2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 15:21:24.39 ID:PwirF8pz.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.89【4TS】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1456957054/

850 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:49:15.94 ID:Wfz4tLwt.net
ちなみに今は昔、ロン毛にしてた影響か禿げた汚いオッサンだけどな
同棲も何度かしたし結婚もしたけど離婚して独り身
待ってるのは孤独死だな

851 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:50:19.48 ID:Wfz4tLwt.net
>>849
リアル体験が多いと連想しちゃうってことだよ
あくまで近い感覚と書いただろ

852 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:05:08.23 ID:/NHYjs/w.net
しねーよw病院池
毎日米食ってるけど、CM見て米の臭いなんてしねーし

853 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:21:38.08 ID:VMrTmppX.net
PX-W3PEってPT3の代わりになる?

854 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:24:00.97 ID:izbiFq8T.net
未だに現役のPT1…故障しても社長が何とかしてくれるはず…

855 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:35:58.89 ID:8KY1vl7b.net
PCが増える度に予備だったPT3を装着してしまった
6枚全てが稼働中w

856 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:37:18.21 ID:Qx6LdzaA.net
>>855
アンテナどうしてんの?

857 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:42:16.94 ID:mrggtc1t.net
4Kの話してる奴ら死ね、スレチだろ馬鹿共が

858 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:45:00.91 ID:rGq4g1uE.net
リア充(しかも元)に過剰に反応するID:/NHYjs/wのような奴を
2ちゃんでは時々見かけるけど痛々し過ぎる

「自分はリア充経験ないので嫉妬して攻撃しています」
と自己紹介してるようなものだろw

859 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:53:37.93 ID:8KY1vl7b.net
>>856
ブースター(っていうのかな?)使ってる

860 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:00:14.25 ID:Ly1yGBw8.net
尼のPT3、足元見過ぎでクソワロタw

861 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:05:39.92 ID:rQw2CXqL.net
PT3ってそんなに安定してるか?レアケースかもしれないがPX-W3U3のほうが調子良いわ。PT3だとDrop多くて厄介

862 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:06:00.35 ID:KGcm1wW4.net
http://www.amazon.co.jp/Earth-Software-PT3-Rev-A/dp/B00857CQAM

863 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:09:52.97 ID:wa8cOd5w.net
>>853
ちゃんと調整すれば遜色なく安定動作するが、まあ環境による

864 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:11:32.78 ID:Di/HhRWm.net
なんかスレが活性化してるな。誰だよエサ撒いたの。

865 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:21:18.69 ID:ui/gcBUV.net
社長

866 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:22:54.19 ID:2lLAKsFG.net
>>615
やめろ

食べたくなる

867 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:27:10.75 ID:g/11Hl67.net
>>861
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org769283.jpg
両方使ってるけど、どちらも安定の極み
アースが終わってもプレクスあるから全然焦らない
アースでなきゃ!って必死になる人 マジ可哀想だと思う

4年前アイオーGV-MVP-XSWでPCチューナーの世界に入ったが驚きの糞製品w 
お陰様でTS抜きの世界が開けたよ、感謝だわ

868 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:31:21.13 ID:fOiO11vG.net
>>867
PXって内蔵のカードリーダー使わなくても見れんの?
そこが知りたい

869 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:35:34.48 ID:g/11Hl67.net
>>868
内臓リーダー使うかどうかは運用次第

870 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:37:31.59 ID:fOiO11vG.net
TVTestの設定の方でOKね。あんがと♪

871 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:12:19.64 ID:rZSPXU0N.net
>>761
これ駄目な記事だね
CATVの4Kはトラモジによる対応だし、対応ブースターぐらい出るだろうし

872 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:22:31.14 ID:a6pewAgX.net
プレクスの内蔵リーダってウンコなんだろ?
結局外付けリーダ使う
ことになるって聞いたぞ

873 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:52:36.89 ID:vqLfpvfS.net
>>872
柔らかいのでええやんか。

874 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:54:17.87 ID:7NJOCJhU.net
リーダー要るのか?

875 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:58:34.17 ID:2Jwzhad4.net
>>871

CATVって契約世帯全部工事できないだろうな

876 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:58:56.25 ID:DjR6voML.net
>>867 Amazonレブーのこれマジ?

>地デジの2個目のチューナーは, 1個目が動作している状態でのみ使用可能。
>1個目が停止している時に2個目だけ立ち上げると, 全データがドロップする。
>録画の際は, 1個目のチューナーを優先的に割り当て, 2個目のチューナーは1
>個目の起動より数分後の番組を裏録りする用途に使用しなければならないので注意が必要

877 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:01:45.75 ID:Ly1yGBw8.net
>>868
WMCでデータ放送とか受信したいのなら内臓カードリーダーを使えば簡単。
TvTestとEDCBで録画・視聴するのなら別に内臓カードリーダーでなくても問題ない。
どのみちW3PEはPCケースの中に収納するから多少のノイズは拾うかもしれんな。
U3はそんなの関係ねぇけど。

878 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:06:53.13 ID:WZG9TkJB.net
>>810
8KはいわゆるRetina解像度らしいから
本命かもね

879 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:08:34.46 ID:WZG9TkJB.net
>>867
先生、プレクス環境作りたいです

880 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:18:03.37 ID:Ly1yGBw8.net
4K/8Kになってもテレビ番組が面白くなるわけでもないのに
やたら放送業界は4K/8Kを推してくるよな。
3D放送みたいに誰にも注目されず自然消滅するような気もするんだけど。

881 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:21:25.46 ID:I5R6EgEB.net
3Dテレビ買った人も4kテレビ買った人も可哀想

882 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:25:21.21 ID:7NJOCJhU.net
>>881
こいったお金持ちがいるから金が回るのよ。
感謝しろよ貧乏人よ。

883 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:26:37.68 ID:7NJOCJhU.net
>>880
なんだって良いんだよ。
物が売れれば、アベノミクスだよ。

884 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:28:40.76 ID:a7I4BWGK.net
無修正エロが8Kの3Dだったら、機器買い揃えたい。

885 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:29:12.41 ID:Ho9zw0FW.net
地デジ化のときに家電量販に言ったけど
その時に話しかけてきた一般人のおじいちゃんの一言
「画面綺麗とか何と言われても一緒、やってる内容は同じや!わははは」
息子家族と一緒に来てるおじいちゃんでした

886 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:30:29.95 ID:YOVZTL8L.net
>>880
お前のいう放送業界が何を指してるのか分からんけど、民放はあんまやりたくないと思ってんじゃね?

887 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:34:15.15 ID:fOiO11vG.net
4K8Kイラネーって奴は
今でもブラウン管で見てるんだよな?
まさか液晶なんて飛びついてないんだろ

888 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:36:01.02 ID:B12a0EHS.net
放送前ハイビジョンきれいって騒いでいたけど
実際はピットレート下げまくってブロックノイズでたりしてる
どんなに規格がよくなってもだめやろ

889 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:36:21.02 ID:OkQZpSnu.net
さすがに深いな

890 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:46:19.41 ID:viGy3wLO.net
.

891 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:49:51.90 ID:j5rB5n5B.net
>>884
> 8Kの3D
3Dの時点で16Kだろ、それ

892 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:56:37.50 ID:g/11Hl67.net
地デジ当初計画では、24MbpsフルHDで本放送の予定が、送信試験で予想より遠くへ届かないことが発覚
デジタル信号はレートを下げると遠くへ届き易くなる性質があるので、画質との妥協点17Mbpsまで下げる事にした、
17MbpsフルHDでは、動きが大きな絵ではブロックノイズが出やすくなるので1920→1440へ全体の情報量下げて対応、
圧縮効率の悪いMpeg2採用も加わり日本の地デジ放送画質は、かなり悪いと言わざるを得ない・・本当はもっと綺麗なのにね。

893 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:59:55.03 ID:tfMMTy3A.net
>>880
まだ消滅はしとらんよ。

894 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:00:36.14 ID:xTBoeb+y.net
>>892
これマジっすか?
マジだったら馬鹿すぎでしょ気づかない自分も馬鹿なんだけど

895 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:04:56.61 ID:g/11Hl67.net
>>894
マジだよ
全国数千ヵ所ある中継局の数を増やす予算もないので
アナログと同じ距離を飛ばす事が前提だったんですよ

このあたりの顛末は試験当時専門誌に掲載されてました

896 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:05:13.40 ID:FcRHcP7E.net
マジっすよ
市販のBDソフト買ってみれば分かると思うけど

897 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:10:50.46 ID:W85he2jC.net
俺はいい落としどころだと思うけどな

898 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:13:39.02 ID:1M8gjXjd.net
ローカルTV局 1局だけ1920で放送してるなぁ
何が目的なんだろう。

899 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:15:43.30 ID:WZG9TkJB.net
>>898
サンテレビは神

900 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:18:05.76 ID:D96uaYwz.net
>>630
かっぱの子供がPT3作ってるんだよな…

901 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:19:06.81 ID:1M8gjXjd.net
>>899
愛媛のITV(TBS系)

902 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:24:04.40 ID:xTBoeb+y.net
もうネット配信だけでいいと思った

903 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:34:27.00 ID:RZXhiLE7.net
>>892
なるほど、当初はBSデジタルと同じ24Mbpsで送ろうとしてたのね
更にアナログ波と同じ6MHz幅に収めなければならなかった為か
(欧州のDVBみたいに8MHz幅って方法もあったけど出来なかった?)
妥協の産物でビットレート(変調度の密度)を下げてこんな形になったとは…

904 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:35:36.49 ID:zCgkffpI.net
エラーチェックが一番早いソフトどれでしょう?

905 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:38:17.86 ID:k3Gv0LSM.net
>>899
KBS京都も1920。どちらもサブチャンネルがないんだよね

906 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:46:32.42 ID:NH1CfJGk.net
FHD画面なのに画質イマイチだと思ってた理由をやっと知った
ハードルの高すぎる4kは普及しないと思うし残念

907 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:51:16.31 ID:WZG9TkJB.net
>>881
4kはパソコンモニタとして有用

908 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:52:27.26 ID:WZG9TkJB.net
>>894
録画したデータの解像度見てみ

909 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:12:55.84 ID:eVUWcv99.net
地デジって横に引き伸ばしてるんだっけ

910 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:13:35.46 ID:tfMMTy3A.net
>>892
24Mbpsは最初から無理。
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/rate.html

符号化率を下げないと(下げるとエラー訂正信号の割合が増えるので遠くまで
届くようになる)ダメってことがわかったので符号化率を3/4に下げた。なので、
遠くへ届いたとしても19.66Mbpsにしかできない。

上のページにも書いてあるが、スカイツリーができたときに東京だけ符号化率を
5/6くらいに変えるかなと思ったが変わらなかったね。

>>899
サンテレビもビットレートは他と変わらんのだけどな。

911 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:19:25.44 ID:oBazgqJa.net
地デジ2Kマダー(´・ω・`)?

912 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:24:00.21 ID:fMTPJjD7.net
>>911
無理無理
ケーブルテレビが関の山だろう

913 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:26:55.50 ID:g/11Hl67.net
>>910
当初はもう少しセグメント自体多い予定だったのを
トラポン全体を小さくするために減ったんですよ
あの表はセグメントが同じままでレートを上げるには無理があるという話ですから。

914 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:37:51.57 ID:tfMMTy3A.net
>>913
あんたよくわかってないだろ。

ま、H.264の導入が間に合わなかったしてもブラジルみたいに8MHz帯域にでも
しとけばだいぶ違っただろうにね。

915 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:44:17.77 ID:obR6xR4E.net
サンテレビは神
MXはカス

916 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:47:23.40 ID:CSUME6UQ.net
そういやサンテレビでモスピーダの後はボトムズ再放送するとかスレが立ってたな
むせそう

917 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:27:19.62 ID:lAbDSFDr.net
tvtestに1440×1080って表示されてるから1980×1080じゃねーんだと思ってたが

918 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:27:37.98 ID:5KVfnAt5.net
サンテレビっていまだに試合終了まで阪神戦中継してんのかな?

919 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:42:29.86 ID:k3Gv0LSM.net
してる

920 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:52:30.91 ID:dhcfiIGR.net
そもそも液晶の想定がきちんと出来てたなら、解像度を落としてアメリカみたいに720pの方が画質が良かったかも。
昔はブラウン管のハイビジョンテレビがあったけどね。
インターレースはどう考えても失敗

921 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 00:00:09.88 ID:pbsI4zBT.net
>>913
衛星の話ならわからるが、地上設備でそれはないだろ

922 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 00:10:36.58 ID:etUl4Y7F.net
4Kテレビはいらんが、4Kモニタは欲しいな40インチくらいの。
2K2台がけっこう場所取る。

923 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 00:37:39.88 ID:8Q3Kamri.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【5TS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457365038/

924 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 00:57:50.52 ID:xsbEi64O.net
まだ923で次スレ立ててしかもスレタイ間違えるとか
立て直そうぜ…

925 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:01:11.82 ID:bIxblRtL.net
また5TSワラタ

926 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:07:09.94 ID:xqB1JCSz.net
もうわざとやってるだろ

927 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:11:33.78 ID:8zxVOSoa.net
mate使ってるんじゃね?

928 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:47:48.27 ID:1gJbE9eO.net
今こそデカルチャーPT3X3を出すべきとき来たな
ちゃんと動くやつでPT3と約同等性能で5000円オナシャス

929 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 02:16:32.23 ID:jWGIcrsp.net
まあここまで売れると1枚買って帰って中国で丸パクリという可能性はあると思う

930 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 02:22:04.62 ID:Um16o1du.net
>>929
それすでにやって失敗してるから

931 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 05:01:19.41 ID:dgXnbnDF.net
なんでアレはブラケット金具無かったんだろ?
爆安ならともかくたいした価格差も無くアレは無いよな。
品薄の時期に間に合ってないし。

932 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 05:07:15.25 ID:/6W/IZIK.net
赤いPT散々宣伝してた人は元気でやってるかな?

933 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 05:19:02.27 ID:UwhtrULd.net
アレって結局動く代物だったん?

934 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 05:35:34.45 ID:xqB1JCSz.net
訊くなよ

935 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 09:30:53.00 ID:I1LuAcMf.net
お前らなんでnasneにしないの?
かんたんじゃねーかよ。

936 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 09:33:27.14 ID:EkvxEATS.net
考える脳があるからじゃねーの

937 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 09:48:27.16 ID:QXc3oIn3.net
値段が高いし使わなくてもそれ以上のことができるので

938 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 09:51:40.02 ID:kWF5/fHV.net
>>914
264はまだ無かった時代の話ってわかってる?

939 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:18:04.63 ID:SNL31yE7.net
>>くっさ
935

940 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:33:14.92 ID:zGB5KLsC.net
日本の技術力なら気合いでH.262が使えたはず

941 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:42:21.69 ID:uRWnUiPH.net
>>940
なんにしろ、当時は(コストも含めて考えて)使えるデコーダーがない。

942 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:51:36.40 ID:bR6ZR3nU.net
日本の技術力(利権)

943 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:53:36.50 ID:27TmURxn.net
ワンセグはH264だったよなぁ、なんでフルセグだけ・・・

944 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:06:27.72 ID:Fc0cywOg.net
>>938
俺の文章理解してないだろ。>>941の書いたとおりだ。

945 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:07:25.77 ID:Fc0cywOg.net
>>943
ワンセグレベルの解像度&ベースラインプロファイルだと
リアルタイムのデコードはそんなに難しくない。

946 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:11:17.99 ID:qnZnyW07.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【5TS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457365038/

947 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:31:27.92 ID:Oj92A2Br.net
>>892
占有周波数帯域幅が6MHzだから駄目だったんじゃないの?

948 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:53:26.83 ID:zQBuILS5.net
アキバ店員のPCパーツウォッチ ( PT3の思い出 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20160308_746929.html

949 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 12:16:54.51 ID:zqEa6YLg.net
このステマページって何?
見ていて笑っちゃうくらいのヨイショとかひでーわ
http://doslabo.com/

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200