2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part65

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ:2016/01/27(水) 12:39:10.38 ID://RfM54c.net
ここはPT1/PT2/PT3初心者の為の質問スレです。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■アースソフト修理対応表
ttp://earthsoft.jp/service/index.html
■まとめWiki
http://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/
http://www49.atwiki.jp/pt3wiki/
■関連スレ
TS初心者勉強会 28頁目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424664843/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436928365/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1440060311/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bs/1351728806/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bs/1452965629/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.84【5TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1452093131/

※前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part64
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441409290/

2 :名無しさん@編集中:2016/01/27(水) 18:31:56.77 ID:9VH2Nh6W.net
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´

3 :名無しさん@編集中:2016/01/27(水) 22:28:51.29 ID:+dECDyVE.net
>>1

4 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 01:43:25.95 ID:dIfMk2QZ.net
新スレ早々アホな質問でしたらすみません。
録画専用鯖を構築できない貧乏人なのですが、PT3で録画をデータ専用HDDにしていたのですが、
PT3の録画中に他のファイルの断片化が激しすぎるのでNasに保存したいです。
この場合、直接Nasに保存しても大丈夫でしょうか?
CrystalDiskMarkで読み書きどちらも50MB、ランダムだと読込3M、書込6Mです。

CドライブはSSDなのですが40G程度しか空きが無いので録画終了後のBATファイルでの移動は怖くてできません。

5 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 04:16:12.32 ID:wnGE55WJ.net
>>4
予約してない時間帯に4TSでNAS宛で録画してみれば?

6 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 06:38:52.96 ID:mXplP9ET.net
>>4
40GBもあれば大丈夫じゃないの?
まあ、有線LANならネットワーク経由で直接録画してもまず大丈夫かと

7 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 19:18:17.38 ID:ikH80N/P.net
NASに直録は数字的に無理でしょ

8 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 20:18:23.99 ID:1N/Jt6PR.net
>>4
一時的に書き込めなくなった場合、録画中断されてしまうがそれでも良いの?

9 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 23:56:53.61 ID:dIfMk2QZ.net
皆さんレスありがとうございます。
録画試せってことだったので試したら一応成功しました。
ただ、他の処理を何もやってない時なので他が書きまくってるとどうなるか怖いのと
>>8さんの言われるリスクも困るのでSSDに書いてツールで移動したいのですが、
何かないでしょうか?

10 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 05:28:49.07 ID:q0Fopnhe.net
そんなに断片化気にしなくて良いと思うのだが・・・

11 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 05:34:49.09 ID:lLkK2k4e.net
サーバー作れないだけの貧乏なら、HDDだけ増設すればいいじゃない。

12 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 06:29:01.94 ID:hEtcOEBs.net
SSDに入らないもの溜め込みすぎてるんじゃないの?

13 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 13:03:44.57 ID:+pO+sQMw.net
何か答えても後出し情報で否定されそうだな

14 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 16:15:10.19 ID:wh8PMwIJ.net
Windows10でTvTestって動きませんか?
「bondriverの初期化ができません〜」と出ます。

15 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 19:19:00.05 ID:xdGUqGgK.net
>>9
ローカルに保存して後処理バッチでNASに移動で十分だろ

16 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 19:37:27.82 ID:b7dRUqVf.net
>>14
VCランタイムをx86/x64両方で全バージョン入れてみて

17 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 19:45:36.45 ID:KKSqiuch.net
>>14
>>14
デコーダーをパワーDVDにする

18 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 20:52:41.44 ID:hGMGUjTf.net
ごめん、チューナ壊れてなかったは
一時的にJCOMか環境か知らんがおかしかっただけみたいだは

19 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 20:56:55.31 ID:zpzaCTvU.net
ここを覗いてググりまくって
TVtestとEDCBをなんとかセッティングした初心者です

視聴と録画はできるようになったのですが
予約録画が不安ですw

EggTimerで予約、までは出来たのですが
PCはスリープ?休止状態?どうしておけばいいのでしょうか
流石にシャットダウンしたらダメですよね?

勝手に電源入って録画終わったら休止状態やスリープに戻るんでしょうか

20 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 21:13:18.19 ID:D+obdXLo.net
スリープでいいよ
うちはコントロールパネル->コンピュータがスリープ状態になる時間を変更
で任意に設定して録画後にはまた勝手に眠るようにさせてる、つってもだいたいPCの前に俺いるけど

21 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 23:00:37.10 ID:7BPnNojq.net
今更ながらPT2を2枚挿しで運用したいとおもうのですが、地デジでは無く、BS/CSを4番組タイムシフト録画したいと思います。
その際HDDは、4TB一台で問題ありませんでしょうか?
書き込み速度が追いつくか心配です。
スペックは、
CPU Pentium g3258
メモリ 8GB
SSD 64GB
HDD 4TB(予定)
PT2*2
です。
よろしくお願いします。

22 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 09:30:33.34 ID:iXOxr3LR.net
>>21
問題ない

23 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 09:31:49.93 ID:9p5oYqIS.net
>>19
必ずtimerから休止かスリーブな。

24 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 00:40:44.22 ID:IdxOm453.net
へぇ

25 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 08:40:48.60 ID:CnxuG3oV.net
>>21
俺の環境とほぼ同じだw

26 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 16:26:19.45 ID:sTuN7LdD.net
なぁなぁ、PT3に限ったことじゃないかもだが、地デジはTで、BS/CSはSなんだ?

27 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 16:31:25.53 ID:0hZoIr1F.net
>>26
地上波放送はterrestrial broadcasting
衛星放送はsatellite broadcasting
の頭文字

28 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 16:36:00.02 ID:sTuN7LdD.net
>>27
terrestrial??生まれて初めて見る英語だ・・・

教えてくれてありがとう!

29 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 17:11:12.88 ID:l6E1DoyS.net
>>28
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/12/94/d0196594_17564036.jpg

30 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 17:53:43.24 ID:5ZO8lQAJ.net
tideziとsukapaaだと思ってた

31 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 19:22:52.17 ID:HPYNGh/V.net
w
覚えやすい

32 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 19:31:28.08 ID:O1de+0v0.net
俺はTijouhaの頭文字だと思っていた

33 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 19:35:53.99 ID:ou+x9tfs.net
地上と空の略称と聞いたぞ

34 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 21:00:18.17 ID:/utiiITq.net
地球へ…

35 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 04:14:53.60 ID:H6B509Zd.net
>>29
このE.T.の字、アメリカなのに筆で書いたようなタッチでええな

36 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 23:26:49.22 ID:2k3dMkBm.net
エクストラテレストリアル

37 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 03:20:53.83 ID:hXLIAU7E.net
バルス!

38 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 13:35:29.91 ID:4hcTSJCw.net
pt2のwindows10で一ヶ月後に録画できなくなる問題は解消された?

39 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 13:46:36.35 ID:b1zPjUDS.net
>>38
今更過ぎ
直ってるよ

40 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 15:19:29.07 ID:4hcTSJCw.net
>>39
レス有り難う。
そろそろ10にアップグレードしようかなって思って。
確信の言葉が欲しかった。

41 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 23:43:02.62 ID:a8ZQogGP.net
TVTESTのチャンネルスキャンがうまくいきません。
「チャンネルが検出できませんでした。ストリームを受信できません。」と出て失敗します。
CATVを利用して地デジを見れるような環境で30チャンネルあたりまでは30DBぐらいあるのですが一向に0MBPSです。
CATVの場合なにか必要な設定などあるのでしょうか。
人柱4のbondriberもリネームして入れましたし、TVTESTも0723です。

42 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 00:27:01.49 ID:iKA0suuf.net
>>41
流石に単位ぐらいちゃんと書こうね。
あとbondriberじゃなくてBonDriverな。
環境は書こうな。何のチューナーか、TVTestのバージョンも書かれていない。
TVTestの下の方にあるステータスバーのD/E/Sの値は何か変化ない?

43 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 00:29:40.01 ID:iKA0suuf.net
すまん。TVTestは0.7.23なんだな。

44 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 00:35:19.51 ID:iKA0suuf.net
>>41
BonDriver_PT3-ST.iniもしくはBonDriver_PT1-ST.iniやBonDriver_PT-ST.iniにある
地デジVHF、地デジCATVそれぞれをセミコロンを外して全部1にして有効にはしてるの?

45 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 08:36:36.96 ID:fxsVLJgN.net
質問です

windows10 pro 64bitでPT3を使っているのですが、
少し前からTVTestでの視聴、EDCBを利用した録画などが突然できなくなってしまいました

TVTestでは画面に何も映らず真っ黒で、エラーカウントの「E」だけが増え続けます
EDCBでは「録画中に番組情報を取得できませんでした」というエラーメッセージと0kbのファイルが作られてしまいます

設定の見直し、配線などのやり直しなど試しましたが改善せず、
先ほど別のHDDにOSをインストールし直し、色々やり直したのですが直らなかったので質問させていただきました

PT3自体の故障と見るべきでしょうか
よろしくお願いします

46 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 09:10:32.26 ID:379tyF5z.net
>>45
PT3のドライバーは最新かい?

47 :41:2016/02/07(日) 09:24:23.82 ID:dDmd1Ntm.net
>>42
ステータスバーの表示は変化なしの0が3つ並んだままです。
iniファイルも試しましたが症状変わらずです。

48 :41:2016/02/07(日) 09:31:33.08 ID:dDmd1Ntm.net
>>41の補足です

【CPU】 Athlon U X4 615e
【マザーボード】 Jetway HA07-ultra(AMD790G+SB750 Chipset)
【メモリ】 6GB(msconfigで4096未満に設定)
【OS】Win7 32bit
【チューナ】PT3 (上海問屋で買ったばかり)
【TVtest】0.7.23
【BonDriver】人柱版4
【アンテナ】CATVパススルー
【ドライバ】最新、SDKインストール済

症状
TVtestにてチャンネルスキャン未完。視聴できず。
UHF地上波の項目でスキャン中は30dbほど反応がありながら常時0Mbps。
スキャン後は見れないながらも30dbほどの反応が常時得られるチャンネルが複数ある。エラー数などの項目は0。
CATV地上波では0db,0Mbps。

やったこと
OSのメモリ設定を4095、4090mbに設定。
BonDriver_PT3-T_chset.iniでCATVの;を外してから地上波(CATV)の項目を選んでチャンネルスキャン。
BonDriver_PT3_ST.iniにてuseCATV=1、useUHF=0など指定。

49 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 09:51:15.15 ID:ehGdis4E.net
>>48
ドライバやSDKのバージョンは最新などと書かずに、面倒でもちゃんとバージョン番号書いた方がよい
本人が最新と思っているだけかもしれないので
それに過去事例として参照するときがあったときに混乱する元になるから

あと、B-CASカードのカードリーダーは?

50 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 09:58:22.96 ID:fxsVLJgN.net
>>46
レスありがとうございます
再インストール時に最新のものをダウンロード、インストールしました

追加です
BSのいくつかのチャンネルは映るみたいです
地デジは全滅です
デバイスマネージャーからは認識できているようです

51 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 10:08:09.23 ID:OmFeNnwS.net
>>50 
後出しは嫌われるぞ
それからバージョン書けって>>49に言われてるのが解らないの?

52 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 10:14:52.86 ID:fxsVLJgN.net
>>51
すみません、以後気を付けます

PT3-SDK-400.exe
PT3-Driver-400.exe
PT3-Update-400.exe
を公式サイトからダウンロード、それぞれ実行しました

53 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 10:19:54.05 ID:fxsVLJgN.net
カードリーダーは
NTT-ME SCR3310-NTTCom
です。連投すみません

54 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 10:46:55.37 ID:OmFeNnwS.net
まずはPCに繋いだケーブルを そのまま テレビに繋ぎ換えて地デジが映るかどうかだな
>>41を見ると映りそうではあるが 念のため再確認すること。
これで電波の入力の問題かPT・設定の問題か切り分けができる

映るのであればそのテレビの受信設定から映っている局が何chか解るから
それがTvTestでスキャンできているかの手がかりになる

55 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 13:50:56.06 ID:duGUhz4S.net
sample.exeでスキャンって質問テンプレなくなってるのか

56 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 23:50:10.16 ID:+p7sfGP0.net
>>35
アメリカにも絵筆はあるからな

57 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 18:36:20.23 ID:2BzjyQ7n.net
>>55
テンプレ自体無くなってるね
これ質問者の情報後出しを後押しする結果にしかならないと思うんだけどな
ID:fxsVLJgN なんか典型的な例だよ

58 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 19:26:53.62 ID:7uZvYQIJ.net
BonDriver_PT3-STの設定ですがPT3一枚差しで地上波2、BS,CS2の場合

;1チューナーのDMA転送バッファサイズ(約1.5MB × 設定値)
DMABuff=4

でいいのでしょうか?
DMABuffはチューナーの数ってことですか?

59 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 07:17:23.87 ID:ykPVEdzm.net
前々スレから天ぷら探してきた

■質問テンプレ(改)
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【型番】PT2・Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows・Vista・Ultimate・64bit・SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core・2・Duo・E8600
【GPU】Geforce・8800・GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX・DDR2・1GB×2
【電源】剛力・550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI・MPEG・Video・Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.6.5、TvRock・Ver・0.9t8a、RecTest・ver.0.3.1、TvRockOnTVTest・(修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常・or・異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。

悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!

60 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 07:25:11.77 ID:XXm3CyoH.net
>>59
テンプレ乙
なぜこれを無くすかな
スレ立てした奴は糞だな

61 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 16:27:41.55 ID:XVfAAMkw.net
いちいち・を入れる必要あるか?

62 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 17:14:23.15 ID:sPankA0p.net
ない

63 :名無しさん@編集中:2016/02/11(木) 09:20:02.89 ID:HoORJyh8.net
TVTESTのプラグインの質問で申し訳ないんだが質問。

TVcaptionmod2 ver1.9を入れていて、キャプチャアイコンボタンでは字幕付きキャプチャができる。
しかしTsmemory ver0.2.1でキャプチャしようとすると、字幕がない画像群が出力される。

tsmemoryで字幕付きキャプチャするには何か設定が必要なのか?
それともそもそもできないのか教えて下さいおながいします。

64 :名無しさん@編集中:2016/02/11(木) 22:20:43.03 ID:FqRGqdTY.net
自作板からこちらが詳しいのではということできました。
PT2使用のため、現在購入できるネイティブPCIスロットを持つATXBMのおすすめは、
AM3+、FM2+、その他のなかでお奨めはなんでしょうか?
お奨めATXMBのアドバイスをお願いいたします。
どうかよろしくお願いいたします。

65 :名無しさん@編集中:2016/02/11(木) 22:42:05.45 ID:r8BoBIgs.net
>>64
最近PTの本スレでそれに近い話題が出たところだよ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454666712/82-
特にそのスレの
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454666712/102-114
辺りが参考になるかもしれん。
要はネイティブに拘っても仕方ないって事が分かると思う

66 :64:2016/02/12(金) 19:55:54.28 ID:LAOmvCyS.net
>>65 さん
ネイティブPCIに拘らず、MBを探します。
有益なアドバイス有難うございました。

67 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 20:08:16.45 ID:9TfXgpLo.net
ネイティブPCIならSuper7なマザボで録画はできますか?
CPUはK6-V550MHzなら持っています。

68 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 22:28:05.94 ID:hkNpb0OL.net
でGPUはRage 128とかなんでしょう?

69 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 03:28:34.88 ID:3FbmQvo0.net
ttp://blog.livedoor.jp/tanton_blog/archives/52827895.html
> うちのサーバーはPentiumIIIなんと800MHz。化石かっ

> さらに、2番組同時録画なんて無謀にも挑戦してみましたが玉砕っ!
> PentiumIIIごときでは、1番組のみの録画しか出来ませんでした!(^^;;;

70 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 08:19:57.39 ID:u/oG1RuR.net
録画時にスク解やらなければできないのかな??

71 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 09:27:10.25 ID:YsJH0uks.net
E350やアトムは録画も再生もできるから素晴らしいCPUだぬ

72 :41:2016/02/15(月) 00:06:24.87 ID:FZoo0vf3.net
>>41ですがPT3自体が不良品で修理から返ったら設定そのままに見れるようになりました。
PCパーツの不良品は引き当てるとたちが悪いですね…
幸い親切にもチェックツールがあったんで助かりました。

73 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 03:19:47.65 ID:6wFTe3tu.net
社長さんガンバった!!

74 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 07:46:55.34 ID:+AGJsput.net
>>72
報告乙

75 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 22:36:56.44 ID:fgXNhKVj.net
おすすめ(定番)TSエンコソフト教えてください!

76 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 22:47:14.49 ID:gaObyCgP.net
HandBreake CLI(GUIはプリセットが変わることがあるらしいので)

77 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 23:07:52.57 ID:kh4RWhLR.net
【型番】PT2・Rev.B
【ドライバ】PT2-Driver-400.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-400.exe
【OS】Windows7 Home Premium servicepack1 32bit
【M/B】ASUS P8H67-I
【CPU】Intel core i3-2100
【HDD】SanDisk SDSSDA240G、WesternDigital 2T
【メモリ】2GB×2
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom(認識済み)
【MPEG-2デコーダ】DScaler Mpeg2 Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-T(人柱版3 up0305.zip)、(人柱版2)
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23
【症状】地デジ1、2のみの設定(BS、CSは無し)
チャンネルスキャン→チャンネルが検出できませんでした。
【経緯】HDD破損のため入れ替えOSインストール
破損前の環境下では普通に使用していた
【Sample.exeの結果】正常? チューナー番号0 ISDB-T (T63、T90)
 チューナー番号1 ISDB-T (T63、T68、T71、T72、T74)
【やった事】チャンネルスキャンの信号レベル無視するチェック後、再スキャン済み
       チャンネル検出の最大待ち時間 10秒 再スキャン済み
       BonDriver_PT-T(人柱版3)と(人柱版2)それぞれ試し済み
      
お手上げです。助言お願いします。

78 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 00:16:50.31 ID:e3FUziNS.net
>>77
まあ無いだろうけど、同軸ケーブルをチューナーに挿す差込口を勘違いしてないか確認してね。
案外こういうしょうもないミス多いから。

あとsample.exe使い方分かって無いのなら結果をコピペした方がいいよ
http://ktrue.blog.shinobi.jp/pc/%E3%81%AF%E3%81%90%E3%82%8Cpt2%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E6%B3%A2%20%EF%BD%9E%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%B7%A8%EF%BD%9E
ここを参考に地上波をスキャンして結果を貼ってくれ
こういう画面が流れるはず
http://file.ktrue.blog.shinobi.jp/PT2-1-06.gif

79 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 00:19:45.84 ID:e3FUziNS.net
>>77
ちなみにPT2の推奨受信レベル(CN)は25dB以上と言われる。
ギリギリ映るか映らないかは18dB前後。

80 :77:2016/02/16(火) 01:19:58.66 ID:gLlzGS+I.net
>>78
大変申し訳ありません、解決しました。
チューナーに挿す差込口が間違えていたようです。
というのも、とあるサイトを元にT1・T2に接続していたのですが、
試しにS1・S2に接続したら受信レベルが上がりチャンネル拾い地デジが写りました。
ありがとうございました。

81 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 01:27:14.91 ID:HauxmnYu.net
( ゚д゚)ポカーン

82 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 03:01:30.41 ID:SGv+St51.net
ええぇぇ
奇跡だな。

83 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 04:08:27.06 ID:iRfUDiRt.net
どういう原理だろう

どこかでブーストされすぎて、直接だと無理だけど
Sから漏れてくる程度だと絶妙にぴったりだった?

いやブーストされすぎやな

84 :77:2016/02/16(火) 07:25:32.04 ID:gLlzGS+I.net
やっぱり挿し口逆ですよね・・・
なんででしょうか。

85 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 07:32:18.40 ID:02PFMsMA.net
何が起こったんだ...

86 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 07:35:30.71 ID:cx0Ej2ho.net
本当に地デジなのか?
ブースターはつかってる?

87 :77:2016/02/16(火) 07:42:51.12 ID:gLlzGS+I.net
分配器のみです。
何度確認してもS1・S2で地デジが写っています。
T1・T2では受信レベルが6db以下で念のため逆に挿した次第です。
結果オーライなのですが・・・。

88 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 09:13:57.18 ID:4areqSqZ.net
>>87
受信環境は何?
自前のアンテナ?それともCATV?

89 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 09:20:59.19 ID:4areqSqZ.net
あと集合住宅かなんかでブーストされすぎてるとかもあるかもね

90 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 10:34:31.22 ID:DseKt3WS.net
久々新しいPCにPT3入れようと思ったが完全に忘れてるわw

91 :77:2016/02/16(火) 11:51:16.51 ID:lOvDBKFm.net
集合住宅でCATVではありません。

92 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 14:05:20.68 ID:Blps8Bqi.net
問題解消したからいいっちゃいいけど興味がそそられる話だなぁ
後学の為にも配線周りの画像が見たいな

93 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 15:44:27.18 ID:deY1+E15.net
>>91
試しにT側に抜きかけ位で刺して映るかどうかやってみて。
それで映るようになれば受信電力が強すぎてPTに表示されるレベル(CN比)が下がっている事になる。

94 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 17:01:16.94 ID:SGv+St51.net
>>83
OSの入れ直しで、ブーストされることもないしな。
入れなおす前は映ってたんだろうし。

95 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 17:09:13.42 ID:SGv+St51.net
参照のHP信じたまま 実物のTとSの刻印見てないんじゃないの?

96 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 17:22:41.49 ID:SGv+St51.net
マザーボードに近いほうがS(衛星)で、遠い方がT(地上)だからね。

97 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 17:27:19.03 ID:SGv+St51.net
あ、PT2かPT3の逆だね >>96は無きことに。 スマソ

98 :77:2016/02/16(火) 19:29:29.79 ID:gLlzGS+I.net
>>92-97
お騒がせしております。原因がわかりました。
MicroATXのケースに強引にPT2を挿すためライザーカードを使用して
天地逆挿しというのが流行った?かと思いますが、
その際ケースに取り付けるため、PT2の後ろの鉄板も取り外して逆に付ける
ことをしたようです。(記憶が曖昧ですが)
そのため標記のSとTが入れ替わり、Tに挿してるつもりが実はSという
ことになっていたようで、逆に付けたら解決したということみたいです。
本当に申し訳ありませんでした。

99 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 19:59:59.01 ID:/iFRfwWM.net
ズコーだな。

100 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 21:00:30.56 ID:e3FUziNS.net
>>98
なるほどね
報告乙だわ

101 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 21:03:48.48 ID:s9dy7Y71.net
FlexScan EV2450-BKR、画質悪いな
白っぽくてしまりが無いと思ったらサムスンのPLSパネルか・・・糞な訳だ
ナナオも地に落ちたな
ASUSやベンキューのAUOパネルが一番美しい
サムPLSとLGAH‐IPSはゴミ

102 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 08:37:22.50 ID:noQ6Iuvz.net
きちんと最後まで報告したことは偉いぞ、うん

103 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 15:59:23.94 ID:Ms4eEUZD.net
PT3の最低限受信レベルっていくつ以上?

104 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 16:38:32.63 ID:3nqG24Dn.net
>>103
地上波18dB
BS/CS8dB
位じゃね?

105 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 17:08:31.56 ID:Ms4eEUZD.net
サンクス

106 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 21:19:46.28 ID:b73tmyYx.net
8dbで写るのか

107 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 21:32:36.99 ID:T0N0sJIe.net
>>103
841 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/13(水) 13:29:38.06
PCモニタ見ながら余裕の設置
↓はtvtestの数値

晴天 窓開放 BS:16db付近 CS:13db付近
晴天 窓全閉 BS:12db付近 CS:10db付近
雨天 窓全閉 BS:11db付近 CS: 9db付近

わざと位置ずらしてドロップが発生するdbを探した 
ドロップ発生  BS:7.7db以下 CS:5.5db以下

まぁ後は台風待ちなんだが雨天窓全閉からでもまだ3db余裕があるから
横殴りの雨で窓が濡れでもしない限り大丈夫っぽいかな

108 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 08:07:11.17 ID:oQhnUIsK.net
>>106
ウチはCSの平均は11dbで普通に映るけどフジ1,2,NEXTだけ8〜9dbで全然映らなくなる(TvTestの表示はDは0でEはドンドン増えてSはちょこっと)

109 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:57:32.50 ID:KKoD+uff.net
B1Decoderって64bitだと効かないとかある?
EDCBのフォルダに入れてもスクランブル解除されないんだけど

110 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:22:46.30 ID:ENpE7tjB.net
>>109
チューナは何使ってる?

111 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:25:58.37 ID:KKoD+uff.net
>>110
PT3
OSはWin7 64bit
ECDBも64bit版使ってる

112 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:38:13.32 ID:JKIXLchQ.net
>>111
PT3で何を受信するつもりだよ。

113 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:47:16.30 ID:ENpE7tjB.net
>>111
やっぱりなw
PTとかの地デジ・BS/110CSチューナに必要なのはB25Decoder
B1DedoderはTBS系とかのスカパープレミアム(124/128CS)用

114 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:51:55.36 ID:KKoD+uff.net
B25Decoder入れてあるんだけどなあ…
地デジとBSは解除できててCSだけできない状態

115 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:54:36.28 ID:ENpE7tjB.net
>>114
契約してなければ解除できないぞ

116 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 20:01:30.25 ID:Kf1bUYeg.net
EDCBの64bit版を使っている奴は大抵情弱

117 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 20:08:32.20 ID:ENpE7tjB.net
>>116
タイミングからして柔らかスレのコイツだわ 以降無視する

935 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/02/18(木) 12:44:05.99 ID:56p0+ovq [1/2]
これ使ったらあとから高額請求来ない?

938 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/02/18(木) 13:06:21.59 ID:56p0+ovq [2/2]
スカパーのスクランブル解除ってb25decoderじゃなかったのか

118 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 11:17:40.05 ID:Tr+vjAHm.net
スピンネルを利用してtvtestを丸ごとコピーして他のLAN内のPCでストーリミング?やってみたんですがカクカクで音声もとぎれとぎれでしばらくすると止まってしまいます。
54Mbpsだと厳しいんでしょうか。
それともソフト側の問題でしょうか。

119 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 11:52:54.81 ID:QyJWVWuC.net
>>118
54Mbpsって規格の話?無線の11gとか。
あれ規格通りのスピードなんて出ないから厳しいよ。家は有線1Gbpsで良かったがTVtestで20Mbps近く
出ているのを見て5GHzの11nに乗り換えたら十分見れるようになったよ。2.4Ghzは干渉も有って良くない。
5GHzの11nとか11acとかにするべき。無線ならね。

120 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 11:59:49.65 ID:6ndK4CYy.net
>>118
無線LANの11.gは厳しいね
11.nは欲しいところ
あと、そのパソコンはお古を再利用でもしてるのか?
もしOSを自力で入れたとかしたのならビデオカードドライバは確認しとけよ

121 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 16:32:27.47 ID:U3PE2MHN.net
>>118
Spinelを動かしてるPCに共有ファイルを用意して、他のPCにコピーしてみそ
どのくらいの実スピードかわかる

122 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 23:58:18.24 ID:qDALQprp.net
multi2decでスクランブル解除したらファイルのサイズ変わったけどこれって普通?

123 :118:2016/02/20(土) 20:16:02.68 ID:sWSqaz2T.net
>>119
規格です。

やはりGは厳しいですか。。

録画フォルダを共有化して別PCで見てみたら完全停止はしなくなりましたがカクカクですね…
純粋なストーリミング?でこれなら無理ですよね〜〜

124 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 20:25:10.88 ID:1ne5ojIB.net
>>123
> 純粋なストーリミング
それを言うならトランスコードなしの無変換でのストリーミングだろう

125 :119:2016/02/21(日) 03:01:18.41 ID:eOrFP7od.net
そろそろスレチに近くなっちゃうけどゴメンな

>>123
もう11gは見限っちゃいないなよyou!

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ICF9OB6/

これとか安いぞ
VIstaノート内臓の11gで上記の通り上手く行かなかったから11nのカードを中古で探して刺して見たんだよ。
そしたら11nの2.4GHzモードだとルーターから数メートルでカク付きだして、実用的じゃなかった。設定を弄って
5GHzモードにしたら木造平屋で玄関先までBSデジタル問題無かったよ。直線距離にして15メートルは行けた。

126 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 20:32:07.77 ID:QXM2DmmQ.net
なっがいLANケーブル引っ張ればいいんじゃないか

127 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 20:57:16.52 ID:wm/bm69q.net
11ac 867Mbpsでも一瞬の途切れでプチプチ乗るから共有配信は有線がいいだよ
安定度段違い

128 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 18:37:55.06 ID:+z2TTsB3.net
PT3を一枚持っていてもう一枚買おうと思うんですが
アンテナが足りません
そこで分配機?必要なんですがどのようなものを買えばいいでしょうか?

129 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 19:27:42.05 ID:NI5WpZ3a.net
ダブル分波器

130 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 19:44:54.76 ID:wvLALMrL.net
>>128
一応知識として分配器と分波器の違いは知っておいたほうが良い。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018693/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1

あと他の人が言うダブル分波器とはこれらのこと
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GJVGIG
http://www.amazon.co.jp/dp/B004PXWISA

131 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 00:05:57.23 ID:Hlb3WLop.net
自分の環境で書き込んでしまったが
地デジとBSのアンテナ線が別ならば
それぞれに2分配器でOK

132 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 00:59:40.20 ID:CHkvkUzg.net
変換名人

133 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 11:16:44.24 ID:xh555Plp.net
ptmrRemoteを使って家の中の別のPCからテレビを見れるようにしたいのですがうまくいきません。
ptmrRemoteのpttimerのパス、ユーザー名、パスワードを設定して
クライアントPCのTVtestにBonDriver_rptmr.iniとBonDriver_rptmr.dllをコピーして
iniの編集でIPアドレス、ユーザー名、パスワード、スクランブル解除のとこは書き換えました。

134 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 11:19:43.87 ID:xh555Plp.net
192.168.1.3 - - [24/Feb/2016:10:30:07] "GET /bdv/ HTTP/1.0" 401 0 "-" "-"
192.168.1.3 - **** [24/Feb/2016:10:30:08] "GET /bdv/connect?type=1&port=17999&size=1500&descramble=1 HTTP/1.0" 200 144 "-" "-"
192.168.1.3 - **** [24/Feb/2016:10:30:13] "GET /bdv/devchan?space=0&channel=2 HTTP/1.0" 200 144 "-" "-"
192.168.1.3 - **** [24/Feb/2016:10:30:16] "GET /bdv/devchan?space=0&channel=0 HTTP/1.0" 200 144 "-" "-"
192.168.1.3 - **** [24/Feb/2016:10:30:26] "GET /bdv/devchan?space=2&channel=10 HTTP/1.0" 200 144 "-" "-"
192.168.1.3 - **** [24/Feb/2016:10:30:31] "GET /bdv/devchan?space=0&channel=1 HTTP/1.0" 200 144 "-" "-"
アクセスログの記録はこんな感じなんですが他に何をすればいいのでしょうか。

135 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 13:04:30.32 ID:BeZ6Eo3n.net
TVRemoteViewer_VBを使えばいいんじゃまいか
専用スレもあるし

136 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 23:15:12.09 ID:l2KkahO2.net
PT3の生産終了の記事を見て久々にTVtestを起動したら
チューニング空間/ドライバのBonDriver_PT3-Tは普通に視れましたが
Spinel起動してBonDriver_Spinel_PT-T0を選択してもエラーで開けなくなりました
「BonDriverの初期化ができません。
BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」
と出ます。1年前は問題なく利用できていたはずですが・・・
環境はwin8 64bitです
一応PT3のドライバを更新してみましたがエラーがでます。
この1年くらいで必要な設定が増えたのでしょうか?
Spinelを見ても0.00Mbpsになってますし・・・原因がわかりません

137 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 23:59:40.63 ID:/TA8iup4.net
いつでも買えると思ってたけど もう買えないのか

138 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 00:03:56.26 ID:c0ck9m9o.net
生産中止と発表されただけで、別に買えないこと無い。
Amazonだろうがドスパラだろうが今は購入出来る。

過去のパターンからしてPT4が間近と捉えて待つのも自由だし
高騰しないうちに今の内にPT3を買うのも手。オクは転売厨が
つり上げている最中だからスルー汁

139 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 00:06:23.10 ID:c0ck9m9o.net
とオモたらドスパラも尼も売り切れていたね。
既に転売厨やらぼったくりしか居ないのか・・・

140 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 00:37:57.91 ID:XhIJZ8/e.net
あっという間だったなw

141 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 00:59:55.06 ID:8k4jwJGr.net
早くもテンバイヤ二倍の値段つけてるなクソ過ぎる

142 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 06:17:34.40 ID:wv+10jgR.net
需要と供給

クソなのはオマエ

143 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 09:47:42.16 ID:pVFuH8Pv.net
>>133-134
それ使ってる人比較的少ないと思うから専スレに行ったほうがいい。
【簡単】pttimerをかたる #12【ptmrRemote】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1447313052/

それか他の人の言うようにTvRemoteViewer_VBが良いと思う。
http://vb45wb5b.seesaa.net/
難易度は少し高めだが、利用者は多いからね。

144 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 09:50:24.62 ID:pVFuH8Pv.net
>>136
tvtestのPT3のbondriverをSpinel側に入っているbondriverに上書きしてみては?

145 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 09:51:47.79 ID:e7mcpZHI.net
転売やに怒ってる人はなんで生産終了のアナウンスする前に買わなかったの?

146 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 10:03:19.42 ID:n04ZdlH4.net
クズのような転売屋からは死んでも買わん。
早々にPT4のアナウンス出てほしい。

147 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 10:43:43.10 ID:8lEf940d.net
修理対応している間は慌てる必要は無い

148 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 15:02:46.46 ID:xx6wDJte.net
>>145
一日中張り付いてる訳じゃないから

149 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 15:16:41.20 ID:b9vjA6gk.net
張り付かないと買えない?

150 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 16:34:26.59 ID:bp7vZ2tC.net
>>149
生産終了のニュースをいち早く知る必要があるからじゃね?

151 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 16:37:17.74 ID:c0ck9m9o.net
ふーん、
PT3が販売されて4年、PT1からだと8年近く販売から立っている。

貼り付けねぇ。
ふーん

152 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 18:33:21.92 ID:n04ZdlH4.net
epgtimerで予約しつつ、チューナー2つ視聴中の状態で自動で予約に切り替わるかと思ったら変わらず、録画できなかったんだけど
何が原因?

153 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 18:56:22.58 ID:VgqmRQg9.net
SpinelかBonDriverProxy(EX)使えばいいじゃん

154 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 19:10:13.75 ID:kJTa4s4h.net
次はPT4として、仕様の予想は??

155 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 19:52:01.72 ID:CE4tiMUQ.net
4kとか書くといつもの人が現れそう

出るとしたらチューナー数増やすとかじゃないの
シャープのチューナーが確保できなくなったのは事実みたいだし
メーカー変えて4番組録画から増やす

156 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 19:58:32.25 ID:w8zT2T9r.net
全録かな。8チューナ搭載で価格高めにして2万。
利益率あがるか知らんけど、これ以上(1万以下)の低価格化の設定は避けたいんじゃ無い?

157 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 20:10:03.29 ID:zV9DkJti.net
PT3一枚持っていてもう一枚買おうかと迷ってるんですが買ったほうがいいですか?

158 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 20:13:47.29 ID:Y4kI4QXI.net
迷ってるなら買う必要ないよ

159 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 22:14:28.15 ID:VZEovMUK.net
一枚だとチャンネル争いが起きる

160 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 22:41:42.16 ID:7W28BbRE.net
転売屋以外から買えるなら買えばいい

転売屋から高値で買わされてもいいなら今すぐ買う必要は無い

161 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 23:07:02.60 ID:eIYZhnft.net
3月出荷分は争奪戦に

162 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 23:53:41.74 ID:CApPADTS.net
PT3導入したばかりだがおもしろい番組ないから出番がないという、、、
PT4はでるんかねー?
なんかテレビが魅力なくなって視聴率も下がりっぱなしだし次は出ないかも

163 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 02:22:21.84 ID:igUjPtSa.net


164 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 06:22:30.84 ID:MgAdHkY6.net
煽るつもりはないけどPT3の代役ならW3PEでも充分だと思う。
Q3PEは欠陥ありだから代役務まらないけど。けどどっちみち新しいPT4が出るんだろうな。

165 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 08:17:59.54 ID:ZMSgcmYJ.net
ドスパラ在庫復活急げ

166 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 11:28:16.01 ID:RKfJjFUl.net
転売屋 「サンキューですぞ^^」

167 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 12:39:33.58 ID:4Oi6GFiS.net
もう必要な人に行き渡っちゃったから
商売として成立しなくなった。

168 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 13:03:06.13 ID:VEAWCvuz.net
ドスパラで2枚買えた

169 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 14:06:33.52 ID:Y2a/F4Ll.net
ドスパラの在庫復活しないかなー

170 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 14:15:23.38 ID:Y2a/F4Ll.net
売り切れになって感じる焦燥感
次は絶対買うわ

171 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 15:52:55.11 ID:UIFfQjG5.net
しっかり乗せられてるなあ

172 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 16:17:52.11 ID:JvzS3YJ2.net
今、近所のPCショップ言ったら売り切れやったわ
昨日まで6枚ほどあったのにな〜

もうPT4に期待するしかねーわ
トリプルチューナー以上で頼むわ

173 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 16:53:27.97 ID:LuW8eTm/.net
なんかおまえら大混乱してるな!

174 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 17:04:15.83 ID:ZssehshI.net
これが混乱せずにいられるかよ!

175 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 17:04:20.82 ID:/hxP6SzR.net
おおおおまいまいまいまららら おおおちけつけつけつけ

     /∧_/∧       /∧_/∧    オロオロ
    (( ´゙゚'ω゚'))     (( ´゙゚'ω゚'))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ

176 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 17:05:27.54 ID:ZssehshI.net
じゃあ、今度はスカパープレミアム対応でお願いします

177 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 17:12:58.55 ID:lQroBSow.net
いやいやfmがいい

178 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 18:19:48.29 ID:4uKP70yj.net
そういやPC用のFM/AMチューナーとかあるのか?
ノイズ出るからない?

179 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 19:14:42.53 ID:QzCbAu9r.net
>>178
AMは知らないけどUSB接続のFMチューナーなら昔あった
ラジコができてからは無用の長物だけど

180 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 19:39:20.89 ID:nU9vxgqe.net
USBワンセグチューナーにFM受信可能なものがあったと思った。

181 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 20:18:16.28 ID:lQroBSow.net
>>178
fmならある。PCIでF端子の付いたの。

182 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 20:23:29.54 ID:N36v6Gnj.net
MONSTERTV2はFMOKだった気がする

USB受信機とリモコンだけ残ってる

183 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 22:27:43.50 ID:DomX6AV0.net
PT3は使っている部品の入手が駄目になったんだろ?
社長がじゅうぶん儲かったからもう良いやってならなければ、PT4出すんだろうが
PT御殿立っているんだろうな

184 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 22:54:10.26 ID:wqi3x0at.net
長田社長みたいな人生羨ましいよな
自分の好きなもの作ってそれで大儲け
金には不自由しなくて時間もある

185 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 00:25:29.41 ID:zlkk6NL8.net
消防かよ

186 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 00:48:06.49 ID:HBb9U9p2.net
消防はほんとの意味の自由時間がないんだよ。だからどこもなり手がない。

187 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 04:05:57.88 ID:2bZxvTCX.net
PT3とPX-W3PEの2枚でやってる人いる?
spinel使って外部視聴・予約したいんだけどPX-W3PEにB-CAS挿せばカードリーダ要らない?

188 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 22:41:18.38 ID:t7WSGsCf.net
2スロット占有でも、8チューナー搭載なら、
ほぼ全員買い換えるんじゃないかな。

作ってくださいよ社長さん。

189 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 00:27:08.83 ID:4l6gLUUA.net
テンバイヤーに高値で販売している理由を質問したら、片っ端からブラリされました
糞虫テンバカイヤーは不良在庫を抱えて生活破綻して人生終了してもらいたい

190 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 01:37:21.21 ID:+jRbYoo5.net
買う人がいなければ勝手に自滅するんだからほっときゃいいじゃん

191 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 02:25:55.19 ID:8eW4HHYE.net
2スロ8chは値段と内部分配が肝だと思うが、多分ニッチ

192 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 06:23:28.97 ID:6aw8wvzl.net
#PT3のセットアップ
sudo su -
echo "blacklist earth-pt3" >> /etc/modprobe.d/blacklist.conf
git clone https://github.com/m-tsudo/pt3.git /usr/local/bin/pt3
cd /usr/local/bin/pt3
sudo make clean
sudo make
sudo make install

193 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 08:40:50.92 ID:8s67prI+.net
2スロ8chって既にPTxの2枚挿しで実現できてるじゃん
アンテナ配線が多少スッキリしたところで買い換える強い動機にはならんな
8ch地上波チューナのみ、もしくは8chBS/CSチューナのみとかなら全録機作るぜって人は買うかもしれんけど、
利益が見込めるほど数が出るとは思えん

194 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 09:59:54.23 ID:VkP3PPE1.net
2スロにするなら16ts必須ですよ
ロープロが切り捨てられるだろうからもっとニッチになるけど

195 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 10:49:39.32 ID:rWhpWIgZ.net
やっぱUSB仕様が一番需要高いでしょ

196 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 11:28:59.54 ID:+jRbYoo5.net
PCI-Eは性能いいけどデスクトップの一部の自作ユーザーしか利用できないもんね

197 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 11:47:57.90 ID:aT/806xo.net
ここに来てusbとかバカ丸出しのキチガイだな

198 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 11:49:49.50 ID:vBwljbQD.net
無用なトラブルと情弱避けになるからUSBは要らない

199 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 11:58:31.23 ID:YoZUU91Q.net
チップセットのUSBには結構エラッタがあるからな。

200 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 12:33:40.88 ID:8zNJcdU2.net
チューナーの入手が肝だとすると、2スロもありだと選択肢増えるでしょ。
とにかく作れば買うよ。ここのみんなマザーの買い替えすら躊躇しない。
PT2ーPT3はほぼ同じだから買い替え無かった人多し。非常に良く持つパーツだから助かってるけど
いずれは壊れる。お願いしますね、社長さん。愛好家のために続けてください。

201 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 13:14:46.96 ID:Zvpg5/UH.net
初歩的な質問ですまないが誰か解決方法を教えてほしい
1)PT2 rev2
2)

202 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 13:23:53.45 ID:Zvpg5/UH.net
すまん。途中で送信しちまった
2)BonDriver 2.00 SDK2.00
3)TVTest 0.723fix
4)MPEGデコーダー:MICROSOFT WIN7 X64
5)SPINEL:3.5.7.2
6)EDCB

症状:DirectShowノ初期化ができません
    デバイス・マネージャーでサウンド、ビデオ、及びゲームコントローラーで表示が出ない
と出る。WIn7 X86のころは普通にTVが観れていた。どこをアップ・デートすればわからない.
助けてくれ

203 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 14:00:47.83 ID:W7AXZpUY.net
>>200
2スロとかするなら、PCIの基板にチューナーモジュール外付けでいいわ。

どうせ分配や分波器つけるわけだし、分配・分波込みでチューナーモジュールを箱に入れて外付け。

204 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 14:05:56.74 ID:g231TU5o.net
>>202
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2013-05-06

205 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 14:39:29.13 ID:Zvpg5/UH.net
>>204
THX.デコーダーもATIにもDS Scalerにもしたんだが全然治らない。Jungoだけが表示されて、そもそもデバイス・マネージャーの
サウンド、ビデオに表示が出ないのはなぜなんだぜ?って話しなんだけど、挿し直せば治るのかもしれないけどな
マジで訳がわからん。おれのDTV1も終わったかのかもな

206 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 14:49:59.25 ID:aT/806xo.net
質問版で聞けよ

207 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 14:52:50.51 ID:Zvpg5/UH.net
>>206
このスレッドは質問版って書いているからレスしたんだけどな。まあ、お前もオレも原因がわからないという意味で初心者だよなwww

208 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 15:04:38.33 ID:aT/806xo.net
>>207
ごめん本当だ、俺がバカwww

209 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 15:06:42.94 ID:Of7FQXQR.net
>>205
Sampleだかは試したのか?

210 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 15:13:29.64 ID:7R7UrOGL.net
>>201
BonDriverとSDKを最新4.0にしてみたら?

211 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 15:13:54.33 ID:/6pkpcQu.net
SDKとは別にドライバーは入れたんでしょ?
それでも動かないなら最初からやり直した方が早いかと…
導入してたということだから手慣れてそうな気がする

212 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 15:14:47.72 ID:aT/806xo.net
>>207
visual c++run timeを見直すとか

213 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 15:26:15.80 ID:Zvpg5/UH.net
>>209-2>>12
THX。最悪再インスコできるけど、M/BがAsrock 88 Extremetとかいう奇っ怪なM/Bで、古いサムソンの2TBのHDD
を認識しないとか、あんまり好きじゃないM/Bなんだよな。電源コンセント振くだけでBIOSが初期化されるし、やっぱGIGAかASUSにしておくべきだったな

214 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 15:41:03.36 ID:g231TU5o.net
デバイスマネージャに PT2がいないんなら、PCI差し込み不良とかだろうな・・・

215 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 17:08:24.44 ID:W7AXZpUY.net
まずは電池交換しろよ。

216 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 17:46:14.05 ID:8s67prI+.net
>>213
PCの電源壊れてんじゃね

俺はGIGABYTEのマザボ(2010年購入)でPT2/PT3使ってるけど、2014年頃に急にフリーズ多発するようになって、
調査中にBIOS初期化されたりもした
ボタン電池交換しても現象直らず、こりゃマザボご臨終かなあと思ったけど、
どこかのスレに症状書いたら「電源壊れてんじゃね」ってレスもらって、
ダメ元で余ってた電源に交換したらその後問題発生せずって事があった

これと、最初の質問に書かれてるTVTestでのDirectShow云々のエラーにはあまり関係なさそうな気はするけど……

217 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 20:00:47.97 ID:W7AXZpUY.net
まずやること M/Bのコイン電池交換
msinfo32.exeを起動→ハードウェアリソース→IRQやメモリにEARTHSOFT PT3の名前があるか確認
なけりゃカードを認識してない。

218 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 00:08:51.89 ID:natdkyTv.net
>>217
THX。多分M/BがPT2を完全に認識してないんだと思うな。CMOSクリアして電池を新品にしてやってみるよ

しかし、何だろうな。最近めっちゃ元気が出ない。専用TVサーバーまで用意したのに、「あ、そう」で終わってしまう自分がいる
2012年の頃はやる気満々だったのにな・・

219 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 00:17:01.56 ID:bsssQoy7.net
人間飽きるもの
老化もある

220 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 08:20:28.58 ID:ZPJt+kYg.net
>>218
コイン電池はPCIデバイスの認識には無関係だよ。コンセント繋いでいる間は電池使わない。
ただ、コンセントから引っこ抜いたら全部クリアされる状況はまずいから交換を推奨してるだけ。
他のPCがあるならそっちで認識するか試す&他のPCIデバイスが認識されるかチェック。
まずは問題の切り分け。

221 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 11:19:09.69 ID:NszwaLME.net
なるほどなあ

222 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 06:01:51.61 ID:rWo0E2E0.net
まあとりあえず
PT3みんな確保しろよ
いつ完全に無くなるかわからないので

223 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 21:00:07.78 ID:YC9bprW/.net
この値段じゃぜってー買わねぇ

224 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 21:10:53.30 ID:Ib5Sx+SR.net
>>222
ゴミ転売屋乙

225 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 22:06:37.67 ID:8R/Jop4q.net
終売騒動の中で質問。
B-CASカード1枚だと8チューナーまで対応するってのは変わった?
3枚刺しの時にはカードリーダー2台とB-CASが2枚要るんだろうか?

226 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 22:54:37.72 ID:YC9bprW/.net
カードを共有するようなソフトがある

227 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 23:07:28.53 ID:5nCDAcsy.net
やわらか〜

228 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 23:42:23.60 ID:8R/Jop4q.net
>>226
あの「元祖"凡"」のアレを使うんですか?

229 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 00:05:39.97 ID:UmAOCv0w.net
BonCaslinkか?

230 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 01:14:10.08 ID:sUwPxJ6C.net
1月の下旬くらいからMXでドロップが大量発生して録画したtsを再生出来なくなっちゃったんですが、なにか原因か分かりますか?
今までは問題なく視聴録画できていたのですがTvTestでMXだけ17dB台になっていました

231 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 01:58:43.27 ID:+LM4+xbz.net
地デジのデッドラインは約18dBなのでアンテナ周りを点検してくださいね

232 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 03:00:02.87 ID:fMW4G7X8.net
>>230
スカイツリーからの東京MXは他局より出力が小さいから受信環境が悪化すると一番に
目に見える影響が出るんだろうね
以前は問題がなかったなら>>231が言うようにアンテナ、配線周りをチェックですな

【参考】
スカイツリーからの地デジ送信局
 関東広域圏東京親局(東京MX以外) 送信出力10kW
 東京都県域放送親局(東京MX) 送信出力3kW(東京都西部、島嶼部は中継局でカバー)

東京タワーからの地デジ送信局
 放送大学親局 送信出力5kW

233 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 06:46:01.40 ID:MRx0MSQB.net
>>225
噂によるとカードの型番にもよるという話だから試してみるしか無いと思われ

234 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 09:45:44.51 ID:L8qlKmKe.net
いまみんなドスパラ並んでるの?

235 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 11:32:59.55 ID:Sqhs+K2a.net
並んでない
一枚しか持ってないからもう一枚ほしいんだけどなぁ

236 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 00:30:56.31 ID:4oDri7Zv.net
>>235
俺も予備1枚欲しい
今2枚使用中正月に買ったのこの前弟にあげたばかり
あいつ転売してねえだろうな

237 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 01:06:58.55 ID:2RiU5eYu.net
弟分か

238 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 18:28:34.49 ID:8v87XntG.net
時代はAMVA+
http://helpsupport.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
朝鮮製AH‐IPSやPLS買うのは在日

239 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 21:28:17.40 ID:ooeqdePP.net
ドス

240 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 21:32:36.29 ID:oQmGbWJ7.net
トエフスキー

241 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 15:19:55.39 ID:zZ1dxOlU.net
PT3壊れたんで、プレクスのUSB買ったわ

242 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:00:25.01 ID:yfpdAdZD.net
>>241
どんな感じて壊れたの?

243 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:17:37.94 ID:fuwR9Znn.net
壊れてジャンクのPT3をあえて買って8000円で有償ボード交換頼んだ方が安いな

244 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:54:20.28 ID:vqLfpvfS.net
>>243
壊れないけど、ジャンク出るの?

245 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 19:15:11.38 ID:SjrjL2mI.net
PC動かしっぱなしだと最近チューナーオープンエラーが出るようになってきた
壊れたかな?

246 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 19:56:38.85 ID:s59FQkOa.net
エラーの中身も検証せずに壊れた壊れた言うやつって……

247 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:02:55.91 ID:hjuAuw+S.net
>>245
最初から壊れてると思うよ
頭が

248 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 02:52:33.98 ID:vFctRS2y.net
同じ環境に新品のカードを挿してエラーが出なければ原因は明確だな

249 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 10:02:01.34 ID:Bah14UM3.net
Multi2DecWinでエラー確認してますが、もっと速くて良いものありますか

250 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 11:07:49.51 ID:enuaIyYW.net
>>249
ソース付きのバイナリがあるんですから、>>249が何とか頑張って高速処理できる神コードをコーディングして下さい。
ただし、B-CASの通信速度が処理の上限ですので、それを超える処理はできません。

251 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 14:52:02.57 ID:evpqFLfj.net
>>246
起動直後はPT3-Exampleで機能検査しても2枚とも正常に完了とでるのだけど
暫く起動してるとEDBCでチューナーオープンエラーになるんよ

つか、ドライバー入れなおしてみたら(PT3-Driver-400)署名でエラー出るようになってるな

252 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 16:46:32.33 ID:5AWtL12e.net
>>251
> 暫く起動してるとEDBCでチューナーオープンエラーになるんよ
そのエラーの中身を検証しろって話だろ

253 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 07:59:37.22 ID:ZswmgaE4.net
>>252
なるほろ
ログをとればいいのか
やってみる

254 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 18:13:52.30 ID:3hY9WYdi.net
はらほろひれはれ

255 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 22:32:21.72 ID:s3bCLQdf.net
PTtimerで2つBS録画中にMulti2DecWinで変換させてたら、録画にドロップでた
これWD3TBの速度?的に限界が来た感じ?

256 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 23:46:20.64 ID:i5SpK+Ss.net
おま環

257 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 07:48:32.19 ID:oGcqJic1.net
関係ないけど、複数のHDDのデーターベースがつけれて検索できるものある?
管理ができなくなってきたw

258 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 08:03:48.81 ID:WV6RfrVG.net
>>257
古いけどこれでええか?
http://gigazine.net/news/20120807-snap2html/index.html/

259 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 04:29:39.76 ID:pJpczN3k.net
>>257
うちはこれが現役
これも古いけどw
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/diskcatman/

より新しいのが良ければこんなのもある
http://gigazine.net/news/20121115-cathy/

260 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 04:52:19.32 ID:pJpczN3k.net
あ〜、上の後者は環境によってはマズいので、洋物ならこっちがいいな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110324/358706/

261 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 07:34:42.45 ID:vFhbKDwT.net
258-259
そんなソフト使うより、Everythingを使えばいい。

262 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 07:45:50.91 ID:4l9LN2hv.net
>>261
恐らく外してあるHDDの管理だよ。

263 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 07:58:02.06 ID:vFhbKDwT.net
>>262
うん

264 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 08:09:00.33 ID:DyACIWSr.net
>>259
DiskCatalogManagerは俺も数年前から使ってるわ
窓の杜にあるやつだと確かごみ箱だったかの特殊フォルダの扱いがおかしかったので、
作者のサイトから開発版ダウンロードして使ってる

若干使いにくいところがあるんで、そのうちVirtual Volumes View試してみるかな

265 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 18:26:42.37 ID:5mCGKuNP.net
dir /s /onだったかな、その結果をリダイレクトしてテキストファイルにとったやつをエディタで開いたりgrepかけたりしてたわ

266 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:00:02.66 ID:WQ/X+gMm.net
Unix 系 (*BSD/Linux) の OS にある tree コマンドで十分な気がする。

267 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:08:38.25 ID:O9ib08sn.net
Unix系の環境ならな

268 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:26:58.27 ID:fFqu5fE8.net
複数のHDDにまたいで検索できるのかよw

269 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 21:03:40.67 ID:AC5DgMSv.net
>>262
外してあるやつも、今ではデフォルトで残せるようになった

270 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 23:02:59.33 ID:odMr068s.net
カタログ閲覧ソフトと検索ソフトは似て非なるものなんだけどな
ちなみにDiskCatalogManagerは接続されてないドライブにある
圧縮ファイル内のファイルも検索出来たりする

271 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 00:18:07.27 ID:E0EIN7KA.net
俺はcmdでtree /fだわ
スマートじゃないと思ってたからこの話題助かる

272 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 01:04:41.36 ID:DCDsR0V+.net
>>271
そんなことして何の意味があるの

273 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 07:05:48.26 ID:xljUOpHf.net
BSアンテナ買って、チャンネルスキャンしたはいいですが、JsportsやDlifeが出てきません
どうしたらいいですか?

274 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 08:03:33.49 ID:7PVJvi8V.net
BonDriverに入ってたBonDriver_PT3-S.ChSet.txt の内容が古いんじゃないの?

275 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 08:54:15.63 ID:XyJi+aci.net
その辺のチャンネルは、アンテナか共聴設備が110゚CS対応でない場合は受信出来ない事がある

276 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 18:58:30.13 ID:NTnyTdOx.net
>>275
新しくパラボラ買ったのにか?

277 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 18:58:57.59 ID:NTnyTdOx.net
あ、配線側の意味も含まれてるのね

278 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 19:14:01.71 ID:lY9Uw7ON.net
110度非対応のBSアンテナを買った可能性も

279 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 19:34:12.61 ID:hlhcfKqq.net
>>278
そんなアンテナ今時あるのか?

280 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 21:59:24.14 ID:lY9Uw7ON.net
>>279
新品とは書かれてないので

281 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 22:25:15.35 ID:NTnyTdOx.net
なるほど、中古ね
ハードオフ辺りで入手とか

282 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 22:37:26.91 ID:MvNcOYPQ.net
>>144
>>136です
レスありがとうございます

色々試してみたら

BonDriver_Spinel_PT-S0.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT-S1.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT-T0.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT-T1.dll.ini

; Spinelが稼働しているマシンのIPv4アドレスとポート番号を指定します。
Address = "192.168.0.XX
の固定IP部分がPC買い替えのせいでズレていたのが原因でした
全くお恥ずかしい限りです
私のような間抜けはそうそういないでしょうが備忘録代わりにレスを残しておきます

283 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 00:36:15.25 ID:Lp+AJPAT.net


284 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 16:50:53.01 ID:X2/QaR/j.net
PT4

http://www.golfbuddy.jp/products/pt4.asp

285 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 17:05:48.73 ID:xZ4hqBTk.net
>>284
PCインターフェイス USB かよ!

286 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 17:34:49.30 ID:mHm83zyG.net
>>284
マジやん

287 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 19:22:58.56 ID:hFs7sJyb.net
そういうのは4月1日にやりな

288 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 11:43:59.50 ID:ZqZcozpP.net
フジテレビNEXTを契約しました。PT2ではQVCも録画できてるのですが肝心のフジテレビNEXTのファイルが再生できず...

録画後にテレビのB-CASを使ってファイルを処理するには

Multi2Decでスクランブル解除
TSsplitterでch309を分離

で良いのでしょうか

289 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 11:59:10.12 ID:FIs/FppD.net
>>288
テレビ実機で番組本編の受信確認したの?
契約情報がB-CASに書かれてないんじゃね?そうならスカパーに電話だ
あと、録画後のファイル処理はtssplitterだけで解除と分離を同時にできるはず

290 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 12:05:34.23 ID:6+cjxi+F.net
【型番】PT3・Rev.A 2枚使用
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】Windows7Pro・64bit・SP1
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO
【CPU】Corei3-3220T
【GPU】オンボ
【メモリ】8GB
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】CYBERLINK Video/SP decoder(PDVD 10)
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(バージョン忘れた)
【使用ソフトウェア】TVTest・ver0.7.22r2、TvRock・Ver・0.9u2、RecTask ver.0.1.4、TvRockOnTVTest・()

【質問】
昔からフリーズやらエラーやらで数カ月おきに録画失敗していたんだけど
2週間前ぐらいから0KBで録画されてしまう現象が頻発して悩まされてます。ひどいときは5件中4件は失敗してます
調子悪いときに、TVtestを開くと番組が見れなくて、
「PT3-Example-400-64bit.exe」で調べると最初のチューナーを開く時点で「device::open() (0x0000040a)」というエラーが出ます
再起動するとなおりますがTvtestでチューニング空間・ドライバを変えると調子が悪いときは時間がかかるときがあります
PT3の予備があったので差し替えて、ドライバとSDKをPT3-Driver-400とPT3-SDK-400に変えたけど結局不具合がでます
あらたにTVTest_0.7.23をインストールしてみたけどだめでした
なんか改善策ってありますか?

291 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 12:10:48.90 ID:jng0WEgA.net
8ヵ国語対応だとぅ

292 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 12:29:14.32 ID:m+NUQwga.net
>>290
ソフト関連は、全て32bitで揃えてるよね?

293 :290:2016/03/18(金) 12:40:10.48 ID:6+cjxi+F.net
>292
はい、x84でそろえてます

2012年に組んで数ヵ月後にすでになぞのフリーズで録画失敗して以来
度々録画失敗していて
やっぱりPC録画は安定しないなーTvrockのせいかなーと苦笑い(イライラ)しながら使ってたんだけど
もしかして環境自体が悪かったのかも、と今になって思う
もうマザボの故障を疑っていて、新しいPCを構想中なんだけど
ちょうどメインのPCを新しくしようとしていたところだから出費が痛い過ぎるorz

294 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 12:55:42.07 ID:Ffu4Ab8s.net
どっちやねんw

295 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 12:58:07.11 ID:6+cjxi+F.net
あっx86だった
はずかちい

296 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 13:48:12.98 ID:uLsXT624.net
一枚差しにして、スロット変えていろいろ試してみれば?

297 :288:2016/03/18(金) 17:11:09.05 ID:ZqZcozpP.net
>>289
ありがとうございます。テレビは普通に見れてますね。TSsplitterもうすこし色々触ってみたいと思います。

298 :290:2016/03/18(金) 17:43:50.94 ID:6+cjxi+F.net
>296
そういう検証方法もありかもね

でも、CrystalDiskInfoを起動すると複数のHDDに異常が出て
再起動すると直ったりして怖いので
検証はほどほどにして新PC組む方向に9割り気持ちが傾いてます
マザボとCPU、SSD以外は流用しようかと思っていたけど
電源も新調したほうがいいかな

299 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 18:56:24.05 ID:UJEyXAY+.net
まずは、まっさらのHDDにOSインストールくらい試せよ。

300 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:06:39.93 ID:kvShcBL6.net
>>299
だね、環境塵だと駄目だもんね。
今回の10騒動で、大分スッキリした人達多いよね。
新しく作り直すと良いこと有るかもよ。
但し、EDCBに乗り換えで

301 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:27:07.68 ID:3F/8I4wc.net
録画とエンコを一緒のPCで行うのはよくない?
メリットデメリット教えてくさい
Corei7のSandy Bridge使用

302 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:28:45.53 ID:PPwznziS.net
録画とエンコを同じPCでやるのはいいけど
メインPCも両立させてしまうと面倒

303 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:32:07.78 ID:HpYHja7a.net
>>301
メインと別になってれば問題ないはず
メイン機ならば普段やることによるな

304 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 21:50:59.51 ID:xIMyvM+1.net
>>290
今年に入ってからうちもこのdevice::open() (0x0000040a)病が治らなくてこまってる

305 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 23:01:22.72 ID:Fh9mroM1.net
からうちももこって誰かと思った

306 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 03:33:18.75 ID:ioSQ8ryr.net
>>301
まずCorei7のSandy Bridgeで録画するのはもったいない。
録画だけならもっと低性能なCPUで出来る。

また録画してるPCは、ここで再起動させたいのにって時に出来ない。
同じくエンコPCも作業が長くなると出来なくなる。
この2つが重なるともっと出来なくなる。

録画用とエンコ用は別けて、画面やキーボード&マウスの切替器で
使い分けると楽。

307 :288:2016/03/19(土) 04:47:52.17 ID:PCns2dEv.net
度々済みません。やはり上手く復号できず...
青B-CASがOKで赤B-CASがNGなんてことあるんでしょうか。有料チャネルのキーが読めないとか...
カードリーダーがSCR301という怪しい機種なんでCLOUD2700あたりに買い換えてみようかな...

308 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 05:07:19.89 ID:54+ZHhFt.net
メイン、録画、エンコの3台態勢だったけど、なんだかんだでメインに集約されてしまっているw
再起動なんて滅多にしないし、必要が見込まれる時は段取りをうまくやっておく事で無問題
これでBD視聴やゲームなんかも普通に同時にやっている
切り替えにしろリモートにしろ、別マシンだと段々億劫になっていくんだよね…

309 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 10:34:31.20 ID:avksA5V0.net
エンコは専用マシンだとほんと楽だね
メインでやってたときは再起動したいのにできなくてムキィが多かった

310 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 11:11:17.76 ID:J9GG+guY.net
>>300みたいなキチガイ信者って、何で何処でも自分の教義に改宗させようとキチガイ行動してるの?
何か得があるの?

311 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 12:08:30.54 ID:Q6AZUa2r.net
>>307
だからヤワCASって小1年間 )ry

312 :288:2016/03/19(土) 23:29:53.55 ID:PCns2dEv.net
>>307
解決しました。やはりリーダーでした...
CLOUD2700Rで問題なく復号できました。
アドバイスありがとうございました

313 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 03:23:02.59 ID:VonBNeJC.net
>>312
ごくろうさん

314 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 08:35:00.76 ID:J9kobdU/.net
【型番】PT2・Rev.A
【ドライバ】PT2-Driver-400.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-400.exe
【OS】Windows10 pro
【M/B】P8H67-M EVO
【CPU】i5 2500K
【メモリ】16G
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【BonDriver】BonDriver_PT-S、BonDriver_PT-T
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.8.1
【Sample.exeの結果】 異常 PT2を認識しない
【やった事】ドライバを削除してからの再インストール、SDKの再インストール

【質問】win10をクリーンインストールし、PT2のドライバSDKをインストールしたのですが、
sampleにてデバイス選択メニューの0:終了しか選択できません。
TVTestを起動すると、「bondriverの初期化をできません」が出力します。
win10にする前のwin7では問題なく使用できていました。
解決策はありますか?

315 :314:2016/03/22(火) 08:36:59.23 ID:J9kobdU/.net
>>314
【OS】Windows10 pro 64bitです。

316 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 15:24:01.39 ID:VI8IyNO4.net
>>314
やってると思うけどPT2の刺し直し
違うスロットがあるならそっちも試す

317 :314:2016/03/22(火) 16:55:55.65 ID:J9kobdU/.net
>>316
ありがとうございます。
刺し直しをしたら認識しました。

基本を試してなかったです、ごめんなさい。

318 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 16:59:01.26 ID:Lx+0DfWZ.net
素直でよろしい。

319 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 00:08:12.84 ID:lhZNONRK.net
http://blog.livedoor.jp/swing26/archives/33301660.html

このサイトの通りにしようと思うのですが、x264.exeがリンク切れになってます
どこかに代用出来るもの無いでしょうか?

検索しても似たような名前のファイルが多くてどれなのかわかりません

320 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 00:36:11.37 ID:/k2Js9Fc.net
x264.exeはググれば、おおもとのサイトが出てくるだろうよ>ドメインがそれっぽいやつ
それよかx264guiExの最新版入れればいいんでないの?
必要ファイル.zip内のフォルダと差し替えてね
その場合、音声エンコーダーがneroじゃなくなるから設定変更してね

コメント欄にもかなり重要なことも書かれているし熟読すべし

321 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 22:55:58.75 ID:FM3zzel0.net
win10 64bit、PT3
TVtest(tvtplayプラグイン)、EDCB、EpgTimer で使っている初心者です。

数カ月前にセッティングしてそれ以降
視聴、タイマー録画、録画済みTS再生、と全て出来ていたのですが

ずっと再生メインで使用しており、
久しぶりに録画したTSファイルをtvtplayプラグインのTVtestで再生しようとしたところ

DirectShowの初期化が出来ません。
音声フィルタグラフに追加できません。
音声フィルタが利用できないか、音声デバイスに対応していない可能性があります。

Windowsのエラーメッセージ:
指定されたモジュールが見つかりません。

エラーコード(HRESULT)0x8007007e

と表示されてTSファイルの再生ができなくなってしまいました。
それ以外の視聴、タイマー録画は正常に可能です。


どなたかお助けいただけませんでしょうか・・・

322 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 22:57:19.03 ID:FM3zzel0.net

×ずっと再生メインで使用しており
○ずっと視聴メインで使用しており


訂正です

323 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 01:13:05.47 ID:uw0u9JZm.net
>>321-322
TvtPlay同梱の音声フィルタTvtAudioStretchFilter.axが正しくインストールされていないっぽい
TvtPlayのドキュメントをよく読んでインストール
必要なVC++ランタイムライブラリがインストールされているかもチェック

倍速再生などをしないならTVTestの設定で音声フィルタをなしにする手もある

324 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 23:58:47.91 ID:7mHNIpMu.net
>>323
321です。レスありがとうございます。
TvtAudioStretchFilter.axが正しくインストールされていないっぽい、とのご指摘から

TS再生用のTVtestフォルダをコピーしなおして
1.BonDriver_Pipe.dllをTVTestフォルダ(TS再生用)にコピー。

2.TvtPlay.tvtpをTVTest/Pluginsフォルダにコピー。

3.TvtAudioStretchFilter.axをE:\にコピー

4.コマンドプロンプト側に、regsvr32 E:\TvtAudioStretchFilter.ax で実行


この手順でやったのですが
4のところでコマンドプロンプト(管理者権限で開いてもダメです)を実行すると

モジュールE:\TvtAudioStretchFilter.axの読み込みに失敗しました。

バイナリが指定されたパスに格納されていることを確認するか、
バイナリまたは依存.DLLファイルに問題がないかを調べてください。

指定されたモジュールが見つかりません。

とRegsvr32がエラーを吐いてしまい、インストールが出来ない状態です。


導入直後は普通にTS再生できていたので問題なかったように思うのですが
なぜ突然こんな状況になってしまったんでしょうか・・・

325 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 00:07:13.64 ID:ypE6Tilg.net
追記です。

ちなみにTVTestの設定の再生タブで
音声フィルタでTvtAudioStretchFilteが選択できるようにはなっているので
インストール自体はできているような気はするのですがどうなんでしょうか

他が原因?
もうわけがわかりません・・・

326 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 00:29:33.71 ID:ypE6Tilg.net
何度もすいません

解決しました
tvtplayのバージョンが原因だったようです
古めのものを拾ってきてやり直したら無事再生できました
お騒がせしました

327 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:47:39.44 ID:31JY5/5s.net
http://i.imgur.com/re7po1W.png
愛知県東三河在住なのですが「中京テレビ」と「CBC」のアンテナレベルが低く
ブロックノイズが発生して視聴できません。
地デジ/BSアンテナはアパート屋上にあり、壁のアンテナ端子からPT3へ接続しています。

今のところ視聴できないのは「中京テレビ」と「CBC」だけなのですが、
全体的にアンテナレベルが低いように思います。
このアンテナレベルの低さを解決する方法を教えて頂けないでしょうか!

328 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 06:52:52.71 ID:SuCcrtPo.net
>>327
チャンネルスキャンした時に同じ名前の放送局なかった?

329 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:46:13.17 ID:31JY5/5s.net
>>328
レスありがとうございます。
同じ名前の放送局はありませんでした。

試しに違うケーブルで接続してみたけど受信レベルは変わりませんでした。
(むしろ-1〜2dBくらい下がってしまいました;;)

330 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 09:16:02.88 ID:31JY5/5s.net
10〜8週間前…正常に録画
7週間前…市内で転居、正常に録画
6〜4週間前…正常に録画
3週間前…録画に失敗、受信レベルの低下に気付く(ブロックノイズ、ファイルサイズは未確認)
2週間前…正常に録画
1週間前…録画に失敗(ブロックノイズ、録画時間30分、ファイルサイズ400MBほど)
今週…録画に失敗(ファイルすらない)

見づらくて申し訳ありませんが、7週間前に市内に転居しました。
転居後もしばらくの間は正常に録画できていましたが、3週間前から受信レベルが低下し、
2週間前にはなぜか録画に成功しているもののそれ以降は録画に失敗しています。

331 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 10:10:38.76 ID:q78e4QtD.net
>>330
ブースター付けると良いよ

例えばこんなやつ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EDODAK

332 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 14:09:59.46 ID:RYdqbR0s.net
>>330
東三河だと豊橋か岡崎の豊橋中継局?からの電波はもともと東海、中京、CBCのERPが若干低いから他の局よりレベル低いようだけど、他の住民はどうなんかな?一般家電のTVでは問題なくて分配とかPTで感度低いなら個別にブースターかますしかないね。
完全にダメなときといけるときがまちまちなのは共同アンテナにブースターが付いてるのに自室からLNB電源が通ってなくて他所の部屋から送ってるときだけレベルが上がるとか?

333 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 14:26:29.40 ID:Yi2apWb7.net
>>330
アパートならほかの部屋の人にテレビがちゃんと映っているか聞いてみれ
あと家電テレビやレコーダーは持ってないのか?持ってるならそれを接続したら映るのか
あと大穴でPTのアンテナ端子のTとS間違えてないか確認してみる

334 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 15:59:18.50 ID:31JY5/5s.net
レスありがとうございます。
今確認してみたら中京テレビが視聴可能になり、東海テレビとメ〜テレが視聴できなくなってました。
BSで視聴しているのは放送大学とBS11だけですが、どちらも16dBほどですが視聴可能で
録画も支障が出たことはありません。

>>331
ためしに購入してみました!

>>332-333
他の部屋の家電テレビは問題なく視聴できているようです。
アンテナ端子の接続に間違いはありませんでした。

http://amazon.jp/dp/B0002JZR1Q/
ちなみにふだんはこのケーブルで接続しています。

335 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 16:19:32.14 ID:aglFeLBW.net
>>334
> 他の部屋の家電テレビは問題なく視聴できているようです。
手抜きせずに、他の部屋にPCもっていくかテレビをPCの部屋に持ってくるかして同じアンテナ線を
試せよ。

336 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 16:35:46.92 ID:SuCcrtPo.net
他の部屋で視聴できても問題の部屋が同じとは言えないだろう・・・
問題解決できない奴の典型だな。

337 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 17:44:03.78 ID:wFT4BI0s.net
僕は一番アンテナレベルのいい部屋にPT録画専用PCを置くようにしたよ
自分の部屋はアンテナレベルが低いので
分配状況で低い部屋と高い部屋ができちゃうんだよね

338 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:17:01.05 ID:RYdqbR0s.net
その時々で映らない局が変わるとかおかしな話だね。
けっこう山の中なんかね?

339 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:48:57.53 ID:Mq4MHSRl.net
>>327の低いC/N比ならありえる話じゃん
電気屋にアンテナやケーブルを見てもらったほうがいいレベル

340 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:56:27.98 ID:Yi2apWb7.net
>>334
他の部屋のテレビっていうのが自分の借りている中の一室にある自分のテレビなら
それ持ってきてPTにつないでいるケーブルさして映るかどうか確認してみれ
あと問題なく映っているテレビの受信感度とPTにつないでいるケーブルをテレビにさした時の受信感度に大きな差がないか確認

341 :334:2016/03/27(日) 04:31:23.07 ID:XfGTeCRC.net
みなさまアドバイスありがとうございます、ID変わりましたが334です。
他の部屋というのは借りている一室のことです
購入したブースターと平行して、家電テレビでの受信レベルの比較も行ってみたいと思います。

342 :207:2016/03/27(日) 23:18:55.62 ID:XRt+VG41.net
おお、みんなTHX.。電池交換してBIOSを3年ぶりに更新して、Windows7の更新うpデート前にPT2-400DRIVERとSDK400もインスコできたわ
よくわからねーんだけど、更新プログラムを当てるとドライバーがインスコできなくなる場合があるみたいだな。調子に乗って
中古のPT2rev.1も買っちまったぜいww中古だから文句はいえねーが、PT2のrev1と2って何が違うんだ?ドライバーとSDKは一緒だろ?

343 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 23:38:18.13 ID:PQb+KKHk.net
はぁ面倒くせえ

生産終了らしいけどPT3買っといた方が良いのかね

PT2全く壊れないんだが

344 :207:2016/03/27(日) 23:43:53.81 ID:XRt+VG41.net
>>343買っておいたほうがいい気がするな。転売厨じゃないけどなw
おれのM/BはPCIスロットが3つあるので、中古のPT22枚差しができるけど
中古価格の変動を見ていると少しずつ値上がりしている感じはする。オレはPT2revAを
保証期間1Weekde6060で買ったけどな。何となくの勘だな。2枚差しにしたよ

345 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 23:54:17.65 ID:PQb+KKHk.net
なんだもう転売厨からしかPT3買えないのか。
じゃあ縁がなかったって事で良いわ。

そもそもPT2予備あるし
その元のPT2が発売直後から毎日使ってて全く壊れないしな。

346 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 00:14:43.08 ID:z2niE48B.net
>>345壊れねーよな。オレの最初に買ったPT2revBも6年間全然壊れない

チューナーを壊すって何なんだろうな?w設定できなくてイライラして踏みつけるとか、手で割ってしまうとかなw
丁寧に取り外したら壊れねーよ。チューナーの同期がズレていくのはFMチューナーでもあるけど、PCチューナーで聞いたことねーけどな

347 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 00:57:25.32 ID:4xmWIspW.net
つか俺なんてPT2RevAどころか懐かしのフリーオすら羊羮外し成功して稼働継続中何だがw

348 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 01:01:26.43 ID:z2niE48B.net
ビンビンにやる気が出てきたぜwオレはPT2のrevBを新品で買ったんだけど、一瞬つまづいたが、EDCBとSpinelとTVTで
完璧に設定できた。しかし、一抹の不安がある。もう一枚PT2を買った時にまた認識しないのではないかという恐怖心がある
最初の1枚を認識すれば多分大丈夫だろうと予想しているが、何が起こるかわからないのがDTVだからな。6060円は安かった
と思っているが、正直怖いぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

349 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 01:14:22.86 ID:z2niE48B.net
オレは自作PCを5台持っている。最初はPT21枚でよかったが、ガキがPCでTVを見たり録画するので段々足りなくなってきた
チューナーはいろいろあるが、オレはPT2に慣れているので、設定しやすいってのもあって、PT2のrevAの中古を6060円で購入した
しかし、「ちょっと安すぎね?」」と言う不安がある。DRIVERとSDKの400で認識すればおkだが、そもそもrevAとかBって何なんだ?そこから分からんぞ

350 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 04:35:53.74 ID:i4DL3VO4.net
壊れるのって
地震、雷、火事、親父
くらいやろ

351 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 04:46:15.69 ID:hNs66NWF.net
巨人、大鵬、卵焼き
も忘れないで

352 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 07:36:52.95 ID:85V9Yp40.net
またくっさいガキが来たな、NGぶっこんだ

353 :349:2016/03/28(月) 14:08:07.67 ID:z2niE48B.net
>>352
おい。口の聞き方に気をつけろ。○すぞ

354 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 14:42:20.07 ID:gJgw4lyh.net
ごめんあんさい

355 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:48:05.36 ID:CZsFJNw3.net
蒸す?

356 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 17:01:15.13 ID:fKJhwetV.net


357 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 19:23:40.39 ID:guH3/ADs.net
PT2は壊れんのだがマザボがな
PCIスロットェ・・・・

358 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:13:28.67 ID:BuYPi+st.net
>>357
そんなあなたにLGA775

359 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 21:28:47.89 ID:ZBQGObJl.net
最新マザボでもPCI残ってるよ。
CPUとメモリも変えなきゃならんのが辛いが。

360 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 22:44:52.36 ID:guH3/ADs.net
>>358
こないだオクで一枚手に入れたw
>>359
載ってないの増えてきたんだよね

361 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 22:55:57.06 ID:V1g1oNcz.net
PCI-Eは性能いいけど電力バカ食いなのが気になるんだよね
正直TVチューナーにそこまで帯域いらんし

362 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 16:23:02.20 ID:ZCVEwfo0.net
>>361
PCI-Eは消費電力が高いなんて初めて聞いたがどこ情報なのそれ?

363 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 16:32:56.83 ID:GnIg9z42.net
こっ↑ここ↓

364 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 16:52:27.40 ID:0F2Zgn2r.net
低消費電力スレでは有名な話だけど。
PT3も省エネに気を付ける人多いから
PT2から3にいて驚いた人も多いんじゃない?

365 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 17:03:03.46 ID:ag+lN03I+
361ではないけど

初心者じゃない方のPT3過去スレに、余りにもPT2を持ちあげたい勢力が多くて
実際消費電力計ってみたら、1W未満程度の差はあるみたい(誤差レベルともいう)
本来は省電力になるはずなのだが、提供されているドライバーにPCIeの省電力化の記述がないみたいな話があがってた

366 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 17:03:19.29 ID:sauyPuT/.net
低消費電力スレの電力バカ食いってのは3Wとかの話だから
感覚が違うよ

367 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 18:23:10.99 ID:x4w6k5KB.net
ばっかお前、3Wも差があったら10億年でどれだけ金額に違いでるやら想像しただけで怖い怖い
俺なんかきっと一生かかってもその額稼げないわ

368 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 18:26:45.21 ID:x4w6k5KB.net
と、いうことで選ぶならPT2一択だね
さいわい優しい人たちが市場からなくなる前に確保して良心的なお値ごろで譲ってくださるよ
さあLet'sオークション

369 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 05:19:37.73 ID:YwvzwdMT.net
PT2導入済みの初心者です。
マンションに無料でJCOMが導入されて部屋にSTBが設置されたんですが、
PT2を使ってJCOMの番組(BS等)をPCに録画することは可能ですか?

370 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 05:37:02.64 ID:vpPXa04Y.net
>>369
できません

371 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 06:43:44.51 ID:YwvzwdMT.net
>>370
できませんか・・・
ではHDレコーダー買うしかないのか。
ありがとうございました。

372 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 06:59:50.85 ID:odw6Hd5N.net
地上波ならOKだろうけどBS,CSはたぶん無理だろうね

373 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 07:29:42.77 ID:coxhCCaQ.net
>>371
いや、市販のHDDレコーダーではBS/CS録画出来ないぞ
あくまでjcomが用意した機種ならOK
マンション屋上でパラボラアンテナが混合されているならPT2でも市販HDDレコでもOKだが

374 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 11:07:48.74 ID:UPgE1yIt.net
パススルーじゃないとダメだな
STBが必要なら大体だめ

375 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 11:33:26.42 ID:5TzF1xUO.net
ノートPCでEDCB(epgtimer)をブラウザから操作したいのですが他のスマホやノートPCではできるのに買ったばかりのPCではなぜかアクセスできません。
セーフモードでもだめでした。
何が原因でしょうか?

376 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 12:18:17.34 ID:8j97rL0H.net
>>375
ブラウザ変えた?
あと画面上では何かエラー出るの?

377 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 13:05:52.57 ID:5TzF1xUO.net
>>376
アクセスできるPCでは主にfirefox、スマホはAndroidのスレイプニルを使ってましたが件のPCではfirefoxとChromeでだめでした。

Chromeでは「このサイトにアクセスできません。ERR_CONNECTION_REFUSED」。
トラブル診断機能で「リモートデバイスまたはリソースが接続を受け付けません。」
firefoxは「正常に接続できませんでした。サーバーへの接続を確立できません。」

といった感じです。
win8.1(64bit)でアクセスできてwin8.1(32bit)でアクセスできません。

378 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:51:49.01 ID:UPgE1yIt.net
>>377
アクセスできないほうだけネット接続の方法が違うとかない?
それだけモバイル回線つかってるとか

379 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 18:58:54.28 ID:5TzF1xUO.net
>>378
他に回線もないので同一LAN内ですね・・・

380 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:16:51.48 ID:coxhCCaQ.net
>>379
無線LAN使ってる?
だったらネットワーク分離機能を有効にしたSSID側にノートPC繋いでない?
それだとLAN内の他の端末に繋がらずに?インターネット側にしかアクセス出来なくなるぞ

381 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:18:56.61 ID:coxhCCaQ.net
>>379
あとルーターがモデムに内蔵しているのに無線LANルーターブリッジモードになってなくて、セグメントが別になっているとかは?

382 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 19:30:09.20 ID:ruJT85pB.net
お前ら本当にすごいな俺なんかポン付けしてあっ繋がったよしこんなもんだぞ

383 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:12:43.51 ID:s1+LInTr.net
質問なんだけど
edcbで保存先に2つのhddを指定してたんだけど、複数番組の予約録画中に1つ目のhddの容量を使い切ってしまい、途中から2つ目のhddに保存され、結果2つのtsファイルが出来てしまった
これは仕様通りだと思うけど、この2つのtsファイルを1つに纏める方法と、纏めたものが分割録画されなかった場合のものと同じになるのか知っている方はいませんか?
いやうっかりやってしまいました(涙)

384 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:18:09.31 ID:TzmZ863w.net
copy 1.ts+2.ts 3.ts

385 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 12:19:42.16 ID:s1+LInTr.net
有難う
うちのwib10環境じゃ/bオプションが必要だったけど、 こんなに簡単に出来るとは知らなかった

386 :341:2016/03/31(木) 14:50:34.06 ID:IIGISeSV.net
他の部屋で使用していたテレビを持ち込んで視聴できるか試してみたところ
TVTestと同様に、試聴できない局があることがわかりました。
アパートの管理会社に問いあわせてみます

387 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 14:54:22.41 ID:IIGISeSV.net
追記
残念ながらブースターは効果がありませんでした。
同じような現象に遭遇した人がいないか調べていたところ
アッテネータというシロモノで解決した人も存在するようですが
よくわからないので専門の人に来て貰うことにします

388 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 17:44:15.13 ID:TzmZ863w.net
>>385
/b 書くの忘れた。

389 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 04:11:23.82 ID:2ACuLHXW.net
スレチかもしれませんが、PT3経由で
地デジのデータ放送の画面キャプチャができるソフト
Windows Media Center 以外で何かありますか?
Vista/7では問題ないのですがWindows10に移行すると
データ放送も見れなくなってしまいそうです。

390 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 05:12:42.27 ID:BFKGWyPs.net
>>389
TVTest

391 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 11:24:26.63 ID:6yupDwfP.net
データ放送は無理なんじゃね?

392 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 11:57:11.29 ID:xpfT2qr1.net
>>389
PT3+Windows Media Centerでデータ放送見れるの?すごいね

393 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 17:07:45.65 ID:wZxHXUwd.net
知らんのか

394 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 21:20:45.77 ID:pQnBetsF.net
ブルレコ買うかプレックスのドングル買うか悩んでる
ブルレコなんていらねえと思うんだがどう思う?

395 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 21:56:04.85 ID:qQMLDutt.net
テレビが無いのでレコを買っても再生視聴ができない。
ドングルは持ってるので、オレなら"さんぱくん外出"にする。
USB接続、ts抜きができて、3派対応、B-CAS付き、値段的にもドングルよりチョイ高くらい。
ただし、改造と混合器が必要になる。

396 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 22:13:21.55 ID:zWoGEPQT.net
>>395
これじゃ駄目なの?

PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)

397 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 01:33:27.25 ID:zl8a3uie.net
レコで視聴出来ないってのは、アナログ入力しかないモニターを使ってるって事か?
それって最優先でやるべき事は窓から投げ捨てる事じゃないか?

398 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 21:47:47.88 ID:fVq9Xghk.net
>>397
レコーダー買ってもレコーダー接続するテレビがないからさんぱくんでパソコンにつないで見るってことだろ

399 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 22:00:41.26 ID:6vyhRY1B.net
ノートPC使っててスレタイも読めない池沼なんだろ

400 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 02:12:59.69 ID:5iM8hMBy.net
VGA入力だけのモニタって5年前ぐらいは結構出回っていたな
あるいはDVIが付いていてもHDCP非対応とか

401 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 06:44:38.06 ID:oRB65evQ.net
windows7から10にアップデートしようと思ってるんですがドライバとかは最新版を上書きでいいんでしょうか?

402 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 06:45:41.70 ID:oRB65evQ.net
それとも一度消してインストールし直さないとだめなのでしょうか

403 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 07:05:27.10 ID:ftg6mYfl.net
アップグレードの後、10のisoを使ってクリーンインストールした方が無難かと

404 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 10:17:00.31 ID:gyaPuXIM.net
そう。
updateしたwin10とクリーンインストールしたwin10は違うと思ったほうが良い。
クリーンインストールしてからはPTに限らずサクサク動くよ。

405 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 10:55:55.55 ID:fStypW6T.net
最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな!

406 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 11:01:25.51 ID:C8lm+OS9.net
最強なら入れてもいいのでは

407 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 12:30:08.95 ID:kkpr8AiV.net
【スパイウェアOS】Windows10 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457537091/

408 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 19:07:54.20 ID:9CDWdqVh.net
スパイを止めるソフト
http://all-freesoft.net/soft/other/spybot-anti-beacon/spybot-anti-beacon.html

409 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 05:18:03.68 ID:hXKTPRqJ.net
>>408
意味を理解してない

410 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 11:31:02.91 ID:bOFKQ/K4.net
ワンボタンでWindows 10へのアップグレードを防止できる「Never10」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160405_751582.html

411 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 02:24:00.43 ID:k8SzBpch.net
次の予約開始のためにキャンセルされました
ってのが出るんですけどこれどうしたらいいんですか?人柱10.66です

412 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:29:12.83 ID:E1S0MvLQ.net
>>411
チューナーを増やす

413 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:34:57.38 ID:Ctgh0bhh.net
プログラム予約にして最後を削れば
だがぎりぎりまでCMなしでやってる番組だと最後切れるので注意

414 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:57:52.63 ID:hD6YBPrC.net
3チャンネル以上録画してもどうせ見ねーだろ
俺なんか1チャンネルばかりだ

しかもそれですらほとんど見ない
HDDに溜まっていくのを見て満足

415 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:02:14.91 ID:S61Tm9Ei.net
2倍速で見てますが

416 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:18:44.48 ID:AjhVZO/s.net
毎日が日曜日だからテレビがいい暇つぶしになっての

417 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 21:41:06.01 ID:qBy9/RcZ.net
録画するまでが楽しいんだよ
動いてしまったらもう楽しむ余地はない
自作PCに似てる

418 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 03:59:42.49 ID:hcB0BCPe.net
それをいうならリナックスだろ

419 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 11:24:17.62 ID:W9lXmjmR.net
>>412
あEPGTIMERのとこのチューナー数は3になってます

420 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 17:00:21.58 ID:IzleLA5B.net
質問 TVtest+TVrockで設定して楽しんでます。
今回TVTestの入れ替えしてみたいんですが、最初から設定しないと
いけないのでしょうか?
それともTVTest.exeの入れ替えだけで出来ますか?
PT2 TVTest_0.8.1_x86使用中です。

421 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 17:07:47.34 ID:cV7jVCFo.net
要CasProcessor.tvtp

422 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 17:09:38.06 ID:B8wVu6PW.net
全角ん

423 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:07:29.23 ID:t9fh4TSD.net
うちのPT3はWOWOWプライムが映ってしまうんだけど逮捕されないかな?
何も悪いことやってないのに有料チャンネルが映るのは困るんだけど

424 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:34:09.86 ID:bGL2DcKM.net
>>423
死ね

425 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:51:30.98 ID:t9fh4TSD.net
死んだら困るんで
私も初めは驚いたよチャンネル当てると映るんだから

426 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:58:19.16 ID:VX4tUOid.net
>>425
お前語るに落ちたな
WOWOWはKW更新したから故意に更新後のKWを充ててないと映らないんだぞ

427 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:28:09.33 ID:UoXDveKe.net
誰かが契約したんじゃないの?

428 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:44:10.31 ID:bk50K7tr.net
誰かって誰だよ

429 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:45:38.88 ID:xayC55P8.net
>>425
お試し期間とかは過ぎてるの?

430 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:54:45.76 ID:t9fh4TSD.net
>>426
よく分からんけどヤバそうなんで調べてみるわ
サンクス

431 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 21:08:40.40 ID:t9fh4TSD.net
調べた結果Softcasが原因
解説ブログみながら構築したけど、違法行為を普通に勧めるとか恐ろしいわ
冷や汗かいたけど原因わかってよかったよ

432 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 21:18:46.42 ID:+a06b0B/.net
>>431
新kw更新済のsoftcasダウンロード先詳しく

433 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 05:25:11.49 ID:IKa07ZHU.net
>>431
そのサイトを通報すべきだな

434 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 09:40:09.12 ID:8ch9VDYn.net
「設定して楽しんでます」なら思う存分に設定しまくれば良かよう

435 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 09:52:59.81 ID:5cJCqbdn.net
ちゃんと粕つかおう

436 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 10:06:17.61 ID:pPKEs5N1.net
>>431
ボケなのかネタなのかよくわからんな

437 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 01:28:48.27 ID:96+mLkl8.net
>>435
「ちゃんと改造した粕つかおう」の間違いだろw

438 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 01:19:52.90 ID:uj3kgSWs.net
報告遅れてもうしわけないのですが、前スレの876です。
一応映るようになりました。
色々いじっているうちに映ったので断言できないのですが、自分の場合原因はLNB電源設定っぽいです。
もしCATVで映らない人がいるようであれば、この設定をいじってみると良いかもです。

PT4出るといいですね。

439 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 01:24:03.66 ID:WLTkv5R6.net
オリンピックにあわせて新製品

440 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 03:46:08.14 ID:xrMm1pRc.net
>>438
CATVにLNB電源設定が関係あるわけないだろ
今前スレの876から読んでみたけど、891でこの設定であってますよね?と書いてる設定が間違ってる
877のログからいわゆる周波数変換パススルー方式だとわかるけど、自分で凡ドラの設定をヘタにいじって
UHF帯のチャンネルだけを使うように指示してるんだからまともに映らなくて当たり前
つーか893に答え書かれてるのにスルーしてんじゃん

441 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:44:26.97 ID:b1YLFglt.net
てか>>438みたいな理論的に物事を考えれない人って居るよね…

442 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 11:23:37.01 ID:qefB5LLI.net
いや理論的だろう
理論には正しい理論と正しくない理論がある

443 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 11:38:23.91 ID:9A6goSTl.net
論理だろ

444 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:29:24.89 ID:R+uH862r.net
ここまで推論

445 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 23:07:26.79 ID:uj3kgSWs.net
ググったら速攻使わない設定だとわかりました。お恥ずかしい限りです。
今のBonDriverの設定は
;$地デジ(UHF) 0
$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2
となってます。
>>440
もちろん893さんの助言通りやってみたのですが、なぜかその時は映らなくて頭を抱えていました。
映るようになったのは、もう2, 3カ月も前の話なのでなぜ映らなかったのかはもうわかりませんが、437さんの言う通りBonDriverの設定を下手にいじっていたのが原因っぽい気がしてきました。

446 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 05:38:59.91 ID:xWfyyjrJ.net
>>445
>437さんの言う通りBonDriverの設定を下手にいじっていたのが原因っぽい気がしてきました。

ぽいじゃなくてそれが原因だよ
本来は
$地デジ(UHF) 0
;$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2

$地デジ(UHF) 0
$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2
にして、TVTestからはチューニング空間”地デジ(CATV)”をチャンネルスキャンすればよかっただけのはず

厳密には今の設定もちょっとおかしい(凡ドラとしてスペース番号やチャンネル番号は0からの連番である必要があるけど、
スペース番号0が無い状態になってる。まあチャンネル番号はともかく、スペース番号についてはあんまり説明される事が
無いからしょうがない気もするけど)
今後チャンネルスキャンやり直す事が無いのなら別にそのままでも良いけどね・・・

447 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 13:42:29.40 ID:sU8awMfi.net
>>446
ご丁寧にありがとうございます。
設定変えておきました。

448 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 08:04:05.82 ID:7BL0dDv2.net
ttp://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00491541.jpg

こう言うのってどうやるんですか?

449 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 09:50:13.23 ID:X6cL8zLC.net
>>448
枠なしのこと?だったらTVTestの設定で出来るよ
後はチューナーの数を増せば良いだけ
PCのスペックで限界があるけどね

450 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 09:57:03.35 ID:7BL0dDv2.net
>>449
thx
数秒おきに各放送局を表示させてるのかなーと思ったけど違うんだね
チューナを増やしてたくさん表示してるだけなのか

451 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 11:22:19.15 ID:0ectJzaR.net
中央と右下で話がつながっててなんかむっとした

452 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 12:27:33.19 ID:fRZcMr8p.net
>>448
PTx 2枚でこれだもんな、すげぇ

453 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 14:27:21.31 ID:qESrVbSw.net
>>452
何故2枚?
地上波8局を地上波2チューナーしか積んでないPTxなら4枚必要だろ
px-q3peなら2枚でOKだが

454 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 15:47:01.10 ID:uz6VbZul.net
>>453
そのとうり!

455 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 16:40:51.17 ID:gENXHNZc.net
結局、PT2X2は時代を先取りしてたんだな

456 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 16:52:02.99 ID:enZl1URA.net
>>455
名前で勘違いしてるようだが、アレは地デジ2BS2のPT1コピーし損ない品だから

457 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 18:39:39.60 ID:fRZcMr8p.net
>>453
すまねえ局見てなかったわ

458 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 18:46:47.65 ID:2I4xQIqf.net
>>454
と「お」リ

459 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 18:49:04.80 ID:l95c5Pls.net
>>457
いいってことよ

460 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 21:12:59.92 ID:2qJ+2C60.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっととおりますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

461 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 01:36:04.63 ID:cDYvUFl6.net
FFmpeg使ってるけど、一時ファイルをどこに作ってるか分からない。
システムがSSDだから、ここを使われると寿命マッハなので困る。

元動画のあるフォルダ内を使うのか、FFmpegフォルダ内を使うのか、ブラウザみたくシステム基準のtempを使うのか。
この三つのどれかだろうとは思うが、誰か教えてくれー

462 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 01:37:52.54 ID:cDYvUFl6.net
よく考えたら、エンコはスレ違いか。PTユーザーなんで思わずこっちにきちまった

463 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 02:27:21.52 ID:SC69T1da.net
もう5年以上たつPT2 Rev.Bが0Mbpsになるんだけど、寿命ですかね
2〜3日に1回くらいの頻度で再起動すると直ったり、直らなかったり

ドライバは200(400でも同じ)
Bonは人柱版2

464 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 02:57:43.93 ID:7C320Uak.net
BonDriver_PT3(お試し人柱版4+小改修)

465 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 05:50:06.30 ID:eRdBRk6a.net
PT1がまだ現役だからそう壊れるとは思えないけど
再起動等で直ったりするのならPCIの接触不良とか疑ってみまょう。
どーしても駄目ならアースの社長に連絡してみると良いかもね。

466 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 08:18:37.83 ID:J8EUZSnw.net
安いマザボだとPTじゃなくそっちが早く死にそうだな、あと電源も

467 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 10:01:37.74 ID:oW43mbqP.net
昔、amd phenom機でメモリ増設したら0mbps病に罹った
確かamd機で4mb以上積むと罹るんだったかな

468 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 11:08:04.02 ID:XJag7OS8.net
GIGABYTEのマザー使ってる奴限定だよ

469 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 23:55:21.80 ID:SC69T1da.net
>>464-468
ありがとう
抜き差ししてスロット替えたりしたけど、認識すらしなくなった
k-an!とビデオカードは普通に動いてるからPT2かもしれないけど
予備のマザーがないから、マザーのPCIスロットかPT2かの切り分けが出来ない状態
時間が出来たらやってみる

>>466
PT2買ってから、何も構成かえてないけど
おさがりを録画機にしてたんで、調べたらマザーもHDDも8年くらいだったわ
時が経つのは早いね
電源は2年ごと(壊れてなくても)に交換してて、去年の暮れにかえたばかり
電源変えるついでに、全部ばらしてマザーコンデンサとかチェックして大事に使ってたんだ

マザーが無事でもいい加減新しいの買おうともう

470 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 00:06:26.29 ID:blYN56ri.net
ASUSはOM病はないね
さすがだ

471 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 01:12:45.41 ID:LRwGnhDl.net
PT2だけの話?

472 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 16:42:33.92 ID:AMiHILVM.net
PT2が壊れたっぽいからPT3を刺して
ドライバ、SDKを入れても
★エラーが発生しました。Bus::Run() (0x00000401)

久々に一筋縄でいかない経験w
PX-W3PEが生きているから良いものの・・・

473 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 19:18:03.74 ID:l6C639GJ.net
>>472
良かったね

474 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 13:08:48.21 ID:80XWuotq.net
>>472
0x401 は STATUS_WD_Open_ERROR だから、PTx のハードウェアは何の関係もないです。
PTx がなくとも、ドライバと SDK が正しく入って入れば、最初のデバイス選択メニューに
「0: 終了」と表示されます。

475 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 16:35:23.13 ID:sZ2Qa87G.net
Update.exeできちんとPT3が認識されてたから
ハード的には生きていると思っていたけど

ドライバ、SDKあたりか・・・
アンインストールとインストールを繰り返してみるか

476 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 20:52:59.74 ID:wE0u+T2E.net
>>475
sample.exeの結果は?

477 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 01:48:30.86 ID:dFiBcTuC.net
>>475
PT3 ドライバ・PT3 SDK・Example.exe のバージョンを合わせてみましょう。
間違って、PT1/2 ドライバ・PT1/2 SDK・Sample.exe を使っていた…
なんてのも良くある話です。

478 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 09:15:17.83 ID:7JFaVOwd.net
>>475
もしかしてPT3が複数枚刺さってない?

479 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 17:35:02.57 ID:CngAeHRn.net
CATV環境、セットアップボックスの関係から地上波限定の話題です

新PCを導入したのでそこにも新規にPT2orPT3を導入し録画環境を構築しようと考えていますが
現在、すでに旧PCにPT2を一枚刺して波受信レベルが31db以上〜33db未満です
この状態で、分配器を挟み新・旧二つのPCに電波をわけても受信レベルは大丈夫でしょうか?

480 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 19:06:52.25 ID:2q7irznu.net
>>479
レベル十分だから余裕だよ

481 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 22:46:34.10 ID:CngAeHRn.net
>>480
ありがとうございます
PT4はすぐには出なさそうですし
今後を見据えてPCI-Eの超ぼったくりPT3か
とりあえずでPCIなぼったくりPT2か迷いますが導入しようと思います

482 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 20:23:01.67 ID:YBMgfV6R.net
地デジは23dbくらい出てたら安定受信できる

483 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 07:50:07.36 ID:/Sojes/S.net
この二か月くらいボンドラオープンエラーで続出でまともに動いてなくて壊れたのかと思ってたんだけど
ふと思い立ってPC分解掃除したらPT3が絶好調に戻った
地震かなにかでマザボが歪んでショートでもしてたんかね

484 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 10:12:18.57 ID:7/lHixmg.net
>>483
ケースが安物でやわな奴は接触不良起こしやすいけどね

485 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 12:06:41.38 ID:dWCBA5bN.net
バックパネルをネジ止めすると刺したボードが微妙にソケットから浮くケースって結構有るからな
使ってるマザボ次第なとこでもあるが

PCIやPCIex1にはストッパー無いから、たまに確認するほうが良いのかもね

486 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 15:21:40.58 ID:01XtBQCU.net
>>476-478
PT2+PX-W3PEからPT3+PX-W3PEに変更だったけど
とりあえずExample.exeが動くところまでは来た

途中でPT2のwindriveが残っていた事に気づいたけど
もしかしたらそれが原因かも
ドライバ、SDKを落とし直すところからやったから
他にもミスしていたのかもしれない

487 :名無しさん@編集中:2016/04/23(土) 16:18:01.82 ID:01XtBQCU.net
完了・・・

皆さんありがとう
基本に立ち返って一つ一つやり直せば動くね

488 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 23:34:19.15 ID:m2zE9Flr.net
そろそろ買おうかなと思うと、いつも定番のが発売終了している
どうせまた次の定番が出るんだろうけど

489 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 14:15:34.74 ID:FpbOZBjH.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GRLY67Y/375-5921582-0565110

pcie延長ケーブル

こういうの使ってる人いますか?トラブルのもとになりますか?

490 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 14:52:16.74 ID:0DHUUs4P.net
>>489
キミには是非人柱になって頂きたい。
報告待ってるよw

491 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 15:11:52.56 ID:k6pWQZ5h.net
レビューにプレクス?の故障発火?報告ありますねw
やめときます
自分も100円のUSB延長ケーブルで痛い目にあったので・・・

492 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 15:28:11.90 ID:vlKxGKYT.net
>>491
ダイソーのUSBの延長ですらなんかあるの?
俺たくさんもってるけどな

493 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 12:39:31.92 ID:PynhJqGq.net
>>489
http://www.amazon.co.jp/dp/B008WYGRNA
使ってるけど、特に問題ないな
つか、今は600円で買えるのも出てるのな

494 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 13:10:05.31 ID:6+JeAjNL.net
USBケーブルなんて、一流メーカー()ですらこれですから
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160427069/

495 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 13:40:45.15 ID:XmCai7ul.net
ナンヤコレ

496 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 18:06:31.37 ID:FZ5i6HEU.net
現状一通りのセッティングは済ませたのですがTVTestで
「BonDriverの初期化ができません」
と出るので

PT3-Example-400-64bit.exeで調べた所

「★SDK_EARTHSOFT_PT3.dll が読み込めませんでした。」

と出てしまいます。

因みにデバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの欄にPT3は認識されています

BonDriverを開く為の解説を宜しくお願いします‼

497 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 21:49:13.96 ID:W3Z/XkLh.net
bondriver関係なくてわろた

498 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 22:31:05.80 ID:ptTo+Ulf.net
>>496
じゃあSDK入れてないんじゃね??
HPから落として入れた?

499 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 00:29:56.60 ID:oTti6lVH.net
>>496
BONDriver以前の問題だよなあ
SDKちゃんと入れてそれなの?

500 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 04:37:43.99 ID:TpbKQ69m.net
まぁSDK必須とかPT123最大の盲点にして素人返しなんだから仕方がない

501 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 06:41:52.66 ID:ung33Zjp.net
500 Internal Server Error

502 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 12:25:50.45 ID:RltkjDI6.net
PT2で録画したtsファイルを、VLCメディアプレイヤーやネットワークメディアプレイヤーで再生すると音声に周期的にプチノイズが入ります
ソースはBSなどを録画した音声AAC5.1chで発生するようです
TVTestで再生すると全く問題ありません
どこに問題あるか分かるでしょうか

503 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 12:37:08.41 ID:I5Rk09Tu.net
分かりません

504 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 13:18:43.13 ID:Gqu7ylXb.net
VLCメディアプレイヤーやネットワークメディアプレイヤーで再生することに問題があります

505 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 14:18:39.08 ID:8w55ui6h.net
>>504
そうですか
ネットワークメディアプレイヤーの再生ソフトkodiで対応フォーマットにtsがありますがPT2の録画形式には対応してないということでしょうか

506 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 14:29:14.40 ID:yYMwFwbI.net
チョン臭い名前と思って調べたら、やっぱバカチョンソフトだったな>kodi

507 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 17:11:23.19 ID:2Lit/9KD.net
おやおやVLCからkodiに話しすり替え宣伝始めたよ
在日バカチョンはやつぱりチョンボするんだな

508 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 19:25:29.86 ID:8w55ui6h.net
>>507
はじめからネットワークメディアプレイヤーって書いてるだろ、お前がチョン嫌いなのはわかったから自己主張すんのやめてくれ

509 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 19:44:23.52 ID:4+aUCySS.net
インターレースとプログレッシブどっちでエンコする方がいいの?
地デジ30iでエンコしたやつVLCで見たらテロップが二重になるよ

510 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 19:59:14.60 ID:UxSd1+Id.net
60iか60pでエンコすればいいだろ

511 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 21:42:30.98 ID:Q3PN2Syl.net
コーデック選ばないと30以上で録画できないけどね

512 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 02:22:01.73 ID:6xfPATxW.net
TS抜きしてからエンコするのにコーデック選ぶとかちょっとよくわかんないです

513 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 04:35:08.57 ID:K/oCJwu/.net
フレームいくつで録画してんの?

514 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 04:45:42.07 ID:w5rE+FVL.net
フレームレート指定してts録画してる人なんて存在するの?

515 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 05:04:56.86 ID:K/oCJwu/.net
60にエンコするのに30/31とかで録ってたら意味無いんじゃないの?

516 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 05:11:36.05 ID:aw+ruH9S.net
?????

517 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 05:13:57.64 ID:w5rE+FVL.net
高度なのか異次元なのか、俺には理解出来ない話し

518 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 05:16:48.61 ID:6xfPATxW.net
この会話のかみ合わなさは
TS抜きをしないで画面をキャプチャするソフト使ってるのか

519 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 09:58:15.19 ID:l7NyXS+Y.net
>>508
おいバカチョン、vlcにもストリーム再生機能あるぞ?
バカチョン赤っ恥だなおい

520 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 10:32:48.37 ID:CWm40MFB.net
エンコンディングはどれがイイですか?

521 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 10:36:12.80 ID:y+CvgQ+J.net
>>519
知らないならアホは黙ってろ
ネットワークメディアプレイヤーってんだろ

522 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 10:37:17.93 ID:l7NyXS+Y.net
PTエンコ関係ないじゃねーかボケ、出直せバカ
そのキングコンギング見たいなのは何だ?
エンコーディングだボケ

523 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 10:38:28.16 ID:l7NyXS+Y.net
>>521
ストリーム再生っつーんだよカス!
広義でのネットワークプレイヤーっつーのはハードだよスカ!

524 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 10:58:04.60 ID:w5rE+FVL.net
>>521
バカはムリにレスしなくていいんだぜ?

525 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 11:17:19.05 ID:CWm40MFB.net
ソフマップはよく行くからマイコンには詳しい方なんだけど
エンコンディングはいくらくらいで売ってるんだろね

526 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 11:22:58.95 ID:l7NyXS+Y.net
>>525
さらっとスレ違いを繰り返すなバカ
脳味噌が足りないのか荒らしか知らんが消えろ、ぶっ飛ばされん内にな

527 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 12:01:13.78 ID:Ffd7gWMU.net
わろた
死ねガイジ

528 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 12:08:21.83 ID:NnwDBffx.net
>>525
怨恨ディング?

>>526
猿猴ディング?

野々尻合い猿達はいずれも消え猿が吉

529 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 00:10:55.14 ID:6fVoxm7F.net
PT3で、OSはwindows10。
ハードディスクの空き容量がなくなったから、
余ってた容量の少ないハードディスクを4台、
裸族のスカイタワー10Bay ISにぶち込んだら、
再起動後からEpgtimerが自動起動しなくなった。

PT3関係のソフトが入ってるハードディスクのドライブレターは変更してないし、
Cドライブは本体についたままだし、DからLまでの9台も問題なく認識してる。
タスクスケジューラーも見たけど、変更はされていなかった。

原因がわかる人いる?

530 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 00:14:17.85 ID:gV2+zLgL.net
じゃあ、再起動前から自動起動できる設定ではなかったと予想する

531 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 03:01:36.90 ID:zIdlDgc8.net
ほぼ同時期に生産/販売終了ですが
著作権・不正コピー取り締まり方面からの圧力でしょうか?
これからキャプの世界はどうなるのでしょう?

●PT3ついに生産終了!
 ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/24165612617773eddb456968b655c86f
 2016-02-24 23:23:52...アースソフトのPC用チューナーボード、PT3の受注が終了、実質的に生産終了となるようです。

●I・O DATA GV-D4HVR生産・販売終了
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1286293095/
 854 名前:名無しさん@編集中 :2016/04/06(水) 01:54:55.14 ID:LH/SjfjO
 GV-D4HVRの販売が終了した模様...
 855 名前:名無しさん@編集中 :2016/04/06(水) 16:28:42.60 ID:eyQYASxD
 >>854
 HPで生産終了告知を確認してきたよ尼も在庫切れだし価格comも取扱店無しかー
 価格変動グラフは2/9で終わってるからその辺で取扱止まってたのかな
 後発なのに何でだろー

532 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 08:09:44.69 ID:TR8QCAr/.net
プレクスのほうまだ売ってますけど?

533 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 08:56:23.50 ID:FKF7w2Wx.net
>>531
関係ないだろ。
著作権保護がしっかりしているI・O DATA GV-D4HVRはその筋から文句を言われる理由が無い。
PT3は単にシャープ製チューナーの入手が出来なくなったからじゃないのかな。
PT3が無くなってもプレクスが手に入るから、自分で調べてセットアップできるここの住人は困らないだろ。

534 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 09:14:11.06 ID:1P8xU1K+.net
安定度的にプレクス要らないPT3が欲しい

535 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 18:34:34.77 ID:p+SbqL0q.net
PT3を買い過ぎて余ってるんだけど今更欲しいヤツなんていないよね。
あ、おれ≠転売屋er

536 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 18:56:44.27 ID:Q04KoBkh.net
10000円でお願いします

537 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 19:00:31.64 ID:Aho5LbPX.net
>>535
定価プラスαぐらいなら2枚ほしい

538 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:53:32.57 ID:xPiyYKA6.net
>>535
PT2 二枚と交換ではどうですか?
もち未使用です

539 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 01:51:15.12 ID:SwBUT/xc.net
ふむ
やっぱ徐々にフェードアウトかな
10〜15年後くらいに「アースソフトPT3がまだ現役です!」というような
スレが立つのかね

540 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 08:39:33.82 ID:abQa/llQ.net
>>535
送料込みで13000ぐらいになりませんか?

541 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 12:47:52.10 ID:AKUve3x4.net
>>535
貸してください

542 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 12:54:04.20 ID:PjEA/bGS.net
壊れて困ってるので3000円でお願いします!!

543 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 17:42:57.51 ID:TC3+CXxW.net
チンコモミモミモーミモミー

544 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 15:43:51.42 ID:mZ3WCmCy.net
そろそろ、Win10にアプデしようと思っていろいろ調べてたのですが
64bit署名問題対策ドライバってWin7で使ってたやつでいいのですか?

545 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 16:02:18.98 ID:mZ3WCmCy.net
本スレから誘導されてここに来たけど本スレで解決しまた。スレ汚失礼

546 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 12:11:28.33 ID:jOHyCPRg.net
すみません質問させてください
PT2のドライバーを2.00から4.00にあげたらわかさトラップ対策になりますか?
最近、CMから本編に変わるところで録画ファイルが見れないのが出来てしまうので…

547 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 12:20:20.42 ID:CBehy8JB.net
わかさトラップはってわかってるなら
TsSplitterを通すとかMurdocCutで冒頭カットとかエンコするならTSConvGuiとか通せ

548 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 12:30:55.14 ID:jOHyCPRg.net
>>547
まぁそうみたいなんですけどドライバー更新で回避出来るのかなぁと質問させてもらいました

なんとか組んでそのまま使用していたので…

549 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 14:41:02.13 ID:7eofCJW1.net
>>548
あれはTSを解釈できるソフト側の問題だよ
PTのドライバーは復調したものをそのまま取り込むしかしない

550 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 15:01:58.22 ID:MlmwFr6U.net
PTxシリーズは良くも悪くも―というと語弊がある悪くは無い―が
放送波をそのまま記録する機能しかない

録画されたTSファイルを再生できないのは再生ソフトの問題になる
再生ソフトの話で言えば
今は知らんがMPC-HCだと駄目だけどMPC-BEとかはわかさとか引っかからない
たぶんVLCもいける

551 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 15:53:41.65 ID:q9AM3TIQ.net
>>549
そうなんですか
じゃあ無理にバージョンアップしなくても良さそうですね

下手にいじって使えなくなるのは避けたいので(笑)

552 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 20:21:35.24 ID:Ptmeke5d.net
TVtest+Tvtplayが録画ts再生においては最強な気がする

553 :388:2016/05/08(日) 05:46:46.67 ID:oVz0GROS.net
Windows10用のWindows Media Center が出回っている(ライセンス的にはわからないけど)ので
これを使って署名無効モードにてBWTunerをインストール(ドライバを一部改ざんする必要があったが)
デジタルチューナー+データ放送の表示に成功しました。
これならWindows10をメインにしてもよさそう。

554 :388:2016/05/08(日) 06:05:37.73 ID:oVz0GROS.net
スクショ
https://i.imgur.com/6VJxfD6.png

555 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 08:23:25.90 ID:R3dlr1ii.net
>>553
改竄内容教えて

556 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 08:38:15.67 ID:EsLPKNwe.net
kwsk

557 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 09:14:54.13 ID:nR7L+4hg.net
>>553
ちょっと詳しく教えてください
どうすればいいですか?
お礼は某声優AVで

558 :388:2016/05/08(日) 17:26:04.66 ID:oVz0GROS.net
こっちに書き込んじゃったので興味ある人は参照してください。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1438155810/95-96

559 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 17:55:02.33 ID:yOOuPfVU.net
メヂアセンターを入れるので、まずすごい時間かかりそうだな・・・

560 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 17:22:11.24 ID:rgVrzMAO.net
WMCは入ったけど英語版
PT2にんしきは諦めた

561 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 23:59:47.60 ID:jBOsqFpv.net
複数のチューナーで同時に録画する場合は、別々のHDDに書き込んだほうがいいでしょうか?
そろそろ新しい録画鯖組もうかと思ってるのですがチューサー分HDD増やすのは結構大変だなあと

562 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 00:01:17.76 ID:+vR+V45g.net
WMCってPT3で使えるの?
WIN10だと非公式のWMC入れるとドライバ認識してくれるの?

563 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 00:21:38.89 ID:DvS37hx+.net
>>562
Vista だと問題なく使える。Windows 7 だとドライバ署名回避モードにしてBWTunerT.sys(地デジの場合)に
署名パッチを当てると安定。Windows 8/8.1 は知らない。
Windows 10は>>553の通りで、他にもSmartScreenを設定したり、いくつかのことをすると使える。

564 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 02:50:41.01 ID:HE6scQ9n.net
次の予約開始のためにキャンセルされました
これを解消する方法ないですかね?

565 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 05:00:17.96 ID:KkB02gmJ.net
次の予約はしたまま?

566 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 09:56:03.66 ID:HE6scQ9n.net
>>565
したまま・・・まあ、その時は途中から他の番組が入っていたようです

567 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 11:05:01.76 ID:r9eegWek.net
チューナの増設

568 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 02:27:45.18 ID:sUSdHFX7.net
現在PT2をWindows 10 64bitの環境で使っております。

昨日Windows 7〜Windows 10にクリーンインストールしたのですが
TVtestやEpgDataCap_Bonが下記のようなエラーがでて使えずじまいです
いろいろ調べてみると1ヶ月問題というのが出てきましたが最新のドライバだと
問題ないそうなので原因が解らずじまいなってしまいました
どなたかお知恵をお貸し頂けないでしょうか

「BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」

569 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 03:14:42.66 ID:/dyRgbQe.net
SDKってわかりにくいよね

570 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 14:36:56.74 ID:/nTTj0Xs.net
>>568
その最近のドライバが入ってないんだろ。
最新のドライバとSDK落としてきて上書きでいいからインスコしろ。

571 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 15:15:29.35 ID:sUSdHFX7.net
>>570
SDKもドライバも4.0が入ってます。削除してから入れなおしたりとかいろいろやってるんですが
やっぱエラーが出るんですよね・・

572 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 16:14:43.33 ID:cBU+j0D+.net
>>571
ランタイム関連じゃないの とりあえずもう一度環境見なおしてみ

573 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 18:47:44.14 ID:+jpfh81D.net
>>571
削除した後、再起動してインストールしてる?

574 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 19:19:53.58 ID:p39nyMcz.net
NetFrameWorkは?

575 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 22:03:08.89 ID:sUSdHFX7.net
皆様レスありがとうございます。ドライバの削除やランタイムの削除
各サイトを徘徊したり最後はクリーンインストールしPT2関係の物のみ
入れましたがやはり症状は変わらず昨日から四苦八苦しておりましたが
原因がやっと解りました。恥ずかしながら差し込みが甘かった(外れた?)だけでした・・・

PT2 2枚刺しで使っていたので、まさか2枚とも差し込みが甘いとは思わず
除外ししておりました。アンテナ線が固く、強く差し込んだ時、PT2自体
少し外れてしまったのかもしれません。スレ汚し失礼しましたorz

576 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 11:53:27.52 ID:AoWu8MQS.net
ズココーーーーーーーーーーー

577 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 12:03:40.52 ID:uUhpDK+B.net
結果書いてくれるだけでもgj

578 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 12:10:05.69 ID:Riw4Yrcc.net
自己解決しました、しか書かないやつ多いからな

579 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 13:39:57.17 ID:jQXyOIXJ.net
うん。ズコーでも気持ちのいいズコーだな。

580 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 20:10:58.29 ID:L+xhHOPd.net
Win10に乗り換えてからキーワード録画の失敗が続くと思ったら
コンピュータ名の欄が空白になってたわ

581 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 23:07:01.96 ID:WWEaLisS.net
【CPU】 セレロン1840G
【マザーボード】 ASROck H97M-ITX/ac
【メモリ】 4g
【OS】Win10Pro 64bit
【チューナ】PT2ravBx2枚(アースソフト保守在庫放出品)
【TVtest】 TVTest0.9.0
【EDCB】EpgDataCap_Bon 人柱版10.66
【ドライバ】最新、SDKインストール済
TVtest読みで地上波30db前後 BS、16db前後


TVtestでの視聴時には動画がスムーズに再生されるのですが
EDCBで録画後のファイルを再生すると動きのあるシーンでノイズが出てしまいます。
原因は何が考えられるでしょうか?

582 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 23:08:40.57 ID:TRP7jpQk.net
どうやって刺してるんだ???

583 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 23:15:18.94 ID:FgObvilH.net
釣りだよ。

584 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 23:20:47.58 ID:WWEaLisS.net
これ使って刺してます。
DIRAC DIR-EB262-C13 (PCIex X1 - PCI x2ライザーカード)
http://www.oliospec.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000003231&search=DIR-EB262-C1&sort=

585 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 23:29:59.37 ID:FgObvilH.net
EDCBで録画した際にDROPあるのか?

586 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 00:08:43.91 ID:scGVTkw5.net
ドロップは0になってます

587 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 00:55:31.65 ID:a443DcNv.net
インターレース解除ができていないだけじゃない?
デコーダー替えるとか

588 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 01:50:41.18 ID:hOp3mDjX.net
Multi2Decでちゃんと調べた?

589 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 02:16:25.16 ID:IzddM5B9.net
調べてないけど

590 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 18:05:44.70 ID:BBKkKs4n.net
EURO用にさっきネットでWOWOW契約したんだけど
そのカードでpt3で録画しても有料部分が見れないのは仕様なのかな
WOWOWサイトでオンデマンドは見れるからカード番号には問題なさそうだけど
ググっても違法なやり方しか引っかからない…

591 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 18:44:52.25 ID:mMQaDIpu.net
>>590

もしかしてWOWOWに契約したb-casを一度もテレビなどで使用していないんじゃない?
たぶん、まずはテレビやレコーダーなどでカードが有効な状態にする必要があると思う

俺も以前にWOWOWに契約していて、PT1で録画していたが、はじめのウチは大丈夫だったのに時間が経ったら見れなくなったことがあった
実は、b-cas本体に放送派から流れてくる何らかの情報が書き込まれ、定期的に変更される
んで、テレビなどにカードが差し込まれていれば自動的に更新されるらしいんだけど、
PC用カードリーダーにはそういった機能がないため更新できず、そのために「時間が経つと見れなくなる」という状況に陥っていた
一度そうなるとテレビに刺しておいても更新されなくなるため、WOWOWのサポートに連絡して、スクランブル解除用手続きをしてもらわないといけない

はじめは、それを警戒して普段はテレビに刺しておいて、録画するときにはカードを取り替える、といった使い方をしていたけど
あまりにも面倒でミスも多発するので、結局WOWOW自体あきらめちゃったよ

592 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 19:41:53.10 ID:BBKkKs4n.net
>>591
なるほどありがとう
今録画中なんで後で試してみる

しかし定期的に更新信号拾わないといけないのはめんどくさいな
EUROの後は映画撮れるだけとって7月いっぱいで解約かな

593 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 19:45:11.69 ID:MP6CqVnO.net
不正対策やからしゃあない。
解除の手続きはWOWOWのHPから出来るで。

594 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 20:22:11.72 ID:xzW1/9vB.net
>>590-593
定期的にテレビに刺さなきゃダメなんてめんどくさすぎてやってられないでしょ
ちゃんとPCだけで完結させる事はできるよ

具体的には、PC側で使うソフトでEMM処理を行うように設定するだけ
当然カードリーダーにアクセスできるソフトで設定する必要がある
例えば、TVTest0.8.2なら設定→一般のところにある
TVTest0.9.0-dev(厳密にはCASProcessor.tvtpだけど)なら設定→TSプロセッサー→CASProcessorのプロパティにある
古いのはどうだったか忘れたけど、多分どっかにあったと思う

録画ソフトではまたそれぞれ違う
大体のソフトではスクランブル解除のついでに処理してるから、あんまり詳しく書かれてない事が多いけど、
ちゃんと設定すればEDCBでもptTimerでも処理できるよ

595 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 20:37:34.82 ID:GZn2Il9m.net
ライザーカードってトラブルの元?

596 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 20:47:26.92 ID:mMQaDIpu.net
>>594
なんてこった
あの当時にこのスレででも質問しておけばよかった
ありがとう

597 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 02:31:21.18 ID:jCwt/tNX.net
やわ・・・いやなんでもない・・・

598 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 06:15:18.89 ID:Xnr/65Cl.net
>>595
>>584みたいなのは仕様外な製品だからトラブルの元。
トラブル起きたときに自分で解決できる人じゃなきゃ使うもんじゃない。

599 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 09:06:22.33 ID:defCTYym.net
PT3+TVTest+EpgDataCap_Bonを使用しています

EpgDataCap_Bonの録画中にViewボタンを押しても視聴できません・・・
コマンドライン引数は
/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234
としていますが、これが間違っているのでしょうか?

Win7 SP1 64bit mem8GB C2D E8400

600 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 10:34:42.43 ID:PBqRnBOY.net
ちょうど俺も今そのへんで躓いているわ
TVTestとEDCBのverをきちんと書いたほうが誰か答えてくれる人が出てくる可能性あると思う

俺の前の環境(TVTest0.9.0+EDCBxtne6f版)では
EDCBの設定→ネットワーク設定タブのUDP送信先一覧に127.0.0.1:1234があることを確認し、外部アプリケーション設定タブで
使用exeパスがTVTestのパス
コマンドラインオプションは/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234

で、録画準備段階になってEDCBが立ち上がってViewボタンを押すと録画しながら視聴できてたよ

Viewボタンの横のUDPにチェックが入っていないとか、TVTestと同じフォルダにBonDriver_UDP.dllがそもそも放り込んでいないとかどうだろうか

俺も正直全然よくわかっていないので話半分、参考程度にしてくれ長文スマソ

601 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 13:53:37.74 ID:defCTYym.net
ありがとうございます

>>Viewボタンの横のUDPにチェックが入っていないとか、TVTestと同じフォルダにBonDriver_UDP.dllがそもそも放り込んでいないとかどうだろうか

両方OKでした

ただ、EDCBの設定→ネットワーク設定タブというのが見当たりません・・・

バージョンは、EDCBが0.10.66.0で、TVTestが0.7.23です

602 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 19:40:06.10 ID:PBqRnBOY.net
EpgTimer.exeの設定項目を見ていないか?
EpgDataCap_Bon.exeの設定項目だと見逃すようなところにはないように思うが
EpgDataCap_Bon.exeを起動、右上の設定ボタンを押す→新たに設定ウィンドウが立ち上がる→「サービス表示設定」と「外部アプリケーション設定」の間に「ネットワーク設定」があるはずだが

603 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 21:08:33.28 ID:b3juJ9jT.net
>>599
録画で使用中のBonDriver(0)と同じBonDriver(0)で視聴しようとしているとか?
録画で使用中のBonDriver(0)とは違うBonDriver(1)で視聴しないと見れないよ。

604 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 09:19:02.29 ID:80WT+nl1.net
>>602
ありがとうございます。おっしゃるとおりでした。
ただ、ViewボタンでTVTestが起動するようにはなりましたが、
前回視聴したチャンネルが開いてしまいます。
録画中のチャンネルを視聴したいのですが、
(チャンネルかえればいいだけ、といわれればそれまでですが・・)
これはもともとそういうものなのでしょうか?

605 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 09:36:21.69 ID:6n1SGPCG.net
EpgDataCap_Bon.exeのUDPにチェック入れた?
俺が躓いた時はUDP関係の設定を片っ端から洗ったら何とかなったんだが

606 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 10:15:42.19 ID:80WT+nl1.net
UDPのチェックは入っていますが、ダメですね・・

607 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 16:00:41.91 ID:CbZkRlFe.net
EpgTimerでBSプレミアムが予約できない、同時間帯には他に予約はなくS0もS1も空いているはずなのに使用予定チューナータブで確認するとチューナー不足に割り当てられている
TvTestでの視聴は問題ないのですが

このままだとさくらちゃんに間に合わななななななな

608 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 16:20:20.18 ID:LRFThF9i.net
俺の場合はChSet5.txtからBSプレミアムの設定が消えていた

609 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 17:22:52.92 ID:rpuWZsAX.net
>>608
前に録画出来てたマシンから
BonDriver_PT3-S0(PT3 ISDB-S (0) ).ChSet4.txt
BonDriver_PT3-S0(PT3 ISDB-S (1) ).ChSet4.txt
ChSet5.txt
移植してきてなんとかチューナー不足から逃げ切ってくれたみたい、環境違うからまだ色々と手直し必要だろうけど・・
ヒントありがとうございました

610 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 18:10:18.14 ID:8VlRCWHY.net
>>604
TVTest.exeの設定で、一般タブの「デフォルトのBonDriver」
BonDriver設定タブの「BonDriver」「初期チャンネル」
あたりかな?詳しくはわからんが

611 :名無しさん@編集中:2016/06/09(木) 05:54:52.96 ID:jsvpmb7q.net
私も「初期チャンネル」かなと思って
いろいろ試したのですが、変化なしでした。

612 :名無しさん@編集中:2016/06/10(金) 19:11:24.42 ID:dlYERlmx.net
View押して起動したTVTestの左下にUDP/IPv4と表示されてる?

613 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 08:58:41.18 ID:BedIg477.net
いえ、表示されてないです

614 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 16:06:56.27 ID:RI7LF/LP.net
>>613
BonDriver_UDP.dll がまずいと思う

例えば、TVTest.exeは64ビット版だが BonDriver_UDP.dll が32ビット版とか
BonDriver_UDP.dllで使用してるランタイムがインストールされてないとか

615 :名無しさん@編集中:2016/06/12(日) 20:43:21.78 ID:P1IPFLdP.net
>>614
32bitの環境で使っていたものを64bitでそのまま使っているので、
たぶん、それが原因だと思います。
かなり原因がしぼりこめたので助かりました。
ありがとうございます。

616 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 05:01:52.95 ID:Ew1xRfY3.net
EDCBのネットワーク設定すら知らないつーから新規かと思ったらこういうオチ

617 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 12:50:27.12 ID:PCbjuAxR.net
初歩的ですまんけど、絶対録画ミスりたくない時って同時録画しない方がいいの?
気にしないで適当に予約しまくってても関係ない?

618 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 13:05:01.61 ID:ngOKMGYp.net
>>617
同時録画可能な上限を越えてなければ大丈夫。
何個も被るなら録画優先度の設定気を付けるとか。

619 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 13:20:07.44 ID:PCbjuAxR.net
>>618
返事ありがとうございます!安心しました
4個かぶったら優先度設定しようと思います

620 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 23:34:32.25 ID:JEHTWT11.net
今さらながら中古PT2を買いました。
ところが大バカなことに、有ると思っていたPCIスロットが無い、、、
そこでダメ元でPCIe-PCI変換カードを購入。(1500円)
無理に下駄を履かせたのでチューナー1にしかアンテナを繋げません。
sample.exeでスキャンするとチューナ番号1の方には正常に感度が有ります。
ですが、TVTestではチューナー0しか見ないのかスキャンが通りません。
チューナー1を選択する方法って有りますか?
(多分PCIe延長ケーブルで引き出せば使えそうですが、できればこのままで。)

621 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 23:52:43.83 ID:O+JyqDyN.net
BonDriver_PT-T1.dll、BonDriver_PT-S1.dllにすればいいのでは?

622 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 00:03:18.81 ID:5XembChd.net
なんでアンテナ繋げないの?

623 :619:2016/06/17(金) 00:21:50.02 ID:WwG3virN.net
>>621
BonDriver_PT-T1.dll、BonDriver_PT-S1.dllというdllは存在しませんよね?
どこかを書き換えるのでしょうか?

>>622
下駄を履かせてるので背面パネルからはS1とT1だけが見えている状態です。

あ、それからBonDriver_PT-ST.ini見るとLNB電源が0になってました。
sample.exeの設定が反映される訳ではないのですね。
UseLNB=1にして保存しようとしたら拒否されました。
いろいろすみません。

624 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 00:57:09.21 ID:WwG3virN.net
>>621
できました!
BonDriver_PT-S.dllをコピーしてS0とS1にリネームするのですね。
その後、設定画面でS1を指定しました。

(LNB設定の方はメモ帳を管理者権限で開いて書き換えできました。)

ありがとうございました!

625 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 10:41:37.32 ID:OwrrYbke.net
PT3、TVTest、EDCBを使っています
この環境で、ビットレートや解像度をさげたりして
録画することはできないんでしょうか?

626 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 11:04:35.90 ID:/F68HdZ5.net
ピクセラとかのチューナーなら出来るけどそういう問題ではないんだよな

627 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 11:13:49.74 ID:OwrrYbke.net
PT3でできればいいんですけどね・・・
そのままだと、いかんせん、ファイルサイズがでかすぎる

628 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 11:17:38.15 ID:bzHOxFYP.net
>>627
てかHDD位買えば?

629 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 15:29:49.80 ID:THF4Xorg.net
>>627
自動エンコとかで検索してみては

630 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 15:47:48.59 ID:6vYGo5CJ.net
>>627
確かにいつ見るか分からんけど取り敢えず録画しとこと思うとデカいな、エンコもイチイチ面倒だし

631 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 20:55:33.56 ID:1oSZrjGw.net
結論としては、PT3ではできない。HDD買え。
金がないなら、こまめにエンコしろってことですね。

だけど、PT3で低ビットレートで録画したいっていう
需要がなさそうなのが、ちょっと不思議・・・

できたら、すごい便利だと思うけど

632 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 21:09:52.65 ID:AwB90LiC.net
リアルタイムエンコのWrite_AVIVO 出力PlugInというのがあるけど、使用者はほとんどいないと思われます

633 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 23:04:33.91 ID:GCkNWp8k.net
>>631
日本はそれが自由に出来ない国なんだが、そこんところ理解してる?
需要だとか便利だとかそういう問題じゃないんだよ

634 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 23:16:04.72 ID:wWbnqagv.net
>>631
できたら便利だと思うならそういうソフトを自分で作ればいいよ。
エンコードするしないに`PT3そのものは一切関与しない。やるのはソフトウェア。

635 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 23:36:44.81 ID:y9JHEG9A.net
EDCBでBSの自動録画設定(キーワード)ってできなくて個別に録画設定しないといけないんだけど、おま環ですか?

636 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 23:44:18.68 ID:cyp+vRiQ.net
>>635
Google日本語入力使うと番組の検索関連に不具合出るけどそれじゃねえの?

637 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 11:52:15.71 ID:Ag7lg2ds.net
>>636
ありがとう
できました

638 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 21:03:48.70 ID:7hWQ16P1.net
4TBで観て要らんなら消す使い方したら、容量不足しないと思うが。おまおれな環境になるんかな。

639 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 16:40:33.19 ID:Kusexd8J.net
PC組み直すついでにwin7から放置してたwin8.1にしようと思うのですがwindows10みたいに予約録画でドロップするなど不具合ってありますか?
予約録画はpttimerを予定しています

640 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 16:45:08.49 ID:w5pluN9W.net
>>639
俺8.1で使ってるけど大丈夫

641 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 16:52:14.34 ID:Kusexd8J.net
>>639
ありがとうございます
パーツ届いたら早速win8.1インストールしようと思います

642 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 15:01:13.01 ID:regVC3lb.net
Windows10でもTVtest.RecTask,tvrockでチャンネルを現在の放送波に
合わせれば問題ないよ。ptTimerでも問題はないのでお好みでどうぞ。

643 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 14:09:12.62 ID:8CcB2Zfc.net
TVTestのD/E/Sのうち、Sの値が録画ボタンを押した時に0のままの時もあれば1000を超える時もあるんですが
録画中に増えたりしなければ気にしないでいいですか? なんか数字が大きいと気持ち悪くて何度も押しなおしたりしてるんだけど

644 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 14:47:50.14 ID:glx5EEjE.net
>>643
録画したのが正常なら気にしなくても良いよ

645 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 16:21:02.55 ID:MSQRcFPd.net
>>643
スクランブル解除エラーだから一部カクッとなってるかも知れないけど重要なシーンじゃなければ放置かなあ

646 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 19:28:21.62 ID:ZhuHhhs4.net
>644 >645
ありがと、安心しました
もしかして音がズレたりしてるんじゃないかなどと思ってたもんで

647 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:11:26.63 ID:sHT8Qi2Q.net
チャンネル切り替え後とか、一時的に発生したドロップやスクランブルエラーとかで問題なければ自動的にカウントクリアにするオプションがTVTestにあるよ

648 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 02:26:48.38 ID:1hP3od5D.net
カードの接触悪いだけかも

649 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 11:51:42.54 ID:LKkd1z6C.net
バカな質問ですまん
win8.1でvirtualboxを使ってます。
ゲストosにubuntuを入れてPT3を使おうと思ったけどチューナーを認識しません。
やはり認識させるのは無理ですか?

650 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 18:26:02.45 ID:QZURkqYY.net
PCIパススルー VT-d IOMMUあたりでググると無理と言い切ってもいいと思う
ゲストlinuxで録画するのってあまり利点が見えないけど

651 :648:2016/06/29(水) 20:52:29.40 ID:+3+Uk6as.net
>>650
ありがとうございます
素直にSSDにubuntuをインストールします

652 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 20:35:10.87 ID:TORA4XZW.net
PT3でLNBを15vに変更してもう一度設定画面を開くとオフになっているのですが設定確認するには他の方法ありますか?

653 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 23:17:53.12 ID:PP1+CnHM.net
ペロッ・・・  うむっ これは15Vッ!

654 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 10:36:33.85 ID:RzVH4g+p.net
PT3関連の入ってるフォルダをC:\ルートに移動させてみたら
多分、管理者権限がないと書き換えられないところに設定ファイルがあるのだろう

655 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 12:02:37.90 ID:Zg5QAug3.net
Program Filesの中は鬼門

656 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 12:49:42.36 ID:ruiAxJl5.net
PT3+spinel+EDCBで運用しています
BS番組録画時に発生するのですが、冒頭1分辺りから動画が乱れ数分後まで飛ばされてから正常に録画されるといった症状に悩まされています
地上波では再現されず、ケーブルの差し替え等行いましたが改善されません

既知の問題でしょうか?
それともハードウェアないしソフトウェア的な問題でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします

657 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 12:56:21.54 ID:pXZkEuc2.net
>>656
いっぺんtvtestでBS録画してみること。
これでハードかソフトの切り分けできる。

658 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 12:57:14.82 ID:pXZkEuc2.net
>>657
tvtestはspinelなしでな。

659 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 15:39:33.14 ID:tJn9HEzS.net
>>656
> PT3+spinel+EDCBで運用しています
     ↑↑
これを外して試せよ

660 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 16:07:10.97 ID:ruiAxJl5.net
>>658
>>659
ご助言ありがとうございます、実験していたためお礼が遅くなりました

tvtestでspinelなしで試したところ問題なく録画されていました
念のためspinelを利用してtvtestで録画しましたがこれも問題なく録画されていました
もっともいつもの様にspinelを利用しEDCBで録画予約し20分くらいでキャンセルして録画を確認してみるとこれも問題ありませんでした
上記はいずれも15分から20分くらいの試し録画でしたので、おおよそ1時間以上の番組を録画する場合に問題(スキップ)が発生するようです

対策としては、録画開始時間を現在より前倒し問題(スキップ)が生じる時期(録画開始後1分前後)を番組中よりも意図的に早い段階(CM中とか)にもっていくといったことを行いたいと思います

繰り返しになりますが、>>658さん>>659さんありがとうございました

661 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 15:54:21.91 ID:6ZAqBAVt.net
PT3をEDCBで録画してTVでDLNA経由でレコーダーみたいしてみていますが
番組説明とか表示できるようには出来ないのでしょうか?
番組情報出力はできますけど・・動画を再生または選択中に表示できないかと・・・

662 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 01:46:00.76 ID:XpTv2kWk.net
>>661
テレビのメーカーに要望出してください。PT3とは関係ないです。

663 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 00:14:53.26 ID:3lGVcJfY.net
すいません、質問させていただきます。
現在下記の内容で主にhls(recpt1のhttp配信)を試験運用しているのですが、特定の条件でrecpt1のhttpが落ちます。

内容
http配信を始め10分ほど放置するとモニタが消灯、ほどなくrecpt1デーモンが落ちる。
ただし端末を使い続けていると問題なく動作を続ける。
% setterm -blank 0 -powersave off -powerdown 0
等も試したのですが、効果が見られない。といった状況です。

何かわかる方がおられればご教授いただきたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。


OS
Archlinux
Syu済み
X11は入れずCLIで使用してます

カーネル
Linux HostName 4.6.3-1-ARCH #SMP PREEMPT Fri Jun 24 21:19:13 CEST 2016 x86_64 GNU/linux


マザーボード

ASUS H170M-PLUS

CPU
Intel Core i7-6700T 2.80GHz

メモリ
DDR4 32GB

SSD
SanDisk SDSSDA240G FwRev=Z2200RL x1

B-CASカードリーダ
Identive CLOUD 2700 R Smart Card Reader [CCID Interface] x1

チューナー
PT3 Rev.A 12.04.24 x2 Windowsでファームはver.4にアップデート済み

PT3ドライバ
組み込みDVBモジュールを切って本家最新版にhttpサーバパッチ適用・手動インストール

664 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 00:46:05.33 ID:3lGVcJfY.net
662です
すいません事故解決しました・・・・
setterm blank 0 -powersave off powerdown 0 て書いてました

blank -0で解決しました・・・・

アンテナケーブルで吊ってきます

665 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 16:29:11.08 ID:JLIitiln.net
Softcas使いたいんだけど
なんか怖い

666 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 16:45:20.11 ID:JexBsHTt.net
使うと禿げるよ

667 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 18:08:13.82 ID:6adL+xma.net
禿げたのはSoftcasのせいか
訴えてやる

668 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 21:46:48.81 ID:dcOC8rrr.net
Windows10 にアップグレードしたら、TVTESTの1つ目の起動のみ
タスクバーのアイコン上にマウスを乗せると表示される
小さなウインドウ(ライブサムネイル)が写らなくなりました…。
PT3を2枚挿しで使っており、地デジ/BS 特に関係なく、
1つ目に起動したもののみ写りません。

同じ事象の方や直し方がわかる人いましたらご教示頂けないでしょうか…。

669 :667:2016/07/13(水) 21:55:08.82 ID:gd6s88s0.net
自己解決。

PT3Ctrl が悪いのかな?って思って、PT3Ctrl_r4mod に変えたけど変わらず、
ただその後、デコーダーに使ってた DScaler を別のものに変えたら治った。

変更先のデコーダーはアレ。

670 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 13:47:24.49 .net
>>663
Chukasaとかおすすめかも

671 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 19:45:36.50 ID:ypHZavOm.net
さぁ、Windows8.1にRX480入れてみたけどFluid動作イマイチなので
Windows10にアップグレードするぞ。
どうなるやら。

672 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 17:34:59.98 ID:/rDhB4lM.net
DTV-DVD に変えたら、TVTEST起動したまま、モニタが省電力になると、TVTESTが固まります。
モニタの省電力設定をなくせばいいとは思いますが、それ以外で回避方法はありますでしょうか?

OS:Windows10 pro 64bit
マザーボード:ASUSTeK H87M-PRO
CPU:Intel CPU Core i5 4570S
メモリ:DDR3 32GB
PT3:バージョン 4.0 (2枚差し)
TVTEST:ver.0.7.23 (x86)
bin_PT3-ST_00_4.zip と PT3Ctrl_r4mod を使用。

モニタはテレビを HDMI接続でモニタとして使用してます。
TVTEST をつけたまま、テレビの電源を切ってもフリーズせず、
モニタの省電力機能でテレビが消えた時のみフリーズします。

673 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 18:51:04.59 ID:rnIq59qT.net
>>671
動作イマイチという表現は具体性を欠いていてよくわからんしこのスレで続ける話でもないが
たぶんwindows10にしたってかわらないんじゃないかな

674 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 19:32:12.76 ID:FD5CRvr/.net
>>673
Win10にしてFluidの効きが改善したよ。
RX480が8.1をターゲットにしていないのはドライバの提供具合からも明らかだったし。

OSまっさら効果の方が大きい気もするがw

675 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 20:41:27.35 ID:7oWpMQbH.net
すいません、PT3を2枚差しで、地デジ4チャンネル同時録画
する手段って何かありましたでしょうか。
久々に起動したので仕様の記憶が曖昧なんですが、確か昔
地デジを3チャン以上録画してた気がするんですが、気の
せいでしょうか。

676 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 21:58:19.89 ID:ljCO6EPp.net
カード一枚でNHK sd x2 MX sd x2 CSトラポンまるごと ND4か6か8か16か22どれか2つの組み合わせで12ch
二枚で地上8ch CSもいれて36ch録画できるよ

677 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 21:59:36.64 ID:ljCO6EPp.net
ちがう32ch

678 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 22:08:34.12 ID:7oWpMQbH.net
ありがとうございます!!完全に思い出しました!!
config.jsonでpt3video4〜7まで書き込んだらいけました!!
てかこれ同時4ちゃん録画じゃなくて同時8ちゃん録画
だったんですね!!
こんなに性能低かったっけとびっくりしていましたが、
今はこんなに性能高かったっけとびっくりしています!!あざす!!

679 :671:2016/07/18(月) 10:39:18.09 ID:6hOwEwqO.net
いろいろアップデートしてたら、再発しなくなった気がする。。。
Intel_HDグラフィックドライバ、マザーボード、Realtek_Audio(ASUSのページから)
あたりをアップデートした。

他の人で同様の人がいたら参考になったら幸いです。

680 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 16:27:53.83 ID:mWunhe7V.net
クリム○ンとか
他でもう十分儲けてるくせに
なんでこっちにまで押し寄せて来るんだよ

681 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 16:30:19.54 ID:mWunhe7V.net
すまん誤爆だ

682 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 17:50:55.96 ID:kb+w/9MP.net
同人厨乙w

683 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 15:14:37.44 ID:qE31XNmQ.net
PT3CTRL.exe がAVGで反応しやがる
アンチウィルス会社って馬鹿だろw

684 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 18:28:46.68 ID:CVXL7kXI.net
そんなの入れてるお前が馬鹿なんだよ

685 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 20:44:32.39 ID:gTgdlj5K.net
録画専用機にはアンチウイルスソフトは不要!

686 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 07:41:53.11 ID:uzcA19Db.net
>>684
何がいいか教えて

687 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 13:37:01.47 ID:hogUaRlK.net
【型番】PT2・Rev.B × 1
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-400.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-400.exe
【OS】win7Pro(x64)・SP1
【M/B】P8H77-V
【CPU】Corei5-3550
【GPU】Intel HD Graphics 2500
【SSD】シリコンパワー2.5インチ 240GB (SP240GBSS3S55S25) × 1
【メモリ】ADATA DDR3 U-DIMM (1600) 4GB(512x8) (AD3U1600W4G11-R) × 4
【電源】80+SILVER ATX電源「RAIDER」650W (RA-650)
【カードリーダ】ジェムアルト製 PC Twin リーダ
【MPEG-2デコーダ】ffdshow video decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)(up0305).zip
【使用ソフトウェア】TVTest 0.9.0.0(x64)、TvRock09u2(x86)、RecTast0.1.4.0、PTCtrl.exe0.1.0.0、RecTaskCentre.exe0.1.4.0、TvtPlay.tvtp、TVTestRemocon_130509.zip(AndroidRemocon.tvtpのTimeStamp2012/09/15 22:42:00)
【質問】TVTestRemoconのAndroidRemocon.tvtpをTVTest/Pluginsに置いてもTVTestのメニュー>プラグインの一覧に表示されないで困ってます。TVTestRemoconはx86のTVTest専用なのでしょうか?AndroidRemocon.tvtpが古いのでしょうか?何かヒントください。

688 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 15:22:33.88 ID:Bvbky9Ds.net
x86のプラグインなのだからx86のソフトで使おう

689 :686:2016/07/20(水) 18:09:58.61 ID:hogUaRlK.net
>>688
配布サイト見てもぱっと見32bit専用という記述が見つからずTVTest再構築を躊躇してましたがお陰で踏ん切りがつきました。
TVTestを32bit版に変えたらひとまず動作まで漕ぎ着ける事が出来ました。ご教示ありがとうございました。

690 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 23:33:51.18 ID:GI1HfeDq.net
ものすごく基本的な質問で申し訳ないんですが、
録画サーバーのHDD内にあるTSファイルを、メインPC
のTVtestでsamba経由で再生した場合、録画サーバー
のCPUやメモリには負担が掛かるんでしょうか?
システムモニター(録画サーバーはubuntu)を見ても
特に主だって使用率が上がる形跡はなく、よくわかり
ませんでした。

691 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 02:29:16.01 ID:vPuywdZh.net
なにを気にしてるのか知らんけど、負荷0はありえない。元のスペックによるが少しはかかってる。

692 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 08:10:10.39 ID:+oscgL1z.net
>>691
ありがとうございます。
録画サーバーは常時起動状態なので、あまり負荷はかけたく無いと思いまして。
再生に大きく負荷が掛かるのあれば、メインpcにファイルを移動してから
再生した方が良いのかと思いますが、時間も手間も掛かるので、
問題がなければ今の運用のままにしたいと思っています。
取り敢えずシステムモニターの波形を見る限りでは、ファイル再生時に
少し使用率が上がる程度で、運用上問題無いのかなと思っています。

693 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 08:19:38.62 ID:WbT3+Aqk.net
録画中に再生みるとしていいよ

694 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 10:35:28.13 ID:rXmFhiEo.net
CPUやメモリよりディスクIOの方が気になるな

695 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 22:31:04.28 ID:RxGA3T8t.net
前に検証したけど、64bitを使う意味は殆ど無い速くなっても0.1秒以下だよ
デコーダーの選択肢を狭めるだけ

696 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 23:50:13.50 ID:vPuywdZh.net
>>694
1TSのレートはどんなに高くても今のところ3MB/sがせいぜい。
これがちょっとやそっと多重になっても、負荷がうんたら叫ぶほどのことにはならん。

697 :名無しさん@編集中:2016/07/23(土) 10:06:58.35 ID:Sg+SPLuO.net
【アンテナ】CATVバススルー
【型番】PT3
【ドライバ】PT3-Driver-400.exe
【SDK】PT3-SDK-400.exe
【OS】Windows10 pro 64
【M/B】ASRock A88M-G
【CPU】A10-7870K
【HDD】HG5d 256 HGST 2T 東芝3T
【メモリ】4GB×2
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】マイクロソフト
【BonDriver】BonDriver_PT3(お試し人柱版4+小改修)_
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23 TvRock09u2 TvRockOnTVTest_9.1r2 RecTask_0.1.4.edit-20120818

【症状】
特定のチャンネルのみRockの録画中にスクランブルエラー 地方のフジテレビ BSイレブン フジ181
時間経過で増加してる様子
RecTaskから録画中のTVTestをみるとSは増えていってる
ファイルは再生専用のスクランブル解除なしのTVTest TvtPlayで問題なく見れる

【経緯】
CPU マザーを買って10にした 

【やった事】
カードリーダー掃除 ドライバ入れ直し BCAS入れ替え
PT3の掃除 マザーのさす位置をかえた 壁からPT3の線を入れ替えた
ソフトはzipからやりなおした

[16/07/23 03:30:00 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x500, Total=3618, Drop=0, Scrambling=3618
[16/07/23 03:30:00 0.9u2]:[T3]番組「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤドライ! 第3話」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=16.07, Bitrate=19.0Mbps,
Drop=0, Scrambling=3618, BcTimeDiff=-4.23sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=10.04%, FreeMem=3538MBytes, DiskFree=69.99%.
[16/07/23 02:59:50 0.9u2]:[T3]番組「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤドライ! 第3話」 録画開始 Card=OK, Error=516, Sig=15.97, Bitrate=17.6Mbps,
Drop=0, Scrambling=1159, BcTimeDiff=-4.26sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=5.99%, FreeMem=4399MBytes, DiskFree=70.20%.

BS11のログです
実害はないのですがログがエラーだらけになります

698 :名無しさん@編集中:2016/07/23(土) 11:42:57.99 ID:V9EMssuE.net
俺もバス停でスルーされることあるわ

699 :名無しさん@編集中:2016/07/23(土) 13:25:28.50 ID:m83Kuo6x.net
映像・音声以外のエラーなんて気にしてないな。

700 :名無しさん@編集中:2016/07/23(土) 16:04:56.96 ID:KF2v/AQx.net
プレ糞みたいなエラーパターンだな
PT3でまとまったスクランブル解除エラーなんてお目に掛かったことないな

701 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 00:43:05.81 ID:Eub1OEZp.net
OS Win8.1Pro(Win10でも同一症状)
マザーボード 劇画 J1900N-D3V
メモリ PC3L 12800-4G
キャプチャボード PT1
ソフト ptTimer

休止状態から復帰した際にデバイスのオープンに失敗する
再起動すると正常に認識、正常に起動するが何度か休止録画を使用すると
デバイスのオープンに失敗して、以降は再起動するまで休止状態から復帰しても
録画ができない、番組表の更新・取得もできない

デバイスのオープンに失敗した際はTVtestでの視聴も当然できない
PCを再起動すればその後は問題なし

OSの再インスコ、デバイスマネージャーからPCIeの省電力設定無効
を試すも改善せず、かれこれ3ヶ月ほど経つ

同じような症状を経験されて、何かの設定で改善された方います?

702 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 02:17:57.59 ID:RTewYhkB.net
>>701
ドライブの構成が判らないけど、その環境で休止までしたいの?
idle状態なら刺しっぱなしのACアダプターの群れより電気食わないような…

10なら高速bootあたりかもだけど、8でもとなると省電力関連、C1程度にしてみるとか(もう試してるか)

703 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 03:31:54.13 ID:6u6hDQjd.net
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/tech-bug.html

704 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 07:27:55.86 ID:Eub1OEZp.net
あー。。。
ありがとうございます。
702に 該当しそう。。。

701、ありがとうね。。。

705 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 15:16:04.13 ID:O9MWh0gB.net
先週Windows10にしたけど録画失敗するなぁ。
同じチャンネルで録画できたり録画できなかったり・・・orz

706 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 15:32:28.07 ID:KHTshY+b.net
>>705
スリープ使っているのか?

707 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 19:29:26.61 ID:O9MWh0gB.net
>>706
うん。スリープ使ってる。
8.1で全然問題なかったから気にもしていなかったけど10ではマズいの?

708 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 20:18:04.82 ID:KHTshY+b.net
>>707
録画PCは基本スリープさせないのよ。

709 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 21:52:23.67 ID:PCcU9FDD.net
>>708
えっ、24時間起動させてるの?
スリープと自動復帰させてない?

710 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 22:12:20.60 ID:9TkWVNjE.net
Atomとか省電力PCならスリープの必要はないよね
HDDはアクセスがなくなったら数分後に停止する設定にすれば良いし

711 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 22:54:31.17 ID:xryXyek4.net
スリープさせるとうまく復帰できないことが過去にあったので24時間起動
この前勢いでwin10にしたから自動アップデートの再起動が心配

712 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 23:07:17.66 ID:9TkWVNjE.net
>>711
アップデートは手動にできるよ
http://serverxyg.xsrv.jp/update

713 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 23:15:21.74 ID:xryXyek4.net
>>712
後でやってみる

714 :名無しさん@編集中:2016/07/24(日) 23:22:01.74 ID:Cvfxifrw.net
普通にwin10でスリープ使ってるけど復帰失敗したことないな

715 :名無しさん@編集中:2016/07/25(月) 00:27:47.51 ID:bNvXlnE2.net
偏見だけど、スリープはメーカー製のPCを買ってきて、メモリや内臓HDDくらいしか増設していない状況くらいじゃないと安心して使えない
特にUSB外付けHDDとかはPCだけじゃなくてUSB側での電源コントロールが必要なので、高確率で安定して機能しなくなる

716 :名無しさん@編集中:2016/07/25(月) 07:19:54.59 ID:09Hcd3ke.net
スリープからの復帰失敗の理由なんてたぶんUSBがほとんどだと
思うけど、USBハブを通さずにリーダーをつないだら失敗なくなったよ

717 :名無しさん@編集中:2016/07/25(月) 07:52:34.87 ID:6fDd1U/p.net
>>709
させてるよ
そいつの言うこと真に受けない方がいい

718 :名無しさん@編集中:2016/07/25(月) 08:00:20.84 ID:scUQHMak.net
つけっぱじゃないと外部から予約とか面倒じゃん。
いちいちスマホでVPN接続してWake on lanとかやるのが面倒です。

719 :名無しさん@編集中:2016/07/25(月) 08:32:02.61 ID:BzRFhgpG.net
>>718
そんなのやらん奴だって多いだろうよ
自分の使い方がすべてじゃないんだからさ

720 :名無しさん@編集中:2016/07/25(月) 11:24:53.60 ID:Z9MQ8gbB.net
>>712
これってRS1でも使える手なのかな?

721 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 01:53:04.21 ID:/XY9VRM3.net
700・703です

PT2に差し替えましたが、症状再発、なんだかなぁ。
常時起動にするしかないのか
劇画のママンとは相性が悪い

722 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 09:14:24.47 ID:Z1kytMEI.net
>>721
そもそもそのPCはPT関係のパーツ外してちゃんとスタンバイ動作してるの?
最小構成でも出来ないなら窓から投げ捨てろ

723 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 09:58:07.31 ID:/XY9VRM3.net
>>722

完璧にしてる
休止・スタンバイをやめて予約入れたら
5回目の予約実行時にデバイスオープンエラー発症しやがった
なんだろ

724 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 10:22:18.85 ID:PkpIl1hj.net
win7からwin10にしたところ、tvrockで
録画できなくなりました。
tvtestで確認したらbondriverが読めない
エラー発生、1ヶ月後じゃなく
いきなり発生!
ドライバーとSDKをver4に更新したら、
bonのエラーでなくなったけど映らない
win32bitでメモリ4GB CPU初代i3だから
msconfigメモリの0Mbps病じゃない
よなと思いつつ確認すると、なんと
メモリ0になっとった!4095Mに設定
するとあっさり動作
あとは、winupdate止めるだけ。
ちなみに常時起動です。
今週駆け込みで10にする人多いだろう
から参考まで
win10は予約して置けば、来週以降でも
更新できるとか
win10に更新してwin7にもどしても
インストールメディア作っておけば、
以降wim10にできるらしい
ハード構成代えない条件で

725 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 12:37:15.44 ID:urbEOV2R.net
俺も最近Win7からWin10に替えたらHDDの所有者?管理者?がおかしくなってて苦労した

726 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 21:09:28.88 ID:ozH8mBjG.net
>>723
ptTimerのバージョンは?
俺の録画機もJ1900N-D3VにPT2なんだけど(録画時以外はスリープしてる)、ptTimer 0.5.7の頃はたまーに、
チューナー使ってないのにチューナーの空きが無かったので録画できませんでしたってなる事があった
(一旦それが起きたらそれ以降の録画は全部失敗するようになる)
ptTimer 0.6.3.3に乗りかえてからは全く起きてない
関係ないかもしれないけど、参考までに

727 :名無しさん@編集中:2016/07/26(火) 23:21:43.95 ID:EfSwwmGc.net
新しいソフトウェアが公開されたけど、更新した方が良い?

728 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 01:04:41.51 ID:jalfODwC.net
>>727
Win10使いなら8/4以降の大型アップデート後は必須

729 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 01:36:18.38 ID:fRD19olc.net
公開されたPTのドライバダウンロードしたら、ノートン先生が速攻で削除してくれた。
PT2-sample+と旧版PT3update-400のexeに反応してる。

730 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 07:26:34.38 ID:Xv4GXxoH.net
署名見たけど、発行元シマンテックじゃん
Nortonもシマンテック製品だよな
自社の署名されたもの信用しないって、自社製品に信頼性ないって自分で言ってるのと変わりなくね?w

731 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 13:49:13.26 ID:oGKuRhhH.net
>>729
どうせ、まだ誰も使ってないから(実績が無い)とか言う理由だろ
除外に入れとけ

732 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 14:20:33.37 ID:GCZc026k.net
avastのアプデ後にtvtestを勝手に削除されたことを思い出す。

733 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 14:35:21.02 ID:GCvnLTxN.net
うちはavastにpt3ctrlやられたな

734 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 21:16:47.29 ID:YAKoT/iM.net
windows10無料アップデート期間が終わるから一昨日録画マシンクリーンインストールしたばっかだってのに
こんなギリギリにアップデートかよ

735 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 23:27:56.89 ID:6EZWuUx3.net
>>726

どうもです
0.5.7です
0.6.3.3で試してみますね

736 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 00:14:05.14 ID:tlAcHV/f.net
>>724
core i シリーズなら 64bit 乗るし、もともと 32bit の人でも
windows10 クリーンインストールで 64bit に移行するのは問題ないから、
せっかくだし 64bit 環境に移行すればいい。

737 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 00:17:17.53 ID:tlAcHV/f.net
400.exe と 400+.exe の違いって、SHA-2 でデジタル署名されてるかどうかだけ?

738 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 02:33:57.51 ID:t55G7KjW.net
たぶんね

739 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 06:31:33.27 ID:XFWnGpB6.net
win7(sp1無し)、winXP(番組表更新時のみLANに繋げる)の場合
適用する必要ありますか?

740 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 07:29:22.39 ID:GRDks/9+.net
無し

741 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 07:38:45.58 ID:q5+7gCjs.net
XPのほうはLANに繋がるときに同時にネットにも繋がるならやめたほうがいい

742 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 08:47:01.70 ID:X0t5PfER.net
ドライバの話が出てるけどこれ入れないとダメなの?
win10だけど上書きすればOK?

743 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 08:48:38.99 ID:qwzYR3dY.net
>>742
とりあえず入れとけば
上書きでいいよ

744 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 08:54:47.36 ID:X0t5PfER.net
>>743
ドライバ来る前日にWin7からWin10にして苦労したから焦ったよww
ありがとう

745 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 12:13:09.01 ID:iGg46Kny.net
>>724
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

ハードウェア構成変えたら認証通らなくなるってのは古い情報。
最新アップデートでMSアカウントに紐付けされてパーツまるごと交換してもOKになる。

この情報知らずに「パーツ変えたらダメじゃ意味ねぇ」って理由で10にしてない奴がいたら
さっさとやっておけよ。
もう時間ないからな。

746 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 12:47:02.45 ID:t55G7KjW.net
>>745
それ見てアップグレードを決心したんだが
残り一ヶ月切ってからそんな事言われても手持ちのすべてを対応させるのに時間が足りないわ

747 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 15:24:09.03 ID:iGg46Kny.net
>>746
とりあえずバックアップやクローンで現環境を保存して10にアプグレ、認証通したら速攻7に戻す。
細かいことはあとでゆっくりやりゃいいでしょ。
ジサカーならそんな手間な作業でもないと思う。

とりあえず必要分だけ10のライセンスをタダ取りしとくのが無難。

748 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 19:13:23.47 ID:rnFwWbcZ.net
>>745
これまであんなにうるさかった会社がそんなに何でもかんでもユルユルにするとは思えないけどね
ま、8/2以降を見ましょう

749 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 19:32:20.63 ID:pMOA+bf4.net
>>745
それはライターが現時点のユルユル認証環境で試しただけ
MSの公式発表はあくまで

 「無償UPGはハードウェアに紐づけられ、例外はない」

ここからなんら変わってない

750 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 19:33:02.34 ID:DSrhL2+r.net
>>748
そもそも海賊版に煩かっただけで、細かい事はゆるゆるだった
DPS版にしろアップグレード版にしろ事実上どのPCにもライセンス移せるような状態だし
厳しかった試しがない

751 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 19:35:28.97 ID:pMOA+bf4.net
また、アニバーサリのデジタル認証→アカウント紐づけも 「有償UPG限定」 と
捉えて違和感のないMSの見解だ

8月3日以降の人柱次第で、これ書いたライターの人生は終わる

752 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 19:35:54.95 ID:0V4bb34j.net
あと1日か

753 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 19:59:37.43 ID:iGg46Kny.net
>>750
つか海賊版の7/8でも10にしたら正規版になっちゃうユルユルっぷりだからなw
これ絶対わざとやってるわ、MSは。

まあ10を見ればわかるとおりビジネスモデルが完全に変わってるから
OS本体でカネとる気はあまりなさそう。
実際MSの収益源ってとっくにWindowsが首位から陥落してるからな。
ただ最初に言ってた"海賊版まで正規版になっちゃう"って公式にやったら炎上しそうだから
撤回しただけだろう。

まあ>>745の記事が間違ってたとしてもやっておいて損はないんじゃね?
特別失うものはないよ、人によって難しいとか時間がないとかあるけどそこがクリアできるなら。
記事が正しければライセンス移行放題のWin10がタダで手に入るだけのこと。

754 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 21:45:17.87 ID:t55G7KjW.net
>>753
>>745の記事は自分もInsiderPrevewに登録して、ライセンス移行を実際に確認したから間違いない
こんなことやってたから移行の時間が足りないわけだがw

ただ、それが8/2の正式リリースでも同様なのか
無償アップグレードのライセンス移行は実行できるだけで実はライセンス違反なのでは?とか
そういうのは分からんのね

755 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 21:48:39.91 ID:W0c7gHx2.net
>>745
これ、一つ正規ライセンス持ってるのをMSアカウントに紐づけてさえおけば、
その後別のマシンとかに新規インストールしたのをいくらでもライセンス認証
できちゃいそうなんだけど、その辺どうなってるんだろう

756 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 21:50:57.79 ID:DSrhL2+r.net
>>755
オフラインならバレなさそうだけど、ネット繋いでたら同じプロダクトキーで複数端末入ってるのがバレそうだけどな

757 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 04:04:55.67 ID:MFU4Mclb.net
無料のキーって全部同じだろ

758 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 04:26:17.70 ID:xv1t+twg.net
現状、無償アップグレードは共通キーとハードウェア構成だけが
DBに登録されてる

1 ディスプレイ・アダプタ                00010(5)
2 SCSIアダプタ                    00011(5)
3 IDEアダプタ                      0011(4)
4 ネットワーク・アダプタ            1001011000(10)
5 物理メモリの実装量                  101(3)
6 プロセッサ・タイプ                    011(3)
7 プロセッサ・シリアル番号              000000(6)
8 ハードディスク・インターフェイス         1101100(7)
9 ハードディスク・ボリューム・シリアル番号 1001000001(10)
10 CD-ROM/CD-RW/DVD-ROM         0101111(7)
-  ドッキング可能/不可能                  0(1)
-  ハードウェア・ハッシュ・バージョン001          (3)

( )内が判定で使うbit数
全部で64bit、どこまで変わると再アクチかは不明

8月2日以降のアニバーサリー・アップデートで、少なくとも有償版
アップグレードはMSアカウントとの紐づけに変更することが可能
無償版にそれができるかどうか、今のガバガバ認証が7月30日以降も
続くかどうかは不明

759 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 04:32:25.88 ID:xv1t+twg.net
ちなみに俺がMS関係者なら、7月30日にドアクローズ
ハード構成変更したら再アクチ不可にして、10を使いたい奴には
製品版を買わせるw

760 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 04:50:42.50 ID:fixXp+Ip.net
その程度の頭の持ち主じゃMSに入ることがまず不可能だからw

761 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 06:28:33.51 ID:xv1t+twg.net
まあ8月3日以降、徐々に明らかになっていくさ

762 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 10:14:31.73 ID:gcHRrYMs.net
>>760
それでWin7や8.1に戻されたのなら意味が無いもんな

763 :名無しさん@編集中:2016/07/29(金) 10:35:23.53 ID:AFrEmtAL.net
今回のブーストで10のストアでの業績が伸びたら
戦略成功でその後の10の価格は徐々に下げてくんじゃね?

764 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 00:47:14.03 ID:MpznkQFl.net
もうMSはOS本体で稼ぐ気はないよ。
http://japan.zdnet.com/article/35068450/

とっくに収益源はOS販売からクラウドサービスに移行しているから
クラウド完全対応のWin10を普及させるほうがずっと大事。
>>759みたいのは頭ン中Xp時代の爺。

765 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 00:49:50.71 ID:lhRBzM71.net
そこまで煽る必要がどこにあるんw

766 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 01:03:36.69 ID:64MyvCd6.net
俺ならOSに追加できるアクセサリをPlus!という名前で有料販売するぞ。

767 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 08:46:49.84 ID:/yu4LTIk.net
俺なら持ち株全部売ってもう一生仕事しない

768 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 14:04:11.96 ID:rQe3ysd+.net
>>724
win7(32)→Win10(32) で使えてたけど、
PT2ドライバ更新したら同じ状況になった。
同じくmsconfigで4095M設定で解決した。

さんくす

769 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 21:10:07.53 ID:6K4M0Vn5.net
当方も昨夜win7→Win10 32bitにアップグレードしてすぐPT1に新ドライバとSDK入れたら
0Mbps病っぽい症状になってメモリ上限4095MBにしたら直った。
AMD環境じゃなくasrock B75 pro3-MにCeleron G1610だったけど

770 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 21:34:19.39 ID:q1dZD715.net
>>769
64ビット環境じゃないのになる事あるのかよ
マジか

771 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 21:09:01.00 ID:3N9XqGrn.net
質問させてください

ずっとwin7で常用していて1カ月ほど前にwin10にアップグレードして使えていました。
今日win10をクリーンインストールして1から構築してみたのですがtvtestの画面真っ暗で地デジ、BS共に映りません。
チャンネルや番組情報は取得できてドロップなども無くただ真っ黒な状態です。

PT3のSDK、ドライバ
Visual C++ 2005 SP1(x86)
Visual C++ 2010 SP1(x86)
.NET Framework 4
.NET Framework 3.5

をインストールしました。
ファイル関係はフォルダごとバックアップしていたので問題ないと思います。
どなたかご教示ください m(_ _)m

772 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 21:21:03.38 ID:fiu3Ljye.net
MPEG2のデコーダ入れてないだけじゃね。

773 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 21:28:12.37 ID:shUYYxuq.net
>>724
ありがと
たすかった
PC構成も似ていて同じ症状になったわ

774 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 21:40:54.97 ID:3N9XqGrn.net
>>772
ありがとうございます。
TVtestのデコーダを指定していたのですが試しにDScalerを入れて指定してみたら映るようになりました。
ただ映像も音声もブツブツと途切れてしまします。

775 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 23:51:46.65 ID:BJOEqrq0P
>>771
>>774
拾い物のTVtest0.9.0なら、VisualC++2013(x86/x64)とか入れてみては?

あとはインストールしちゃう
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/blob/master/doc/TVTestVideoDecoder.txt
>通常の DirectShow フィルタと同様に、regsvr32 でインストールすることも可能であ
  る。

776 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 08:23:16.02 ID:xvWfmup7.net
>>774
ffdshowとかTVtestDTVとか試してみては

777 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 21:47:37.63 ID:dMl/aKfG.net
>>771
クリーンインストールが原因(Windows DVD プレイヤー削除)
Win7を再インストールしてアニバーサリーでアップグレード

778 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 23:23:47.95 ID:X7epYWiI.net
Windows DVDプレーヤーってバックアップする方法ないの?
今後再インストールするときも毎回Win7からやらなきゃだめなん?

779 :名無しさん@編集中:2016/08/05(金) 07:27:18.60 ID:RAIIuxgn.net
>>778
コマンドラインでインストールできる。

780 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 23:59:27.49 ID:BnChcvoC.net
>>726

ありがとう!
一週間ほど様子見てたけど
エラーなし、デバイスエラーにならなくなった
安定している。
本当にありがとう!

781 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 02:03:44.69 ID:2Ww2fqev.net
>>774
俺も先日の締め切りにあわせてWin10完全なクリインスコして
(7環境も残してあるマルチブートだから録画や編集はそっちでいいんだが)
10でもテレビ見れるにこしたことはないから日中環境作りやってたが

Win7-64からTVTest,TvRockをコピーして
ぶっちゃけ
PT2-Driver-400.exe
PT1-PT2-SDK-400.exe
PT1-PT2-Sample-64bit-200+.exeでLNB電源をON
DScaler MPEG Filters.exe
これ入れただけでいけた
今回はまだVC++のランタイムなどは一切いれていない
TVTestの設定はこんなかな
 デコーダー デフォルト(DScaler Mpeg2 Video Decoder)
 レンダラ  EVR

別途動画編集するためにBonTsDemux.exeを常用してるが
scstrace.exeをどうたらってエラーが出て使えないから
多分VC++のランタイムを入れろって事なんだろうけど

782 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 02:43:40.27 ID:7yZ17AiF.net
PTtimerは、早く卒業してEDCBに乗り換えた方が良いよ便利だから細かい設定も色々出来る

783 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 11:31:21.48 ID:qDvvyhGJ.net
>>781
細かくてすまんが、ひとつ勘違いしてそうなんで
> PT1-PT2-Sample-64bit-200+.exeでLNB電源をON
sample.exeのLNB電源設定は、その起動したsample.exe内でしか意味がない
凡ドライバのLNB設定はiniでおこなう(流用だろうからそのまま使えてる)

784 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 16:34:04.70 ID:Y0oIcju1.net
>>781
400+.exeじゃなくていいの?

785 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 13:15:26.90 ID:5qol/cYS.net
TVTestで視聴してる時に、高校野球とオリンピックの番組だけ狙い撃ちで音声が出ないんですが、原因わかりますでしょうか?

786 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 13:53:18.06 ID:/kxotOMZ.net
5.1ch音声の設定でコケてるんじゃない?

787 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 15:06:56.84 ID:5qol/cYS.net
>>786
ありがとうございます!!
設定>再生>パススルーで5.1を切ったら音出ました!

788 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 11:47:37.04 ID:QLWc6q+J.net
すみません。

Spinel って必ず必要なのでしょうか

789 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 11:52:35.22 ID:FEai3Csx.net
必ずしも必要ではありません
別のPCで視聴する場合は必要になることがあります

790 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 11:59:32.61 ID:QLWc6q+J.net
ありがとうございます!
1台のpcしか使っていません。

791 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 18:57:08.58 ID:b53jzdBq.net
あると幸せになれます

792 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 23:55:56.13 ID:w3Ayoz3y.net
>>790
1台しか無くても録画時の排他制御(間違ってTVtestでチャンネル変えて録画失敗を防ぐ)に使えるから導入して損はない

793 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 08:54:41.61 ID:uoff71J7.net
PT3のLNB電源についてですが、
チューナーを全てクローズしてもカードからLNBを供給させ続ける方法は何かありますか?
現在はSpinelを使い、非録画中・非視聴中もS1チューナーを掴み続ける事で対処していますが
あまりスマートな方法とは言えず…妙案などあればお願いします。

794 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 10:28:08.02 ID:+sLQsTWb.net
外部電源
http://www.plexshop.jp/smartphone/detail.html?id=139001000011&category_code=ct8&sort=recommend&page=1

795 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 12:33:31.75 ID:+H8BnB7G.net
>>793
何でそんな事ことしたいのか書いたら
いろんな答えが帰ってくるかもしれないし、こないかもしれないよ?

796 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 13:01:12.16 ID:H7G9Hdn3.net
>>793
何故LNBを供給させ続けなきゃならんの
他にテレビやチューナーがつながっているなら、そっちから供給すれば

797 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 13:12:56.36 ID:+qt8BXun.net
LNB給電はブースター給電部から常時給電が無難なのは常識

798 :791:2016/08/13(土) 15:15:08.88 ID:uoff71J7.net
>>794-797
おぉ、沢山のレスが!ありがとうございますw
やはり外部供給するのが一般的みたいですね。

2枚のPT3の片方から供給し続けないとならないのは、じっちゃんの遺言などではなく
マネーが無い事と、民生機を持ってない事と、給電式ブースターが無い事と、量販店で買ったコード一体型の2又配器が
赤いテープが張ってある方からしか電力を通さない仕様という糞みたいな理由からです。。。

BonDriverのソースを見る限りPT3Manager.cppの
m_EnumDev[iDevID]->pcDevice->SetLnbPower(PT::Device::LNB_POWER_15V); の後に
m_EnumDev[iDevID]->pcDevice->SetLnbPowerWhenClose(PT::Device::LNB_POWER_15V);
を仕込めば良いのかな〜と妄想してたりするんですが、コンパイルってドウヤレバイイノデスカなレベルなのでググりまくりたいと思いますorz

799 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 15:39:24.12 ID:+qt8BXun.net
>>798
全端子通電型の分配器位は流石に買えるだろw
家電量販店はボッタクリなので通販で買えばいい

800 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 17:00:44.18 ID:dFD131+h.net
外部給電するために何か買うよりは2端子通電の2分配器を買えばいいだけ
地デジ側には給電要らんなら分波器は片側通電のままでいいし
Amazonで探せば送料合わせに買う他のものの方が高いくらいの何百円で有る
調べないとわからん程度でソース弄って不具合が出ないとも限らん

801 :791:2016/08/13(土) 21:32:33.25 ID:uoff71J7.net
791です。
プラットフォームがありません地獄に陥って、一時諦め掛けたんですが
何とかそれっぽいバイナリが作れました。通電維持もバッチリっす。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
次からは、全端子通電型分配器を買う事を家訓にしたいと思います。多謝!

802 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 21:59:24.96 ID:5ueBpI0W.net
ISO800

803 :名無しさん@編集中:2016/08/14(日) 18:06:51.34 ID:4/5pK69w.net
windows10 pro i5-4460 3.2GHz メモリ16G 64ビット
PT2とPT3の二枚刺し

7の時は四画面出すとカクつくって感じだったのですが、今は一画面で最大化しなくても、
ディスクアクセスがあったりウェブサイトを開く時にカクついて音声もぶつ切れになります。
何か設定を考慮する場所はありますでしょうか。

804 :名無しさん@編集中:2016/08/14(日) 19:01:05.06 ID:WXC/4xk8.net
とりあえずTVTestのレドメやヘルプ読んだらどうよ

805 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 00:56:32.41 ID:PYrnjBYn.net
windows10の1ケ月病とかゆうの今日発生して判明するまで
散々だった

806 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 23:52:41.26 ID:P8qnpEv5.net
Chinachuとrecpt1を使ってBSプレミアムを録画したのですが、Windowsに持ってってAvidemuxで編集しようとするとウェザーニュースが読み込まれます
TsSplitterで分離するにはどのオプションを使えばよいのでしょうか
VLCで再生したらBSプレミアムが表示されました

807 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 13:08:00.46 ID:qmrilXLl.net
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part65
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1453865950/

808 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 14:40:15.91 ID:qmrilXLl.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.96【TS】(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1471259151/

809 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 16:15:12.52 ID:qmrilXLl.net
Windows10 不具合・未対応ソフト報告(まとめ)スレ Part.8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1466823618/

810 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 18:13:27.83 ID:qmrilXLl.net
最新ドライバを入れても、ドライバーを認識しなくなった。
今朝までは動いたのに。windows10 アニバーサリー。

811 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 18:34:55.85 ID:/V/eYeBZ.net
Win7にしておけば安定なのに結構冒険するんだなぁ。

812 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 18:51:26.06 ID:GmStjd9D.net
win10, ubuntu bash もapt-getが固まりすぎて
使いものにならない感じなんだが
まぁ、鯖用途とは真逆だな

813 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 19:24:24.85 ID:4rluWuuw.net
元々正式にリリースされてる物じゃないし、レポート送ってやれ。

814 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 19:37:18.90 ID:7ieMT73W.net
>>812
え?

815 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 20:33:38.81 ID:qmrilXLl.net
>>813
アースソフトに バージョン詳細をレポートしました。

816 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 21:05:09.73 ID:GOajwgZP.net
キャプ師ってどうやって高速うpしてるん?
TSMemoryを使うところまではわかるがその後ろだに上げるところどうやってるのか

817 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 21:43:19.19 ID:bIjdbjua.net
これってここで聞くこと?w

818 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 23:54:14.09 ID:NJ/ZBxXO.net
>>816
そらスクリプトなりプログラム組んでんだろ
手動でやったら狂うわ

819 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 02:23:41.88 ID:76p4r4sE.net
PT3導入したんですがリモートで番組予約するやり方を教えていただけますでしょうか?

820 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 02:47:58.93 ID:q6SQ7K3Y.net
外出先でということなら
EDCBビルド
MaterialWebUI導入
VPN構築
でできる

821 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 05:29:19.14 ID:KzbLcMAh.net
外出先でビルド・導入・構築かと思った

822 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 08:26:54.68 ID:RF4CUCii.net
>>821
できないことないがやりたくはないw

823 :名無しさん@編集中:2016/08/22(月) 10:52:47.60 ID:U8F4/ycX.net
SSHからChinachuインストールかな

824 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 09:22:06.57 ID:0fpepkOm.net
>>820
ありがとうございます。
詳しい導入の手順が載ってるサイトありませんか?

825 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 15:34:32.19 ID:HSxVfyDz.net
なぜだれもかきこまない

826 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 17:44:43.45 ID:lhcIlrd7.net
もう初心者がいなくなったんじゃないのか

827 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 18:17:26.20 ID:rQenbMlB.net
バイナリだけじゃネタにもならんよなぁ・・俺も1年ぶりの同窓会気分で来たが、
このスレはお通夜状態だな・・。

828 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 20:23:43.10 ID:VTEXj4Qv.net
PT3が発売終了したから初心者来ないんだろうな

829 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 20:48:10.92 ID:1taBATwV.net
映らなくなった局がでてきた

830 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 07:00:35.90 ID:h6rSBrjd.net
>>829

不正bcas使用者ですね

831 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 22:26:56.45 ID:xLDFtEqW.net
Windows10再インストールして、フォルダごと戻したら、以下エラーが出るんだけど。。。
どうしたらいいの?


BonDriverの初期化ができません。
"C:\Program Files (x86)\TVTest\BonDriver\BonDriver_Spinel_PT3-T1.dll" が読み込めません。
エラーコード: 0x45a

Windowsのエラーメッセージ :
ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。

832 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 22:40:00.77 ID:LYs2zm8G.net
C:\Program Files (x86)\とは違うところにフォルダを置いたら?
例えばC:\TVTest\とか

833 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 22:48:41.14 ID:xLDFtEqW.net
ダメ でした。

これって、TvTest の問題じゃなく。 Windows10 の問題ですよね。

一応、レジストリで”TvTest.exe” など関係ありそうなパスなどを
検索して削除しても同じエラーが出てしまいます。

また、新規に圧縮ファイルから展開して C:\TvTest\ にファイル置いても
まったく同じ症状でした。


どこかに、ゴミがあると思うのですが、どこを消せばいいのでしょう?
Windows 10 はめんどくさい。

834 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 22:49:31.72 ID:xLDFtEqW.net
ちなみに、Windows7 のパソコン にフォルダ事、持っていくと
なんの問題もなく開けてしまいます。。。

835 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 22:49:59.71 ID:xLDFtEqW.net
助けてください。

836 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 22:50:27.13 ID:YcbmjCTh.net
どーせランタイム入れてないオチだろ
VS2005.2008,2010,2013,2015
全部入れとけ

837 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 23:53:04.84 ID:QGfF9wuK8
大穴 Spinel.exeが実行中になっていない(サービス登録していない)

838 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 23:41:52.90 ID:jEjFZ4k0.net
Windows10だとデフォで.NET Framework 3.5入ってないだろ

839 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 23:55:10.18 ID:xLDFtEqW.net
>>838
おおおおおおおお、解決したよ〜。。。。。。。。


ありがと〜。。。。。。。。。

840 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 00:02:38.40 ID:yBVK/m/i.net
ほっこりした

841 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 00:54:30.18 ID:WmhO+e0l.net
もっこりした

842 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 11:32:12.86 ID:96Wfqa1o.net
ワッフルワッフル

843 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 13:05:42.64 ID:/l2dg8Pb.net
TVTestでまずプリセットを読み込んでからBSのチャンネルスキャンをすると
タイムアウトのためチャンネル変更ができません
元あったチャンネルのうち、以下の12チャンネルが検出されませんでした。と表示されます
BSだとBS1,BSプレミアム,BS日テレ,BSフジが受信できないのですが何が問題でしょうか

844 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 13:12:28.34 ID:WgWBv0xA.net
>>843
0.723を使ってるからじゃない

845 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 20:21:33.41 ID:j3q2g4ro.net
>>843
0.7.23だとBS17をスキップできないからそうなるよ

846 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 21:04:15.86 ID:/l2dg8Pb.net
ただいま帰りました

>>844-845
ありがとうございます
ということは0.8.2か0.9.0をビルドする必要があるってことですね

847 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 21:39:51.67 ID:WyvYwca9.net
昔も今も0.7.23のまま、何の問題も無いし不都合も無い
つーか随分古い所で躓いてるな、何年前のネタだよ

848 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 23:11:14.37 ID:JHkCGMG0.net
>>844の読み方って、0.7.23だから映らないって意味なのか。、
0.723と映らないことは関係ないって意味か、一瞬迷うな。

素直に読めば後者だが。

849 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 02:09:58.31 ID:saWf+ZEp.net
PT2でver1511から1607にアップデートしても問題ないですか?

850 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 10:49:08.64 ID:Q8zTStvi.net
windows10で、0.7.23+TvRock09u2+Rectaskで何不自由なく使っているぜ。

851 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 10:33:30.06 ID:vW3zWLVp.net
ところが、ある日、>>850がWindowsUpdateをかけてみたところ・・

852 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 13:49:06.16 ID:kGw3Oheq.net
なにか悪質ソフトとして
アップデートで対策されてれのかなぁ

853 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 13:09:41.31 ID:hiEnqZ2b.net
847より
windows10は常にアップデートして最新版です。
1台はPCIがあるマザボとwindows10を購入して新規にインストール、
もう一台はwindows7からアップした。双方共に問題なし。

854 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 00:30:44.51 ID:pYA80Let.net
PT2使ってます。
PC環境を新しくしたので、ついでに環境設定も綺麗にゼロからやり直してるんだけど、
EDCBでチャンネルスキャンするとNHK BSプレミアムだけ出たり出なかったりします。
TVTestでは問題なしで電波状況も問題なし。
最初スキャンした時、NHK-BSプレミアムだけなぜかなかったので、もう1回スキャンしたら今度は出てきて、
試しにもう1回スキャンすると出てこなかったり、わけがわからないんですが何なんでしょうか?
BonDriverはBonDriver_PT(人柱版3+小改修その2)です。

855 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 00:39:36.80 ID:KO1nMexO.net
よくあることです。問題ないです。

856 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 13:09:15.59 ID:CD7vZLZF.net
>>854
予約録画や毎日の番組表更新はできている?
それとも録画ファイルのDrop値が多いのか、番組表にBSプレミアムが現れないのか
問題点がはっきりすれば解決案も出やすい

857 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 14:50:31.55 ID:KVZ3Wr6m.net
>>856
よくあるってことだったんで調べたらよくあることみたいです。
http://archive.2ch-ranking.net/avi/1316699922.html#16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1443096502/814-

スキャンできた時のChset使って動作は問題なさそうです。

それより、TVTestで昨日から1日NHK BS1に合わせてるんだけどBS/CSのロゴが落ちてこない・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)


858 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 15:43:46.11 ID:QCVNke/3.net
 オマイラ先輩
現在、PT2が刺さるPCIスロットのあるマザーボードでお勧めがあったら教えてくれ
いや、教えてください!!
メインで使用するPCで考えてるのでその他の性能も求めたいです

859 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 17:52:03.39 ID:BppYoTJX.net
貴様にP5Qを買う権利をやろう

860 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 18:52:27.20 ID:QCVNke/3.net
>>859
先生!Serial ATAがSATA3.0Gなのですが・・・

861 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 19:05:45.76 ID:4L0dKqMm.net
SATA6.0Gのドーターボードと買え

862 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 20:55:22.42 ID:lxnx8nrV.net
今から組むならFM2+の適当なやつでいいんでないかい?
PCIネイティブだし、アイドル時の消費電力も低いし。

863 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 21:02:40.31 ID:XC4wff+l.net
FM2+はメインには辛いな

864 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 21:49:20.26 ID:X/wTbQsC.net
AM4にPCIがあれば規格的な意味で寿命伸びるけど、どーなんだろ?
やっぱり切り捨てられるのかな?

865 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 21:51:29.65 ID:Igk2sKLW.net
>>858
メインPCにPT2差すなよ。5千円で売ってるC2DのPCでも充分動くんだから。分けた方が良い。

866 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 22:09:11.19 ID:XuU2Xw+Q.net
録画PCのMBが壊れて一時的にメインPCにPT2挿してPC一台体制になったのだが
録画中に重い作業するとドロップしたりってデメリットもあったが
メンテ1台で済んでディスプレイ切り替えの必要もなく
キーボードやマウスを間違える事も無くなるというメリットもあった

しかしやはりこのままてはイカンと思い
最新M/Bで新たに録画PCを組み立ててみたら
録画PCの方がメインPCより遥かに高速で
録画中にいろいろ操作してもドロップする事も無くて
結局メインだったPCは使わずに1台体制で運用してる

867 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 13:15:45.39 ID:+sFgon2c.net
儂はasus Z170-Kで組みなおしてWindows10を入れてPT2+TVTest+Tvrock+Tvrackで
快調に運用しているよ。もちろんW10は常にアップデート済です。9月のアップデートでは
アッブデートが終わらずにhttps://sway.com/ftSoKJwH4JIN8pMWに従って行った。

868 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 18:38:52.24 ID:EZysexd8.net
tvrackとはtypoかにゃ?

869 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 09:36:42.91 ID:dymCr0cR.net
TOKYO MXはマルチチャネル放送でMX 3を放送しているはずなのですが、
TVtest、pttimerのチャネルスキャンでMX 3が検出されません
チャネル設定のファイルを直接更新すれば視聴できるようになるでしょうか?

870 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 10:03:59.24 ID:9MJY1pFB.net
MX 3とな・・・初耳だわ

871 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 10:21:09.98 ID:dymCr0cR.net
すいません、思いっきり勘違いでした
忘れてください

872 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 10:28:24.12 ID:8Z3i0xJa.net
3まであるのはtvkだろ

873 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 10:28:57.99 ID:4Ro3KSZQ.net
>>871
わかりました
これをですね

866 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/09/22(木) 09:36:42.91 ID:dymCr0cR [1/2]
TOKYO MXはマルチチャネル放送でMX 3を放送しているはずなのですが、
TVtest、pttimerのチャネルスキャンでMX 3が検出されません
チャネル設定のファイルを直接更新すれば視聴できるようになるでしょうか?

874 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 10:33:51.59 ID:dymCr0cR.net
>>873
そうです
これを忘れてください

866 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/09/22(木) 09:36:42.91 ID:dymCr0cR [1/2]
TOKYO MXはマルチチャネル放送でMX 3を放送しているはずなのですが、
TVtest、pttimerのチャネルスキャンでMX 3が検出されません
チャネル設定のファイルを直接更新すれば視聴できるようになるでしょうか?

875 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 10:40:19.62 ID:mzvm5dxP.net
>>871
ええな

876 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 12:24:15.84 ID:BWYkubFC.net
>>864
PT2だとPCIがなきゃ話にならんってのは分かるけど、世間的にPCIスロットって規格の寿命を左右するほどの必要性ってあるの?

877 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 12:47:41.81 ID:UXN81CvF.net
PCIスロットを搭載するならまともなブリッジチップを積めよ
クソチップ(ASMedia、ITE)を積むな

878 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 13:44:39.97 ID:cGJtBjs6.net
どこのチップがマトモなの?

879 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 14:10:29.84 ID:k6dscS6L.net
カルビーポテトチップ

880 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 16:22:10.17 ID:9oJr4WB0.net
Chip Star

881 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 09:04:02.60 ID:k4IowC6C.net
MSIの Z170A TOMAHAWK でPT2とPT3 の二枚刺しで使ってる

882 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 10:20:16.15 ID:DEBm0kqM.net
864から訂正投稿
PT2+TVtest+tvrock+RecTask windows10の最新アップデートで
問題なく使用している。

883 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 14:19:45.11 ID:cUIMA68P.net
PT2*2
Spinel
EPGtimer
録画時にs0とか同じチューナーチャンネルにすかぱ2,3同時に割り当てられて
録画もできるんだがおかしくね?
合計9ちゃんねる同時録画できる
すかぱー2,3だけ同じs使って割り当てられる

884 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 14:24:55.56 ID:6DZwIV8Q.net
>>883
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html

885 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 14:36:46.09 ID:cUIMA68P.net
意味分かったw
サンクス!

886 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 14:40:24.00 ID:YwEe9+Xv.net
>>883
tvtestでそのチャンネル同時に開いてみ

887 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:29:40.23 ID:pmQ/2d58.net
30センチの同軸ケーブルでコスパ良いもの教えてくさい

888 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:44:23.91 ID:hwzJ5OkE.net
ホームセンターの計り売り

889 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 20:45:08.71 ID:Yyy3bWHl.net
ホームセンターで量り売りのを買ってきて、埋め込み式F設栓をはめ込んで作る

890 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 01:19:00.87 ID:FC/N8Ae3.net
30cm位なら昔懐かしい3C2Vでも十分過ぎるな

891 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 21:23:12.52 ID:NT9vW4/b.net
888

892 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 20:16:05.84 ID:OF0P+ilW.net
10月からMONDO TVって設定を変えなくても見れるようになるの?

893 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 21:08:34.30 ID:o3o+33Fm.net
チャンネル再スキャンしないとダメだろうね

894 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 09:03:16.43 ID:UIiOi09G.net
10月1日以降の旅チャンネルの番組表が無いのはいいとして
MONDO TVはご祝儀で2週間無料だから見るだけじゃなくて予約録画しようと思ってるんだけどそのままじゃだめなのか

895 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 09:12:07.61 ID:GMQk+/D2.net
旅チャンネルの後に入るだけじゃないの?
テキストファイルの旅チャンネルをMONDO TVとかに置換すればいいだけじゃないの?

896 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 09:19:41.11 ID:LOj28ytz.net
>旅チャンネルの後に入るだけじゃないの?
スキャンしないとダメだろ。
MONDO TV 295
旅チャンネル 362

それどころかMONDO TVってマージャンとかパチンコとか見たい番組が全然無い。
俺にとってグリーンチャンネルとか放送大学並みに要らない子。

897 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 11:23:31.93 ID:segYvm39.net
低学歴おつ

898 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 11:47:08.24 ID:UIiOi09G.net
見たい番組全然ないけど山行がやってる平沼氏の「廃道アドベンチャー」っていうのだけ見たいんだ!

899 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 11:55:49.05 ID:F/XjEXPE.net
>>896
IV系もちょいちょい入るよ

900 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 19:52:03.82 ID:xGe938/f.net
築40年越の古マンションでBBCとかCSの受信感度が一部3.6/15とかになってるんだけど
これはもうブースターでどうこうなるレベルじゃなく、別途アンテナ設置しなきゃだよね
稀に映ることは映るけど、ほぼコマ落ち動画です

901 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 10:21:20.97 ID:GVJnn1z3.net
BSの4K試験放送はBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを書き換えないとだめですよね?
ググっても全然出てこなくて。

902 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 11:59:35.35 ID:LQOA69NM.net
放送波の周波数帯自体はBS-17だそうだけど従来機で受信できるの?
CSみたいにBSも専用チューナーで、とかじゃないの?

903 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 12:03:53.10 ID:GVJnn1z3.net
ざっと調べたんですが、TVTestのデコーダー変更でいけると言うような感じだったので
PT3のChSet書き換えてもスキャンに引っかからないんですかね?

904 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 14:22:49.23 ID:Q6BuKW7b.net
>>903
変調方法が違うのでPTxじゃ無理だよ。

905 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 15:33:40.17 ID:2cuU7Lld.net
PT2の最新ドライバ入れようとしたら壊れていてインスコ出来なかった
代わりにPT3のドライバ入れたらTVTestが映るようになった
互換性があるみたいだけどこのまま使い続けても問題ない?

906 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 15:38:27.56 ID:3ek3fZSn.net
誰も保証はしないから
心配なら入れなおせば?

907 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 16:03:46.49 ID:GVJnn1z3.net
>>904
いろいろ調べると、あくまでもBS17chの空きを使用すると言うだけで、
現行のTSパケットに単純に4Kを乗せるというわけではなさそうなので
無理っぽいですね。
ありがとうございました。

908 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 18:11:00.89 ID:/09Y91SU.net
テレビなんか、今4kテレビを買うと本放送の4kは映らないというからスゴイじゃないか

909 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 18:22:08.88 ID:GVJnn1z3.net
本放送開始時は、アンテナからブースターまでも交換が必要な場合が多いみたいですね
デジタル移行時に将来の放送周波数拡張時もいけますみたいな謳い文句だったくせに。
ほんと行き当たりばったりの愚策ばっかり。

910 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 19:06:00.75 ID:6UGHQ+ko.net
折角液晶化でコンパクトになり低消費電力化出来たってのに、
不必要な高画質化と大画面化で台無しになる

911 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 20:59:52.61 ID:zU78JFRL.net
不必要とは思わんがなぁ
という俺のTVはフルじゃないHDの32インチだが

912 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 18:00:49.76 ID:1v64bn2K.net
4K 8K あってもいいと思うけど電波で流す必要はないわな
円盤とかメディア化すればいいんだわ

913 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 00:31:27.46 ID:5QGKzkiW.net
>>858
10日前のことで解決したろうが、現世代で自分が選ぶとしたら、
ASUS H170-PROが定番、さらに性能を求めるならZ170-A

914 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 05:06:04.25 ID:kPye5hXD.net
エロ目的以外ないだろ4kなんてw

915 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 05:08:07.46 ID:kPye5hXD.net
てか最高何枚までチューナーボード挿せるもんなの?

916 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 07:48:28.87 ID:Nh3gNjco.net
スロットの数だけ

917 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 09:37:43.26 ID:FTQ9+xfn.net
PT2二枚刺しでいいや
TVROCKだとチューナー八個までしか書けないし

918 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 19:46:04.58 ID:mQY6bwA1.net
エロで今度来るのは、4KよりVRって気がしなくもない。

919 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 21:25:48.03 ID:9ni1qLOJ.net
確かにエロに4kは必要無い気はする
2kVRのほうが興味は湧く
VRがチューナーボードに直接は関係無いとは思うが

920 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 23:26:19.98 ID:Tb0UCzv7.net
まあ2KのVRは4Kだけどな

921 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 00:15:08.31 ID:C7b6SEy0.net
>>920
ハァ?

922 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 00:19:26.51 ID:Je1wiglQ.net
そういう事か
fullHDのVRと書きたいところをなぜか2kVRと間違えて書いちゃった

923 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 01:14:59.78 ID:RI0dSO8S.net
4は2の2倍だもんな

924 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 01:37:35.27 ID:yihwuQi+.net
ハイハイヨクデキマチタネ〜
エライデチュネ〜

925 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 07:44:47.21 ID:lm81GOQr.net
VRの画像より、感覚が伝わるグローブの方が重要かと。あと状況に合わせて振動するオナ

926 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 10:52:38.82 ID:yihwuQi+.net
ハイハイボクチャンスゴイデチュネ〜

927 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 11:49:30.23 ID:izjTIP7e.net
>>877
AMDのチップセットは今でもPCIネイティブ。ブリッジLSIが嫌ならAMD一択。

>>878
ペリコム、アバゴ、これらはデータ転送速度もそこそこ速く安定してる。

928 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 12:15:10.10 ID:C7b6SEy0.net
PT2がきちんと動くならブリッジでもなんでもいいよ
PT2と相性の悪いブリッジチップがあれば挙げてほしい

929 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 14:55:03.56 ID:EqVgF7WJ.net
Win8の頃からPT2を1枚で使用
OS Windows10 64bit
TVTEST Ver.0.7.23.0
EPGTIMER Ver.0.10.66
アースソフトドライバ Ver2.1

昔からアーストフトのドライバを3.0や4.0に上げると、EPGTIMERが立ち上がらない うんともすんとも言わない
仕方なく2.1のまま使い続けて不都合ないんだけど、なんとかしてVer上げたほうがいいんかな
Ver.2.1とそれ以降の違いはなんだろ

930 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 14:58:02.95 ID:9k6rYtaf.net
>>929
SDKもあげてる?

931 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 15:20:27.42 ID:EqVgF7WJ.net
>>930
2つもVer.UPするけど、EPGTIMER起動しませんね
タスクマネージャで調べても稼働してない
TVTESTは正常だけど、EPGTIMERだけ無反応になる

932 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 18:09:30.14 ID:4JTQ4NW0.net
今正常に動いているなら
無理して上げる理由なんてないだろう

933 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 02:07:37.12 ID:3K4SbVXI.net
全録できるts抜きチューナってないすか?
複数挿し?ならばチューナー数の多いボード教えて

934 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 02:15:10.04 ID:bYbqzUsG.net
PX-Q3PE

935 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 08:56:58.93 ID:0bYNhMPX.net
てか今からPT3を買うには結構金かからんか?

936 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 09:21:19.62 ID:bYbqzUsG.net
PTシリーズの中でもPT3は入手が容易だったのに、遅疑逡巡して買わずにいた奴がアホ

937 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 09:32:48.91 ID:X25G2sQZ.net
PT2〜3使ってる人で予備持ってない人は、不安じゃないかな。
次モデル出たらまた争奪戦だろうし、けっこう重要なパソコン・パーツだわ。

938 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 09:54:18.83 ID:YulYczbw.net
PX-Q3PEじゃ駄目な理由って何があるんでしょうか?

939 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 10:04:55.26 ID:AQQWSqyV.net
PX-Q3PEは感度悪いし起動やch切り替えが遅い、アッテネーターやブースターを購入して調整が必要な事例が多い
調整後でもPT3より感度悪いよ

940 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 11:11:14.98 ID:3TcVDNiN.net
Linuxで使う時がしんどい

941 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 11:54:01.50 ID:7SaIV9Re.net
旨いカレーが食いたいけど、もうソースかけたり胡椒かけたりしてごまかしながら食うしかないのかもな

942 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 12:02:51.46 ID:x/EArnRn.net
>>937
PT2も3もまだ交換修理受付してるからそんなに不安は無いんだけど
ウチPT2の二枚差しでケースがMicroATXなのでM/Bの選択肢が狭くてなぁ

943 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 13:15:43.16 ID:X25G2sQZ.net
>>942
ケースかえましょうよ。2枚利用ならなおさらですよ。
修理の期間録画できませんよ。
ファンも追加するスペースありますよ。

944 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 15:16:42.83 ID:PfunmyLA.net
うちは3枚使用の1枚予備だな
4枚挿しの為に用意したけど、録っても見る時間が足りない事に気付いたので計画を変更したw

945 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 17:56:00.52 ID:3ScujGkX.net
PT2を2台で3枚が
ノート移行で単にテレビを見る為のW3U3になったんで
使うアテの無いPT2の3枚が予備に・・・

946 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 18:35:36.89 ID:8FbUCsxt.net
日本語で頼む

947 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 18:39:51.61 ID:3UiFpApg.net
spinelを使えば良かったのに

948 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 21:37:51.37 ID:4WMU69dp.net
>>945
頂戴

949 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 08:54:25.58 ID:i2EbeU5F.net
裏番組の録画開始タイミングで録画中のファイルにドロップが発生するようになった
PC寿命かなぁ

950 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 08:58:29.03 ID:AwabZ5bQ.net
>>949
カードの端子を電気接点復活剤みたいので拭いて、
刺し直すと治ったりすることあるな
メモリも同じ

951 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 10:42:59.70 ID:i2EbeU5F.net
>>950
PT3挿し直して線も一旦抜いて挿し直してみた
しばらく様子見てみる

952 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 12:42:07.41 ID:z+dmEHXE.net
>>949
めんどうだけどクリーンインストールおすすめ
自分のも2年物の録画機がドロップしたりスリープしなくなったりで調子悪かったけど
CSチャンネル変更設定のついでにインスコし直したらすべて解消
あんまり録画もしなくなったもんで8チューナーを4チューナーに減らした(これが原因だったかも^^;)

953 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 15:05:59.62 ID:i2EbeU5F.net
>>952
もし改善がなかったら最終手段でやってみるノシ

954 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 15:58:45.73 ID:n7lDDOmC.net
接点復活材より、再インストの方が先にやるべきだろうな

955 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 16:44:24.89 ID:m9UDNVqM.net
昔コンタックEXと名付けられた接点復活材があったな。ただの鉛筆なんだけど。

956 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 17:19:04.88 ID:hXau+Bv2.net
苺皿にヌリヌリするあれかw

957 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 08:41:40.22 ID:2A55kzPW.net
PT4の発売日はいつですか

958 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 13:16:31.02 ID:NRojIHBJ.net
そんなものはないんやで

959 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 13:21:00.03 ID:i214r/nP.net
来月早々かも。

960 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 17:49:06.44 ID:CO7wyTAL.net
ヴィックスベポラップ!

961 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 22:03:46.43 ID:h1j8JSOp.net
シャチョさん今頃カンカン作ってアートワークしてるんやろか

962 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 16:59:19.39 ID:m27yvH6w.net
EDCB使っていますが番組ごとに録画フォルダを
分けたいのですが可能ですか?

963 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 17:22:17.10 ID:i+RIra0j.net
可能です

964 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 18:21:32.82 ID:m27yvH6w.net
>>963
申し訳ないですが設定から可能でしょうか?
探してみても見つからないのですが??

965 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 18:53:59.12 ID:i+RIra0j.net
番組を予約登録する時に録画フォルダを指定
予約 > 録画設定1 > 録画フォルダ、使用PlugIn [追加] > 録画フォルダ [開く]

966 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 19:35:07.75 ID:AIQziQ1P.net
>>965
ありがとうございました。
てっきり特殊なプラグインがないと設定できないと
思い込みやっていませんした。
助かりました!

967 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 19:35:48.38 ID:aqLY3dXu.net
>>962
単発ならプリセットに追加してやれば出来る
毎週、録画なら自動予約登録で保存先を指定すれば良い

968 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 19:42:51.67 ID:AIQziQ1P.net
>>967
ありがとうございました。
出来ました。

969 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 01:21:11.32 ID:/xA8XhKv.net
一番良いのは、SSDに一時保存して録画完了後にバッチファイルで移動する方法

970 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 11:29:11.90 ID:LGc96Kb4.net
TEST

971 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 14:45:27.40 ID:UMlbxGQn.net
PT3を使っています。
以前解約したスカパーに再加入しましたが、TVTestで「契約していない為〜」と映りません。
契約ミスかと思いましたが、B-CASを液晶テレビに差し替えるとそちらでは問題なく映ります。

前はPT3でも問題なく映ったのですが・・・ちなみに地デジとBSは問題ないです。
大変困っているので解決策分かる方ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

972 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 16:08:41.72 ID:9zAIY82g.net
カード刺さない状態だとどうなる

973 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 18:13:14.16 ID:HHIdPgp4.net
柔らかいのを使え!
カードもカードリーダー不要だ

974 :968:2016/10/09(日) 19:03:51.87 ID:UMlbxGQn.net
カードを抜いたのに地デジとBS映りますwww
な、なぜだ・・・?

前にTVRockからEDCB+Spinelにセットアップ変えたのも理由なんだろうか。
ちなみに下記を忠実に参考にしました。
https://blacknd.com/video-editing/pt3_spinel_tvtest_edcb_nicojk_1/

柔らかいのとは何でしょう?

975 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 19:23:40.79 ID:n4WcKoLE.net
柔らかいの使ってるから

976 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 19:27:34.49 ID:eqZRUg63.net
契約情報の更新(EMM処理)してないだけだろ

977 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 20:17:41.61 ID:xtCutW8t.net
>>974
softcas.dllって奴入ってたら映るよ。もし入ってたらこれ消してカードリーダーの設定やりなおしてみ。

978 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:08:30.23 ID:lrEQpad+.net
>>976
テレビなら映るんだから関係なくね

979 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:21:27.64 ID:9zAIY82g.net
カード刺さなくても見れるのはsoftcasというものを使ってるから
まぁ違法だけどね

以前は見れて今は見れないのはsoftcasで設定しているカード情報(暗号キー)が古いから

980 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:22:45.27 ID:6R+ocVgO.net
>>974
グレーな領域とか書いてあるけど真っ黒だろ
民事賠償金用意して震えて待ってろwww

981 :968:2016/10/09(日) 22:05:42.29 ID:UMlbxGQn.net
該当ファイル消したら映りました。
なるほど、別に入れる必要は無いファイルだったのか。
ありがとうございました。

982 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 22:20:57.12 ID:IAb0jzAz.net
968「初心者のフリしてすっとぼけて逃げておこう」

983 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 22:22:02.25 ID:wWxzOlzN.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

984 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 09:06:26.02 ID:x6zJXp8c.net
softcas必要とか書いてるサイト、どうかと思うけどな…… 初心者が見たら絶対必要と思わせるような言い方のところもあるし

985 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 09:20:54.31 ID:OhjJMNIe.net
そんなこと書いてるとこあるんだな
キチガイすぎw

986 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 10:41:04.60 ID:2rCQbRwR.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476063630/

初めて立てたけど間違ってたらごめん

987 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 12:57:03.86 ID:GEO02ygq.net
妙なとこに前スレリンクがあって、下の前スレリンクが前々スレになってる程度かな
とりあえず乙

988 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 17:20:39.10 ID:GsAmGEXC.net
別に俺らが捕まるわけじゃないから
どーでも良いわ

989 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 01:36:11.61 ID:hbcqE2/r.net
>>987
ごめんなさい、次立てる時は気をつけるようにします……!

990 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 13:45:53.70 ID:y9voHUQo.net
>>989
自動作成機能を使いなさい

991 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 14:16:12.65 ID:hNrsyFEW.net
>>990
何それ初耳なので詳しく教えてください

992 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 19:30:24.97 ID:6MfiKhv0.net
>>990
2chmateの機能使って作ってみました…… 単に自分がリンク貼り直すの間違えてただけですね

993 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 19:30:30.61 ID:k8TAI66M.net
スマホアプリ(BB2C)とかだと、スレタイ長押ししてると、次スレ作成っていうボタンあるから、それのことかね
前スレのリンクとか付けてくれたり、スレタイの番号増やしてくれたりする

994 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 20:52:04.62 ID:dLrcqz/L.net
うめ

995 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 21:54:38.27 ID:NIvv/WzS.net
美味ぇ

996 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 10:23:59.38 ID:vfSrlXqi.net


997 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 15:43:48.04 ID:skWfrXZT.net
YOUME

998 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 19:20:13.82 ID:0XswBv+e.net
産め

999 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 22:00:36.83 ID:nw6le/oU.net
運命

1000 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 22:15:43.79 ID:fhK/O27Y.net
うめぇ

1001 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 22:19:45.01 ID:t+c4ueLl.net
埋め

1002 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 22:20:11.85 ID:t+c4ueLl.net
埋め

1003 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 22:20:31.17 ID:t+c4ueLl.net
1000

総レス数 1003
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200