2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【TS】

1 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:01:55.76 ID:7J2H3Bat.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません
※前ス
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【4TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457158884/

479 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:56:40.91 ID:SuCcrtPo.net
>>478
エンコードしているか?と言う話だろ?

480 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:59:02.14 ID:LV7Wl78H.net
>>479
え?現行のテレビはエンコードしてないとでも?

481 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:59:10.75 ID:SuCcrtPo.net
視聴せず録画するだけなら受信パケット記録するだけでデコード不要。

482 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:00:36.81 ID:LV7Wl78H.net
>>481
画質落として録画しててもエンコード不要なのか。
それは良い事を聞きました。

483 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:02:02.30 ID:SuCcrtPo.net
>>482
476を良く読めよ。

484 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:04:04.89 ID:LV7Wl78H.net
>>483
ならエンコーダーもTVに内蔵されてるわけですか。

485 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:05:58.55 ID:JdbkMlXM.net
突っ込まれそうなレスをわざとやって暇つぶししてるだけなのによく相手するな

486 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:07:44.73 ID:SuCcrtPo.net
>>484
ドラフトモードしかないテレビもあるんだよ。
USB外付けのAQUOSな。

487 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:09:31.84 ID:SuCcrtPo.net
ID:LV7Wl78H
性格悪そうだな。

488 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:11:04.43 ID:LV7Wl78H.net
>>486
そのテレビはお買い得ですか?w

>>487
ありがとうございまっす。よく言われますwww

489 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:11:30.36 ID:aglFeLBW.net
>>475
> 受信した側がローカルでエンコードってことは
> PT3のような装置が必要になるのでしょう?
なんて装置?
TS受信したテレビやレコーダーの中でH.264にエンコードするのもローカルなエンコードだけど?

490 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:14:45.42 ID:SuCcrtPo.net
>>488
PTがメインな録画環境なんでテレビは嫁が使えるレベルでよし。
テレビになんかかねかけないよ。
車、バイクもあるのでね。

491 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:18:26.18 ID:LV7Wl78H.net
>>489
4K民生用デコード/エンコードサーバ
ttp://www.itochu-cable.co.jp/imagenetwork/enc-dec/decstream4k.html

4Kエンタープライズ用
ttp://www.dpsj.co.jp/products/imagine-comm/sfx-file.html

4K業務用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150422_699039.html

492 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:19:26.45 ID:LV7Wl78H.net
>>490
ごもっともなご意見・・・抑えれる消費は出来るだけ抑えたいと思うのが現代の消費者。

493 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:24:02.88 ID:aglFeLBW.net
>>491
そのリンクをレスしてくる意図がホントわからない。
お前、まじ馬鹿なんじゃね?

494 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:24:47.63 ID:bSr8AD/2.net
>>459
「抽選で1名様に当たる!」だって

495 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:26:41.10 ID:LV7Wl78H.net
>>493
昨日の私のID:PLgse0i5
これの発言たどればわかるでしょ?

496 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:36:09.60 ID:NEJm+Vgp.net
性格の悪いバカって最悪だな

497 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:37:43.92 ID:aglFeLBW.net
>>495
いや、全く分からない。

> 放送規格としてのテレビという受像装置の話してるんだから、受信した側がローカルでエンコードして保存する話は
> どうでもいいことだが?
これの意味理解できてないよね?頭大丈夫?

あと一番目リンクの奴にわざわざ「民生用」とつけて「業務用」と区別してるけど、どうみても業務用。

498 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:41:09.12 ID:LV7Wl78H.net
>>497
>>496
ありがとうございます。歩く災厄と呼ばれることがありますw

私は
>TVとかデコード用のハードウェアチップをオンチップとか効率悪すぎとしか。
>ソフトウェアデコードで柔軟に対応できるようにすりゃいいのに。
これが言いたかっただけ。

民生用とは書いたけど家庭用とか書かなかったですよ。

499 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:44:20.78 ID:LV7Wl78H.net
ああ、アンカのつけ方間違えた。ま、いいか。

500 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:48:11.30 ID:aglFeLBW.net
>>498
> >TVとかデコード用のハードウェアチップをオンチップとか効率悪すぎとしか。
> >ソフトウェアデコードで柔軟に対応できるようにすりゃいいのに。
> これが言いたかっただけ。
それで、なんで業務用エンコーダーのリンクが貼られるわけ?
理由になってないし、頭のレベルが違いすぎて話にならない。

501 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:48:15.80 ID:f+vPDgsr.net
キモチワルイ

502 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 07:50:17.52 ID:KXBAyDpK.net
ID:LV7Wl78Hナニコレ怖い

503 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:15:57.46 ID:JdbkMlXM.net
スレ監視しないといけない転売屋じゃね

504 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:47:02.10 ID:Ugl4Pk0X.net
キモオタ丸出しの蘊蓄連投がキモ杉

505 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:51:12.53 ID:N5z/b9qa.net
一つだけ用意するならそりゃハードウェアのエン・デコーダは金掛かるけど、量産して販売する前提なら、ソフトウェアで
エン・デコードできるほどのパワーのある汎用CPU乗せるよりも安上がりで消費電力も下げられる
ごく単純な話だ

ID:LV7Wl78Hは単純にハードウェアは高くてソフトウェアは安いとだけ信じてるっぽいから話が噛み合わないんだろう
単に自分の知識不足か思慮が浅い結果、起こり得る他の問題の想像ができてないだけなのに、周りは自分の考えに
ついて来られないバカばかりだと思ってるんだと思う

元々汎用CPU屋のインテルやAMDですらわざわざハードウェアエン・デコーダを開発してCPUに統合してるのが
どういう意味なのか、考えてみた事とか無いんだろうな

506 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:14:55.93 ID:JdbkMlXM.net
ちょっと知識有るヤツが喜んでレスして来そうなネタをわざと振ってるだけだよ。
レスが付いたらさらに話ズラしてレスすればどんどん釣れる。

「こいつ馬鹿だなぁ」って相手が思うような話の展開を作ってるだけだ

507 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:33:59.96 ID:SuCcrtPo.net
リアルタイム性が必要無いならエンコードは出来るだけシステム最高性能で画質優先を望むのは私だけでないはず。
デコードは視聴なのでリアルタイム性が無ければ使えない。
なのでH.265は視聴PCが全て対応できない現状ではx.264で保存するのみ。
TMVM5(i7-4770K)でx264 High Leve41440×1080(4:3) 29.97fps CABAC プログレッシブ とても遅い 3.0MBps
リビングでAMD E-450にHDMI接続の32インチの1336×768テレビでも見てもまぁまぁである。

508 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:34:52.41 ID:fTbKPZZg.net
と、バカが言ってるわけだが

509 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:35:36.23 ID:fTbKPZZg.net
あ、スマン
>>508は、>>506へのレスな

510 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 10:40:15.48 ID:3XsPE71w.net
テレビ大好きっ娘スレになっとる(´・ω・`)

511 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 14:05:53.01 ID:cCYrApK1.net
荒らしに構う奴も荒らしなのがハッキリわかるスレ

512 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 14:26:19.31 ID:BzHmWrzz.net
ソフトウェアデコードとか言ってるポンチ野郎はCELL REGZA買ったんだよな?
あれこそCPU積んだテレビやぞ? それ位の価格の物をポンポン買える家庭がどれだけ居るんかねー。

513 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 17:25:28.42 ID:HyjWbt3V.net
4/1まであと6日
何かしらあるといいね

514 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 17:35:24.32 ID:uWlJbTeL.net
4/1にアースソフトのHPが消失する

515 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:17:02.85 ID:eXYq99Ex.net
結局PT3買う機会来なかったか・・・とりあえずPCI変換ボード買ってPT2で粘るか

516 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:18:47.05 ID:DkKaZiAV.net
4月1日にPT4発表だな

517 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:24:12.02 ID:WZMMciI1.net
>>515
プレクスター買えよ

518 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:27:53.55 ID:4WFDH05N.net
>>514
修理交換ができなくなったら困るな〜

519 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:41:21.79 ID:SuCcrtPo.net
AnyDVD/HDのHPが知らない間に消えた・・・

520 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:47:18.55 ID:JRGo1wiv.net
>>519
ヒント:赤い狐

521 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:48:03.45 ID:tRiNuKjA.net
うどん?

522 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:52:32.98 ID:SuCcrtPo.net
>>520
そこにたどり着いたけど、今後はそこが継続するのかな?
とりあえず7.6.9.0は入手してインストしたが、
7.6.9.2というのはどういうものかわからないので持っているだけ。

523 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:53:13.21 ID:ELe0Pc3o.net
4K放送キャプチャー可能 スカパー・プレミアムのキャプチャーが可能なPT4

登場の予感

524 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:02:17.54 ID:iRWbS9sJ.net
販売終了祭の勢いで2枚買ったけど
ボードこわれなさそうだしな・・・・

525 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:51:25.63 ID:x1okW1v1.net
>>523
すでに存在してるし

526 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 20:18:52.65 ID:BOdiMMEt.net
>>523
TBSシリーズ買おうな

527 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 20:30:56.85 ID:HyjWbt3V.net
スカパー・プレニアム>既に他社である

4K/8K>D-CAS方式がハードウェア内蔵、不正があっても書き換え可能
BS右(BS17)はまだしも、BS左、CS110左はアンテナ・チューナー待ち(ケーブルも?)

こんな感じ?

528 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 21:58:07.63 ID:vtLWRIgc.net
オクで売ってるDECULTURE PT2X2 が4Kに・・・

529 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 01:13:17.75 ID:Ujm6T3k6.net
ヴァップスでかったやつは対応してたわ

530 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 02:18:47.27 ID:dubyxwkh.net
>>528
DECULTURE PT3pの発売はまだですか?
DECULTURE PT3廃の1000円での発売お待ちしております。

531 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 03:08:28.81 ID:GrvS2YVA.net
>>528
2Kx2=4K対応。さすがだね。

532 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 19:01:15.34 ID:Ad01Zr4C.net
恐ろしい勢いで過疎ってしまったな

533 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 19:04:07.80 ID:OD2ttKVX.net
4:00〜

534 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 20:53:28.71 ID:FqMITYzV.net
販売終了で転売厨天下になってしまったからな
シャチョさんが驚きのサプライズしてくれない限り、このスレはもうダメかもね

535 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 21:00:13.95 ID:EVIqHKei.net
このスレはどうでもいい

536 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 23:40:57.28 ID:PQb+KKHk.net
そもそも今更転売できるか?

もう全員持ってるか
全く使いこなせない縁の無い奴(自作PCすらしてない奴)くらいしか居ないような気がするんだが

537 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 04:21:44.66 ID:vAg5Q+DU.net
マザボ変えたらDevice::InitTuner() (0x0000030b)なるエラーで動かなくなった
めんどくせ

538 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 08:32:24.71 ID:P2Ur7jn6.net
どのメーカーのグラボですか?
PT3が2枚あるのでPCを組もうと考えてるもので

539 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 10:52:58.47 ID:UKtfRWPY.net
>>538
マザボとグラボ間違えたのか?
おちゃめなやっちゃな

540 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 11:56:28.68 ID:hJ2aLdkS.net
パスカルはよはよ

541 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 11:57:44.55 ID:l51+tVX4.net
あらいぐま

542 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 12:00:49.71 ID:wfbjYGEA.net
ラスク

543 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 12:54:18.23 ID:tSyphMNP.net
スパ

544 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:12:53.15 ID:wRo59/bo.net
どうせ編集なんて面倒なことはしないし永久に保存するような番組も無いし
それならと思って3万円弱の安物レコーダー買ってみたら快適すぎワロスw

545 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:40:48.90 ID:tSyphMNP.net
アハハハw

546 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:59:06.73 ID:9KMhHWyM.net
専用機の快適性には勝てない
TS関連はソフトの開発者が居なくなって数年前から全く進歩してないからなあ

547 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:11:55.91 ID:PEa2UpGq.net
表向きはな
裏HPでいつも入手してる

548 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:15:07.07 ID:BuYPi+st.net
最近録画に興味持った人にはつらいだろうな

549 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:19:00.77 ID:YZjOWQ6E.net
エンコとかしないで見て消しならレコの方が確かに快適
PCでもエンコせずに自動でCMカット情報を記録して再生時にカットみたいのが出来ればな

550 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:37:08.51 ID:qiEXu35G.net
レコはもう嫌。
PCのファイル操作と自由にシークしたり再生速度変えられるプレーヤに慣れたら使ってられない。
見たいファイルに行き着くまでに録画リスト出して、毎回上下に延々とスクロールして探し出さなきゃならん。
録画の途中から見たくても最初から再生始めて○○倍速でいちいちだいぶ待たなきゃ見れない。
削除もいちいちだるすぎる。

551 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 15:52:36.76 ID:DYHgJP6Z.net
レコーダーはダメでしょPCのほうがシークや色々自由度がたかい
見たいところを出してそこだけとかつまらないコーナーバンバン飛ばしてみたりするんだから
動作も遅いし家電メーカーそこらへんまったく考えてない
コピワンとか制限もあるけど使い勝手も最悪でレコーダー使うバカいないでしょ今時

552 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:01:35.20 ID:3bIeV9ax.net
レコ買った事ないけどpt3とpc買ってもお釣り来る
特価レコに遭遇してたら買ってたかも知れんが

553 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:12:20.42 ID:wfbjYGEA.net
AXNミステリーに対応ってどうすればいい?

554 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:13:22.00 ID:UKtfRWPY.net
>>553
天に祈る

555 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:17:10.17 ID:J9isyHS0.net
>>549
TV内蔵レコなら手軽だが単体のはそうじゃないだろ

556 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:44:03.79 ID:uPS76DlE.net
見たら消す場合は、レコで十分かな。
レジューム機能あるし、液晶TVの簡易録画機能で結構重宝してる。
リモコンで簡単に起動できる点が良い。

保存の場合は、レコだと嵩張るのが難点。
容量的にドライブをいちいち交換しないとダメな時があるのがネックかな。
安いレコだと500GBあたりの製品多いし録画機器対応を明記している外付けドライブは少し高価。

なので、状況に合わせて両方必要かな。

557 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:04:44.45 ID:kRyWPnD1.net
レコってシークできないのか、糞だな

スティックPC + usbチューナ + 外付けhdd or nas で3万くらいで買えるから、設定すればええな
使い勝手は自分で書くなりすればいいし

558 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:22:17.89 ID:uPS76DlE.net
うちの液晶TV管理録画だと、
シークは録画時に設定する10,15,30分のどれか1種類と、30秒送り、10秒戻り、
早送り(音声あり)、高速送り・戻し(音声なし)がある。
再生プレイヤーみたいな、マウス動かして「ここ!」って訳にはいかないけど。

559 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:22:48.69 ID:nJVhInId.net
スティックPCは性能が低すぎてもっさりし過ぎて無理

シークもかなり遅いし、サーチプレビュー有効にするとフリーズレベルになる

560 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:36:53.06 ID:h6FoKSGs.net
全録みたいな機能ならレコやTV内蔵録画の方が手軽で良いな。
でもモッサリ動作だけは許せん

保存目的はPC録画の拡張性や編集機能に完全優位。
基本放置で使えるのは家電の強みだが。

使いたい方もしくは両方使えで良いだろ

561 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:46:30.77 ID:vtdw9zHS.net
録画目的でPT2買ったけど今はPCで作業しながらテレビ視たい時に使ってる程度
録画はレコーダーにやらせて残す番組だけHDMIキャプチャして編集してmp4に変換してNASに置いてる

562 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:14:11.25 ID:kIy1eNqi.net
レコーダーって2番組同時録画しかできんかったやん
今でさえ全録とか出てきてるけど

563 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:14:19.20 ID:idz7F2Uk.net
このスレの住人ですらレコ使ってるんじゃPT4は出ないのは確定だな…

564 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:30:48.99 ID:8eTkgiZe.net
torneだのnasneだのはどうなのよ

565 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 18:40:57.81 ID:UKtfRWPY.net
>>564
自分で試せよドサンピンが

566 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:00:15.16 ID:jBDALPe7.net
レコは追従性が今一だし
頭や尻が微妙に切れたり制約が多過ぎたてほんと懲り懲り
PC録画にしてから色々快適

567 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:20:17.59 ID:U94YJ55p.net
>>561
PT2で撮ったファイルから編集した方が早くない?

568 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:22:39.25 ID:mZv9ZTZb.net
PCI Express x16に指したほうが安定するってあるけど本当?
x1に指した場合となんか違うの?

569 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:27:47.45 ID:IE8lF06G.net
>>568
CPU直結のPCIe x16かチップセット経由のPCIe x1かって事じゃない?
余程酷いスイッチでないかぎり安定性に差はないと思うけど

570 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:29:48.68 ID:7psPSUwU.net
>>549
出来るだろ?

571 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 20:41:52.11 ID:vtdw9zHS.net
>>567
編集ソフトに読み込ませると落ちたり音声が出なかったり副音声が入ってたりで面倒だからやめた

572 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 20:50:56.89 ID:qhfUd/6b.net
>>571
何のソフト使ってるんだ

573 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 20:57:50.63 ID:0Y4J0inb.net
そういや、ソースネクストでソニーのプロ用編集ソフトが9割引以上の大盤振る舞いしてるぞ
6万のソフトが5千円で買えるよ

574 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:40:29.38 ID:vVu6Qive.net
>>573
ts編集で使えるのかい?

575 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:40:46.34 ID:vtdw9zHS.net
>>572
aviutlだったが

576 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:53:05.02 ID:SCYaH5Yl.net
aviutlなら環境の組み方が悪いんじゃね?
ワンパッケージでインストールして終わりなツールに変えたら?

577 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:01:40.29 ID:2KzLD5cg.net
>>573
プロのほとんどはFinal Cut ProかEDIUS
みんな大好きあんなドラマやこんなバラエティの9割はどちらかで編集している

578 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:08:01.61 ID:yEo9uClR.net
REGZA Zなので、PCに録画も出来るけど、PT持ってるからやったことないな。
PTのTSデータをREGZAで再生ならやってるが。

579 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 23:39:52.59 ID:6sO/LrUx.net
便利すぎですよね。
smbフォルダに直でマウントした各HDDをレグザで辿れるからリンク先1つ登録するだけで良いし。

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200