒だからやめた

572 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 20:50:56.89 ID:qhfUd/6b.net
>>571
何のソフト使ってるんだ

573 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 20:57:50.63 ID:0Y4J0inb.net
そういや、ソースネクストでソニーのプロ用編集ソフトが9割引以上の大盤振る舞いしてるぞ
6万のソフトが5千円で買えるよ

574 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:40:29.38 ID:vVu6Qive.net
>>573
ts編集で使えるのかい?

575 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:40:46.34 ID:vtdw9zHS.net
>>572
aviutlだったが

576 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:53:05.02 ID:SCYaH5Yl.net
aviutlなら環境の組み方が悪いんじゃね?
ワンパッケージでインストールして終わりなツールに変えたら?

577 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:01:40.29 ID:2KzLD5cg.net
>>573
プロのほとんどはFinal Cut ProかEDIUS
みんな大好きあんなドラマやこんなバラエティの9割はどちらかで編集している

578 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:08:01.61 ID:yEo9uClR.net
REGZA Zなので、PCに録画も出来るけど、PT持ってるからやったことないな。
PTのTSデータをREGZAで再生ならやってるが。

579 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:39:52.59 ID:6sO/LrUx.net
便利すぎですよね。
smbフォルダに直でマウントした各HDDをレグザで辿れるからリンク先1つ登録するだけで良いし。

580 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:52:12.86 ID:tSyphMNP.net
キーワードで録画してそのままPCでもTVでも見れて便利すぎ

ところでたった今みたら
ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性が有りますって出て録画されてなかった、その前も後も正常。
こんなの初めてで結構ショックです、これだけで原因分かります?

581 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 00:13:46.04 ID:KDf82NDw.net
HDD壊れてるんちゃうか

582 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 00:59:37.19 ID:9DUJMeTM.net
ありがとさんです
そーですねHDDぐらいしかないですかね、前にディスクスキャンでHDDの息のねを止めたことあったしなあ。
保存したいファイルはRECBOXにもコピーしてあるから致命的な状況じゃないけど憂鬱です。

583 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 01:46:23.87 ID:m13F+bYl.net
保存するサービスの選択を全選択してそのままエンコしちゃったんだろうな
変換時にサービスを分割すればいいのに
現在のサービスだけを保存するのが一番面倒がないけど

584 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 01:56:59.17 ID:fkEsQdXE.net
>>578
コピー出来ないし意味ないような

585 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 01:57:50.64 ID:Cj52kE4A.net
rectask のオプションに /reccurservice を付けると ISDB字幕は記録されませんか?

586 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 07:36:51.37 ID:jwVJcNcT.net
>>580
BonDriverが原因の場合も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1443677491/558

587 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 08:51:41.50 ID:+njDK/GN.net
>>577
これホントなん?

588 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 09:23:18.91 ID:0Au3ZCpD.net
>>577
9割について詳しく

589 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 09:53:25.22 ID:XDv/wSVn.net
>>577
あんなドラマについて詳しく

590 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 09:55:26.86 ID:Qb/6lfbt.net
>>577
こんなバラエティについて詳しく

591 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 10:49:08.35 ID:HmbdsJ2h.net
>>587
プレミアプロに決まってるだろ
そいつのはジョークだろ

592 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:04:11.40 ID:drxMfAsf.net
プロがどんな編集ソフトを使って番組制作しているか知ってもしょうがないだろ
お前らは放送された番組を録画してCMカットしてエンコするしか能がないんだから

593 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:07:32.23 ID:rQhrEkFL.net
GB/3円のこの時代にエンコとかするの?

594 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:11:59.80 ID:p9seGTmQ.net
何故エンコするのか〜なんてのは人それぞれ目的があるからやるのであって、
それをとやかく言う事はない。逆を返せばなんでエンコしないの? って話になるから切りがない。

俺はインタレ解除しつつ24fpsにしてFluid Motionでヌルヌルさせるからエンコする。

595 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:19:54.99 ID:RTuYOqBW.net
>>593
何十倍も録画しとるからな

596 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 14:27:00.99 ID:VNQFmK0Q.net
>>593
HGSTとか高耐久のものを使うとその1.4倍
バックアップ用意すると上の倍

597 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:00:16.36 ID:XLfWdJR5.net
TS のままじゃ iPad じゃ再生できない。 だから MP4 にエンコする必要がある。
NAS にある TS ファイルを再生できるアプリは無い。

598 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:19:18.10 ID:VNQFmK0Q.net
>>597
smbに対応してるnPLayerやVLCで普通に再生できるでしょ
NASのDLNAサーバ機能使ったっていいし

599 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:44:23.39 ID:9DUJMeTM.net
>>586
2012.6のままだったので、余裕あるときにやってみます。

情報ありがとさんです。

600 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:45:11.41 ID:huoo1P9i.net
ぜひロケフリスレにお越しください

601 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 15:53:52.30 ID:MhuZ/c2P.net
>>597
今はRemoteQSVでリアルタイムエンコ配信ストリーミングが主流

602 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 16:08:03.55 ID:ebfg0G28.net
>>577
これは世に蔓延るどの編集アプリよりも、日本独特のTSファイルを上手く扱えるの?
ソニーとか放送機器の老舗なんでしょ?

603 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 16:17:13.52 ID:nFERZwCf.net
AfterEffectsじゃないの?

604 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 16:22:54.95 ID:+tUewzWb.net
大手の放送事業者は専用の編集機器使ってるやろ
金無い下請けは市販のコンシューマ向け編集ソフト使ってるところもあるだろうけど

605 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 17:26:37.49 ID:ZJnTGpGm.net
https://www.icc-jp.com/archive/feature/pickup/assets/_DSC0189.jpg
どうでしょうはEDIUSだけどなw

606 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 19:35:53.54 ID:RTuYOqBW.net
>>601
なにそれ?

607 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 20:24:36.87 ID:XXlRIq2C.net
>>606
必要なときだけリアルタイムでTSファイルを変換してくれて
QSVを使うからCPUを圧迫することもなくて
家の中でも家の外でもiPhoneでもiPadでもAndroidでも再生できる

608 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 20:26:11.66 ID:cYCfkySw.net
だからなにそれ?

609 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 20:42:14.67 ID:QHfZF3Tw.net
RemoteQSV に一致する情報は見つかりませんでした。


orz

610 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 20:52:02.32 ID:cYCfkySw.net
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/qsvnvenc-tvremo.html
これの事か?

611 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 21:02:50.63 ID:XZ/FcI7/.net
SkylakeはCeleronでもQSV使えるのか

こりゃ買い換えかな

612 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 21:13:30.45 ID:GqqBV5NS.net
>>611
Skylakeは基本的にWindows10基準になるから注意ね
来年以降にWindows8.1以下をサポートしなくなる

現行のSkylake+Windows7/8.1入りのPC購入ユーザーも
7/8.1の延長サポート期間に関係なく
Skylake搭載機では7/8.1など旧OSのサポートは強制打ち切りとか言ってるよ
つまり2017年中には強制的に10に移行するしかなくなる感じ

Skylake以前のものは従来どおりの延長サポートフェーズが適応されて最大2023年までサポートされる

613 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 21:40:43.40 ID:s5Q5giAX.net
1年延びたって聞いたけど

614 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 23:36:55.34 ID:Yxg6o7WT.net
>>612
情報古くて草

615 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 00:35:15.94 ID:Wazmgy6Z.net
DXメディアコンセント
タブレット・スマホで地デジ放送を高画質視聴
http://www.dxantenna.co.jp/dxdelcatec/mediaconcent/index.html
国内テレビメーカの権益を侵害する商品がDXアンテナから発売
一般社団法人 マルチスクリーン放送協議会って何者?
天下り先とだけは分かるが

616 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 01:42:10.68 ID:wzECr1E3.net
>>615
ピクセラが制作してSoftbankが販売してたチューナと似たようなもの。
ピクセラがx264圧縮してTabletで表示してたが、DXは暗号化無劣化転送
権益侵害って、どの点が? SIMだって刺さってるし、構成はテレビとかわらない

617 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 01:47:47.50 ID:ip921MSV.net
>>580
亀が喋りますが、そんなんザラですけどちゃんと録画されてるのがほとんどですよ。

618 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 01:51:46.33 ID:ip921MSV.net
>>597
録画時に拡張子だけmpegにするとかで対応できないの?
まあ、epgrecのrecord.shをいじる話だったりするけど。

619 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 02:37:59.22 ID:DkntkBTB.net
>>617
忠告ありがとさんです。
昨年7月からの新規で、もしかしたらエラーは2回目かも。今回のは楽しみにしてたので結構ショックでしたw

2月に初めてここにお邪魔して偶然買えた予備をメインに入れとこっと。皆さん、その節はお世話になりました。

620 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 05:12:44.46 ID:CUUsjQ+3.net
 

621 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 08:45:20.83 ID:5NUdHsmn.net
Skylake導入なんて大改築しなくても、グラボがGTX6xx以降なら負荷0で
TVRemoteViewer_VBが使えるっしょ
別用途だが、個人的にはShadowPlayが便利すぎて脳汁が出た

622 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 11:31:42.68 ID:Z7se2LTE.net
>>550
ソニーの古いレコーダ使ってるけど、再生位置は覚えてくれてるよ。
次回再生時にはその地点から再生される。

623 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 12:53:04.20 ID:qetwkEHm.net
>>622
どれもレジュームはしてくれるよ
めざましテレビの途中の1コーナーだけ見たいとか探すの大変すぎる

624 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 13:30:30.19 ID:UwKoLpaX.net
「途中」を再開と誤解しただけでしょう。

ビデオテープからDVDに変わった当時に再開プレイできないって事で結構メーカーにクレーム行ったらしいから
家電レコでは再開再生機能は普通に意識してるだろうね。

625 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 13:40:04.36 ID:xFWjtwXj.net
1分単位で時間指定して探せる日立のタイムナビはちょっといいと思った

626 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 13:47:25.59 ID:T71Boyr1.net
>>621
NVEncは画質が悪いと評判の旧QSVより更に画質が悪いからねえ
スマホならともかくタブやテレビだとキツい

627 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:01:50.23 ID:LU64N8sY.net
GTXのシャドウ録画だと、実画面と見分けが付かないという評判が引きも切らないが

628 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:36:41.16 ID:4QaLrlcD.net
オリジナル
http://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_original_20140626.png
QSV(Sandy・Ivy)
http://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_qsv_vqp_20140626.png
QSV(Haswell・Skylake)
http://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_qsv_icq_20140626.png
NVEnc
http://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_nvenc_20140626.png

629 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:38:21.97 ID:hpxT5wUr.net
違いが全然わからねえよ

630 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:39:54.08 ID:p4T4+16h.net
画面の左下あたりを見ると違いが分かりやすいと思う

631 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:40:33.22 ID:QX98hmh/.net
>>629
QSV(Sandy・Ivy)とNVEncはボケてるだろ

632 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:47:29.05 ID:+cmHk80R.net
映画のファイル名が自動で

十戒(1956).ts

ってなるように設定出来ませんか?[映]とか[SS]とかなしで
もっと言えばタイトルの全角英数を半角にするとか

633 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 15:55:12.71 ID:93W6iiI9.net
 すえひろ5
すかいれーく

634 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 16:42:51.46 ID:AtefHY6d.net
EDIUSいいよね

635 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 16:49:47.20 ID:EBt1EBxO.net
>>628
エンコしても何の問題もないな
ダメとか言ってるやつらはキチガイ

636 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 16:53:59.29 ID:3uNWSWvt.net
>>628
Haswell世代でQSVってこんなに性能上がってたんだな
これなら許容範囲かも

637 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 17:35:42.26 ID:osA8WkZQ.net
tvremote 用途ならnvenc で問題ないでしょ
画質に拘りたきゃ tvtest なりテレビで見るわけだし

まあ、タブレットだとちょっとキツイのは分かる

638 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:06:06.66 ID:PbYitwHY.net
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_32732.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_32733.jpg

639 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:19:22.87 ID:hdqmXAhu.net
身内が当選
当選自体がない

640 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:49:27.88 ID:ylRHdOFQ.net
>>628
オリジナルが1280x720の時点でおかしいだろ

641 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:51:17.10 ID:ylRHdOFQ.net
PT4まだかよ。
秋葉原並びに行くぜ。

642 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:59:36.45 ID:tsCQyJii.net
pt4でるとしても来年の今頃

643 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:04:36.76 ID:hdqmXAhu.net
出ないぞ、上からの圧力あったらしい

644 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:06:11.06 ID:Eo374Dt4.net
妄想君

645 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:06:43.89 ID:B+PhIcH7.net
そうそう、出ないし、そのうち転売在庫もなくなるから、今のうち転売屋から買った方良いよ。

646 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:26:26.44 ID:psn4ZI5J.net
PT2中古が5Kくらいで売ってんじゃん

647 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:05:34.55 ID:dV2aUXXJ.net
「PCIEx⇔PCI」の相互の変換ボードも売ってんだから、
PT3とPT2のどっちも買ったっていいだろw

648 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:17:51.85 ID:gkBM+2Yy.net
ライザーそこそこ値が張るからやるなら2枚差さんとお得感が出ない

649 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:21:42.40 ID:0BfhoeY1.net
そう、ライザップはお高い

650 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:27:19.01 ID:OwdFc3dI.net
シャッチョさん
PT1/2を回収して、そのチューナーモジュールでPT3モドキのサービスやってよ!

651 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:50:21.93 ID:pGSXJ7oH.net
https://twitter.com/dospara_web/status/715130622969163777
名古屋25枚

652 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:53:59.39 ID:AKVI36Hh.net
>>628を俺の主観的なきれいさで並べてみた
耳の後ろの髪の辺りが結構違うね

オリジナル
 ttp://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_original_20140626.png
QSV(Haswell・Skylake)
 ttp://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_qsv_icq_20140626.png
NVEnc
 ttp://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_nvenc_20140626.png
QSV(Sandy・Ivy)
 ttp://blog-imgs-90.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/2127_qsv_vqp_20140626.png

653 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 20:56:36.29 ID:/+QNh38w.net
Seagate の アーカイブHDD を使っている方いらっしゃいますか?
直接、録画先に指定しても大丈夫でしょうか?

654 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 21:04:48.49 ID:KBMn/nft.net
まだドスパラは隠し球があるのかよ
そんな出し惜しみしてると飢えたPTマンに襲撃されるぞ

655 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 22:46:26.80 ID:lauS5qKh.net
最近のドスパラのやりくちで、印象が最悪になった。
もうドスパラは使わん。

656 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 22:53:16.57 ID:VACylsIj.net
昔からドスパラって印象も評判も悪いと思うんですけど

657 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 22:54:49.74 ID:57rZknS8.net
PT4ってmp4(H.264)録画対応?

658 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 23:03:56.17 ID:0BfhoeY1.net
いいえ、4K対応だからPT4です

659 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 23:13:18.56 ID:dV2aUXXJ.net
>>656
評判悪い割には、特価品とか限定品(PT3とか)出たら手のひら返すくせにww
お前らツンデレかよwww

660 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 23:57:45.77 ID:ZAQ/+Quw.net
NVEncとQSVと比べるとAMDのVCEって画質どう?

661 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 23:59:33.86 ID:xFWjtwXj.net
>>657
試作品の存在さえ定かでないものの仕様について訊かれても

662 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 01:47:11.72 ID:TzmZ863w.net
>>657
PT3だけどH.264で録画できますよ

663 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 03:21:47.10 ID:61rbZ8bf.net
いよいよ明日ですかね

664 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 03:27:48.31 ID:3F+EJFnF.net
>>662
リアルタイムエンコ?

665 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 04:19:29.58 ID:JliMbXzw.net
ワンセグのことじゃないのか

666 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 10:49:25.22 ID:YXZH3om4.net
>>651
25枚って多いの?少ないの?
朝から並ばないと買えない?

667 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:05:19.54 ID:dxojVB3l.net
騒ぐな転売屋、もう持ってるから売切れたってどうということはねーんだよ

668 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:30:46.42 ID:Ta+Ysif5.net
もう売れないから転売屋も並ばないだろ。

669 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 12:28:55.13 ID:8sU86245.net
>>628
静止画で見てもな
QSVは動いてる絵が酷い

670 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 12:37:44.29 ID:dxojVB3l.net
止め絵で汚いなら動いても汚いだろ、アホか

671 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 14:38:15.24 ID:OGaqTqAs.net
静止画が酷くても動画にするとあら不思議ってなことはよくあるから

672 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 15:39:57.33 ID:jOjBElfx.net
糞転売カスから買うぐらいならプレクス使うわwwww

673 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 20:24:23.14 ID:XRAeV4iq.net
>>671
そうそう だから液晶TVでみ見られる

674 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 20:57:02.99 ID:h9bBEr6H.net
>>632
できるよ。全角を自動で半角もできるよ。

675 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 00:55:54.27 ID:SC4z21A0.net
PT4発売決定おめでとうございます(棒)

676 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 00:57:39.51 ID:TFZVqID3.net
PT4/1となるらしいな

677 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 01:20:06.36 ID:vCT3k4Hj.net
うわあマジかー無理してPT3買っちゃったよー

678 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 01:40:18.15 ID:qkqYFjEX.net
もうドスパラのPT4抽選販売に応募したよ
1枚限りってのがつらいけど8TSだからなぁ

679 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 01:48:20.68 ID:2uD/PmvX.net
よーしパパ1ロット頼んじゃうぞー

680 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 02:47:14.60 ID:XjBE4MjQ.net
PT4販売でこいつら死亡するのか

681 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 04:44:08.65 ID:v34ncJ0y.net
PT4は出ない
しかしPT5は出る

682 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 05:37:56.53 ID:2YY0hHch.net
ΩΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!

683 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 05:59:02.81 ID:kTBVdY4I.net
SHARPがテレビ事業てこ入れのために社長オファー出してるって聞いたけど。

684 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 06:22:50.93 ID:Fi4wSAd7.net
>>683
「聞いた」ってソースはどこだ?
天からお前の頭に電波で送られて来たのか?

685 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 07:01:08.33 ID:qkqYFjEX.net
【速報】シャチョさんがSHARP買収

686 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 07:32:25.87 ID:oBgzWbhr.net
>>685
その手があったかー(棒

687 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 07:59:50.99 ID:s6wgwhPu.net
>>684
エイプリルフールネタにマジレス?

688 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 08:06:29.87 ID:M6EC1rxf.net
エイプリルフール中止になったじゃん

689 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 08:12:26.19 ID:U8+9j3qP.net
>>688
何言ってんだ中止になったのはエイプリルフール以外だろ?

690 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 08:50:29.07 ID:qkqYFjEX.net
シャチョさんの新製品はPTカレー

691 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 09:10:00.54 ID:vCT3k4Hj.net
S&B食品から安くでスパイス卸してもらうみたいね

692 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 09:18:48.37 ID:6BkMcFSp.net
PT4まだ?

693 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 09:27:25.97 ID:cI3jlYdw.net
パンティー4

694 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 11:38:43.81 ID:zwF1j0px.net
シャチョーは天の邪鬼やからね。予測されたら延期するやろ

695 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 13:43:05.87 ID:U8YRaWfT.net
>>676
上手いなw

696 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 15:53:59.55 ID:Utxqql/b.net
そんなにうまいなら俺も今度買ってみるわ

697 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 23:39:36.89 ID:IgyUPFig.net
63 :水先案名無い人:2007/03/17(土) 21:27:41 ID:F/58Rwh00
投稿者:変態糞親父 投稿日:10月 3日(月)23時41分53秒
先週の土曜日の夜、岡山市の川原にねている浮浪者の爺さんに1000円やって小便を飲ませてもらった。
わしは浣腸して爺さんのちんぽ咥えて小便を出してもらいながら糞をもらしてそれを体に塗りながらせんずり
掻いたが最高やった。爺さんにも浣腸をしてやったら、わしの体の上で糞を出してから、抱き合ったが最高や、
近くの川で体を洗うまで、お互いに糞まみれでやったぜ。

64 :水先案名無い人:2007/03/17(土) 21:36:08 ID:5DAlfs6R0
どこのサイトからのコピペだよ?そもそもw

66 :水先案名無い人:2007/03/18(日) 03:26:54 ID:MExmjcrA0
>>64

便器フェチ達のBBS
ttp://6603.teacup.com/ben/bbs?OF=50

液体倶楽部
ttp://metro21.com/cgi-bin/mike/vroom.cgi?015

698 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 03:40:17.08 ID:JuTjtddq.net
ドスパラがドスケベパラダイスだと知ったときの衝撃!!

699 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 04:35:11.56 ID:N6/WvNPg.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

700 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 04:37:41.88 ID:oDniO7fU.net
>>654
そのPT3はその名古屋の商店街のセールがあるからとっといたんだろ
他の店舗はないんじゃね

701 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 05:11:27.08 ID:wHnsqlT4.net
名古屋行って買うより、転売屋から買った方が安い

702 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 05:24:47.76 ID:Bbfzzm6a.net
買わない方が安い

703 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 08:17:16.49 ID:xSmPg2qI.net
転売屋から買ったあと襲って金も奪い返すキチガイが見たい

704 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 08:52:53.81 ID:+ZVg3ZU3.net
そろそろ転売の旨味もなくなって簡単に買えるかなと思ったがまだ行列が出来るのか
まあ欲しいのは転売屋だけじゃないしな

705 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 19:50:47.48 ID:2VBPTNdZ.net
転売屋だらけの行列

706 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 23:39:58.74 ID:xR0Rgej6.net
東芝製NANDなのに凄く安い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160402-00000010-impress-sci

707 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 23:54:02.59 ID:vFNJztHF.net
NANDATO!?

708 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 00:41:03.94 ID:11PuhQ+M.net
支那製は何を仕込んでるかわからんからな

709 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 09:26:44.33 ID:vxf/Cd5x.net
 

710 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 09:57:15.70 ID:muBuIm7p.net
自動的に古いデータが消えていくとかあったなw

711 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 18:39:13.22 ID:/KN017ko.net
転居後pt3で地上波の録画ができなくなってしまい困っております。
これまでの家は都内でアパートの共同アンテナで地上波・BSともに受信していました。
現在の家は千葉県でアパートにcatv(jcom)が通っており、屋外にはアンテナは一切立っていないため地デジはjcomからのパススルーを受信しているようです。
BSはjcomがBSをパススルーで送信していないため、先日アンテナを購入しベランダに設置し、テレビ録画機に接続しBSは上手く録画出来ています。が、地上波だけ上手く録画できません。
受信はしているようなのですが各チャンネルともにシグナルが10前後で録画が出来ません。
この状況はチャンネルスキャンを行っても変わりません。
しかし併用しているテレビではキチンと地上波を受信しており、設定画面で受信感度を確認しましたが、感度良好でした。
またテレビと録画機で分配器を使用しているため、その辺りの不調も疑いましたが、分配器を通さずに録画機に直接接続してみましたが、シグナルの強さに変化はありませんでした。
また下記サイト等を参考に設定の変更もしてみましたが、特に変わりはありませんでした。
ttp://kuroshimatubaki.blog19.fc2.com/blog-entry-111.html
なおBSアンテナを使用するためにLNB電源の設定は1になっています。
どなたか対処法等、設定のミス等お気づきのかたがいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
下記に簡単な使用環境について記載しておきます。
よろしくお願いいたします。
=======
os;Windws7 Home 64bit
チューナー;PT3
EPG timerのverはハッキリ覚えていませんが10系です。
何故そうしたのかは覚えてませんが、32bit用のドライバーやソフトで環境を組んであります、、、。

712 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 18:56:21.93 ID:6yupDwfP.net
jcom入れてる知り合いのところは分波器(分配器ではない)を入れてたな
まあテレビでも受信がおかしかったようだから参考になるか分からんけど

713 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 19:03:22.85 ID:m+fr0ho4.net
TVの地デジに繋がってるケーブルをPT3のTの方に繋げる
地デジが20db以下なら信号が弱すぎるか強すぎる
賃貸なら個人でやるより大元から調査も含め、管理会社に連絡してCATV業者呼んだほうが手っ取り早いのでは
ttps://rotstudio.com/catv-pt3-error/

714 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 19:55:49.13 ID:kRR+BwXS.net
まずは普通のテレビで受信できるようにしてもらってからだな…

715 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 20:04:04.77 ID:VpfBI816.net
>>714
> しかし併用しているテレビではキチンと地上波を受信しており

716 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 20:13:58.00 ID:VpfBI816.net
>>711
たぶんこれじゃねぇかなぁ

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00155848-1459681994.jpg

717 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 20:17:02.53 ID:CjxQ5oqF.net
過剰力とかレベル差とかの受信レベルの問題だろうから、分波かアッテネータかますことになるんだろうな
アンテナプラグの接続ゆるめて、数値改善するかどうかで原因調べるやりかたもある

718 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 20:44:16.37 ID:m+fr0ho4.net
>716

>また下記サイト等を参考に設定の変更もしてみましたが、特に変わりはありませんでした。
>ttp://kuroshimatubaki.blog19.fc2.com/blog-entry-111.html

一応そのサイトにも「地デジ(CATV)」に変更する旨が記載されていますね
「シグナルが10前後」云々からチャンネルスキャンで局名取得までは行っているのかと

719 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 21:25:13.41 ID:FJvoKSdF.net
まずはexample.exeを試せよ。

720 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 21:39:59.49 ID:2SSG513M.net
>>711
電線/電柱から家にCATVの同軸を引き込んでるところにブースタがある &
STB設置時にCATVの社員さんがそこで受信レベルを確認している
ので、STBの位置では電波が弱いということはないはず。
CATVのSTB直後の位置で確認をおすすめする。

PT3を搭載したPCとCATVの同軸の間は、どういう経路を辿ってつながっているのか?

721 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 03:00:09.98 ID:BDcFlZ3q.net
> またテレビと録画機で分配器を使用している

テレビで地上波を見ながら録画機でも地上波を見ると、シグナル感度に変化はない?

722 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 07:58:51.59 ID:wMX8lBUl.net
>>711
千葉県のアパートでjcomパススルー受信
BSアンテナをベランダに設置して受信
Windws7 Home 64bit
PT3

ここまで全く環境が一緒な俺
たぶんSTBを通さず壁面端子から直にケーブルで接続出来る環境だと思うんだが
BonDriver_PT-T.ChSet.txtの設定は↓で受信出来ると思うんだけどどうだろうか

;地デジ用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称、BonDriverとしてのチューナ空間)
$地デジ(UHF) 0
;$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2

723 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 17:45:15.44 ID:QlappKdA.net
CATVの場合、下り帯域内(70〜770MHz)に満遍なく電波が詰まってるので、
電波が強過ぎるとチューナーのフロントエンドが飽和して受信出来なくなる事も

もし手元に分配器が余っていたら、余分に入れてみてC/Nが改善するかを
確認すると良いかと

724 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 19:53:50.40 ID:DuWjA1Di.net
EPG timerって、CATVのチャンネル設定するとこないの?
スキャンの空間が通常のUHF帯域だけのような気がス

725 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 22:22:21.62 ID:StcYZrZM.net
うちもjcomパススルーだけど信号強度つよすぎなんだよな
UD200にアッテネータかませて使ってたわ
PT3は許容範囲広いから直でも問題なかったが、一応信号弱めて使ってる

726 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 23:38:03.47 ID:wAyLG6C8.net
PTシリーズはそこらのおばちゃんやじいちゃんも使う家電テレビ用のチューナユニットを
採用することで受信環境にシビアでないのが大きなメリット
ありがたいことに、でんぱ?あなろぐ?な今どきのPCオタでも容易に使える

>>724
それは凡ドラの設定
PT-3ならBonDriver_PT3-T.ChSet.txtでCATVのチューナ空間を有効にすればスキャン対象になるはず

>>722の例に従えば設定ファイルは「BonDriver_PT-T.ChSet.txt」で、このファイル内にある、
「;$地デジ(CATV) 1」の行頭にあるコメントマークのセミコロン“;”を消せばC13ch〜C63chが使えるように
なると思う
ただ、この帯域で周波数変換パススルーやってるCATV局は珍しい気がする

727 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 23:50:30.19 ID:hJA8Wwsj.net
一般的なPC用チューナーは受信シグナル強度が家電と違ってたりして意外に癖があるんだよな

728 :711:2016/04/04(月) 23:53:58.41 ID:QQsODHUC.net
みなさんコメントありがとうございます。

>>712
分波器も持っていたので試してみましたが、特に変化はありませんでした。

>>713
ありがとうございます。
もう少し試してみてダメなら業者に聞いてみようと思います。

>>714-715
テレビ側は視聴できています。

>>716 >>718 >>722
こちらの項目は色々なサイトを参考に何度も変更してみたのですが
どの設定もうまく行きませんでした。
718さんがおっしゃられる通りチャンネルスキャンはできています。
あと今日いじっていたら気がついたのですがなぜかj;comチャンネルとmxだけ
20台後半までシグナルが出ていました。

>>717 >>723 >>725
分波器を間にかましたところシグナルが各チャンネルともに2ほど上がりました。
もしかしたらJCOMシグナルがが強すぎるのかもしれません。

>>719
example.exeでどのあたりの設定を触ればいいのでしょうか。
教えていただけると幸いです。

>>720
私の家ではSTBが設置されていません。
壁のアンテナ端子から分配器でテレビと録画機につなげています。

>>721
試してみましたが変化はありませんでした。

>>724 >>726
すべての項目のセミコロンを外してみましたが特に変化はありませんでした。

729 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 00:21:06.39 ID:MGM805bx.net
EPG timerって、予約管理だけだろ。
実際に録画してるのが、TVtestとかだったら、CATVのチャンネル定義をレジストリ登録しるんじゃないの?

730 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 06:04:46.27 ID:YYn0EzSF.net
> EPG timer 実際に録画してるのが、TVtest
> チャンネル定義をレジストリ登録
何言ってんだコイツw

731 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 06:43:39.91 ID:VGjIQABR.net
 

732 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 07:19:57.09 ID:zUZFG0kE.net
>>729
え?

733 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 07:33:39.12 ID:gAu0cLuH.net
epgcapdatabon.exeだな

734 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 11:08:15.37 ID:ck4EouDG.net
EpgDataCap_Bon.exe

735 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 12:32:11.22 ID:rJL/PjnR.net
VA4M6JC2103 の評価データによると、アンプ電源オン時の地上波強電界感度は、
-5 ないし -2 dBm 付近(受信チャンネルによって異なる)にあります。
これよりも強電界の場合は、アンプ電源をオフにしなければなりません。

「3:チャンネル設定」で、T1 の受信チャンネルを設定して、
「5:ステータス表示」を実行すると RFレベル(dBm) が表示されます。

アンプ電源をオフにするには「7:→2ページ目」の「1:地上アンプ電源」で「2:オフ」
を選びます。

736 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 17:25:53.35 ID:oWXYYOHu.net
 

737 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 18:51:17.67 ID:ezUgGLi7.net
 

738 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 19:27:30.40 ID:+QQfwrhl.net
再販いつなんだろうな

739 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 20:15:10.38 ID:ntEd1EGJ.net
>>730
まあEpgTimerからTvTestで録画出来るようにするプラグインも最近はあったりする
(以前からあるTvTestとEpgTimer連携用のプラグインとは別のもの)

740 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 21:00:39.69 ID:UiEnRge+.net
tvtestで録画はしたこと無いなぁ。

741 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 21:10:37.62 ID:iU8eeS5c.net
>>740
同意

742 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 21:21:24.29 ID:eD1ZWoj1.net
>>728
example.exe(sample.exe)は問題の切り分けに使うんだよ。
○○の設定だのなんだので悩む前に、アンテナ線含めたハードウェアの問題なのか使ってるソフトウェアの
設定なのかの切り分けしろってこと。

743 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 07:39:30.82 ID:ZvwIywtq.net
 

744 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 10:30:24.73 ID:bnT768gz.net
ここの人たちは新しく自作したパソコンにPT3移行させる時はまた一から設定しなおしてるんですか?

745 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 10:48:20.91 ID:ynn+A23Y.net
>>744
たまには遣らないと忘れるので

746 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 11:07:45.63 ID:YgnkorO9.net
俺は忘れた。俺はフォルダごとコピーして終わりだな。
つーか、バックアップさえしっかり取ってあれば忘れても何の問題もないっしょ。
俺はバックアップ含めて全部消えたら、また一から環境構築するのはもう無理だと思う。
つか、今でも全部拾えるのかな。あっても俺にはもう多分探せないな。

747 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 11:11:29.62 ID:dKoQ+FhJ.net
俺もコピペ派、rockはレジストリもバックアップ取ってるわ

748 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 12:23:56.68 ID:APDeWpDN.net
>>744
Tvtest+EDCB+SpinelでWin7の32bitからWin10の64bitにしたけど基本コピペ
ドライバインストール+ランタイムインストール+コピペ
で稼働確認したら足りないランタイムインストールするか聞いてきたんでyes
いまんとこ特に問題無し

749 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 12:52:57.76 ID:dECNEeLm.net
入力レベルが高過ぎて過入力になってる場合は、example.exeを使って
>>735 の設定をすれば改善されるって事やね、
しかしチューナーモジュールに標準で内蔵アンプが入ってるとはw

750 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 13:05:13.10 ID:hVj4xZe2.net
Example.exe での設定は、LNB 電源の設定等と同じく、Example.exe 内だけで有効です。
なお、地上側のアンプ電源は SDK 初期化時にオンになります。

751 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 14:49:17.72 ID:UoSTRVIy.net
ソフトはすぐに見つかるけど設定はどうしようもない、備忘録が失われたら終わる
各ソフトのreadmeは見辛くて知りたい項目にアクセスできないから、自分のメモが無くなったら1から試行錯誤する羽目になる

BMS2のlua、Aviutlの設定ファイルや透過フィルタ等はすぐに作れるけど、
・EPGTimerのドロップ判定が標準だと「15」になってるから「1」にする
↑こういう「問題が生じたときに初めて気づく」系統の設定項目は、忘れたら困ることになる

752 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 15:03:34.92 ID:wxELKvA/.net
Tvrockはレジストリーもコピーしないと
環境移行出来ないんでしたっけ?

753 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 16:26:54.17 ID:0T4seEfU.net
未だにどういう原理で動いてるかわからんのでその都度検索して出てきたサイト見ながら設定
3回くらいやったら、あーはいはいここはこれねってなった
まだよくわからない

754 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 16:56:44.36 ID:I6cKYFyg.net
今ってtvtest、tvrockの設定の仕方が載ってるサイトって見つからないよね?

755 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 17:05:11.15 ID:u8KhuxOt.net
tvtest tvrock 設定

約 22,700 件 (0.24 秒)

756 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 20:26:13.41 ID:zhsfAA9G.net
TvRockもEPGTimerもフォルダ構成同じでコピペして
あとはチャンネルスキャン程度でいけた気がするが

757 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 22:13:24.02 ID:a/AQsOIa.net
>>752
レジストリに記述なんてしてるか?

758 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 23:40:44.88 ID:US48zmQA.net
TSSplitterって何処でダウンロード出来るの?
公式サイト閉まってるみたいだし

759 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 23:45:12.33 ID:ZvvYXHRg.net
ググったらすぐ出てきたけど

760 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 23:53:06.05 ID:bt0du6lf.net
TvRockはレジストリも使ってるので死ぬ

761 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 12:38:15.98 ID:PhXEUv5O.net
>>757
してるよ
win7から10にしたときはレジストリごと持ってきたわ

762 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 17:49:51.52 ID:kqpQcdRe.net
最初に設定するとき
EDCBの方がTvRockよりめんどくさく無さそうだったので
そのままEDCB使ってる

763 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 17:50:58.54 ID:SQLxQYJu.net
環境EDCBって時間指定で予約録画することは出来ますか?

764 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 17:55:21.00 ID:x2rNF3+H.net
ナンデココデキク

765 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 17:58:51.63 ID:HkYNFxAu.net
EDCB真理狂に入ったら、一週間の内に5日は勧誘するノルマがあるからだよ

766 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:08:46.44 ID:ZFm+sBbY.net
そろそろi3 530から6700に移行したいんだけど
PT3のtvtestやtvrockの再設定面倒臭いんだが
どうすれば簡単に設定できますか?

767 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:16:22.64 ID:MI+aKUfb.net
>>766
TVTestはフォルダごとコピーするだけ
TVRockは知らん、なんか面倒そう

768 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:17:06.45 ID:HkYNFxAu.net
マザボ関連ドライバをアンインストールしてHDDポン付け、承認し直して新マザボのドライバ入れる
2500kから6700kでそうしたわ

769 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:18:12.45 ID:ZFm+sBbY.net
>>767
tvrockはレジストリコピーが必要みたいですね
もう一から設定するのは無理みたい。
tvrockの設定の仕方載せてるサイトも閉鎖されて見れなくなってるし

770 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:19:07.90 ID:UObmib6M.net
>>768
それで不具合とか無いんですか?

771 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:21:26.84 ID:HkYNFxAu.net
ない

772 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:27:52.03 ID:UObmib6M.net
>>771
デバイスマネージャーでも!マークない?

773 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:28:33.21 ID:HkYNFxAu.net
ないよ、因みにwindows7ね

774 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 18:51:42.29 ID:sm2RlyNg.net
[HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock]保存
TvRockのフォルダ保存
ドキュメントのTvRock保存

775 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 19:51:41.84 ID:bOFKQ/K4.net
うちも10年前のCore2Duo環境の起動ドライブをSkylake環境にそのまま流用しても
特に問題無かったな
ペリフェラル系のデバイスに幾つか!マークが出ていたので、そのドライバを入れただけ

ただ何となく気分がスッキリしなかったのと、MBR起動をUEFI起動に変えたかったので、
結局クリーンインスコしてTvRockもDTune.batからやり直したが

776 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 20:57:00.99 ID:el2tQNAt.net
 

777 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:17:36.48 ID:NOZtp+eu.net
>>769
この間OS64bitに入れ替えたとき、ドライバ以外フォルダコピーしただけなのに、普通に使えてるけど?

778 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:22:44.76 ID:/pyUFLtn.net
>>777
[HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock]ここになんか設定書かれてない?

779 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:55:22.44 ID:UObmib6M.net
レジストリーコピーとリストアの仕方が今一分からん

780 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:56:39.51 ID:nSLsXT2e.net
ぐぐれかす

781 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:57:37.13 ID:UObmib6M.net
pcに疎くてな
レジストリ弄くるってだけで
かなりハードル高いわ

782 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:59:38.94 ID:aqQgbcB0.net
TVRock のレジストリバックアップは、↓をバッチファイルにしてどうぞ〜
日付入りのバックアップファイルができますよん
---------------------------------
set dt=%date%
set Fdt=%dt:~-10,4%%dt:~-5,2%%dt:~-2,2%

REG EXPORT HKCU\Software\TvRock C:\DTV\TvRock-%Fdt%.reg
----------------------------------

783 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:01:26.07 ID:UObmib6M.net
>>782
これはリストアするにはどのソフト使うのが最適なんですか?

784 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:02:29.31 ID:OAD/49WP.net
なぜか初心者ほどTVRock使ってる気がする
なんでだろ?
EDCBの方が設定簡単だしチャンネル変更時もスキャンし直すだけなのに

785 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:03:04.83 ID:p8uQo81G.net
regファイルってダブルクリックで勝手に組み込まれなかったっけ?
まだxpの頃にやった記憶があるけど、最近はまったくいじってないや。

786 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:05:19.97 ID:UObmib6M.net
>>784
EDCBって時間指定で予約録画って出来ますか?

787 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:05:30.25 ID:aqQgbcB0.net
普通は拡張子の関連付けがされてありますので ".reg" のファイルを
ダブルクリックすると自動的に取り込まれますと思います。

788 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:07:39.94 ID:UObmib6M.net
俺も自分でもよくTVrockの設定出来たなと思うわ。
sleepからの復帰録画も何とか設定出来た。
あの当時は解説サイトなんかもかなり数があったけど
今じゃ殆ど壊滅状態だもんな。

789 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:11:47.37 ID:UObmib6M.net
>>787
まずどのソフト使ってレジストリのバックアップ取ればいいのか
教えて下さい

790 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:13:50.46 ID:5g1ZcmcZ.net
>>784
単にrockバー使いたいから使ってる
録画専用PCはEDCBなんだけど視聴中心のPCはTVrock

791 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:18:56.94 ID:5SXfEf10.net
やべーなマジでwwwwww

792 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:23:20.24 ID:DgxINE4Y.net
久々秋葉行ってきた
東芝 MD04ACA300 9,482(込) @99/12
東芝 DT01ACA300 9,266(込) @99/12
WD WD30EZRZ-RT 9,050(込) @99ex
WD WD10JPVT(アウトレット扱い) 3,218(込) @99ex
GIGABYTE GA-E2100N [Rev.1.0] 3,980(込) @BM
フック・マグネット付き 2Way LEDハンディライト 999x2 @シャンドン

http://i.imgur.com/2rZ1YLX.jpg

793 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:25:44.30 ID:5kcdXi4F.net
>>792
>WD WD10JPVT(アウトレット扱い) 3,218(込) @99ex
>GIGABYTE GA-E2100N [Rev.1.0] 3,980(込) @BM

安すぎワロタ
こういう特売品って秋葉の実店舗じゃないと無いよね

794 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:32:01.79 ID:L/LLLwWw.net
写真に写ってるオパーイにワロタw

795 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:39:58.95 ID:WiCXmoZL.net
目玉のおやじだよ!

796 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 23:27:39.63 ID:bxERIAGp.net
PT3の凡ドラって4が最新??

797 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 00:37:26.50 ID:g4bX7VXs.net
EDCBとTVrockって共存は出来るんですか?

798 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 00:40:20.46 ID:hxXugwTd.net
>>797
基本的に無理です。

799 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 08:35:15.41 ID:o+KnRe/R.net
できるでしょ
なんでできないの

800 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 08:56:38.20 ID:hxXugwTd.net
>>799
24時間稼動で物理チューナーきっちり分けるとかすればな。

801 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 09:00:00.82 ID:o+KnRe/R.net
物理チューナーの振り分けは当然として、なんで24時間稼動?

802 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 09:15:34.43 ID:hxXugwTd.net
スタンバイ落ちるときの制御の整合性が取れなくなるから。

803 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 10:59:57.52 ID:4Jh3Dv4B.net
スリープ制御は別ソフトにすればいいだけじゃね?

というかEpgTimerは録画後の動作しかないから使い物にならない

804 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 11:09:47.68 ID:hxXugwTd.net
EDCBやTvRockの予約状況を自分で調べてスタンバイ・復帰を制御するソフトなんて存在するの?

805 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 11:14:06.14 ID:Dge9qVZI.net
tvrockは視聴に使うってはなしじゃなかったん?
なら特に考えるべきことなんて無いのでは

806 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 11:19:46.39 ID:1uKk8w0R.net
>>802
スリープの抑制も復帰も2つのソフトから行われるってだけのことで整合性とかあまり関係ないような
録画予約のための復帰時刻の少し前から予約録画(後)の動作終了までの間スリープ移行の抑止ができていればいいわけだけどそれはどちらのソフトでもできるでしょ?

807 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 11:51:31.90 ID:hxXugwTd.net
>>806
スタンバイ制御ってのは落ちるだけじゃなくて起床時間制御も含む。
少なくともEDCBは自分でスタンバイに落ちるときにしか時間設定しないから、TvRock関係でスタンバイ阻止させてたらEDCBの
予約では復帰しない。今はインストールしてないから確かめようがないが、昔やらかした記憶ではTvRockも同じ。

808 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:18:47.47 ID:o+KnRe/R.net
使い方が悪いだけじゃん

809 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:27:37.01 ID:1uKk8w0R.net
>>807
最近の派生版EDCBは常に次の予約に合わせた起床時間をセットしてる
オリジナルは予約実行中は次の起床時刻をセットしてなかったな
つかスタンバイ移行処理とスタンバイ阻止は別のソフトが行うんだから他のソフトでスタンバイ阻止させてたらEDCBの予約では復帰しないなんて事態にはならないような
復帰時刻の仕込みとスタンバイへの移行は阻止されるかどうか関係なく処理されるよね

810 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:33:41.14 ID:mg6Ug41E.net
なぜ経験者の記憶がことごとく否定されてできるんと想定で物を言う人意見が上からなんだ
実際にやってみてから支援して貰って下さい
机上の空論でスレが進んでも邪魔なだけだはありませんか

811 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:41:31.39 ID:JPSTAhiw.net
そもそも殆どのPTユーザーにとってはEDCBなんて机上のソフトだしな

812 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:43:16.97 ID:YH8ufNbC.net
そもそもスレ違いなんですが

813 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:55:11.75 ID:hxXugwTd.net
>>809
> 復帰時刻の仕込みとスタンバイへの移行は阻止されるかどうか関係なく処理されるよね
EDCBオリジナルはセットだよ。そもそも別ソフトじゃなくてEpgTimer.exeが全部処理する。
こっちはソースも見てるし、実際の挙動も確認済み。

EDCBがスタンバイに落ちようとするが、除外ソフト起動を見てやめる。

EDCB次予約での復帰時間設定なし。

別ソフトが復帰時間を設定してスタンバイに落ちる。

EDCB次予約の時間には復帰しない。

派生版で時間設定が別途行われてるなら上パターンはセーフになるかもしれんが、逆ではTvRock側も同様になってないとアウト。
あと、同じ時間に録画終了してスタンバイに落ちようとしたときの挙動も不確定。

814 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 12:56:54.75 ID:WqzzcV6O.net
EDCB真理狂徒は巣に帰れよ

815 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:04:05.67 ID:YH8ufNbC.net
edcbとかtvrockとかどうでもいい
スレ違いだからいい加減消えろ
余所でやれ

816 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:04:12.51 ID:a/qgoycN.net
>>814
ファイザーの回し者が信者なのかな

817 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:25:06.80 ID:lC5d4AOM.net
>>813
全く同じとはいかないけどEDCB10.69とサスペンドコントローラーで試してみたんだが
サスペンド移行のカウントダウンをEpgTimerが開始した時点で次の復帰時間は仕込まれたよ
Windows7だからサスペンド抑止はかからず退席中になったからXPだとまた変わるんかな

818 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:29:21.09 ID:WqzzcV6O.net
どうでもいいから
EDCB真理狂徒は巣に帰れよ

819 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:30:53.50 ID:5G0GuDpz.net
だが取り立てて他の話題もない

820 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:40:36.56 ID:NujYokfK.net
win10に変えたら
設定変えてないのにPT3が動かなくなったんですが
PT3はwin10には対応してないんですか?

821 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:44:42.04 ID:WqzzcV6O.net
PT3は動かないよ、固定するんだから
逆に動いたら大変だよ
どうせC++が足りなくて、TVTestが真っ暗なままなんでしょ

822 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:47:02.79 ID:sP0g/sW5.net
設定変えてない→ドライバも古い→古いからひと月でWin10で動かなくなる→新しいドライバを入れる→Win10で動かなくなくなる

823 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 14:47:56.56 ID:LBDFUb7J.net
マルチユーザーに対応した予約アプリありませんか?

家族に予約内容見られたくないんで、
自分用と家族用で分けたいんですけど

EDCBとTvRockを両方動かすとかするしかないですか?
(常時稼働PC)

824 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 15:05:22.56 ID:4vzSrsIt.net
>>823
家族も同じパソコン使ってるのか?

825 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 15:12:42.49 ID:+zDro6AU.net
アニメ好きってカミングアウトしろ

826 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 15:26:44.41 ID:RVBBmYh9.net
「今日の調教」

家族と併用なら、これは予約できない

827 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:39:36.55 ID:PIjzVwvg.net
EDCB使いがTVrockの書き込み見ても、よくあんなの使い続けられるな頑張れ!としか思わないのだが・・
しかし面白いなTvrock使いの方々
EDCBに劣っている自覚があるからこそ拒絶反応が書き込みに露骨に出る

828 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:46:04.58 ID:Z7FwsSKF.net
EDCBってそんなに優れてるの?
乗り換えちまおうかな

829 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:46:47.09 ID:37S3aOin.net
お前判ってねーな
PT買う列に並んでたの50〜60代のオッサン〜初老が大多数だったろ
一度設定したセットからなかなか離れられないのは容易に察するだろ
色々な意味で排他的なのも

830 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:51:10.23 ID:hheMmZdf.net
EDCB使ってみたいんだけど
どこでダウンロード出来るの?
ググっても出てこないんだけど

831 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:54:01.70 ID:YIxqgk9b.net
>>826
それは競馬好きってことを周知しておけば変な誤解は受けないと思う

832 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 16:54:55.14 ID:5G0GuDpz.net
>>827
馬鹿もお前レベルになると哀れで涙を誘う

833 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:46:27.59 ID:9Lutv0xv.net
録画環境って一度セットすると変えたくないからな
乗り換えには強い動機が必要だよ

834 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:53:33.93 ID:Uy+W6rIH.net
tvrock新チャンネル設定なんて二度とやりたくなかったからedcbへ移行

835 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:19:01.82 ID:K6WTuDRD.net
立ってるやつのほうが風の影響受けるだろ
おかしいよ

836 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:19:46.83 ID:YA7tgTIb.net
スレチな奴らのPT3が全部オシャカになりますように
4月8日だけに(笑)

837 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:23:33.35 ID:4Jh3Dv4B.net
> スタンバイ制御ってのは落ちるだけじゃなくて起床時間制御も含む
何さらっと嘘言ってるんだ?

この理論だと手動でスリープさせたら予約時間に復帰しないことになるんだが
そんな糞録画ソフトは見たことも聞いたことないぞ

838 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:41:19.57 ID:pGvoDhpZ.net
EDCBって持病の良く落ちるとか良く固まるとか信者が基地外とかは治ったの?

839 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:23:06.92 ID:qio9+cTQ.net
そんなの初めて聞いたわ
落ちたことも固まったこともない

840 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:27:51.12 ID:ixvthaYm.net
EDCB信者がキチガイは間違いない

841 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:56:18.02 ID:nWYqbTwZ.net
tvrockだとキーワード検索予約の条件に日時指定入れられたんだが
EDCBだとその機能がないっぽいからその点だけがネック
WOWOWとかで1ヶ月分一気に入力して指定日時が過ぎると消えるから重宝してたんだがな…

842 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:02:20.00 ID:SMFo2SM8.net
そういう事を書くと「いやそれも出来るから。このビルドでこういう指定をすれば実質同じことができるよ!」とすかさず入れるのがEDCB信者
あれもこれもの機能の寄せ集めで使い方も統一してないしxx版によっても違うとかを面倒に思うならあまりEDCBは勧めないな

843 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:10:30.82 ID:UAg261Of.net
TVRockは開発終わって長いし、
根本的に動きが不安定で番組表がやたら重くなったりするし、
EDCBはなんか派生版とか分かれてるし、
自分でビルドとか面倒だし、
ソフトがこんなんじゃそりゃPT3売れなくなってPT4も出ないわって感じ

844 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:19:50.04 ID:jN5l7HMY.net
ジャンル別にリスト表示さえできるようになればいつでもEDCBに引っ越しする覚悟はできてるんだよ

845 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:30:33.37 ID:Ek+UqLW8.net
そういった高度な機能はTVRockじゃないとねぇ

846 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:52:08.39 ID:TiwHk8o5.net
Maidは HtmlとJavascriptとSQLの知識があればいろいろとUI改造できそうだけど
面倒だからちょっとしかやってない

847 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:20:53.19 ID:BK8Xxh/w.net
>>837
ところがオリジナルのEDCBはそんな糞録画ソフトだったんだよなー
手動でスリープさせる時は必ずEpgTimerのメニューからスリープさせる必要があった
TVRockは使った事無いからどうだか知らん

EDCBの今の主流の派生版では予約状況を常時確認してて、もし変化があるとそれに従って復帰タイマーもセット
しなおされるようになってる
なので、普通にWindows標準のスタートボタンからスリープしても予約時間にはちゃんと復帰するようになってる

848 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:22:54.77 ID:BK8Xxh/w.net
まあ、オリジナルのEDCBはその辺も含めて仕様的に微妙な部分だとかいいかげんな部分が多かったよ
各種バグ修正も含めて派生版は既に別物だと考えた方が良い
何らかの不満抱えながら未だにオリジナル版を使ってるなら、さっさと乗り換えるのを薦めるね
派生版ではとっくに解決済みだったりするから

849 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:26:09.89 ID:CwtAH1E6.net
Win10にしたらTvrockでタスクスケジューラが使えなくなってスリープ使えなくなった
Tvrockは派生版とか無いの?

850 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:30:49.79 ID:C9AuFPaJ.net
>>847
スタートメニューからサスペンドとか電源ボタンでスリープとかOSの設定でアイドル状態からスリープとかずっと使ってても問題出たことないけどな
スリープ抑止がかかるのが遅くて問題起きたことなら何度かあるけど

851 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:44:51.88 ID:rJZDhyuZ.net
>>849
休止では使えてるよ。

852 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 23:54:07.96 ID:wuB9Q7I+.net
EDCBは、ネットワーク連携出来ないのがなぁ

853 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 00:05:27.42 ID:5Rz/XxtI.net
>>849
ソース公開してないからなぁ
ぜひ有志で受け継いで開発を続けて欲しかった

854 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 00:54:52.02 ID:F3vah40S.net
>>849
sleepからの復帰しないってマジ?

855 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 02:08:35.92 ID:KqCWYAG0.net
タスクスケジューラ使わなきゃいいじゃん

856 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 02:21:24.91 ID:WN6971DB.net
Tvrockの派生版というと期限版と無期限版か

857 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 02:51:09.47 ID:xQIRb19x.net
Bondriverってここにあるのでいいの?
http://up.mapopi.com

858 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 07:38:55.78 ID:JPn0J+vL.net
トレント使えんから10なんかにしたらダメヨ

859 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 07:56:52.03 ID:Eciwc7sO.net
PT3は録画専用PCで運用している。Win7のPT専用機。PT3動かすにに不具合ないからWindows updateもしてない。
Win7のサポート終了しても、PT3壊れるか、PC壊れて部品なくなるか、PT3で対応できるTV放送終了するまで使うつもり。

PT3ユーザーなら、PC複数台使用が殆どなんじゃないか?

860 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 09:13:13.43 ID:tNio1Otj.net
そうだね、ママによろしくね

861 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 10:29:38.84 ID:0fbBRx7Q.net
PT3+ファイル鯖あるけどPT2とPCIのminiITXマザー余っちゃって困ってる
今Windows高いし最悪よ

862 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 10:49:40.78 ID:f2C/ZHIE.net
ドロップやスクランブルどれくらいだったらまた取り直すますか?

863 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 10:56:58.57 ID:pb5I0TqN.net
0.5

864 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 11:05:06.64 ID:tNio1Otj.net
人生、過去に戻れないんだよ

865 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 14:40:18.57 ID:CQK1rS8H.net
じゃあ来世に期待しよう

866 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 14:54:10.17 ID:BREzXGE9.net
>>859
ハッキングされて録画データが流出してそう

867 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:03:04.29 ID:gySOgFuc.net
Win10にPT2入れたけどうんともすんともいわなくてしょうがないから別マシンからPT3外して2枚刺しにしたら何故かPT2が動いた
もうなにがなんだかわからないよ マザボレベルの認識の話なんかな

868 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:21:34.02 ID:B8wVu6PW.net
>>867
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.93【TS】 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
>681

869 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:21:40.00 ID:vBaF2Xf8.net
新規にWin10で組んで問題なく使えてるから、これをメインマシンにして今メインで
使ってるのをサブにまわそうかと思ってるんだけど、そっちはWin7のままにしてお
くべきかWin10にアップするべきか結構悩むな。
録画専用ってんならWin7のままで何の問題もないんだろうけどなあ。みんなどうし
てるんだろ。つーか、仮にWin7をWin10にアップしても、またマシン更新する際には
OS買いなおしになっちゃうんだろうな。それならWin7のままでいいかって気もするが。

870 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:51:11.48 ID:V+bOzvLo.net
>>869
一度バックアップして
Win10へアップグレード
それをバックアップして
Win7に戻したw

871 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:06:56.95 ID:vBaF2Xf8.net
なるほど。
バックアップとりゃいいんだよな。
メインとサブが同じOSだと同じトラブルが同時発生する可能性もあるし、サブは普段は
7のまま使ってたほうがいいだろうしな。

872 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:12:10.67 ID:CqC7HYlt.net
 

873 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 21:06:20.68 ID:F3vah40S.net
win10 BTも洒落も動かないってマジですか?

874 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 21:48:13.05 ID:RHMjHK7N.net
>>873
マジだよ

875 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:02:34.47 ID:Wdm4qJ5G.net
OSがって言うよりもBTクライアント側が警戒して非対応にしてるんじゃなくて?

876 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:04:58.61 ID:ZJOQlHDz.net
>>875
クライアントじゃなくてトラッカーが弾いてる
まぁ、いかがわしいトラッカーなんて使わなければ良いだけだが

877 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:14:44.55 ID:X7+NJPo+.net
洒落も動かないの?

878 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:17:34.33 ID:GfQhr91l.net
Win8と同じやり方で動くだろ

879 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 23:50:08.28 ID:UoFfMJLd.net
bonドライバー更新したらチャンネルスキャンやり直す必要あったっけ?TVTestで選んだチャンネルと違う局が選局されるから戻してしまった。

880 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 02:06:51.87 ID:OIOWxMJs.net


881 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 02:33:20.63 ID:EhB7IYMU.net
 

882 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 08:27:35.78 ID:GzNLDtgC.net
>>879
凡ドラのChset.txtだけ古い凡ドラのを使えば不要
でも素直に新しいChset.txtでチャンネルスキャンやり直すか、わかるならTVTestのch2ファイルを
自分で編集するかした方が良いと思う

883 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 08:47:59.41 ID:oOvGOOGY.net
>>873
プログラムを互換モードで起動すると普通に動くけど

884 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 12:44:10.66 ID:EtEmyL7/.net
>>877
http://www1.axfc.net/uploader/so/3401328

885 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 12:47:15.21 ID:BII/lJlS.net
>>856
あれバイナリ書き換えてクラックしただけじゃん

886 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 09:44:31.09 ID:0ncmTaIx.net
edcbで録画は出来るのに
TVTest090だとbondriver初期化失敗するのってなんだ

887 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 09:53:21.64 ID:2fBj2pmC.net
また今日もEDCB真理狂徒の布教活動か、心底うんざりするぜ

888 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 11:25:08.31 ID:sbLYcr5c.net
アーカイブ解凍して所定のフォルダにbonドラコピーするだけという
そんな至極簡単な作業すら出来なかったよな筋金入りのアホが
その悔しさを紛らわす為に「信者」だ「布教」だのと喚いているようにしか見えんな

889 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 12:19:26.40 ID:7Zi8SUix.net
話題に上らないけどPTTimer使いやすいよ

890 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 12:40:53.83 ID:okLlLekv.net
バグがひどいぞ、PTTimer

891 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 12:53:54.85 ID:7Zi8SUix.net
え?なんのバグ?
使ってて特段不具合感じたことないんだけどな

892 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 15:27:45.49 ID:xNLmSIRD.net
好きなの使えよ

893 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 16:41:33.36 ID:OlOaYogH.net
河童が働いて製造してるってマジ?

894 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 20:06:02.41 ID:bRUGfD2l.net
いやそれ某回転寿司の地下施設の話だから

895 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 20:22:11.62 ID:6JODgxUY.net
かっぱ巻きってなにが巻かれてるの?もしかして用済みのカッパ?

896 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 20:27:01.91 ID:V6zUVDVZ.net
左巻きかと

897 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 21:55:30.69 ID:jRDEKKIV.net
4:00〜

898 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 22:46:42.12 ID:ztQ5tqsn.net
Σ(゚д゚lll)
某サイトの価格が27800にまで上がってる

899 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 13:51:06.48 ID:0xw2bTHN.net
今日久々にゴールデンカレー(辛口)食ったら旨かったわ〜
こんなのと戦うのは大変だぞシャッチョさん

900 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 14:07:44.75 ID:kDqiujHc.net
本当にうまいのは中辛

901 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 14:36:24.09 ID:w1ASDEEp.net
 

902 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 15:49:27.17 ID:0xw2bTHN.net
>>900
まじか!中辛買ってくる

903 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 16:09:20.93 ID:RBq4HK2p.net
カレーはバーモントやろ( ̄ー ̄)

904 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 16:13:05.76 ID:pwhaLUCR.net
>>898
欲しいモノが、一万弱足して出せば手にはいる状況です
迷う理由は無いでしょう

905 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 16:17:50.11 ID:kDqiujHc.net
>>904
それほど需要がないものに法外な高値つけてるから呆れてるだけだろボケ

906 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 17:37:31.89 ID:z4KUuxNX.net
>>903
いやいやジャワカレー スパイシーブレンドがNo.1です。これは定説です。

907 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 17:49:22.58 ID:0XJROLMw.net
ジャワカレーとバーモント混ぜる

908 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 18:33:26.04 ID:3RRBZq0U.net
>>907
俺はジャワカレーとこくまろを混ぜてる

909 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 18:43:26.32 ID:kDqiujHc.net
通はカレーの王子さまとカレーのお姫さまを混ぜて
よからぬことを妄想する

910 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 19:08:12.80 ID:0xw2bTHN.net
>>909
神聖なカレーをけがすようなことはヤメロ

911 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 21:46:53.65 ID:V+1vlnlS.net
>>903
俺もここ五年はバーモント一択だったのよ、それが50周年記念とかで近くのスーパーで
特売セールをやっていたゴールデンカレーを食べたら香りが際立って美味いのよ
今年からカレーと言ったらゴールデンカレー買ってるわ。
レトルトはレンチンも出来るようになったククレだが。

912 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 21:55:58.86 ID:cJqJ4xga.net
設定変えたつもりはないのにEPGの番組検索とかで使うチャンネルのデータが消えた・・・
もう導入してから時間経ちすぎてどっから手を付けたらいいのか

913 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 23:10:32.89 ID:X14VEyrT.net
カレーといえば、カレーの王子様だろ

914 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 23:14:13.07 ID:6KqmoDZe.net
へーゴールデンカレー美味いのか
バーモント好きだから今度買ってみるか

915 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 23:14:26.67 ID:kDqiujHc.net
セルフリサイクルカレー

916 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 23:48:44.91 ID:hqNpvmB5.net
おつカレーさまです!

917 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 01:38:30.28 ID:QUJBcoBm.net
加齢スレか

918 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 01:45:01.51 ID:/CMF2GlE.net
確かにゴールデンはスパイスシーやな
せやけど日本のカレーっちゅうたらバーモントに分がありそうやな
でも好きなの食べたらええねん
好きなのがいっちゃんうまいけんのお

919 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 02:11:42.66 ID:RXH4lKrr.net
ここは何のスレなのですか?

920 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 02:16:28.63 ID:9ML9GnSE.net
こくまろスレ

921 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 02:43:46.35 ID:tG6fpam0.net
カレーの日は金曜日だろ

922 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 03:15:30.53 ID:foVX1+OA.net
寮のカレーは毎週日曜日だったぞ

923 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 03:34:51.15 ID:BY1ofqX6.net
おまいらいい加減にしろ、カレー食べたくなってきたじゃないか。

924 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 03:53:55.19 ID:ubD7IsPW.net
今日はカレー曜日

925 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 04:31:43.21 ID:XPZU3zxQ.net
毎日がカレー曜日でつらい
ケツからもカレーが出そう

926 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 04:40:07.59 ID:YVjC90L0.net
加齢スレでヒデキ感激

927 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 06:02:41.92 ID:UzGr3gng.net
カレーの王子様食ってるような子供舌の奴はビスコスレか玉子ボーロスレにでも行ってるくれ

928 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 06:53:46.02 ID:zN1J9/ks.net
>>909
優勝

929 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:02:54.93 ID:fkxxliEL.net
レトルト hachi インドカレー

これは一度食べてみてほしい
これはうまいよ

930 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:22:26.17 ID:0O8NYamm.net
スープカレーはソラチに限る

931 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:38:25.72 ID:X1VO05GP.net
君がおしいいねと言ったから今日はカレー記念日

932 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 08:58:15.24 ID:QZN+gIvn.net
誰も止める者はいないのか・・・
レトルトだがS&Bのキーマーカレー食べてみてくれ、うまいぞ

933 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 09:05:12.55 ID:XPZU3zxQ.net
チーマーカレー

934 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 09:28:34.86 ID:9A6goSTl.net
>>921
海上自衛隊は土曜日がカレーだと。

935 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 10:12:10.28 ID:Bebj+QMe.net
頭毒電波にやられてんだろお前ら

936 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:38:25.77 ID:gh/lP/lK.net
>>905
アースソフトカレー

937 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:45:11.02 ID:xxUXhccN.net
はい、まさお、Jリーグカレーよ

938 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:54:10.26 ID:qqFW0jlp.net
色んなカレーがあるんだな
まさかここで知るとは!
レンチンのボンカレーゴールドばかりだったから勉強になった

939 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:57:23.30 ID:XPZU3zxQ.net
トップバリュのカレーは福島産
https://www.topvalu.net/items/detail/4902121402021/

940 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 14:59:43.85 ID:jVbxqKAQ.net
.netあるから仕方ない
再起動後も重い処理がある

941 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 15:00:35.97 ID:XPZU3zxQ.net
ページ間違えた
https://www.topvalu.net/items/list/100625200/

942 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:08:21.68 ID:0O8NYamm.net
>>941
ビーフマサラカレーとかうまそうだけどちと高いなあ。
でもためしてみるわ。

943 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:53:42.66 ID:YzODUSoO.net
次スレ

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.93【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457840934/

944 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:12:27.37 ID:XPZU3zxQ.net
>>942
レトルトは甘口から辛口まで具がゴロゴロしてて普通にうまいんだが
トップバリュの固形ルウはなぜかクソまずい
S&Bの赤缶を足してもまずかった

945 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 20:19:23.36 ID:blzcF7Il.net
多分PBの製造元が違うんじゃない?

946 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 20:26:35.23 ID:mfNV+2ct.net
今日カレー食べたけど
やっぱバーモントカレーは美味い!
だけど1日経つと不味くなるんだよなぁ完食せねばな

947 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 20:56:43.77 ID:foVX1+OA.net
>>941
どこで産地わかるの?

948 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 23:32:43.87 ID:hdlPOl18.net
安けりゃどこ産でも上手いんだよ(一人暮らし感))

949 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 23:48:19.39 ID:IsBZGCw5.net
でも高いのはもっと旨いんだぞ

950 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 02:10:23.78 ID:S6vl9yTB.net
カレーはいつ食べるかって。

そんなもん トッチくんのカレーようび に決まっておろうが。

951 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 07:20:56.43 ID:Nttq1JNV.net
レコなんか使ってる時点で情弱散財の阿呆っぷりが大爆裂してるな

952 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:13:59.94 ID:ybDF2g66.net
>>951
スレチです

953 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:17:37.73 ID:EpBei7Xv.net
>>951
ここはカレーについて語るスレだから
レコの話はよそでやってくれ

954 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:21:27.03 ID:kGEh2QaK.net
ベストプライスのレトルトカレーもいいぞ
やすいし 78円

955 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:26:48.12 ID:4gNa555b.net
>>954
ほう、おすすめはなに?

956 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:18:11.14 ID:NV3nPB0v.net
>>954
安いレトルトカレーは製造国見て買えよ

957 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:37:26.55 ID:G+r0VsYt.net
スリランカレー

958 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 13:46:56.70 ID:Jk0q8ZBg.net
>>957
スリランカのカレーって旨いよな

959 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:30:08.43 ID:4gNa555b.net
パキスタンカレーもたまにはいいよ。くどいけど。

960 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:45:11.83 ID:wn58OjJw.net
スリランカの辛さはちょっと受け容れられないわお腹痛くなる

961 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:37:40.30 ID:Veg10OpO.net
次スレどこに移動すればいいの?

962 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:40:53.05 ID:PMGfjO7a.net
PT4出た?

963 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:52:26.25 ID:tXuf6W8r.net
ガラムマサラってあれひょっとしてインスタントに入れてもオイシイんじゃね?

964 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 16:21:04.89 ID:Jk0q8ZBg.net
>>962
シャッチョさんにそんな暇はない
カレーの開発で忙しい

965 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 16:40:30.99 ID:YOeDmNdg.net
2日目のカレーはヱスビーのカレー粉を一さじ振ると香りが蘇る

966 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 16:53:05.40 ID:EpBei7Xv.net
>>963
S&Bのはどれにでも合うが辛くなる
ハウスのは辛くはならないが欧風カレー向けの配合

967 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:03:58.87 ID:bsXA0kDB.net
カレーもラーメンもやり過ぎたのばかり食ってるとノーマルなオーソドックスに原点回避するよな

968 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:09:30.01 ID:YfHpbrwp.net
松屋のカレーで十分

969 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:09:38.37 ID:EpBei7Xv.net
大勢で食うのならともかく1人や2人で飽きずに連食するのじゃなければ
レトルトパウチを買った方が安くて手軽でうまい

970 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:35:36.83 ID:fBjznklH.net
松屋のカレーもココイチのカレーも好きじゃない
はなまるうどんのカレーが俺の好み

971 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:39:27.27 ID:EpBei7Xv.net
松屋のカレー: ハヤシもそうだけど油が多すぎる
ココイチのカレー: 砂糖とバターで誤魔化したような味

972 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:48:30.04 ID:TZEuJoe0.net
ココイチは甘いな。甘口ってそういう意味じゃねえよ!って思ったもん。

973 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:49:38.92 ID:aO67ko98.net
>>961
>>943

974 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:53:09.73 ID:DqXrxLUA.net
無意味な誘導

975 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 19:53:10.18 ID:ssPVLWbV.net
カレーはやっぱりチキンカレー

976 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 20:24:00.83 ID:0QoX5de7.net
カレーはやっぱりハウスの印度カレー辛口

977 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 20:41:09.69 ID:OAPIMIZn.net
PT3は2016年に死にました

978 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 20:50:55.04 ID:DqXrxLUA.net
過去形w

979 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 21:08:09.48 ID:ZwdljX18.net
松屋のカレー?
これがめっちゃ美味そうなんだけど
ttp://www.matsuyafoods.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/160406_gorogoro.jpg
実際食った奴の話だとそうでもないらしい

980 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 21:10:14.72 ID:YCHAOb3j.net
*写真はイメージです。

981 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 22:38:56.11 ID:O404i+l+.net
.

982 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:06:14.01 ID:ea2RHggq.net
チキンごろっとはいって国産米 200円也
ttp://mwwlog.com/wp-content/uploads/33e904d2947e77b218bfe114f2c74ad2.jpg

983 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:09:27.88 ID:LS7qvpHC.net
松屋のカレー、普通に美味しいが冷静に味わって欲しい
カレーの風味は皆無
もはやカレーではないモノになっている
美味しいから問題ないけどね
チキントマトカレーも秀逸だった

984 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:46:39.95 ID:YCHAOb3j.net
カレーにはサラダだけど、松屋のサラダとか食べれたもんじゃないからなw

985 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 01:04:01.96 ID:WY+LytIa.net
松屋でカレーとサラダどっちかおごると言われたら、俺はサラダを取るけどね

986 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 02:09:06.60 ID:SPdOg2vS.net
松屋なら牛めし頼んでフレンチドレッシングかけて食うわ

987 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 03:08:39.79 ID:zHypeZbn.net
ハウス ザ・カリー中辛こそ至高

988 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 03:38:07.06 ID:yy1AwhDr.net
>>986
俺も昔からそれやってる

989 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 04:41:22.11 ID:lVevzTGL.net
>>979
チキンのごろごろ具合は写真通りみたいだから食べてみたいな

990 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:26:14.61 ID:aa/cRPbz.net
カレールーといったら明治キンケイインドカレーでしょ

991 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:34:21.03 ID:391NzeT4.net
全国展開してる回転寿司チェーンは複数あるが
カレーチェーンはココイチだけだという事実からも難しい商品だというのはわかる。

992 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:49:35.23 ID:IZUnD4ea.net
回転寿司といえばくら寿司には酢飯のカレーがあるな
食べたことはないが好評みたいだけど

993 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:52:16.45 ID:0WhpTqnd.net
カレースレはここですか?

994 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 08:09:17.50 ID:SPdOg2vS.net
カレーについて語る次スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.93【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457840934/

995 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 08:42:52.17 ID:+cBi9OfH.net
アースカレーソフト

996 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 09:09:37.19 ID:GLYZcIKx.net
マースカレーなら知ってる

997 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 11:16:37.43 ID:s7mTcqtx.net
カレーには熱〜い、ほうじ茶だよな

998 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 11:50:04.54 ID:ZlL6lGps.net
>>991
ゴーゴーカレー
http://www.gogocurry.com/

999 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 12:00:18.22 ID:Vi0pbJj9.net
スレ終わるまで特価情報書いても良いですか?

1000 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 12:01:08.42 ID:ZlL6lGps.net
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ  モグモグ
     .,ゝ  i" 彡 ⌒ ミ
 ヘ'""~   ミ (´・ω・`)
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)(|   |)
  し'し' l,ノ   |.. ∧..|
"''""""''""""""''"""

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200