2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SKYLAB SKYHD SKYKIT ★25

1 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 01:15:32.09 ID:5UWgDcRi.net
前スレ
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★24 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1433177475/

687 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 22:24:21.72 ID:968V/Jds.net
>>686
すぐ日本語という 輩
出て行って

688 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 22:51:41.90 ID:968V/Jds.net
結論から言えば
この機器はサテラと違ってどんな方法でもアップデートできる機種です。
サテラはチャンネルデータ待たないと何も出来ないのです。

こっちはどんな方法でも出来るのです・・もう試さなくても良いから

スキル上げたら いろいろな方法があって楽しいですよ。
日本語おかしいのは すみません。

自由度高いよ さてらとちががって もう一切引退

689 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 22:55:00.01 ID:968V/Jds.net
決して業者じゃないです ↓ 書き込んでも消えます

690 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 00:42:31.38 ID:zObyOV4S.net
てすと

691 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 05:42:38.59 ID:z6AqF5OZ.net
>>671

初心者です。
ヒサカってどんな人ですか?

692 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 06:42:37.73 ID:XAKz/VCa.net
>>688
最新のファームウェアの日付教えて!

693 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 08:27:09.43 ID:KHcFlz7l.net
最新は130905で、ちょっと前までヒサカのブログにあったけど、今はどこにあるのか分からなくなってない?
代わりに130808ってのが置いてある。

694 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 08:33:24.49 ID:8ngQcFEv.net
無線のドングル買ったんだけど簡単に使えますか?
余計な事しないで有線のままがいいですか?

695 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 08:48:51.62 ID:zObyOV4S.net
初歩的な質問だと思いますが、教えてください。
@受信できませんというチャンネルはしばらく待てば受信できるようになるのでしょうか?

AskykitにB-casカードを挿入する必要はあるのでしょうか?

Bネット接続はしないといけないのでしょうか?

よろしくお願いします><

696 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 09:57:50.30 ID:g0vsZroP.net
>>695
@「メンテなどでサーバーが止まっている」「もともと解除されていない
チャンネル」「ルーター等の不調で自宅のLANからサーバーに繋がらない」
のいずれかだと思われる。

しばらく待って受信できるようになるのは「サーバーが止まっている場合」

A地デジ、BS/CS110°を見るなら。

Bスカパープレミアムを見るなら。

697 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 10:02:18.88 ID:tYC1NUkU.net
>>695
ルーターのセキュリティで発生する10分待ち状態なら
見れます
元々解除信号が送られていないチャンネルなら見れません

bcas差し込まないと地デジすら見れません
さらに契約状態か不正書換したカードじゃないと
BSと110度CSの有料チャンネルは見れません

スカパープレミアムが必要ないならネット接続の必要はありません

698 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 10:15:41.31 ID:TkOVGXTy.net
>>694
現時点でSKYシリーズのチューナーはすべて無線LANに対応しているので
機種によって操作方法が異なりますので質問する場合は機種名を書いてください。

>>695
他の方がすでにお答えしていますが
@ リモコンの番組表ボタンを押して右上の画面に「スクランブルチャンネル」と表示される
チャンネルは基本的に映りません。(ただし映るまで時間がかかる場合もある)
9月1日現在で映るチャンネルのリスト↓
http://cafe.daum.net/sat-skyhd/j2El/86
A 現在B-CASカードを挿さないと無料のBS/110CSの番組は見れません。
有料チャンネルを見る場合は契約済みのB-CASカードを挿してください。
あと地デジを見る場合もB-CASカードは必要です。
B スカパープレミアムを見るならネット接続は必須です。←これが一番大事なことです。

699 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 10:41:18.63 ID:zObyOV4S.net
皆さま、丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

700 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 12:58:16.06 ID:1KEIPs94.net
僕もskykitで無線試してみたけど、成功した事ないです。
planexのGW-USNANO2Aって子機なんですが、一応指定のチップだけど機器一覧に載っていない。
機器プログラムの追加ってどうやるの?
それとも僕では出来ずにファームに入れてもらわらないと無理って事?

701 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 14:12:43.66 ID:TkOVGXTy.net
>>700
無線LAN対応チップなら接続できるはずですがプログラムの追加が必要なようです。
あまり私も詳しくないのでやり方はメーカーに問い合わせたほうが良いと思います。

702 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 21:54:22.26 ID:JWeVEeoL.net
skykit
やたらリセットかかるし録画失敗する
ファーム130905なのに

703 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 22:08:46.32 ID:XAKz/VCa.net
>>700
そのアダプタはRealtek のチップです

704 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 06:28:28.40 ID:IhB1H/JB.net
>>703
あ、ほんとだ。
買い直して、また試してみる

705 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 09:43:53.70 ID:JN+4r82y.net
えっ!チップのメーカーが違うと使えないの?
無線LAN規格とかに準拠していれば、メーカーは不問と思っていました。
そーなんだ。

706 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 18:57:43.87 ID:FQ6af5Eu.net
この機種はUSBハブも使えるので結構自由度は高いと思います。
USBLANは実証済と実証してないのが差だと思います。

プラネックスはFTA001で使えましたが、今はFTA002はWI-FI内蔵で使えましたが(今は有線)
個体差はあるでしょうね。

707 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 19:51:48.28 ID:+MReWlNA.net
すみません
skykitのファームv130905はどこで手に入るのでしょうか?

708 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 21:05:40.48 ID:uDoyCB5r.net
>>707
http://blog.daum.net/hisakatano/5948006

709 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 22:22:24.86 ID:+MReWlNA.net
>>708
有難うございます。
おかげでアップデートできました。

710 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 23:26:14.58 ID:7/AFb45b.net
何度か質問していた者です。
LANケーブル挿入してもうまくいかずもう一度質問しようかと思いましたが
LANケーブルが切れていたせいなのか新しいのを購入して接続しなおしできました。

ありがとうございました。

711 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 01:27:58.41 ID:FWqo/uIq.net
断線てorz
死ね

712 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 02:49:49.69 ID:+Xc1xsH2.net
ひさかにアップされている「SKYKIT 124/128 クラウド パッチ」ってどうなるの?

713 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 05:54:05.81 ID:Zazrk8en.net
>711

生きる

714 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 17:11:20.11 ID:26+XriNr.net
オクで落としたskykit
内蔵HDDが外れみたいで録画しようとすると一旦電源が落ちて再起動する
外部HDDだと大丈夫だから犯人は内蔵HDDに間違えない

715 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 18:09:05.79 ID:T55DDLjf.net
じゃ、そうなんじゃない。

716 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 18:15:51.10 ID:eKz08wYy.net
>>417
SKYKITは2011年の4月に発売で当時ものすごく値段が高くて在庫がかなりあったと思われ
1.03騒ぎでさらに売ることができずにいたものがようやくさばけるようになったわけで
たぶん想像だが倉庫の中にずっと眠っていたのだと思うので部品も劣化しているのでは...

717 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 18:17:07.73 ID:eKz08wYy.net
>>716
アンカーミス
>>714が正当

718 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 19:21:56.70 ID:26+XriNr.net
>>715
そうなんじゃなく無いよw

719 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 19:23:37.23 ID:26+XriNr.net
>>716
かもしれないよね
まっ、ひまな時に余ってるHDDにとりかえてみますわ

720 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 20:24:37.29 ID:xF1n4N6w.net
skykit今どうですか。ずっと見れてますか。

721 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 01:55:08.92 ID:BtFbm+QN.net
サテラ0から変えたけど最高。
サテラ0売った金でお釣りもきたし

722 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 02:00:01.23 ID:cW47r3g5.net
>>714
再起動とかはないけど
俺のも内蔵HDD時々認識しなくなったり録画ミスったりしてる
あまりいい状態じゃないね

723 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 07:44:29.48 ID:PaochSD5.net
いつもTVの音量20くらいだけど、
kitで番組観ると音量20じゃ音が小さ過ぎて聞こえない。
30くらいまで上げないとダメなんだけど、なんか対策(設定?)ありますか。
音量30にしてんの忘れてkitからTVのチューナー切り替えると、いきなりすんげー音でびっくり!

724 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 07:56:13.22 ID:GKpOIwem.net
>>723
sky自体の音量が低くなってるんじゃないですか。音量のボタンどれだっけ。多分十字キーの左右かな。もしかしたら十字キーの上のやつだったかも

725 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 08:06:26.30 ID:EeAb6qTN.net
現状だと、kitとTVの音声信号レベルに差が有る(kitの方が小さい)ってことかいな?
だったら、2つの音声信号のレベルが同じくらいにしてあげれば良いんじゃない?
kitの本体かkitのリモコンの上下左右ボタン(中心が決定ボタン)の右ボタンでkit側の音声信号レベルをup。
kitのリモコンの音量+−ボタンでは駄目だよ。これだとTVの音量が変わるだけ。

726 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 09:42:04.11 ID:PaochSD5.net
アドバイスありがとうございます。
kitリモコンの音量+−ボタンはおっしゃる通りTV音量と連動してますね。
kitリモコンの十字キー右ボタンですと音量が数字ではなくバーでパーセン表示されますね。
でも、なぜか00%〜100%まで変化させても音量にはまったく反映されず。
kitのみの音量が調整できない状態です。
ちなみに、kitリモコンにコードを設定してTVのオンオフができるようになってます。
この設定の時になにか間違いでもあったののでしょうか。

727 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 09:59:32.46 ID:PaochSD5.net
>>0726です
追記ですが、もしかしてHDMI接続じゃないとダメ?
TVのHDMIが壊れててとりあえず仕方なく映像D端子、音声コンポジットで接続してます。
どなたか音声コンポジットで使ってる人いますか。
その場合、kitリモコンでkit音量のみ調整可能でしょうか。

728 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 10:26:18.66 ID:EeAb6qTN.net
音声コンポジットでも同じ方法でKIT本体の音声調整は可能。
1.まず、kitリモコンでTVのオンオフができるなら、リモコンのクローン化は成功
2.そして、左右ボタンで00%〜100%まで変化も正常
3.接触不良かも、ケーブル両端の接続部をグリグリてみろ
4.今まで何かいじったか?初期化もやってみ

729 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 10:57:03.11 ID:2c4uCnU1.net
HDMI出力の場合はA/V設定のHDMIオーディオ出力を「PCM」か「ドルビー」
どちらか音声レベルが最適な方を選択します。

730 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 13:15:05.04 ID:PaochSD5.net
>>726です
お陰様で解決しました。
やったこと。初期化、ファームダウングレード、ケーブルチェック、ファームアップグレード。
改善しました、いや、「して」ましたw
もうすっきりです、ありがとうございました。

731 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 19:10:19.71 ID:W9EfZvhv.net
skykitってv13095にアップデートすればスペシャル機能使えるのでしょうか?

732 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 22:16:02.35 ID:wr7Iih+s.net
スペシャル機能ってモザイク除去の事?

733 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 22:24:17.97 ID:cW47r3g5.net
アダルトチャネルっておばさんばかりだね
ここまでおばさんが多いとは驚いたよ・・・

734 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 22:53:03.94 ID:wYB7cGtP.net
テレビの電源を切ってから時間が経つと、SK11がフリーズするのはなんで?

電源を抜き差しすると元通り見れる。

735 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 22:55:46.29 ID:PaochSD5.net
ドキュメンタリー番組がHDってだけで価値ある、かな
Kitは安定していいチューナーだな
サテラはいいとこあるけど、どうしようもない部分が上まわってる
なんども捨てたくなった
結局捨てる前にぶっ壊れたけどw

736 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 23:00:31.47 ID:PaochSD5.net
>>734
ファームなに使ってる?
ひさかにあがってるsecond.binはちょっと不安定かな

737 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 23:16:38.33 ID:wYB7cGtP.net
ひさかのSKYKIT_First2016.bin使ってる。

738 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 23:32:17.98 ID:wr7Iih+s.net
今日は、黒人男優の30cm砲やってたな。

739 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 23:39:19.27 ID:PaochSD5.net
>>737
違うよその次のファームがなにか聞いてんの
First2016.binは無くちゃならいものだけど

740 :737:2016/09/30(金) 06:57:34.42 ID:Q1A6Qqvc.net
スマソ。SKYKIT_First2016.binしか使ってなかった。
次のファームのオススメはどれ?

741 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 09:52:14.04 ID:533Su8wl.net
>>SKYKIT_First2016.binしか

「しか」って表現かなり変だぞ。
会話にならねぇじゃん。

1)、First2016.bin
2)、second.bin
3)、Channel20160601.bin

とりあえずこうなってるよな?基本この3っのファイルが必要なわけだ。
んで、聞いてんのは2番目のファイルVerは今どうなってるのかってこと。

742 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 10:30:10.63 ID:Q1A6Qqvc.net
1と3だけでとりあえず映ってる。

743 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 10:47:44.93 ID:gbj1yngt.net
最近買ったskykitが突然リセットかかったり電波を受信しなくなったりする
firstだけでいいみたいにここに書いてあったからfirstしか焼いてないけどsecond.binも焼いたほうがいいのかな?

744 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 11:48:00.90 ID:533Su8wl.net
あまりにもレベルが・・・
ヤフオクで処分してまっとうな世界に戻りなさい

745 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 15:24:06.41 ID:D+0oF79R.net
>>708
これ追加で使ってみた。

746 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 15:53:21.13 ID:533Su8wl.net
>>745
そうそうそれそれ。
チャンネルデータも0901にしたほうがいいぞ
First2016.binは1.02を1.03にしてkitを大変身させるファイルだ
まずはこれがなくちゃ始らなんな
そんで不具合の修正はファームでやるってわけ
その古いけど一応最新がv130905.binってことだな
second.binよりはかなり安定している筈だぞ、がんばってねー

747 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 15:58:03.04 ID:N7Iuf4ss.net
◎ SKYKITブートローダ1.02用ファームウェアリリースノート
v110419 →オリジナルファーム(公式ファーム)に対し、録画ファイルに日付追加、コピー機能追加
v110503 →予約録画設定で外付けHDD接続した場合、ドライブ選択機能追加
v110512 →8ポートDiSEqCスイッチ対応機能追加
v110519 →プレミアムチャンネルのEPG情報が、同じチャンネル番号のBS/110CSの情報が間違って表示されるバグを修正
v110601 →連続予約録画ができないバグを修正
v110608 →デフォルトでステレオ出力されないバグを修正、リモコンの数字キーが入力されないバグの修正
v110617 →一部のメーカーのテレビでHDMI接続が認識しないバグの修正
v110826 →無線LANに対応
v110905 →無線LANが長時間使用できないバグの修正
v110929 →地デジ録画に関する問題(録画できない、フリーズする)バグの修正
v111014 →予約録画で開始時間になっても録画が実行されないバグの修正
v111103 →アンテナ設定で「ビープ音ON/OFF」機能追加、地デジ設定メニュー(地域別、ケーブルTV対応、正しいチャンネル番号表示)の変更
v120305 →字幕表示機能追加、SDチャンネルのEPGデータ取得機能追加
v120308 →BSチャンネルの字幕機能ONにすると画面が真っ黒になるバグの修正、同じトラポンでの同時録画ができないバグの修正
SKYKIT_First2016(v120405) →ブートローダ1.02を1.03にアップデートするファイル、ファームウェアはv120405でブートローダ1.03用のv120405と内容同じ
以上

748 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 15:59:10.19 ID:N7Iuf4ss.net
◎ SKYKITブートローダ1.03用ファームウェアリリースノート
v120405 →SKYKIT_secondの中のファームウェア →字幕機能で字幕が表示されないバグの修正、
チャンネルガイドで曜日の表示追加、OSDの文字サイズの適正化、二ヵ国語音声のバグの修正、
予約録画で毎週、毎日の録画が実行されないバグの修正、午前0時にまたがる予約録画に関する
バグの修正
v121001 →チャンネルデータの修正
v121015 →予約録画・名称変更・Stardigioなど修正
v121018 →予約録画に関する問題を修正
v121030 →録画に関する問題を修正しました
v121215 →お客様のご要望に応じた変更内容
v130220 →オーディオ選択及び最新チャンネルデータに修正
v130228 →音声切り替え問題を修正
v130808 →チャンネルデーターを修正、ファームウェアはv130228と同じ内容
v130905 →バグの修正、安定版ファームウェア

749 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 16:25:03.67 ID:D+0oF79R.net
あれ、アップデートしたらJCSAT 3Aの番組を選択できなくなった。何で?

750 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 18:36:04.20 ID:D+0oF79R.net
チャンネル初期化してJCSAT 3Aからチャンネルスキャンしたら、今度はJCSAT 4Bのチャンネルをスキャンしても登録できない。

どうするの、これ?

751 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 19:55:37.99 ID:QuN6GvVZ.net
おとなしく最新のチャンネルデータを使えばいいのでは?

752 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 20:37:23.01 ID:yYbYL2Q7.net
古い機種はいいから 新機種でんのか 

753 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 21:57:21.05 ID:GpEoAM4W.net
でるとしたら4K対応だろうな。

754 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 22:00:27.97 ID:D+0oF79R.net
無理。>>708かsecond.binを当てた後だと、チャンネルリストの更新がファイルで出来ない。

755 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 22:46:09.38 ID:D+0oF79R.net
衛星を切り替える所にバグあるっぽい。
>>708かsecond.binの両方。

なぜかFirst2016.binのときは正常に切り替えできた。

756 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 22:51:53.64 ID:+9vO6+Kg.net
横からすみません
私も同じ現象です
First2016.binに戻す方法ってないのでしょうか?

757 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 23:20:15.24 ID:9lnx7SX5.net
>>756
もう一度 First2016.binでアップデート(ダウングレード)すればよいだけ。

758 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 23:23:20.71 ID:9lnx7SX5.net
>>757
失礼
一部のロットではダウングレードできないかもしれません。

759 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 23:41:04.53 ID:9lnx7SX5.net
チャンネルデータファイルのアップデートは「チャンネルリスト」を選択していますか?
初期チャンネルリストを選択すると不具合が出ます。

760 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 23:51:51.50 ID:+9vO6+Kg.net
>>759
ダウングレードはできませんでした。
初期化してチャンネルリストを入れ直してみます。

761 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 00:09:39.33 ID:2KqikHwx.net
>>708を当ててから、second.binを当てて、Channel20160601.binを入れたら元通り映りました。

762 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 09:43:37.42 ID:3e2rqtXs.net
今日映ってますか?
朝ブレーカー落としたんですが無料以外映らないので。

763 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 09:54:07.76 ID:P5VNRYOR.net
>>762
SKYKITは現在通常通り映っています。
他の機種は確認していません。

764 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 10:14:42.00 ID:P5VNRYOR.net
SKYシリーズのチューナーは現在下記8機種サービス運用しており
チューナーに直接つながるサーバーも機種ごとに異なるので
映らない等または質問がある方は必ず機種名を書いてください。
・SKYHD FTA001
・VT-7100HDプレミアム
・SKYHD FTA002
・SKYKIT
・SKYHD FTA000
・VT-9000HD
・SKYHD FTA BS (サーバ接続不要)
・VT-9000HD BS (サーバ接続不要)

765 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 10:22:09.56 ID:HP49msTU.net
SKYHDの最新パッチのダウンローオ方法をご存知の方、
お手数をお掛けしますがその方法を教えて下さい。

skyperfec-tuner.comのダウンロードボタンを押しても、
”このページは表示できません”の表示が出て来るだけです。

何回やっても駄目です。

766 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 10:25:36.52 ID:oEhyf9Wu.net
>>763
ありがとうございます。
番組情報の右側のアンテナマークが赤になってるのでネットワークの問題とは思うのですが特に設定とかしなかったのでわからないです。
お心当たりあったら御教授お願い致します

767 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 10:34:09.39 ID:P5VNRYOR.net
>>765
>>766
機種ごとに対応が異なるので機種名を書いてもらわないと答えようがありません。

768 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 10:49:34.02 ID:HP49msTU.net
>>765 です。
すみませんでした。機種はSKYHD FTA BSです。
PCを使い、PCに挿したUSBメモリーへダウンロードしようと思っていますが・・・

769 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 11:00:54.55 ID:P5VNRYOR.net
現在サイトからはダウンロードできなくなっています。
ネット接続してしばらくするとアップデート画面になるので指示に従えばよいです。
なお本日新規チャンネル開局のため対応に時間がかかるかもしれません。

770 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 11:03:08.91 ID:U4BUuYkm.net
サーバーが空いていて安定しているということなので、
FTA001からskykitに乗り換えてみた。

特定のチャンネル(鉄道チャンネルなど)のカクつきが改善すること
を期待していたが、やっぱり同じようにカクついている。

まあ、同じ解除方法なので、当たり前といえば当たり前なのだが、
ちょっと残念。

何か設定とか調整で改善できると嬉しいが、それは可能なのかなぁ?

771 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 11:14:23.02 ID:oEhyf9Wu.net
>>767
SKYKITです。
ネットワークインターフェイスを何回か切り替えると直りました。

772 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 11:19:29.74 ID:9Zd9AA7e.net
SKYHD FTABSって俺持ってるけど凄くもないし起動も遅いし失敗作じゃあないか
Bカス改してテレビにさした方が全然イイョ

773 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 11:31:38.01 ID:P5VNRYOR.net
>>772
VISIONPROの時も同じようなことを言われてましたが
業者が逮捕されたときにかなり売れていたのには驚きました。
まあマーケットが日本だけではありませんしあちらの国では
もともとBS/CS110の受信のほうが盛んなので需要はあるようです。

774 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 12:05:00.03 ID:HP49msTU.net
>>769
そうですか。聞いて良かったです。ネットに常時接続しておいて新パッチが出れば画面にアップデイト画面が出れば安心です。

>>772
それを自分が出来ればコレ使いませんって!一度Bカス改買いましたが、KW変更の度に買い直す諭吉がおりませんで。

775 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 12:32:13.72 ID:9Zd9AA7e.net
SKYHD FTABS ファームのダウンロード俺がやった時はサイトからチューナーのシリアル
番号を入力してダウンロード・・USBメモリーに入れてチューナーにダウンロードってな感じでした。
その後チューナーnet接続で自動ダウンロードでしたょ。 変わったのかな


776 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 13:43:23.32 ID:9zFkxgXM.net
>>772
TS抜き録画データだけどね。

FTAは、TVTest関連をセットアップできない人むけの商品。

777 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 14:38:54.55 ID:NkBouirk.net
そうでもない

778 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 16:01:16.89 ID:GNcbYYmX.net
早速、SKYHD FTA001とSKYKITのチャンネルの更新来てますね。

779 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 16:19:08.36 ID:blO5zKWb.net
skykit 1.03ですが
JCSAT4Bは受信できてるのですが
JCSAT3Aがどうしても受信できません
アンテナをいじっても無反応なのですが
何が悪いのでしょうか?

780 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 17:18:58.67 ID:NkBouirk.net
>>779
それが何か問題あるの?

781 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 17:22:08.31 ID:nwYRb9c9.net
skykitのハードディスクを取り替えようと開けてみたけどびくともしなかったorz

782 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 18:45:29.41 ID:P5VNRYOR.net
>>779
本日更新された10月1日現在の最新チャンネルデータファイルで
アップデートしてみましたか?

783 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 19:18:44.85 ID:LGNiYnRa.net
>>781
標準的なプラスドライバーだけで変えられるぞ
HDDの裏側からもネジで固定しているからな

784 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 19:30:11.54 ID:bK7fuDOD.net
>>782
チャンネルは160901です。
すみませんURL教えてもらえないでしょうか?

785 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 19:34:12.50 ID:bK7fuDOD.net
すみません
自己解決しました
アップデートしてみます

786 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 19:37:34.19 ID:nwYRb9c9.net
>>783
ありがとうございます!
そうなんですね
再トライしてみます

787 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 20:15:14.50 ID:P5VNRYOR.net
>>786
SKYKITの内蔵HDDは交換すると保証が受けられなくなるため
ネジが接着剤?で固定されているので交換は自己責任で
失敗すると基板が剥がれます。

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200