2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ29↑

1 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 09:51:19.85 ID:xXth5huf.net
【Adobe After Effectsオフィシャル】
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/

【前スレ】
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ28↑
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1422318608/

【関連スレ】
【合成】コンポジションソフト総合スレ【エフェクト】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071198488/

Adobe After Effects初心者スレ コンポ27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444233155/ 

2 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 09:52:08.12 ID:xXth5huf.net
【関連、参考サイト】
ayato@web (実践的Tips満載)
http://www.ayatoweb.com/index.html

AEP PROJECT(国内で最も勢いのあるユーザーコミュニティ)
http://ae-users.com/jp/

Creative Cow Forums (英語・ものすごい勢いのAEフォーラム)
http://www.creativecow.net/index.php?forumid=2
http://www.creativecow.net/index.php (←トップ。他のDCC系ソフトのフォーラム・チュートリアル満載)

CValley / After Effects Plug-In パーフェクトリスト
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/index.html

Adobe After Effects総合スレッド まとめサイト@Wiki
http://wiki.livedoor.jp/adobeaftereffets/

Video Copilot.net (チュートリアル動画が充実)
http://www.videocopilot.net/

3 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 13:32:33.68 ID:w/FaBzfs.net
【公式配信】 第15回 『CGWORLD CHANNEL』-4K制作におけるディテールアップ- 画龍点睛スペシャル!
2016/01/21(木) 開演:20:00

lv249053618

4 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 13:40:28.72 ID:cvPhPUm3.net
初心者です

adobestockやmotionelementsで購入した画像やロゴテンプレートなどを利用して
ランサーズなどでイラストレーターやクリエイターとして依頼を受け作成して利益を得る事は規約違反なのでしょうか?

例えば会社のロゴの受注作製などです

5 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 17:05:11.82 ID:ZKn0+0Hr.net
その素材の規約によるとしか言いようがないしスレチ

6 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 20:09:54.60 ID:YKTRXThA.net
>>4
会社のロゴのようなものはNG

7 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 21:29:16.28 ID:rsYYKu1L.net
http://ameblo.jp/yuiko0812/
176cmだってよ。

8 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 22:12:16.09 ID:k7w2qfUq.net
windowsのaeにマックから持ってきたmov形式の動画読み込ませようとすると
エラー出るのですが原因分かる方いませんか?

quicktimeはインストール済みです

9 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 22:28:19.26 ID:BYL8Qu0O.net
>>4
商用利用可の素材やフォントでも、
ロゴみたいにクライアントが商標登録を予定してる案件で他人の創作物を使っちゃうと大変な事になりかねないから、よく調べて
個人的にはそんなリスク侵すぐらいなら1から作っちゃうな

10 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 23:23:06.74 ID:Yf1acMcX.net
>>8
コーデックは何?
Mac版にしかコーデックがないやつとかがある
例えばHDVとか

11 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 23:58:49.85 ID:w+gZnc58.net
ProResなんじゃね?

12 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 03:09:33.06 ID:mMMNFDie.net
ProResはWinでも読める

13 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 04:02:43.38 ID:psFq9j/c.net
ProResデコーダー他にいらなかったっけ?

14 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 06:41:26.06 ID:Xf4Ui03V.net
QT入ってるって書いてあるし大丈夫じゃね?
ボリスなんたらのコーデックってAVIだっけ?

15 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 03:54:22.82 ID:XfhLWAW3.net
>>13,14 別にいる。

16 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 04:28:01.22 ID:3+H5C5sU.net
HDVとかXDCAMじゃねえの?

17 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 04:34:10.42 ID:E+P0Iie2.net
CC2015 RAMプレビュー問題
https://www.facebook.com/gaipromotion/posts/1232660666760795

18 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 08:46:59.32 ID:lj+eU+5m.net
2014でも外部モニター出力してたらリアルタイム性保障されてないよな。

19 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 10:02:41.23 ID:t+QC4EFP.net
初歩の初歩な質問で申し訳ないのですが...
初めてプラグインを購入したのですが、
インストールしただけでは適用したときのコンポの透かしが消えませんでした。
なにか他にオーソライズしなければいけないのでしょうか?
購入したのはRowbyte SoftwareのData Glitch 2.0.4プラグインです。
どなたかご教示頂けませんでしょうか?よろしくおねがい致します。

20 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 11:52:18.34 ID:aLdg5o1J.net
エフェクトパネルの上のほうにregisterとかそんな感じの文字があるからクリックして
シリアルキーをもらってるはずだから入力する

21 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 12:01:17.22 ID:t+QC4EFP.net
>>20さん、ありがとうございます!!!

22 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 12:13:54.82 ID:+Mlyxl57.net
>>15
いらないだろ、うちのwinはQTプレーヤーしか入れてないし

23 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 15:12:06.93 ID:XfhLWAW3.net
最新版はProResコーデック要らないの?

24 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 02:28:23.27 ID:+oJ0TcvB.net
>>23
だいぶ前からいらん

25 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 08:13:42.92 ID:7/ZY+kHS.net
代わりになるコーデック見当たらないのが辛い

26 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 09:52:29.36 ID:oRRXBNfX.net
WindowsならDNxHDぐらいかな?

27 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 13:27:47.19 ID:+oJ0TcvB.net
>>26
HQが優秀なんだけどはやらないね

28 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 15:46:26.31 ID:HzkTYxE0.net
GoProのcineformがいいなんて話もあったけど流行らなかったな

29 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 17:17:41.06 ID:BvxTPnGu.net
canopusのCanopusHQX使ってる

30 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 01:00:38.04 ID:gbw177Vy.net
>>29
今はグラスバレーHQXな

31 :名無しさん@編集中:2016/01/27(水) 16:28:44.88 ID:iQtYQxqf.net
初心者です。プロフィールのムービーを作りたくて、会場のスクリーンが1280x1024らしいのですが、コンポジションのサイズはいくつにすればいいでしょうか?dvdに焼く予定です。

32 :名無しさん@編集中:2016/01/27(水) 16:30:21.75 ID:iQtYQxqf.net
初心者スレがあったんですね。すみませんそちらで質問します。

33 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 06:17:22.66 ID:c8NKT1Xq.net
物によるだろうけどHQXとcineformでエンコードして比べて見た時
cineformの方が諧調が保たれてたから最近はこっち使ってるな

ところでAEだと16bitのpng書き出せるんだけど
MediaEncoderからは16bit-pngは出力できないのかな

34 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 22:47:28.82 ID:dejwYyjt.net
初心者です。
https://www.youtube.com/watch?v=rUnn5Mb4TdY
と全く同じものをつくってみたいのですが、方法わかる方いらっしゃったら
教えてください。
できたら、もうちょっと静電気というかノイズというかのハネ≠つけたい
と考えています。

35 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 22:59:33.15 ID:J/Er8e68.net
マルチすんな死ね

36 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 23:50:57.61 ID:dejwYyjt.net
>>35
焦ってやってしまいました・・・
本当にすみませんでした。以後気をつけます。

37 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 04:12:59.61 ID:WboOlx9I.net
以後、気をつけなくていいから死ねって >>35 は言ってんだよ。

38 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 10:50:38.01 ID:zjz9Xa7U.net
わろりん

39 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 17:24:12.82 ID:dwf/CHBr.net
そのパイオツ擦り付けて、背中流そうとしたのねもうぅ

40 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 11:22:51.71 ID:eqxEoiNM.net
premiereの関係で止めてたcc15をアップデートしたらやっぱ酷いな…
ちょっと前のアップデートで良くなったとか聞いたけど…
なんだこのプレビューの反応の悪さは

41 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 23:27:11.92 ID:FI8+mjlo.net
AEの開発はなんでこんなにクソになったんだろう
15にいたっては使いものにならない14は音関係が終わりすぎ

42 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 23:49:51.28 ID:5nR+NcVo.net
15の夏くらいのバージョンに戻す方法ないかな?
アップデートしてマジ後悔してるわ

43 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 23:50:51.46 ID:QCrZJVo5.net
小出しのアップデートではバグチェックに想定外の負担がかかってるのかな

44 :名無しさん@編集中:2016/02/11(木) 15:17:43.80 ID:dryLmCA5.net
カメラの被写界深度、絞りによるブラーを焦点から奥のみにする事ってできないでしょうか?
例えば映像を貼り付けたキューブを回転してワイプ的に利用したりするときに
回転時に手前側に出てくるキューブの角にブラーが入ってエッジがもっさりしたりするのを避けたいです

45 :名無しさん@編集中:2016/02/11(木) 17:34:43.33 ID:QF8kdLYq.net
手前側に焦点持ってきては感動いかんのか

46 :名無しさん@編集中:2016/02/11(木) 23:38:04.90 ID:32iFlppY.net
>>42
14に戻るが吉

47 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 05:41:59.74 ID:I2o69Qcw.net
>>46
15のキャッシュの扱いは便利なんだよね

48 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 07:15:56.07 ID:mEWM5Sd0.net
14に戻れ、
ゲームブックみたい

49 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 10:15:01.79 ID:JOOw12Zx.net
懐かしいな、おいw

50 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 15:40:07.14 ID:uSNkiTfQ.net
【公式配信】 第16回 『CGWORLD CHANNEL』 モーショングラフィックス匠の技
2016/02/12(金) 開演:20:00

lv251475399

センスが重要と思われがちなモーショングラフィックですが、実際にはスタイリッシュに見せるための定石テクニックや考え方があります。そして、最近ではより複雑な表現を成り立たせる上で3DCGのウェイトがますます高まってきています。

今回は“カッコイイ”作品を作り続けているFOVの皆さんに“カッコイイ”を具現化するための手法をCINEMA4DやAfterEffectsなどを使用し解説していただきます!

51 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 16:28:39.24 ID:qNEizrbS.net
CINEMA4Dの利点って何?

52 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 16:50:07.53 ID:ltfx0Eas.net
AEのカメラとライトに連動でき、オブジェクト扱いできる

53 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 19:30:10.71 ID:bzjShcJN.net
奮発してquadro k4200を購入しました。
でも、レイトレース3dをCPUからGPUに変えたのに全くプレビューの速度が速くなりません。

CUDAのドライバのバージョンは7.5なので最新です。GPUが全く機能していないみたいです。何か原因があるのでしょうか?

プレビューの速度の確認に使用したのはvideo copilotの 148.The Glid とというチュートリアルを見て作ったものです。

Adobeのサイトには「ハードウェアによるコンポジション、レイヤー、フッテージパネルの高速化」チェックボックスをクリックします。と書かれていたのですが写真のようにチェックボックスが選択できない状態なのでこれが原因かも、、、
どうすれば選択できるようになりますか?

video copilotのサイト↓

http://www.videocopilot.net/tutorials/

http://i.imgur.com/cIOpRwz.jpg

54 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 19:31:28.23 ID:bzjShcJN.net
連投してごめんなさい
写真は1番下のリンク先にあります

55 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 21:18:03.53 ID:C5pU0n5V.net
>>53
レイトレ使わないからわかんないんだけど、そのGPUはAEから認識されてんの?

56 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 22:13:18.18 ID:Eywv90yU.net
>>53
K4200はサポート対象GPUに入ってない
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/system-requirements.html

すべてのGPUが動作すると思っていたのかな?

57 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 22:19:22.76 ID:C5pU0n5V.net
うわーただでさえ高くてしかも世代遅れのKに奮発してしまうとは
こりゃ目もあてられないな

58 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 23:54:04.93 ID:oWKpby+L.net
あーまだ新しいのに対応してないのね
気長に待つしかないのかな
2015でそれどころじゃないのかな

59 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 23:57:00.27 ID:F4M6ejrY.net
モニタ掃除したら使えるようになるよ

60 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 00:05:53.36 ID:oOiG3W3R.net
みなさんコメントありがとうございますm(__)m
どうやら色々設定が必要みたいでした。

https://forums.adobe.com/thread/1600878?q=k2200

ちょっと眠いので朝起きたらやってみます。

61 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 00:54:44.78 ID:USlnGR0l.net
>>60
マルチは今後止めなさい

62 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 02:54:16.81 ID:mN3NJm9u.net
>>58
もうMシリーズ出てるしKは古いよ?
それにレイトレースはもう発展させないからGPUリストの更新は望み薄かも

63 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 10:14:35.18 ID:SZIO3sPI.net
10万かけるならGPUよりメモリ

64 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 11:53:44.17 ID:oOiG3W3R.net
色々設定をいじってみましたがやっぱりダメでした。。。
正式に対応してるquadro k5000に買い直してみたいと思います。。。

65 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 11:58:02.60 ID:oOiG3W3R.net
>>63

10万もメモリにかけるんですか?!
プレビュー速度は上がらないとおもいますが、、、

僕はこれからヤフオクでいろんなパーツを売り買いしてAfter Effectsが高速化できる最適な構成を探してみたいと思います!

何か進展があったらここのスレッドに書き込みにきますm(__)m

66 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 23:17:30.24 ID:mN3NJm9u.net
なんでそこまでして、あんな使えないレイトレースにこだわるんだよ…
k5000買うくらいならc4dやe3dという道もあるのに

67 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 23:30:30.86 ID:XBwxJWSq.net
次のオリンピックにはAEの使えないレイトレースに関する競技がある

68 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 23:31:22.33 ID:KBBsmjPM.net
そうだよね
Blender覚えたほうが早そう

69 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 12:03:16.96 ID:nOpM2qWx.net
いつかは知らないけどレイトレース3D消えるしな
それよりかE3DかCGソフトの要件見たほうがいい

70 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 14:50:14.34 ID:Yn0pKOmh.net
>>67
メダル候補はバカアフターかな

71 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 18:58:24.39 ID:QA5yELXU.net
バカアフターさんは強すぎる

72 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 19:52:54.64 ID:ItlFrUHd.net
>>66 確かにレイトレースにこだわりすぎていました。ちょっと頭を冷やします。

73 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 02:55:56.25 ID:ctCnRocb.net
>>66 mayaは少し前まで勉強していたのですが将来小規模なチームで働きたいのでc4dに移行しようか迷っていました。とりあえず体験版使ってみます。

74 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 07:18:57.94 ID:FsipWnJf.net
全てにおいてピントがズレてる

75 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 12:27:59.60 ID:AKAbTs29.net
そのままMAYA勉強してた方が良い気がするけど

76 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 14:51:51.17 ID:3k9/mi2r.net
>>74
ブラー(レンズ)かな

77 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 16:00:19.69 ID:twFpy4N2.net
quadro k4200使えました!!

プレビュー速度の確認に使っていたプロジェクトがMac内で作ったものだったのでWindows内で最初からプロジェクトを作り直してみたらめちゃくちゃ速くなりました!!!

時間インジゲーターをスクラブしたときにCPU処理だと画面がフル解像度で表示するまで7秒くらいかかるものがGPU処理だと0.3〜0.4秒くらいで一瞬で描画してくれました!!GPU使用率を見ても90%前後使えています。

よかった(;_;)

78 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 16:39:52.69 ID:EcGIkJJ+.net
グッドデザデザ@ニコ生 第5回 (木緒なち :グラフィックデザイン)
2016/02/19(金) 開場:20:57 開演:21:00

lv253152240

79 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 19:10:02.12 ID:3ibZIPus.net
CS6からCC2015に移行した
CS6まではレンダーキューに入れてからコンポ名変更すると書き出し名も変わったはずだけど
CC2015だと変更前のコンポ名で書き出されてしまう
なんとかならないかな?

80 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:02:09.34 ID:ZXUQwlRJ.net
変わるけどな

81 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:28:44.99 ID:3ibZIPus.net
普通変わるよな
やっぱどこかおかしいんだろうか

82 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:39:39.21 ID:9wX2Ofr3.net
変わる

83 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 17:49:21.26 ID:bKzbKujJ.net
書き出し名を変更してそれ使い回したんじゃね

84 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 20:50:43.93 ID:h/TjyS9M.net
CC2016のプレビュー版きたな

85 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 21:16:26.00 ID:Y6MNer/8.net
test

86 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 21:56:27.62 ID:TR2PqKgi.net
cc2015は使い物になる前に終了かw

87 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 01:14:11.45 ID:JBK68des.net
今まで無印のCC触ってたけど今日初めて2015にアップデートしてみた
今まで使ってたワークスペースが急に狭くなったというか窮屈なんどけどみんなこれどう解決したの?

88 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 01:31:27.46 ID:ROp8B6bH.net
そんな変わったっけ?

89 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 08:39:59.39 ID:+g3Fmdgv.net
>>87
いらんパネル消したら?

90 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 16:26:40.23 ID:JBK68des.net
いらないパネルなんてないよ…

91 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 16:34:20.63 ID:z4m8f9wZ.net
いらない なにも 捨ててしまおう

92 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 17:33:32.56 ID:Q2IjnGjl.net
逆に考えるんだ
画面がせまいなら、画面を増やせばいいじゃないか

93 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 18:46:35.36 ID:ROp8B6bH.net
単にパネル重ねてないだけじゃ

94 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 18:53:44.38 ID:RnaLoNTJ.net
>>87 4Kディスプレイに替えるんだ!

95 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 20:11:40.18 ID:JBK68des.net
4K買ってもっとパネル増やすお告げが聞こえました

96 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:38:47.26 ID:yvoblau9.net
SABREどうなの

97 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 19:12:08.77 ID:c9PEQ8OS.net
ひよこサブレー?福岡vs東京について?
Saberなら早速インスコしたよ。すごいねこれは。

98 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:45:27.86 ID:op+UrAdx.net
Saber使ってみたが俺の貧弱レベルで数時間かければFractalNoiseとVegasで
できないこともないだろうけどSaberだとあっという間にできちゃうのが凄い。
設定もすげー簡単で細かいし。マスクとテキストに対応してるのもうれしい。

99 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 23:14:26.98 ID:4XS2Eohr.net
テキストにかけるとそれなりにカッコよくなって良い

100 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 21:27:47.91 ID:POZZ/ryt.net
今後のCG業界elementに継いでこれも良く使われるようになりそう

101 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 20:51:15.56 ID:SGlAg3fV.net
ニワカは黙ってろ

102 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 22:21:19.11 ID:CYzXxIx2.net
elementってなに?
E3Dのこと言ってるなら、CGソフトと同列にしちゃいけないと思う

103 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 23:51:34.01 ID:3TMDeZOr.net
タイポグラフィcgの世界なら役立ちそうね

104 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 17:26:33.91 ID:1wwm0EdF.net
アどべがPCの売れ行きが下がってきてる流れを汲んで
タブレット作業方向にシフトしたらヘビープロユースより
ライトミドルセミプロユースにシフトしそうで嫌だな

105 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 18:30:06.08 ID:I+Lu+MPv.net
>>101
>>102
Element3Dに関しては、便利だけど変な勘違いした人が度々出てきて正直ウザいと思ってたんだが、
そういう「分かってない人」を騙して(っていうと感じが悪いが)普及させたんだからたいしたもんだよなぁと思いなおした

あの程度の機能はAE本体に統合されて、普通の2Dレイヤーだろうとなんだろうと高速に3D空間上で動くくらいでいて欲しいものだけど、
AE自体がメモリ128MBとかの時代の設計のままきてるかんじだからなぁ

106 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 19:31:58.05 ID:VDMyagQK.net
E3D,3Dなら3Dツール使えばいいじゃんと思ってて買ってないし
一時ここでも神ツール扱いだったけど
なんか違うんか

107 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 20:01:44.86 ID:uCpWfnfv.net
ただのAE使いがCGのタイトル動かししたいときだけ役に立つわ
ま、C4Dで充分なんすけどね

108 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 20:06:55.00 ID:2x+WSxgA.net
>ま、C4Dで十分なんですけどね
一気にクソにわか臭漂ってきてワロス

109 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 21:45:02.86 ID:WgK0cy9i.net
お手軽に3Dテキスト作れるから死ぬほど便利
ちょっと金かかってる感出てクライアントも大喜びです

110 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 00:52:38.92 ID:DLXXs9Br.net
C4Dのモーショングラフィック関連はなかなかの高機能なんでしょ
他のソフトだと有料別売りプラグインになりそうな機能が標準で余裕だとか

111 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 02:19:28.02 ID:vNxFkHeH.net
モーグラフの事だよね すげぇ楽だし超楽しいよ
ただしパーティクル関連がうんこ
stadio版でノードベースのパーティクルシステム使える
サードパーティのパーティクルプラグインは触ってないから分からない

112 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 02:35:36.35 ID:t9nTrT0V.net
C4Dは、10年以上前のStudioMOMOに代理店の営業の人が本名で出張ってきていて、
他のソフトのスレでC4Dの宣伝しててソフトの良し悪し以前で印象が非常に悪かったのを覚えてるわ

113 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 01:09:43.03 ID:Yj5HIfka.net
Element 3Dで質問です。
チュートリアルで見かける、enable multi objectのチェックを入れて
文章テキストを1文字1文字個別にアニメーションさせるやつを
いざ自分でやってみると、中途半端に分離した(3〜4文字のグループ)ものが
動くようになってしまい、1文字毎のアニメーションになりませんが、
何か設定が悪いのでしょうか?

114 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 01:21:14.76 ID:scrJWmDx.net
うーん、割れてるからではないでしょうか?

115 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 17:17:30.18 ID:p9WZI/X9.net
>>113
オブジェクトを質感付けでベベル等分けてたらそれも分離するから、E3D内に空のフォルダを作って親子付けしてチャンネルで動かした方がいい

116 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 11:00:03.94 ID:d6EDEGfo.net
元のテキストがくっついちゃってるんじゃないの?

117 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 18:55:46.01 ID:TBeE4GTF.net
初歩的な質問で申し訳ないんですがよろしくお願いします
・AEPに他のAEP(Bとします)を読み込んだ後、Bに更新があった場合
それを反映させる方法はないのでしょうか?毎回更新後のBを読み込みなおして
使用しているコンポを参照入れ替えして手がかかって困っています

・wigglerの設定なんですが、たとえば30FPSの動作内で
1秒間に数Fだけ点滅するような、切れかけのネオンのような設定は出来ないのでしょうか?
透明度の数値と、30FPS中にどれだけキーフレームを設定するかの(30,15)のような設定はわかるのですが
25Fは動かなくて、残りの5Fだけジジ…とランダム点滅するような設定は出来ますか?

118 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:35:35.34 ID:tdDNv7NB.net
タイムラインの下にレンダーキュー移動するなんて解決法、すごいワクワクするんだけど

119 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:50:40.17 ID:ZCPJvYmO.net
>>117
上はそんな機能のスクリプトがあった気がするなあ・・・
逆に言うとスクリプトになるくらいだから標準機能ではない気がする

下はエクスプレッションをちょっと組めばできそう

120 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 23:39:19.57 ID:E3gPYUht.net
>>117
wigglerではなくエクスプレッションのwiggleを使う

121 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 00:28:03.30 ID:MnGr+5AJ.net
素直にストロボライトでキーフレームつけたほうが楽そう

122 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 06:05:34.36 ID:LjYWLFfI.net
エクスプレッションの方が楽だろ

123 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 11:38:46.67 ID:WLR+UxW1.net
初歩的な質問大変申し訳ございません。
ご教授頂けるとありがたいです。
キーフレームを打つ際ダイヤをクリックせず、コマンドで打ち込むことは可能でしょうか?一応ググって調べたのですがあまり良い案が見つからなくて…

124 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 11:56:35.93 ID:+kg0WmhM.net
コマンド?エクスプレッションの事?
アニメの撮影とかで使うようなコマ打ちしたいならネットに転がってるよ

125 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 12:49:45.66 ID:ejDmFo4w.net
初心者スレいけ

126 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 12:50:30.82 ID:QjNO/2LK.net
Q.〜出来る?〜は可能?
A.出来る

ここの人達性格歪んでるからそれこそプログラム言語のように前後関係と最終的にどうしたいのかを明確に伝えないと上みたいな問答になるよ

127 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 13:31:51.07 ID:ejDmFo4w.net
初心者専用のスレがあるんだから、ケチをつける前に誘導してやれや
充分お前も性格歪んでると思うぞ

128 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 16:08:38.78 ID:bVtB1Vg6.net
このスレに限った話ではない
やり方が複数あって人によって違ったり
どのレベルで答えていいのか不明だったりすると答えにくい
もっと自分で調べろよと言いたくなる

129 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 16:53:48.19 ID:HiugA+2B.net
場違いな質問、また不明確な質問大変申し訳ありませんでした。
>>124さんがおっしゃったようなアニメのコマ打ちなのですが、
ダイヤをクリックするのではなくショートカットで現在の時間のところにキーを
打つ方法をリリたかったのですが、初心的なことでスレを汚してしまい申し訳ありませんでした。
もう少し自分で調べてみます。

130 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 16:55:29.07 ID:HiugA+2B.net
>>129リリたかった→知りたかった
誤字すいません

131 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 17:44:53.48 ID:um+AE4dc.net
アニメ撮影だったら入門書が出てるから尼でポチるといい

132 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 19:12:43.94 ID:MSjiKxPJ.net
option(alt)+TとかPとかSとかRとかAとか

133 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 20:40:07.37 ID:HiugA+2B.net
>>132とても感謝します。ありがとうございます;;

134 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 21:11:48.42 ID:dHqWeieW.net
それくらい公式に書いてあんのにさぁ、、、

135 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 21:38:52.50 ID:HiugA+2B.net
>>134
知ってるよそんなん!!だから言ってんじゃん。
”タイムリマップのキーフレームを打つショートカット”って。
T,P,R,Sは知ってるよ。タイムリマップはRRじゃん??T,P,R,S は打てるよ?でもRRは打てないじゃん?
場違いな質問は悪かったよ?上でも言ったけど調べて載ってなかったから聞いてるじゃん?

136 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 22:07:17.24 ID:dHqWeieW.net
知ってるって言ったこと全て>>132の内用だよね?
感謝した意味がわからんわ

137 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 22:43:14.68 ID:XaEG77iy.net
なんか荒れてるけど、それっぽいスクリプト作ったんであげる。ショートカットあるのかは知らん

「AddTimeRemapKey.jsx」とかで保存して実行するか、ショートカットにしたければ「AfterEffects スクリプト ショートカット」とかでぐぐれば出ると思う



var activeComp = app.project.activeItem;
var selected = activeComp.selectedLayers;

(function(){
if(!activeComp instanceof CompItem){
alert(

138 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 22:43:44.11 ID:XaEG77iy.net
あ、切れちゃうのね

139 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 22:49:02.07 ID:XaEG77iy.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org785103.js.html

これで
jsx上げれないうpろだだったから拡張子jsxなおしとくといいかも

140 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 23:06:16.58 ID:HiugA+2B.net
>>136みたいなのわいてる中>>132さんみたいに答えてくれたのがすごくありがたかったの^^
>>136みたいな暇人相手してたらスレ汚すのでやめます。
見ていた方々不快な気持ちにさせてたら大変申し訳ありませんでした。
以後自分の言動に気をつけます。

>>139さんご丁寧にスクリプトまでありがとうございます。
とても困っていたので助かりました!本当にありがとうございます。

141 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 23:13:09.79 ID:aSyEiXAb.net
dHqWeieW
こういう奴ってなにが目的なの?
答えたくないなら無視しとけ

142 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 02:47:25.21 ID:gMV7nnIp.net
凄く自演臭のするインターねッツですね

143 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 13:01:57.68 ID:N4e70GzM.net
こういう気持ちの悪い質問者が沸いてくるのがいやだから質問スレと分けてるのに

144 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 13:48:25.11 ID:7nNTI+YS.net
え、このスレって何のための総合?

145 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 14:34:39.47 ID:shTW9N3W.net
仕切りたが、仕切るためのスレ。

146 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 16:48:28.93 ID:OVrTOcA9.net
質問者に罵倒するしか出来ないやつって心が貧しすぎだろ

147 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 17:29:26.96 ID:4I4IncUr.net
いままで20人くらい知り合った希望者に
After Effectsやカメラや編集の基礎含め教えたけど
夢中になって面白いのは最初の2〜3回で今も続けてるのは1人くらいであとは全滅

質問内容の説明をある程度引き上げるための煽りは質問者のためでもある面もある
それくらいの能力や気持ちがないとつづかない

もともこのスレも手の空いてるヤツが無償で答えてるわけだから
返答があってラッキーくらいのもの

しかしここは質問スレではないので俺のレス含めスレチ

148 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 17:57:05.34 ID:2kD1nKHI.net
きっしょ…

149 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 19:42:19.96 ID:TfX6XlZ3.net
質問スレの存在もわからない奴になに言っても無駄

150 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 20:50:39.54 ID:N4e70GzM.net
少なくとも、今回の質問者は感じ悪すぎ
135〜140、141の流れが気持ち悪すぎる

>>146
チヤホヤしてくれないといきなり相手を罵倒を始めて、そのあとにもネチネチネチネチ自分が汚したスレの責任転嫁したり自演したりって
心が貧しいどころじゃないよね

151 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 21:27:20.30 ID:ca2O6xnA.net
>>147
キモ過ぎドン引き

152 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 21:39:27.94 ID:fyi2ZOsz.net
とりあえずみんな「華麗にスルー」をおぼえよう

153 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 22:52:07.55 ID:VfVuBhvg.net
147
気持ちわりい消えろよ

154 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 23:02:41.52 ID:TfX6XlZ3.net
ID:HiugA+2Bはさっさと仕事しろ

155 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 01:58:58.13 ID:RU7UY9mP.net
お前ら仲良くしようぜ

156 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 04:10:25.97 ID:7yHA+uti.net
アンドリューが来日した時会場は見渡す限りAe使いでみんな良い人そうだった。

157 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 08:37:12.06 ID:YSKZK5tO.net
そんなイベント行っちゃうような特殊な人はそんなに多くないと思う

158 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 10:16:57.48 ID:qOcnkVGD.net
表で良い人やってるから
歪みをどこかで吐き出さないとなんだよ
それがここ!

159 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 14:04:31.06 ID:zBZXyBZ2.net
ELEMENT3Dってダメなの?

プレゼントとかで使う簡易3D用で購入しようかと思ってたのに・・・

160 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 15:44:36.76 ID:+J2s88PV.net
何がダメなの?

161 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 16:28:33.68 ID:lDVGt7zU.net
プレゼント

162 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 22:51:41.48 ID:5kgAjSle.net
redgiantで使ったメアドにスパムが大量に来るようになったんだが俺だけ?

163 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 02:16:38.14 ID:V1R/WwuT.net
こないよ

164 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 10:24:36.68 ID:AJJPYpnB.net
>>160

>>105
この辺りが気になって

>>161
間違えてるw恥ずかしい
プレゼンです

>>162
確かにここ2〜3週間スパムが大量に来るけどREDが原因ではない気がします

165 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 11:33:13.18 ID:rK4b7zsj.net
たしかに、ここ2週間で大幅に増えた。
でも普段使わない代表アドレスにも同じのがきているから、流出じゃないと思うけど。

166 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 13:12:41.09 ID:hSLBkxOG.net
2015またアップデート着てるな

167 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 03:03:39.82 ID:zkwVID2q.net
今週までに結婚式の写真をスライドショーにして渡さなきゃいけないんだけど、仕事が忙しすぎてやる暇がない。五十枚くらい使いたいんだけどいいテンプレあったら教えてほしい。有料でも全然構わないから。

168 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 03:20:59.30 ID:IzakFgX5.net
スライドショーでいいならPremiereで適当にトランジション変えつつすればいいんじゃないかな

169 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 09:44:08.15 ID:tUEcIL2b.net
>>167
PS3買ってきて写真を突っ込んでスライドショーを再生してそれをキャプチャして動画にする
あのスライドショーはセンス良い

170 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 16:47:40.06 ID:9vLPIMKX.net
>>167 そういうテンプレはほとんどの場合恐ろしくレンダリング時間がかかる。
サービスのレベルならPremiereにぶち込んだら5秒おきに並ぶから、
ズームイン・ズームアウト・パンなど数種類作って適当にばらまいてすべてOLさせればいい。
変にトランジションごちゃごちゃさせると下品になる。
あとはAdobestockなんかから「ブライダル」とかで出てくる動画をバックにループではめればOK

171 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 01:32:57.74 ID:WWoSg7Tw.net
VideoHiveとか

172 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 02:17:42.06 ID:SzYUZyFA.net
テンプレより今後使えるプラグインは?MACのみ
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/noise_industries/photomontage/index.html
これに170の言っているようにブライダル動画資材を合成で

173 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 22:36:57.59 ID:3RXE8U3s.net
>>162 >>164 >>165
何年か前にAdobeIDが流出してからスパムがくるようになったけど
同じくここ半月で単なるスパムだけじゃなくウィルス添付のメールが激増してます

メアドリストが、更に別のスパムやウィルス発送のデータベースに拡散したのかな

174 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 21:58:49.12 ID:qpeoXdqC.net
ちょっとフォーカスが甘いフルハイビジョン映像(被写体に微妙にピントがあっていない)を、出来る限りクッキリ加工したいです
自分が思いつくものとしては

アンシャープマスクを強めにかける
instant4Kとかで4KにアップコンしたあとHDに縮小してクッキリ感を出す
ぐらいです。なにかほかにいい方法ないですか?

175 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 22:00:20.10 ID:R1W5zCt5.net
アンシャープマスク

176 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 22:58:44.64 ID:De9jAJ1C.net
なぜさらにぼかすのか…

177 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 23:04:59.21 ID:W2yP5Iek.net
フォトショのこれ使えないかなと思ってるけど使う機会がないから効果のほどはしらん。

動物の毛並みにメリハリをつける
http://www.mdn.co.jp/di/articles/668/?page=2

178 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 01:58:44.09 ID:yOf+du6o.net
>>177
回答ありがとうございます
でも、aeにハイパスフィルタってあります?

179 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 02:48:45.87 ID:TwnkAxWU.net
>>176
まさかアンシャープマスクをぼかしエフェクトだって思ってる?

180 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 02:51:22.67 ID:TwnkAxWU.net
>>178
輪郭検出をいい感じに使えばハイパスっぽい事はできる

181 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 07:07:13.11 ID:M+PG56nk.net
>>178
ayato@webでハイパスフィルタに触れているチュートリアルがある
http://www.ayatoweb.com/ae_lab/lab28.html#

182 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 00:14:41.54 ID:p0089Qvn.net
別の話になるけどみんなシャープじゃなくてアンシャープのほう使ってるの?

183 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 00:26:08.92 ID:+kYsy5bS.net
>>182 両方使い方が違う。

184 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 17:33:14.49 ID:YmXWXQDI.net
>>181
ありがとうございます
チュートリアル参考にいろいろ試してみます

185 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 00:44:19.36 ID:zXhmfisz.net
http://aescripts.com/fixel-alce/
これとかどうだろ。

186 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:55:52.39 ID:UtPTrWbT.net
GPUの認識トラブルに陥ってます
>>53と同じような症状なんですが、GPUはGTX780Tiです。

GTX780が対応GPUなので、780Tiくらいなら対応するだろと思っていたのですが
レイトレースは対応するものの
「ハードウェアによるコンポジション、レイヤー、フッテージパネルの高速化」
のチェックが入れられません。
対応策がなければGTX780に買い換えるのが無難でしょうか?

187 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:35:38.41 ID:I6jjNf8P.net
あれ効いてるのか全くわからん

188 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 08:51:16.91 ID:nag07deR.net
>>186
http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/1ec32a2ccd9989745c446d32e9134ff1

189 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 09:44:44.35 ID:TltT5+Q6.net
>>188
これを行っても行わなくてもレイトレースは問題なく機能するのですが
ディスプレイ設定からの「ハードウェアによるコンポジション、レイヤー、フッテージパネルの高速化」が
チェックできません。
ちなみにCC2014ではチェックを入れることができ、CC2015では入れられない状態です

190 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 22:20:31.60 ID:H3+nYfkC.net
まずパネルの高速化って別に必要無い
次にレイトレースも別に必要無い
さらにCC2015も別に必要無い

191 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 06:47:11.02 ID:G93MxIv0.net
せいかい!

192 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 14:56:21.07 ID:rfebtbiU.net
>>190
ありがとうございますwなんとなくそんな感じがしてたのですがまだ事情をよく知らないので
設定でなにか決定的な損をしているのかと思っていました
CC2014ではチェックが入れられましたが特に変わった様子がなく、レイトレースにしても
E3Dなどに任せたほうが楽だのなんだのということがわかりました

193 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 19:22:37.61 ID:bUIWOr1r.net
セールが来る!

194 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 19:52:13.97 ID:QvzEiIgr.net
セールきたって別に欲しくないし仕事で使えないんよなぁ

195 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 05:11:10.48 ID:DtMbkUnU.net
仕事で使えないとは

196 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 10:37:59.59 ID:7nQuA+js.net
使うような案件をやってない

197 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 10:54:31.92 ID:Fe/+FvdB.net
お前の仕事内容なんてしらんし興味もないけど

198 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 13:48:43.13 ID:aWljPnjH.net
仕事で使えないけど気になるプラグインとかソフトが山ほどあるわ

199 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 15:15:02.52 ID:z0lOdpEx.net
いらないけど欲しいモノはたくさんある

200 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 17:07:02.24 ID:QM1E+1z2.net
200 OK

201 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 14:23:00.60 ID:54SdygpZ.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160415_753400.html

これってどういうこと??
AEは問題無いの???

202 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 14:27:49.16 ID:54SdygpZ.net
After EffectsをAdobeのサイトから落とせない
CCのコンソールにもAE表示されないんだけどどうなってるの??

203 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 14:36:28.15 ID:LZiAq3cq.net
>>201
Proresなんかを読むのはQuickTime経由してんのかね?
してたらAEにも影響出てくるやろうな

204 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 14:52:14.59 ID:fVdQaMsg.net
>>203 昔の話

205 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 22:40:45.22 ID:2iyhnsew.net
Apple、「QuickTime for Windows」のサポートを終了、アンインストールを推奨
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160415_753400.html

206 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 23:32:39.82 ID:/P+IWmwg.net
WinでQTファイルなんてもう何年も使ってないわな

207 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 00:07:17.35 ID:VJ6yqQj3.net
昔は静止画連番使ってて、いつごろからか大きいファイルのエラー破損を
気にする事もなくなってからQTのアニメーション圧縮を使ってたけど
動画ファイルの代替は何を使えば汎用性があるんですかね?

208 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 00:46:38.67 ID:2LSG/sD4.net
>>206
何使ってんの?

209 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 00:57:01.04 ID:/pRsEZtj.net
movなんて捨ててmp4で統一したらいい

210 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 01:00:53.48 ID:2LSG/sD4.net
>>209
アルファチャンネル入らないとお話にならない

211 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 01:40:44.27 ID:7mDwRHfx.net
>>206
premiereスレならまだしもこのスレだとお前ちゃんと仕事してるのかと言いたい。

212 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 01:46:37.99 ID:OhZFCHSN.net
GV HQX使ってたらQT使わない人も居るんでないかな

213 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 02:09:55.06 ID:xTMoeNVR.net
HQXやCineFormも使ってるけどmov書き出しだわ

214 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 02:55:42.66 ID:w9AKf9yl.net
他の人とやり取りすること多いとQT使えないのは厳しい

215 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 06:45:26.88 ID:LPDy9tgd.net
>>209
素人丸出しで恥ずかしいから他で言うなよ

216 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 07:24:03.92 ID:KsK5kiG3.net
HQXがメジャーになってくれれば何も問題ないけど、無理だろうな

217 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 08:39:31.36 ID:m5//hQRB.net
しかしQT使えないとデータのやり取りとか凄くめんどくさくなる
Adobeは面倒くさいからかコーデックに関しては全然乗り気じゃないからな

218 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 09:41:46.85 ID:KXlYuvYc.net
Windowsで映像作ってる人たちどうするんだ
とりあえず自分はビクビクしながらQT使い続けるお…

219 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 12:13:56.80 ID:MvQ8vU2F.net
>>218
なに感じてんだよ、

220 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 12:22:23.26 ID:x4z17t1r.net
AdobeがHQXだけ買い取るかライセンス受けるかしてOSX用とあわせてAdobCodec作ってくれたら・・・

だめだ、悲惨な未来しか見えない

221 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 14:41:31.92 ID:2LSG/sD4.net
技術が進歩してるはずなのに不便になっていくという

222 :206:2016/04/16(土) 16:08:19.64 ID:ZQP9qZ7S.net
オレに反応されたか
すまん。Web納品のmp4が多いので。
Winだけの動画ならLagarith Lossless AVIが多い

223 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 16:37:50.35 ID:Eg4E3DGl.net
Dnxhdなら普及率もそこそこ高いからそれで良いんでね?

224 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 17:43:12.62 ID:Z5KAN/RE.net
オープンソースのムービー用フォーマットはどうなったんだ?

225 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 18:03:52.87 ID:VJ6yqQj3.net
QTインストールしてもAFXでコーデックだけ使って
プレイヤーは起動しない、ブラウザのプレイヤーを停止、出所不明のファイルは再生しない、
って辺りでしばらくいけたらいいんだけど

226 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 21:40:16.10 ID:rPruc/H4.net
QTをPCからはずしたらAeやPrであつかえなくなるよね
これまでの仕事でかなりQT素材多いからつらい
Macに素材出しする時いまだにQTで依頼くるから本当につらい

227 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 22:00:30.03 ID:KXlYuvYc.net
今まで買った映像素材もQTばっかりよ
どうしろっていうのよ
とりあえず使い続けるしかないと思うけど…

228 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 22:59:51.83 ID:PtvG8qJ9.net
糞サポートでもいいからAdobeにQTを買って欲しいわ
仕えないとか、脆弱性放置よりはマシだもん

229 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 23:48:41.14 ID:VL0F0WRF.net
これは流石にAdobeさんも黙っちゃいないだろう。
もうCCのMac版廃止の刑でいいよ。

230 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 00:25:26.01 ID:IXGhhxmx.net
そうだな両方あるから面倒になるんだしな

231 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 00:33:07.79 ID:xesGNR1u.net
その手があったか。
CC全製品のMac版廃止を人質に
QT存続やiOSのFlash再生許容を交換条件とか。

アップルの高慢さを戒められるのは
MSやGoogleやAdobe等の安易に顧客を切らない指向のソフト会社達。

232 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 01:10:00.58 ID:D8opDDjz.net
QTって動画再生ソフトだろ?
Windowsに入ってるソフトじゃダメなの?

233 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 01:12:22.77 ID:dQhha9KL.net
え?お前らmacじゃないの?w

234 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 01:46:26.79 ID:e0mvM+D8.net
一時期PremiereのMac版が廃止されたけど、そのときはFinalCutが流行ってたからなーんも問題なかったんだろうなぁ
FCPになった頃は、バージョンアップで機能が大幅削減されて恨み言言ってる人を多く見たけど

235 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 02:26:01.60 ID:uxa4qzSN.net
データのやり取りはXDCAMのMXFにしてくれら便利なんだけどなぁ。
そのままメディアに転送できるし、Mac Winも関係ないし。

236 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 03:21:10.03 ID:dQhha9KL.net
あれ大体h264じゃなかったっけ

237 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 04:24:21.79 ID:jzcLmO5z.net
現場行くとmac多いなと思うけど
大きめの映像会社はwindows使ってるとこ多いような

238 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 05:11:39.05 ID:7e8IiMhl.net
NUKEやResolveとかコンポジットやCGはWIN多いけど
編集やってる人達ってなぜかMACが多いんだよな
大規模な所は関係無いんだろうけど

239 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 08:42:00.96 ID:IXGhhxmx.net
>>232
プレイヤーはどうでもいいけど
受け渡しのファイル形式でmovをみんな使ってるから

240 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 09:55:30.03 ID:uxa4qzSN.net
FinalCutProのおかげでProRes422がかなり広がったけど、Apple自体がFCPを使えなくしたしなぁ。

最近ウチは機材更新でXDCAM導入したからMXFネイティブで編集することが多くなった。
MacもXDCAMのMXFネイティブ対応出来るようになったからすごく便利。
AvidもAMAリンクすればトランスコード必要無いしね。

241 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 10:43:02.51 ID:fFn1aj84.net
ポスプロにMXF持込しようとすると嫌な顔されるんだが向こうが遅れているだけ?

242 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 11:07:02.10 ID:uxa4qzSN.net
>>241
何のMXFかちゃんと明示していれば問題ないと思うけど。
MXFはただのコンテナだから、そのCodecが何かわからないとめんどくさいってことはあると思う。

243 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 11:34:30.97 ID:fFn1aj84.net
>>24,>>204 Adobe公式がQTないとprores読めなくなるって言ってるぞ。

https://blogs.adobe.com/creativestation/video-apple-ends-support-for-quicktime-windows

244 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 12:30:52.41 ID:3Z0oYLu1.net
Media Encoderのパラメータ見たけど、MXFって30fpsや可逆性圧縮とか使えなさそうだな

245 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 13:18:57.71 ID:VWoBi4Pi.net
その2つは実際要望なかろう

246 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 13:57:58.30 ID:FXO+orsG.net
こういう流れがあるからWIN&MAC両方持ってる方がいい

247 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 14:19:48.31 ID:HMeqdxvI.net
だな

248 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 14:20:54.38 ID:BePP8NTL.net
Macでブートキャンプが正解か

249 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 14:22:52.69 ID:d4XN+jIT.net
ん?合成用素材とか売るとき使えないかなと

250 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 16:52:14.63 ID:5wRiEEwk.net
ナレ収録/MIXのときのProTools側はMovとかmp4よかXDCAMがいいって言ってたな

251 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 23:30:17.13 ID:ynl03UVw.net
3dソフトで出した連番シーケンスにRSMBvectorとlenscareをかけて実写プレートと重ねて、一番上にトーンカーブと色相彩度をかけた調整レイヤーを重ねたものをプレビューすると、ある特定のフレームでフリーズします。

何が悪いのか、いろいろ検証した結果、調整レイヤーを非表示にすればフリーズしないという結論になりました。
解決したので良かったですが、なんで調整レイヤーを重ねただけでフリーズするのか甚だ疑問です。誰か何が知ってる人いないですか?

252 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 00:07:30.23 ID:2Ssi2c8I.net
世界中で使いまくられてるActionEssentials素材集もmovだし非常にめんどくさい

253 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 00:22:14.90 ID:6sg5WLy7.net
>>251
キャッシュクリアしても駄目だった?

254 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 01:16:33.62 ID:RaHwELQz.net
>>233
おまえの頭もつるつるになーれ

255 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 02:59:37.19 ID:tQqiBqQ1.net
cs6使ってるんだけどcc(クラウドの方)バージョンアップしたらシリアル外れる現象に陥った
サブスク認証しても再起動でまた出てくるんだけどどうにかなら無いのかね
同じ問題で解決した人いる?
レンダリング弾かれるからほんと困ってる

256 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 03:25:55.95 ID:+roM8AH3.net
adobeに聞けとしか

257 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 22:22:51.13 ID:NB4AOhU0.net
>>253
だめです
調整レイヤー重ねただけでは大丈夫でしたがトーンカーブ重ねたらフリーズしました

258 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 23:28:47.13 ID:qOooIK9G.net
>>251
たまにそんなんなることもあるね
そのフレームのCG連番ファイルだけ削除してもう一回レンダリングしてみれば?

調整レイヤーはダメ押しなだけで壊れてるかもよ
実写プレートの方が壊れてたらまた書き出してもらうしかないかな

一見ちゃんと見えても内部のデータがなんかおかしくなってるとかの可能性があるかも


あとは調整レイヤーかけない状態で一回レンダリングして出てきたものに調整レイヤーかけるとかかな

259 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 00:37:51.63 ID:LuG7dRmy.net
みんな最初はどこで使い方とか覚えたの?
書籍買ったりした?
どこから手を付けていいか分からない

260 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 00:39:54.34 ID:0TpKEM99.net
じゃ辞めちゃえ。

261 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 01:01:46.05 ID:AKzXtlIK.net
作りたいものを質問するんじゃなくてこういう漠然とした質問するやつは
すぐ飽きてやらなくなるよな

262 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 01:15:43.26 ID:A5QGUDIl.net
>>259
https://www.youtube.com/watch?v=dCCQegbjN0U&list=PLvoZs9QFlspIDXxkKKBdU0nOTqAblFcM7
ここでしょ

263 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 01:20:12.76 ID:5+/VxbAq.net
>>262
グロ
ブラクラ

264 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 01:20:36.63 ID:bkgtfBN+.net
https://youtu.be/VkflVq7QBYU

265 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 01:46:21.85 ID:W/xFHPgd.net
>>262
お前今日あっちこっちにブラクラ貼ってねえか
っていうかbotかこれ

266 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 01:54:18.71 ID:QQzMPEL4.net
>>259
やりたいことがあってググりながら触って
それだとピンポイントすぎるんでソフトの全容を知りたくて本を買ったけど
全部読んでない…読むべきだろうけど

267 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 03:19:33.97 ID:NgONhJeX.net
>>259>>262の自演荒らしだろ。
キセリってやつが荒らしまくって初心者板がめちゃくちゃになってる

268 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:12:46.88 ID:CA+2Aan0.net
キモりはここでもアフェ自演宣伝してたか

269 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 08:09:04.81 ID:UT/FAMYn.net
テキスト(画像でもいい)をX軸でゆらゆらリアルに動かすにはどうすればよいのでしょうか?
中心点が上にあって看板が棒にぶら下がって揺れる感じです。

プラグインですか?プリセットなどはあるのでしょうか?

270 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 08:25:15.09 ID:JXaUrExQ.net
>>269
流石に基本ができてなさすぎ
ここで学びなさい→https://www.youtube.com/user/serizawasiki

271 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 08:38:49.62 ID:UT/FAMYn.net
3Dレイヤーとか基本は解ってますよ。
知りたいのはリアルな動きというか手を離したらゆらゆら自然な動きです。
ニュートン以外で何かないのか知りたいのです。

272 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 08:56:37.15 ID:dEbM90OY.net
http://app.m-co colog.jp/t/typecast/58098/56017/77371080
試してないけどエクスプレッションでこの辺参考にすればいけるんじゃない?
最悪振り子な運動だけなら次元に分割してイージング手付けでもいい気はするけど

あと今向こう荒れてるからあれだけど、ここよりは初心者板に書いた方が良いよ

273 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 09:47:56.60 ID:gQucPI4K.net
>>271
アンカー置いてローテーションのキーをぽちぽち
キーフレームにF9適応でおk

274 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 09:53:20.61 ID:Ua2+2zkV.net
>>271
http://lesterbanks.com/2016/04/after-ease-makes-a-one-step-easing-workflow/
Ease and Wizzだけは寄付になってるから、購入時に希望の金額に変更すればいい

275 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 09:59:55.88 ID:Ua2+2zkV.net
スクリプトによっては日本語版AEで動作しない場合もあるから

276 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:58:30.88 ID:xfjjw1ob.net
>>271
キーフレームで制御しても十分リアルな動きは作れるよ
何をもってリアルのかが分からないけどイーズインイーズアウト使えばそれらしく見える
エクスプレッションも良いけど細かく制御するならキーフレで試行したほうが思い通りのアニメ作れるよ

277 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 13:03:12.06 ID:9lAmAjDb.net
>>271
http://www.flashbackj.com/aescripts/autosway/
これは?

278 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 14:47:21.05 ID:VPFuddf6.net
>>276
超絶簡単便利お手軽ツールがこの世に存在すると信じてる幸せな子に酷いこと言わないで!!!!

279 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 15:52:02.78 ID:gQucPI4K.net
>>278
時間労力と小さなキーフレームの積み重ねなのにた

280 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 15:53:41.34 ID:3sRCGyHC.net
>>271
一定以上のリアルさを出したいなら3Dソフトの物理シミュレーションのほうが向いてると思う

281 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 16:05:05.92 ID:xfjjw1ob.net
>>278
>>279
簡単ツール欲しいです
私も若い頃はお手軽ツール欲しかったです

色んなキーフレム付けてきたけどシミュは確かにリアルだけど思い通りにならないし
外連味を考慮して『らしい』動きに掛けるんだよ

映像作ってると感じるけど実際目で見ている絵を表現しても全然面白みもリアルさもないんだよね
映像の表現手法を研究してきた先人たちは偉大です

VR用の表現技法をどこまでオーバーアクションで表現すべきかが難しいw

282 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 16:39:00.89 ID:VPFuddf6.net
>>280
3Dソフトは難しすぎて理解の外だったから、AE程度ならボクにも簡単にできると思って始めちゃった子に酷いこと言わないで><!!!!

283 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 06:36:12.88 ID:/dzWleXd.net
1.紐におもりを吊るす
2.動かしてそれを民生機でもいいから撮影する
3.モーショントラッキングをかける
4.テキストを紐付けする
5.幸せ

284 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 11:00:03.49 ID:0uBS1y9X.net
草 お前らエクスプレッションについて何も知らないのな
ここ素人しかおらんのか?
もちろんかなりリアルな動きを追求するのは難しいけど、とあるエクスプレッションとスライダー制御を使えば
ユラユラ揺れる動き余裕で作れる
ニコ動で吊り文字の動画挙げてる奴いたからそいつにきいてみたらw

285 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 11:07:25.41 ID:eqRjLG7y.net
Expressionの話はすでに出てるで

286 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 11:30:04.25 ID:1Erfl0uo.net
終わった話題に今更口出してしかも自分じゃ何も答えないという糞っぷり

287 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 12:24:14.61 ID:1e+3N85a.net
ここにいるやつらがエクスプレッション知らないわけないだろ

288 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 12:27:08.39 ID:j7l04aMh.net
釣り師初心者ID:0uBS1y9X

289 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 13:06:12.28 ID:0uBS1y9X.net
>>286
だれが話をおわらせたの?w
答えるわけないじゃんww君すぐ他人のaep見たがるやつかな?
分からないからいらいらしちゃってるのね ごめんごめん

>>287
どうせloopかwiggleしか知らんのに知った気になってるんだよな。

>>288
君釣りの意味分かってる?ww

290 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 14:58:37.52 ID:vT3957WE.net
こんなサイトで毎月100万も儲かるんだからチョロいな

291 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 15:21:26.49 ID:1e+3N85a.net
>>289
あ、うんそうだね。
キミのエクスプレッション知識凄いなー
凄いのわかったけど言動で底が知れるね^^


はい、次の方どうぞ

292 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 15:54:12.02 ID:2vOV8mUg.net
ニコニコ動画ってカラオケ動画をUPするだけでJCとデキるんでしょ? あこがれるわー

293 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 17:05:35.63 ID:0uBS1y9X.net
>291
嫉妬しちゃうよねww
分からないと嫉妬しちゃうよねwwww

294 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 18:26:38.38 ID:m5++7Rhf.net
Expressionもやりようだけどさ、ケレン味のある演出された動きを作るには手作業のほうがやりやすいのよね

295 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 19:14:51.86 ID:0uBS1y9X.net
それはそうだな

エクスプレッションの知識あった上でそういう風に思うのが望ましいよ。
馬鹿にされる時あるんで

296 :名無しさん@編集中:2016/05/01(日) 12:10:10.97 ID:gJqYuGhy.net
IKってアニメーションやリギングのイメージ強いけど
物理系モーションのショートカットやプリセットが凄く使いやすくて重宝してる

297 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 13:43:41.83 ID:HTetEQ/D.net
慣れたら手付けのほうが早くて楽なんだよね
ここの板にいる奴でループとかウィグル程度でエクスプレッションと捉えてる奴居ないでしょw

後から動き変更する予定があるときとか絵の差し替えとかイジる予定時はスクリプトかエクスプレッション使うけど
一品物とか決め打ちの時は手付けが多いね

エクスプレッションで動き作ってキー分解してケレン味つけたりも時間があればするかな

298 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 18:05:04.50 ID:jPmRegoy.net
ケレン味w

299 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 18:24:25.06 ID:378x/ZxS.net
>>298
俺もケレン味って使うけど変?

300 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 18:42:49.17 ID:CQLkVyQc.net
頭悪そう

301 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 20:01:23.58 ID:ssFOFIMW.net


302 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 21:54:12.74 ID:jPmRegoy.net
アニオタが好む表現

303 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:18:13.64 ID:41rW8LwH.net
CM業界で仕事してるけど普通に使われてる言葉だよ

304 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 00:35:50.86 ID:u0aVoU6s.net
全然アニメ関係無いぞ>ケレン味
もともと江戸時代の歌舞伎の演出とかから使われてた言葉だ

305 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 01:03:32.33 ID:coyA2n2x.net
業界人ぶりたい老害が使うイメージ

306 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 01:09:51.50 ID:++tgCbKs.net
普通に誰でも判るだろ

307 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 01:11:38.14 ID:B5uCwcuM.net
常識知らずなんだから少しは恥じろよw

308 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 01:25:56.98 ID:abl60n8z.net
業界の中のことは知らないけどきっと業界人ぶりたい老人が存在してるに違い無いと思ってそうなイメージw

309 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 01:26:17.15 ID:+s+wDPMS.net
去年アニメ業界を描いたアニメで使われてちょっと流行って
アニオタがよく使うようになった

310 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 01:43:13.93 ID:/ynrx7tm.net
そんなんあったのか
>>302本人がアニオタだったというオチというわけね

311 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 03:33:26.03 ID:8b9bRG38.net
普通に映像に携わる仕事してたら使うだろ外連味
たまーに通じない相手がいるけどね
オーバーアクション気味にとか言い換えるかな

312 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 03:43:26.73 ID:8b9bRG38.net
>>311
うわっ!三原色入ってるw

313 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 04:32:48.64 ID:6ReSOPeU.net
某ラッパーのラジオパーソナリティが良く使うんだよ”ケレン味”
そっからアニメ業界に派生したんだろう
使い方間違ってそうだけどw

314 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 04:40:28.24 ID:u0aVoU6s.net
アニメとかよりパチ関係のコンポの方が外連味マシマシマシマシ濃厚仕上げのあざといテイスト求められる印象

315 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 07:09:38.73 ID:+s+wDPMS.net
パチ関係のは単にダサいだけ

316 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 16:43:21.57 ID:nfs5fqwC.net
ケレン味 訴求 シズル感 なる早 トンマナ マスト ボケ味 バレ消し アゴ足etc

317 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 16:53:17.69 ID:W5rMxaob.net
トンマナは初めて聞いたな
現場の人も使ってるけど、やっぱその辺よく使うんは代理店とかDとかPの人が多い気がする
でも基本長々と交通費と食事付きでいくらですとか言うよりアゴ足含めてとか言う方が短いから使うんであって
別にそれが一々どうこうとか思わんよな

つか訴求だけなんか違う気がするが

318 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 17:43:39.92 ID:6ReSOPeU.net
トンマナはデザイン系だろうけどちょっと古い気がする
映像でも使うっちゃ使うけどテイストを合わせるとか言うな

訴求 なる早 マスト アゴ足は映像の演出とは直接関係ないな

319 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 18:32:37.75 ID:6Z7WJbh3.net
とりいそぎ 共有お願いします てっぺんor昼までに素材上げます

320 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 21:00:22.99 ID:biMtP1Gh.net
どうでもいいけどなる早が嫌い
これ言う奴の大半はスケジュール管理出来ない奴で
早く出しても実際そこまで早く出す必要がない場合が多いイメージ

321 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 21:28:33.38 ID:cllpynS2.net
HitFilm 4 Express - 無料ダウンロード可能!ビデオ編集&VFXソフトウェア!Win&Mac
http://3dnchu.com/archives/hitfilm-4-express/

HitFilm Pro 4 機能紹介
https://www.flashbackj.com/fxhome/hitfilm_pro/

無料の編集/3D合成ソフトウェア HitFilm 3 Express
http://housoukiki.com/news/3489/

HitFilmとは?
http://hitfilm-tutorial.jimdo.com/

322 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 22:23:51.03 ID:+V6nBk90.net
>>321
Fusion8とどっちがいいん?

323 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 22:27:11.00 ID:LRNRITPF.net
すぐ使うんでなる早→提出して一週間→あ〜 まだ見てないわwwww

324 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 22:32:28.08 ID:YDcGTmPQ.net
代理店からはトンマナ気つけてやー、ってよく言われるな

325 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 22:45:30.55 ID:PsVk7S8y.net
>>323
あるある
なる早って言われたら具体的な日程あげて
どういう反応するか見てから納品日決める

326 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 00:51:35.65 ID:l6wWy7KH.net
「展開します」っつうのもイラっとくるわ
クライアントに送っておきますでええちゃうんか

327 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 00:56:27.43 ID:SMu4bc25.net
クライアントだけじゃない場合にそれ使わない?

328 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 01:04:01.56 ID:YwIsyyQO.net
お世話になります がなぜか嫌い。お世話になっております なら気にならないのに。

329 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 01:06:50.88 ID:aM2HLf39.net
>>328
それファーストコンタクト用じゃなくて?

330 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 02:15:46.04 ID:s7BDQ/r9.net
メールのテンプレに使ってるわ
○○さま、お世話になっております。△△の◻︎◻︎です。
ビジネススキルの低さは自覚している

331 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 05:46:21.56 ID:PKjvmd1a.net
人員のことリソースっていう奴、殺意覚えるわー

332 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:12:59.53 ID:CUMzPYW8.net
シンメトリーっていう奴に殺意沸く

333 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:34:31.57 ID:rB52SlHv.net
>>332
え?よく使わない?
何て言うんだろ
左右同じとか?

334 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:43:38.43 ID:aM2HLf39.net
もはや言いがかりレベルでワロタw

335 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 21:10:29.49 ID:cxM9qCR6.net
ちゃちゃーっとできるやろ?
タヒネ

336 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 21:12:43.36 ID:0SijR2Ef.net
>>328
お世話になりますは協力会社とかでお世話になっておりますは目上とかの客先に使うかな
間違ってるのかな

337 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 21:50:50.20 ID:LmTpzJa5.net
なんでもかんでもお疲れ様ですで疲れる

338 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 21:53:48.46 ID:4Ib4pa/o.net
初回か2回目以降やないの?

339 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 01:11:52.66 ID:jbbgpNP4.net
>>333
日本語勉強したほうがいいんでないか?
左右対称

340 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 01:44:50.89 ID:SrvPPnWR.net
中途半端に英単語混ぜるからむかつくんだろ
みんな英語で全部話せばいいよ

341 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 02:05:00.13 ID:gFhW700F.net
何で初心者スレもここもスレチな話題しかしねーんだよクソ馬鹿共しね

342 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 04:00:13.86 ID:9YWY4Zp1.net
テメーが死んどけ雑魚介

343 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 04:07:35.69 ID:L7DNi4Vn.net
>>336
ああ、そういう使い分け感が出てる感じがムカつくのかも。

344 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 05:53:56.99 ID:7ms9Hyd0.net
>>326
「展開します」てのは今までみたことないな、どういう状況なの


>>328
俺だったら「この度はなにとぞ宜しくお願い致します」とかにするかなー
ヤフオクでの最初の挨拶とかでもよく使うフレーズw


>>315
ケレンってそもそもそういう意味だったと思う
今は肯定的に使われるけど

345 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 08:48:54.22 ID:KZWANwsO.net
>>339
あぁ 左右対称だったね
シンメトリーとかアシメばっかり聞いてると忘れちゃうね

3Dソフトととかもシンメトリーとかだからついついシンメトリーって思ってしまうんだよね

346 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 08:52:16.49 ID:KZWANwsO.net
>>341
ならスクリプトにUI搭載してるんだがCCにしたらレイアウト崩れたから作り直したいんだけどUIって何で作る?
AEPの記事見てC#で作ったんだけどエラーになるんだよね

347 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 08:57:03.75 ID:4DdxLaWA.net
というかシンメトリーは昔から普通に使う言葉なような
意識高いとかそういうものじゃなく極々一般的な

348 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 15:53:46.63 ID:7ms9Hyd0.net
シンメトリーくらい普通に使うよな
>>339がおかしいだけ

349 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 16:23:33.78 ID:hRpCUmwP.net
美術やデザインを学校で学んだ人にとってはシンメトリーは慣れ親しんだ言葉だな

350 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 01:58:03.34 ID:b1WBQfvQ.net
スクリプトのUIならここのpdfみとけばいいよ
InDesignって書いてるけどAEもほぼ一緒
http://www.kahrel.plus.com/indesign/scriptui.html

351 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 03:48:57.03 ID:cbngKiZ7.net
スクリプトUIパネルで使える系でソースコード公開してるのないですかね?
普段パネル化しない感じのスクリプトは書くんだけど、UI系の勉強がしたいので上のドキュメントとあわせて参考にしたい

352 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 20:28:57.40 ID:0HQf3fjq.net
ここかな?GUIとScriptUIの部分
http://www.openspc2.org/reibun/AdobeJS/CC/index.html
こっちはAEで実際に使えるスクリプトだしいいかも
http://bryful.yuzu.bz/ae/scriptDiary/index.html
AEPにもちょっとあるしGitHubでも検索かければそこそこ出てくるよ

353 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 17:12:15.13 ID:19kesTnx.net
下の階層で枝別れ的に数十パターンのコンポがあるプロジェクトのレンダリングについて質問
一番上の階層の目ん玉で表示切り替えて一気に複数レンダリングしたいけど同じコンポをレンダーキューにつっこむと仕様で全部同じデータになってしまう
これをエンコーダーは使わずに一括でできないかな

354 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 19:09:51.82 ID:mGNhzDQ6.net
>>353
Adobe Media Encoderを使いたくないってこと?

355 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 20:19:45.61 ID:19kesTnx.net
基本エンコーダーだとできないレンダリング形式や設定使うのでAEを使う
エンコーダは同じコンポ内でたくさんレンダーキュー突っ込んだらそれぞれが独立したレンダリングができるけどそれをAEでやりたい感じ
コンポを分けろって話になるけどそれだとまとめて目玉でパターン切り替えできるようにした意味があまりない

356 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 22:07:38.66 ID:sdenXQRR.net
>>355
AE複数立ち上げてレンダリングしたら?
効率落ちるけど

357 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 00:07:23.31 ID:oxe9NDW8.net
コンポ複製すりゃいいだけじゃないのか?

358 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 00:21:46.43 ID:vhJxrHTa.net
>>353の説明がよくわからん

359 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 00:31:10.16 ID:cX8lJAt/.net
レンダリングするときだけコンポ複製じゃ駄目な理由がよくわからん

360 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 01:39:47.31 ID:rzMXqeeE.net
目玉で切り替えって表示、非表示ということか??
目玉でパターンってどういう意味なんだろ
オンオフって再生中は切り替えられないし
不透明度でパターンとかなら分かるんだが
レイヤーのオンオフで表示パターンを作ってるのかな

361 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 01:45:11.53 ID:FQIfLmVY.net
expression使ってるから複製できないとか?

362 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 01:57:03.47 ID:5XIfFyZi.net
目玉全部つけて時間分けてレンダリングするしかなくないか?
キューにそれぞれ
コンポ1の0-100
コンポ1の100-200
みたいに時間で分けてキューに突っ込む感じ

363 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 14:53:00.90 ID:RQObpBe9.net
かなり複雑なAepで中身見せないとわかってもらえそうにないけど仕事のファイルなのでアップはできない
ちょっと帰ったらわかりやすい図か簡略化したAep作ってみる

364 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 15:12:03.17 ID:RQObpBe9.net
>>359
根本的な説明間違ってた
目玉で切り替えコンポは複雑に構成された階層の中間あたりにある
そのコンポで映像切り替えると一番上の階層に反映されるような仕組みのフォーマットが組まれてる
最終レンダリングするのは一番上の階層

365 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 15:26:03.28 ID:cX8lJAt/.net
出来ないよ

366 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 22:18:12.82 ID:zq90voJv.net
出来るよ

367 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 23:39:18.40 ID:mIj3E0oh.net
確定されたコンポ単位でレンダラーに渡されるから
レンダリング中にそのプロジェクトの中身はいじれない
そのプリコンポ複製してオンオフ別にしたものを分割配置しておかないと無理なんじゃない?

368 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 09:01:30.23 ID:jfZRQDeh.net
ZXP Installer でプラグイン入れようとしたらスクリプトエラーが出ます。
パスが若干違うみたいなのですが、なおせません。
対処方法ありますか?

369 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 12:29:45.15 ID:s5KjAJn4.net
>>367
やっぱそうだよね

370 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 13:18:20.48 ID:OABdiALu.net
コンポのエフェクトをそのコンポ内にある特定レイヤーだけ効果を無効or有効にしたく、
それをエクスプレッションで行いたいのですが、方法はありますか?

【コンポA】エフェクト1、エフェクト2 2つエフェクト適用
├【レイヤ】
  └【エフェクト1効果のみ無効したいレイヤ】

371 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 13:23:51.12 ID:ed3dziDw.net
一般的には無理そう
調整レイヤーなら簡単だろうけど、そうでなければ
設計時点で組み込んでおくか
スクリプト案件

372 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 16:13:20.23 ID:OABdiALu.net
>>367
スクリプトになるのか、ありがとうございます。
ちなみに調整レイヤーで効果適用されるレイヤーを指定するときは、どんな感じのエクスプレッションになるのですか?

373 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 16:14:27.25 ID:OABdiALu.net
ミスった
>>367じゃなくて
>>372でした。

374 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 16:16:02.13 ID:OABdiALu.net
じゃなくて>>371

375 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 16:33:33.69 ID:wvXUa7Ma.net
スクリプトでそんなこと出来るなんて聞いたことない

376 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 17:05:24.05 ID:ed3dziDw.net
>>372
調整レイヤーの不透明度を0と100で切り替えれば良い

377 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 18:22:58.97 ID:OABdiALu.net
調整レイヤーの不透明度に以下の式で出来ました。
100 - thisComp.layer("無効したいレイヤ").transform.opacity +100;
>>376 ありがとうございます。

378 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 18:38:37.04 ID:hSCtk0PB.net
>>375
できると思う

379 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 08:39:21.20 ID:b8NnAWDB.net
最強かもしれない映像制作ソフトウエア〜HitFilm Pro
http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/d8f64fefdae166d645472f836da815a0

380 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 09:04:10.03 ID:kyrusprg.net
>>379
良さそうだね
でも大量のプラグインとかで中々移行する気にならん

381 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 10:11:40.51 ID:2ZDLpGYX.net
日本語化されたら注目されるかもね。

382 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 10:30:40.75 ID:b8n259S5.net
シームレスで編集ソフトと統合したら当社比1.3倍くらいトライ&エラー数稼げそう
でもこういうの年貢システム採用した時のadobeに期待したんだけどなぁ

383 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 11:12:13.35 ID:kyrusprg.net
それを売りにした感じのスモークはぱっとせずに死んだしな

384 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 11:50:54.42 ID:FkdjH4J6.net
結局各ユーザーがAEをガンガンにカスタムして使ってるから
同じようなカスタムが他のコンポジットでもできるか?
仮にできるとしてその移行コストは十分にペイできるか?
というところで移行するユーザーは少ないんだよね
ただ新規ユーザーからみたらサブスクリプションじゃないのは魅力かも?

385 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 21:44:15.98 ID:j68k88zE.net
Trapcode Particularが無いと仕事にならんですたい

386 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 22:21:13.32 ID:kyrusprg.net
パーティクルもデフォでちゃんと3Dベースの奴が付いてるみたい

387 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 22:24:19.04 ID:0ajhkS4j.net
パーティクラーってみんなどんな用途で使ってるの?VFX合成メインの俺は火花付け足すくらいにしか使わんが

388 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 22:29:50.77 ID:j68k88zE.net
自由に線引いたり、ランダムな図形表示させるときに使ったり、その他色々

パーティクルが欲しいんじゃなくてParticularじゃないとできないことがある

389 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 22:33:44.94 ID:kyrusprg.net
3Dベースのパーティクルなら普通同じこと出来ると思うぞ
そもそもパーティクルワールドでも出来るだろ

390 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 22:38:10.05 ID:FkdjH4J6.net
パーティクルも一般的にパラメータ多くなりすぎだから
把握コストがかかって乗り換えコストもかさむから
結局Particularでやるかってなるよな

391 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 22:38:31.94 ID:j68k88zE.net
スプライトを1つのレイヤーに複数指定してランダムで表示とかParticleWorldでできるの?
そいつはすげぇや!

392 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 23:39:16.59 ID:mqBCts3P.net
Particularのパラメータって痒いところに手が届かないことが

393 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 23:59:57.34 ID:kyrusprg.net
>>391
あー分割はできないな
ごめんごめん

394 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 16:45:16.20 ID:kq1CbuQ2.net
汝らはもうStarPack落とした?

395 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 18:01:10.11 ID:zpMs+Knz.net
Starpackって何?

396 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 18:47:36.55 ID:j6wEU3dp.net
>>395
Element3Dのスターウォーズモデルパックだと思うよ

397 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 19:06:26.19 ID:AqRjaC0N.net
いつどこで使うんだよ

398 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 19:10:04.72 ID:FBQwPzzF.net
世話になったしお布施してもいいんだけど版権物だから使いどころ判らんわ

399 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 19:42:07.78 ID:j6wEU3dp.net
フリーだよ確か
お遊び用じゃないかな

400 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 19:51:18.40 ID:2rVbUaM+.net
でもElement3Dのとこって規約厳しいよね
ちょっと勢いでふざけた物を作った後で公開前に規約読んどいたら抵触してて
Video Copilotのプラグインと素材を使ってた部分全消去して他で代替刷新して疲れた

401 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 23:42:17.27 ID:gkmRMPqm.net
>>400
池沼は初心者板から出てくるなよ

402 :名無しさん@編集中:2016/05/16(月) 23:51:50.31 ID:2rVbUaM+.net
>>401
Video Copilotの名前出したら絶対あいつ扱いするお前みたいな基地害になんか言われると思ったw
一緒にすんなハゲ

403 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 00:00:51.72 ID:/yvaAhxT.net
そう言うスターウオーズとかの情報ってどこで知るんだ?
AEのニュースサイトとかあるの?

404 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 00:08:31.29 ID:QuHOaPLI.net
>>403
https://www.facebook.com/ryo.kamada.1
こういうフェイスブックとかフォローしなされ

405 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 00:19:09.52 ID:tERwizQz.net
みんなちゃんとCC2015使ってる?
まだ2014から抜けられないわ…

406 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 00:43:50.69 ID:SImJp8mS.net
>>404
蛭子能収の息子?

407 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 00:47:15.65 ID:mhov6umY.net
なんでよりによってそんなダサいゴミを例にあげる

408 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 02:47:07.48 ID:rwp5lY4L.net
まだ2014やな
かえるのめんど

409 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 03:21:25.91 ID:dsr9wE0z.net
2014つかってる
今更バージョン変えるとしたら2015飛ばして2016に行くと思う

410 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 03:23:53.41 ID:A+dpBvzb.net
未だに無印CCだわ どうも慣れない

411 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 04:24:31.87 ID:RPgp6/dv.net
2015はちょっとレンダリングし直しとかの時キャッシュを上手い子とやりくりしてくれたり
なかなか良いとこもある

412 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 07:12:21.69 ID:nuvBxo/R.net
プラグインの移動すらめんどくさい

413 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 07:48:02.53 ID:/pJgbNGc.net
だけどキャッシュ回りにバグがあったりしてて便利なんだが困った挙動するときがあるね
2014には在ったのに15ではオミットされてる機能があるしね
16で斉搭載されるらしいけどね

414 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 09:46:51.93 ID:LPIipvmS.net
スターグローが1フレームだけ消えるんですが回避方法ありませんか?
パティキュラーの上に乗せてる時がよく消えます

415 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 12:27:04.43 ID:A+dpBvzb.net
それはキャッシュのせいだって何回言えば分かるんだよ!!!

416 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 13:24:40.53 ID:LPIipvmS.net
それは知ってるけど根本的な解決方法はないの?

417 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 13:50:53.05 ID:oZ9ypboj.net
オツムを賢くする

418 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 15:11:36.76 ID:3wjQJClI.net
自分でソースコードからバグフィックスする

419 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 22:24:59.77 ID:mn3qYy7s.net
>>414
キャッシュ消す以外に回避方法無いでしょ

420 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 03:25:44.13 ID:azQ9oio0.net
>>402

さん付け縛りないから別人

421 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 10:45:25.60 ID:JsicUlNw.net
>>419
やっぱりそうするしかないか
はぁめんどくせ

422 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 17:29:44.70 ID:zTd6FOlj.net
円から雫になるモーフィング(シェイプアニメ?)で
テクスチャつきでやるにはどうすればいいんのでしょうか?

ロゴが変形してテクスチャは変わらなくていいです。

AIデータはあります。

423 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 19:26:54.83 ID:vMDBMGjN.net
>>422
円から雫の変化量の少ない変形でいいならメッシュワープやMorph系のプラグイン使うとか

424 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 22:55:10.30 ID:PIrbsO9f.net
例えば、一つのコンポ内に10カ国分のテロップが入ったプリコンポ入れて目玉オンオフで各国ごと切り替えてバッチ出力しようとしたら、同じ国の動画が10個できた。というような症状かね。やっぱりコンポ複製かね。
>>422
シェイプアニメ作ったあとで、テクスチャを上のレイヤーに置いてアルファマット

425 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 23:20:40.92 ID:YpJsWXtj.net
ああテクスチャは変形しなくていいのか
そう書いてあるなスマンカッタ

426 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 00:00:26.04 ID:ljyFXW9n.net
>>422
パスでやればよくね?
シェイプレイヤーにトラベリングマットして

427 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 12:18:27.03 ID:woQOjjSy.net
このプラグイン、Mac未対応なんですが..
http://www.psoft.co.jp/jp/product/celfx/

Macで使える替わりになるようなのないでしょうか?

428 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 17:12:05.44 ID:KjiDOkJz.net
今時mac

429 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 17:35:39.03 ID:0yik7UBf.net
今こそMac

430 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 17:40:01.64 ID:cj8lCHCd.net
MacにwinOS入れれば良いんでは無かろうか

431 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 17:47:33.78 ID:slc/kLbX.net
天才現る

432 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 22:37:57.54 ID:P//3605v.net
ダメだ、ハードのスペックが低いのとプロレズ生成できん
DOSvにmacOSを載せるのだよ

433 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 22:45:56.35 ID:kuQaEzHb.net
DOS/Vて…

434 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 23:32:57.72 ID:NeGscHmS.net
MacOSX86の夢を語ろう!

435 :名無しさん@編集中:2016/05/19(木) 23:49:06.36 ID:3M5xVbaT.net
DOS/Vとか久しぶりに聞いた

436 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 23:14:48.15 ID:8W5L3PJt.net
PC-98をつかえ

437 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 18:12:36.23 ID:zRVcQITr.net
すいません、CS6中古パッケを買ったらこれが届いたんですが、これってただのトレーニングビデオですよね?
https://www.rheinwerk-verlag.de/adobe-after-effects-cs6_3084/

438 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 18:19:46.48 ID:sq+eUDkc.net
>>437
中古なんて買うからだろ
どう考えてもライセンス違反だし
まともにライセンス送られてくるなんて思ってたのか?

439 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 18:27:46.50 ID:72kCb2OL.net
>>437
ヤフオク?

440 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 18:29:17.51 ID:NpvToHU1.net
こんなスレに書き込まずツイッターに行け

441 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 19:06:37.72 ID:zRVcQITr.net
>>438
oh yes、無っ知無知なんだ
>>439
特定されるかもしれんがyes、評価数や履歴、質問がリアルで信頼してしまったよ
>>440
すまんツイッターやってないんだごめんよ

返金いけそうだから返ってきたら大人しく月払いの最新版買うかー

442 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 19:11:56.82 ID:RBoekZjc.net
それ割れ売ってる半分業者みたいなやつだろ
100%違法品でそんなもんに金払うとか頭おかしいレベル

443 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 19:21:06.71 ID:zRVcQITr.net
>>442
過去の出品みたら普通の学生って感じだったんだよなあ
値もそこそこしたし学生版って言ってたからこんなものなのかと買ってしまったんだ
自分が馬鹿すぎてうんこ漏らしそうだよ

444 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 19:22:35.98 ID:72kCb2OL.net
>>441
見てみたけど金額も含めて、まあ違うでしょうと
でも、確かに質問で学生版でちゃんと使える
と言ってるけど・・・
返金してもらえるならいいんじゃない
出品者、本当に知らなかったのかな?

445 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 19:37:25.23 ID:zRVcQITr.net
>>444
違いましたかorz
返金はしてくれるみたいでいいのですが
お前が間違えている笑、これは使える笑、もったいないなあ笑
などと書かれているのでわざとっぽいんですよね
過去の評価は信頼に値するものなのですが・・・

まぁとにかくこれから公式から購入する予定なのでこれで消えます
初心者スレに出没したときはよろしくお願いします、お目汚しすみませんでした

446 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 19:40:43.61 ID:sq+eUDkc.net
>>443
学生版も糞もないだろライセンス譲渡なんてまともなやつはそんな事はしない

まあいい勉強になっただろ
AE単体なら月々の支払いなんてケータイ代より安いし正規ライセンス買えば?

昔に比べたら激安や

447 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 19:45:39.51 ID:sMOWsfgd.net
激安(一時的に)

448 :名無しさん@編集中:2016/05/22(日) 19:51:12.22 ID:sq+eUDkc.net
これってこの学習プログラム買うことで書類上学生扱いにして学生版が使えるのかもね

今確かメールアドレスとかのドメインで承認取れたはずだからねはなぁ

449 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 11:45:01.90 ID:wexRNXzb.net
LaunchPad.jsxってスクリプト探してるんですけど、どっかに無いでしょうか?
元々Adobe公式サイトにあるAdditional Scriptsの中にあった見たい何ですけど
今ダウンロードできないみたいで

450 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 14:34:33.56 ID:z06Js181.net
>>449
AEのスクリプト3っつ
でググってみて

451 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 14:42:22.25 ID:z06Js181.net
>>450は亜種だったか

こちらか
https://github.com/takahirome/AdobeScripts/tree/master/AeScripts/customUI/Additional_Scripts_CS4-CS6%201.zip%20%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%99

452 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 15:58:34.34 ID:wexRNXzb.net
>>451
探していたその物です
有難うございました、助かりました

453 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 20:56:24.65 ID:qLTqnTK3.net
TrapcodeのFormについて質問なんですが
「BaseForm」内の「Particles in Y」と「Particles in Z」のパラメータがグレーアウトしていて数値がいじれなくて困っています
BaseFormの種類を変えてみてもグレーアウトしています

454 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 03:41:49.06 ID:ZuJhfrZO.net
質問は?

455 :名無しさん@編集中:2016/05/26(木) 18:57:04.45 ID:0TpHhhqP.net
ないよ

456 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 22:58:19.52 ID:uLwFGrnK.net
よくアニメーション映像に色収差エフェクトをキツめにかけている作品を目にします
色収差エフェクトがあると、ない場合と比べて、かなり「それっぽい」映像になっているように私は受け取りますが、なんで人間は色収差があるだけでそれっぽく感じるんでしょうか。

457 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:09:22.59 ID:Ukz7G3+x.net
アナログ感がでて現実味がちょっと増す

逆に普通の実写ドラマでやるとやり過ぎ感が出る

458 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:11:32.68 ID:RF/9iAIN.net
>>456
テレビなり映画なり写真なりで、ずーっと目にしてきて、実写の特徴の一つとして無意識化に刷り込まれてるんでしょうね
実写撮影ではなるべくキツイ色収差が出ないように絞りを気をつけたりしますが、CGだとあえて入れる努力をするというのが、真逆で面白いですね

459 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 02:07:47.78 ID:8/hJwvJs.net
カメラの存在を感じるから

460 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 11:33:53.48 ID:xAieVE4v.net
人物のキワにパープルフリンジがガンガン入った素材が来ると現場の意識が低いなーと思う
テレビドラマに多く映画やCMに少ない
レンズの特性によるから、テレビがビデオ系譜のカメラが多いのに対し、映画やCMがフィルム系譜のカメラが多いからでもあるし
絞りや背景によっては入るときはどうしても入っちゃうから仕方ない面もあるんだけど

461 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 11:37:36.43 ID:f8v0MtvY.net
そんなもん予算の都合だろ

462 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 11:39:21.33 ID:zdpHSJar.net
>>344
「展開します」っちゅうのは、代理店の担当者に試写用ファイル送ったりした時にそう返ってくるよ
そこから広告主なりクライアントに見せるっちゅうことやね

463 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 11:45:02.92 ID:TbZHodD/.net
>>461
予算が少ないとパープルフリンジ入るの?なんで?

464 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 11:59:08.49 ID:f8v0MtvY.net
時間も機材も手間もかけられないから

465 :名無しさん@編集中:2016/05/29(日) 12:28:26.68 ID:Pc77ex7g.net
まあドラマは特に時間に追われやすいからね
でも意識とかすれば解消できる事もあるのは確かだ

映像なんて簡単に出来るでしょと思ってるやつ多いから
明日の朝までに作ってと言われたけどデータも見せてもらってないのに出来るよねじゃねーよ
結局社内で揉めたから勝手に担当者が外注にふってたみたいだけど上がってきたデータ酷かったよ
客先から電話かかってきて◯◯さん何でやってくれなかったの!って何故か俺が怒られたわ

466 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 04:32:14.65 ID:yelybtZe.net
そりゃ怒られるよ。担当がアホなのは気の毒だが、客はおたくの会社に発注したんだから。
客と電話で直接話す間柄なら説明義務あるよ。

467 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 07:04:31.48 ID:nyAqTZFS.net
>>466
いや俺も他の仕事の山場で空いてなかったんだよ
徹夜したら出来るけど基本的に深夜残業はNGだから・・・
他の仕事で手が回らなかったとも伝えたしね
担当者はいまの仕事止めてやらせますと言ったらしいので社内でもめたんだよね

468 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 10:43:37.14 ID:6adrfHrp.net
グダグダな会社だなw

469 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 01:37:30.25 ID:Ylbirjhl.net
深夜残業NGとかええ会社やんけ(´;ω;`)ブワッ

470 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 03:20:14.81 ID:pF8Wknm/.net
映像系でそんなしっかりしてる会社があるなんて…

471 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 08:29:57.63 ID:QjQXuXaK.net
>>467
ホワイト企業 乙

472 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 09:36:17.33 ID:ARtPmwCv.net
深夜残業NGとまではいわないけど、最近は労働環境を改善しようとする会社は増えてきたような気がする

473 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 09:58:52.99 ID:CEGz42xy.net
うちも現場の時以外は残業ほぼないな
現場入ったらキツイけどw

474 :名無しさん@編集中:2016/06/02(木) 10:05:20.07 ID:u5mzHDKb.net
俺はだいたい10〜19時ぐらいかな
納品前や撮影立ち会いは遅くなる

475 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 01:53:15.67 ID:uEcpF2ZE.net
ていうかみんな会社勤めなのな

476 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 03:50:54.60 ID:cYwVPjyx.net
すまんな
だってAEとかで一生仕事できんやろ?

477 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 04:01:17.75 ID:uEcpF2ZE.net
そういう会社で年いったらどうなるの?
みんながみんな管理職になれるわけでもないでしょ?

478 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 06:37:51.50 ID:1veHzo/4.net
うちは映像作成会社ではないけどAE使うからなぁ
社内でAE使えるの数人しかいない
ちと皆とは違って環境が特殊だ

年取ったら年取ったでやりようはあるし体力的な問題は技術力と経験でカバー出来るよ
逆に30過ぎて若い奴に仕事奪われるやつは技術と経験を積んできてないダメなヤツだと思うんだけど

479 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 06:43:45.33 ID:FrqMSrPs.net
ジャップらしいすなあ

480 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 11:56:11.24 ID:ORCJz9A0.net
自分は会社員だが3DCGもやるからなあ
クライアントとの交渉や受注も自分でやってるし

481 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 14:00:16.57 ID:kRgAmDXx.net
うちは皆定年まで働いてるから安心
退職金もちゃんと出てるし

482 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 16:39:42.95 ID:RP0aL4JD.net
退職金まじかー
うらやましいわ

483 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 19:37:03.25 ID:T1Hy4Hyq.net
自分の先輩は退職金に使ってたPCやモニタを持って帰ったな

484 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 20:05:10.03 ID:1veHzo/4.net
退職金出ないってそれって契約社員とかなのか??

俺はサラリーマンだからボーナスと退職金は出るけど普通でないところが多いの??

485 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 20:21:36.58 ID:qmdSMjOJ.net
いや借金まみれのうちが悪いだけだと思う
けどエディターとかは定年まで体力的にやってけなくね?
定年までAEぽちぽちできてるとかほんと凄い

486 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 20:25:03.45 ID:TTR7M0HV.net
定年って何歳なの?

487 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 20:35:37.62 ID:U6ZxC/lG.net
60まで正規雇用でその後嘱託で希望者は65までのパターンが多くね?

488 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 20:36:32.77 ID:Jw2QFe0p.net
会社によるけど今は60以上でしよ
希望者は65まで継続雇用受けれる

489 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 21:22:56.95 ID:k41KPoDi.net
若い時からAfter Effectsをやってきたって人はまだ定年の年齢に達してないよね
これからの話だあね

490 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 23:31:18.65 ID:mRavKr0r.net
でも編集室とか見ても高齢のエディターっていないな

491 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 00:09:20.22 ID:Ar2pDxU0.net
高齢でAEやるってこれからなのかな?
まあ大きなところは違うと思うけど
個人的にカメラマンのほうがきつそうだけど
高齢のカメラマンの人の動きというか
あの安定感はけっこう感動する

492 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 00:48:05.65 ID:abmybk59.net
3DCGだとパーソナルリンクスとかコマンドベース時代からの第一世代が今60歳あたりで、経営者になってたり教職だったり、中にはMayaなどに移行して現役なつわものも。
エディターに関しては、今60歳あたりだとリニア編集出身で元はデジタルではないよね。やはり現役はほとんどいなくて管理職だったりリタイアかな。
AEに関しては元はAdobeじゃなかったけど、Adobe版は1995年位からじゃないかなあ。当時30歳くらいで、そこからAEメインに転向した人なら60歳くらいだね。あんまいななさそうw

493 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 01:06:21.79 ID:Ar2pDxU0.net
まあ管理職になってないといろいろ厳しいよね
社長さんで日曜なのに出てきては編集してる人もいる
ぜんぜんする必要ない所なのに、撮影した人を
呼び出しては怒ってるみたい
そこの社員さん、勘弁してくれって言ってる

494 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 01:12:14.49 ID:zO4L1F9P.net
ワシは死ぬまでやるぞい!

ゴホッゴホッ・・・

495 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 01:29:51.37 ID:mMQaDIpu.net
ゲーム会社だけど、2005年ころに60歳近い人が
AE・プレミアで動画作ったり、3Dモデリングしたり、ゲームの企画書書いたり、キャラデザの原案描いたり、さらにはたまに自分でプログラム書いたりってやってたわ
当時20もそこそこだったけど、人は年を重ねればこのくらいのことができるようになるものだと勘違いさせられてしまった
ちなみにその人は80年前半までは漫画家だったらしくて「マイコン(PCの昔の呼び方)世代は自分でプログラムかけて当然」みたいに言ってた
今はどうされてるのかなぁ・・・

496 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 01:33:39.02 ID:abmybk59.net
ごめんAEが1995年て書いた者だけど、約20年前だから当時30歳の人でもまだ50歳だわな
算数も出来ないとは恥ずかしいw

497 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 01:35:50.84 ID:abmybk59.net
>>495
その人は人生楽しいだろうねw
リタイアしても精一杯全力で色んなことを楽しんでそう

498 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 01:39:16.56 ID:OUsyNXay.net
初めてAE使ったときから15年も経ったのか
AEの創世記からこのソフト覚えられて運が良かったというかなんというか

昔は映像合成ソフトだったのに今じゃ映像作成も出来て座標吐き出しとかスクリプトとか凄く便利なツールになったな

理想的なカーブ曲線の数値が欲しかったからExcelでカーブ作ってたけどイマイチだったんだよ
AEの曲線ならコントロールしやすいからスクリプトで吐き出すようにしたんだが凄く良かった

499 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 01:43:12.68 ID:UTtGsv1V.net
むしろリタイアするまでちゃんと健康キープして実務続けられてたらそれだけで凄い

500 :名無しさん@編集中:2016/06/05(日) 11:24:13.79 ID:bBS0gS31.net
>>493
典型的老害だなw
こうはなりたくないわ

501 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 00:38:09.13 ID:A8FBLQRa.net
複数のシェイプを画面いっぱいにランダムに配置し、それぞれランダムな速度で
上昇していく映像を作りたいんだけどどうすればいい?

502 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 02:29:17.90 ID:sVDD1wtf.net
複数のシェイプを画面いっぱいにランダムに配置して、それぞれランダムな速度で上昇させる

503 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 02:38:40.76 ID:5leiCqgw.net
シェイプの種類はどれくらい?

504 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 03:25:31.08 ID:U/+79RdQ.net
パーテキュラーでも使えば

505 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 12:22:42.66 ID:eP4lpbJ7.net
パティキュラーのaux systemじゃイカンのか?

506 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 15:59:46.96 ID:H0RoAIvm.net
1f毎ぐらいでランダムに画像変わるコンポ用意してパーティキュラーで読んでランダムに固定の出せるやつにすれば良いのではないでしょうか

507 :名無しさん@編集中:2016/06/11(土) 18:17:42.90 ID:A6DJoUfs.net
wiggle(0,300)みたいにfreqを0にすると動かないので
あとはCtrl+Dでレイヤーを複製しまくるだけでランダムに配置できる。
というテクをVideoCopilotで学んだんで探したけど見つからなかった。
このテク使えばスライダーで速度もランダムにできるんじゃね?

508 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 14:22:21.90 ID:Hc5tpnre.net
ドリーズームしたいんだが位置とズームの関係が分からない・・・

509 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 14:24:40.77 ID:aYmCtdB4.net
カメラ設置して動かしたらええねん

510 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 17:36:50.12 ID:LXxsmPgw.net
結局フリー版だしてもfusionに流れる気配すらないな

511 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 19:12:50.91 ID:sNHPkI+i.net
AEいらなくても結局CCは買うしなあ

512 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 01:46:27.90 ID:etf9LI6V.net
ノードとかかっこええし、憧れるけどつこえんわ

513 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 02:06:45.14 ID:ZqZ2B1J5.net
>>512
とりあえずFusion使って体験してみたら。
タダだし。

514 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 02:35:08.22 ID:5dhAbRkb.net
Davinci Resolveはなんとなく使い方わかってきたからその知識はFusionにも役に立つ?

515 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 08:36:05.02 ID:/q9zd0+X.net
Nukeも仕事で使わないならタダだぞ

516 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 09:12:52.04 ID:1JhQ013y.net
>>509
ドリーがしたいんじゃないんだ
ドリーズームがしたいのよ
めまいショットとか言われるアレね
ドリーアウトしながらズームインしたい

スクリプトで出来そうなんだが上手く出来ない

517 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 09:37:00.27 ID:dVND29NT.net
カメラ動かしながらずーむすればいいんじゃないの?

518 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 09:53:07.20 ID:g79Y2rHA.net
>>516
今更ドリーズームで大騒ぎしてる君は初心者スレをお勧めする

519 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 11:02:04.76 ID:prNl+Z44.net
きせりの動画に誘導されるんですね

520 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 13:40:38.59 ID:g79Y2rHA.net
>>519きせりの動画に誘導って別に誘導も何もしてないけどそれが希望な人が居るなら紹介しておく

https://www.youtube.com/watch?v=owowofgf0A4

ドリーズームで思い出したけどこの映像作品には物凄いテクニックが駆使されてる技術的な作品なんだよな
上級者な諸先輩方には分ると思うけどそういったクリエイター視点から見ていただけるとまた新しい発見があるかと

521 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 14:10:01.08 ID:1JhQ013y.net
すまん
俺のくだらん質問で荒れるのは申し訳ないから消えるわ

初心者スレもわっちょい導入されそうだしこっちに変なの来てしまったな
こっちもわっちょいした方がいいかもね

522 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 14:10:28.90 ID:1JhQ013y.net
>>520
グロ

523 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 17:03:24.86 ID:oa0N+hKM.net
>>516
4kでドリーバックしてAEで拡大すりゃちゃんと歪むよ。
別に画像の荒れを気にしなきゃHDでもいいんだけど。

524 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 17:07:08.98 ID:leP0eRK5.net
521お前の質問で荒れてるわけじゃないよ
そうやって荒らしだのグロだの大騒ぎしてるから荒れてんの
つまり荒らしてるのはお前なの

525 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 17:10:24.88 ID:HyVq71Hv.net
>>520
その中学生が作ったような映像のどこに高度なテクニックが駆使されてるんだ?
それとも誘いボケ?

526 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 17:50:18.70 ID:NSfG4kL5.net
>>524
韓国人みたいな思考だな

527 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 19:47:30.78 ID:Jr6cVN62.net
>>520
マジで死ねよ

528 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 19:53:26.84 ID:acWUe1Q9.net
ここまで釣れるならきせりも大満足だろうよ

529 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 20:24:18.92 ID:P7SltR9P.net
毎日ROMってる様なスレでないし
そんな暇な仕事でもないからな

そんな荒れる要素もないし
たまに見て異常な書き込みあれば反応するよな普通

530 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 21:23:52.97 ID:3F2+g0u0.net
きせりさんより仕事ないくせに・・・

531 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 21:46:49.99 ID:P7SltR9P.net
残業代けちられても徹夜して大人は働くのよ
自分のため家族のため

532 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 23:32:59.69 ID:40FeB4JZ.net
>>530
きせりんはどんな仕事してるの?
俺の仕事みたいに簡単に見れる?
ようつべの簡単チュートリアル以外で

533 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 23:54:49.90 ID:l4xdiMge.net
>>520
途中まで見た。動画に対する感想はこれでわかると思う

俺は評価するよ
専門学校生レベルでも、これだけネタを思いつき、完成させる気力があるのはすごいと思う
技術よりそっちを評価したい

534 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 00:24:54.66 ID:CpTlW/yS.net
こっちも池沼が来たか。このスレも終わりだな。

535 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 00:49:24.34 ID:rX6YewXF.net
どうせこういう所に貼るのは本人じゃなくて、晒して馬鹿にしてやりたい人なんでしょ?

536 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 01:48:02.91 ID:QoqTSrJz.net
きせりんのリアル知り合いは本人だろって言ってたよwww

537 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 01:54:19.35 ID:Z1IQ5X59.net
きせりはこっちにまで宣伝しにきてるの?
いいかげんにしなよ
ゴミ動画作ってお疲れw

538 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 02:23:48.02 ID:abSS5GSx.net
きせりん

スラリンみたいでカワイイ

539 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 02:40:06.91 ID:CpTlW/yS.net
仮に他人だとして、普通だったらサイトに「2chの池沼とは無関係」ってことを
掲示するか訴訟をちらつかせるくらいのことはするだろ。
初心者スレの荒らしが池沼レベルだと自覚できてないってことはそういうことなんだろう。

540 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 04:40:48.68 ID:xl4TGbdp.net
>>539なんだよな。
サイト消してたからここ見てるんだよね。売名のつもりかしらんがほんとタチ悪い。

541 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 09:04:28.21 ID:jM2bkT0L.net
でも最初は煙たかったけど最近はキャラが確率されてきてAEの名物キャラ的な憎めない存在になってきつつあるなw
このスレに依存してる仕事もしてなさそうな暇な奴らからしたら気に食わないだろうけどw
たまーに仕事の合間に息抜きに覗きに来る程度のものからしたら別になんとも思わん
まあきせりもわかってやってるだろうけどやりつづける事で
みんな慣れて来ていつしかAE=きせりのイメージがつきぼっさん的な愛されるフリー素材になるだろうなw

542 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 10:23:23.64 ID:12vyeaOH.net
キモい

543 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 11:14:47.67 ID:6K2VPUK7.net
>>541
なんかわかるわwwきせりんてなんか憎めないし可愛いよなwww

544 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 11:21:30.36 ID:rX6YewXF.net
>>539
>普通だったらサイトに「2chの池沼とは無関係」ってことを

この人(きせり?)の過去の行いは知らないんだが、まさか他のスレでは絶賛大暴れ中だったりするのか?
あくまでも「ほかの人が叩き目的で宣伝している場合」が前提だけど、
特に目を見張るような能力があるわけでもない人が、わざわざサイトに「私は2ちゃんの荒らしとは無関係です」とか書いてたら、それはそれで痛いヤツだと思うわ

それか、>>540 の話の時にすっかり懲りて2ちゃんを診なくなっていて状況をわかってないか
俺だったらそもそも、2ちゃんに貼ったところで宣伝効果は期待できないのでやらないだろうし、同様になりすましが暴れてても実生活に影響ないからほっておくと思うけどな

545 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 14:11:40.26 ID:TOMd+rY+.net
マジでDTV板で申請出してVIPQ2=2以上にしてワッチョイ入れてNGできるようにしよう。本人かどうかとかどうでもいいし不快だ。

546 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 14:46:25.10 ID:XnJwMq3n.net
まあ本人どうかはどうでもいいが板が機能しなくなるのは勘弁して欲しいな
わっちょい導入は難しいのかな

547 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 14:50:50.80 ID:+POFmRj6.net
機能しなくなるのはスレであって板じゃないからワッチョイ導入は無理

548 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 15:23:55.81 ID:e67ewQuZ.net
NG入れて無視すれば良いだけだろ
NGすべきレスよりいちいち相手にして騒ぎ立てるアホのレスの方が多いだろうが

549 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 15:55:43.05 ID:tOPeJjQP.net
気に入らない奴を排除することよりも騒ぎたててスレ荒らしている君達が消えるという選択肢はないのかね?w

550 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:03:04.27 ID:e67ewQuZ.net
それで残り450レス荒らして埋めるつもりなの?
Redditなりどっか行けば良いだろ

551 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:06:24.36 ID:BAYbf7H5.net
質問失礼します。
髪揺れを作りたいんだけど、手付け以外だとどんな手法で揺れ物作ってる?
髪レイヤーにパペットピン打って、キーフレームで動く親レイヤーに追従させたい感じです。
newton2、AutoSway、RubberizeItあたりを試しましたが、
RubberizeItくらいしか親レイヤーの移動回転に反応するものがない。乳揺れだったらこれ一択なんだが…。
オススメの揺れ物作成方法あったら教えてくれませんか。初心者スレ向きだったらごめん。

552 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:07:40.51 ID:rX6YewXF.net
ぶっちゃけ俺も「なんかスレが伸びてるやんけ → ファー! わざわざ騒ぐ価値もない動画で騒いどるwwwww → とりあえず坂張りしとこ」だもんなぁ・・・

553 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:13:16.42 ID:Mw7iilvo.net
だろ。騒ぐ様な要素は何一つないがきせりの粘着が少数人張り付いて騒ぎたてて荒らしてるだけだから。

554 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 16:41:29.39 ID:XnJwMq3n.net
>>551
スクリプトで親(上位)より少し遅れて動くように設定すれば良くない?
リアルに見せたいなら少しずつ時間を増大させればいいんじゃないかな

555 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 17:04:21.02 ID:4u3yUbSp.net
名前出すなバカ

556 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 22:28:29.45 ID:wCPHKkn9.net
とりあえず低評価付けとけ

557 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 22:34:14.67 ID:ZFzZEs7f.net
>>551
PuppetHairFXはどう?

558 :551:2016/06/16(木) 01:12:57.84 ID:NU6P+42G.net
>>554
ピン一つ一つにスクリプト設定して親子関係作って…っていうのに尻込みしちゃってたけど、
これが確実なのかもしれないですね
レスありがとう

>>557
これは知らなかった!
早速試してみたのですが、自動で風に吹かれてるっぽい揺れが作れるAutoSwayと似たような感じですね
親の移動回転に影響を受けるものではないみたいなので、使うなら色々工夫が必要みたいですね
教えてくれてありがとう

559 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 08:12:10.31 ID:MsWevlVM.net
プロジェクトを閉じると勝手に保存されるようになりました
どうすればなおせますか?

560 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 08:39:09.98 ID:MsWevlVM.net
すいません解決しました

561 :名無しさん@編集中:2016/06/16(木) 10:05:22.41 ID:79c3tUA5.net
dotpixelsで背景透過するにはどうしたらいいですか?
初心者な質問ですいません

562 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 15:54:13.96 ID:SEZ/34pU.net
Particularのexplodeって一つのレイヤーで複数回爆発させらんないの?

563 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 16:28:44.50 ID:JM5+hmUI.net
time factorで出来る

564 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 17:37:39.46 ID:SEZ/34pU.net
>>563
ありがとう

565 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 17:41:46.38 ID:3fXzyEXW.net
>>561
Fill Backgroundのチェックを外すだけ
つか、いじるパラメーター少ないし質問投げた後に自己解決してないか?

566 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 21:56:46.20 ID:3i5FyRUu.net
画像が一フレーム以上伸ばせない連番読み込みが起こる理由と解消法がわかりません

567 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 23:20:37.94 ID:qrhJgbLW.net
まずは日本語からやり直せ

568 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 23:35:18.96 ID:kr7xM5UP.net
>>566
ちょっと何言ってるか分んないけど奇跡的に動画だけはあった
https://www.youtube.com/watch?v=wABLRGdinRU

569 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 23:38:22.57 ID:mTTyOzW1.net
>>568
グロ

570 :名無しさん@編集中:2016/06/17(金) 23:40:55.10 ID:zSs8YUn0.net
>>568
やりますねぇ!

571 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 01:45:42.30 ID:xpphfmWc.net
このスレも終わったな。若いうちは自分がキチってることに
まったく気が付かないだろうからお大事に。

572 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 08:57:39.99 ID:NKBwXc6o.net
AEで動画を作った場合(実写なし)の最終書き出しはフィールドレンダリングは
オフでいいのでしょうか?

最終的に店舗のモニターで流すのですが、DVDで流すかデータ(wmv?)を
取り込んで流すかはわかりません。
この辺でも変わりますか?
また実写映像が入っていても変わりますか?

専門家のかた教えて下さい。

573 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 10:08:28.08 ID:MQefRmSX.net
納品形態が分からないんだから答えようがないだろ?
取引先に確認しろ

574 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 12:34:55.01 ID:MhcsTMnZ.net
取引先に確認しないとね

575 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 12:41:11.56 ID:tnePs6gz.net
取引先に聞けボケが

576 :769:2016/06/18(土) 12:51:08.33 ID:h/RIvhg+.net
なんとなく自分の店の店頭で流すのを作ってるぽいな

577 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 15:05:30.82 ID:/tsLTsYr.net
>>572
フィールドの奇数偶数分かる?その辺りの知識がないならインターレースを扱ってはいけない
そうならフィールドレンダリングはやめときやー

578 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 15:27:00.07 ID:fpuAxepH.net
偶数奇数間違うとえらい目にあうで
SDとHDで偶数奇数逆になるから注意な

579 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 15:49:13.80 ID:tyKESnbk.net
どう転んでもなら、DVD用のmp2しかないだろ

580 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 17:34:23.13 ID:shrZsXTE.net
SDでもDVDは奇数優先やで

581 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 17:48:47.27 ID:pvqxOhvg.net
いつの間にかもう何年もインターレースを扱う機会は無いや

582 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 18:46:36.51 ID:sTSPKPcB.net
とりあえずプログレッシブにしておけば問題無いのでは

583 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 18:47:17.26 ID:1f+P9cuu.net
>>580
SDは偶数優先だろ

584 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 18:51:46.35 ID:+q4L0PrL.net
>>583
それがDVDはねぇ…

585 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 19:01:19.25 ID:7Y1gWZr/.net
個人的には実写素材なければプログレッシブ1択。
必要がなければフィールドはトラブルの元。

586 :769:2016/06/18(土) 19:09:34.68 ID:0Y50BjsL.net
DV SDとD1 SDで違うってことで

587 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 19:24:32.94 ID:pDc4ETz6.net
今時放送用の納品で無い限り全部プログレッシブでOK

588 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 19:59:29.32 ID:wFDuwkp2.net
>>583
SDでも基本は奇数優先、DVが偶数優先

589 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 21:27:54.80 ID:BONigKBt.net
>>588
いやいやD1NTSCは偶数からでしょ

590 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 23:38:47.34 ID:BJC3gJUs.net
てかその辺の指定がないとか良くわからないレベルの話ならプログレッシブで良いと思うんだがなぁ

591 :名無しさん@編集中:2016/06/18(土) 23:46:41.63 ID:wzCJnMQI.net
インタレ素材はフィールドレンダリングしなくてもそのままインタレで出なかったっけ?
分割してない場合だけだっけ?

592 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 03:45:08.49 ID:CzujrfjJ.net
>>591
動かしたりサイズ変更すると走査線が出る

もうレガシーなんで覚える必要もない
これからフィールド付きの素材を加工することなんてないでしょ

593 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 08:31:01.68 ID:chnun55d.net
>>592
もちろんリサイズとかする前にマージするよなん

594 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 08:58:46.71 ID:D0kB9PSu.net
インターレースのドラマ合成する時は知識が必要になるかもしれんが、
今じゃドラマもプログレッシブ多いしな。

595 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 10:27:51.14 ID:oUatxK7v.net
>>594
フィールドほどいて合成してまたフィールドとか面倒くさかったよな

596 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 11:25:58.17 ID:ViR8seci.net
昔話に花が咲くな

597 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 11:36:36.45 ID:vnnY76l/.net
テレビ局の人間はインターレースがクリアで綺麗だからってんで好む感覚だったらしい
ドラマもかなりの時期までインターレースで抵抗してたよな
すでにプログレッシブ撮影できるHDカメラに移行してたのに

598 :769:2016/06/19(日) 12:48:16.84 ID:c8uoaSIS.net
>>592
まだ10年やそこらは混在するやろ

599 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 13:39:41.99 ID:D0kB9PSu.net
インターレースについて
・D1 NTSC 720*486 Lower 偶数
・DV NTSC 720*480 Upper 奇数
・HD 1080i 1920*1080 Upper 奇数
ついでに
24Pプルダウンされたビデオ信号は
wwssw の繰り返しとなる
w=ダブルフィールド
s=シングルフィールド
s部分がインターレースになり伸長される。
24Pに圧縮し直す際はwwsswの並びになっているか注意が必要。

確かこうだったかと思うが…

600 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 13:42:14.43 ID:MH2NDta1.net
プログレ60fpsが待っている

601 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 13:54:11.58 ID:6An8Cxpy.net
>>597
テレビの放送規格がインターレースだからだろ。
プログレッシブから結局は変換しなきゃならんから。

602 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 14:18:32.60 ID:PzdgJ5Su.net
>>599
あれ?DVって偶数じゃなかったっけか

603 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 15:47:52.17 ID:D0kB9PSu.net
>>602
調べなおしたらDVは偶数みたいです。
間違えてしまっておりました…

604 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 15:51:49.33 ID:KUOdxySm.net
>>601
そういう意味じゃないんだなー

605 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 16:00:09.52 ID:oUatxK7v.net
>>601

606 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 16:01:10.72 ID:oUatxK7v.net
>>601
途中で送信しちゃった
PはPで送信されてるんじゃないの?

607 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 16:18:21.37 ID:PzdgJ5Su.net
全部24pでいいよめんどいし

608 :769:2016/06/19(日) 17:21:11.73 ID:c8uoaSIS.net
>>606
放送規格がインタレだし、納品時のHDCAMへのテープダウンでインタレにしちゃうから
プログレの画がインタレ変換されてる。

609 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 19:57:48.04 ID:IQWLYzW/.net
プルダウンはその並びになっているとは限らないから注意が必要
プルダウンとインタレ解除して合成して元に戻すとか面倒だった

610 :名無しさん@編集中:2016/06/19(日) 20:48:36.76 ID:chnun55d.net
フォーマットが5994iでも素材がpなら
1フレ内の各フィールドには同じ絵が記録されてるん?

611 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 04:38:10.34 ID:V0dqSdUq.net
サブキャリ分の1%のズレっていま必要あるんかね?
DFもいらないよなぁ

612 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 06:15:12.94 ID:GVv68A/Z.net
>>611
それはNTSCと互換性を取るために残された過去の遺産。
どうしてもSDからのアップコン放送で必要になるから残されてしまった。

4K移行で無くなる予定だけどね。

613 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 12:29:56.52 ID:nh+X7Ek0.net
嫌儲とかなんJで月収150万って自慢したい映像製作者が
アフターの作業画面晒したら未発表のコーエーのゲーム内容映ってて祭りになってらw

614 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 12:40:26.89 ID:mytppxya.net
たぶんあの人も将来的に同じ末路

615 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 14:49:20.00 ID:SyPegSnL.net
けんもうからきますた。
アフエフェ使えると、月150マソももらえるんですか?

616 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 15:27:11.81 ID:UwvFW5q0.net
>>615
楽勝desu

617 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 15:30:31.08 ID:c1x0IDxD.net
>>615
それプロならば少ない方ですよ?w

618 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:19:59.40 ID:7G0tHTq+.net
使えるとw

619 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:22:11.86 ID:vC58VoVC.net
>>615
使えるようになるためにここ見とくといいゾ
https://www.youtube.com/user/serizawasiki/videos

620 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:25:57.42 ID:69kKB29y.net
>>619
グロ

621 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:19:47.96 ID:u/KwYfte.net
>>615
スレどこ?

622 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:27:11.42 ID:As3oyN4E.net
>>619
いや、別にグロじゃなかったよ
ヤギの胎児をミキサーにかけて一気飲みしながらホモセックスするガチムチの映像

623 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 22:33:09.42 ID:QxmCGFC4.net
きせりさんはいくらくらい稼いでるんだろな
相当やり手だからな200は下らなそう
しかもあの若さとルックスだからな

624 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 23:06:35.86 ID:QXXz4MVP.net
>>623
200円ぐらいw

625 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 23:23:24.00 ID:OJzRIASZ.net
きせりんはコミュ症のおっさんと違ってかなり社交的でコミュ力高いからかなりええ金額ちゃうか?

626 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 23:25:42.32 ID:u40Jczh5.net
ええ金額稼いでる奴がyoutubeで小銭稼ぎするかこの間抜け

627 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 00:00:52.73 ID:uUIA1xCM.net
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
youtubeが小遣い稼ぎという発想の貧しさよ
きせりアンチの卑しさをにじみ出てるな

628 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 00:10:14.53 ID:olV6YPgJ.net
きせりさん自演やめてもらてませんかね

629 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 00:58:08.62 ID:SduaVVMv.net
キモりの再生回数じゃどう頑張っても小銭なんだよなぁ

630 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 01:06:12.95 ID:MXBnhG67.net
きせりんはなんで2chで自演するん?心の病なの?

631 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 01:38:17.63 ID:MQOXsTce.net
まぁ単発は全部、きせりんアンチの俺の自演なんだけどな

632 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 01:44:01.82 ID:MXBnhG67.net
ウィルスみたいだな

633 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 11:03:57.06 ID:XECfrYXs.net
とうとうこっちも荒らし始めたw

たぶん急な案件かなにかで初心者スレでキセが初心者を装って
丁寧に質問したて「質問前にちゃんと調べろ」的なレスに
「このひとどうしちゃったの?」くらいに狂って豹変して
「俺はそんなこと知ってた」とか
よくキセ荒らしが使う
「コミュ症のおっさんと違って」
「池沼や底辺」みたいな最近なかなか使わないと稚拙な
罵倒しはじめたヤツがいた

そいつがキセだと思う
それでプライドが傷ついて
ほんとは俺はこんなにすごいって
自分の動画を第三者的に晒したら
あまりに出来がチープなのでもっと叩かれて
超発狂状態

たぶん住人すべてが自分以下のニートでおっさんだと信じ込んで
自分の妄想の架空の敵とチープな作品で戦い続けてる

634 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:25:43.38 ID:vgLJK3R0.net
AEスレ公式テーマソング
https://www.youtube.com/watch?v=4U50XVNqlPg

635 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 13:38:12.00 ID:MXBnhG67.net
>>634
グロ

636 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 19:13:11.99 ID:NhZAxyKs.net
この曲中毒性半端ないよな
きせりさんて曲も作れるのかよ
イケメンで映像作曲演奏何でも出来るんだな

637 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 19:31:04.64 ID:vgLJK3R0.net
>>636
>イケメンで映像作曲演奏何でも出来るんだな

デッサンも出来るつまり3Dモデリングも出来るつまり何でも出来る
https://www.youtube.com/watch?v=m2u6v8yjRFg

638 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 19:56:39.49 ID:9+XqHiYd.net
>>637
グロ

639 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 22:44:10.19 ID:oy9+U6Kd.net
ゴーストxxx

640 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:01:33.97 ID:sg+3hhQ4.net
こんなところで宣伝するなよ

641 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 23:15:01.03 ID:x1alifqy.net
きさりさんはハイパーメディアクリアいたーですぞ

642 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 12:14:04.37 ID:pafdOUuY.net
まだネットレンダー復活しねえのかよ

643 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 13:05:49.95 ID:T16rNgzC.net
きせり先生の描くイラストはホンマ魅力的や
某電◯時のアヘ子とかいうくっさいキャラも先生のイラストに一新すれば安泰するんやけどなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=vQYaMWkW0tw

644 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 14:11:07.15 ID:jcFXiLba.net
この人ほんとすごいな
芸大卒?

645 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 14:12:12.29 ID:c3+u41+M.net
>>643
グロ

646 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 14:12:38.70 ID:rT+awdkM.net
デッサン力あるのは貴重だよな

647 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 16:19:47.01 ID:M5yVECiz.net
2015.3の安定度求むむむむ

648 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 19:06:40.99 ID:O/9P6+Yz.net
入れたけど前のバージョン残してなかったから
タイムマシーンで復活させてるは

649 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 19:13:32.94 ID:O/9P6+Yz.net
プレミアみたいにプレビュー中に数値を変更できるくさい
前からだっけ?

650 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 22:13:02.84 ID:09cJ7ZWU.net
>>643きせりさんてイロモノだと思ってたけどガチ凄い人じゃん このデッサン力羨ましい

651 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 22:53:21.46 ID:Pi+o6o1X.net
単発しつけーぞ
首吊って死ね

652 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 23:00:41.23 ID:rT+awdkM.net
単発がなんか言ってますね

653 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 23:05:16.09 ID:hny3oDlB.net
>>652
wifiに切り替えただけだろカス

654 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 23:07:17.36 ID:jcFXiLba.net
敵わないところは敵わないって認めようよ
見苦しい

655 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 23:17:21.65 ID:09cJ7ZWU.net
AEだけなら勝てそうな気がしないでもないけど総合的に見たら圧倒的敗北だな
俺絵描けないからマジきせりさんに憧れる
イケメンであの若さって時点でもう完全勝ち組だよ

656 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 00:30:51.19 ID:XMa/ZAU9.net
キモすぎワロタw

657 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 00:48:24.94 ID:ZB4bDrnD.net
これ褒め殺しってやつだ!

658 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 00:49:27.43 ID:N2qutwv+.net
これ本人が見てたら不気味だろうなぁw

659 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 00:54:32.43 ID:XMa/ZAU9.net
VC規約違反通報書き込み見て速攻動画削除したりするぐらいには本人
書き込みスタイル変わってねーし

660 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 00:55:54.38 ID:ZB4bDrnD.net
>>659
あーそれあったな
ここにいるのは間違いないんだよなあw

661 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 01:32:43.06 ID:3vgUO1gd.net
また粘着が荒らしに来とるのか

662 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 01:34:11.41 ID:jPg4vqkz.net
スルーが一番効くのに

663 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 06:24:48.75 ID:7H/8V/3z.net
もうアップデートはローカル保存出来なくなったんだな
時代か

664 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 15:24:29.98 ID:jPg4vqkz.net
アップデートしたら
AEで書きだしたテロップが
Prで読み込むとドロップシャドウの感じが変わってしまう
コンポをそのまま読み込んでもだめ
濃い目のシャドウもうすくなる
Prのフッテージ変換でアルファの読み込み方を変えてもだめ
なんでど

665 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 15:52:05.03 ID:lvvQiEgF.net
さよならブラー(滑らか)

666 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 17:13:11.49 ID:loUPRsia.net
やっぱCC2014のままでいよう

667 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 23:10:23.02 ID:26Baw57Y.net
ブラー滑らかどうなったん?

668 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 23:41:10.72 ID:3ACzqmE1.net
旧カテゴリーに移ったよ

669 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 01:12:54.89 ID:FIMUBypH.net
最近FBJにE3Dで作る海のチュートリアルがあがってましたが、E3Dで地形を作りたいと思ってるのですがチュートリアルとか上がってませんか?

670 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 01:23:09.60 ID:zM/lHAMG.net
>>669
きせりさん深夜なのに自演お疲れ様です
さあ恒例のアフィリンク貼りをどうぞ

671 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 02:15:08.11 ID:LQ5FopnN.net
これかw
https://www.youtube.com/watch?v=OyGR07chmRc

672 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 02:24:36.74 ID:YUGDfqFR.net
さすが我らがキセリさんだな
我々の悩みに対して2年半も前にすでに解決しておられるとは

673 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 03:01:42.62 ID:4JppInWB.net
>>671
神チュートリアルありがとうございます

674 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 04:07:14.61 ID:0qVVFqX0.net
ブラー何使ってる?
いつも詳細使ってたけど海外チュートリアルとか見るとボックス使ってたりするよね
使い分けの基準がよくわからん

675 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 04:19:38.77 ID:EPnr0hta.net
基本滑らか
レンズ系はレンズ系でやるけど

676 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 06:15:02.63 ID:EfUDOobX.net
ガウス…って書いたら失笑される流れですねわかります

677 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 06:18:19.81 ID:8MJFp53q.net
これからはガウス使えばいいの?

678 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 08:00:39.17 ID:tSfgAirf.net
特別な事がないかぎり滑らかだわ
ブラー滑らかなくなったの?

679 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 12:54:32.63 ID:Y6oZ9Mma.net
ブラー(滑らか)ってなんで(滑らか)だったんだろう

680 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 19:36:12.09 ID:RdhftQRH.net
ガウス<<(エッジ繰返)<<滑らか==ボックス (3回以上)

っていう違いだよね?
名前の由来はよくわからん

681 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 21:16:19.42 ID:Z/hoA7p1.net
日本語UIで使ってる人多いの?
AEは英語の方が何かと楽だし便利だよ

682 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 08:55:30.96 ID:eGj8+rB0.net
隠れた名曲
https://www.youtube.com/watch?v=qgAPwz3LFTM

683 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 08:58:47.09 ID:wb8QIhv7.net
>>682
グロ

684 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 09:13:55.54 ID:r6REqPLe.net
やっぱり瞑想スパイラルワールドが最高やん

685 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 09:17:47.63 ID:eGj8+rB0.net
>>684
それAEスレの公式テーマソングだからね
https://www.youtube.com/watch?v=4U50XVNqlPg

686 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 10:26:54.17 ID:wb8QIhv7.net
>>685
グロ

687 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 10:29:19.82 ID:9QNn3BmR.net
瞑想スパイラル中毒性あるよなぁ
あと映像のセンスもなかなか良い

688 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 10:50:30.17 ID:guMgdeLy.net
>>683
>>686
そういうのいらないガン無視でよろ

689 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 10:55:04.36 ID:VRfAKiQd.net
>>688
でも瞑想スパイラルワールドが最高やん

690 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 11:22:06.58 ID:eGj8+rB0.net
隠れた名曲2
https://www.youtube.com/watch?v=tXSXz2mD6WY

691 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 11:56:12.72 ID:ppzfMvGq.net
彼の作品ってだけで一々荒らしに来る馬鹿がいるけど普通に曲も映像良いからな

692 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 11:57:52.78 ID:WuLDsqHx.net
AEスレ民のスルースキルが試されている

693 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 12:14:43.77 ID:ppzfMvGq.net
>>685
空想 妄想 幻想を 毎日欠かさず抱きましょ
FOOOO!

頭の中でノンストップで流れてるわ
音の麻薬とは当にこのこと

694 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 12:24:07.92 ID:8t7vADvZ.net
>>690
グロ

695 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 21:42:46.37 ID:cmXsZUpc.net
自分でそんなこと書き込んでて悲しくならないの?

696 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 22:56:30.54 ID:qsm/rGUc.net
映像、絵、作曲、作詞・・・なんでもできるっていうレベルじゃねーぞ。
ハイパーメディアクリエイターっていうのは、きせりさんの事だな。

697 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 23:06:47.45 ID:DRVCBrdm.net
例のハイパーメディアのせいでインチキ臭い肩書きになってしまったが本来はこういう天才的な人のこと言うんだよな
それに加えルックスも良く金持ちだからな
そら嫉妬も粘着もあるだろうな

698 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 23:40:44.75 ID:wb8QIhv7.net
複数人設定の時は口調変えようや

699 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 00:13:27.67 ID:sWoJV3+N.net
スルーしろっつってんだろ

700 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 00:19:17.69 ID:jsRUCgts.net
動画を漫画ぽいタッチに加工するにはどうしたらいいですか?

701 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 00:31:18.39 ID:SPjz67Mu.net
>>699
お前だよカス

702 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 00:46:05.87 ID:Zp/SZx+i.net
スルーで

703 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 11:25:43.95 ID:G6fAisDl.net
>>702
なにをどう?途中からだと意味わからん
テンプレにしてくれw

リンクをスルーか?

704 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 11:44:49.72 ID:lkqBJ4O9.net
スルースルー連呼してる奴をスルーだろ
こいつはスレストさせて和を乱すのが目的の荒らしだから

705 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 12:37:49.13 ID:Zp/SZx+i.net
ほっとけや

706 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 12:41:56.68 ID:cd8rBwmI.net
>>705
お前がまず黙ってろ

707 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 13:11:47.27 ID:y/oziEpB.net
>>700
イラスト風や水彩・版画風でもいいならこれとかどう?
https://www.youtube.com/watch?v=ZTfHlRs3Kpg

708 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 13:38:56.68 ID:Zp/SZx+i.net
>>706
お前がな

709 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 13:58:23.12 ID:G6fAisDl.net
というか素人に毛の生えた恥ずかしい動画を自分で晒して恥ずかしくないのなw

みんなやさいくかまってくれてうれしくて仕方がない感じなんだな

じゃおいらは仕事しばらくしてから夏は海外でもいってしばらく放置プレーで対処しよ

710 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 14:46:40.03 ID:SPjz67Mu.net
>>707
グロ

711 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 14:41:48.03 ID:3pF5+wtC.net
作ったvfxカットのBreakdown的な映像を作りたいんですが、どうやるのが一番いい作り方ですか?
素材映像がちょっと流れたあと、コマが停止して、重ねたレイヤがリニアワイプみたいにひとつづつ重なっていって完成映像になるやつです

712 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 15:25:25.79 ID:uPhjL22g.net
きせりのフリだからスルーで

713 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 16:50:49.93 ID:vaiwLcZz.net
>>711初心者スレへ

714 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:28:28.68 ID:TwRtUzh5.net
>>711
わかってんじゃん
素材映像をちょっと流れたあと、コマを停止して
重ねたレイヤをリニアワイプで順に重ねて完成映像にするんだよ!

715 :711:2016/06/28(火) 01:28:52.96 ID:dd0tM+F1.net
>>714
だいたいはわかるんですが、無駄のおおい方法しか思いつかないです

完成コンポがレイヤーa〜jの10枚で構成されていたとして考えると
完成コンポを10個複製させて、それぞれのレイヤーを段々に消して、aのみ、abのみ,abcのみ,abcdのみ....といったようなコンポにする
別のBreak Down用コンポにそれらを配置して、適度な時間でタイムリマップで時間を止めて、それぞれのコンポをリニアワイプしていくといった方法です

なんか非効率的だなあと思いまして。

716 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 02:16:41.71 ID:DlxDBjcN.net
>>715
コンポ複製よりコンポごとにプリレンダした動画をつなげて
タイムリマップやワイプで切り替えたほうがラクそう

717 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 09:59:22.64 ID:iekBtCIp.net
プログラムかこうや

718 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 12:21:32.63 ID:saPk33Jo.net
15.3相変わらずオーディオ周りがクソ
いい加減にしてほしい

719 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 15:08:31.87 ID:PVjZgiFB.net
http://www.motionelements.com/ja/after-effects-template-6941585-watercolor

こういう絵の具を水に溶かしたような表現をAEで作れないかと思い、数値とかが知りたいので
こちらのAEPデータを2500円で買ったけど・・・騙された・・・。
AEPの中に絵の具を溶かした動画を突っ込んであるだけだった・・・。どうりでリアル過ぎると思った・・・。
こんなんで2500円も金取るなよ・・・

有料でも良いので墨を溶かしたようなAEPデータ販売してる所か、もしくはチュートリアルを知ってる方いたら教えてくれませんか?

720 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 15:54:14.13 ID:j51mFXmu.net
>>719
流体シミュレーションのできないAEにリアルな液体表現はできないのは当たり前の話で、ケチをつけるのはお門違い
あなたが無知なだけ
液状やりたいならmayaでもmaxでもいいから3Dいってこい

721 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:05:26.58 ID:PVjZgiFB.net
>>720
元からそこまでリアルなのは求めてないよ。
遊技機系の演出でオーラ系エフェクトでも超サイヤ人ぽいのではなく
時々見かける墨が溶けてるような暗黒系オーラの作り方分かるかと言われて色々調べてた段階だった故
座標とか動かさなければそれっぽいのは出来ないことはないけど、キャラがまとって追尾したりすると崩れたりしてわけがわからなくなるので
どうやってるんだと思って調べてた

722 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:06:08.02 ID:6zs3O1zx.net
>>719
そういうのはhoudiniとかhumefxじゃない

723 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:08:22.40 ID:6zs3O1zx.net
間違えたfumefx(´・ω・`)
リアルなの追求してないならtrapcodeのformで出来そうだけど

724 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:13:45.94 ID:PVjZgiFB.net
>>723
一応formでいじってはいたのですが、動かなければそれっぽいのはできるんですが・・。
イメージとすればもしも幽白をリメイクするとしたら飛影の黒龍波は纏ってそうなオーラのイメージで、と言われて
そりゃ難しいなあと今難儀してたところだったので・・・とりあえずその2つ調べてみます、どうもです

725 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:29:12.57 ID:KkSkUhnT.net
オーラでいいならフラクタルノイズとパーティキュラーで

円形ならVCのショックウェーブ使えばもっと楽

726 :530:2016/06/28(火) 16:29:52.80 ID:EiG+9EN6.net
漢字読んでも意味わからんトコが、俺耄碌したんだな、と自覚したわ

727 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:35:18.36 ID:3kb+yv64.net
バカは騙される。はっきりわかんだね。

728 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:39:41.80 ID:PVjZgiFB.net
>>725
というより幽白を作るわけではないけど黒龍波のパクリっぽいのを作りたいらしいので
作り方調べよみたいな段階で、この間は別のキャラのオーラをセイバー使ってオートトレースで纏わせて終わりだったけど
そういうのAEだけでできるかなあ・・・とかいう段階・・・。
撮影データでドラゴンのアニメデータがあると想定して、そいつに黒炎みたいな邪悪系オーラ纏わせるなら
動きに合わせてフラクタルノイズ+パーティキュラーで形にそって配置していくしかないのかな

729 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:52:51.64 ID:58lBzhRM.net
>>719
自分で絵の具を水に溶かして素材撮影すればいいじゃん

730 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 17:04:15.05 ID:XXb8cGt0.net
>>729
!!
それだ!

731 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 17:12:28.24 ID:Pun1q26g.net
くっせぇ自演しとんな

732 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 17:45:09.59 ID:vgA89FPT.net

それだ!(^ν^)

733 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 19:49:19.39 ID:mualQlzP.net
梅雨だよな

734 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 00:44:26.00 ID:TGqGXOOW.net
この一連のやり取りのあとにアイツが実際にやってみせる動画が貼られて「これです!」みたいなレスが付くもんだとwktkしてたんだが

735 :711:2016/06/29(水) 01:20:54.93 ID:AXbs/u9J.net
>>716
ひとつひとつレンダーしたやつを重ねるほうが手数は少なくなりますね
ただレンダー時間がネックですね 時間的にはコンポ複製で行ったほうが早く終わるかもしれないです

736 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 01:47:39.75 ID:ge0MJuaT.net
734きせりんに華麗なゴール決めてもらいたかったらお前が綺麗なパスだせよ
パスどころかオフサイドするわハンドするわルールすら知らねーのか雑魚が

737 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 02:02:57.18 ID:2ozQXEaL.net
>>735
一番下の階層をプリレンダリングしてコンポの中に入れて…って繰り返せばそんなに時間かからないんじゃ?
つーかそんなに重いデータならコンポ複製しても結局プリレンダ必要になるのでは

738 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 09:51:11.27 ID:nwWtdtVj.net
2015.3にアップしたらTrapcode Suite 12.1 が使えないのね・・・
困ったな
アップグレードしないとダメなのか・・・

739 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 10:35:14.59 ID:Ubw5TQak.net
>>738
RedGiantにアップデータが出てたけど・・・。

740 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 10:48:28.23 ID:iTKtccxZ.net
アップデーターって購入してないと使えませんか?
トラップコードは無料版を使っているのですが

741 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 11:13:15.10 ID:NTwKUdTw.net
>>740
デモ版なら最新のデモ版をインストールしなおせばいいんじゃないかな

742 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 11:54:44.86 ID:nwWtdtVj.net
>>739
13しか無いよね?

2015フォルダからコピーしたら普通に動いてくれた
インストラー用意されてないということは13にUPしないとそのうち使えなくなりそうね

743 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 11:56:47.26 ID:ErbgdXlW.net
cc14に変えたんですがコンポジットオプションてなんですか?
いまいちよくわからないのですが

744 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 15:59:37.09 ID:dcFvdNbx.net
>>743
エフェクト1つ1つにマスクを設定する機能
要するにエフェクトの適用範囲をマスクで制御できる。マスク追加したらそこから使用するマスクを選択できるようになるよ

745 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 16:36:38.02 ID:vgXjFrl6.net
>>743
>>744さんの解説であってるけどコンポジットオプションについてならここの方が分りやすいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=YkRN_im8vL8

746 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 16:46:48.53 ID:2APjmZLP.net
コンポジットオプションの解説動画もあるなんて きせりのCGTV 恐るべき情報量ですね
流石きせりさんです

747 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 17:20:56.83 ID:CFHOiWm9.net
マジでいい加減死ねよ

748 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 18:19:43.40 ID:f67IlQCd.net
スルーしても宣伝の誘導に釣られて真剣に答えちゃってるwwww

749 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 18:54:02.35 ID:NTwKUdTw.net
>>745
グロ

750 :530:2016/06/29(水) 19:16:16.06 ID:O2UFztsc.net
某国の人お得意の誉め殺しってやつか

751 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 21:17:38.28 ID:SqHxKZsP.net
こんなとこで自演宣伝してないでまともな動画あげて再生数稼いでみろやカス

752 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 21:25:51.55 ID:dmcB5qwf.net
動画あたり100円とか200円ぐらいしか無いのにどうやって生活してるんだ?バイトか?
映像業界内じゃ名前聞かないし

753 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 22:51:28.38 ID:23m0+rxP.net
スルーで

754 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 23:00:01.11 ID:kHbvOM5j.net
急遽ステレオをモノラルに変換することになったんだけどオーディションがいいの?
わざわざステレオとモノラルに分ける理由がわからん。

755 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 23:40:11.80 ID:MMNbTPKP.net
>>746
バイキング 出演節約主婦ブロガーの
自衛官妻が現役AV女優の八重いろはだと身バレ
http://imgs.minkch.com/imgs/s/1466903337.jpg
http://imgs.minkch.com/imgs/20160626100653/14669032130s.jpg
http://imgs.minkch.com/imgs/20160626100653/14669032141s.jpg
http://imgs.minkch.com/imgs/20160626100856/14669033361s.jpg
http://imgs.minkch.com/imgs/20160626100856/14669033362s.jpg
http://imgs.minkch.com/imgs/20160626100856/14669033363s.jpg
http://imgs.minkch.com/imgs/20160626100856/14669033364s.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:022ad5a8f10d31d9a00d253470cd2002)


756 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 23:43:48.09 ID:F+hqQ84w.net
win10しようかと思ったんですがプラグイン対応とか気にしなきゃダメ?
やった人いたら教えて欲しい

757 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 23:50:10.89 ID:3c5vgjBr.net
W10でRedGiant、Trapcode、Reelsmart、VCあたりは問題なく使ってます

758 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 00:25:18.07 ID:6E8IBlAp.net
Sapphireは旧プランで一括購入した人は
WIN10にするとPCの認証が外れて
7、8、9すべて使用不可に

月額プランに新規で入りなおさなければならないらしい
サポートプラン未加入期間も30日単位で追加

旧プランは2016年4月29日でサポート終了

恐ろしいほど課金地獄がまっているらしい

759 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 00:37:53.36 ID:tuAa46bU.net
え?まじで?サファイア今月額なの?
今持ってるのはずっと使えるのかな?

760 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 01:03:23.55 ID:jnNSDgvP.net
サファイアはCCになった時に切ったけど今そんなことになってんのかw

761 :530:2016/06/30(木) 01:30:29.51 ID:nQID9uqQ.net
7以前の購入者対象の話やん

762 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 14:23:14.45 ID:zs+eS6L0.net
みんなキセリ待ちやぞはよせーや

763 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 01:15:59.27 ID:QFfAqgCQ.net
サファイア9を新規購入でも製品20万でサポート年間5万7千円で1年分は強制で
1年過ぎてサポート切れてたら新規でも同じでしょ

年間5万7千円って大昔の3DCGシフトの管理費じゃないんだから
なんでこんな強気な金額なん?プラグイン単体で

764 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 02:28:42.00 ID:ptbZHOus.net
しかもまあ便利だけどないならないでもどうにかなるよねって物ばっかだよな

765 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 02:44:19.28 ID:wT/6itt0.net
今日びサファイアてwwww
トラ子とビデコパあんのに、よりによってサファイアてwwwwww

766 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 07:06:39.77 ID:jQePSEVo.net
この映像作品スタイリッシュクールでまじかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=_taNjZcLSrc

767 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 07:18:21.59 ID:jQePSEVo.net
スタイリッシュならこっちもええな
彼はスタイリッシュ系が得意なんかな
https://www.youtube.com/watch?v=rOhWHaaK860

768 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 08:07:02.06 ID:WuACp+wt.net
>766-767このクリエイターの映像作品幾つか観させてもらったけど、彼は映像よりも音楽の才能の方があるな。
全ての作品が音に映像が引っ張られている
もしかしたら音楽の為に映像を作ったのかもしれない。
どちらにしても才能はあると思う。

769 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 08:41:58.47 ID:RBf7+9K1.net
しかしプラグイン関係は本体のアプデで切られると本当に困る

そういえば2015.3って相変わらずキャッシュの更新エラー直ってないし再生時にプレビューが乱れるときがある
グラボの相性なのかな

770 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 09:01:15.85 ID:jQePSEVo.net
>>768
君なかなか音の事わかってる見たいだね
https://www.youtube.com/watch?v=4U50XVNqlPg
彼の作品なんやけどこれはかなり好評で根強いファンがいるらしい

771 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 09:08:55.59 ID:vI8S3/Hx.net
瞑想スパイラルワールズいいねw中毒性半端ないw

772 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 09:12:54.99 ID:jQePSEVo.net
インストだとこれとかかなりかっこいいよ思う
映像もスタイリッシュやな
https://www.youtube.com/watch?v=k_-7FdjHKWU

773 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 09:28:18.44 ID:vI8S3/Hx.net
>>772
へぇかっこいな。
でもOFFボーカルてことはボーカルverもあるのかな?
聴いてみたいな。

774 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 09:30:50.52 ID:jQePSEVo.net
ちなみに772はインストバージョンでこっちがボーカルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=OhEo34cY_h8

775 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 09:49:46.43 ID:N0f+DLC2.net
>>766-774
グロ

776 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 09:53:57.40 ID:vI8S3/Hx.net
でもやっぱり瞑想スパイラルに敵う曲はないよなぁ

777 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 09:56:57.37 ID:jQePSEVo.net
瞑想スパイラルワールズが好評みたいだけど
今回見てもらいたい作品はこっちだから
クールでスタイリッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=_taNjZcLSrc

778 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 10:04:59.48 ID:xgvG3KVI.net
>>777
きせりんもうちょと文字デザイン考えたほうが良いよ。
サイズ、文字間、スタイル、エフェクト、モーション、全て古臭くダサい。
映像で生きていきたいならもっと色々勉強しないと駄目だよ。

779 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 10:07:39.38 ID:LwRSlZvx.net
きせり関係はムカつくけどスルーしなよ
相手すると喜ぶんだからw
きせり関係は本人も信者も病気なんだよ

780 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 10:20:18.39 ID:S9xzI82Y.net
必ず否定形から入る奴いるよな。
じゃあお前の作った作品見せてみろよ。
とは言わないけど、作品に対して的確にアドバイスできるだけマシか。
俺も駄目出しだけならいくらでも出来るからな。

781 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 10:26:07.21 ID:S9xzI82Y.net
>>779
お前さスルーしなければいけないのに何で毎回現れて糞撒き散らしてマーキングしてんの?
スルーするなら一切カキコすんなよ
キセさんの話題も出すなよ
お前みたいな奴を荒らしって言うんだよ

782 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 11:27:00.26 ID:wlSYtgfy.net
アプデの名前は何で2016じゃないの?
英語版は2015年にリリースされてるの??
開発してる年なのかな
凄く混乱するんだけど・・・

年のバージョンはメジャーアプデで月はマイナーとかなのかね

なんか良く分からなくなってきた

783 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 13:24:48.52 ID:NyH2dPMI.net
今回のアプデは、もうするべきか?

784 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 13:28:53.22 ID:43bzlUdV.net
誰か人柱になってアプデして!

785 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 15:09:09.92 ID:MEeIHUIy.net
キセリ先生がしてくれる

786 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 16:25:20.07 ID:w2Eh2rVw.net
>>783
してみたけど何が良くなったのか良くわからん

書き出しのエラーもなおってない
プラグインは取り敢えずパーティキュラー2.5は使えた
element3Dも最新のインストラー使ったら動かせたよ
あとフリー関係のプラグインもフォルダコピーで行けた

787 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 16:44:14.80 ID:YmAMi6le.net
>>778
古臭くてダサい奴は自分自身のことだと気付いてない雑魚助

788 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 18:26:23.05 ID:cKe3klet.net
>>787
主人公にやられた悪役が逃げるときに吐く捨て台詞みたいな薄っぺらさだなw

789 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 21:58:57.98 ID:WQbGqk1s.net
>>777
スタイリッシュ交通安全カッコいいじゃん
普通にいいと思う

790 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 01:11:01.98 ID:Cao1zMgc.net
アプデしたけどプレビューの反映は良くなってると思う
おま環だと思うけど自動保存の時に落ちたり
ライトをいじってるときに落ちることがあった

致命的ではないけどやや作業で時間食った

前のバージョン残しつつアップすればいいんじゃね

791 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 01:11:52.53 ID:kMPbRS/V.net
きせりさんはホモビ男優時代が一番輝いてた
汁男優に代わる代わる顔射されたあとに纏めて飲み込んで口の周りをぺろりと嘗め回すシーンは今でも使ってる

792 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 01:27:25.30 ID:f7diH2c5.net
スターグローのキャッシュが正常になるならなんでもいい
お願いだから1フレームだけ消えるのやめて…………

793 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 01:35:36.64 ID:MkhMSvm7.net
>>791
名誉毀損で訴える絶対許さない

794 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 01:36:28.58 ID:VNgu4afv.net
>>792
ちょっと気になるんだけど、詳しい再現方法教えてもらえます?

795 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 01:43:08.14 ID:mphWIipo.net
>>793
きせり本人しか訴えられない

796 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 01:50:47.56 ID:f7diH2c5.net
>>794
詳しい再現と言われても
スターグローのエフェクトが1フレームだけ消えるとしか言いようがないです

797 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 03:01:43.67 ID:PFugE9s+.net
NOTTVは停波したがきせりのCGTVはまだまだ伸び代しかないコンテンツやから問題ないで

798 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 07:00:37.64 ID:Cao1zMgc.net
キャッシュを削除すればいいだけの話じゃないんけ

799 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 09:32:45.87 ID:8o3WxdSy.net
>>798
キャッシュ消しても別のとこが一瞬消えるんだよね
しょうがないからレンダリングしたムービーをアフターで読み込んで再生チェックして
消える所をマークしてそこだけコンポジション重ねて…ってやってる…めんどくせえ…

800 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 09:38:02.43 ID:GAgPFLjN.net
そうなるのが判ってて何故連番で書き出さないんだろう
アフターって呼ぶ人間はこれだから。。。

801 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 10:01:44.06 ID:VjQzlsfj.net
>>796
うちは3D strokeで1フレ消えるわ。

802 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 11:14:42.05 ID:mkQadV0G.net
>>800
池沼かな?

803 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 11:16:55.30 ID:VNgu4afv.net
>>802
いや流石にあんたのが池沼だ

804 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 11:25:51.09 ID:mphWIipo.net
書き出してるじゃん?

805 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 11:29:04.72 ID:VNgu4afv.net
きせりがなんか言ったっぽいけど見えませんねw

806 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 11:49:36.29 ID:8o3WxdSy.net
>>800
馬鹿?
キャッシュの問題なんだから連番で書き出そうが何だろうが関係ないだろw

そういえば3Dストロークも消えたりするなぁ

807 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 13:00:12.99 ID:emz1pvPQ.net
アドべぇーの嫌がらせかよw

808 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 14:01:37.76 ID:lWKzszZ3.net
的外れな間違った発言した人がいても汚い言葉で罵るのは止めましょうきせり先生が悲しみます
きせりファミリーとして初心者に優しくしましょう

809 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 14:44:25.91 ID:GZH4Amjg.net
てかフレーム消えるのはAE本体のせいなの??プラグインの方が怪しくない?

810 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 22:00:04.14 ID:z9vKArNl.net
ホンマきせりさんの優しさは五臓六腑に染み渡るで

811 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 02:56:03.96 ID:66F08RGs.net
グラボのドライバ更新したら?

812 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 05:21:38.44 ID:j464hja2.net
レンダリングしてチェックしてコンポ重ねてまたレンダリングとか頭悪いというかよくそんな時間あるな
不具合のあるフレーム書き出すだけで済むのに

813 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 08:29:45.66 ID:Cs3r5K6u.net
>>812
連番納品しか存在しないと思ってる馬鹿

814 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 09:50:46.31 ID:6Pvw08Sl.net
アフターさんは多分ワークフロー中に連番で扱う意味が分かってないんだろう

815 :名無しさん@編集中:2016/07/04(月) 03:00:14.63 ID:o81Q7XBo.net
瞑想スパイラルワールズ

816 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 04:01:24.69 ID:DrzMoAVk.net
>>758
そんなことないよ。
メールで認証の更新依頼するだけだった。

817 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 13:51:18.92 ID:oh4kahzF.net
>>816
製品代+年間5万7千円のサポート費を払ってる新規ユーザーは大丈夫

win10にk更新するとシリアルの紐づけが切れる仕様らしいので
バージョン7(8,9無償アプデ)を製品代のみで使用できたユーザーは
2016年4月29日サポート終了後は新規と同じく年間5万7千円必要

紐づけ切れなければバージョン7(8,9無償アプデ)を年定額なしで使用可能
年定額はサポート費なのでサポートは一切受けられない

注意するのは年定額前の購入したバージョン7(8,9無償アプデ)ユーザー

818 :sage:2016/07/08(金) 18:32:04.75 ID:FAjwrHZu.net
Formのパラメータについての質問!
▼base form
particle in Y
particle in Z
が灰色になっていて数値をいじれないんだが数値をいじれるようにするにはどうしたらいい?
ちなみにparticle in Xは普通に数値をいじれる

819 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:37:54.80 ID:mLx+Bi/4.net
>>817
あれ?じゃあいずれお金の請求来るのかな?
先月Win10 にしたら紐付け切れたのでメールで催促したらリセットしてくれたけど。。
「同じアクチベーションキーで再アクティブ化できるようにした」という返事だった。
Ver 9.02使用中。

820 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:45:00.76 ID:FAjwrHZu.net
解決したわトンクス

821 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 10:38:40.93 ID:XB3jxn2J.net
>>819
自分もwin10で紐づけ切れて
その旨をフラッシュバックにメールして
販売元に交渉してもらったけど

サポートプラン価格(年定額)¥57,450+更新継続費¥7,340(30日間) x3で合計¥79,470を支払らはないと
一切の紐づけ含むサポート受け付けないという回答だった

直接GenArtsに連絡したの?
詳細しりたい!

Ver 9.02使用中で現在もエラーで使用不可

822 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 10:41:40.95 ID:D2k/Pd1D.net
サファイアごときがなんでそんな面倒くさいことになってんだよマジで

823 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 10:45:11.22 ID:lA/7znIB.net
GenArts買う奴なら それぐらい払えるだろ。
さっさと払えるよ。代理店に迷惑かけんな。

824 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 12:03:08.40 ID:XB3jxn2J.net
サポート代だけでも5年で30万なので
自営では相当きついです、、、

825 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 12:12:57.05 ID:9X+FuZro.net
映像作るよりプラグイン作ってた方が生活できそう

826 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 12:40:14.41 ID:205xPArR.net
作った作物より収める年貢の方が多いってなwww

827 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 13:21:54.86 ID:rVgaQi6+.net
映像小作人 72時間

828 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 14:40:10.37 ID:diyYt9Tb.net
ここできせりが一言↓

829 :名無しさん@編集中:2016/07/09(土) 14:45:27.44 ID:d04H8w/5.net
雑魚どもが

830 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 02:04:57.26 ID:PqVZGkJQ.net
サファイア買わなくてよかった

831 :名無しさん@編集中:2016/07/10(日) 03:37:26.61 ID:2XLMmTgC.net
>>821
そう本家のサポートに連絡したよ。確かここから。
http://support.genarts.com/Base/User/Login
自分のライセンスが現状どうなってるかもチェックできるよ。

もしかしたらサポートプランに入ってるのかな?おれ。
Aeとプラグイン周りは儲けさせて貰ってるので結構お布施してるから。。
公明正大に経費にできるし、いじって遊ぶの楽しいからね。

832 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:11:44.28 ID:TQNDKVDA.net
プラグイン回りはいい加減本体のバージョンアップと共に即対応してくれ

だから誰もアプグレしないんだよ

833 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:38:53.19 ID:92wgkIJ7.net
サファイヤ使ってるけど毎年金払う気にはならないわ
今後なるべく使わないようにしよう…
後々aepの互換で面倒なことになりそう

834 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 04:38:47.15 ID:ykAoSaBo.net
すみません、初心者スレが機能していないようなので、こちらで一つ質問させてください。

Win7でCS5 Production Premiumを未だに使っているのですが、
Win10の無料アップデート期限がせまっていることもあり、Win10への移行を検討しています。

そこでCS5がWin10でも正常動作するかをGoogleで調べてみたところ、
正常に動作する、いや、インストールでコケる、Win10をクリーンインストールするとダメ、
など、色々な情報が混在しており、困惑しています。

どなたか、CS5のWin10での動作状況に詳しい方はおられないでしょうか。

835 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 10:53:46.00 ID:iWwO/uf6.net
CS5はAdobeがもうサポートしてない。
それ以上の答えってあるのかね?

836 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 10:55:51.15 ID:Cgj5feUX.net
だからなんだよ知らねーなら黙ってろよ

837 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 11:05:47.90 ID:iGBaGHvw.net
>>836
お前も黙っとけよ。知らないんでしょ 笑

838 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 13:31:30.64 ID:rioUh1kS.net
雑魚どもが

839 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 13:40:11.55 ID:tWhE39wj.net
喧嘩すんなや。
キセリファミリーだろ仲良くしろよ。
初心者に優しく、同士で助け合い、キセリ先生を敬い
"CGを楽しみましょう"

840 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 17:26:29.60 ID:ykAoSaBo.net
>>835
Adobeの動作保証外であることは承知しているのですが、
なにぶん、趣味とちょっとした仕事で年に数回使用する程度のユーザーでして、
CCを契約するほどではなく・・・手持ちのCS5が動くとありがたい、といった感じです。

動作OKの報告もポツポツあるようなのですが、ダメという報告もあるようでして、
何か動く条件があるのかな?と・・・

841 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 17:52:13.00 ID:bgURX+cR.net
安い中古PC買ってオフラインで使ったほうがいいよ

842 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 17:56:24.44 ID:/jHuhIn/.net
普通に動いてるな
win10 CS5

843 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 17:58:39.72 ID:zW1MGebx.net
7からアプデした場合は動く
10に直接インストは弾かれる

だだそれだけ
だけどアプデした場合もプラグインとか色々問題が起きる可能性が高いよ

844 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 20:27:05.07 ID:3tJe4Rns.net
CS5の無料版はWindows10で使えますか?

845 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 20:57:19.50 ID:azOqm74/.net
絶対にアップデートしないほうがいい
今みたいには使えなくなる可能性が高い

846 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 07:01:03.77 ID:w4C64uyO.net
そうだ そうだ

847 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 09:45:19.18 ID:NponI6LP.net
>>756
そういえば、ちょっと前にwin10にしたけど主要プラグイン含め大丈夫そうでした。cc2014

848 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 22:42:07.60 ID:pl9QbDft.net
もう4kとかで作業してたりします?

849 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 23:33:20.70 ID:v85mXFWm.net


850 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 23:40:32.71 ID:zF31jelp.net
3dcgってどうしてる?
blenderやってみたけど、ae使ってるならc4dの方がいいのかな?

851 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 23:46:52.13 ID:xNCxROls.net
一度だけ4k納品の作業したけど、予想以上に重かった。
AE作業でこれだから、CGの人はさらに大変なんだろうなって他人事ながら心配になったな。
4kきれいだけど、高解像度の必要性感じるコンテンツ少ないし、予算たいして増えないし、その割には負担が極端に増えるから今は受けたくないな。

852 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 23:52:16.44 ID:ThynnKZh.net
素材4kのHDD納品はよくある
4k納品はたまーにあるけどしんどい

853 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 23:58:34.87 ID:WHPPFkxR.net
>>850
コンポジットの概念がわかってればC4DでもBlenderでも大差ない

854 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 00:00:46.45 ID:i4IzdU0v.net
実写撮影ならあるけどAEで4k作業はまだないなぁ
Web案件ならまだまだ720pで納品だし

855 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 00:16:56.66 ID:PuxofbRt.net
4k関係ですがありがとうございます
はじめて4k受けたのですが、思った以上に重く
元素材の4kデータおかしいんじゃないかと何度も
調べたりしてました
あまり必要性も感じないのですが、cpuが8コアとか
だったりしたら快適になるのでしょうか
現在6コアでちょっとテコ入れを考えています

856 :530:2016/07/14(木) 00:20:57.83 ID:oD8kokWz.net
レンダリングが10パーなり15パー速くなるだけで作業時間は大差ないと思われる

857 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 00:44:46.59 ID:PuxofbRt.net
>>856
ありがとうございます
あまりに手こずってしまい、これはいかんなあと
思ってまして
まあ4k自体そんなにあるとは思えませんが
微妙にパワーアップをしていこうと思います

858 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 01:10:01.56 ID:6X7kbS6T.net
ハリウッドの映画は8K制作なんでしょ
あんたらにそんな案件来たら死んじゃうんじゃないのw

859 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 01:11:41.49 ID:0ZAwsxga.net
2011年あたりに4Kで本編に渡した時は死ぬかと思った(もちろん完パケはHD)
あの時に比べたらかなりマシ

860 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 01:14:24.56 ID:QRg5yOuB.net
4k納品なのに俺はHDモニタというw

861 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 02:00:37.49 ID:pcoyq0tL.net
作業で重いと感じるときはCPUよりグラボとメモリ強化したほうがいい
4kよりVRの合成増えそうな予感
最終1080pでも展開すると4k以上で作業とかになってしまったりするし
4kで重い言ってられないと思う

862 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 03:59:13.30 ID:HfJJ218y.net
昔みたいにCPUの性能が年々、上がっていくんならともかく
頭打ちなのがキツイな。どっかでまたブレイクスルーが来ないと
大手以外は設備投資が厳しいよ。

863 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 05:22:04.33 ID:dad2V3mc.net
プレミアはプロキシで作業して最終的に
ほんちゃんに差し替えるフロウにしてるけど
AEもなるべくプロキシでやったほうがいいのかな
最近の圧縮は綺麗だから合成物でもなんとかいけるのかもしれん

864 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 07:25:34.90 ID:QLLrjzB2.net
軽量化プロキシは必須だな。もうRAMプレでは粗くして、さらに範囲指定でしのいでいる。
データの転送量が半端ないので、HDDレイド領域での作業だが、作業中の単プロジェクトだけでもSSDレイド領域の必要性を感じたわ

865 :530:2016/07/14(木) 12:59:48.18 ID:UKSUmoVo.net
>>858
ハリウッドでもフルに8Kなんぞはやってないのと
人海戦術でやってるから一人当たりの作業量は少なくて済む
彼らはそれに特化した技術者なので違う業種とも言え、
比較する方が間違ってる

866 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 18:55:10.31 ID:a/QZAy0A.net
相手してあげたんだw

867 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 20:14:25.88 ID:vF04dmve.net
ここにいる奴なんかほぼエアーでフェイクの妄想野郎だからな。きせりさんだけがリアル。

868 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 22:33:02.45 ID:a/QZAy0A.net
プロの仕事をしたことが無いリアルか

869 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 04:20:33.42 ID:V5m2xX6a.net
>>867
エアー君と違って唯一証明できる作品があるからな

870 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 06:56:51.24 ID:CKV0dtBq.net
宗教脳

871 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 22:00:30.43 ID:mqVTvYTR.net
>>869
作品ってどれのこと?あのチープな地方局番宣?
俺の関わったCM作品は毎日何かしらが常に流れてるよ

872 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 22:21:36.94 ID:CBrfihCv.net
妄想はいいから職安いけよ。

873 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 22:29:27.13 ID:8b9Nw4On.net
妄想野郎は先ずお前の作った作品を紹介してからでないと発言権はないと思え

874 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 22:30:17.85 ID:3d9Jrhmo.net
きせりーん!!
早く来てくれー!!

875 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 22:32:20.49 ID:5gPu8Pp3.net
どのCMか書いたら身バレするじゃん
業界で働いてないとリアルにそういうことも分からないんだなー

876 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 22:33:14.54 ID:mqVTvYTR.net
きせりはさっきから書き込んでるじゃないか

877 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 22:36:05.41 ID:mqVTvYTR.net
>>872
>>873
論点ずらすなきせりの作品とはなんだ?
答えたくないから話をそらすのか?

878 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 22:49:27.84 ID:u6QDuldj.net
>>877
むかし出演してたホモビはきせりさんの最高傑作だっつってんだろ!

879 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 00:26:03.55 ID:srBDbb80.net
>>873
このスレで発言権を持つ873さんが作品を発表してくれるそうです。
皆さん、期待しましょう。

880 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 00:50:55.61 ID:BdBRHOWZ.net
きせりは胸を張ってプロとしての作品は日本酒です!と書きなよ

881 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 06:16:28.09 ID:G4SKwUGa.net
きせりさんに相当悔しい思いさせられたんだな。ずっと粘着しよるな。

882 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 06:33:19.19 ID:2m/buBCO.net
AEのTIPS動画
結構役に立つ小技をたくさん紹介してくれてる
https://www.youtube.com/watch?v=XNV82A-zTIU&sns=tw

883 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 09:30:46.89 ID:8NWUdvd0.net
8kだのハリウッドだのエアー丸出しで突っ込まれて恥かいてなぜかきせりに粘着だからな。危な過ぎるだろw

884 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 11:11:04.68 ID:BdBRHOWZ.net
>>881
悔しいからきせりさんの代表作教えて
きちんと第三者からの発注があって第三者からメディアに出たプロの仕事で

885 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 11:29:39.70 ID:X2BezBoE.net
きせりとかどうでもいいけどこいつID:BdBRHOWZも相当気持ち悪い奴だな

886 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 11:55:43.82 ID:/4uTaL3X.net
>>885
BdBRHOWZ
誰がどう見ても関わっちゃ行けない人種。スルー推奨。

887 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 12:21:39.98 ID:BdBRHOWZ.net
>>885-886
キャラ変えはいいから早くきせりのプロ仕事作品を教えてくれよ?
なんでこんな簡単な質問なのに必死に逸らそうとするんだ?

888 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 12:55:33.47 ID:2m/buBCO.net
こんな素人に絡んでる時点で
こいつもプロじゃないだろ

889 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 13:06:29.72 ID:BdBRHOWZ.net
>>888
バリバリプロだよ
プロにしかわからない質問してみなよ

890 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 13:10:28.43 ID:U46v3d8H.net
>>889
ハロウッドの仕事って、Englishでやり取りしてるんですka?

891 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 13:12:58.59 ID:2m/buBCO.net
>>889
HDRの規格って現状3つあるけど
どれが普及すると思う?

892 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 14:01:54.51 ID:BdBRHOWZ.net
>>891
ST2084の中での方式の違いのこと?それともST2084とHLGの違いのこと?
用途が違うからどちらがスタンダードになるとか考えてなかったけど
どちらにせよコチラ側は作品毎に合わせていけばいいだけだろ?

893 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 16:25:34.76 ID:ROCZ034y.net
アフォかググればいくらでも答えられるだろ

894 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 16:40:14.37 ID:7SCGMhrB.net
>>889
バリバリプロの作品を何か見せてください。百聞は一見ですよ。質問とか能書きはよいから。ずっとスレに張り付いてる暇があるならば時間はあるでしょう。

895 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 16:44:56.92 ID:/4uTaL3X.net
逆にプロBdBRHOWZに聞きたい
なぜここまできせりに粘着しているのか

896 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 17:03:01.83 ID:aa4fsG0l.net
>>895
プロだからだろ。プロはプロを知る。
1番いらないのはお前のような有象無象のゴミ。

897 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 17:25:28.07 ID:7SCGMhrB.net
だね。きせりに変わるスター誕生だね。
889プロ今後のaeスレをお願いします。

898 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 17:53:36.17 ID:CxC/0ff5.net
>>893
知らない人がぐぐっただけで書いた内容と、知ってる人が書いてる内容は、専門としてる人間なら違いが分かるやろ?

899 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 18:19:24.49 ID:X2BezBoE.net
>>889
バリバリプロだよ
になんかワロタw

だったら俺もプロだっつーの
ただ身バレするから作品は見せられないけど、

毎日CM流れてるしハリウッド作品も手がけたってのw

900 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 19:36:15.42 ID:oKx7BrnM.net
30^2

901 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 20:02:44.91 ID:N/uGYHHR.net
最近初めて自分の作ったCMがテレビで流れてるの見たけどすごい嬉しかった

902 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 22:08:06.05 ID:sjyw3YLp.net
ホモビ時代のきせりファンである俺が関わったモノですら
全国の大手量販店の店頭やらWebで流れてるな

903 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 22:27:13.14 ID:tG/1cT7B.net
>>901
その調子でどんどんがんばろー

904 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 01:04:56.52 ID:6QHTe1sN.net
自称プロの妄想野郎結局逃げやがったな

905 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 01:19:51.11 ID:f9X2Qpm2.net
身バレせずに作品を出すことがプロには不可能なのだという事は意外とプロにしか分からないものなのだと初めて知った

906 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 01:32:45.16 ID:ZZBX4OKl.net
プロフェッショナルの仕事を公開してるきせりさんには、このスレの自称プロは一生敵わないな。
見ろよこのセンスあふれる作品を。
テレビのこんな大きな仕事、お前らには50年経っても縁がないだろうな。

https://youtu.be/8A_1pHy8IsI

907 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 01:57:42.12 ID:fAcLgIEf.net
きせりは素人のうちは自分を晒してスター気取りでいいけど
ほんとに仕事しだしたら
恥ずかしい言動だけでなく
著名人の名前やアニメイラストの版権なんかも結構やばそうだし
Video Copilotの素材の使用規約違反見ると
違法にソフトとかも使ってるんじゃないか?

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/602384.html

なんとかサムライでやっと数千円の報酬が入ってるのに
自分晒しつづける勇気がすごい

908 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 11:38:27.43 ID:/HQSMOlu.net
どうでもええわ。オマエラ

909 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 11:51:06.70 ID:/bj8x+aJ.net
>>908
きせりさんの足元にも及ばない負組は黙ってろよ

910 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 16:47:06.60 ID:QhvSeRPI.net
>>906
最近ではもっとデカイ仕事手がけてるからな
それ2年以上前の懐かしい作品だから

911 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 17:07:43.45 ID:ctEMqwl6.net
>>905
大作だとスタッフが多いからわからんだろ

でも普通こんなこと2ちゃんでやる会話ではないし
ニコ動なんかの趣味ユースの話は初心者スレでやってもらうためにあるし

そもそもAEなんてプロユース前提のツールだから
というかプロがどうとかというよりネットリテラシーの低下の方が問題

912 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 17:08:33.86 ID:ctEMqwl6.net
すまん改行してたら文の構成が意味不明になってしまった

913 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 17:30:36.71 ID:fYdrRcwj.net
>>911
なんの業界かによるな
CMだとモロバレ

914 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 17:37:08.79 ID:EpHBUzXT.net
名前も出ない泡沫スタッフだからばれないだろ?
お前ら自意識過剰過ぎんだよ。

915 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 17:38:11.32 ID:1NUEoDkp.net
>>910
最近以前とか関係なくアレを実績として公開してる段階で知れてるんだよ
どうせ最近の大作とやらは出せない設定なんだろ?

916 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 18:30:07.61 ID:v1MAd4mw.net
>>906
これ見りゃ程度がわかるだろマジで

917 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 18:30:30.13 ID:MErU9NqQ.net
>>914
現場を知らない人はちょと黙ってて

918 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 19:07:32.32 ID:xPTY/ww4.net
>>917
現場w 自宅警備員に言われてもな

919 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 19:22:59.01 ID:MVSV8Hj5.net
この中でパチ関連の仕事してるひといる?

920 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 19:27:51.82 ID:v1MAd4mw.net
たまにするよ
パチ専門は気が狂うと思う

921 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 19:32:56.44 ID:knyNPgEN.net
つうかパチ専しかいない

922 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 21:07:11.18 ID:tNsspIf7.net
会社としてはパチもやってるけど、自分はやってないな。
パチも縮小傾向だから、パチの部門は他分野への転換をしていってる。

923 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 02:04:30.26 ID:nrk12mHG.net
パチやったことあるけど
モラル的な意味でもうやらん
映像業界の低下につながると思う

もちろんお前一人の反抗でどうなるわけじゃねーって話だが
業界の人材が不景気で金が欲しいからと言って
非文化的な消費型娯楽に流れるのはいかん

924 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 03:06:19.94 ID:WbGsiedo.net
やけに男前なこというじゃねーか
きせりファミリーにこういう思想の奴がいるとわかったらなんか安心したぜ

925 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 09:45:05.55 ID:/ricacmB.net
>>924
つまんねーから死ねよ

926 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 09:48:16.28 ID:ce9eWaPu.net
どんなファミリーにも、1人くらいお荷物っているよねw

927 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 10:36:22.37 ID:A1gT7GoA.net
バリバリプロファミリーだろ
きせりはプロじゃないから入れないけど

928 :名無しさん@編集中:2016/07/19(火) 03:47:10.50 ID:RTEFe1ud.net
@押してもウィンドウが最大化されないんだが
おまかん?

Mac Yosemite CC2015.3

929 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 00:44:34.99 ID:xRM73U+Q.net
https://www.youtube.com/watch?v=mVFMA35PFcw
Plexus3
サウンド連携の強化が目玉か
ポストFormって感じだな

930 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 00:47:47.67 ID:PheY/KPZ.net
そんなんよりカスタムパーティクルあたりの強化をして欲しい

931 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 06:12:27.42 ID:ihmovhJr.net
すいません、質問です
pngの連番シーケンスを読み込んだんですが、
これの1フレームは表示、2フレームは非表示…
みたいに交互に表示と非表示を切り替えて、
フリッカー?ぽくチカチカさせたいんですが、どうすればいいでしょうか?

バージョンはCS4になります

932 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 06:28:50.17 ID:Oku54XIL.net
>>931
Expressionでフレーム番号が偶数だと表示、奇数だと非表示になるように設定する

933 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 12:18:09.02 ID:Tf5vOeY0.net
すいませんちょっと行き詰ったので書き込みします。
車のラジコンの動画を撮りました。スタートラインに着く→空ぶかし→スタート。って感じです。スタートのときに、バックファイアをやりたいと思い撮りました。エフェクトはparticlarを使いました。行き詰まりました。

@.エフェクトが開始してから、炎が出るスピード?が遅い。

A.動画に対して、エフェクトが前面に来すぎているような気がする。

まだまだAfterEffectsを使いこなせていません。アドバイスなどお願いしたいです。わかりづらい方は申し訳ないです

934 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 12:32:10.50 ID:FH8z9Gj7.net
どっちもParticularのマニュアル熟読すれば解決

935 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 12:38:48.62 ID:BZf5dRe9.net
>>933
1 噴射速度のことならエミッターのベロシティ。エフェクト開始が遅いのならpre run
2 レイヤーの合成モードを色々試すのと、レベルをrgb別に見て合成された感を緩和。

とか

936 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 19:39:19.80 ID:A62Gb2yI.net
HD5750からの乗り換えでGTX950買った
メモリも足して32にした 素材置き場用にSSDも追加した
早くなるかなー
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +...

937 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 20:22:54.50 ID:ihmovhJr.net
>>932
たぶん、現在のフレームを取得して、2で割って、余りが出るか出ないかで
切り替える感じですよね

Expression全然触ったことないんで文法に手こずりそうだけど、ちょっと調べてみます

938 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 20:28:04.99 ID:Y2/ue2f9.net
>>935

ありがとうございます。いじってみます。

939 :931:2016/07/20(水) 22:40:19.45 ID:ihmovhJr.net
試しにトランスフォームの透明度に下記を書いてみたんですが、
上手く動きませんでした
どなたか添削していただけますでしょうか…

if (opacity < 10) {
 opacity=100;}
else {
 opacity=0;}

940 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 22:43:50.57 ID:v7YTc4UI.net
質問させてください

CCスフィアで地球を作りたいんですがどうしても僅かな隙間が出来てしまいます
何が原因なんでしょうか?

941 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 23:13:22.64 ID:UHxlgx3v.net
>>940問題が解決してないのに池沼質問かぶせんなや頭わりいな空気読めや童貞野郎

942 :名無しさん@編集中:2016/07/20(水) 23:16:38.53 ID:RyB3P+BT.net
>>941

質問させてください

CCスフィアで地球を作りたいんですがどうしても僅かな隙間が出来てしまいます
何が原因なんでしょうか?

943 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 00:15:02.33 ID:MeeqbgEj.net
沼の質問には答えずにスルーでいいぞ

池沼は一回答えてやると調子に乗って

いつまでも沼質問しつづけるから

944 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 00:53:15.53 ID:eRp3YhB5.net
2015.3にアップしたら滑らかブラー(fast)が消滅したんだけど
ガウスが代わりで良いのかな?
昔のプロジェクトとか開くとエフェクトがありませんとか出るのかな

945 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 01:06:13.43 ID:hWzyRyBL.net
>>944問題が解決してないのに池沼質問かぶせんなや頭わりいな空気読めや童貞野郎

946 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 01:15:03.90 ID:up+mG1aE.net
夏だなー
エクスプレッションも池沼も初心者板あるんだから、そっちいけよ…

947 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 01:18:20.16 ID:V8mQ8G4w.net
旧バージョン

948 :931:2016/07/21(木) 04:29:25.46 ID:4xL3/qd3.net
>>946
ありがとうございます
初心者版に移動して聞いてみます

949 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 12:34:01.69 ID:xfaVY6eo.net
いまどき池沼なんて言葉を好んで使うのは
鎌田諒さんだけですね

950 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 13:28:52.85 ID:I5HolFzP.net
ドンマイ池沼君。知恵遅れな馬鹿な質問でも懲りずに無双してればいつか誰か答えてくれるさ。頑張れ。

951 :名無しさん@編集中:2016/07/21(木) 14:10:05.42 ID:d6cvNfRc.net
>931のやりたいことは上レイヤーに1(無),2(黒)フレームをループでええんちゃうの。違うのか

952 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 01:34:13.73 ID:58AuY9UA.net
質問させてください。
海外の方がAfter effectsのチュートリアルで
http://www.mustaphafersaoui.fr/tutorial-01-vfx-rain-scene/
を掲載されており、フッテージや雨や波紋などの表現は手順どおりできましたが、
Breakdownで車が実際に走っており、その際に起こるタイヤでの水しぶきの作成が
どうやったらいいか分からず困っております。

particularを用いるのでしょうか…? 具体的な案や使用するエフェクトとなるヒントを教えていただければ幸いです。

953 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 01:39:58.66 ID:KthOwkA6.net
>>952問題が解決してないのに池沼質問かぶせんなや頭わりいな空気読めや童貞野郎

954 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 03:20:55.23 ID:aGNGu0Tw.net
>>953新規の質問やろが答えらんねぇなら黙ってろや雑魚が

955 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 07:48:30.67 ID:5KECksai.net
てめえが黙ってろやチンカスが

956 :名無しさん@編集中:2016/07/22(金) 09:33:40.49 ID:GecB4Q/f.net
>>953
カスは消えろよ

>>952
結局色々なエフェクトを組み合わせて表現することになると思うけど、ベースにparticularはいいと思うよ。3DCGで飛沫素材作ったほうがリアルに仕上げられそうだけど。

957 :名無しさん@編集中:2016/07/23(土) 02:39:18.96 ID:EpWahZ9/.net
>>956
ありがとうございます! ぜひ実践して試行錯誤してみたいと思います!

958 :名無しさん@編集中:2016/07/31(日) 18:26:19.51 ID:IEksWbHS.net
映画等の実写合成で、爆発を伴うロケで撮影した映像に、
ロボットなりモンスターなりのCGフッテージを合成しているのをよく見かけるのですが、
ロケの際の実写の煙の後ろにロボットがいるように合成するのってどうしてるんですか?
半透明の煙の後ろにレイヤーを合成するのは難しいと思うのですが

959 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 00:16:34.12 ID:qG6RumPG.net
>>958
その煙もCGで作ってるんじゃないの?

960 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 01:02:00.65 ID:QzR3Kc3p.net
>>958
背景の煙は実写のもので前面にパーティキュラーで作った煙を半透明で重ねる、とかでも素人なりにはそれなりに出来ると思うけど。

961 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 18:43:55.69 ID:wnoz6+3o.net
戦争物の映画とかでガチなら撮影の時点で爆発、煙がかぶる範囲に巨大なグリーン幕を張るとかするだろうけど

962 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 19:55:08.31 ID:bbmuBfUR.net
緑色の爆発をさせる
煙も緑で

963 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 23:29:01.01 ID:dljIe034.net
>>959
>>960
実写の煙を真似てCGで似たのを作って重ねてるってことですよね
それが現実的ですよね
>>961
そうやってるのも映画メイキング等でみますね

説明用の画像を作ってみました
実写素材が
http://i.imgur.com/Oa6rIcu.png
だとして、CGが
http://i.imgur.com/5sSdsk5.png
で、最終的に作りたい絵が
http://i.imgur.com/D0ftw4P.png
みたいなかんじです

964 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 00:08:20.62 ID:rdp2BjHF.net
>>963
ホントにこの程度の煙しかないのなら自分の場合は、煙無しで撮影してもらうか、別にカラ舞台を撮ってもらう。

965 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 14:10:10.74 ID:LTCu1G2O.net
>>964
なるほど、そのままのせるのはやっぱり難しいですよね
から舞台をどのように活用するんですか?

966 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 16:54:53.20 ID:0sz9pXQp.net
>>965
すでに煙込みの撮影素材に、CG物を置いて、その上に素材煙なりCG素材煙を乗せたとするでしょ?
そうするとCG物の上は煙が1レイヤーだけど、その他の領域は下絵煙に素材煙の2レイヤー煙だから、CG物領域だけ煙が薄い変な絵になる(煙の後ろではなく煙の中にCG物がある設定なら上記で程よい場合もある)
それを避けるため、撮影素材から余分な煙を消すために同ポジの煙無しカラ舞台素材を使う
とまあ面倒くさいから、なんだかんだ言って撮影時にはCGで乗せれるような類の煙ならば炊かないほうがいい
あるいは他の人が書いてたようにグリーンバック撮影にして、背景はあとから乗せる

967 :名無しさん@編集中:2016/08/03(水) 16:57:33.12 ID:0sz9pXQp.net
>>965
補足として、
撮影素材内の煙でも背景の具合によっては煙だけルミナンスマットなどで抜き出すことができたりする場合もあるので結局ケースバイケースである

968 :名無しさん@編集中:2016/08/06(土) 22:39:27.97 ID:hfkjYoyD.net
>>966
>そうするとCG物の上は煙が1レイヤーだけど、その他の領域は下絵煙に素材煙の2レイヤー煙だから、CG物領域だけ煙が薄い変な絵になる
そうなりますよね
後付が一番ラクですよね
とりあえずの疑問は解決しました。ありがとうございます

969 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 09:55:47.10 ID:/bAJ4RC4.net
拾ったスクリプトで、スクリプトの知識は全くありません。

最初にレイヤーを選択した状態でスクリプトを使用するのですが、
レイヤーを選んで起動しても、レイヤーを選んで下さい と出て使えません。

スクリプトをいじるのに、何処をいじればいいかわかる方いますか?

970 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 11:19:39.63 ID:hTlR4OW7.net
エスパーの登場が待たれる

971 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 02:04:17.34 ID:RAYkUSZf.net
拾ったのならソース公開されてるってことかな
それならそのリンク貼るか、リンクわからないならスクリプト名は?

972 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 14:23:22.11 ID:e0e+SkBA.net
エスパー的に回答すると、
レイヤーといってもテキストレイヤーと画像データは別物だから、
画像データ選択した状態でも、求められているのがテキストレイヤーだったらそうエラー出るで。

973 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 14:25:44.92 ID:e0e+SkBA.net
多分当たってるで。
わしエスパーじゃろ

974 :名無しさん@編集中:2016/08/10(水) 16:17:35.01 ID:oBEu0p0b.net
伊東じゃなぁ

975 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 02:00:27.38 ID:xeGeBK50.net
adobe ccの解約のメール来たんだけど普通にまだ使えるんだけど、これいつまで使えるんだ?
いきなりメール来て解約だったから、これから学割で買おうとしたけど、明日から休みで買えないんだよな

前は解約前に何回もメール来てたのに今はいきなり解除とか勘弁してほしいわ

976 :名無しさん@編集中:2016/08/11(木) 12:08:28.16 ID:5gvP+U8T.net
ネット切っとけば30日は使える

977 :名無しさん@編集中:2016/08/14(日) 15:52:46.45 ID:yyKpBIv/.net
ファイルの収集しようとしたらダイアログすら出ずに固まります。。。

978 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 17:13:26.01 ID:b1y1YyQ1.net
急いでるのにCC2015起動しねえええええ

979 :名無しさん@編集中:2016/08/15(月) 17:22:20.60 ID:b1y1YyQ1.net
スクリプトツールと一緒に起動してたせいっぽい
治った

980 :名無しさん@編集中:2016/08/16(火) 00:50:41.50 ID:RMDMfjS0.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

981 :名無しさん@編集中:2016/08/18(木) 22:09:12.34 ID:2M790b9Y.net
プレミアにダイナミックリンクでAEのコンポじションを乗っけてる状態で、関係ないAEのプロジェクト開くとプレミアのリンクされたコンポジションがリンク切れたり、今AEで開いてるコンポジションをなぜか読み込んだりという現象が起こるんですが、解決策はありますか?
osはwin7pro
バージョンはクリエイティブクラウドの最新
もしかしてアドビの対応待ちでしょうか?
お願いします。

982 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 04:36:38.83 ID:GHQxDNyJ.net
アドビ「気合いでなんとかしろ」

983 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 06:15:22.53 ID:WkI/E0h1.net
アドーブ

984 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 12:51:00.45 ID:/X95f7/E.net
>>981
リンク切れたりおかしくなったらもう一度リンクつなぎ直すしかないよ。
ダイナミックリンクはしょっちゅう切れてストレスたまるからAe上に読み込む用途だけにして、後はレンダリングしたファイルを差し替えるようにしてる。

985 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 15:01:10.70 ID:RDkeBJ5F.net
サファイア半額セールだけどこの機に買う人いる?
内容は標準エフェクトの上位版セットって感じな上に、
アプデして使い続けるには毎年更新費かかるとあって悩む

986 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 15:20:44.93 ID:Ln3X9R2f.net
持ってるけど毎年金払うだけの価値はないよ

987 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 15:43:02.24 ID:RDkeBJ5F.net
レスありがとう
プラグイン何も持ってない状態で最初に買うならアリかもしれんけど、基本のプラグインは大体揃えてしまったし
代替え効かないエフェクト集って感じでもないので躊躇してしまうわ
旧版のまま使い続けるなら更新費は要らんみたいだけどね
3日間悩む事にするw

988 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 15:15:17.81 ID:CKcICVPA.net
13.8で昔のプロジェクト開くと高確率で落ちるんだけど俺だけ?

989 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 15:21:25.36 ID:ZtkCl44J.net
昔ってどのあたり?

990 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 15:34:06.04 ID:CKcICVPA.net
1〜2年前の物
プラグイン絡みかなー
13.5なら大丈夫

991 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 19:47:05.58 ID:Igp4MYvA.net
めっちゃ納期の短い案件きたからSweetもりもり使ってしまった

992 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 20:48:38.17 ID:pHLTCv/V.net
今、下記のような動画編集を覚える必要があります。
https://www.youtube.com/watch?v=3Dw7Wp9UT8c

プレミアプロ、アフターエフェクトのCC2015があり、基本的な操作は覚えました。
どのようなエフェクト効果、操作を覚えれば上記の様な動画を作れるでしょうか。
まだまだ初心者で、何を勉強の必要があるかも、動画を見てもあまりピンときません。

どうがご教授お願いします。

993 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 21:47:00.25 ID:vaQbIRXO.net
色んな事やってるから色んな事出来るようになってからじゃないと難しいよ

994 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 23:20:39.97 ID:y6RAJ1MH.net
とりあえず人物をちゃんと抜けるように撮影できれば
後はなんとかなる

995 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 07:52:57.96 ID:4vnbO5cL.net
これと同じ物作れって言われたら可能だし覚えるまでに必要なカリキュラムも提示出来ると思うけど、
これと同じくらい素晴らしい作品を作るにはどうすればいいの?って問には答えられないよ

996 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 17:00:01.94 ID:qD/A4w9S.net
<<995
同じ素晴らしいものよりは、作業的な方法を知りたいです。
必要なカリキュラム教えて頂きたいです。
まずは背景を作りたいと思ってます。

997 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 17:01:33.80 ID:lPnSnFrE.net
>>996
頑張って作る

これが基本になります

998 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 17:22:10.89 ID:aitBJs/c.net
まずブルーバック撮影の勉強から
もしくは頑張ってマスク抜いて
人物と背景を切り離しましょう

999 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 21:02:01.56 ID:VrkzgDT+.net
次スレ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1472904044/

1000 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 21:14:13.12 ID:imQ6TCDG.net
1000

総レス数 1000
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200