2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【4TS】

683 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 00:25:07.52 ID:UIvaiB6/.net
小売りの在庫がさばけたら「実はまだ少し部材が…」とかいって出してくるかもね>アース

684 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 00:27:29.69 ID:GDQV1sd5.net
>>683
それは社長じゃなくて小売店だろ
どことは言わないがw

685 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 00:47:04.75 ID:Rh2PbBoD.net
どことはいわないが
すばらしく
ぱっぱらぱー
らしいみせ

686 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 00:55:20.09 ID:5mxfTEI5.net
糞転売ヤーは在庫を抱えて溺死しろ
原価割れして損切り必死

687 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 00:55:25.82 ID:6z6SZOKB.net
PT4が出るとして

・4K・8Kテレビ放送対応
・DVB-S2/DVB-S対応(スカパー!プレミアムサービス対応)

が考えられるが、4K/8Kテレビ放送はまだ規格が完全には固まってないわけで、現実的でない
そもそもCASがD-CASに移行するのだからお話にならない

現実的にはチューナー変更したPT3 Rev.BかDVB-S2/DVB-S対応のPT4かってところだろうな
後者にどれくらい需要があるのだろうか

688 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:01:21.07 ID:hczaRcpY.net
8TSも考えられる

689 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:03:40.48 ID:W85he2jC.net
4K8Kはないな

690 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:10:58.34 ID:aPR6H2Lf.net
8TSよろ
PCIeでもUSB3.1でも可

691 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:15:39.74 ID:6u8/zr26.net
PT1の時は社長さんの手作りだったよね

692 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:17:35.84 ID:hpzITXjs.net
何プレイならいいんだ

693 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:17:51.35 ID:oCnwVa9f.net
チューナー壊れる前にISDB規格終わってるだろw

694 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:18:21.20 ID:yutTtuMb.net
オスプレイ

695 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:23:00.48 ID:7PKH5RxK.net
>>582
記念品だから出たら買うよ
PT3も使わないのに3枚買ったし

696 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:26:39.36 ID:r9Jux25m.net
Foxconnブランドのチューナー搭載でRev.Bが出るかも(´・ω・`)

697 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:28:28.68 ID:UIvaiB6/.net
赤い狐FoxPT3X2

698 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:33:23.22 ID:O32PFCjb.net
>>686
生産終了したことで、
きれいなのを持っていれば、定価位で買うやつはチラホラいるだろう。
けど、2万だ3万だで取引されてるのは、
テンバイヤーの自作自演だけで、死ぬまでやってろって感じだな。

699 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:38:16.33 ID:uueXavKS.net


700 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:40:19.23 ID:5q+CEa3V.net
PT2が4枚、PT3が6枚予備あるけど、全然壊れないね、これ。
PT2なんてもう6年以上使ってるのに。

701 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:45:06.66 ID:j/n9g1xt.net
テレビのチューナーと同じようなもの使ってるならそうそう壊れないだろうね
テレビなんてそうそう壊れるもんでもないし

702 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:45:37.58 ID:++rXsICb.net
プレミアついてて久し振りにきたんですが
新しいのでるんですか

703 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:47:26.51 ID:mXtVVu7/.net
>>700
オクに放出して、テンバイヤーに3万くらいで売ってあげたら。

704 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:48:29.84 ID:7e4ke1qe.net
パナのハイビジョンブラウン管10年使い倒したけど、
電子銃がイカれただけで他はピンピンしてたなw

705 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 01:59:57.13 ID:6+xL6lDg.net
まあ、窒息ケースや掃除なしとかでなければ普通に10年はもつでしょ?
マザボだってよほどの安もんでなければ10年なんて余裕だし。
まあ、そのうち見かけたら買っとくわ。

706 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:16:06.61 ID:9Ycl7rSB.net
6TSか8TSで新型出して欲しいなあ。
4TSだと2枚いるけど6か8なら一枚で足りるって人多いでしょう。
miniITXマザーが使えるってのは大きいよなあ。
ケースもすげーコンパクトなの使えるようになるし。

707 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:21:04.36 ID:6z6SZOKB.net
>>705
ASUSのM/Bは2年で故障したな
まあ原因は明らかに電源だが

708 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:23:22.17 ID:7ZBmfhNw.net
>>687
4K8Kの技術仕様は昨年中に策定完了して12月には運用規定も発表されたよ
そもそも今年から試験放送開始だってのに、今の段階で仕様が固まってないわけないでしょ
メーカーにも機器開発の時間が必要なんだからさ

あと、新CASモジュールもICチップとしてメーカーに提供される事は決まってるんだから、
ハードコアな開発者なら4K8K対応家電買ってきてバラせば手に入れる事は可能かもね
(ちなみにICチップが間に合わないであろう試験放送に向けて、関係者にはICカードの形態で
 配布される事も検討されてる)

709 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:24:42.98 ID:1ZEMknWE.net
みんな好き勝手な希望出してるけど、それを作れる部品が存在するの?
PT3だって部品なくて生産終了するのに、
部品なかったら、いくら社長だって新しいの作れないでしょ

710 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:25:56.14 ID:7ZBmfhNw.net
まあとは言え、4K8K対応品がつくられる可能性なんて限りなくゼロだろうって考えは俺も同じなんだけどね

新CASモジュールを自力入手できて、なおかつ(デスクランブラーの提供は違法の可能性があるので)関連ソフトを
自力で開発する事のできる人間にしか役に立たない機器なんて、わざわざ開発して売ろうと考えるとは思えないわな

社長がDVB-S2に手を出してないのも、既に競合製品があるのもあるけど、一番の理由は大して需要が見込めないからだと思うよ

711 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:30:21.54 ID:I+4yGtWS.net
まとめ
・4K/8K → さすがにまだまだ
・DVB-S2/DVB-S対応 → スカパー!プレムアム見放題になる何かが起きなければ売れない
・6TS/8TS → 高くなる、マニア向けで販売数が見込めない
・USB → ケース作るのにいくらかかるか。基板むき出しではサポートが厳しい

後継品が出るとしたら今まで通りの4TSがいいところだろう
楽しみにして待て
出るか知らんけど

712 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:33:32.82 ID:qVRUj/ve.net
素人の考えだが、PT2は4つの差し込み口あったわけじゃん?
だからPT3にもう2つ付ければ8TSにできるんじゃないの??

713 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:33:53.89 ID:CFrPffxl.net
>>710
全く同意見

特に法改正が痛い

714 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:38:07.39 ID:fL+7QDWM.net
>>707
Pen4の頃にMOSFET問題があったな

715 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:39:56.61 ID:6z6SZOKB.net
>>708
これだろ?2ページ目に「さらに詳細な規定追加を要する項目(以下、主な事項を掲載)も含まれております。」って思い切り書いてあるがな
http://www.nextv-f.jp/pdf/NEXTVF_TR-0004_V1_0.pdf

試験放送でいいなら、Channel 4Kが放送中。3月31日終了予定だけども

716 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:41:57.37 ID:5VPWnlFn.net
>>707
ウチはコンデンサの妊娠→パンクだった

717 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:47:19.28 ID:5VPWnlFn.net
>>711
ノートが主流の今なら外付けUSB3.0にしてくれると手軽に導入できそう

718 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:49:59.12 ID:UIvaiB6/.net
ノートが主流ってどこの世界のDTVだよ

719 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:59:31.41 ID:5VPWnlFn.net
>>718
パソコンのシェアだよ
デスクトップなんて今時量販店でも圧倒的に少数派じゃん
あっても一体型でノートと同じCPUだったり

720 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:09:55.86 ID:UIvaiB6/.net
DTVじゃなくて一般の話してんのかよ
会社のノートにTVチューナ挿したりして便利だね

721 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:26:00.71 ID:CFrPffxl.net
>>716
最近は下位のマザーでもALL個体コンデンサだからその心配はなさそう
一部の最廉価マザーは今も液コン採用してるのあるけどね

722 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:30:18.53 ID:yFSyJWdI.net
素人考えだが、シャープのチューナーユニットが問題なら、マイナーチェンジして
チューナーレスのRev.Bを出せばいいんじゃないか?

723 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:40:37.21 ID:1ZEMknWE.net
それでどうやって受信するの?

724 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:42:33.92 ID:fMTPJjD7.net
>>719
ビジネスのシェアが入ってるからな。
録画用途でノートユーザーなんて極めて少ないだろう。
USBとかPLEXより使いたくないわ。

725 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:47:32.70 ID:a7I4BWGK.net
シェアで言うと、TV録画をPCでやるのは少数派で、TVにHDD接続したりHDDレコでやる奴の方が多いんじゃないか。

726 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:51:53.38 ID:UIvaiB6/.net
>>725
PT3の後継製品がどうなるかって話じゃないのかよ

727 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:58:19.44 ID:mBaJMl7v.net
ノートPC24時間稼働させていいの
(´・ω・`)?

728 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:59:02.99 ID:bCYhO5Hq.net
HDDレコ→BD-RE→PCっていう保存の仕方が案外多いらしいな
TS抜きが状態化している録画民からすると非常に面倒くさい工程だが

729 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 04:28:06.36 ID:yFSyJWdI.net
スカパープレミアム系でそれやってるわ
どうせTS抜きでも1度はコピー作業が入るから、手間としては1工程増えるだけの感覚だわ

730 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 05:19:04.68 ID:Da7fVzn2.net
あのさ、このシリーズって一般向けに売るようなもんじゃないだろ・・・
あれやこれや自分で探し出してインストールから設定までしなきゃいかんのよ

731 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 05:24:12.03 ID:1M8gjXjd.net
PCの中だけで集結してくれるのが楽でいい。
メディア絡むと 面倒でかなわん・

732 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 05:29:29.67 ID:YOVZTL8L.net
>>708
> そもそも今年から試験放送開始だってのに、今の段階で仕様が固まってないわけないでしょ
試験放送は今のBS右旋でやるけど、本放送はBS/CS左旋ですがな。

733 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 05:54:30.45 ID:HN9uUDzV.net
>>712
ロープロじゃなくなったら、ケースに入らねーだろ
配線すっきりさせたいのにアンテナ線増やすなよ 、内部分配しろ
じゃないかな?

734 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 06:36:35.26 ID:evtbCGjr.net
PT3買いたそうと思ったら高騰しててびっくり
生産終了なのね、どうしたものか・・・

735 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 06:53:54.21 ID:ZGq7we0P.net
日本語で

736 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 07:19:24.43 ID:bNg5EAAT.net
そのうちオレが予備の一枚売りにだすよ、良心価格で
でも今出してテンバイヤーさんに買われたら嫌だしなあ

737 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 07:20:56.19 ID:QHHHyK22.net
2万前半で落ち着くんじゃないか?

738 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 07:22:38.37 ID:agdMqkvN.net
>>732
アンテナは取り替えなくちゃいけないのはわかるが、分波噐や分配器まで対応品にしなくちゃいけないって本当かな。

739 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 07:23:02.44 ID:fIgtcTfF.net
凄いのが現れたな
「買いたそう」を買いたがってると解釈したのか

740 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 07:32:21.56 ID:KBSedX6H.net
部屋の整理したら未開封PT3が3個出てきた。
そのうち1個が2012年のドスパラ通販で13860円だった。
今のが安いじゃん。

741 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 07:42:40.88 ID:YeMzaHBo.net
あたりめーだろ、オープン価格前なんだから。

742 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 07:46:14.06 ID:7ZBmfhNw.net
>>715
>2ページ目に「さらに詳細な規定追加を要する項目(以下、主な事項を掲載)も含まれております。」って思い切り書いてあるがな

その辺は、何を持って完全に固まったと言うかって話だよ
逆に言えば、そこに注意書きとして挙げられてる部分以外は固まったから1.0として公開されたんだって事
でないとその注意書き部分と全く関係ない部分をつくる人達も迂闊に動けないからね

で社長に関して言えば、今までのPTシリーズがやってる機能相当の部分はその注意書きのどれにも関係ないんだから、
動こうと思えば既に動けるって事

あとChannel4Kって映像はHEVCだけどMPEG2-TSだしCASはスカパーのICカードだしスクランブルもMULTI2だしで、
BS/CS左旋で予定されてる4K8Kとは技術的にはあんまり関連無いよ

743 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 07:51:08.52 ID:7ZBmfhNw.net
>>732
そりゃそうだけど、そこの違いに関係ない各要素技術は新しく決まったものでテストされるんだろうと思うよ
でないと試験放送する意味ないし
なので、BS17での放送だけどもしかしたらPT3じゃ受信できないかもしれないね

規格って全部一つの大きなプログラムじゃなくて、モジュール構造なのが組み合わさって構成されてるんだから、
ある部分だけは決まってなくても、そこ以外の部分はガッチリ決まってるなんてのは良くある話
開発に時間のかかりそうな部分ほど早く決めてくれないとみんな困るしね

極端な例で言えば、無線LAN規格のIEEE802.11acなんてまだ仕様の策定中に既に対応製品が各社から発売されてたくらい
これもコアの部分は決まってたからこそできた事でしょ

744 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 07:54:01.56 ID:7ZBmfhNw.net
>>738
場合によっては本当
右旋と左旋両対応のアンテナにした場合、アンテナ線に流す周波数を広帯域化する事になる可能性が高いから、
分波噐や分配器がその周波数に対応できない可能性が出てくる
戸建てなんかだと最悪宅内配線やり直しになるから、こんなもん普及しねーよって言われる大きな理由の一つになってる

745 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:05:48.29 ID:agdMqkvN.net
>>744
詳しい説明ありがとう。
アナログハイビジョンみたいになりそうだな、4K8K

746 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:06:56.19 ID:+7aCE9SH.net
買い足そうとしたんですね、わかります

747 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:16:46.76 ID:Di/HhRWm.net
>>745
分波器なら発売開始されてる。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1603/04/news120.html

748 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:18:12.33 ID:Di/HhRWm.net
あ、まだ発売されてないな。4月から各装置順次発売になってた。

749 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:24:33.27 ID:fFBgcKvK.net
>>747
今の時点で買う人ってどんぐらいいるんかねぇ

750 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:31:26.62 ID:WbQY37Zx.net
>>735=日本語読めないバカ

751 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:46:32.70 ID:PUVV93Hl.net
ぶっちゃけTS抜きなんかは放送業界としては許せないんだから、
現時点で出来てることは次世代規格では塞いでくるだろうし
塞いだ穴を抜けられてもすぐに塞ぎ直せるように作るでしょ。

だから今できることを同じように将来の規格に期待するのはムダじゃないかね。
また次の塞げない穴が出来るまでお休みするしかないって。

752 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:54:35.84 ID:IeIPvkXi.net
>>744
こんなの集合住宅だとどうすんだろ
工事費すごくね?

753 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:59:08.81 ID:0agcIc4W.net
>>752
大型マンションやホテルなどの高層大規模物件でBS/CSパススルー伝送やっている物件は既に各フロアまでは光化されてるところが多い
中途半端な規模や古い物件ほど改修に金が掛かる

754 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 08:59:09.21 ID:PUVV93Hl.net
集合住宅の場合はベランダにアンテナが並ぶことになるでしょうね。
もしくは管理組合が積立から出すか。
何にしても規模の大きな集合住宅は配線経路とか機材の交換はしやすいように出来てるけど、
個人宅や中小アパートは大変そうだね。

755 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:05:54.37 ID:Kphicfpq.net
そもそも放送波による4K:8Kがほとんど興味を示されない可能性のほうが高そう

756 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:14:56.97 ID:cWumz6yt.net
ココは無職や引きこもりには最高に居心地がいい場所だから
姫が居座るのも仕方ない
アニキに感謝ですぞ^^

757 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:26:26.53 ID:QMckH8sy.net
>>755
アニメが4Kになっても萌えないしなw

ココに居座る底辺キモデブにすら需要ないだろ

758 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:35:52.98 ID:9womP6v+.net
4Kや8Kって50インチ以上の大画面じゃないとあまり意味がないと思う
解像度よりも現行の地上波デジタルの圧縮ノイズの方が気になる

759 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:39:56.13 ID:o8N5omCc.net
>>753
光化されてるのと同軸が対応かって関係なくね?

760 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:47:51.21 ID:0agcIc4W.net
>>759
アンテナ端で光化してフロア単位などでV-ONU配置してそこから各戸に同軸で伝送してやればロスや品質低下を最小に抑えることができる

761 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:48:35.94 ID:nPwXBCEw.net
>>738

http://4k8ktv.jp/2016/01/11/4k8k-test-broadcast/

ここに書いてある通り現状で対応できる集合住宅は0%

762 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:49:22.05 ID:81yEEBwo.net
今でさえ28型4Kディスプレイ5万出せば買えるんだぞ
日本が何もしないで停滞しててもアメリカやらが先導して勝手に製品が降ってくるわ

763 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:52:42.48 ID:nPwXBCEw.net
>>762

それだけでは放送も見られないのに?

3Dテレビと同じ意味ないけどね

764 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:56:30.80 ID:81yEEBwo.net
4Kテレビが5万で売っててこれから買うのがほぼ4Kになるけど普及しねえんだ
どういう脳みそしてんだか

765 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 09:58:58.87 ID:+DUXc9Qh.net
ディスプレイが動画のためだけにあるという発想もおかしい

766 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:00:49.34 ID:cwp/dmpx.net
4Kチューナー内蔵のテレビは既に販売されてるし
入力がHDCP2.2に対応してれば
今後出る4Kチューナーを買えばいいわけだが

767 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:02:21.08 ID:nPwXBCEw.net
情弱はだまされて4K買って普及するかもしれんが
地上はあと20数年は4K放送されない。しかもアンテナや配線すべて
取り替えなくちゃ見れない

意味あるの?

768 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:04:34.06 ID:Qc+MTUpR.net
金余ってんだから買わせりゃいいじゃん

769 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:04:43.90 ID:0fym+99C.net
2万前半ってこの間
ドスパラで2枚買うたら23000円台だったよ

770 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:08:11.44 ID:makevrF3.net
>>767
そのとうり
日本は4Kの機材の研究開発も販売もせずに停滞してるがいい
地デジすら無理やり移行させられたといってる奴もいたこのスレじゃお似合いだ

771 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:10:17.49 ID:N/+zwHn3.net
またそのうちPT2の時みたいに
カードリーダーやら分配器やら抱き合わせで2万くらいに落ち着くんだろどうせw

772 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:11:07.87 ID:/NHYjs/w.net
PT2って定価16800円だったのな。
5000円で売って大赤字した分をPT3転売で補てんさせてくれてもえーやん

773 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:12:09.84 ID:2Jwzhad4.net
>>766

チューナーだけつけてろ

そこまでどうするんだよ

774 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:13:15.51 ID:+DUXc9Qh.net
拾いやすいレスだけ拾って暴れ続ける奴鬱陶しいわ

775 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:14:50.34 ID:WBqfaMr8.net
臨もうと望むまいと放送が4kになったら対応してもらわないとならん
それが後たったの3年後に始まる

776 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:15:55.25 ID:/NHYjs/w.net
自分の相手誰もしてくれないからってイラつくなよw

777 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:18:05.41 ID:PVW6C513.net
マビスやけど先週だけでもう40個は確保したで
3万で来週から売るで

778 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:18:40.80 ID:Y4FsHXUa.net
4kテレビスレじゃないからなw
当然PCモニターの話で、4kモニターは録画エンコとはまるで別の次元で必要になってる時代だ
2000万画素オーバーの写真を200万画素のフルHDモニターに縮小させて見てるとか馬鹿な話だ

779 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:21:14.61 ID:c2MwWeJA.net
日本政府を敵視して4kふきゅうしねーよしねーよ言い出す奴どこにでもいるなw
そんな下らない現実のない話はしてねーんだよw

780 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:22:02.98 ID:IXB/Mwju.net
日本政府が糞なのは疑いようもない事実

781 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:22:53.89 ID:N/+zwHn3.net
まぁジャップ死ねとかブログで書かれるくらいだしなw

782 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:23:09.23 ID:Da7fVzn2.net
3年かけて自作しろよw

783 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:37:08.81 ID:YOVZTL8L.net
>>779
フルHDのテレビが普及してもみんながみんなDVD捨ててBD買うわけじゃないからな。
大体、今4Kテレビ買ってる層はそのままで4K放送受信できると思ってるのが結構な割合占めてると思うぞ。
いざ実用放送開始になってもアンテナ換えなきゃチューナー買わなきゃ+恐らく有料放送の契約しなきゃ、
ってことになると見れなくてもいいやって人多数だと思うね。

784 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:40:42.69 ID:Bgs5MS1+.net
たかがアニメに4k要らないと思ってても放送されてしまったら対応しないと録画出来ない
被害者気取りだろうとなんだろうとね

785 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:44:04.49 ID:2Jwzhad4.net
PT3買えたとか転売がどうだとかよりよっぽどためになるな
スレ違いだけれど

786 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:45:23.74 ID:tcotV/pA.net
4Kが普及するわけないじゃん、3Dを見たら誰だってわかることだ
BSで申し訳程度に細々とやるようになるだけだよ、スカパープレミアムと同程度の普及に収まる
わざわざ左旋アンテナを増設する物好きだけが見るものになる

地デジでムリヤリ買い替えさせたのにまた「新しいテレビを買え、アンテナから配線まで設備一式揃えろ」ってやったら、流石に放送利権に対する怒りが噴出する
BCASの理不尽に対する憤りをウヤムヤにしたような真似はもう通じない

787 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:48:52.59 ID:9womP6v+.net
4Kって8Kまでの繋ぎでしょ?
凄く短命で終わりそう

788 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 10:49:29.09 ID:makevrF3.net
地デジをムリヤリ移行させられた人キター
アナログ640x480の解像度で満足してたのに政府が無理矢理に

789 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 11:04:17.68 ID:zZ1dxOlU.net
在庫復活まだー?(・∀・ )っ/凵チンチン

790 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 11:25:24.15 ID:MRAEerh6.net
4K8Kは録画禁止になるんでしょ

791 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 11:34:21.56 ID:SKwBHg0A.net
4K/8Kは現在有料でスカパープレミアム見てるような人向けで一般人向けじゃないだろ

792 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 11:57:34.61 ID:3o0X/991.net
>>593
かっぱ寿司のコピペを思い出してしまった

793 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:00:14.62 ID:sg4bAwXu.net
確かPV当時は母ちゃんが梱包して
小包の伝票一枚一枚手書きしてたんだよな

794 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:10:10.52 ID:/NHYjs/w.net
そう。直筆の手紙付きで今も持ってるわ。

795 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:13:37.63 ID:c9uijnQU.net
>>634
それなんてnasne?

796 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:15:39.39 ID:YeMzaHBo.net
解像度増やすんだったらビットレート増やせって思う。
情報が足りなくてブロックノイズ出るようなのはもう勘弁。

797 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:16:04.78 ID:c9uijnQU.net
>>791
試験放送やってるから、それで開発できないのかな?、

798 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:17:20.74 ID:RnBeii+q.net
>>797
何を今更・・・
プレ糞の4kチューナーでもう録画出来てるよ、無料日には

799 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:18:05.06 ID:c9uijnQU.net
>>798
しらんかった
俺もこの際プレ環境つくろうかな

800 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:19:09.74 ID:EDjjkTBi.net
PCIで8チューナー欲しい。

801 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:20:19.82 ID:RnBeii+q.net
>>799
うーん、実験してるやつが有料は見れないと言ってたから導入に二の足踏んでる
一応吐き出したファイルは3840x2160 59.94fps、4096x2160 59.94fpsじゃないんだなこれが

802 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 12:41:18.58 ID:hrnvU+qm.net
>>761
初期のBSみたいにマンションのベランダにパラボラアンテナ並ぶことになりそう。
スカパープレミアムのように並ぶほど普及しないか。

803 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:09:38.63 ID:YeMzaHBo.net
>>801
3840ってデータ量減らすために1440x1080のように横長の画素にしてるとかそういう類のもの?

804 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:11:03.96 ID:RnBeii+q.net
>>803
恐らく
4kとフル4kで違いがあるが、4kですってやつだろ

805 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:11:06.98 ID:PUVV93Hl.net
単純の1920の倍でしょ

806 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:15:40.96 ID:WkD3roaW.net
元々4kって3840のことでしょ

807 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:16:11.29 ID:IeIPvkXi.net
>>761
これは良記事

と同時にこれどうすんの
一般への普及無理だろw

808 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:16:25.96 ID:PUVV93Hl.net
映画用とかのカメラのアス比に合わせると4096x2160になるけど、
4KのTVフォーマットを決める時に映画に合わせるか既存テレビに合わせるかでモメて
最終的にテレビに合わせることにして縦横2倍の3840x2160になったと思ったけど。

809 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:16:36.71 ID:B2/Jw/yy.net
4K放送が本格的に普及して対応ハードが出てきても、今のようにフリーソフトが出てくるのかね
Windowsなんかデスクトップアプリが廃止になってストアアプリ専用OSになってるかも知れんぞ

810 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:22:54.99 ID:pmYAdgup.net
4kはただの繋ぎ規格で8kが本命です

811 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:27:46.39 ID:hHwQAebB.net
日本って60インチ以上のテレビも置けない狭い部屋に住んでる人ばかりなんで、4K8kなんて普及しないよ。

812 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:31:58.15 ID:P1EI03ac.net
>>747
マスプロの2600MHzシステム涙目だな

813 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:38:00.23 ID:YeMzaHBo.net
>>812
それは当初から独自規格でアカンって言われてた奴やろ。

814 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:46:19.28 ID:RnBeii+q.net
>>811
ブルーレイで映画観る時、スクリーン下ろしてプロジェクターでてる
それ以外のどうでもいい時は32インチ液晶テレビ、PTで撮ったのは21インチ液晶

815 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:49:04.62 ID:YOVZTL8L.net
>>812
既存のマンションやアパートで共同視聴アンテナ建ててるところほぼ全滅だろうね。
アンテナだけだったら費用もそこまで高くならないだろうけど、全戸の配線まで替えなきゃいけないとなると、、、

816 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:50:06.61 ID:P1EI03ac.net
>>811
アナログの地上波止めるんじゃなきゃ今のHDだって売れてたかどうか怪しい

817 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:51:43.75 ID:g/11Hl67.net
SDからHDへの変換を見てすぐにでも4K〜8Kへ取って代わるように考えている人が多いがそれは間違い
4k、8Kの放送は始まるが今のHDに取って代わる規格ではない
世界標準の放送フォーマットとしてHDは50年以上メインのまま残り続ける

818 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:58:09.03 ID:makevrF3.net
 4K対応テレビの2015年の世界需要は、最大市場である中国が前年比79.6%増の1380万台になったのに加えて、
西欧は408.0%増の450万台、米国は前年比282.9%増の420万台、日本は前年比143.2%増の63万台としている。
http://eetimes.jp/ee/articles/1602/23/news026.html

日本は伸び率でも台数でも世界との競争で負けが確定してるで
まさに滅びゆく国

819 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 13:59:54.23 ID:SKwBHg0A.net
S-5C-FBのケーブルはそのままでCS左旋の周波数に使える
アンテナは右旋、左旋共用アンテナってやつがすでに割と安く出てる
対応は意外と簡単

820 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:01:05.31 ID:3ngHDquX.net
社長「1人でも新しい製品を待ってる人が居るなら作り続けて行きたい」
こんな人じゃないの?

821 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:01:25.29 ID:/Rs4oMRA.net
>>817
アナログ停波であれだけもめたのに、しかも今4Kテレビを買っても
そのままアンテナにつないでみられるわけでもなく、そうそう制度は変えられないわな。
地上波なんてFullHDですら対応してないしね。

822 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:07:42.13 ID:XU9P6KRq.net
デジタル以降の時はちょうど薄型テレビへの移行時期と重なったのが大きかったけど
4k、8Kなんて画質に興味ない人には何の利点も無いからな

823 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:09:07.04 ID:YeMzaHBo.net
デジタルラジオのように本放送まで至らない場合もあるからなー

824 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:15:13.35 ID:YHF//scl.net
>>818
在日ゴキブリ出たー

825 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:19:32.29 ID:FcRHcP7E.net
そもそも、地上波はh.264じゃないところもあるからな。
D-CAS強制移行のために政府が補助金を出すとかじゃない限り4kは普及しないだろうね。

826 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:25:47.83 ID:3X11JCCJ.net
海外の4Kテレビは視聴機能に絞ってるから安い。
国内の4Kは無駄な機能てんこ盛りで高い。

827 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:26:38.32 ID:makevrF3.net
あと2年もすればPCディスプレイもテレビも4Kが買い得になって次買うならみんな4Kになる
PT3のような抜けるチューナーが出れば一気に動く
なにも問題なし
どんどん4Kアニメ作ってくれ

828 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:40:04.23 ID:FcRHcP7E.net
今の所4kアニメは制作体制的にアプコンしか不可能だよ
アニメーターの人死ぬし

829 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:42:24.23 ID:B2/Jw/yy.net
既に4Kモニタは十分安いけど、これでFHD映像を見たらボケボケか極小額縁の二択しかないじゃん

830 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 14:49:16.22 ID:wk6Vb+om.net
4Kの何が良いのかさっぱりワカランのだが。

831 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:04:12.50 ID:YeMzaHBo.net
4K/8Kってハイレゾと同じ。
綺麗なコンテンツを売りたいんじゃなくて機械を売りたいってだけ。

832 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:05:21.90 ID:WkD3roaW.net
>>827
だね、インチが同じなら別に高くなる理由がないし

833 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:06:44.44 ID:tfMMTy3A.net
>>831
違う。やる気があるのはNHKだけらしい。メーカーもやる気なし。

834 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:08:43.92 ID:6N2GfVew.net
プッシュしてるのはNHKだけとか、アナログハイビジョンのMUSEと同じ運命をたどる未来しか見えないんですが

835 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:09:58.69 ID:w0t4QwLv.net
よくおっさんが女子アナの▼?をキャプってるけど4kになったらあれもはっきりわかるの?

836 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:29:24.51 ID:cwp/dmpx.net
いつも通り貧民の愚痴スレ

837 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:30:32.11 ID:IeIPvkXi.net
4Kってスポーツや自然ドキュメンタリーじゃないとな
高精細で鼻クソや毛穴やシワやガチャガチャの歯並びとか見たくないよ

838 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:50:38.86 ID:E/v0QLjQ.net
解像度あげても糞番組はやっぱり糞番組

839 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:51:26.50 ID:1M8gjXjd.net
けっきょく3Dと同じで、定着しそうにないなぁ

840 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:54:15.36 ID:Stg4PJXh.net
エロチックな要素がないと流行らんよ

841 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:56:07.52 ID:1M8gjXjd.net
>>840
エロは、VHS3倍でダビングしたようなのが味が出ていいんだがなぁw

842 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:57:53.30 ID:E/v0QLjQ.net
エロも高解像度上げすぎると逆効果だしな・・・

肛門の皺の数が確認できても仕方がない

843 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:09:08.15 ID:r0zDHTLY.net
HDエロ動画はむしろ女優の粗ばかり目立って萎える一方だわ

844 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:10:19.81 ID:RTxhF3NY.net
>>794
うぴー希望

845 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:16:46.17 ID:Yqu/adLp.net
>>483
そして壊れて予備あって良かったという話はまず聞かないw
おそらく初期不良以外で壊れたって人いないんじゃないか

846 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:39:34.43 ID:PUVV93Hl.net
録画PC自体をリプレースする際に
新しい録画機が完全に動くようになってから現行機引退って手順ができた時は予備有って良かったと思ったわ。
あとは不調があった際に交換して確認した時とか。

死んで交換するだけが予備じゃないさ

847 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:46:09.67 ID:Iv2OGX7P.net
4K放送ってコンテンツじゃなくてインフラ整備じゃん
流行る流行らないかじゃなくてやるかやらないか
最初はスポーツとかだけ4Kでやって
残りはHDのアプコンとかでも文句はないだろ
現状が劣化するわけではない
4K放送は必ず4Kでコンテンツ作らなきゃいけないって思い込まずゆっくりやって行けば良いんだよ

848 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:46:52.88 ID:Wfz4tLwt.net
>>843
それに近い感覚で俺はナンパばっかしてた元チャラ男のリア充だったんだが
リアル女は万個臭いし脇毛の処理とかいい加減な子も多いし、ケツにニキビあって
汚いケツの子も多いし乳首周りに産毛以上の毛が生えている子も時々いたりして
今は2次元の方がそういうのなくて清潔感あっていいわ
リアル女はすね毛の処理もいい加減な子も多いな
毛穴がボツボツ
まあ空想の創造物だから完璧で当たり前なのは分かっているけどなw

849 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:49:07.01 ID:/NHYjs/w.net
テレビでマンコのの臭いなんて判別できるはずねーだろwアホか?

850 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:49:15.94 ID:Wfz4tLwt.net
ちなみに今は昔、ロン毛にしてた影響か禿げた汚いオッサンだけどな
同棲も何度かしたし結婚もしたけど離婚して独り身
待ってるのは孤独死だな

851 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 16:50:19.48 ID:Wfz4tLwt.net
>>849
リアル体験が多いと連想しちゃうってことだよ
あくまで近い感覚と書いただろ

852 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:05:08.23 ID:/NHYjs/w.net
しねーよw病院池
毎日米食ってるけど、CM見て米の臭いなんてしねーし

853 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:21:38.08 ID:VMrTmppX.net
PX-W3PEってPT3の代わりになる?

854 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:24:00.97 ID:izbiFq8T.net
未だに現役のPT1…故障しても社長が何とかしてくれるはず…

855 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:35:58.89 ID:8KY1vl7b.net
PCが増える度に予備だったPT3を装着してしまった
6枚全てが稼働中w

856 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:37:18.21 ID:Qx6LdzaA.net
>>855
アンテナどうしてんの?

857 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:42:16.94 ID:mrggtc1t.net
4Kの話してる奴ら死ね、スレチだろ馬鹿共が

858 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:45:00.91 ID:rGq4g1uE.net
リア充(しかも元)に過剰に反応するID:/NHYjs/wのような奴を
2ちゃんでは時々見かけるけど痛々し過ぎる

「自分はリア充経験ないので嫉妬して攻撃しています」
と自己紹介してるようなものだろw

859 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 17:53:37.93 ID:8KY1vl7b.net
>>856
ブースター(っていうのかな?)使ってる

860 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:00:14.25 ID:Ly1yGBw8.net
尼のPT3、足元見過ぎでクソワロタw

861 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:05:39.92 ID:rQw2CXqL.net
PT3ってそんなに安定してるか?レアケースかもしれないがPX-W3U3のほうが調子良いわ。PT3だとDrop多くて厄介

862 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:06:00.35 ID:KGcm1wW4.net
http://www.amazon.co.jp/Earth-Software-PT3-Rev-A/dp/B00857CQAM

863 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:09:52.97 ID:wa8cOd5w.net
>>853
ちゃんと調整すれば遜色なく安定動作するが、まあ環境による

864 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:11:32.78 ID:Di/HhRWm.net
なんかスレが活性化してるな。誰だよエサ撒いたの。

865 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:21:18.69 ID:ui/gcBUV.net
社長

866 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:22:54.19 ID:2lLAKsFG.net
>>615
やめろ

食べたくなる

867 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:27:10.75 ID:g/11Hl67.net
>>861
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org769283.jpg
両方使ってるけど、どちらも安定の極み
アースが終わってもプレクスあるから全然焦らない
アースでなきゃ!って必死になる人 マジ可哀想だと思う

4年前アイオーGV-MVP-XSWでPCチューナーの世界に入ったが驚きの糞製品w 
お陰様でTS抜きの世界が開けたよ、感謝だわ

868 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:31:21.13 ID:fOiO11vG.net
>>867
PXって内蔵のカードリーダー使わなくても見れんの?
そこが知りたい

869 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:35:34.48 ID:g/11Hl67.net
>>868
内臓リーダー使うかどうかは運用次第

870 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:37:31.59 ID:fOiO11vG.net
TVTestの設定の方でOKね。あんがと♪

871 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:12:19.64 ID:rZSPXU0N.net
>>761
これ駄目な記事だね
CATVの4Kはトラモジによる対応だし、対応ブースターぐらい出るだろうし

872 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:22:31.14 ID:a6pewAgX.net
プレクスの内蔵リーダってウンコなんだろ?
結局外付けリーダ使う
ことになるって聞いたぞ

873 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:52:36.89 ID:vqLfpvfS.net
>>872
柔らかいのでええやんか。

874 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:54:17.87 ID:7NJOCJhU.net
リーダー要るのか?

875 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:58:34.17 ID:2Jwzhad4.net
>>871

CATVって契約世帯全部工事できないだろうな

876 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:58:56.25 ID:DjR6voML.net
>>867 Amazonレブーのこれマジ?

>地デジの2個目のチューナーは, 1個目が動作している状態でのみ使用可能。
>1個目が停止している時に2個目だけ立ち上げると, 全データがドロップする。
>録画の際は, 1個目のチューナーを優先的に割り当て, 2個目のチューナーは1
>個目の起動より数分後の番組を裏録りする用途に使用しなければならないので注意が必要

877 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:01:45.75 ID:Ly1yGBw8.net
>>868
WMCでデータ放送とか受信したいのなら内臓カードリーダーを使えば簡単。
TvTestとEDCBで録画・視聴するのなら別に内臓カードリーダーでなくても問題ない。
どのみちW3PEはPCケースの中に収納するから多少のノイズは拾うかもしれんな。
U3はそんなの関係ねぇけど。

878 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:06:53.13 ID:WZG9TkJB.net
>>810
8KはいわゆるRetina解像度らしいから
本命かもね

879 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:08:34.46 ID:WZG9TkJB.net
>>867
先生、プレクス環境作りたいです

880 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:18:03.37 ID:Ly1yGBw8.net
4K/8Kになってもテレビ番組が面白くなるわけでもないのに
やたら放送業界は4K/8Kを推してくるよな。
3D放送みたいに誰にも注目されず自然消滅するような気もするんだけど。

881 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:21:25.46 ID:I5R6EgEB.net
3Dテレビ買った人も4kテレビ買った人も可哀想

882 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:25:21.21 ID:7NJOCJhU.net
>>881
こいったお金持ちがいるから金が回るのよ。
感謝しろよ貧乏人よ。

883 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:26:37.68 ID:7NJOCJhU.net
>>880
なんだって良いんだよ。
物が売れれば、アベノミクスだよ。

884 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:28:40.76 ID:a7I4BWGK.net
無修正エロが8Kの3Dだったら、機器買い揃えたい。

885 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:29:12.41 ID:Ho9zw0FW.net
地デジ化のときに家電量販に言ったけど
その時に話しかけてきた一般人のおじいちゃんの一言
「画面綺麗とか何と言われても一緒、やってる内容は同じや!わははは」
息子家族と一緒に来てるおじいちゃんでした

886 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:30:29.95 ID:YOVZTL8L.net
>>880
お前のいう放送業界が何を指してるのか分からんけど、民放はあんまやりたくないと思ってんじゃね?

887 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:34:15.15 ID:fOiO11vG.net
4K8Kイラネーって奴は
今でもブラウン管で見てるんだよな?
まさか液晶なんて飛びついてないんだろ

888 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:36:01.02 ID:B12a0EHS.net
放送前ハイビジョンきれいって騒いでいたけど
実際はピットレート下げまくってブロックノイズでたりしてる
どんなに規格がよくなってもだめやろ

889 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:36:21.02 ID:OkQZpSnu.net
さすがに深いな

890 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:46:19.41 ID:viGy3wLO.net
.

891 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:49:51.90 ID:j5rB5n5B.net
>>884
> 8Kの3D
3Dの時点で16Kだろ、それ

892 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:56:37.50 ID:g/11Hl67.net
地デジ当初計画では、24MbpsフルHDで本放送の予定が、送信試験で予想より遠くへ届かないことが発覚
デジタル信号はレートを下げると遠くへ届き易くなる性質があるので、画質との妥協点17Mbpsまで下げる事にした、
17MbpsフルHDでは、動きが大きな絵ではブロックノイズが出やすくなるので1920→1440へ全体の情報量下げて対応、
圧縮効率の悪いMpeg2採用も加わり日本の地デジ放送画質は、かなり悪いと言わざるを得ない・・本当はもっと綺麗なのにね。

893 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 20:59:55.03 ID:tfMMTy3A.net
>>880
まだ消滅はしとらんよ。

894 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:00:36.14 ID:xTBoeb+y.net
>>892
これマジっすか?
マジだったら馬鹿すぎでしょ気づかない自分も馬鹿なんだけど

895 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:04:56.61 ID:g/11Hl67.net
>>894
マジだよ
全国数千ヵ所ある中継局の数を増やす予算もないので
アナログと同じ距離を飛ばす事が前提だったんですよ

このあたりの顛末は試験当時専門誌に掲載されてました

896 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:05:13.40 ID:FcRHcP7E.net
マジっすよ
市販のBDソフト買ってみれば分かると思うけど

897 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:10:50.46 ID:W85he2jC.net
俺はいい落としどころだと思うけどな

898 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:13:39.02 ID:1M8gjXjd.net
ローカルTV局 1局だけ1920で放送してるなぁ
何が目的なんだろう。

899 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:15:43.30 ID:WZG9TkJB.net
>>898
サンテレビは神

900 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:18:05.76 ID:D96uaYwz.net
>>630
かっぱの子供がPT3作ってるんだよな…

901 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:19:06.81 ID:1M8gjXjd.net
>>899
愛媛のITV(TBS系)

902 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:24:04.40 ID:xTBoeb+y.net
もうネット配信だけでいいと思った

903 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:34:27.00 ID:RZXhiLE7.net
>>892
なるほど、当初はBSデジタルと同じ24Mbpsで送ろうとしてたのね
更にアナログ波と同じ6MHz幅に収めなければならなかった為か
(欧州のDVBみたいに8MHz幅って方法もあったけど出来なかった?)
妥協の産物でビットレート(変調度の密度)を下げてこんな形になったとは…

904 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:35:36.49 ID:zCgkffpI.net
エラーチェックが一番早いソフトどれでしょう?

905 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:38:17.86 ID:k3Gv0LSM.net
>>899
KBS京都も1920。どちらもサブチャンネルがないんだよね

906 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:46:32.42 ID:NH1CfJGk.net
FHD画面なのに画質イマイチだと思ってた理由をやっと知った
ハードルの高すぎる4kは普及しないと思うし残念

907 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:51:16.31 ID:WZG9TkJB.net
>>881
4kはパソコンモニタとして有用

908 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:52:27.26 ID:WZG9TkJB.net
>>894
録画したデータの解像度見てみ

909 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:12:55.84 ID:eVUWcv99.net
地デジって横に引き伸ばしてるんだっけ

910 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:13:35.46 ID:tfMMTy3A.net
>>892
24Mbpsは最初から無理。
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/rate.html

符号化率を下げないと(下げるとエラー訂正信号の割合が増えるので遠くまで
届くようになる)ダメってことがわかったので符号化率を3/4に下げた。なので、
遠くへ届いたとしても19.66Mbpsにしかできない。

上のページにも書いてあるが、スカイツリーができたときに東京だけ符号化率を
5/6くらいに変えるかなと思ったが変わらなかったね。

>>899
サンテレビもビットレートは他と変わらんのだけどな。

911 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:19:25.44 ID:oBazgqJa.net
地デジ2Kマダー(´・ω・`)?

912 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:24:00.21 ID:fMTPJjD7.net
>>911
無理無理
ケーブルテレビが関の山だろう

913 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:26:55.50 ID:g/11Hl67.net
>>910
当初はもう少しセグメント自体多い予定だったのを
トラポン全体を小さくするために減ったんですよ
あの表はセグメントが同じままでレートを上げるには無理があるという話ですから。

914 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:37:51.57 ID:tfMMTy3A.net
>>913
あんたよくわかってないだろ。

ま、H.264の導入が間に合わなかったしてもブラジルみたいに8MHz帯域にでも
しとけばだいぶ違っただろうにね。

915 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:44:17.77 ID:obR6xR4E.net
サンテレビは神
MXはカス

916 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 22:47:23.40 ID:CSUME6UQ.net
そういやサンテレビでモスピーダの後はボトムズ再放送するとかスレが立ってたな
むせそう

917 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:27:19.62 ID:lAbDSFDr.net
tvtestに1440×1080って表示されてるから1980×1080じゃねーんだと思ってたが

918 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:27:37.98 ID:5KVfnAt5.net
サンテレビっていまだに試合終了まで阪神戦中継してんのかな?

919 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:42:29.86 ID:k3Gv0LSM.net
してる

920 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:52:30.91 ID:dhcfiIGR.net
そもそも液晶の想定がきちんと出来てたなら、解像度を落としてアメリカみたいに720pの方が画質が良かったかも。
昔はブラウン管のハイビジョンテレビがあったけどね。
インターレースはどう考えても失敗

921 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 00:00:09.88 ID:pbsI4zBT.net
>>913
衛星の話ならわからるが、地上設備でそれはないだろ

922 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 00:10:36.58 ID:etUl4Y7F.net
4Kテレビはいらんが、4Kモニタは欲しいな40インチくらいの。
2K2台がけっこう場所取る。

923 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 00:37:39.88 ID:8Q3Kamri.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【5TS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457365038/

924 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 00:57:50.52 ID:xsbEi64O.net
まだ923で次スレ立ててしかもスレタイ間違えるとか
立て直そうぜ…

925 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:01:11.82 ID:bIxblRtL.net
また5TSワラタ

926 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:07:09.94 ID:xqB1JCSz.net
もうわざとやってるだろ

927 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:11:33.78 ID:8zxVOSoa.net
mate使ってるんじゃね?

928 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 01:47:48.27 ID:1gJbE9eO.net
今こそデカルチャーPT3X3を出すべきとき来たな
ちゃんと動くやつでPT3と約同等性能で5000円オナシャス

929 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 02:16:32.23 ID:jWGIcrsp.net
まあここまで売れると1枚買って帰って中国で丸パクリという可能性はあると思う

930 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 02:22:04.62 ID:Um16o1du.net
>>929
それすでにやって失敗してるから

931 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 05:01:19.41 ID:dgXnbnDF.net
なんでアレはブラケット金具無かったんだろ?
爆安ならともかくたいした価格差も無くアレは無いよな。
品薄の時期に間に合ってないし。

932 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 05:07:15.25 ID:/6W/IZIK.net
赤いPT散々宣伝してた人は元気でやってるかな?

933 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 05:19:02.27 ID:UwhtrULd.net
アレって結局動く代物だったん?

934 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 05:35:34.45 ID:xqB1JCSz.net
訊くなよ

935 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 09:30:53.00 ID:I1LuAcMf.net
お前らなんでnasneにしないの?
かんたんじゃねーかよ。

936 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 09:33:27.14 ID:EkvxEATS.net
考える脳があるからじゃねーの

937 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 09:48:27.16 ID:QXc3oIn3.net
値段が高いし使わなくてもそれ以上のことができるので

938 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 09:51:40.02 ID:kWF5/fHV.net
>>914
264はまだ無かった時代の話ってわかってる?

939 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:18:04.63 ID:SNL31yE7.net
>>くっさ
935

940 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:33:14.92 ID:zGB5KLsC.net
日本の技術力なら気合いでH.262が使えたはず

941 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:42:21.69 ID:uRWnUiPH.net
>>940
なんにしろ、当時は(コストも含めて考えて)使えるデコーダーがない。

942 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:51:36.40 ID:bR6ZR3nU.net
日本の技術力(利権)

943 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:53:36.50 ID:27TmURxn.net
ワンセグはH264だったよなぁ、なんでフルセグだけ・・・

944 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:06:27.72 ID:Fc0cywOg.net
>>938
俺の文章理解してないだろ。>>941の書いたとおりだ。

945 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:07:25.77 ID:Fc0cywOg.net
>>943
ワンセグレベルの解像度&ベースラインプロファイルだと
リアルタイムのデコードはそんなに難しくない。

946 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:11:17.99 ID:qnZnyW07.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【5TS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457365038/

947 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:31:27.92 ID:Oj92A2Br.net
>>892
占有周波数帯域幅が6MHzだから駄目だったんじゃないの?

948 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:53:26.83 ID:zQBuILS5.net
アキバ店員のPCパーツウォッチ ( PT3の思い出 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20160308_746929.html

949 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 12:16:54.51 ID:zqEa6YLg.net
このステマページって何?
見ていて笑っちゃうくらいのヨイショとかひでーわ
http://doslabo.com/

950 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 12:26:53.82 ID:uRWnUiPH.net
>>945
ワンセグは時間もずれて始まってるし、何らかの事情でさらに遅れても許されただろうしね。

951 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 12:28:30.12 ID:niAb4ggj.net
>>285
PT3の在庫も切れててお断りされるのでは

952 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 12:46:10.76 ID:C2mfOzBl.net
>>949
露骨過ぎてもはやステマになってないよ

953 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 12:52:59.69 ID:83/xPOFM.net
海外だと日本のフルセグレベルの地デジチューナーが、ちっこいUSBドングルで10ドルぐらいなんだよなぁ
もちろん、B-CASとか無いから、それだけで見れる

954 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 13:04:43.86 ID:/ufa1Zde.net
PTシリーズもなかったかも

955 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 13:04:52.57 ID:b0BdR/ES.net
いまG1620で24分のエンコに60分掛かってるんだがi7 670kにしたら15分位になる?

956 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 13:06:32.42 ID:vS8jQcpS.net
>>948
弟の誕生日にPT3で吹いたw

957 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 13:26:03.64 ID:33B247F7.net
>>955
何を使ってエンコードしてるのか知らんけど、
CPUでゴリゴリ計算してるならクロックとコア数掛けて比較するればだいたいの目安にはなるよ。
CPUコアが遊んじゃうようなオプション設定なら別だけど。

958 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 13:57:03.61 ID:YuIoCeFc.net
G1620てQSV効くんだろ?

ま、エンコはハードにかぎるが

959 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 15:48:53.42 ID:RV5X+uGR.net
>>955
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/718/469/mdosv1510_551.jpg
11分1080p→720pの時間 ビットレート不明

960 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 16:22:51.33 ID:GzhYDlE/.net
つまり今QSVを使ってる状況なら20分ぐらいになるわけか

961 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 16:40:55.49 ID:zqEa6YLg.net
6700k定格(4スレッド4.0Ghz)ソフトエンコ
1分30秒の2k30fpsを17分35秒で4k4096x2160 60fpsに変換

962 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 17:38:35.20 ID:281RcHxO.net
>>935
pt4来なかったら買うよ(多分)

963 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 18:16:26.10 ID:1RwJ8ju3.net
>>948
まるでアースソフトの終焉みたいでワロタ

社長「ありがとさん PT4出すから また買ってね」

多分こんな感じ

964 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 18:19:19.72 ID:kDw1P1GU.net
アーク店員のコメントが的確

965 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 18:22:00.42 ID:kLlj8nRb.net
>>953
世界最小・最軽量!
USBドングルタイプTVチューナー
ttp://www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2/

966 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 18:35:11.64 ID:z5ENVEjJ.net
>>964
このコメントPT3が何なのか分かってさえ居ないだろ

967 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 18:38:43.72 ID:pbsI4zBT.net
アークって、板金屋の連合だっけ

968 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 19:00:43.64 ID:33B247F7.net
アークのコメントはちょっと恥ずかしいな。
これで時代の流れとか言っちゃうなんて
コメントのチェックしてないんかね。

969 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 19:23:15.28 ID:GzhYDlE/.net
アークの店員が生主なら分からなくもないな
チューナーとキャプボの違いも分からない平均的なアホ生主って事で

970 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 19:24:24.84 ID:zJgJNI5q.net
アークの店員が無知だというのは良く伝わった
まあ店員に尋ねることは無いからどうでもいいんだが

971 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 19:36:40.65 ID:66Zkr8VP.net
プレックスがまだカードリーダーまで付いてるのを出し続けるならPT4もありえる

972 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 19:47:50.97 ID:wfggxjkj.net
アークの店員はゲーマーしかいなくて、放送録画なんて露ほども興味ないんじゃね?

973 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 19:48:26.00 ID:y9AzAGjA.net
>>965
たしかプレクスもUSBのだけはLinuxのドライバがあるんだよな
おそらく設計委託先が違うんだろう
PCIeの設計委託先のASICENってところは一切ソースコードを公開するつもりはなさそうだな

974 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 19:51:19.01 ID:Rbl5cwcm.net
アークのコメントでPTxの終焉という方向に持っていこうとした転売屋の書き込みが藪蛇すぎるw

975 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:00:08.78 ID:8zxVOSoa.net
まだPT4でるって信じてるんだな
信じるのは勝手だが

976 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:05:17.02 ID:xbZTh8Fp.net
いっそのこと社長さんと提携して、アークソフト創立したらええねん

977 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:13:21.33 ID:Fc0cywOg.net
>>953
地デジはB-CASなくても見れる。
https://www.trmp.or.jp/

978 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:16:05.26 ID:Oj92A2Br.net
>>977
やってる事はSATELLA2やFriioのNet CASじゃねーか。

979 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:16:10.49 ID:Rbl5cwcm.net
>>975
そのように脊髄反射せずにはいられないところが転売屋たる所以よの

980 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:20:08.33 ID:TqIBWvHg.net
RADEON HD3000シリーズが出た頃に
HD2000シリーズとは専用HDMI変換アダプターが異なると
海外のネット情報で見たのでビデオカード詳しそうな
アークに問い合わせてみたら「同じ」と断言されたが
しばらくしたら店頭で専用アダプター売っていた

981 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:42:01.19 ID:uXEtIBUS.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.90【5TS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457365038/

982 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:45:00.11 ID:s59FQkOa.net
>>978
中身理解してないなら黙っとけば?

983 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 21:31:39.76 ID:dgXnbnDF.net
どっちかというとSoftCASの方が近いような?
ってブラカスが出てくる頃に話題になってたカード無しCAS機能のことだよね?

984 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 21:36:55.22 ID:i1M0lbYS.net
>>977
なんでスマホでフルセグ観られるんだろうって疑問だったけどそういう仕組みか!
てっきりwinsca・・・ゲフンゲフン

985 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 21:46:51.47 ID:s59FQkOa.net
>>984
ワンセグはもともとスクランブルかかってない。

986 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 21:59:24.55 ID:kjLxXQc3.net
>>985みたいなズレてるやつ見るの面白い。

987 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 21:59:51.11 ID:/zz33JC1.net
誰がズラだよ!

988 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 22:03:15.22 ID:xqB1JCSz.net
ナニナニ
    彡⌒ ミ ナニナニ
   (´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
  u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
 /旦|――||// /|と ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
 |_____|三|/

989 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 22:05:32.27 ID:vLAwSBg+.net
で、PT3 Rev.B or PT4 Rev.A はいつごろ生産を始めるんだ?
消費税が10%へ上がる来年の4月頃までにローンチしてくれないとおとーちゃん怒っちゃうぞw

990 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 22:16:06.91 ID:2qJTeR+V.net
君が怒ったところで何の影響力もないし、そもそもそれらの製品は出ない

991 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 22:32:52.31 ID:vLAwSBg+.net
しょーもない奴だな。

992 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 22:39:09.72 ID:Rbl5cwcm.net
>>990
そんなたわいない軽口にまでムキになってると、PT3売り抜ける前にハゲるよw

993 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 23:08:05.78 ID:Tqk5FJBD.net
誰がハゲやねん!

994 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 23:08:20.33 ID:FrDEH7Lz.net
>>980
昔、ドスパラサポにG965チップで出力できるDVIの最大解像度を
尋ねたら1280x1024までだと言われたことがある
唖然として、それ以上聞くことやめたわ
よくあれで専門ショップを名乗ってるわ

995 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 23:10:35.19 ID:s59FQkOa.net
>>986
ID:Oj92A2Br=禿乙

996 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 23:10:55.52 ID:CiGECfq+.net
食品売り場の人が料理に詳しいとは限らんやろ・・・・(´・ω・`)

997 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 23:14:13.75 ID:C2mfOzBl.net
>>994
PCショップなんてメーカーか代理店の回答をそのまんま返すだけだからプロでもなんでもないよ
バイト店員でもできるかんたんなお仕事です
ドスパラの場合はIPS偽装の時も「ウチはメーカーの言うことを信じただけなんで。むしろ被害者です」って態度を終始貫いたしな

998 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 23:16:22.67 ID:/zz33JC1.net
電気屋の店員してた友人が昔愚痴ってたよ
俺よりしっかり調べてくる客の方が詳しいに決まってるだろって
全てを把握してるデータベースのような店員はいないよ(^q^)

PC屋の友人は客に聞かれると裏に行ってググるって言ってたしなw

999 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 23:20:36.17 ID:8Ca2/ETd.net
アークの印象が悪くなってしまった

1000 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 23:20:55.91 ID:l/FeQTpt.net
10^3

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200