2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SKYLAB SKYHD SKYKIT ★25

1 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 01:15:32.09 ID:5UWgDcRi.net
前スレ
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★24 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1433177475/

586 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 19:11:20.06 ID:Aax0SM1n.net
地デジBSに切替ってどうすんですか?
一度表示が出たんですけど忘れてしまってワカランです。
カッコイイ人教えてくだされ

587 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 19:31:33.12 ID:lZX2h2yA.net
決定ボタン押してチャンネル一覧が出てから左ボタンか右ボタンかな

588 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 21:15:58.01 ID:Aax0SM1n.net
>>587
ありがとうm(_ _)m
偶然一度だけ出たんだけど困ってました。

589 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 03:07:53.34 ID:Fd4Edgvs.net
サテラ2解体けどどこで売ってますか?匠いがいで

590 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 07:30:15.16 ID:Q3KKWvoH.net
  ↑
SKYのチューナーが売れるとサテラの嫌がらせが始まる

591 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 10:41:55.32 ID:xFoUYg4f.net
サテラ10台セット買って儲けようとしたけど、なかなか売れないんじゃない。kitの3倍の値段なのに不安定w

592 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 10:46:13.21 ID:mZrh7OYQ.net
NTTのレンタルルータPR-500MIで10分待ち回避の設定わかる人いませんか。
よろしくです。

593 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 11:52:07.51 ID:lFFr6zgW.net
>>592
NTTに連絡して別な機種に変えてもらうしかないです。

594 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 11:52:29.59 ID:lFFr6zgW.net
>>592
NTTに連絡して別な機種に変えてもらうしかないです。

595 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 11:55:04.99 ID:lFFr6zgW.net
>>593>>594
エラーが出て書き込みが変になりましたすみません。

596 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 12:08:44.29 ID:inBJ4RjR.net
FTABSやっとアップグレードファイルきたょ。

597 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 19:03:39.67 ID:KYar/209.net
SKYHD FTA BS (VT-9000HD BS)の最新ファーム 3.00 16-9-6
一般ユーザー向け公開されました。
インターネットでのアップデートなのでLAN接続して
数分待つとアップデート画面になります。

598 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 10:58:04.00 ID:EenrfA5m.net
>>592
spiの設定項目でOFFにすることはできません わたしはルーターをかえてokでした

599 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 13:57:59.18 ID:cHSXoPS6.net
>>593
>>598
ひかり電話を使ってるせいかこのルーター(PR-500MI)をあてがわれてますが、
他のルーターに交換してもらえるんですか?
差し支えなければ機種名を...。

600 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 15:53:28.27 ID:EenrfA5m.net
>>599
オレもおなじ機種だっがバッファロー ルーターにしてspi設定でTCPのタイムアウトをOFFにした 出先だから機種はわからん

601 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 16:40:05.28 ID:2YGdl3S+.net
>>599
東と西では取り扱うルーターが違うと思いますが、基本的に別機種に交換は可能です。
適当な理由が必要ですが。
当方「PR-500KI」ですが10分待ちは出ないようです。
参考までにNTTホームゲートウェイ製造メーカー
KIはOKI(沖電気工業)製
NEはNEC製
MIは三菱電機製

602 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 14:06:55.40 ID:eIfinv5O.net
SKYKIT内蔵HDDの容量upを考えています。お勧め2.5インチHDD教えて下さい。

603 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 15:29:39.59 ID:rBw0koum.net
質問させてください(>_<)
SKYKIT SK11の1.2を購入したのですが、まだアンテナを設置してません。
先に1.3にバージョンアップさせようと思うのですが、SKYKIT 124/128クラウドパッチをUSBメモリに入れて、SKYKITに挿してもファイルがないと表示されます、、、、
何か手順が間違っているのでしょうか。

604 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 15:40:41.73 ID:qInGpMjC.net
>>602
内臓HDDが日立なので、このメーカーのものなら相性がいいと思います。
以前1.0TBに交換したことがありますが、記録量が増えると頭出しに時間が
かかるので、750GBに再交換して使用しております。

605 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 15:59:57.83 ID:eIfinv5O.net
↑↑ありがとう御座いました。やはり内蔵HDD容量upするよりUSB-HDDの2TBにした方が
よさそうですね

606 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 16:05:30.74 ID:qInGpMjC.net
>>603
http://cfile297.uf.daum.net/image/13624B4F4F78533123E934

http://cfile246.uf.daum.net/image/155E234F4F7853332F46B2

http://cfile262.uf.daum.net/image/2525533E57BEDA55180A09

「ファイルがない」という表示エラーは見たことがないです。
通常USBメモリにファイルがなければ空の表示が出るので
ファイルが無いという表示は出ません。
三番目の画像でファイル名が表示されないということですか?
それともUSBドライブが無いということですか?
SKYKITの場合ドライブマネージャー画面は下記の画像のように
内臓HDDと外付けUSB機器の二つが表示されるのが正常です。
http://cfile246.uf.daum.net/image/155E234F4F7853332F46B2

607 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 16:16:48.62 ID:rBw0koum.net
>>606
親切に教えて頂きありがとうございます!

USBを挿した状態でファイルマネージャーを開いても下記の写真のようになっております。

http://i.imgur.com/0nluyOH.jpg

デバイスマネージャーにはUSBメモリが刺さっていると認識されているようですが、容量が0になっているのと、スキャンディスクを押すとスキャンできませんでしたと出ます。
http://i.imgur.com/rbdxSf4.jpg

USBメモリの相性が悪いのでしょうか、、、

608 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 16:37:58.58 ID:qInGpMjC.net
>>607
スキャンやフォーマットができなければ相性の問題ですので
別なUSBメモリで試してみてください。

609 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 17:51:34.26 ID:rBw0koum.net
>>608
ありがとうございます!
今手持ちのUSBメモリが他に無いため、新たに買ってきてまた試してみようと思います!ダメだった時はまた相談させてください(>_<)

610 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 18:47:23.63 ID:0ymmzR61.net
ftpでハードディスクに送れば

611 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 02:55:18.12 ID:81+BgSXY.net
>>610
コメントありがとうございます!
FTPはやり方が全くわからないのでUSBメモリを使おうと思います!アドバイス頂きありがとうございました!

612 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 04:31:24.95 ID:99tX3nZy.net
skykitを購入してとりあえず地デジをみているのですが、番組情報が消えてすぐにまた現れるという現象を繰り返しています。
番組情報が完全に消えてくれないので困っているのですが、これは設定で解決できるのでしょうか?それとも何らかのバグなのでしょうか?
ブートローダは01.03でメインソフトウェアはsky-team-130905-01npです。よろしくお願いします

613 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 05:27:03.63 ID:/X3IbXsh.net
>>612
基本的におかしな動作する場合は、初期化してください。
ユーザー設定で情報表示時間5秒、メニュー透明度19がデフォルトですが
初期化して直らなければこの設定項目を変更してみてください。
http://cfile270.uf.daum.net/image/17534B424F9274C71A6A63

614 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 09:20:50.05 ID:e4aGQ4hd.net
>>611
ftpコマンドだとアクセスできないのでどーしたもんかと思ってたんだが、
PCからブラウザのアドレスバーに ftp%3A//192.168.xxx.xxxと指定すれば チューナーのディスクにアクセスできる

615 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 10:21:00.36 ID:KGjwdgt0.net
>>599です
みなさんアドバイスありがとうございます。
ひとりじゃ解決はとても無理そうで助かります。

>>601
MIとKIではファームウェアが違うみたいですね。
500KIでは10分待ち回避のための何か設定を変更しましたか?
それとも特になにも変更しないでも10分待ちは発生しないのでしょうか。

616 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 11:50:37.71 ID:SxoVBt95.net
ヤフオクの値上がりヒデー

617 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 12:09:45.87 ID:99tX3nZy.net
>>613
ありがとうございます
初期化は何度か試したのですがダメでした。情報表示時間もいじってみたのですが改善せず…
やっぱりファームウェアのバグなんですかね?

618 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 14:22:32.72 ID:81+BgSXY.net
>>608
>>614
皆様のおかげで無事ver1.3にすることが出来ました!
本当にありがとうございました!

FTPでもUSBメモリでも両方とも出来ました!
USBメモリの方は違うのを使ったらすぐ認識しましたのでやはり相性が悪かったようです。。

619 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 18:31:34.14 ID:/X3IbXsh.net
>>617
ファームのバグなら別なファームに書き換えて
様子を見て原因を探るしかないです。

620 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 20:43:07.29 ID:5iAEZfDM.net
>>619
ファームウェアを書き換えてみたところあっさり解決しました。ありがとうございました!

621 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 19:29:51.14 ID:RVNiSI1M.net
ftp%3A//〜でアクセス出来た。ありがとう。取り出してMP4ファイルに圧縮してNASに放り込んだ。

622 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 21:03:35.32 ID:RVNiSI1M.net
>>621
なんで文字化けするんだろう・・・

623 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 12:08:24.48 ID:P7onnLuk.net
写る?

624 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 12:22:27.65 ID:P7onnLuk.net
20分でなおった

625 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 13:43:33.27 ID:vA5LqGmB.net
SKYKIT 待機消費電力1W未満とあったけど
電源切ってもすごい熱くなるね
ためしにワット数計ったら11〜12Wだったよ
電源onだと15〜16W

626 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 14:55:27.20 ID:HPrkU0xz.net
古い機種だからいい加減だょ「新しい機種も一緒かな」録画が出来たら良しとしよう(^^)/

627 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 15:02:35.94 ID:h9YEZCKv.net
それだけ消費電力があったら定期的にサーバーと通信していれば10分待ちなんて起きないのにな

628 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 18:00:54.80 ID:SkQDeI0+.net
pr-400miにルーターを繋いで色々やってみたが
pr-400miのtcpタイムアウトが強制発動して
10分待ち対策ができない
kiに変えなきゃ無理なのかな

629 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 18:27:41.81 ID:JFUmv5Ln.net
>>627
以前はサーバーにつながったまま
定期的に自動でつながりその後切れるを繰り返す
などのパターンがありましたが現在ではスタンバイ状態で
サーバーは切断されたままのようです

>>628
NTTのレンタルルーターはひかり電話機能のみ残しルーター機能を
切って接続したルーターをメインに使う

630 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 21:45:11.97 ID:EMQVKuX+.net
FTA000の録画機能は糞だな

631 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 01:47:43.00 ID:kk/U0ePn.net
>>628
629さんと同じ意見です。
電話機能以外はバッファローの無線ルーター生かした状態でつないでます。
すごく快適でこれしかないですよ 悩まないで増設で

632 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 17:02:29.32 ID:P4EseKHV.net
skykit買ったけど予約一覧の日付が文字化けしとるし番組名が空欄だわorz

633 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 17:32:21.19 ID:00czspp1.net
>>632
かなり古いファームですね
懐かしいバグです
v130905ではとっくに直ってます

634 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 17:43:29.31 ID:449I92Td.net
FTA000って、SSDに録画すると、映像や音が飛びまくるね。

635 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 19:56:29.76 ID:upyb7785.net
kitうつらんす

636 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 20:20:43.72 ID:00czspp1.net
>>635
FTA000サーバーは障害が発生したがSKYKITのサーバーは問題なし
ちゃんと映ってます

637 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 22:48:37.55 ID:P4EseKHV.net
>>633
ありがとうございます
無事アップデートしました

638 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 00:12:56.43 ID:eFkrFSE+.net
>>636
5分後にうつりました。

639 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 02:16:50.63 ID:hO8FEtll.net
>>638
電源を入れて5分後に映ったということは
10分待ち現象だね(映るまで1分以上かかる場合の総称)

640 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 08:00:39.69 ID:oo9EWPkJ.net
電源落とさないでつけっぱにしとけ
そうすりゃ10分待ちなんて発生しない

641 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 10:02:51.90 ID:eaOEFP98.net
skyの為にルーターのセキュリティを無効にするとかどうかしている

642 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 11:04:50.08 ID:YFQKSKPM.net
KIT FTA001.002は10分待ち現象あるけどチューナーを再起動させれば問題ないと思う・
因みにFTA000は10分待ち現象はないょ。

643 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 11:45:50.98 ID:ZR0fOzUq.net
>>642
10分待ちの予約録画などの回避としては再起動や
10分待ち状態で電源を切る→電源入りで10分待ちは出ない
など幾つか
ありますが一回限りなどで根本的には直っていません。

なお、チューナーに直接つながるリレーサーバーは
機種ごとにセキュリティ設定が違うのでFTA000がOKでも
他機種で10分待ちが出る場合もありますのであくまでも
自分の自宅での情報として書き込んでください。

644 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 11:57:39.15 ID:hO8FEtll.net
>>642←こいつはThe Airの掲示板の時からいい加減なことを
書き込んでるから信用するなよ

645 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 02:03:26.96 ID:FqaeqBRv.net
FTA000復活してたんだな。
台風で電波が悪くて確認してなかったわ。

646 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 08:58:07.20 ID:kzW4SB3Z.net
FTA初めてだったが、ダメ元で購入したサテラ2を上手く設定できた。
・・・で、調子こいて屋府奥で1.02のSK11を買って1.03にしてみた。
簡単に1.03にはできたが、サテラ2と違い、衛星の選択肢が3A/4Bだけではなく世界中の衛星、その他にも設定項目が一杯ある。
SK11もサテラ2同様に俺でも簡単に設定できると思っていたのだが。サテラ2はサルでも出来る作りだったと判った。
今取りあえずの設定で沢山のchは受信出来ているが、何か後ろ髪を引かれる。
そこの物知りのアンタ! ベストなアンテナ設定画面をうPしておくれ!
教えてくれたら「お〜い 山田君。こちらに座布団3枚差し上げて!!」なんだが。

647 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 09:33:47.33 ID:5eaOaMZJ.net
SKYKIT映ってる?

648 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 09:49:35.88 ID:kzW4SB3Z.net

今、SK11でCS見てるし。

649 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 22:30:59.99 ID:mY+maFYm.net
>>646
最新のチャンネルデータファイルでアップデートすれば
基本的に何もしなくてよいです。
チャンネルデータは衛星やトラポンデータなどすべて設定
してあるものなのでアップデートするだけでOK。
ただし地デジは各自受信設定してください。
9月1日現在のチャンネルデータファイル
http://cafe.daum.net/sat-skyhd/j2El/86
アップデートのやり方
http://cafe.daum.net/sat-skyhd/qIr6/1

650 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 23:06:55.93 ID:TFg26fNp.net
>>649
ありゃ、そうかいな!

アタシャ、S値・Q値が上がるよう色々と設定項目を維持ってしまっていたぞょ。

それと、chあっぷでーとで、チャンネルリストの↓の”初期チャンネルリスト”っていうのはインストールしなくても良いの?
これもインストールしていたけど、要らん作業だったのかい?

Secondはインストール不要って書いてあったけど、これも要るんかい? ありゃりゃ!!そうかいな。

あ〜、恐ろしや、恐ろしや。おいらは自信過剰っていうか、完全に自信喪失やがな。

明日やり直しやがな。上手くいったら”お座布10枚券”差し上げます。
有難うござい。

651 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 23:15:15.27 ID:zqhnosLM.net
>>650
大丈夫?

652 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 23:42:12.80 ID:mY+maFYm.net
>>650
チャンネルデータのアップデートは「チャンネルリスト」を
選択してください。
初期チャンネルリストは無視してください。

v130905(2013年9月5日という意味)が最新のファームウェアですが
Firstもsecondも中身は同じv120405(2012年4月5日)なのでsecondは
無視してもよいですがかなり古いファームなので不具合が多いので
できるだけ新しいファームに書き換えることをお勧めします。

653 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 01:16:23.23 ID:8lGniE2b.net
skykitにこれ使えるかな?
wli-utx-ag300
無線LAN化したいのだが、やってる人いる?

654 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 06:23:18.64 ID:1uId30HT.net
>>653
SKYHD FTA001、SKYKIT無線LANについて
http://www.skyperfec-tuner.com/fta001/sub18.php

655 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 07:40:08.10 ID:jlJ3Qtc9.net
skykit欲しいんだがヤフオクしか入手方法無いのか?

656 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 08:12:15.51 ID:+5FHSxaN.net
>>650です。

ここはマニュアルに書いてないこと、間違いを色々と教えて貰えて助かる。
今日、再度設定やり直す予定。先ず最初にやることは、間違った設定を消すために「初期化}?
それとも、単に「チャンネルデータのアップデート」←(上書きインストール)でOK?
ひょっとしたら、もっと他の操作が必要?

オイラは、ここを訪れる皆様のご厚意で何とか人並みに設定出来そうな気がしてきた。
小遣いをはたいて買ったチューナーが押入れの肥やしにならないように、もう少し頑張ってみますバイ。

皆々様、もうちょっとオイラに付き合ってチョンマゲ〜。

あっ、サテラ2 調子悪っ!

657 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 10:34:15.35 ID:8lGniE2b.net
>>654
ありがとーRalinkって事はmediatek のチップでもいけるかな

658 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 21:27:13.61 ID:zSKU+hUA.net
>>656
この機種はサテラと全く違って チャンネルのアップデートは全く必要ありません。
親切なアキラさんが親切にリストあげてらっしゃるのです 感謝
自分でやるのですよ基本的に・・・メニュー→設定→衛星放送スキャン 
選んで 衛星 JCSAT 3A で 赤いSATのスキャン 押して スキャンします 保存・・
続いて 衛星 JCSAT 4B で 赤いSATのスキャン 押して スキャンします 保存・・

これでチャンネル設定は不要です

もし、 チャンネル番号が ばらばらなら普通の番組 見てるところで 選択(カーソルの真ん中)
押して 下に出る 黄色ボタンの並べ替えで チャンネル順にしたら完璧ですよ。

サテラ2も持ってますが、このチューナーはチャンネルリストの意味が違って自分で出来ます。
もちろん解除されてないチャンネルは見られませんが・・ ね

659 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 00:51:13.52 ID:ar4zCdJm.net
メニュー→設定→衛星放送スキャン 
選んで 衛星 JCSAT 3A で 赤いSATのスキャン 押して スキャン

これを行ってもchが一つも出てきません。何か間違っているのでしょうか?

660 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 06:07:07.97 ID:2alGg7+A.net
>>658さん
650です。659が誰か知りませんが、オイラはちゃんとアンテナ設定が出来ました!!!
自分の場合、「設定」の次は「アンテナ設定」でしたが、それ以外は指示通りでした。
ご親切な説明を有難うございます。
FTAチューナー購入したものの、至れり尽くせりの国内メーカー品とは大違いで困っていました。
658さんのお陰様で無事設定終了です。心より御礼申し上げます。

661 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 06:19:44.14 ID:2alGg7+A.net
↑↑↑

658さんのお陰様で → 658さんのお陰で・・・でした。
訂正&お詫びします。

662 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 08:21:13.70 ID:aTE1ilcZ.net
SKYKITを入手、快適に使用していますが電源OFF!時でも結構暖かいのですが
これがデフォなのでしょうか?

663 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 11:21:45.19 ID:7Vgjm/mK.net
>>659
最も新しいファームウェアは2013年9月のものですから
ファームウェアに入っているチャンネルデータが古いので
最新のチャンネルデータに書き換える必要があります。
特にトラポン(中継器)のデータがまるで違うのでチャンネル
スキャンしても何も出てきません。
何度も書いているのですが最新のチャンネルデータファイルで
アップデートすれば>>658のチャンネルスキャンなど何もしなくて
もよいです。(むしろするとおかしくなる場合もあります。)
地デジは地方ごとに違うので各自チャンネルスキャンしてください。

664 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 12:06:18.07 ID:ar4zCdJm.net
ありがとうございます。もう少し頑張ってみたいと思います。

665 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 12:14:13.39 ID:L3eaoiCD.net
もう新しいファームは入ってるはず。
トラポン変更は古い話ですよ。
だからマニュアルスキャンで変更された放送局等がスキャンされます。
おかしくなるのは過去の話しですよ。

666 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 12:42:23.50 ID:7Vgjm/mK.net
>>665
言っている意味が分かりません。
最も新しいファームウェアが2013年の9月ですがその後スカパーでトラポン大移動が
ありましたので「チャンネルデータ部分」を書き換えない限りファームウェアだけで
チャンネルスキャンしても何も出ないはずですが?

667 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 12:51:11.08 ID:7Vgjm/mK.net
>>665
ひょっとしてファームウェアとチャンネルデータのファイルを
混同しているのでは?
ファームウェアとチャンネルデータは全く別のものです。
v130905と呼ばれているものが最新のファームウェアのことで
それ以降のv160901と呼ばれているものはチャンネルデータ部分だけ
のファイルでファームウェアの部分は含んでいませんのでファームとは
言いません。

668 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 18:54:12.02 ID:968V/Jds.net
なんか話が脱線してるようです。
チャンネルデータは古くても2013年のファームならそれ以前に追加されたトラポンデータも
含まれています。
それにこの機種はトラポン追加もマニュアルで出来ます。
ファームが間に合わなかったときに手動で追加もしました。

その状態でマニュアルスキャンしたら何も欠けるところもなく今のチャンネルデータになってます。

むしろおかしくなる・・・・チャンネル大移動の時に2つのチャンネルが存在した時期ですよ。
ネットに情報切にしてスキャンとかいろいろ手法もありましたが、これは古い時代です

マニュアルスキャンしたものと 下にある 2016/9 のチャンネルデータと何も変わったところはありません

http://cafe.daum.net/sat-skyhd/j2El/86

試してください

669 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 19:20:35.96 ID:7Vgjm/mK.net
>>668
ようやくあなたの言っている意味が分かりましたが
わざわざSDチャンネルのトラポンをHDチャンネル用にトラポン編集作業を
いくつも行いたいのならそれは各自の自由ですが
そんな面倒なことをしなくてもよいとこちらは言っているのです。
あとチャンネルスキャンをしても全チャンネルスキャンはできないので
その点を伝えておく必要はあると思います。
SKYのチューナーのマニュアルスキャンは放送波を検知するシステムなので
放送していないチャンネルはスキャンできませんので放送していない
時間や曜日のチャンネルはスキャンできません。
あとチャンネルデータは削除しない限り残りますので古いデータは削除しないと
マニュアルスキャンすると映るチャンネルと映らないチャンネルが混在します。

670 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 19:30:17.47 ID:968V/Jds.net
>>669
もうSDのチャンネルは存在しません 全部HDになってます。
放送していない時間帯 夜中とかは普通行わないでしょう。

チャンネルデータ出るのまで待つ更新よりも マニュアルの方が手っ取り早いでしょ。

以上です。

まあ両論ありますが、同じユーザーとして 争わないで仲良く存続しましょう(゜)(。。)ペコッ
p(^^)q

671 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 19:47:20.35 ID:ZePoGgdf.net
>>670
なんでこいつ何も分からない新規のSKYKITユーザーに面倒なことをさせようとしてんの?
自分ができるから他人もできると思い込んでんじゃないの?
こういうことを言っちゃなんだけど世の中にはメカ音痴と呼ばれる方もいるのよ
SKYKITの1.02を1.03にアップデートすると2012年のチャンネルの状態になるんだよね
だからヒサカは6月1日のチャンネルデータに書換え手順を教えているわけなのに
なんでチャンネルデータをマニュアルでさせようとしてんの馬鹿なの?

672 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:07:36.12 ID:7Vgjm/mK.net
>>671
まあ>>670の方はマニュアルでも設定できるということを言いたいんでしょう。
ただSKYの取扱説明書は不親切ですしファームのアップデートで変わっていますので
初めての方にはさっぱりわからないでしょう(笑)
もともとSKYは韓国のサイトで詳しい情報をやり取りしていますがゲストの方は
一部の情報しか見られません。
詳しい情報は会員登録しないと閲覧できないようになっていますのでかなり敷居が
高かったのですが今ではゲストの方も情報が得られるよう変わってきています。

673 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:25:49.28 ID:968V/Jds.net
>>671
おまえはカスだなあ なにもわかってない 新参者。

逝って良いよ

674 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:40:01.17 ID:ZePoGgdf.net
>>673
バカがまた何か言ってる
>>670で勘違いなことを言ってるのに気づいてない
SDチャンネルが終了したのは2014年なので2012年や2013年のチャンネルデータでは
まだSDチャンネルが残ってんだよ
SDチャンネルは存在しませんってそりゃあお前がデータを書き換えてるからだよ
ヒサカのSecond(V120405になる)のファームに書き換えてマニュアルスキャンしてみな
トラポン編集で大変だぞ

675 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:43:33.89 ID:968V/Jds.net
>>674
言い返す
今やったら全部消えてる。
マニュアルで今やったら消えてるでしょ。 それが言いたい。
今しか言ってない 過去のスキャンでは残ってるが やってみろ。

命令・・・気がつけよ 理論じゃ出来ないよ

676 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:48:10.67 ID:boieo7OD.net
せっかくチャンネルデータ上げてくれる人がいるからそれ使えば良いだけじゃないか
サテラなんか未だにチャンネルデータが去年あたりのままだぞ

677 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:50:03.08 ID:968V/Jds.net
追伸
658 わしやけど

その方法でやってみたら リストなんて全くいらないでしょ。



678 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:50:07.21 ID:7Vgjm/mK.net
>>675
残念ながらあなたの発言は新規のユーザーを混乱させるだけです。

新たにSKYのチューナーを購入された方はこの方の書き込みは無視したほうがいいです。

679 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:54:05.41 ID:968V/Jds.net
>>678
わざわざ リストDLして 上書きするあのマニュアルより簡単だよ。
SKYKIT あのマニュアル見たのかよ

680 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:57:05.30 ID:Pd5c+x+i.net
まあまあ
SKYKITのマニュアルが悪いのでマニュアルスキャンで解決しました
出来ました ありがとうございました (^。^;)

681 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 21:00:28.55 ID:ZePoGgdf.net
>>679
こいつ以前いた録画ファイルのドロップなんかにこだわってたやつに通じるものがある
本人かな?

682 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 21:02:26.76 ID:968V/Jds.net
>>681
おまえがやろ 自業自得

683 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 21:06:14.18 ID:968V/Jds.net
単なる衛星マニアだよ

HtoH でモータ動かして SNGの配信を見ていたマニアですよ。
性能以前に民放の中継を見るマニアだよ。

684 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 21:11:39.11 ID:ZePoGgdf.net
>>682
うわー!やっぱりマニアだったよ
これからもSKYのチューナーをいじりまわして
初心者に対して技術をひけらかしてね
もっとも誰でもできるようなことを言ってるだけだけどね

685 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 21:21:43.91 ID:968V/Jds.net
>>684
そうそう 座布団持って行ってw

686 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 22:06:16.21 ID:AnXZ7J10.net
もう少し日本語を勉強して下さい

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200