2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AVerMedia総合スレ

1 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 00:44:31.47 ID:EtkxF3ZF.net
起動確認や対応キャプチャソフトなどの情報をやり取りしましょう。

・公式サイト
<AVerMedia>
http://www.avermedia.co.jp/2c_index.html

2 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 00:45:20.57 ID:EtkxF3ZF.net
・製品ラインアップ (*生産終了品含む)
<HDMI入力>
AVT-CV710
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-cv710.html
ER130
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/er130.html
AVT-C985
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c985.html

<HDMI入力+コンポーネント入力>
AVT-C875
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c875.html
AVT-C875-USF4C
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c875-usf4c.html
AVT-C285
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c285.html
GC550
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/gc550.html

<HDMI入力+VGA(D-Sub)入力>
CV-910
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-cv910.html
AVT-C127
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c127.html

3 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 00:46:13.26 ID:EtkxF3ZF.net
NGワードやらに引っ掛かって全部貼れなかった・・

4 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 01:31:48.69 ID:VEwXUK7H.net
>>1乙〜

5 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 00:19:56.52 ID:NerlKWOE.net
<コンポーネント入力>
AVT-C281
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c281.html
AVT-C281J
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c281j.html
AVT-C281L
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c281lite.html

<S入力+RCA(コンポジット)入力>
AVT-C039
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c039.html
AVT-C039-USF4C
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c039-usf4c.html
AVT-C293
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c293.html

6 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 00:20:26.47 ID:NerlKWOE.net
お、貼れた

7 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 01:46:25.55 ID:zM47YyU3.net
テンプレ乙

8 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 02:22:41.60 ID:rjiklWjQ.net


何だかんだでここのメーカーの最近の製品は
安心感がある

9 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 08:15:09.44 ID:Bq+U+P1B.net
昨年の8月頃にGC550という製品を買ってiPhoneでのアプリを撮影してるんですが同社の同製品をお持ちの方いましたら助けてください。
iPhoneの画面を撮影する際に使ってる機器は純正品のLightning HDMIアダプタとアマレコTVです。

以下の画像の右側が通常と比べて赤みがかってるのがわかるかと思うのですが、
この色味がおかしくなる症状は他のゲーム撮影時でも起こってることでしょうか?
他の家庭用ゲーム機を一切持ってない環境のためそれだけが知りたいです…
http://imgs.link/DexqMO.png

Lightningケーブル側がおかしいのかGC550のドライバ側がおかしいのかわからないのです。

10 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 09:44:53.62 ID:OJECONh0.net
個人的には右のほうが自然で好みの色合いだなーw

映像がまったく映らないとかならケーブルとかの不具合も考えられるけどキャプチャ自体は出来てるもんね
アマレコにフィルタ入れて自分好みの調整するしかないかもね

11 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 11:33:36.88 ID:fOE93x6x.net
>>9
うちも赤みがかってるよ

他のゲーム機でも起こる
だからアダプタはあんまり使わないね
無線でPCに画面を飛ばしてる

最初はアダプタの初期不良か何かと思ったけど
違うだろうなあ

12 :11:2016/01/23(土) 11:34:17.73 ID:fOE93x6x.net
>>11
間違えた

×他のゲーム機でも起こる
○他のゲーム機では起こらない

13 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 11:47:51.58 ID:Bq+U+P1B.net
>>10-11
ありがとうございます。ちょっと安心しました。

あと、一応公式にこの件は問い合わせてて返答待ちではあるんですが、ようつべでいろんな動画を探って見る限りだとLightningケーブルが原因ではないかと思ってるんですよね。
とりあえずAVerMedia公式からの返答が来次第SKNETのMonster製品も買ってみて赤味がかるかを確かめてみようかとも思ってます。
アマレコTVの色調補正でなんとかオリジナルに近い感じは出せるけどしっくり来ない・・・
http://imgs.link/XmiSSl.jpg

14 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 11:49:13.23 ID:Bq+U+P1B.net
訂正
×Lightningケーブルが原因ではないかと
○Lightningケーブルに原因はないかと

です。

15 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 11:56:51.55 ID:fOE93x6x.net
>>13
ごめん、ちょっと説明足りなかった

MonsterX U3.0Rも持ってるけど、そちらでも赤みがかってる
他のキャプボでも試したけど、アダプタを使うと全部赤みがかってる
なので、原因はやっぱりアダプタなのは間違いないね

安心?してくれ

16 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 11:58:58.26 ID:Bq+U+P1B.net
>>15
あーそのレスで完全にすっきりしました。ほんとありがとうございます。
Lightningアダプタの作りが糞だったってことですね・・・
色調補正で頑張ります。

17 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 00:10:48.18 ID:Xz2XW/N5.net
cv710だけど赤にだけ青成分がやや強くなる

18 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 00:51:19.75 ID:SuAMplKV.net
赤色が主張するせいで黄色が潰れるんだよね
うーん

19 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 03:13:18.90 ID:T4YzyrgH.net
要望出したらファームで対応してくれそうなイメージあるけど、どうなんだろうねぇ

20 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 00:13:01.95 ID:ekKPwInE.net
パススルーなしでもかなり低遅延なのと、フレームレートの指定が曖昧でもキャプチャ出来る秘密は何だろ?

21 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 00:19:01.75 ID:LnuSfcFa.net
CV710だけど、長時間使ってると固まったりするねー
ニコ生やってると2時間越えたあたりから怪しくなる。USBケーブル抜き挿しすれば復活するんだけど一手間かかるね

22 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 01:36:32.98 ID:ekKPwInE.net
やばい事聞いてしまったぞ。。
まぁ2時間もぶっ続けで録る事はないんだけどバグかな?熱暴走?

23 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 09:19:53.61 ID:pw0ZnAsc.net
>>22
本体触っても熱くはないんだけどね〜
抜き挿しで直るからいいけど、止まるとマズい収録のときだと不安定なのは困るね

24 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 20:45:56.07 ID:LnuSfcFa.net
そういやキャプチャが止まる以外にも、プロテクトかかってるよー!って出ちゃうパターンもあったw
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45695.png

これもケーブル抜き挿しで回復したので、CV710で同じ状況になったひとはお試し下さい

オンボードのIntel USB 3.0のポートに繋いでるんだけど、もしかしたら電源の供給が怪しいのかなーと
別途USB 3.0カードを増設したほうがいいのかね

25 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 19:32:25.60 ID:if91ya30.net
GameSwitchやJACKALL以外だと信号の相互通信に不具合をきたすようなのは度々見かけたな。
他にはHDMIケーブル、電源、ドライバソフトウェアの競合とか原因は様々みたいで。

26 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 20:06:51.45 ID:dQ7hTy5G.net
>>25
とりあえずRenesas D720201チップ搭載のUSB 3.0カード買ってきたので、暫くこれで様子見てみますわ

27 :名無しさん@編集中:2016/01/28(木) 01:24:04.44 ID:cslts/sd.net
いいなぁ
貧乏だからパソの新調もできん

28 :名無しさん@編集中:2016/01/28(木) 02:14:35.28 ID:nIqp3lwh.net
>>13ですが公式から問い合わせの返答が返ってきました。
とりあえず解決法はないとのことで色範囲を広げて対処しろとのことでした。
色範囲広げても解決しなかった・・・

HDMIの映像をリアルタイムでRGB個別に色調整とかできないもんかな・・・

29 :名無しさん@編集中:2016/01/28(木) 03:28:49.66 ID:DSzrQe8K.net
>>28
XSplitで調整しつつ配信とか。あんまり変わらないか

30 :名無しさん@編集中:2016/01/28(木) 04:18:07.20 ID:nIqp3lwh.net
>>29
色味に関しては諦めるしかなさそうですね
変換を行うLightningケーブル自体がクソみたいなので・・・

31 :名無しさん@編集中:2016/01/28(木) 08:50:24.85 ID:FXghNxyg.net
RGBじゃないからしょうがないね

32 :名無しさん@編集中:2016/01/28(木) 19:10:24.01 ID:DSzrQe8K.net
>>30
純正じゃないサードパーティ製の変換ケーブルだとどうなのかねぇ?

33 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 00:26:02.01 ID:9xt7dR+u.net
Apple純正以外のLightningHDMI変換器って売ってるの?
見たこと無いんだけど

34 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 01:41:31.07 ID:cMbC0HpT.net
>>33
ないのかー。適当なこと言ってしまったみたいで申し訳ない

てか、純粋な1080Pではないのね。この記事にあるようにアプコンの質が悪くて色味もおかしくなってるのかもね
http://gigazine.net/news/20130305-apple-lightning-adapter/

35 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 01:44:50.28 ID:r1JAUR6C.net
機器認証あるから純正以外はない

36 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 01:47:21.58 ID:9xt7dR+u.net
>>34
そうそう、それのせいかなって思ってたのよね
こんな詐欺まがいなことしてるAppleの頭を叩いてやりたい

37 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 08:37:38.27 ID:cixqcew9.net
・AVerMedia GC550
http://www.4gamer.net/games/234/G023421/20160127014/

NVIDIAのハードウェアエンコーダーにて映像最大60Mbpsでの録画も可能。
ただし音声が圧縮のみか?

38 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 09:40:54.96 ID:IV94r1Dw.net
>>37
やっぱLightningケーブル周りは怪しいんだなーって感じなんだねw

39 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 10:42:54.50 ID:8KYVAby9.net
RECentralだとRGBでキャプチャ出来るのか?

40 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 10:51:36.07 ID:O8pZ+nWL.net
>>39
できない

41 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 10:55:03.24 ID:8KYVAby9.net
色範囲の項目があるのが妙だったがやっぱそうか

42 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 11:32:43.04 ID:krw0aI35.net
>>39
RGBでキャプっても、その後どうすんのよ?
動画の保存形式は一般的にはYUVだから、どこかでRGB→YUVすることになると思うが。
sRGB→BT.709だと変換にともなう誤差をきちんと処理できてないとかえって劣化するし。
今年の中頃にRadeonがHDR対応GPUを投入するから、あれが出たらBT.2020に対応するだろうから実質変換ロスは気にしなくて済むようになるけれど、
今度はBT.2020対応のキャプチャー環境を用意しなくちゃならなくなるから、またしばらく待たなきゃならんだろうし。

43 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 12:36:37.42 ID:dH63bAln.net
GC550、GPUエンコードしたけりゃ少なくともKepler世代(GeForce 600世代)以降が搭載された「NVENC」必須なんだが、
カカクコムに560TIで動かそうとしている馬鹿がいるところを見ると、
「CUDA」と「NVENC」の違いが未だに理解されて内容でガッカリ感が半端ない。

44 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 13:04:23.18 ID:dH63bAln.net
>>37のリンク先を読んで気になった点も書いておくか。

・Q&A
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/gc550_qa.html
を読むと、
「ハードウェアエンコーダ:(CPU)QSV、(GPU)NEVNC / VCEなど」
という記述になっているんだが(NEVNCへのツッコミはおいといて)、特にどのコーデックだけと細かく指定しているわけだはないところを見ると、
新型のRadeonから搭載されるHEVCエンコーダーも呼び出しさえできれば、細かいことはGPU側にお任せって感じなのは今後新型エンコーダーが出た時にはありがたいかも。
※RadeonのHEVCエンコーダーがどの程度使い物になるかにもよるけど、高いビットレート割り当てれば可逆コーデックと同程度の品質が得られれば、編集時に使う中間コーデックとして使えるかもしれん。

45 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 13:06:54.20 ID:dH63bAln.net
・上記の点に関連するが、文中に「今回は機材調達の都合上,Radeonでは試していないが,Radeon搭載環境ではそれを選ぶための選択項目が出てくるのではないかと考えている。」との記述があるけど、
2ちゃんの書き込みじゃないんだから、本当にそれで間違いがないのかくらいメーカーにウラとってから書けよと思う。

・「気になるHDMIパススルー時の遅延だが,ディスプレイデバイスへ出力するときだけではなく,外部へのパススルーを行わず,RECentral 2上でプレビューを表示させているときも,体感できるレベルの遅延は確認されなかった。」
について、過去にさんざん遅延測定やらやってるのに今更「体感」かよというツッコミは入れておこう。

46 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 13:08:25.17 ID:dH63bAln.net
・RECentral 2について、なぜ音声を圧縮形式だけにしてしまっているんだろ?
こういう機材は録画した後、必ずカット編集とか必要になるんだから、音声は非圧縮をデフォルトにするのが当たり前だと思うんだが。
昔ならいざ知らず、いまどき非圧縮音声のビットレートごときで問題になる環境なんかで編集しないだろ。

「標準」→http://www.4gamer.net/games/234/G023421/20160127014/SS/048.jpg
「良い」→http://www.4gamer.net/games/234/G023421/20160127014/SS/049.jpg
「最高」→http://www.4gamer.net/games/234/G023421/20160127014/SS/050.jpg
「カスタム」→http://www.4gamer.net/games/234/G023421/20160127014/SS/051.jpg
画面サイズ違うは、素材がチェック向きじゃないはで、これで品質チェックできると本気で思ってキャップたのか?

ツッコミどころが多いな。

47 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 13:35:35.10 ID:DyUS6yjj.net
>>44
NVENC自体はMaxwell世代からH.264コーデックではあるけれど可逆圧縮に対応したから、編集前提だとそっちのほうがいいんじゃないかと。
RECentral 2では対応していないみたいだけど、サードパーティー製のソフトで使えればいいんだけど。

48 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 13:54:30.79 ID:8KYVAby9.net
次からコテハンでも鳥でもいいから付けて

49 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 21:54:18.47 ID:emN5Rx4r.net
>>24です。

報告を忘れてましたが、USB 3.0のインターフェイスカードを増設して使用したら
長時間の配信でもキャプチャが止まることは一度もなくなりました。

なお買ったのは、SD-PEU3R-2E2ILというRenesas D720201チップ搭載品です

オンボードのUSBだと調子が悪いという方はお試し下さい。

50 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 22:47:32.76 ID:Cbr/2Qm6.net
ある程度自動で信号を認識してくれるのはいいけど、それが原因で不具合が起きてるかもしれない。
自分だけかもしれないけど、アマレコTVの起動時の挙動が他のキャプチャユニット違うのが気になる。
480iしか受け付けない状態になった時冷や汗が噴き出た。

51 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 22:57:20.69 ID:WMSQM7gT.net
報告おつ

ノートだったら詰んでたね
やっぱUSB3.0でもデスクトップのが便利ですわ

52 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 15:14:17.30 ID:zxOBMy6p.net
失礼します

AVT-C875の接続等ついての質問ってここで大丈夫ですか?

53 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 20:04:04.10 ID:8FtcWNF0.net
2ちゃんはサポート掲示板じゃない、ってのを頭に入れておいて質問すれば大丈夫なんじゃないかと

54 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 23:04:28.98 ID:xlAJWkYi.net
まともな回答ほしいならAVerMediaに直でメール送ったほうが確実やで
実際丁寧な返信で帰ってきたし

55 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 00:49:02.86 ID:V2EwOWXy.net
そういえばこんなに>>2色々製品あるのに好評も酷評もなくスレさえなかったんだな今まで
VGA入力とかカナリ珍しい部類じゃないの

56 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 15:11:21.17 ID:pKc85jGE.net
GC550が大きな色ズレもなくなかなか評判がいいので買おうと思ってる
導入したらRECentral2でなくアマレコTV使ってAMV4非可逆圧縮のAVIで1080P録画をするつもりなんだけど
その場合でもKepler以降の支援用ミドルクラスGPUの搭載が必須になるのかな
ソフトウェアエンコードなら多分GPUは使わないんじゃないかなとは思うんだけど
ここだけが怖くて導入出来ない・・・

57 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 19:41:59.11 ID:IP5AVF7d.net
AMV4って可逆しかなかったような?

58 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 20:13:50.75 ID:pKc85jGE.net
>>57
ごめん、AMV4で一番サイズが小さいのは高圧縮可逆だった
しかしこれだとHDDの書き込み速度の方で問題が出そうな・・・
そしたらAMV3の非可逆高圧縮で録画しようかな

59 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 22:40:42.72 ID:IP5AVF7d.net
・CV-710
・AMD Radeon HD 6470M
・アマレコTV/AMV4のDR2
・USB3.0外付けHDDのベンチでこんな感じ
write;
> seq 146.4MB/s
> 512k 77.01MB/s

ウチの環境だと1080p/60のキャプチャできないと思ってたけど
今試したらドロップなくキャップチャ出来た
GC550じゃないんだけど参考になるかな

60 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 22:42:44.04 ID:IP5AVF7d.net
OSはwindows7homeです

61 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 22:59:52.43 ID:pKc85jGE.net
>>59-60
GPU支援が必須なのかどうかが唯一のネックだったので凄い参考になりました、ありがとうございます
即座に購入決定しました
146.4MB/sのHDDでドロップなしって情報も物凄く助かりました
DR2でもコマ落ちしないという事はHDDがRAID0ではない環境でも意外にいけるみたいですね

62 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 23:34:58.40 ID:x/IrK3q9.net
たまにはあげ

63 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 20:13:11.40 ID:huZv6cmE.net
>>45
訂正記事が出たぞ。

AVerMediaのビデオキャプチャデバイス「GC550」再テストレポート。プレビュー表示には4〜5フレーム相当の遅延があった
http://www.4gamer.net/games/234/G023421/20160219104/

相当ツッコまれたんだろうなw

64 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 20:42:57.96 ID:rcD/ffYy.net
パススルーできるんならいいじゃない

65 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 19:53:25.34 ID:MW4xBr0B.net
たまには上げるか

安定してて何も書くことがないっていうw

66 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 07:04:30.45 ID:87h3obG/.net
MonsterX U3.0Rと比較すると付属ソフト以外で違いはなんですかね?
要求スペックがMonsterX U3.0Rだとi5なのにこれだとi7だったり
付属ソフト以外の違いが仕様見比べてもイマイチ分からん…

67 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 08:24:02.66 ID:bO7WiOqW.net
自分は対応解像度の多さで選んだ
16:9以外を選べないキャプボが多くてねー

68 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:03:44.94 ID:f7BvnUsZ.net
>>66
付属ソフト以外の違いって言ったら
そらもう対応ゲーム機の違いだよ
U3.0RはHDMIのみ対応

安定性とかはどうだろうな
俺の所ではGC550はまだブルスク発生してないけど

機能面だとGC550のタイムシフトが便利
でも使わん人は使わん機能だな
後はハードウェアエンコーダとかか

69 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:04:24.34 ID:f7BvnUsZ.net
あ、ハードウェアエンコーダって言うのは
NVENCとかそっちのことね

70 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 23:46:07.70 ID:jXSjGu1w.net
Intensity
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org308443.png
CV710
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org308444.png

もしかして内部でアナログに変換してる?
コンポーネントのキャプチャした時と似てる・・

71 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 01:44:12.25 ID:K2hiI9y4.net
デジタルとは思えない精度だねー

72 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 01:12:54.09 ID:iO87rX2b.net
core i7-6700(グラボ無)の環境、もしくはそれ以下の性能の環境で
最高画質で満足に録画出来た人いる?
アマレコTVまたは付属ソフトどっち使ってるのかも教えてほしい
GC550ね

73 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 01:45:57.98 ID:J+Lvs+MP.net
TVとゲーム機の間にER130かC285を挟む事でTVの接続認識表示って変わる?
例えばTVの外部入力の表示が、PS3とかXBOXだったのがレコーダーになるとか

74 :名無しさん@編集中:2016/04/21(木) 18:18:01.83 ID:BbJNU+eS.net
今更必要ないかもしれないけど報告だけしとく
CV710とPV4同時使用でHDMI+D端子2画面起動可能
キャプチャはしてない、転送速度追いつかないだろうし

CPU:i7-2700K 3.50GHz
メモリ:16GB
M/B:B75A-G43
グラフィック:オンボード(CPUグラフィック)
サウンドカード:SE-200PCI LTD

全解像度使用可能

75 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 08:25:48.27 ID:xERPhl14.net
スレあったのか
CV710だけど、>>21みたいな現象がよくあるな
パソコンを再起動しないと治らない
USBはintel
今はアイ・オーから出てるUSB3.0用の電源アダプタを使って改善しないか試してる

76 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 17:41:01.56 ID:6Bf1ZE3V.net
>>75
IntelのオンボUSB 3.0だと不安定になるっぽい。
>>21で書いたあとに>>26のUSBカード増設してそこに繋げるようにしてからは一度も件の現象は発生しなくなったよ。

2,000円くらいで買えるから是非お試しあれ。

77 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 17:55:50.44 ID:4Bd+xHkF.net
某キャプチャユニットでEtronに泣かされた人が多発したのって2010年ごろなのに、いまだにRenesasの一人勝ちなのか
一体どういう差なんだろう?

78 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 10:23:20.81 ID:kkZeC8NR.net
CV710使い始めてからスクリーンセーバーが強制でオフになってる気がするんだが
バックグラウンドで何か動いてるプロセスのせいなのかな
接続されてなくてもセーバー動かないわ
サービス(ローカル)AVerRECentralを停止させても戻らない

79 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 14:40:18.69 ID:6RFFnos6.net
ここの製品がメーカー製一体型に多く搭載されているは単にコストが安いだけだよね?

80 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 20:22:24.77 ID:QvQe8kRG.net
湾製は日米独仏製では実現できない低価格帯が魅力だからね。
いずれ質は上がるだろうケドとある水準までだろね。

>>78
ドライバしか入れなかったけどSS動作するからおそらく。

81 :75:2016/04/26(火) 22:56:41.94 ID:hyZJrfbS.net
>>76
NUCだから増設は無理なんです・・
とりあえず、USB-ACADP5で試してるところ

指定時間で録画停止するツールを作って使ってる

82 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 02:08:30.28 ID:xDzlRFiz.net
>>81
なるほど。じゃあ増設できないならセルフパワーのUSBハブかますとかどうだろう?
電力が不安定なのが原因なら解消できそうなイメージ。ぜんぜん意味なかったらゴメンね

83 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 10:47:43.87 ID:WtF63EEo.net
USBカード増設で平気になるのはカードの方が処理負担するから平気になるって可能性もあるが
昔と比べたら今のオンボは結構性能いいしなぁ、CPUも十分強力だし
何かでCPU食った瞬間オンボ音源は音がぶちぶちになるとかそんなの昔の話だしなー

84 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 11:09:31.75 ID:coQ/89Sb/
GC550とMonsterX U3.0Rに画質差ってある?

85 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 17:30:30.05 ID:JEJt+/6E.net
突然昨日からGC550でRECentral2最新版・コーデックNVIDIA設定で録画したら録画停止時に固まって録画失敗。(この時GC550は赤ランプ)
再生時間0.1秒の緑がかった映像の動画ファイルのみ残る。
他の録画ソフトでNVIDIAコーデック使ってみたら正常に録画できたのでNVIDIAのせいではない?

分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい…
ちなみにドライバ録画ソフトの再インストールは3回くらいしました…

86 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 17:49:24.59 ID:WmZrSV2w.net
>>85
困ったときはUSB抜き挿し。
それでもダメならUSBカード導入やな。

87 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 18:22:41.58 ID:JEJt+/6E.net
>>86
USBも増設してUSBもSEXかよってくらい抜き挿ししたんですが直りません…
というか昨日までは正常動作してたんですよね…

88 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 19:26:31.12 ID:WmZrSV2w.net
>>87
マジかー。それはスマンカッタ

そうなると、空のHDDあったらOSクリンインストールして確認くらいしか思いつかないねー

89 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 19:52:56.43 ID:TG9HDKrbH
>>85
同じ症状で苦しんでいたが、俺の場合はRECentral2とNVIDIA関連ともに一回アンインストールして
RECentral2最新版(2.0.0.58)とNVIDIAいっこ前のバージョン(365.19)を入れ直したら治った

NVIDIAドライバ最新版(368.22)が原因なのは間違いないと思う。
そっちのドライバが最新な限りRECentralをダウングレードしてみても緑の一瞬動画しか出力されなかった
ちなみに問題発覚してからすぐNVIDIAドライバを旧にしたんだけど
そしたらちゃんと映像出力されるものの今度は1秒ぐらい音ズレする症状になった
んで、よくわかんないからRECentralもドライバもどっちも入れなおしたら直ったって流れ
なんかはっきりした原因よくわかんないし気持ち悪いけどとりあえず俺はそれでなんとかなったってことで

90 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 21:01:52.36 ID:i0hh4bsJ.net
>>88
そうですか…
わざわざありがとうございました。
公式にメールで問い合わせしてみるので解決したらここにも書いてみます。
サンクス!

91 :名無しさん@編集中:2016/05/30(月) 21:32:33.94 ID:Tkfpoxa7.net
>>85
全く同じ症状で困っていたが、俺の場合は一旦Recentral2とNVIDIA関連アンインストールしてから
Recentral2最新版(2.0.0.58)とNVIDIAひとつ古いバージョン(365.19)入れなおしたら直った

NVIDIAの最新ドライバー(368.22)が原因なのは間違いないと思う
これを変えない限りRecentral2のほうを旧バージョンにしてみたりしても緑の一瞬動画しかできない
ちなみに症状出てすぐNVIDIAドライバダウングレードしてみたときは
映像がちゃんと出力されるものの1秒ぐらい音ズレする状態になった
よくわからないからRecentral2とNVIDIA一回アンインストールして上記の組み合わせで入れなおしたら直ったって感じ
原因がはっきりしないからなんかスッキリしないけどとりあえず今はなんともない

92 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 07:17:32.69 ID:qzBULj1r.net
>>91
ありがとうございます!
NVIDIAのドライバーのバージョンを下げて録画が正常動作するようになりましました!
ありがとうございます!

93 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 12:21:46.71 ID:IWjl+Ext.net
CV710使う時に毎回USB端子もしくはCV710側端子を抜き差しするのと繋ぎっぱなしどっちがいいんだろ
PC本体は電源切らないで通電しっぱなしの方が長持ちするって話もあるけど
毎日のように抜き差しはあまり端子にはよろしくないよね
バックグラウンドで動いてるサービスは
タスクマネージャ→サービスからAVerRECentralをオフにできるし
PC電源入ったまま通電だけオフにできればいいんだが

94 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 15:50:05.54 ID:2g6dvwKw.net
USB端子はマモーに弱いから俺は挿しっぱ派
熱持つのが心配ではあるが

95 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 02:03:08.42 ID:ef3wmYP1.net
俺も挿しっぱなしかな。
抜き挿しし過ぎて端子がバカになるよりはいいかなってノリ。

96 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 09:54:40.75 ID:jF29+NJ/.net
挿しっぱなしでガバマンになられてもな…

97 :名無しさん@編集中:2016/06/07(火) 14:09:29.62 ID:QIl16DhX.net
抜き差し繰り返すほうがガバるんですが

98 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 01:49:27.22 ID:8b2ww44d.net
GC550はPCが見失ったりプチフリない?

99 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 16:55:01.90 ID:tmkOHsQF.net
>>98
私のGC550はプチフリどころか起動数秒で完全フリーズです…

100 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 17:19:38.93 ID:EBVYNQjq.net
ヨドバシで買った1.5mくらいの
エレコムかなんかのUSBケーブル使ってるけど
見失うとかフリーズするとかは無いなぁ…
USB3.0の機器はGC550しか繋いでない
チップセットはインテルだったかな
ASUSのH97マザーボード

101 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 17:46:05.38 ID:M2vl4Zp9.net
>>98
録画完了でボタン押したらフリーズはたまにあるね
固まっても動画ファイルはちゃんと出力されてるからいいんだけど

102 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 11:11:27.99 ID:2I3ownOt.net
録画とかしない間もPCとつなげて電気通わせてなきゃパススルー機能って使えないかな?
キャプチャしない間はPCの電源も切って、PCからUSBケーブル抜いておきたいんだけれどそういう環境はつくれる?

103 :100:2016/06/27(月) 11:12:38.80 ID:2I3ownOt.net
ごめん、GC550での話ね。

104 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 11:35:00.75 ID:ubJmCmC/.net
Q USBに差し込まずにゲーム-GC550-TVと繋いでパススルーだけ使いたい
A 無理

USBバスパワーな以上通電されてなければただの箱

105 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 17:48:10.48 ID:nBZIN/6q.net
青いライトは点いてるから通電はしてるみたいだけど
PC落としてるとパススルーも使えないのが面倒だなぁ

PC起動した状態で一度映像を通してやれば
その後PC落としても映ったままになるのに…

106 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 21:58:13.70 ID:8w0NxJYx.net
そういうのは分配器なり何なり使えって話でな

107 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 07:06:29.38 ID:jdDZjIFP.net
PC起動してこれの録画ソフト使うとブルーバックになって再起動になるんです
再起動後はなりません
問題=を収集します0%→100%再起動みたいな感じです
同じ症状の報告ありますか?また解決法のアドバイスをいただけるとありがたいです

108 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 09:19:30.48 ID:y7SPifdG.net
情報が少なすぎて何とも言えんがrecentra使うの辞めて別のキャプチャソフト使った方がいい
他のソフトと競合してるんだろうけど、ドライバが干渉してる可能性もあるし

109 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 09:39:48.91 ID:jdDZjIFP.net
>>108
ありがとうございます
帰宅したらエラー内容写メ撮ってみます

110 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 20:59:53.74 ID:7Zm9LWAK.net
>>107
うちもよくそれなる。
RECentralを起動する前に入力がきてるとなりやすい気がする。

111 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 22:31:50.79 ID:KHbciUMI.net
俺もたまになるよ
PS4の電源入れつつソフト起動するとなる気がする
どっちか先に起動して時間置くとならない

112 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 01:52:54.38 ID:EBXNKwxo.net
解説とかでゲーム機の電源入れる順番変えろってのを
見たことあるけど、都市伝説だと思ってたわ
マジで効果あったんか

113 :105:2016/07/01(金) 04:43:35.09 ID:9ANFei5E.net
昨日はスマホ構えてソフト起動したのになりませんでした
WIIU起動して時間たってたからかな?
同じ症状の方がいて安心しました

114 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 09:11:02.77 ID:onJcqHOV.net
いや、解決できてから安心しようよw

115 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 05:00:10.92 ID:joiQBNT+.net
質問すみません、AVT-C875って配信とかで声と画面の差に違和感がない程度の遅延なんでしょうか?
タイムシフト機能が欲しいからMonsterXじゃなくてこっちにしたいんですが、どうにもそれが気になって…

116 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 15:14:43.57 ID:pxz8N+Go.net
C875やCG550はCV710と比べたら遅延を感じる部類だと聞いたような

117 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 15:23:40.26 ID:Sq7v3hRI.net
一通り検索して情報が見つからなかったのでここで質問させていただきます。
主にPS2のゲームを録画する目的で、対応していて遅延も無いということでAVerMediaのGC550を購入しました。
いつもはD端子でプレイしていますがGC550に繋げる箇所が無いようだったのでコンポーネント接続でテスト録画しました。
画質はぼやけているわけではないですがD端子接続のテレビ画面と比べてコントラストが鮮明でないと感じます。
録画設定や別の機器の使用などでD端子接続かそれに近い画質で録画する方法はあるでしょうか?

スペック
CPU:i7-5557U 3.1GHz
メモリ:16GB
グラフィックボード:IRIS graphics 6100
OS:Windows 8.1 Pro 64bit

118 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 15:52:52.59 ID:hOX9i2SB.net
録画の設定くらい書いたほうがよくね?

119 :115:2016/07/05(火) 20:20:40.86 ID:Sq7v3hRI.net
不慣れですみません。RECentral2の設定は以下の通りです。
映像入力ソース:COMPONENT
音声入力ソース:AUDIO LR
コーデック:Default - QSV
解像度:720x480
ビットレート:12Mbps
フレームレート:30
音声ビットレート:128kbps
H.264設定:HIGH
キーフレーム:2seconds

120 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 21:01:21.16 ID:CR/6YQcl.net
コンポーネントって色域の設定あったっけ?
あれが「拡張」になってると淡い色合
いになるはず
「標準」にすればそれよりコントラスト強くなる

121 :115:2016/07/06(水) 00:24:18.34 ID:Y0qHQbeY.net
>>120
「映像入力ソース」横のパレットマークを押すと出る「色調整」で合っているでしょうか。
ここでのコントラスト調整では思ったような画面になりませんでした。

GC550のD端子接続は不可能なのでしょうか?

122 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 06:51:33.52 ID:/4FpE0j4.net
>>121
自分は白みがかってたのでモニター側で調整とグラフィックの設定で調整した
ゲームの色は良くなったけど
テキストが読みにくくなったw

123 :115:2016/07/07(木) 01:38:01.77 ID:0QNqn0M4.net
あれからまた調べ直してみました。
どうやらコンポーネント接続について勘違いしていたようです。申し訳ありません。
・手持ちのPS3/PS2用D端子ケーブルを使おうとしたがGC550側に該当する端子が無い
・付属PS3専用ケーブルを使い、PS2本体の設定をY Cb/Pb Cr/Prにした
・この場合コンポジット接続と同じ彩度の低い画面だが比較的はっきりと映る
・これをD端子接続のようなコントラストの高い画面にしたいがRECentral2の色調整ではうまくいかない
という状況でした。

調べ直したところ、GC550側がコンポーネント端子なので変換ケーブルを経由すればD端子を使えるようです。
変換ケーブルの種類などまだ確認することがありますが、おそらくこれで目的は果たせると思います。
お騒がせいたしました。回答を下さった方、ありがとうございます。

124 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 07:39:01.30 ID:5frr/Rvz.net
D端子とコンポーネント端子は画質同じだよ
コンポーネント端子を一本のケーブルにしたのがD端子

テレビのが綺麗に見えるのは、テレビの画質が鮮やかな設定に
なってるのかもしれない
PCモニターとは見え方が違うよ

試しにGC550にPS2を繋げた状態で、GC550とテレビをHDMIで
繋げてパススルー出力してみては?
いつも通りの鮮明な画質がテレビに映ると思うんだけど

125 :115:2016/07/11(月) 00:29:35.36 ID:T/zDMRQS.net
>>124
アドバイスありがとうございます。以下の条件で試してみました。
テレビ ― GC550付属HDMIケーブル ― GC550 ― GC550付属PS3用ケーブル ― PS2
                      ― GC550付属USBケーブル ― PC
PS2コンポーネント映像出力:Y Cb/Pb Cr/Pr
RECentral2映像入力ソース:COMPONENT

テレビはD端子接続時と同じ鮮明な画質で映りました。ただし線や白い塵のようなノイズが入ります。
PCのRECentral2画面では通常と変わらない画質でした。録画ファイルも同様です。
RECentral2映像入力ソースをHDMIに変更するとPC・テレビ共に映りませんでした。

PS2用コンポーネントケーブルを持っていれば問題なかったのだと思います。
手持ちはD端子ケーブル(オス)、GC550付属ケーブルはコンポーネント端子(メス)で接続できず、
テレビ画面と同じ画質での録画ができるのか確認がとれない状況でした。
別のキャプチャボードの説明や変換ケーブルのレビューに変換ケーブル経由の繋げ方が載っていたので、
GC550もこの方法でD端子接続ができると考えました。

現在PS2用コンポーネントケーブルも含めて検討しているところです。
実際に変換ケーブル経由でキャプチャをしている方がいましたら是非情報をいただければと思います。

126 :名無しさん@編集中:2016/07/11(月) 14:01:18.32 ID:luWaOc1f.net
カモンのYF-03みたいなのを使えばD端子ケーブルを目的のコンポーネント端子に変換はできる
付属の専用ケーブルが原因ならノイズは出なくなると思うがGC550側なら変わらん

127 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 15:28:50.40 ID:HTnG3WNX.net
質問です。
cv710からユースト配信すると、携帯やiPadでは配信は見れますが、
pcだと見れません(再生されそうになるがすぐ落ちるというか。。。説明しづらいです)

つなぎ方は
ローランドのビデオミキサー - cv710 - asus win 8 メモリ4gb
です。
誰か教えてください。。。

128 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 17:34:03.83 ID:sDnyKq3x.net
>>127
配信している(CV710が繋がってる)PC自身で再生しようとしてるのかな?

スペック不足なんじゃない?

129 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 06:57:12.15 ID:BsXaOck8.net
録画ってソフエンとハドエンではどっちの方が綺麗ですか?

130 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 08:07:02.83 ID:EV5Je+Xv.net
ソフトウェア側で可逆圧縮を選択できるからスタートラインはソフト>ハードになるけど
AverMedia製品についてはどっちも怪しい

131 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 09:04:44.85 ID:mymUN7Dp.net
>>130
ですよね
なんか荒いんだよなー

132 :125:2016/07/18(月) 17:58:41.52 ID:2gew7ScP.net
>>128
再生チェックは別のpcやmacで見てます。
質問のあとに、スペック不足かと思い、配信を違うpc行いで検証したのですが、
違うpcからは配信は見れますが、macでは同じく再生されない症状でした。
フラッシュのせいとかあるのでしょうか?
誰か同じ症状の方いませんか?

133 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 17:11:56.78 ID:R6KO85cu.net
すみません!
誰かいれば教えてもらいたいです。

GC550を使ってるのですが、今まではちゃんと使えてたのですが、急に他のデバイスが使用してるので、使えません。と、なりました。
電源落としたり、再起動したりしても、まったく治りません。
ネットで調べてみても、再起動とかしかでてきません。パソコンにすごくうとくて、他にどうすれば治るのかわかりません。
誰か教えてください。お願いしますm(__)m

パソコンはノートを使ってます。

134 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 22:22:35.41 ID:XnoEVyQf.net
>>133
USB抜き挿しか、USB Hubを間にかますなど

135 :名無しさん@編集中:2016/08/09(火) 23:30:48.67 ID:y6MUreWm.net
win10が勝手にファイル消しちゃうとかそんな話と関係あるんだろか?

136 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 17:11:19.16 ID:4ZYCQ10u.net
CV710とRECentralで久々PSやろうと思いPS2を付属のコンポーネントケーブルで繋いだところ、
PS2のゲームだと普通に表示されるがPSのゲームになるとPSのロゴ画面以降音しか出ない。
これは仕様なのかな?

137 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 18:42:44.92 ID:19YzILrv.net
そのPS2のゲームの場合はそうなんだろうな
他のPS2のゲームならうまくいくかもしれないね

138 :名無しさん@編集中:2016/08/12(金) 21:55:07.84 ID:BL6My7Zb.net
>>136
PSはすべからく擬似NTSCだから無理なんじゃないかな。アプコンなりビデオデッキ噛まさないとダメかも
たぶん上手く映ってるPS2のゲームは擬似じゃない普通のNTSCなんだと思う

139 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 02:28:23.97 ID:iiRUHlw/.net
>>137
>>138
なぜかOBSで出力すると表示された!謎

140 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 05:54:33.03 ID:hBLm59s+.net
須くを全の意味で使ってるやつがこんなとこに

141 :名無しさん@編集中:2016/08/17(水) 22:00:44.46 ID:um6pu7rU.net
うちの環境でGC550+RECentral3でフルHD60fpsのキャプチャやってるとプレビューの時点で
微妙にコマ落ち(2,30秒に数フレーム)してるっぽい・・・
わかりやすいのはゴニョゴニョした環境でPS4+nasneでニコニコ実況とか見ると
コメントが↑な感じでコマ落ちしてる。
アマレココとか使うとコマ落ちしないのでRECentral3環境の問題かと思うんだけど、
出来ればNVENCエンコード使いたいのでRECentral3使いたい・・・
ほかに使っている人はどんな感じですか?


スペック
CPU:i5-4690
メモリ:16GB
グラフィックボード:GTX980
OS:Win10Pro64bit

142 :名無しさん@編集中:2016/08/17(水) 22:29:52.87 ID:rdXLkD3w.net
ウチもGT980の似たような環境だけど
確かに1080pだと微妙にコマ落ちするんだよね。公式の要求スペックは満たしてるのに。
画質を60Mbpsにしてもゴミ画質にしても同じような間隔でたまにコマ飛ぶからそこの問題ではないみたいなんだよなぁ
720pだと一切コマ落ちしないんだけどね。グラボちょっとケチったのがよくなかったのかしら

143 :名無しさん@編集中:2016/08/17(水) 23:58:56.63 ID:um6pu7rU.net
>>142
やっぱりうちだけの現象ってわけでもないのかな。
ちなみにこっちは720pでも微妙に落ちてますね。
どうにかできないのかなぁ・・・アマレココとかだと落ちないってのが微妙にあきらめきれない・・・
逆に落ちてないって人はいますか?

144 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 15:23:38.47 ID:yzyIds98.net
WiiUと繋いで単体録画してたら突然画面が出力されなくなって録画が停止してしまいます。動画は停止する直前までちゃんと撮れていました。この場合はどうすれば良いんでしょうか?

145 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 15:24:34.26 ID:yzyIds98.net
>>144
すみません、使用したキャプチャーボードはavt-c875です。連投すみません

146 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 00:02:57.67 ID:QR029FV1.net
まずは抜き挿しやな

147 :139:2016/08/20(土) 18:42:39.49 ID:+Aoeem/p.net
CG550のコマ落ちについて、もうちょいちゃんと観察してると、
ほぼ16〜17秒に一回の割合で規則正しくフレーム落ちが発生してて、
これたぶんフレームレートが59.94fpsでなく60fpsに設定されてるっぽいですね・・・

秒あたり0.06フレームずつずれていくと考えると、
1/0.06=16.66・・・秒で一コマ落ちるってことで
そのタイミングでフレーム落ちが発生してるっぽい。

普通はこんな初歩的なミスするとも思えないんですが、
発生してる現象やアマレココで問題ないとこからして、
ハードや環境の問題とも思えないし。

サポートにでも連絡すると修正してくれるもんですかね・・・
それとも民生品だからわざとなんでしょうか。

148 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 19:36:45.55 ID:QnZVTCUz.net
やはり内部で変換かけてる疑惑

149 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 09:50:06.03 ID:sbJ+dOZf.net
AppleのLightningと同じことやってるってことか

150 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 18:05:47.20 ID:T2rSqVWN.net
RECentralって出力が480iだと60fpsでキャプチャできないのか
強制的に30に固定されるわ

151 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 18:33:47.63 ID:zPIUeDNZ.net
それはRECentralが悪いんじゃなくて
NTSCの規格上そうなってる

AVT-C875、GC550、CV710、GV-USB2、
どの機種も、どのメーカーのデバイスも
映像出力機器が480iなら30fpsでキャプチャする

152 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 01:23:41.70 ID:3gRtbaGj.net
別にNTSCで決まってるってわけじゃないけどね>60iが30fpsでキャプチャされる理由
インターレースの仕組みを理解すれば、通常はキャプチャ時点で60fpsで取るのは
無駄なのがわかりきってるから、どの機器も偶奇フィールド合成の30fpsで取るってだけで・・・。

153 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 17:00:28.90 ID:GLImE248.net
RECentral3で全画面⇔通常画面に切り替えると、たまにキャプチャ見失うのか画面真っ黒になって
アプリケーション再起動しないと何も映らないことってない?

ライブ編集機能とかも使ってるけどなんか関係あるんかな

154 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 20:23:37.48 ID:3RsMDCUn.net
ライブ編集機能使ってるけど
俺の所は見失ったことはないな
安定してる

155 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 04:23:44.77 ID:KUMn0+0M.net
GC550使用してますが、付属ソフト、アマレコともに映像は出力されるのに
fpsが0のまま、画面が止まって動かない・・・・
設定がおかしいのでしょうか?

156 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 14:38:34.76 ID:N5YJ3ZlZ.net
不良品つかまされたっぽいからメーカーサポートが一番だな

157 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 16:15:42.32 ID:YEGpG5Dh.net
おれはメーカーサポートにメールして2週間音沙汰無い。
初期不良なら販売店の方がいいと思うよ。

158 :153:2016/09/05(月) 01:50:36.28 ID:VZKeEtAN.net
返答ありがとうございます。
その後不良品かとも思い、検証のためwin10の別pcに繋いでみたところ、問題なく動作しました。
おそらくは使用したpcの問題だろうと思います。
画面が止まるpcではusb3.0ドライバは認識できてますし
usbをさせば動くものもあるので、電源がきてないわけじゃないのでしょうが...
クリーンインストールしてみた方がいいのか、はたまた相性とかあるのだろうか....

159 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 06:16:09.91 ID:gvcJsvlk.net
グラボは?

160 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 09:26:00.46 ID:2ioPev0N.net
つなぐUSB3.0の端子はintel製かrenesas製のじゃないとちゃんと動かないけどそこら辺はどう?

161 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 23:22:27.60 ID:ZU5vVWKw.net
パチもん登場
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shopmisty/c1210-11a.html?sc_i=shp_pc_top_k2

162 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 00:40:31.58 ID:Dv2/vgEa.net
OEMかと思ったら端子の配置が違うのな

163 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 20:33:11.42 ID:eqscP1SK.net
>161
1920x1080の60pが録画できないので使えないな。
その前に怪し過ぎて使えないが。

164 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 18:01:16.41 ID:yA6dkAVi.net
ezcapもそこそこ知られた中華系の企業だが日本じゃ使ってるやついないだろな

165 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 12:26:39.52 ID:NbEFXso9.net
C875を使ってtwitchで配信していたのですが
今日になって「承認を得る」の画面でIDやパスを入力してもキャプチャ画面が出ず、
また入力画面に戻されるようになりました

うろ覚えですが、プロクシーの欄がAsiaだったのがN/Aに変わっている気がします
変更もできないようになっています

なにか解決策はあるのでしょうか?
分かる方回答お願いします

166 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 10:54:01.67 ID:QOtS5wMb.net
>>165
おなじく

167 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 13:37:27.93 ID:V/NIH1dK.net
GC550でPS2をコンポジ端子でキャプチャーしてHDMIでディスプレイに繋げたら画質が悪くなるのですがこれの回避方法はないんですか?
PS2のゲーム自体が荒いから仕方ないのでしょうか?

168 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 16:42:05.97 ID:QOtS5wMb.net
>>165
アプデ待ちになりそうですね

https://blog.twitch.tv/client-id-required-for-kraken-api-calls-afbb8e95f843#.98kjclnz5

169 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 17:43:13.62 ID:xaKOXCRx.net
>>167
どういう風に画質が悪いのかわからないから推測で書くけど、
PS2世代はまだHDに対応していなかった自体の古いゲーム機だから
グラフィックは汚いのが普通だよ
今のゲーム機とは解像度が全然違う

170 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 18:05:45.67 ID:nOgoIPJw.net
綺麗にしたいならまずコンポジでキャプチャするのをやめればよいのでは
まぁコンポーネントやHDMI変換器でキャプチャしても多分480iのソフトだろうし汚くはなるよ
正直PS2に関してはエミュで動かしてキャプチャしたほうが綺麗にはなる

171 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 21:09:42.54 ID:jUnZvC9g.net
GC550を購入してセッティングまではこぎつけたのですが、いざ録画となるとソフトがフリーズしてしまいます。
「VIPで初心者がゲーム実況するには@Wiki」を参考に進めていきましたが
最後の録画でつまずきました…。

PCスペック Win7pro/64bit/intel Core i7-4790

PCのスペックに沿ってRECentral 3をDL済みです。
録画開始→録画中→録画停止の、停止のタイミングでソフトがフリーズ、
その後動く気配もなくタスクで強制終了させるほか術はありませんでした。
PCの再起動、ソフトのインストールを試みるも状態は変わりありません。
情報が少なく申し訳ありませんが、なにか解決法はありますでしょうか…?

172 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 21:31:57.24 ID:2sePDxF5.net
フリーズするのは毎回?
たまにならデフォの仕様だよ

173 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 05:21:44.32 ID:oIhZ12SI.net
>>171
もしNVEnc使ってるならグラボのバージョン下げると解消するかも?
自分は同じ症状だったけど直ったよ!

174 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 20:48:43.36 ID:rAzlvpRY.net
>>172
毎回必ずフリーズしています…。
デフォということは解消したとしても今後も続くのですかね…。

>>173
調べてみました、インストールされているので使用してる…という解釈でいいのでしょうか?
バージョン332.66 GeForceGTX745と表示されています。
少しいじってみたいと思います、同じ症状と聞いて少し安心しました…!

175 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 21:02:43.96 ID:rAzlvpRY.net
169です、連投スミマセン!
>>174さんのアドバイスのとおりバージョンを変えてみたらどうやらうまくいきました!
お二方、アドバイスありがとうございました、助かりましたーー!!

176 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 15:03:44.29 ID:JCwWtHUy.net
>>167です
左側パソコン画面で右側PCディスプレイとGC550をHDMIでつないだ画面です
色が悪くてくっきりしていない感じです
http://i.imgur.com/M0uqpuz.jpg

177 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 15:23:34.26 ID:BPxQGZsz.net
色情報が欠落してんのかなこれ?

178 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 02:04:51.47 ID:NQ6/NPWP.net
これパススルー先を変えてもやっぱり色が抜けてるの?
だとしたら機器不良かドライバ不具合の可能性大だからメーカー報告かな

179 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 08:41:05.50 ID:+Y8sn0As.net
ディスプレイとGC550をつないだの?

180 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 23:23:27.59 ID:gX+Gv4DQ.net
ディスプレイとGC550をつないでいます
PS3専用でPS2とGC550をつないでいます

181 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 13:58:03.06 ID:fV/ox4Jt.net
ER130でUSB3.0の2.5インチ外付けHDDを接続して使っているのですが、起動すると毎回電力不足の警告が出ます
付属のUSBアダプターを使用してくださいと書いてあるのですがコレって本体の電源取る為のUSB→DCケーブルの事ですよね?
それならちゃんと使っているのに毎回警告が出ます・・・
どうしたら良いんでしょうか?

182 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 14:58:48.56 ID:Is3Q5lXw.net
2.5インチの外付けHDDって給電はUSBからやるのが主流なのかな
それで電力不足になるんじゃないのかな

183 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 15:31:51.72 ID:fV/ox4Jt.net
>>182
バスパワーのHDDだからダメなんですかね?
マニュアルには特にバスパワーだと電力不足になることがあります〜とかの記載はないので大丈夫かと思ったのですが・・・

184 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 17:34:49.96 ID:Is3Q5lXw.net
ER130ってUSB入力は3.0じゃないのね
電力不足は当てはまらないので調べるとamazonのレビューに一件同じ投稿が

他には電源入力の接触不良がちらほらと・・
変換プラグの挿し方にややコツがいるみたいだけど
ttp://dtmz.seesaa.net/article/430617398.html

185 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 04:13:34.62 ID:n1qCJnle.net
CV710使っててすぐノーシグナルになるんだけど線外して繋ぐと再認識する
ざっと見た感じ>>21と同じ症状だ
この機種特有のバグっぽいしこのメーカーの製品は信用ならんな

186 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 14:12:55.65 ID:L5vFhFB8.net
分解してないから断言は出来んけど廃熱効率が悪いのが原因だと思う

187 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 02:21:34.74 ID:oRSiQemD.net
>>185
半年以上前の自分のコメントにレス付いてたので驚きつつ、最近はそういう症状なくなったわ。
>>21書いたのは、USBインターフェイスカードを導入する前だったと思うわ。

調子悪いなーと思ったらマザーオンボードのUSBは信用せずに、インターフェイスカードのUSBに挿すのがオススメ。

188 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 02:31:50.27 ID:+q1JWgkh.net
自分はGC550だけど推奨外のメーカーのUSB3.0端子使ってたらちょくちょく固まってたな

189 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 02:48:01.30 ID:PXFXzRp+.net
ルネサスとインテル以外は規格に則ってるはずなのに似非みたいなもん
USB3.0対応のユニットが出た頃にイートロンに泣かされた人多数

190 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 15:51:35.24 ID:4fMTnRxA.net
AVT-c875
使ってるんだけど、パススルーすると音がブツブツと途切れる……

原因わかる人いる?

191 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 19:36:47.38 ID:qjZzF/to.net
動画にはノイズ乗ってないんだろ?
考えられるのは品質の悪いHDMIケーブルを使っているという点
パナソニック製などに代えてみたら

192 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 19:45:01.68 ID:u7XGFjnj.net
RECentral 3開くと必ずブルスクで再起動になる
driver_irql_not_less_or_equal wdf01000.sysってエラー?がでるんだけどわかる?

193 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 19:57:49.29 ID:dn3KLRag.net
出るんならそれでググればいいじゃない

194 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 07:45:57.50 ID:WjDwy4H/.net
>>191
HDMIは結構新しいのを使ってる。

今アバーメディアに出してるけど検証してもそんな不具合無いって来た。
低スペPCだからか…?

一応スペ

cpu:i5
memory:8Gb
HDD:1Tb

GPU:なし

ちなみにノーパソだけどこれじゃ厳しいか?

195 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 07:52:56.52 ID:WjDwy4H/.net
>>192
お前さんのPCのosはwin10か?

もしそうならブルスク=致命的エラー
だから、リカバリーしかないぞ。

メーカーpcならHDD領域内にリカバリー領域があるが、win10にした時点で、それは使えなくなってる。
リカバリーディスクがあるならそれ使えばいいけど無いなら話は別、

直接マイクロソフトに言って有料リカバリーしてもらうしかない。

196 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 08:49:15.20 ID:E/60W8gz.net
適当なこと言うなよ

197 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 10:43:02.58 ID:Fa23z/nk.net
3レス見ただけでこいつやべぇと思えるのがすごいw

198 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 13:20:26.90 ID:a9GPyGe8.net
エスパーが必要な質問の仕方はスルー

199 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 13:52:38.22 ID:WjDwy4H/.net
どこら辺が適当か説明よろ

200 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 01:49:43.83 ID:mnJVhkoQ.net
パススルー出来るcv710が出たらローエンドユーザー最強

201 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 13:20:28.72 ID:4Te45S7A.net
録画を始めると3秒後ぐらいに画面が真っ黒になってしまう
音だけ出ている
保存は出来ている
買った当初からなのですが今だに原因がわからない
初期不良ではないですかね?

202 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 13:35:55.92 ID:4Te45S7A.net
AVT-C285です
入力がXbox360、出力がHDMIです

203 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 13:52:36.20 ID:5gx3wzsp.net
>>187
新しくインターフェース買ったけど変わらない
安いマザボでなくintelのUSBだったし期待してなかったから別にいいけど
類似のバグ報告も多すぎだし製品側の問題でしょ

>>201
それもたまになるけど映像調節でリセットとか押すと直ったりする

なんかバグまみれだな・・・

204 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 22:52:30.54 ID:mnJVhkoQ.net
まともにパススルーすることも困難なのか・・参ったな

205 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 12:16:39.51 ID:noXirN8t.net
199ですが
表示モード  リアルタイムモード 画面出ない
       スタンダードモード 画面出る
これもまったくわけわからんぞぅ
わざわざ修理依頼なんてのも面倒だしなー

206 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 13:10:58.13 ID:gpGu3BGa.net
症例と環境の詳細報告して、向こうの反応待ちだな
Recentral使用での不具合報告がほとんどだからRecentralにも原因がありそう

207 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 23:22:21.85 ID:7S/dPNRt.net
C878はいつ頃発売かな

208 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 23:34:37.48 ID:a1ElcmgM.net
モニターの募集やってるんだな
ttp://www.avermedia.co.jp/sp/avt-c878/index.php

俺ツイッターやってないから応募できない

209 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 00:47:55.03 ID:zHZtN3lj.net
新製品出すペースが早いから旧製品のサポートする気があるのか疑問
CV710の後継機が来年当たり出そうだが

210 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 09:32:41.20 ID:qTBVwsOD.net
GC550で1080p60の録画でRECentral 2の最新版を使っています
2で満足していますが、RECentral 3の最新版の方が安定していたりするのでしょうか?

後、マイク音声を別のmp3ファイルとして保存するは、3にもありますか?

211 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 16:44:58.51 ID:joJcByyS.net
>>210
GC550ってRECentral2使えたのか
それは知らなかった
自分はRECentral3で安定して使えてる
こっちのが直感的に使えるし、わかりやすいよ
ただ、GPUを使った録画だと音ズレとかあるかも

>後、マイク音声を別のmp3ファイルとして保存するは、3にもありますか?
勿論あるよ

212 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 21:55:22.78 ID:Y4/fXJk6.net
一週間ぶりにps4のゲーム画面等ををavermediaに出力してxspritで配信しようとしたら音声だけ聞こえなくなってるんですがどなたか解決策分かる方いません?

・avermedia再インストール済み 最新の9月のものをインストールしても、古い2014年のものをインストールしてもダメ
・PC再起動済み
・音量ミキサーの方では音出てるような波形?があるんですがヘッドフォンから聞こえてこず…

213 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 22:01:06.07 ID:Y4/fXJk6.net
ちなみにCV710です…

214 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 00:15:48.16 ID:M9I2HBYT.net
再生デバイスを規定に設定してないとかそんなんじゃない?

215 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 00:16:53.51 ID:M9I2HBYT.net
x 規定
o 既定

216 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 06:29:18.39 ID:fYhNEPW4.net
211です
何故か分かりませんが、時間おいたら音声出るようになった(?)
設定いじっていないのですが…

217 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 08:40:49.64 ID:P2TYeRYr.net
諸事情がありアマレコTVで表示した動画をRECentralで録画したいのですが、
RECentralってHDMIとコンポーネントしか入力で選べません。
アマレコTVの動画をRECentralで録画ってできないですか?

最悪、別のPCでHDMI出力したのをRECentralで読み込ませて、
HDMI録画でできなくもないと思うのですが、
別のPC使わないで1つのPCで完結させたいのです。

218 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 23:59:33.14 ID:Z7kknHBL.net
そもそも外部に出力するドライバってあったっけ?
MIDIみたいに仮想出力と仮想入力できるドライバがあればできるけど。

219 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 00:09:08.67 ID:c9E0599K.net
Webカメラのドライバ使えば何とかなるかも

220 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 04:15:15.17 ID:x5xlUva6.net
ライブ編集機能グレーアウトして使えない人いる?
スペックとかの問題ではなさそうなんだけど

221 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 11:57:32.80 ID:+mjGkwNB.net
いっちょまえにスペックなんて言葉使う割には仕様環境を書かない

222 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 16:12:35.77 ID:g9PSRldT.net
>>220
シーンをon

223 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 09:54:24.03 ID:NUyaMmll.net
>>222
シーンをONで解決でした。難しく考えすぎたwありがとうございました。

224 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 09:53:16.34 ID:+2DahOE6.net
GC550の付属ソフトREC3を起動すると、デバイスが使用中です。とでます
〈br〉アマレコでデバイスを確認するとインストールした覚えのない
AVerMedia LGPUStram Engine の文字
原因がこれかもと、REC3をアンインストしても消えません
デバイスマネージャーには存在してません
どなたかアドバイスを

225 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 14:45:43.43 ID:FYdxjgjm.net
うちと同じ症状だわ
競合してるらしいブラウザは削除できないのでSkypeだけ削除後試してみたけど直らなかった
結局REC3使えないままなのでOBSStudioだけで使ってるけどどうしたもんだか

226 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 16:28:27.82 ID:zrCRp9uN.net
GC550をつかっているのですが、上にも記載がありましたが、「キャプチャーデバイスが使用されています
他のソフトがデバイスを使用しています。。。」
などと表示され、操作できない状況になっています

・電源つけ直し(PC,キャプチャーボード本体)
・HDMIなどの線の抜き差し
・avermediaアプリのアンインストール再インストール

上記のことは試しましたが改善されません
どなたか改善方法ご存じの方いらっしゃいませんか?
優しい方どうか教えていただけませんか?
どうか。。。

227 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 16:21:43.70 ID:HSnNwO2N.net
c878買った人どうですか?

228 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 19:44:26.14 ID:EKN39eWBB
GC550のマイクを別にmp3で保存の設定で1時間撮ると
声が3秒早くなるのか、または映像が3秒遅くなります
解決策はありますか?
録画している時点で音ズレがあるんです

229 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 23:42:10.51 ID:EKN39eWBB
直しました
気にしないでください

230 :名無しさん@編集中:2016/11/20(日) 10:29:24.67 ID:LG39KR8W.net
C878買ったけど単体録画はすごく綺麗なのにPC録画はめちゃくちゃ汚い。
っていうかプレビュー時点で汚い。24bit動画を16bit表示で見ている感じ。
マッハバンド、文字周りのノイズとか酷い。
単体では綺麗だからソフトの問題かなぁ、返品したいレベル。

231 :名無しさん@編集中:2016/11/20(日) 11:49:13.23 ID:sviv2N/6.net
ハードウェアエンコーダとソフトウェワエンコーダの差?
二重にエンコードされてる?

232 :名無しさん@編集中:2016/11/20(日) 14:11:27.17 ID:kEFPXpwF.net
PCだとソフトエンコなん?

233 :名無しさん@編集中:2016/11/20(日) 18:51:18.93 ID:UbmBs7yQ.net
>>230
デフォだとコーデックがNVIDIAになってるから
それが原因じゃないか?
H.264選んでやればいいかもしれん
負荷は増えるが

234 :名無しさん@編集中:2016/11/20(日) 18:59:19.25 ID:UbmBs7yQ.net
それとデフォだと録画品質が良いとかだったと思うから、
最高を選ぶといいかも

235 :226:2016/11/20(日) 23:35:55.49 ID:LG39KR8W.net
単体録画だと綺麗。
PCで見ると汚い。プレビュー画面で、すでにノイズが乗ってる。
なんかJPEG圧縮したような感じ。
リアルタイムでブロックノイズみたいなの見える。

236 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 22:54:30.82 ID:VbFccGXa.net
AVT-C285ですが、HDD認識しません
機器のUSBコネクタに刺したら画面が暗くなり、一切の操作が不能になります
HDDは
WDの My Passport Ultra ポータブルHDD 1TB WDBGPU0010BBK
ですが非対応なのでしょうか

237 :名無しさん@編集中:2016/11/22(火) 00:10:14.59 ID:VJRfVaW5.net
フォーマットし直してみた?
WD Drive Utilitiesでなくアイオーのとか使ってみたら
ttp://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm

238 :名無しさん@編集中:2016/11/22(火) 08:27:15.16 ID:WqjWyuLt.net
フォーマットはしてます
公式のQ&Aに書いてある動作確認HDDのほうが確実ですかね

239 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 08:13:25.83 ID:jCJvn7wg.net
C878とC875を一台のPCにさしてPC上に2画面出すことって可能?競合しちゃう?

240 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 01:40:23.87 ID:FgZJo7eo.net
>>226
録画ライブ配信のタブの左側の下から二番目の項目の
コーデックをH.264にしてみて

241 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 17:47:07.54 ID:eHgeG0Nm.net
C878とps4同時に買ったけど、映像映らないし音声は3秒ごとに途切れてるしで使えない・・・

242 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 21:45:16.86 ID:OIzSzeCO.net
PS4側でHDCP殺してないとか?

243 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 22:11:54.15 ID:eHgeG0Nm.net
うーん、C878以外に出力できるデバイス持ってないからPS4初期状態なのよね・・・
仕方なく古い液晶からHDMIあるものに買い替えることにしたよ

244 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 01:17:27.70 ID:WKDVv2y7.net
知人の家にPS4を持ち込んで、HDCPの設定だけ殺させて貰えば買い換える必要なさそうだけどw

245 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 10:43:14.48 ID:fifF/oeH.net
録画は出来ないけどRECcentralだとHDCP有効でも
プレビュー出来たと思う。2か3あたりだと
ソフトの設定でHDCP検出オフにする必要あるけど

246 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 15:35:53.26 ID:sFBh/yI7.net
AVT-C878買ってもうた
ヤフショで6000ポインヨ付き
実質19000円
2万以内なら許されるだろ

247 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 18:05:31.79 ID:V+9G/4Bc.net
ハードエンコって単独録画の時だけなん?

248 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 18:59:22.12 ID:8zScVR5q.net
C878で(レコーダー等の)地デジをキャプチャーできるでしょうか?
他の機種の場合、間にKana○nのスプ○ッターを挟めばできるらしいのですが
高額なので簡単に手が出せません…
どなたか確認していただけないでしょうか

249 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 22:31:17.80 ID:kz2z44aq.net
550買った後に878出て失敗したかなと思ったけど
NVENCで長時間録画するとズレるくらいだわ
それもOBSだと問題なし
フルHDで配信と録画出来るのはええね

RECentralはWEBカメラが上下逆になったりマイクのレベルが低すぎて
毎回別ファイルを加工するのが面倒で使わなくなってきた

250 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 01:28:19.48 ID:RbGNwZKU2
NVENCで5時間とかとってもずれないよ
最初はずれたけど入力か出力のフレームレートとかいじったら治った

マイクのレベルが低すぎて
これは編集ソフトでマイクの音量上げれば?
別にマイク撮るソフトいらないし最高
毎回マイクと動画のズレが一定だから声と動画のズレを確認しないですむし

251 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 05:15:47.64 ID:ZHD3S+HK.net
ゲーム機→GC550→モニター
というパススルーを活かしたセッティングにしたんですけど
昨日からゲーム画面が真っ黒(暗転)になるとパススルー側の信号がなくなる(モニターにNO SIGNAL表示)
PCの画面では正常、切れたりしていない

こういう症状の方いますか?

252 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 19:55:01.14 ID:TnkQLfdp.net
>>251
それ他社製品も含めて、パススルーあるある

HDMIケーブルか、モニターのHDMIどっちかに問題あるよ
HDMIケーブルを交換するなり、モニターの別の
HDMIに挿すなりすると改善する

253 :名無しさん@編集中:2016/12/05(月) 11:23:21.85 ID:Ja9SF+9F.net
C878だけど、デバイスとドライバを認識しないんだけど、同じ症状の人いる?

254 :名無しさん@編集中:2016/12/05(月) 14:25:38.62 ID:x4czq3ha.net
質問です
PCのHDMI出力をC878に入れて
C878のUSB出力を元のPCに入れたらキャプチャーできるでしょうか?

255 :名無しさん@編集中:2016/12/05(月) 21:50:58.85 ID:DfSAa09e.net
できる

256 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 03:04:05.27 ID:40DfoSPn.net
PCゲームの配信したいが、OBSを使うとどうしてもFPS下がってしまう(配信PC=ゲームマシン)
そこでグラボの1つの端子はモニタへ、1つの端子はキャプチャボードへ繋げて、クローン扱いで出力
キャプチャした映像をハードウェアエンコード(PCに負荷をかけたくない)で配信

この用途でいくとなると、AVT-C985しか選択肢無いのかな?
オススメあったら教えて欲しい

AVT-C878が60fpsキャプチャ出来て良いと思ったのだが、肝心の配信の時はハードウェアエンコードご働かないみたいで負荷が減らせないっぽい
実際どうなんだろうか

257 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 14:08:33.30 ID:zQyvNv7J.net
c878で問題なく使えたmicrosd教えて

258 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 16:43:52.36 ID:wMEAZcxV.net
>>252
GC550〜モニターの間のケーブルに異常があるかと思って格闘してたんですけど
ゲーム機〜GC550の間の機器に問題があったらしく交換したら症状が改善しました!ありがとうございました!

259 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 16:51:45.35 ID:wMEAZcxV.net
HDMI出力→GC550(入力)間のケーブル機器類もパススルーに影響するんですね…盲点でした…

260 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 20:39:31.64 ID:ixfjKnxP.net
>>257
公式のQ&Aにおすすめ書いてある
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c878_qa.html

261 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 15:05:05.53 ID:ClF5gNPq.net
安ケーブルでもOHMあたりが品質の及第点
ノーブランドは落第点

262 :名無しさん@編集中:2016/12/09(金) 00:50:22.84 ID:2yGLUhsK.net
最近AVTC875でREcentral使って配信してると配信が強制終了するんだけど何が原因なんでしょう
購入して数週間は特に問題なかったんだけど

263 :名無しさん@編集中:2016/12/09(金) 22:26:51.91 ID:wBQlQgl6.net
REcentralでまた音が出なくなったああああああ
これなんなんだ・・・再インストしても音出ねーしほんと欠陥品だな
ふざけんな!ふざけんな!
以前どうやって直したかなんか覚えてねーんだよああああああああああ
もういいやアマレコ使おう

264 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 02:43:15.57 ID:b7SxeYao.net
何でみんなそんなにRECentral使いたがるんだ?よほど便利なのか?

265 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 18:59:47.68 ID:rtROcKaK.net
1回も実用したことないなー

266 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 19:09:01.34 ID:ppHKwg63.net
アマレコってデスクトップキャプチャだと思ってたけど違うの?
どう頑張ってもRecentralに画質勝てないでしょ

267 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 19:42:44.70 ID:L9sM7RKY.net
Recentralは動画ファイルが比較的軽いから使ってる

268 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 22:13:55.21 ID:BZ96b73j.net
GC550買ったけどNLEで写らず(Signal Out of Range)
付属のRECentral3では写る
がしかしヴァーチャルコンソールだとSignal Out of Rangeになる

wii(wii Uではない)とGC550をつなげて上手くできてる方っていらっしゃいますかね
あきらめて安物のアナログキャプチャで配信を続けるしかないのか・・・

269 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 22:45:38.40 ID:b7SxeYao.net
Wiiプログレッシブ出力して480pだがVC起動時に強制で480iに切り替わって
信号ロストするんじゃ?インターレースにしたら解決するかも

270 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 22:52:32.66 ID:pOiHbM15.net
>>266
画質はBMPなら変わらんよ
多少彩度がアマレコのが強いが、比べないと分からないレベル
ファイルサイズは1枚につきREcentralが6M、アマレコ8Mくらいだっけかな
動画はREcentralはほぼ固定で、アマレコは拡張子なども色々選べるから比較する要素ではないね
REcentralは手軽に使えるのが魅力、アマレコは細かい設定と汎用性が魅力って感じ

271 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 04:45:28.34 ID:ebtWXPsK.net
AVT-C878はmicroSDの仕様でファイルが4GB?ごとに分割されてしまうみたいなんですが
http://www.gigafree.net/media/me/unitemovie.html
このソフトで問題なく結合することができるでしょうか?
コレのせいで購入を踏みとどまってる状態です…

272 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 04:46:17.46 ID:ebtWXPsK.net
>>271
ちなみにOBSで録画したファイルはこのソフトでは結合不可でした

273 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 09:16:17.46 ID:2z27uXKQ.net
4GBってことはFAT32なんだろ
exFATかNTFSでフォーマットしてみたら

274 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 13:03:15.11 ID:NMsfjqWB.net
>>273
ググってみたらダメっぽいですね…
https://zigsow.jp/review/539/327471
「microSDカードのフォーマットをExFatへ変更することで、1ファイルの4GBの容量制限から解放されます!
と思ったが、ダメでした。ご丁寧にexFat自体は認識しますが、ファイルが3.8GB前後で分離しますので、同じ現象が起きます。」

275 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 16:53:36.70 ID:OwhQ2KD5.net
ntfs試してねーじゃん

276 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 00:55:59.61 ID:JTDzDGvE.net
公式の仕様には書いてないが、QAにはexFAT非対応で分割がデフォっぽいこと書いてある
何でこんなことQAにだけ書いてんのか

277 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 01:45:08.43 ID:cl1UxStF.net
Youtube Liveで配信しようとしたら突然「正常に配信できないため、再ログインしてください」
ろエラーが出た。。アカウント設定しなおしてもRecentral 3を再インストールしても
まともだった時にPCを復元してもダメだった。
ようつべ側の問題ではないと思うんだけど、どうすれば・・・。

ちなみにTwitchには普通にいつも通り配信できてる。

278 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 11:33:59.82 ID:k9TU9L6A.net
>>277
youtubeのクリエイターツールで
ライブ ストリーミングは有効になってる?
そこが無効だとエラーが出たはずだけど

279 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 19:50:03.38 ID:HP7Vco2Y.net
878買いました単体モード超綺麗
どのくらい綺麗かと言うと
突然マウスが動き出してPC乗っ取られたと焦って回線抜いたりしてたら
数分前にデスクトップをキャプした動画だった。。
動画とリアルの判別ができない

280 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 19:58:14.97 ID:HP7Vco2Y.net
レコーダーの録画もバッチリできました
レコーダー側で720P、1080i、1080Pと変更すると
キャプチャサイズも自動的に追従してくれていい感じ
ただ30フレームでキャプチャできないっぽい
確か地デジは30iなのに強制60になってしまう。。

281 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 00:39:41.94 ID:3ixW2x6H.net
>>278
返事ありがとう。そこはずっと有効にしてるよ。むしろ直前まで配信できていたからね。
そして一晩たったら直ってた。
Youtube側で何か不安定になってたのかな。

282 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 01:35:07.85 ID:+hzmv+dA.net
>>281
良かったね

elgatoの配信機能でもたまにyoutubeは
エラー出ることがあるし、
たぶんサーバーが不安定とかの類だろうね

youtbueはチョイチョイそういうのある
動画投稿機能も

283 :名無しさん@編集中:2016/12/23(金) 00:01:40.96 ID:FBG3RBD1.net
パススルーするとモニターの音がブチブチ切れる
パソコンに映ってるのは普通なんだが
なんでだ

284 :名無しさん@編集中:2016/12/23(金) 08:44:46.20 ID:bBcJ0xnv.net
ケーブル挿し直しもしくは交換

285 :名無しさん@編集中:2016/12/23(金) 13:33:47.62 ID:hJkPV5sG.net
単体録画の音量小さ杉
上げる術はないの?

286 :名無しさん@編集中:2016/12/25(日) 01:00:52.71 ID:FPMA7rAK.net
上にある>>271の症状って回避出来ないの?
分割になるとちょっと支障が・・・

287 :名無しさん@編集中:2016/12/25(日) 01:26:34.60 ID:+SX4qXf+.net
制限というよりファイルテーブル上のデータ管理の上限だから不可能
面積上は納まる数値なのに形状の都合でそのままでは箱に入らないのを想像するといい

288 :名無しさん@編集中:2016/12/25(日) 05:45:08.02 ID:tr06Rb+Y.net
全然話が変わるけど、GC550が59.94fpsでキャプチャできないからコマ落ちするって話が昔ここで出たと思うけど、
そのあと最新版のREcentralで59.94fpsキャプチャに対応したんだけど、プレビューしか対応してないんだよね。

プレビューはコマ落ちしなくなったけど、キャプチャすると相変わらずコマ落ちが発生する。
気づいて治るかな?と思ったら治らなそうだし、ここ見てるなら直してくれないかな〜

289 :名無しさん@編集中:2016/12/27(火) 04:29:49.53 ID:trrO+EjY.net
>>287
回答ありがとうございます
AVT-C878をビューされている方のブログを読んだのですが、単体録画モード時の
ファイル容量上限でのファイル切り替え時に無音(2fpsほど)が発生してしまうとの事でした。
やはり高画質長回し録画での無音部分を対策する方法は無いのでしょうか?

290 :名無しさん@編集中:2016/12/27(火) 18:18:47.89 ID:RgX7tMqx.net
切れ目ではどうあがいても欠落は発生するよ

291 :名無しさん@編集中:2016/12/28(水) 19:04:34.14 ID:LA0hH7Mr.net
情報ありがとうございました

292 :238:2016/12/29(木) 02:02:09.09 ID:gl2A8eA/.net
先月末に最新ドライバーが出てるのを見逃してた。
>>288 は忘れて・・・

293 :名無しさん@編集中:2016/12/31(土) 18:56:26.67 ID:jzjgBxiJ.net
最近878を買った者なんですが、
「ライブ配信プラットフォーム」でNiconicoを選んだ後
アカウントとパスワード欄があるけどAVerMediaのアカウントはどこで取得できるんですか?

ここにニコニコのアカウントとパスワード入力ではないですよね・・

294 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 02:56:50.04 ID:2+g1Wrqv.net
>>293
AVerMediaのアカウントはいらないよ(そもそもない)
枠を取った後にニコニコのアカウントとパスを入れるだけ

295 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 15:19:30.85 ID:6OH6BCDo.net
1080P60目的でC878とElgatoのHD60 proで悩んでるんだけど、こっちの方が良いってアドバイスもらえると嬉しい
USB接続とPCIe接続の違いは気にしません

296 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 15:50:21.33 ID:QH6mGJR1.net
単に撮っておくだけなのか
編集加工するのかによっても変わってくるよ

297 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 20:45:11.02 ID:dQPZsdXu.net
>>294
ありがとうございます

298 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 21:25:48.60 ID:eQjL2Yf/.net
誰か、俺激のパス教えてくれ

299 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 19:14:50.35 ID:eVYjKIIU.net
AVT-c878
pcモードでやってるんですが
プレビューは正常なのにRECをクリックすると
録画モードに切り替え中
と出て止まってしまう、、、

300 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 22:27:02.34 ID:AU7JCeMX.net
C878
winタブで安定しなかったんでこれで電力補助してもらったら安定した
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EMXYKGG/

301 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 23:06:11.92 ID:eVYjKIIU.net
>>300
294の俺への返答ですか?

302 :名無しさん@編集中:2017/01/04(水) 00:32:09.15 ID:lxIp9JYY.net
c878が電源付かなくなった・・・
1日PC挿しっぱなしにはしてたけど同じ症状いる??

303 :名無しさん@編集中:2017/01/06(金) 19:35:51.32 ID:dRNRjLpr.net
GC550を使ってるんだけど録画してるしてないに関わらず数分毎にかたまるね
キャプチャソフトでリロードすれば直るんだけど…

新しい方からドライバ3つ試したけど全部ダメ
REcentralもアマレコTVもアウト

しばらく前までは普通に使えてたのになぁ…
ハードがダメになっちゃったんだろうか
ちなみに録画対象はPS4

304 :名無しさん@編集中:2017/01/06(金) 21:27:48.71 ID:8yRpuJWE.net
AVC-878をPCに接続しても「キャプチャーデバイスが見つかりません」と出る
接続間違ってるわけでもなく再起動再インストールしても治らない
同じ症状の人います?

305 :名無しさん@編集中:2017/01/07(土) 00:38:13.89 ID:qSLSRf0C.net
日本語のサポートあるけど日本のメーカー品ほど綿密な検品しないから
特に中華製品は3つに1つは不良があると思った方がいいぞ

306 :名無しさん@編集中:2017/01/07(土) 01:11:09.06 ID:ajHzqtUQ.net
GC550買おうと思ったけどAmazonレビュー見ると数ヶ月で壊れたってチラホラあって躊躇してしまう
USB3.0にも不安要素がwwルネサンスコントローラーの3.0増設してるけどいけるかな
持ってる人貸して欲しい・・・

307 :名無しさん@編集中:2017/01/07(土) 03:07:07.03 ID:SMOhCwBA.net
>>226
全く同じだけど解決してない。
毎日サポセンにメールして、これやってみて→変化ありませんの繰り返しだよ。
俺はps4はキャプチャー出来るけどiPhone.ipadがよくなるね。
このメーカーは前は出来たのにエラーになるって事が多いっすな

308 :名無しさん@編集中:2017/01/07(土) 07:13:40.03 ID:WTmhLt9b.net
>>305
サポートに問い合わさようと思っても連休明けというね...

309 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 00:07:56.38 ID:Tp3yxmCm.net
よっしゃ!自己解決!
1年以上前のドライバぶちこんだらちゃんと動いてくれたぞ!
この企業は古いドライバ使った方が安定するのかもしれん

310 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 00:09:35.35 ID:Tp3yxmCm.net
ちなみに298です

>>226
スカイプ起動してない?
タスクバーにしまうんじゃなくてちゃんと終了しなきゃダメだぞ
キャプボを認識できるソフト起動してると起こりうる不具合らしいぜ

311 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 00:12:30.15 ID:Tp3yxmCm.net
>>306
ルネサス製(多分)でgc550使ってるけど全然問題ないぞ
…音ズレは訪れてるけどそれは多分usbの問題じゃないし

312 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 01:59:11.96 ID:cghVocBm.net
キャプチャーデバイス使用中のエラーは
前から対処法が決まってて

・Skype終了
・Chrome終了

これのどっちかで解決するよ
GC550がアプリ側でカメラとして使われてちゃってるんだよ

313 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 10:07:56.88 ID:BZbD8Nhd.net
ドライバーは新しければいいってもんじゃないね

314 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 11:04:13.32 ID:WE17sKs1.net
安定して動いてるなら無理に新しいものを入れる必要もないしね

315 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 13:27:20.13 ID:eh9gOfzr.net
PS4pro→4kHDR分配器→レグザ4k↘878とか875のFHDキャプボ

上の構成で、TV画面では4k表示+キャプチャではFHDを考えてるんだけど、
この構成で、キャプボで2160pを1080pに自動的にダウンサイズできるんですか?
やっぱり4k入力したらキャプボでは何も認識しないのですか?
    

316 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 15:10:48.30 ID:lLepV0MC.net
4K用のチップが乗ってないから認識しないと思う

317 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 17:59:05.66 ID:Rs0H1M0U.net
>>311
ルネサス製でも大丈夫なんだ
音ズレってキャプチャー中に発生するの?それとも録画したファイルに?

318 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 18:09:48.91 ID:u4V3i7/7.net
>>317
恐らく録画したファイルがズレてる
後から編集ソフトで直してるよ

319 :名無しさん@編集中:2017/01/08(日) 18:25:02.98 ID:Rs0H1M0U.net
そうなんだ、ありがとう

320 :名無しさん@編集中:2017/01/10(火) 00:58:13.11 ID:TWR5Zvc7.net
録画ファイルに音ズレが発生するのってソフトウェアエンコーダを選択かつPCスペックが低いのが原因じゃない?
C878の取説よんでたら27ページ目にそういった記載ある

321 :名無しさん@編集中:2017/01/10(火) 02:57:29.73 ID:fh8fBjzV.net
h.264+aacの長時間録画では不可避に近い
低スペックが原因の場合は処理が間に合わず録画そのものが正常にできない

322 :名無しさん@編集中:2017/01/10(火) 16:41:47.54 ID:BG5tuTGz.net
>>320
確かにソフトウェアエンコード使ってるけど、cpu使用率は半分以下キープしてるしHDDの書き込み速度も十分なんだよね

>>321
そうなんだ
でもAMV4+PCMで録画してたから違うかな

323 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 00:02:34.90 ID:YjDAacPZ.net
AVTc875のstraemEngineを起動するとpcの動作がかくつくようになったんだけど何が原因?
アマレコとかインストールしたからかな

324 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 23:59:38.81 ID:cLkMP1+d.net
情弱俺に教えて欲しいんだが、AVT-C878で録画する場合にパススルー出力機能で遅延なしでゲームが出来るじゃん?それってモニター一つでも出来るかな。出来ると願いたいんだが。
あとC878を使う際の必要スペックどれくらいあれば良いか聞きたい。

325 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 00:00:52.01 ID:k06xi4ze.net
Core i5-6500とGTX1060と8GBはあれば大丈夫...よな?

326 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 11:01:49.06 ID:QA59uAjc.net
>>323
同時に起動しない限りそのソフトをインストールしただけで他のソフトまで重くなるなんてことはまずない
他に原因があると思われる

>>324
できなくはない
モニター側で入力切り替えすればいい
だけど一つの画面に同時にPCの画面とパススルーしたゲームの画面を写すことはできないからな

>>325
gc550使ってるがそれより圧倒的に低いスペックでも60fps1080pで録画余裕だから安心しな
ノートなら知らない
つーか公式サイトの推奨スペック見れば一発で分かるぞ


それにしてもキャプボ以前の問題の質問ばかりだな
PC初心者が買うようなデバイスではないとは思うが…

327 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 12:19:30.11 ID:CAm3SN+E.net
GC550で要求よりかなり高いスペックだPS4録画してるけど
1080にすると微妙〜にコマ落ちするのがなんか気持ち悪い
等倍再生なら全然わからん程度だけど

328 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 20:03:48.30 ID:R9goA+n1.net
動画編集ソフトで3分ぶんくらいコマをチェックしたことあるけど、
GC550自体は最新ドライバーでコマ落ちはなくなってる。
最新のドライバーでもコマ落ちるするっていうなら環境の問題の可能性が高い。

329 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 20:24:17.57 ID:/s8t3OPA.net
あ、ほんとだ
ドライバ更新したらコマ落ちなくなってる
前にドライバ更新したら音ズレするようになってもとに戻したんだった
最新だとそれも解消されててウレシイ

330 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 22:14:04.43 ID:M2E5mQ7yW
あのー、見てて思ったけど、みんなのPCハイスペックだが、この環境では厳しいだろうか
スペック
CPU:corei3
メモリ:2GB
グラフィックボード:Intel(R) HD Graphics
OS:Windows 10 Pro 64bit

ヨドバシでc875買ったけど互換性怖くてまだ未開封なのだが

331 :名無しさん@編集中:2017/01/15(日) 00:05:31.55 ID:pqpY1qtG.net
うそだろ…?
俺の環境だと最近ドライバぶちこむとバグだらけなんだが…

もっかい環境見直して最新ver入れてみようかな

332 :名無しさん@編集中:2017/01/15(日) 02:12:02.12 ID:HlE8z/Q/.net
ごめんよくよく使ってみたら最新ドライバやっぱまだ不具合多いね
まぁ俺の環境じゃまともに録画できなかった前バージョンよりはマシだからいいけど

333 :名無しさん@編集中:2017/01/15(日) 22:43:34.31 ID:dNKZnq4C.net
>>331です
最新ドライバとREcentral試したけど、なぜかH264だと録画が成功しないね
具体的に言えば録画開始から開始から数分でREcentralのプレビューがフリーズ&出力した動画がそこで終わる(ただしタイマーは動いたまま)

でもAMDコーデック使えばちゃんと録画してくれたぜ
プレビューはガックガクだけどな

334 :名無しさん@編集中:2017/01/17(火) 01:09:17.05 ID:0cokNnzF.net
とりあえず、俺の環境だと、H.264であろうがNVENCであろうがコマ落ちなしでずっと録画できるし、
プレビューががくがくすることもないよ。

今も昔も無圧縮キャプチャはバス負荷が高いから、
マザボってかチップセットの能力が良くないとどうにもならなかったりするので、
その辺も気にしてみるといいかも。

335 :名無しさん@編集中:2017/01/17(火) 01:33:34.89 ID:0cokNnzF.net
ちなみに環境はi5-4690S+ASUS-H97PRO+GTX980で、
使った感じの負荷としては
H.264@20Mbps:CPU負荷80% → ド安定
H.264@60Mbps:CPU負荷90%強 → ごくたまに怪しい
って感じ。
通常はNVENC使えば60Mbpsまで全く問題ないので、H.264使うことはないけど・・・。

総レス数 335
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200