2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.83【5TS】 _

1 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 15:58:56.39 ID:qXeMLROJ.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレとか
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.83【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1446109043/

2 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 16:04:22.01 ID:To9oMEpr.net
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l :>>1乙でございま(´・ω・) スわ!
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : : 
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/

3 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 17:51:58.54 ID:Lo5WgEpW.net
           /⌒゙丶{: ./⌒゙\ \  / /   〉
          / :/⌒\∨'´ ̄: . \_〉〈    /
          __/: /   / . :/⌒ . : . : . :\_ン^\
.          \|. :|゙⌒ア⌒ . : . : . : . : . : \. : {厂 ̄ \
          乂| ア. : . : ./ . : . : . : . : . : .\〈〕__∧
           7 . : . : 〈 . : . : . : . : \ : . :〈∧:. : . : . :,
           /]: . : . : 八. : . :|/\: ハ. : .N:∧:. : . : . :,
            |/|/|: . :\∧: . :L斗ヤT│ : | . :∧:. : . : . :,    >>1乙!
.             |八 . :T卞(\∧ Vツ ノ:∧|)/  . : . : . :':、    >>1はもう用なしと思いますが!
              V从 ツ    .::::乙イ. .:[/    ヽ. : . : . ヽ
             / :|ハ.::: '      | . :|     \ : . : . \
               / : .[人    (>  /|: .∧_      \ : . : . : ,
.              / : . 八. |≧=- <ム | / /\      ヽ. : . : : ,
             / : /〔_(\   r'´/  リ'´ / 丶      . : . : .i
             i : . :|(    |  | {二ニ7     ∧       | : . : .|
             | : . :|〔..  ノ_  ∨ . /      / ∧.     | : . : .|
             | : . :| ヽ、 ∨\│ ∨ /     / l    | : . : .|
             | : . :|  |∨  `ヽ.__/        |    | : . : .|

4 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 17:59:41.32 ID:qXeMLROJ.net
>>3
┃━━┓      ┃      ┃━━╋┏┓━━━╋
┃      ╋┻┓┣┓    ┃    ┃┗┛  ┏━┫
┃      ┃━┛┃┃  ┃┃┏━╋      ┗━┫━━━
┗┗━━┃    ┃┗━┛┗┗━┛        ━┛

5 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 18:47:08.54 ID:QVl7ZIvt.net
タイトルなんで【5TS】になってるの?

6 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 18:55:18.36 ID:AvdsXwOJ.net
そこをスレ通番と誤認識してるからじゃね?
Revは83のままだし

7 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 21:08:05.73 ID:L7x/t9X1.net
やりなおせヘタクソ

8 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 22:19:22.49 ID:ygApmLAv.net
ちゃんとスレ立てろやどアホが

9 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 23:24:51.39 ID:qdpYKs68.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.83【4TS】 からの
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.83【5TS】

このイチかわいい
脱いで詫びろ

10 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 23:47:33.83 ID:xgRPIGKK.net
次スレどこだー

11 :1:2015/12/10(木) 03:58:38.16 ID:puZadE+P.net
本当だ。
今気付いた
申し訳ない

12 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 04:08:20.56 ID:5f4BNcPq.net
>>1
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.84【4TS】

13 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 08:33:02.54 ID:k5CpTvdR.net
気付く気付かないのレベルちゃうで

14 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 08:40:55.77 ID:gF6zqwAs.net
まあスレタイのミスとか珍しくないし、実質>>12ってことで進行すればいいかと

15 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 09:27:14.52 ID:TkBLC24R.net
バカが浮かれるとこうなるのさ。

16 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 12:17:11.10 ID:hfly5bID.net
>>11
アホ

17 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 12:52:15.76 ID:GqS+bGm1.net
5TS笑う

18 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 12:58:28.21 ID:6+ohZodp.net
正直俺はスレタイのrevナンバーなんて気にしてない。
つーか、もうrevナンバー廃止したらいいんじゃね。
どうせ1001超えるまで普通に使うだろうし、PTのwikiもほとんど更新しないんだろ?

19 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 13:09:38.24 ID:jGynOxOW.net
前スレラストからの誘導張れよオメーラ

20 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 13:19:11.21 ID:6+ohZodp.net
>>19

> 985 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/12/09(水) 16:00:13.30 ID:qXeMLROJ
> 次スレ
> http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1449644336/

誘導貼ってたぞ?

21 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 18:32:57.62 ID:QXKJ/vUb.net
さて

22 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 23:17:29.98 ID:DaMNp+MW.net
は南京玉すだれ

23 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 23:20:50.39 ID:Z+39svxI.net
み、みなみきょうぎょく

24 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 23:37:11.36 ID:rRuCZseB.net
安定してるから相談質問がなければ過疎るな

25 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 00:19:50.06 ID:rYx/3Z75.net
安ーい安ーいの立川電業

26 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 00:46:17.01 ID:zqKUrZAa.net
先週初めて買ってきたばかりの新参で
ggrksって言われそうな疑問ならいっぱいある

27 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 02:31:09.10 ID:CtQRWL7n.net
PT3が出たおかげで
今PT2て中古5000円以下なんだな
今2枚だけどもう2枚買おうかな

28 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 03:07:04.06 ID:6U5cKdT/.net
M-ONとかSSTVでフルHDで録画している人がいるけどどうやるの?

29 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 04:09:11.30 ID:B/bqlwtC.net
スカパープレミアム(専用アンテナ必要な奴)

30 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 06:37:48.08 ID:YgylAkRr.net
プレミアムはただのHDだろ

31 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 07:12:14.07 ID:/hrA1NFD.net
1920x1080じゃなくて1440x1080?

32 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 10:33:40.59 ID:KroHHejd.net
>>28
SSTVはプレミアムが1440x1080で110CSが720x480だけど、
M-ONはプレミアムも110CSも1440x1080だよ。
プレミアムはH.264だから画質は違うけど。

こっちへどうぞ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/

33 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 14:53:00.25 ID:epS5VeU2.net
ググったらすぐに出てくるな
1920x1080 MPEG2 SSTV
http://i.imgur.com/aygzU5n.jpg
http://i.imgur.com/JmESW1b.jpg
http://i.imgur.com/drMZ68D.jpg

34 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 15:01:44.28 ID:KroHHejd.net
>>33
ググらなくても俺はM-ONもSSTVもスカパープレミアムをEDCBで
録画したりTVtestで見たりしてるが、1440x1080だよ。

35 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 15:30:53.85 ID:iyfRKQbC.net
>>34
普通は1440x1080なのに1920x1080はどうやって録画してるんだ?

36 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 16:09:38.91 ID:atWujGQG.net
キャプチャーとか?

37 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 16:13:54.25 ID:bmd2bFqH.net
地上波は1440x1080だけど
BSとかスカパーは違うのか?
地上波しか見てないからわからない

38 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 16:23:42.40 ID:faX76ujw.net
地上波だって、
1920x1080で放送してる局がちらほらあるのに。

39 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 17:14:00.67 ID:IwnG5LnZ.net
HGSTのヘリウム入りHDD買ったわ

40 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 17:17:29.72 ID:YPDxnbVd.net
>>39
10TBかっ‼

41 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 17:51:22.01 ID:AQFxO+vf.net
金持ちだな
瓦しか買えんわ

42 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 18:07:54.69 ID:KroHHejd.net
>>35
俺に聞かれても知らねー
再エンコードでもしたんじゃないの?

43 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 22:01:52.62 ID:KroHHejd.net
ちなみにスカパープレミアムは多チャンネル最優先で1920に
解像度上げるくらいならチャンネル増やす方を選ぶと言う
方針だそうな。

44 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 23:40:56.96 ID:IAEHEvFg.net
質より量か

45 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 03:25:38.36 ID:nfWWw9Wf.net
戦いは数だよ

46 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 03:34:46.98 ID:VWuhnoSB.net
増やしてもいいよ。でもこの時代にCSで480iはやめろよ。ディスカバリーとかよ。

47 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 03:37:26.93 ID:VWuhnoSB.net
プレミアムの話じゃないけど…。

48 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 07:39:13.29 ID:Aph8rmA2.net
まあ東映ちゃんねるぐらいならSDで充分だけどな
HDだと録画容量取るしな

49 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 08:43:59.91 ID:oSiXY0od.net
東映チャンネルは着エロだけHDで放送しろよと

50 : 【大吉】 :2015/12/12(土) 09:48:51.08 ID:/34cdGKJ.net
エロじゃなくポエムと言いなさいおにいさま

51 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 11:03:01.93 ID:wfx1zf/g.net
spinelが落ちるのは再起動させるフリーソフトで解決したけど
BCASのカードリーダーが落ちるのはどう解決したらいいんだよ

52 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 11:28:50.15 ID:ewBjYsDp.net
柔粕

53 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 11:41:42.17 ID:2nfcIhMh.net
>>47
PTでプレミアムは受信できないはずだが?
プレミアムの話がしたいなら他でやればいい。

54 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 12:29:34.48 ID:VWuhnoSB.net
だから、プレミアムの話じゃないけど、っていってるじゃないか。

55 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 14:30:47.40 ID:8qkrUawf.net
http://womancafe.jp/psychology/1201-15-2015/

これが今月前半の“必然的な運勢”だってさ

56 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 14:49:05.75 ID:G2/WYWQ4.net
>>39
絶対抜けると思うわ

57 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 14:56:43.63 ID:tG8l0wnQ.net
最初のヘリウム入りHDDであるUltrastar He6が発売されてまだ2年
今のところ故障率が低いらしいけど、5年10年経ったときにどうなるのか分からないのが怖い

58 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 15:11:57.00 ID:r4FmiFKb.net
そんな誰でも思いつくようなヘリウム抜け、対策をしっかりやってなかったら発売しないでしょ
普通のHDDの耐用年数が3年くらいなんだから、5年ももてば御の字

59 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 16:37:01.21 ID:/cgaf2/v.net
DeskstarならともかくUltrastarだしな

60 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 17:55:22.21 ID:6iw0/7lP.net
>>58
ヘリウムなんか入っていなくても24h使用で5年くらいはもつんだが

61 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 18:29:38.90 ID:vfeISgEO.net
まあ50000時間は持ってほしいよね
あと10000時間がんばってくれねえと

62 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 20:58:09.76 ID:+yw2UQd5.net
コンシューマ向けじゃないんだからね、、、
舐めすぎ。

63 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 21:44:47.33 ID:owgqUtD/.net
ヘリウム入りのはちょっと甲高いモーター音になる

64 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 00:10:07.49 ID:PtoXMKjC.net
HDDが駆逐されSSDが標準になるにはあと何年必要なんだろう

65 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 00:29:41.04 ID:06K38lQj.net
SSDの価格がHDDに急接近 逆転の可能性も?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151209-00000059-zdn_n-sci

66 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 02:39:17.22 ID:cL1A+0kj.net
まだ逆転しそうにないって内容なのに見出しは逆転の可能性とか

67 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 02:55:14.05 ID:UNHAtDb6.net
さて取り付けるかとヘリウム入りHDDを横に置いてケース開けてたら
いつの間にか浮かび上がって手の届かぬ遥かな高みに上がって行ってた

68 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 03:05:10.86 ID:MgLqSjN5.net
そして彼はHDDを探すため旅立った

69 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 03:34:05.89 ID:zctsA8mw.net
4TBのSSDが4TBのHDDよりも安くなったらたくさん買う

70 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 07:53:22.60 ID:/2lGnvgS.net
そりゃ皆買い換えていくだろな
特需で業界活性化だな

71 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 08:26:22.93 ID:rRQj0PQ1.net
ヤフオク!の落札代金のお支払いに圧倒的に便利な「Yahoo!かんたん決済」。
現在お支払い時にかかっている手数料が、2016年1月15日からすべて0円に
なります!
※特定カテゴリは除きます。また銀行振込の場合、金融機関の振込手数料は
引き続き必要です。

より気軽に買えるヤフオク!へ。
さらに利用しやすくなるYahoo!かんたん決済をぜひご利用ください!

▼「Yahoo!かんたん決済 手数料0円宣言」の詳細はこちら
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/promo/paymentfree/index.html


それでもハゲ税取りすぎ

72 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 12:35:56.42 ID:ThjpPlUP.net
yahooと楽天がポイントばらまいてるから
HDDが結構安い

73 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 13:48:32.50 ID:X3pxfdoI.net
みんなHDDって結局何処使ってるの?
おれはSeagateだったけど東芝に散らし中

74 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 13:55:48.64 ID:XfxHfNO2.net
seagateが一番多い、あとは東芝、日立、WD
以前パソコン工房で東芝の安売り買ったらシーク音がうるさくてSSDに換えた

75 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 14:03:18.77 ID:b3qPwKW8.net
日立以外はアウトオブ眼中(懐かしいだろ

76 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 14:28:00.06 ID:fZhdjerC.net
電マの会社

77 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 14:33:25.51 ID:p98iFXTn.net
ヤフオク見てるとWD blueよりgreenの方がジャンク率高い気がする

78 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 14:39:29.35 ID:cgBizV8O.net
単に出品数が多いだけなのを錯覚してんじゃないの

79 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 15:53:26.32 ID:Y+NSDU4+.net
別に避けてるつもりはないけど東芝は1台も無いな

80 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 16:50:40.89 ID:RCqnC1MX.net
日立は壊れにくいのかもしれんが
発熱が他と比べて高いので気になる

81 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 18:00:33.84 ID:g5m2vQS3.net
HDDの話ばかりするんじゃねえ
もうじき出るであろうPT4の話をしろ

82 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 18:08:15.86 ID:Pcwxt1Xo.net
>>77
故障率は知らんが、緑は録画PC用としてはいいと思うが

83 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 18:52:38.65 ID:L/ux2tx6.net
5000円切ってたPT2もうなくなってるな出遅れちまった

84 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 19:12:26.53 ID:y/Aj4HLq.net
ゴミ回収してるやつがいるから経済は成り立つ

85 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 20:45:53.00 ID:f8K9OClF.net
>>27
たぶんあと数年したらPCI搭載マザーが入手できなくなるぞ
今でもIntelはSandy世代からチップネイティブ打ち切ってるし絶滅寸前
廉価のマザーもネイティブサポートはB75で終わりだった気がする
H81は確か非サポート

86 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 21:02:58.96 ID:Ty+IABWf.net
>>85
ePCI-PCI変換基板があるじゃないか

87 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 21:23:32.51 ID:f8K9OClF.net
>>86
よほど工夫しないとちゃんと固定できないしメッチャ面倒やん
ブリッジだから相性も出ることも多いらしいし

88 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 21:26:10.06 ID:WbBYBEjC.net
今までブリッジで使ってきたし

89 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 22:10:32.45 ID:cL1A+0kj.net
ISAバス搭載パソコンまだ入手できるのに
あと数年でPCIマザーが入手できなくなるなんてこたーない

90 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 22:10:43.73 ID:EuVtQnBQ.net
中華サイトのやすいやつおすすめやでステマやで買えよ

91 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 22:24:38.94 ID:Y+NSDU4+.net
PCIブラケットを逆向きに付け替えるのがそんな面倒か?

92 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 22:42:15.35 ID:qjGSQjMN.net
言うほど壊れやすさに違いなんてない

93 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 22:52:14.62 ID:OhfqmCuS.net
今となっては手間かけてPCIでPT2使うよりPT3買うわ

94 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 22:53:51.85 ID:uz1Xf01B.net
次にPCIスロットの確保を苦労して考えないといけないようならPT3にするけれど
今すでに構築してある環境を変えなくていいなら敢えて買い換える気もないんだよな

95 :名無しさん@編集中:2015/12/14(月) 01:10:42.47 ID:QBD8GGTL.net
AMDならネイティブPCIまだある

96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:58:02.71 ID:AlKvVcFQ.net
ネイティブにこだわる必要るか?
今使ってるのはH97だけどネイティブ時代と何も変わらんわ

97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:20:02.63 ID:tTWxzmyR.net
PT2をB85チップセットなマザーで使ってるけど、ちゃんとPCIブリッジチップでも動いてるよ
確かPT2を2枚差しとかしたら問題でやすいって話じゃなかったけ?

98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:24:28.72 ID:owNmgCVx.net
ネイティフちゃないと中身かわるアルよ
ってことかと

99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:37:13.44 ID:KyQp1QKh.net
AMDのネイティブPCIと
INTELのブリッジPCIなら
どっこいどっこいだろ

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:50:27.16 ID:ZIHqOZUt.net
>>93-94
両方に同意

>>96
相性とか出ないのならマザー純正ブリッジPCIなら何の問題もないでしょ
PV4みたいに帯域喰いでもないし
ただマザー純正ブリッジPCIも売れ筋マザーからは消えつつあるだけどな
最近のチップはチップネイティブでサポートしていないんだから当然と言えば当然だが

>>97
SandyのP67/H67からメインストリームでのネイティブサポートが無くなって
当時一部のブリッジPCIだとDropが出るとの報告はあったよね
まあ、新規で組んだものだから本当にブリッジのPCIが原因だったか確かじゃないけどね
Sandy(2600K/2500K)は売れまくったけど騒いでる人は極一部だったようだし

101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:53:43.37 ID:ZIHqOZUt.net
なので昔の資産を生かす意味でPT1/2をPCIスロット(マザー標準ブリッジ含む)で使うのは十分あり
ただ今更、オワコン規格と言っても過言でないPCIのPT1/2を敢えて買うのはなし
と個人的にはないと思う
ましてやePCI-PCI変換基板買ってまで新マザーで使うなら素直にPT3買った方が良いよ絶対に思うw

102 :訂正:2015/12/14(月) 09:54:26.65 ID:ZIHqOZUt.net
と個人的にはないと思う → と個人的には思う

103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:06:54.25 ID:RBzuiWTP.net
新規で買うならPT3一択
PCIeの空きが無いならマザー側を買い直せって話

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:10:43.90 ID:MjDLrjNo.net
>>81
PT4って4K対応すんのかな
てか4K放送はいつ始まるんだ…?

105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:24:40.10 ID:tTWxzmyR.net
>>104
左偏波放送に対応してほしいな
ただ、スクランブルのアルゴリズム変えられたら視聴、録画出来ないから買えないで欲しいところ

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:50:17.80 ID:ZIHqOZUt.net
>>103
同感

>>104
地上波で4k放送とかできるのかね?
今でも電波帯域足りなくてFHDですら低ビットレートで画質ボロボロなのに

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:39:14.81 ID:3wJCCwMV.net
>>105
スクランブルはAESかCamellia
多重化方式はMMT・TLV
まるで違います

来年の試験放送で対策を考えねば
フリーオあたりがまた面白いもの出してくるかも

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:47:46.29 ID:3wJCCwMV.net
>>106
地上波はすでに8kで実験に成功している
NHK人吉UHF実験試験局

109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:02:44.57 ID:4gX8ODwV.net
風景とか動かないやつならば

110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:01:30.97 ID:zEOQ23Bv.net
PT3は左遷円偏波対応してるでしょ一応
ただ変調方式変えられたらダメだけど

111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:47:33.08 ID:tTWxzmyR.net
>>110
それって仕様の何処見たら分かるの?

112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:38:41.50 ID:KRZs6OzW.net
PT1.2の予備が6枚あるからブリッジでも使いたいんだよね
PT3を新規に買うほどでもないし

113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:52:28.06 ID:NBXvXpGP.net
PT1、PT2は「予備」として新品未開封を複数枚持っている多そうだな

114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:29:26.59 ID:4qy/R30a.net
>>112
おまえ、そんなに持ってどーすんだ?
ゴミ屋敷の老人と一緒だな。

115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:19:54.45 ID:c526PQDq.net
PT3の予備は1つあるけどもう1つくらい買っておいた方が良いのかな
友人が新品未開封のを8,000円で売ってくれると言ってるんだが…

それとも、PT3もあと数年したら地デジ方式などが変更されて使えなくなるの?
さすがに地デジに強制完全移行してまだ4年ほどしか経っていないのに
また新方式で旧世代のテレビやPT3があと数年で使えなくなるとかないよね?

てことはもう一つくらい予備を買っておいた方が良いのだろうか?

116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:21:24.69 ID:gOBgVpFi.net
>>115
8000円はやすすぎ

117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:23:28.70 ID:c526PQDq.net
ちなみに現行の4Kテレビも4K放送が本格的に始まっても見れない可能性があるようなAV記事を見たな
どうも規格がはっきりまだ決まっていないのが原因だとか(うろ覚え

118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:25:48.62 ID:c526PQDq.net
>>116
そうかい?
近所のPC工房で1万円くらいで売ってるから未開封とはいえ中古ならそんなものじゃないの?

119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:25:58.67 ID:gOBgVpFi.net
>>117
放送用のケーブルいるとか聞いたことがある

120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:27:11.06 ID:gOBgVpFi.net
>>188
妥当なんかな・・・

121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:27:38.19 ID:gOBgVpFi.net
>>188>>118

122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:28:07.34 ID:138Uw7r8.net
mpeg2からh265になるから予備なんて持ってても無駄になるぞ

123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:33:43.38 ID:gOBgVpFi.net
まぁ地デジで十分だけど

124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:37:04.69 ID:c526PQDq.net
>>120
妥当だと思うよ

>>122
地デジも?
だとしたらまた地デジ移行時みたいに対応テレビに強制買い替えさせられるの?
さすがにそれはないだろ

125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:43:27.64 ID:gOBgVpFi.net
ぐぐったらCSしか予定にないみたい
地デジBSは空きがないのだと

126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:49:35.21 ID:gOBgVpFi.net
まぁPT4に期待か

127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:51:02.59 ID:hkcLDYCi.net
>>122
いや、そもそもMPEG2やH.265とかはPT側の対応関係なくて視聴ソフト側の対応が必要でしょ
PT側で問題になるのは対応周波数と変調方式だろ

128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:57:55.15 ID:gOBgVpFi.net
BSCSは4K放送しそうみたい
地デジは4k放送に消極的みたい

129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:58:38.59 ID:DlhiLPMF.net
ワンセグはH.264でやってるだろうにw

130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:08:47.65 ID:c526PQDq.net
少なくても地デジは帯域的にフルHDでも厳しいんだから無理だよね
BSなら可能かも知れないけど解像度が良くても画質はビットレート不足で破綻するだろうね
特に動きの速いスポーツとか
CSはよく分からない

仮にMPEG2からH.265に変更されたらかなり改善するだろうけど
そしたら今普及しているデジタルテレビやレコが全滅するんじゃないの?
けどCSはH.264で既に放送しているから大丈夫なのか?
CSをPT3で録画している人はいると思うけどH.264なの?

CSは契約していないから俺は分からんや・・・

131 : ◆0X7hT.k8kU :2015/12/14(月) 19:14:20.51 ID:V6mMDVuG.net
>>130
CSもMPEG2, H264はスカパーHD

132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:22:09.43 ID:gOBgVpFi.net
まぁ一般に普及してから考えようや

133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:30:03.40 ID:c526PQDq.net
>>131
なるほど、スカパーHDだけか

今また国策でH.264やH.265に変更したら政府、総務省は大反感買うだろうね
こりゃ当面はPT3で録画できるものは大丈夫そうだね

てことで予備を友人から買っておくか・・・

134 :名無しさん@編集中:2015/12/14(月) 20:06:41.79 ID:3wJCCwMV.net
>>110
アンテナには共聴用両偏波対応型と電圧偏波切換型があるけど
電圧偏波切換に対応していなのは確実。

変調は16APSKに変わるけどこれに対応していないことはない。
16APSKに変わると感度不足で雨の日は見れたもんじゃないから
アンテナは60cm以上の大きいものに替えようね。

135 :名無しさん@編集中:2015/12/14(月) 23:33:53.18 ID:5G4WbAzG.net
>政府、総務省は大反感買う
天下りに金入らなくなるからね

136 :名無しさん@編集中:2015/12/14(月) 23:39:13.00 ID:fUJr5xPt.net
真っ赤な奴らが特に、まるで理解してないのは笑うところ?

137 :名無しさん@編集中:2015/12/14(月) 23:55:55.74 ID:x0ggXYQr.net
ホントそれ
放送用のケーブルって一体何よ?
頭おかしいとしか…

138 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 00:17:33.85 ID:i1uZWSwS.net
今は時期が悪い

PT4(k)まで待て

139 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 01:47:27.25 ID:3VMwO/9U.net
>>136のような煽るだけの奴こそが実は全く理解していないってのがお約束w

140 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 04:19:31.74 ID:RqsfaVWr.net
クマさんとの約束だぞ☆
  /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
  i ノ       `ヽ'
  /  >   ● |    クマ!
 彡,  ミ(__,▼_)彡ミ  
 / 、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)

141 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 07:50:49.58 ID:qI9Svlsq.net
他板に比べてDTV板全体がそうだが、その中でも特にPTx関係スレは転売業者やら既得権益関係者やらが
常駐して見張っているらしく煽り厨や荒らしみたいなのがいつも常駐しているからなぁ

142 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 07:57:16.90 ID:XC1jKDMH.net
>>141
おまえ、被害妄想?
そんな暇ねーよ、あほ!

143 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 08:00:34.23 ID:35bkR8qT.net
>>142
図星かw

144 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 08:01:10.16 ID:Dlagt1/s.net
確かにPT2を不自然に持ち上げる転売屋は前スレまで居たな

145 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 10:50:18.41 ID:s1gcRo8j.net
ぶっちゃけ普通に使う分にはPT3一枚で十分だよね

146 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 10:57:15.20 ID:K6o9nTcW.net
>>145
使って無い? 普通に使うには2枚はいるよ。

147 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 11:04:11.07 ID:muUxL0zj.net
民放を半分に減らして1局2チャンネル使えば帯域が間に合うんじゃないか。
どーせ誰もフジなんて見てないから放送局減らしてもヘーキヘーキ

148 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 11:20:59.16 ID:agxwKPQ0.net
>>137
BS ・CS左偏波対応IF周波数
3200GHz

149 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 11:22:24.19 ID:agxwKPQ0.net
>>148
3200MHzの間違い

150 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 13:40:02.26 ID:dQ6vbwNz.net
そんな録画して全部見てるの?

151 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 14:32:50.21 ID:1YMnz1N1.net
>>148-149
まあ>>119
> 放送用のケーブルいるとか
そもそもこの日本語がおかしいわな

4K・8K衛星放送に対応した同軸ケーブル
とか
3200Mhzに対応したケーブル
これが正しい。

152 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 14:36:23.91 ID:TLMjcxxE.net
>>150
アルバムや記録ムービーみたいなもんだよ
ずっと後にふと見返したくなった時におもむろに見るもの

153 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 15:08:17.78 ID:Q+ljgEc5.net
PT2の転売ヤーは4年掛かって手持分を売り切ったんだろうな 日本人離れした執念だ

154 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 15:58:23.18 ID:OoqR9ey7.net
>>138
PV3〜PT3発売時とは法改正などがあって環境が大きく違っているからPT4は出せないだろ
厳密には出すことは可能だろうけど、仮に出したとしても今までと違ってツールも公に出せないから
自分で凡など作ったりできるような人向けの敷居が非常に高くすごくニッチな高額製品になるだろうな
PT3が安くなったのは大量に売れる見込みがあった(実際売れた)からなわけだし

155 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:02:53.60 ID:OoqR9ey7.net
>>141
> PTx関係スレは転売業者やら既得権益関係者やらが常駐して
> 見張っているらしく煽り厨や荒らしみたいなのがいつも常駐しているからなぁ

間違いないね


>>142
転売業者 or 既得権益関係者 乙
迷惑なので消えて下さい

>>153
大半が在日三国人とかだろうね>転売ヤー

156 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:06:56.68 ID:1YMnz1N1.net
>>154
PT3もアースソフトはドライバとSDKのみの提供だし、PT4も同じように出せばいいだけじゃないの?
SDKの様な開発を補助するようなものでさえ新たに出せないって意味か?

157 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:18:56.23 ID:IrjPA+Rs.net
カードとドライバ、SDKを提供する人
Bondriverを提供する人
録画ツールを提供する人

これらが別になってるのは変わらんわな

158 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:24:23.14 ID:OoqR9ey7.net
>>156
よく読んでおくれ
ドライバとSDKだけなら違法じゃないし問題ないけど、その先が非常に敷居が高くなって
大量生産し大量に売れるような製品にはまずならないってこと
(そうなると仮に販売されても小ロットだったPT1などよりも高額になるはず)

今でも新規さんがPTxを導入するには2senとか無くなって必要ツール(特にアレ)が
集められなくて至難の技でしょ
P2Pとかやってる人なら入手可能なのかもだけどね

159 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:24:49.82 ID:v3jtLTMa.net
ハードウェアドライバと凡ドライバを提供する人は同じだろう
勿論わざと公開時期はずらすけどな

160 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:28:59.31 ID:yl2M1NWN.net
>>154
法改正ってなに?
TS抜きが違法化でもされたの?

161 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:29:40.01 ID:OoqR9ey7.net
>>157
> カードとドライバ、SDKを提供する人
> Bondriverを提供する人
> 録画ツールを提供する人

2つ目も微妙だけど、あの機能が付いた3つ目が特に提供されなくなるでしょ
だから2senとか法改正とともに消滅してしまったわけだし
だから仮に販売されても使える人は自分で4K等に対応したそれらのソフトを
作れる人限定になって敷居が一気に高くなると思うんだが…

162 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:32:30.63 ID:OoqR9ey7.net
>>160
これ以上は初心者スレでも聞いてくれ
単発だし釣りのような気もするけど・・・

163 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:46:17.89 ID:K5kRms2p.net
>>160は情弱バカなのか釣り師なのか理解に苦しむなw

>>161
運良くUPされていてもウイルス入りだったてこともあったようだし
新規でPTx系を始めるのは確かに非常に困難を極めるだろうな

164 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 16:54:54.60 ID:K5kRms2p.net
ていうか、2senがなぜ閉鎖されたかを理解もしていないで
PT4だとか能天気なこと言っている奴が大杉だろw
そして、そういうの言っている奴は決まって単発だなw

165 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:00:58.24 ID:TLMjcxxE.net
理解してないから能天気に言えるんでしょ

166 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:02:54.43 ID:OoqR9ey7.net
>>163-164
完全な新規さんでも探し回れば今でも全ての主要ツールは揃うのかね?
仮に集められても2senがあった頃どころか閉鎖直後と比べてもすごく大変そう
新規さんが頼る解説サイトとかのリンクはことごとくリンク切れになってるっぽいしね

> 2senがなぜ閉鎖されたかを理解もしていないで
> PT4だとか能天気なこと言っている奴が大杉

同感

167 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:09:01.60 ID:g4Ws79xG.net
PT3を買ったのだが、これから1から視聴・録画環境を作るのは大変ですか?

168 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:10:08.96 ID:O+1Sw2he.net
スキル次第

169 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:19:26.80 ID:K5kRms2p.net
>>165>>166
ほんと理解していない奴が大杉だよなw
今でもツール集めはたぶん非常に困難だろうしな

>>168
スキル次第ってw
ここで>>167のような質問している奴はまず無理だろw
2sen閉鎖前だったら知恵遅れでもない限り誰でも導入できたけどな

170 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:21:14.41 ID:sB8vCQuZ.net
VSでのビルド環境は必須とはいわないけど導入しといた方がいいかも
TvTestとかEDCBとかメジャーどころの最新版はバイナリ入手が困難だし

171 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:29:55.19 ID:62m+4U04.net
>>169
NASやHDDが飛んだらどうしよ…って位入手困難な物が結構あるよな

172 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:35:18.12 ID:DaKwtUfj.net
ネットに落ちてるのを拾うだけの簡単なお仕事です

173 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:47:23.56 ID:IrjPA+Rs.net
確かに2sen閉鎖後、EDCBは自ビルドするようになったな

174 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:48:22.58 ID:K5kRms2p.net
>>171
だから多重バックアップが大事

>>172のような安易なこと言う奴はPT3の在庫がさばけないで困っている業者か?
欲しい奴にはこの時期まず行き渡っているだろうし新規が購入してくれないと在庫がさばけないもんな
現実問題、大手ショップで在庫たっぷりなとこが複数あるからなw

175 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:52:02.65 ID:rPDeBERY.net
PT2の昔みたいに 転売ヤーが大量に抱え込んでるわけもなし
過剰在庫もってるとこもないだろ

176 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:57:48.39 ID:v3jtLTMa.net
EDCBはビルドしないでもゴニョゴニョできる奴が転がってたけどなぁ

177 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:12:13.15 ID:K5kRms2p.net
>>175
情弱かつ読解力なさ杉
元からPT3は社長さんのおかげで生産数が多く流通が豊富で
PT1や2と違って転売ヤーの転売商材にならない
だから今在庫をたくさん抱えて困っているのは
大量に仕入れた複数の大手ショップ
ていうか、俺のレスをちゃんと読めよ

バカなレスをいきなり書き込む奴はほんと単発ばっかだな・・・

178 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:18:29.80 ID:OoqR9ey7.net
>>175
「お一人20個まで」などと大量のPT3在庫を抱えてるショップもありまっせ
時々、税込1万円以下くらいでセールをやっていてもそんな状況

179 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:22:34.99 ID:evkEdNw4.net
ID真っ赤にして人を情弱呼ばわりしてる奴こそ的外れじゃないか?
なぜ新規のことばかりで今までのユーザーは考慮してないだろ?

180 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:32:50.16 ID:HNujc+x6.net
>>178
○スパ○の事かー

181 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:35:40.87 ID:4yE+s9dU.net
>>180
ドスパラ以外でもあるで

182 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:37:44.95 ID:7eEIyKeo.net
>>167
大丈夫だよ
ネットをよく見てやれば時間は掛かるかもしれないけど
tvtestとedcbなどをネットから探せればだけど

183 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:44:18.78 ID:G7CyANOS.net
ビルドしなくても2senなどに次々に有志の新verが公開されてた頃だと、誰でも
導入できたけどビルド必須(今は多少の不自由を我慢すれば必須ではない)に
今後なったらたぶんPT使いの4/5以上が脱落していくだろうな
自分でビルドできる奴は、他人(多くの初心者)も余裕だと勘違いしがちだが

184 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:50:51.98 ID:ydOGOvws.net
microsoftデコーダー問題の時ビルドしてずっと使ってるけど
どこか忘れたけど、当時見た解説以外のソース修正ちょこっとしたような気がするエラーログ見て
当時はUbuntu録画サーバーとか作ってたんでそういうの結構慣れてたが、今は出来ないかも

185 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:52:48.16 ID:a82FZUnd.net
同じく
今やれと言われても一から全部勉強し直さないとムリ
なのでこの環境は死守する

186 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:52:50.78 ID:G7CyANOS.net
にしても本当に単発ばかりだなw

>>179は過剰在庫を持ってるショップが多数あることも
知らなかった>>175自身が痛いとこを指摘されて逆ギレ?
>>178>>180-181の人など多くの人が知ってることを知らないで
逆ギレとか恥ずかしい人だな
こーいう人は、また単発で喰いついてきそうだな

187 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:55:48.17 ID:0YLnD1+f.net
俺もビルドなんてこれで覚えただけだぞ
俺みたいな完全な素人でもやる気があるならできる
やる前から諦めてるだけだけじゃないの

188 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:56:31.02 ID:nPkqcdlp.net
ワウワウとか無料で見られる方法教えて0円でね

189 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 18:57:27.37 ID:ojf9aRLM.net
ID真っ赤にしないことなんてスマホで書き込めば余裕なのに
>>179はこのご時勢に何を言ってるんだ…

190 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 19:00:39.61 ID:mY39pOx0.net
年末の福袋に入ってるさ
PT2だけどな・・・

191 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 19:04:35.55 ID:GGYNmtFZ.net
>>167
PT3を買ってしまったのなら、とりあえず必要ファイルを集めては。
何が必要化はネットで設定情報を調べてみれば沢山載っている。
コメントでは「初心者には無理だよ」っていう流れだけど、そんな事は全然ない。
最初はみんな初心者でしょ。
特別頭が良い人だけが、環境を構築して楽しんでいるわけじゃないのだから。
特別頭が良い必要はないし、プログラムなんか全然分からなくていい。
書いてある文章が理解出来て、根気(最初は苦労するけど)があれば十分。
視聴・録画環境は色々あるけど、どれか一種類の環境が構築できれば、
他の種類の環境構築はほとんど問題ない。
必要ファイルも今なら十分集められるし、ボンドラなんか前スレで最新版?が
ダウンロード出来るよ。
迷っている人がいるなら、ハードを買う前に必要ファイルだけでも集めておいたら。
時間が経てば確実に集めるの難しくなる。

192 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 19:08:58.13 ID:6CIaB8an.net
>>187
うちの大学(理工学部)に東大の講師から我が大学に准教授として転任してきた先生が同じようなこと言ってたわ

「私も専門分野でない○○学(難解で有名)を本格的に学んだのは博士課程を取得してからです」
「そんな私でも理解できたのですから若い君達なら理解できるはずです」

開成-東大理Tの秀才エリートと2流私大理工系の学生を同じ土俵で比べて欲しくないと思ったわw

193 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 19:10:51.37 ID:evkEdNw4.net
>>189>>186
論点そらしてるけど、単発で自演とか短絡的思考は止めてくれよ

194 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 19:22:19.01 ID:ULTc5njG.net
スマホとPCはIDで区別できるようにして欲しいな
DTV板のように荒れやすい板では特にね

195 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 19:27:25.92 ID:JuKHmI/o.net
>>179
> ID真っ赤にして人を情弱呼ばわりしてる奴こそ的外れじゃないか?
> なぜ新規のことばかりで今までのユーザーは考慮してないだろ?

今までの既存ユーザーにはPT3は行き渡ってしまっているから
過剰在庫を売りさばくには新規しかないってことが書かれているだろ
どう見ても君の方が支離滅裂だぞ

196 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 19:37:08.53 ID:wNY+4Jis.net
>>191
> 必要ファイルも今なら十分集められるし

本当かよ
そんな安直に無責任なこと言って大丈夫かよ
自分で本当に現時点でも集められるのか確認したのか?

>>191みたいな新規購入誘導レスを見ると、過剰在庫を何とかして
売りさばきたいド○パ○やPC工○の関係者じゃないかと疑うわ
本業とも言えるBTOに組み込むわけにもいかないしなw

197 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 19:41:13.60 ID:evkEdNw4.net
>>195
単発w?
おいおい、自演かよww
こーいう人はまた単発で食いついてきそうだなw

198 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:14:42.73 ID:GGYNmtFZ.net
>>196
確実に集められるよ。
初めは苦労するけど、色々な所で配布されている。
昔の閉鎖されたサイトも一部見れる所もあるし。

君のコメントだと、今後は誰一人環境を構築出来ないってことになるけど。

199 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:27:08.65 ID:lMXPOh6B.net
プレクス 「PTは必要ファイル集め大変だから買うな、新規購入誘導は店の工作だ騙されるな

200 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:30:15.65 ID:GfMgRy5q.net
8月ごろ買ったけどその時は集められたよ

201 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:43:05.77 ID:xaajnt8n.net
スレの流れぶった切ってすまんが、
スレ読んでて新凡が出てたの今気づいたんだが
BonDriver_PT3(お試し人柱版4+小改修)
こんなの出てたのね

これは今までの安定版と言われた(お試し人柱版4)と何が変わったの?

マジレス頼みます

202 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:47:47.95 ID:QpAueijo.net
>>201
ソース付いてるから見れば

203 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:52:02.29 ID:xaajnt8n.net
>>202
ソース?すまん、アホなのでよく分からん
ReadMe読んだけど何が改良されたのか分からなかった

204 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:53:21.59 ID:fWYGhnb8.net
前々スレに書いてある希ガス

205 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 21:01:04.21 ID:yv0dbZr/.net
アフォは構うな

206 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 21:02:45.91 ID:xaajnt8n.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.81 【4TS】
だよね

ざっと斜め読みしたけどWin10向け?
(お試し人柱版4+小改修)が何を改善したVerなのかやはりよく分からない
ご存知なら直球で教えて欲しい

207 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 21:12:10.85 ID:QpAueijo.net
>>206
おまえ他のスレ荒らしてるチョンじゃねえか
よく質問できるな

208 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 21:21:06.39 ID:xaajnt8n.net
>>207
これはビックリ

俺はこのスレにしか今日というか数ヶ月はPT3関係のことは書き込んでいないよ
同じIDの人でもいるのか?

というか何故すぐにチョン認定して発狂するんだ・・・
俺もチョンは嫌いだけどさ

209 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 21:24:53.23 ID:K5kRms2p.net
気にくわないと何でもシナチョン認定するバカは死ねば良いのに

210 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 21:26:54.37 ID:xaajnt8n.net
>>207
で、俺がどこのスレを荒らしてるって?
マルチもしていないしDTV板はここしか書き込んでいないんだが

どうせ人間違いなんだろうけど>>201を教えて下さいな

211 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 21:58:42.96 ID:EjF27fah.net
>>136から1週間、やっぱり真っ赤なIDは無知野郎ばっかりだな。

212 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:09:21.19 ID:xaajnt8n.net
>>211
日付けも数えられない人に偉そうなことを言われてもね
しかもID赤くなったのは、頭のおかしな妄想くんに絡まれたからで

で、君も無知無知と煽るだけで答えくれないのね
実は答えられないんじゃないの?
妄想くん>>207がIDを変えて再登場でもしたのかな?

213 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:18:08.81 ID:D2DX5ZJX.net
機械についてのスレで人間について語るのはよくあること

214 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:32:44.00 ID:QpAueijo.net
答える価値の無い奴って自分で宣伝してるからなあ

215 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:38:45.69 ID:Q+ljgEc5.net
要するに
凡ドラのバイナリーをTとSを一本に纏めておきました 「BonDriver_PT3-Tx.dll」の場合はT用として
「BonDriver_PT3-Sx.dll」の場合はS用として動作できます ×86 ×64は選択してね

つーだけかと

216 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:50:38.08 ID:Vj3PCPJ0.net
>>215
無理に変える必要ないな

217 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:15:53.36 ID:EjF27fah.net
>>212
お前何と闘ってんの?w

218 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:17:08.40 ID:4c90upc9.net
初心者は初心者スレ行ってテンプレでも埋めとけよ。

219 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:27:05.85 ID:yv0dbZr/.net
初心者ってたいてい永遠に初心者なんだろ

220 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:37:05.90 ID:wYtIQ4CL.net
>>201
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1443677491/429
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1443677491/515
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1443677491/547

221 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:58:13.90 ID:fWYGhnb8.net
そのスレにあると教えても、そのレスが見つけられなかった人には
もう何を教えても理解できないだろうと思った

222 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:58:55.19 ID:xaajnt8n.net
>>214
どっかのスレの別人の荒らしと妄想で勘違いして発狂しておいて何をシラっとしてるんだ
キチガイって自分の言動をなかったことにするんだな
お前がチョンそのものじゃん


>>215
ありがとう
それだけなんだ

>>217
日にちも数えられない馬鹿が何を言ってるんだ?w

>>220
ありがとう
そこらは当然チェックしたけど何が改良されてメリットなのか
イマイチ分からないんだよね

223 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:59:42.84 ID:QpAueijo.net
チョン扱いした俺が悪かった。
普通の日本人ならチョン扱いされたら
そのくらい怒るのは当然。

224 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:09:05.64 ID:ZRYjWfBc.net
>>222
火病ってんの?

225 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:12:26.41 ID:0bS6u10U.net
結局、何がどう変わったかメリット、デメリットが何かを
明確に理解していないから尋ねられると煽るんだよな
2ちゃんではよく目にする日常光景

226 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:13:29.27 ID:AurFtgh9.net
ワロタw

ID:EjF27fahの腐れ脳の中では1日を1週間と言うんだなw
つーか>>136>>211なんだろうなw
スレのその時の話題には答えず茶化して煽るだけの特徴も一緒w

227 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:13:46.12 ID:32kbTmEe.net
ウダウダと
ジャップはつまんねーことしか言えないし陰湿でキモすぎ

228 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:18:38.47 ID:0bS6u10U.net
>>226
てか接続の度にIDがほぼ変わるスマホがこれだけ普及した今、
IDが真っ赤だどうたらつうのはナンセンスでしかない

229 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:19:33.01 ID:ZRYjWfBc.net
PTxとか今は話題無いからね。

230 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:26:19.37 ID:TXVf9832.net
       _  ヽ --__  __
    __ヽ ─ノ    ヽ ソ丶
   - ヽ   ......    : :::   丶_
 -_     ::   :::         |
  」   : ....:::::  .     . ... : ヽ
 ″ ::  ::::: :.   ::::: _ _  .::  : ヽ  たまには勝ちたいニダ・・・
  .ノ_ . ..-. - |:/フノ ̄Τ::─ Υ : ノ
  | :/    レ  ノ    .ヽ  .| ヘ| |  
  ⊥|   ___ノ   K     丶    Y_ 
   |___二----──フ─ Tニ/-ヽ ヽ 
   ┤ ヽ`ヽ、__」  _-',、-'|`ヽ   7 |_` |ヽ
  ト |   \  >    /     |/ | | \  
  ヽ7       |          丿 ノ  \  
   ヽ /:::::.    |     ::::::::::\ ___/ |\  \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ\_    |     __/|   ヽ-\  \  < ウリより弱い奴に会いに行くニダ!
     |    ●ヽ●        .|  __ノ  ヽ   \  .\______________
     .|    ___..     / /    |ヽ   \
     ./\  ´ __  `   / /     ヽ ヽ──ヽ
    ./ .| \         / /      /  /─_   ̄ ̄
   /  |  \      / /     ヽ ̄  ̄--_──ヽ
  /  | ヽ   ───-  /  7 ──ヽ─- ̄       \

○必殺技○
火病拳<ふぁびょんけん> 寒流拳<かんりゅうけん> 塒巻脱糞脚<とぐろまきだっぷんきゃく>

○スーパーコンボ○
糞喰火病拳<ふんくうふぁびょんけん> 糞喰塒巻脱糞脚<ふんくうとぐろまきだっぷんきゃく>

231 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:29:07.98 ID:AurFtgh9.net
シャチョーさんもPT1/2/3ではかな〜り儲けたらしいからもうグレーな製品は
危険を冒してまで出すことはなさそう、、、もちろん出して欲しいけどな

232 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:40:50.89 ID:KZzE0rEu.net
>>142
ゴミちゃん元気?

233 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:43:00.28 ID:qXvLC0D+.net
争っていないでさ
アレ以来中の人とか作者さんとかは話題になってしまう様なソフトは流せないんだから
こんなチョコっとしたことかも知れないけど弄って供給してくれる人を大切にするべきだよ
自分が原因で騒ぎになったらもう作るのヤメタになっちゃうよ?

234 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:43:53.89 ID:GgNkA0Wy.net
社長ってこの先の時代に物作る技術力あるのかな?
XP時代が限界ってイメージ持ってるんだけど

235 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 00:56:34.07 ID:AurFtgh9.net
技術力はあってももう危険なグレー商品は出さないんじゃないのか

前に純利益を生産数から誰かが計算してたが2億くらいは今まで儲けていたはず
おまけに確か全部が前金受注委託生産だから完売しなくても困るのは発注した業者で
不良在庫や取りっぱぐれは基本的にアースにはないはずだしな
儲かっている中小企業でまんま利益を申告しているとこなんてまずないけどなw

236 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 01:05:18.61 ID:z/y6Bz9N.net
中華がPT2の赤いパチモン作って失敗してたことを思い出す

237 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 01:06:32.93 ID:tnBrU4ds.net
あれ買ったやつアホだよな
阿鼻叫喚でワロタ
素直にPT2買えばよかったのに

238 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 01:33:55.11 ID:48OkrN27.net
LinuxカーネルにはPT3のドライバが取り込まれたりしてるのにどうしてWindowsのドライバはコソコソやってるのか

239 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 01:37:18.43 ID:0w+r/yJY.net
>>238
あれはLinuxがガバガバなだけだから

240 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 04:02:01.73 ID:4rXJfxNH.net
test

241 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 04:03:08.23 ID:4rXJfxNH.net
2chはTorでも書き込めるのか。
ごみですまない。

242 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 04:08:54.31 ID:X5PW1F3l.net
test

243 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 04:10:24.21 ID:X5PW1F3l.net
さらにごみですまない。
当然だが、新しいサーキットでIDも変わるのな。

244 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 04:12:31.06 ID:tnBrU4ds.net
死ね

245 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 06:02:45.07 ID:ttTDzW4P.net
女は死ぬ死ぬはいわないだろ!

246 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 06:38:29.47 ID:Tf2pb70h.net
赤いヤツ懐かしい
専用スレもあって人気?だったよな

247 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 08:36:15.86 ID:+fr57TGL.net
赤いのはPT1のパチもんじゃなかったっけ?

248 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 09:23:02.25 ID:rnBe2Nz0.net
このスレが荒れるキーワードをまとめてみました
皆様ご注意を

USB
PT4
プレクス
ビルド
左遷円偏波

249 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 09:50:52.65 ID:LR81bf3a.net
>>247
PT2のパチもの的に出した中身はPT1の劣化コピー品

250 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 09:55:16.09 ID:nHHEMtDQ.net
あの赤いやつ、まともに動かせた人いるんだろうか

251 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 10:03:41.01 ID:UySaXbBh.net
そろそろ時期的にPT4が出るころかな

252 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 10:17:48.27 ID:VY6SLY6J.net
PCで録画は事実上ここのメーカー以外の選択肢は無いに等しいから、PT3程ではないにしろPT4も地味に売れるだろ。
このDTV板をずっと見てきたやつなら分かるが、録画鯖いくつも稼働させたり、予備を何枚も持ってるヤツも珍しくないからな。
こういう信者が居るメーカーならPT4もそれなりに売れるに違いない。

253 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 10:42:49.99 ID:jSHnp4tc.net
ソフトやドライバが簡単に入手(ビルド)できるならね

254 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 12:04:16.95 ID:TYdXz1hn.net
>>250
ハードが対応してればVirtualPT経由でふつうに使えるようになる

255 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 12:20:31.12 ID:/RE/pWxm.net
2sen消えた直後はほんとに探すの大変だったけど今はそうでもないでしょ?

256 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 12:27:42.57 ID:irGOqZ10.net
PT3無しでは生きられなくなった人間どれだけいるのかな?

257 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 12:36:38.15 ID:l6jA10P0.net
PT3無くてもなんとかなるがとても面倒くさい

258 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 12:52:04.72 ID:FDBs9NQA.net
プレクスのでじゅうぶんだしな

259 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 13:19:55.29 ID:0DYbnJN0.net
プレクスでは不十分だけどね

260 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 13:55:43.57 ID:9FnHT0ok.net
いつまで不良在庫を持ってんだ

261 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 14:11:23.55 ID:xBooS/px.net
PT4が発売されたとしても、
兎でB列に並んでしまうような事や
オリオにリダイヤルしまくるような事はもう無いだろう

262 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 19:52:37.29 ID:py6BTMwv.net
プレクサスでピッカピカになった

263 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 21:35:08.39 ID:/RE/pWxm.net
>>261
かなしいね

264 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 21:41:25.06 ID:P6fPoNE1.net
>>261
B列に並んでそのまま帰らされた俺に謝れw

265 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 21:54:50.80 ID:LRHoOFGN.net
録画用にPC新設しようと思うんだけど
オススメのマザボってある?相性とかは試さないと分からないのかな

266 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 22:09:43.59 ID:tnBrU4ds.net
>>265
録画用ならJ1900のオンボでええやろ
10W未満やで

267 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 22:12:45.47 ID:+172R0iL.net
この後、再生もしたい編集もしたい最低四枚挿したい4Kに備えたいと後出し要望が来るまでワンセットですね分かります。

268 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 08:02:36.92 ID:rz4wRC3C.net
PT2が一昨日お亡くなりになったので、昨日PT3買って来た。約4年の命だったけど、こんなもんなの?

269 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 08:21:54.57 ID:Nkcr0LDf.net
PS3が一昨日お亡くなりになったので、昨日PS4買って来た。約4年の命だったけど、こんなもんなの?

270 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 08:29:02.86 ID:CYbBhyJt.net
面白いとでも思ってるのか?

271 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 08:30:03.43 ID:OArDwrpj.net
>>268
知らんがな
当たり外れもあるだろうし、使用環境にもよるだろ

ちなみに俺のPT1revAはまだ元気だぞ

272 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 08:43:55.97 ID:WSycNqhj.net
1ヶ月前にWin10にしたっていうオチは無しで頼む

273 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 09:05:49.40 ID:+AqFxDHh.net
>>268
PCIの呪縛から開放されたんだから良いじゃないか

274 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 12:41:17.02 ID:rz4wRC3C.net
>>271
となると、もっと短期間で駄目になった人もいるんでしょうね
>>272
Win10にはしてないですね。7のまま。
Tvtest真っ暗。終いにはデバイスマネージャーにも表示されなくなっちゃった。
>>273
環境を変える、良い機会だったと思います

275 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 12:45:17.64 ID:CYbBhyJt.net
アンテナ線半減は結構大きいかもな

276 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 12:51:15.00 ID:+AqFxDHh.net
>>173
無線LANの規格や電波状況によるからそんなの一概に言えないよ
目安としては無線子機と親機の両方が対応している理論値の最大速度の4分の1からかなり良くて半分程度じゃね?
かなり大雑把な概算だけど

277 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 12:51:48.17 ID:+AqFxDHh.net
スマン、誤爆w

278 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 12:54:56.05 ID:GZ60pGfs.net
HandbrakeでエンコしたH.265がどうやっても音が出なかった
調べてみたらMPC−BEは非対応なんだな
HCは大丈夫だった
見た目だけじゃなく中身も違ったのな

279 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 13:08:16.85 ID:MXHs0E0s.net
BEでも問題ないけど

280 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 13:13:25.29 ID:6fZHX36V.net
エンコードはソフトウェア板に行けよ

281 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 13:36:26.25 ID:GZ60pGfs.net
>>279
それは「Handbrake」でエンコしたファイル?
どうも調べたサイトだとHandbrakeだとダメらしいんだ

282 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 15:45:24.89 ID:e0G3N1TK.net
>>261
>>263
>>264
ウンコ漏らして泣きながら俺に譲ってくれ〜って騒動起こした勇者もいたよなw

283 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 15:46:02.21 ID:e0G3N1TK.net
あれはPT1の時だったかPT2の時だったが思い出せんw

284 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 16:32:19.55 ID:ge+v3Qml.net
じゃあPT4がどうなったら
また同じような騒動になるんだろうか

285 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 16:50:21.63 ID:DZXtgLwr.net
行列は出来ないだろう
ただ、多チューナー化して発売はして欲しい

286 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 16:52:16.88 ID:+siI9MIw.net
>>278
音声は動画のコーデックとはまた別だと思うが、動画は再生するのに音だけ?

287 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 19:10:12.42 ID:GZ60pGfs.net
>>286
そう音だけ出ない
あとで確かめたがVLCも映像+音声問題無しだった

288 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 21:54:55.13 ID:dVFezGfe.net
>>284
PTがどうたらより何より
当本人のシャチョさんがまた2ちゃんに降臨されればそれなりの騒動は起きるだろうさ

289 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 00:57:11.99 ID:sPU/UVMN.net
>>278
一般的ではない音声codecに変換してんじゃないの?無変換かmp3あたりにしてみたら

290 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 05:55:21.01 ID:N/6IOgyb.net
こないだ話題になった新凡ドラの改修内容だけど、調べてみた

・PTCtrl、PT3Ctrlのリソースリークが修正されている
 →サービス化してるとマシン自体巻き込んで要再起動になる場合もあるらしい

・特定条件で凡ドラがPTCtrl、PT3Ctrlと通信失敗するバグが修正されている
 →これが発生したら普通にチューナーオープンに失敗する

・SDKがチューナーオープンに失敗した場合、一旦閉じてリトライするようになっている
 →そのままだと以後ずっとチューナーオープンに失敗し続ける事になる場合があるらしい

・PT1/2ではチューナー新規オープン直後に少し待つようになっている
 →これをやっておかないと直後にチャンネル変更すると失敗する

・GetTsStreamの排他処理が不十分なのを修正
 →これをやっておかないと凡ドラを使うプログラムの構造次第ではクラッシュする

・無駄処理を省いて負荷削減省メモリ化してたりメモリリーク修正してたり
 →小さな変更から大きな変更まで色々やってる

過去ログ情報の内容と、実際にWinMergeで改修前のとソース比較して確認した限りではこんな感じ
小改修って書いてあるけど、ぶっちゃけ大改修だったw

291 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 06:03:14.84 ID:DDtbj8TR.net
>>290
いつの話?

292 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 12:05:10.27 ID:YQuiVf/b.net
>>290
調査レポ乙
作者さんもたいへん乙

だが、チキンで冒険心のない俺は
「お試し人柱版4で全く不具合の出ていないから、このままでいいや」
と思うのであった…

>>291
10/14の(お試し人柱版4+小改修)のことじゃないか、たぶん・・・

293 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 12:22:00.14 ID:vzLL+zQY.net
BonDriver_PT3(お試し人柱版4+小改修)
http://www1.axfc.net/u/3550093
いれたいのですが、これであってます?

294 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 14:06:01.97 ID:IzOlYOnA.net
>>293
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1443677491/547

295 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 14:07:58.21 ID:DDtbj8TR.net
あれ、斧じゃなく、gihhubに上がってたやつじゃなかったっけ?

296 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 15:40:18.28 ID:IzOlYOnA.net
ん?これ?
ttps://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST

297 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 16:02:32.09 ID:IETix1Rg.net
http://www1.axfc.net/u/3549545
小改修その2

何が変わってるか教えて

298 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 17:04:01.98 ID:IAishKwe.net
>>297
ゆうちゃん仕様です

299 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 18:02:13.87 ID:L4hllncY.net
アカ削除し新規に取り直しても文体見ればバレるのにな

300 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 18:03:05.19 ID:L4hllncY.net
誤爆です忘れてください

301 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 18:37:28.95 ID:m42bWB38.net
そんな事言われても…

302 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 19:56:08.88 ID:N/6IOgyb.net
>>297
作者は最初はPT1と2用しか公開してなくて、それが>>290の内容になったのが
http://www1.axfc.net/u/3549545
その後、スレ民にPT3用もつくってくれと言われて公開されたのが
http://www1.axfc.net/u/3550093
だからPT3用小改修とPT1/2用小改修その2の変更内容は同じ

>>296のリンク先(オリジナルの作者?)のはちょっと古くて、
これらの変更全部は適用されてないみたい

303 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 20:18:35.38 ID:Rct2rXvI.net
いや違うでしょ

304 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 20:50:55.75 ID:vzLL+zQY.net
3550093
いれた。

305 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 20:54:02.79 ID:IAishKwe.net
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

306 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 00:11:00.07 ID:8Kho4JMJ.net
いい加減斧とかじゃなくてGithubなりちゃんとしたサイト作れよ
Linuxと比べてWindowsはソフト集めるのが面倒

307 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 00:19:14.07 ID:U0HPe9u9.net
頼むわ

308 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 00:28:36.66 ID:rMlXhHh8.net
>>302
解説d

309 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 00:57:00.72 ID:VgSUBwrN.net
しょっちゅう集める物でも無いのになんでそんなサイトが必要なんだか

310 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 11:42:01.49 ID:Kwc4morO.net
俺の為に便利で簡単なサイト作れってか
馬鹿でも簡単にできるようになると馬鹿が騒ぎ起こすから今くらいでちょうどいいと思うぞ

311 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 12:26:26.48 ID:YAlDAbfB.net
一式集めてzipにしてあるのを紹介したブログを何個作れば満足なんだ

312 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 13:04:45.76 ID:fhvD9jvq.net
自分で保存しておくという考えはないのか

313 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 14:51:35.12 ID:NZEsn0PT.net
>>302
ソース比較して見てるけど、githubの方が新しくね?

314 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 17:32:18.90 ID:3mM7GpMd.net
LNB給電に関するバグ修正が一番ポイントだろ、なんで無視してんだよ

315 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 18:42:24.93 ID:/VGjLtDT.net
>>302
>>313
どっちなん?
githubの方が新しいのか?

316 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 20:31:06.17 ID:c2PIvYNJ.net
>>315
>>296は関係ない人が倉庫代わりに使っているだけだよ。
>>302の中の人は有名な開発者の一人だから、>>302を使っておけば間違いない。

317 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 21:01:03.57 ID:nwfbm1fG.net
ワウワウをただで見られる方法教えてください

318 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:09:38.09 ID:YAlDAbfB.net
番組を作る人になってください

319 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:15:58.59 ID:nwfbm1fG.net
作ってますけど、自分の番組だけはもらえますけど他のは加入しないとだめなんですよ
ワウワウのプロデューサーの人と毎週打ち合わせしてますけどね、
自分の番組もテレビでは見たことないんですから

320 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:19:44.62 ID:CdBAgGxc.net
(´・ω・`)知らんがな

321 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:19:47.55 ID:anQbSjyC.net
スレ違い

322 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:29:18.95 ID:JoXzjcZC.net
> ワウワウをただで見られる方法教えてください

番組を作る側の人がそんなこと言ったらだめだと思う。

323 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:32:24.49 ID:/VGjLtDT.net
>>316
thx

324 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:33:12.53 ID:nwfbm1fG.net
自分が作ってる番組くらいテレビで見たいじゃないですか
苦労して作ってるんですから。それに番組のディスクくれるのワウワウじゃなくて制作会社ですからね

325 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 23:46:51.85 ID:lwxG7k3B.net
なんかすごいのが来てるな

326 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 18:51:52.10 ID:52k3cbOe.net
>>317
WOWOWに入ってる彼女を作ります

327 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 19:00:56.35 ID:c3GiZgTU.net
>>317
近所で契約してる人を探して、こっそり借りる

328 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 19:16:58.22 ID:a2Vb3mca.net
無料放送の日に見れば良いよ

329 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 19:46:01.70 ID:g0fwcaT0.net
東芝製品売れないのはデザインが悪いから
あかぬけしないデザインなんとかしないと本当に潰れる

330 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 20:20:45.42 ID:Gt+6CLp7.net
東芝はSSDもTLCなのに高くオワットルもう買わない

331 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 20:30:58.60 ID:g0fwcaT0.net
最近の東芝レコかっこよくなったな
と思ったらフナイ製なんだよね
フナイよりデザインセンスの無い東芝ってw

>>330
oczの東芝製NAND採用480GBSSDがデポで16000円だったけど
あれTLCか?買わなくて良かったぜ

332 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 20:34:27.03 ID:9kvMLeYk.net
TLCでもなけりゃそんな値段にならんわな

333 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 20:35:59.19 ID:g0fwcaT0.net
一応MLCか、16000円なら悪くは無いな
ハイニックス等最近TLCの廉価SSDが流行りだしたな
MLC無くならないうちに確保しとくか

334 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 20:38:16.75 ID:g0fwcaT0.net
>>332
スマン型番間違えたw
これだった
http://kakaku.com/item/K0000793589/
TLCでーす

335 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 23:51:04.35 ID:cTZuv6cA.net
サザエさん終わらないかなー

336 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 00:18:10.05 ID:Ffvv02e2.net
サザエさんってオリジナルってサザエとタラちゃんしか残ってないんだよね
カツオは変わったんだよね

337 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 00:21:21.82 ID:Fm/bu1oK.net
あのアニメに登場する人物全員首細いのに折れずよく生きてるな
実は人間じゃなく地球外生物なんだろ?

338 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 00:23:16.11 ID:XWAjO/Hv.net
>>337
いや、海産物だよ

339 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 00:31:42.24 ID:dRELg6gh.net
フネと波平も海産物

340 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 00:33:50.12 ID:LZJHn0mv.net
東芝の組み立て屋なところすきだよ
松下のパラボナアンテナとかDXアンテナのOEMそのままだけど
東芝は独自製品だし。
白物でも一応自社製品ってのが多い
他社パーツのいいとこどりで安い

あれここPTスレだった

341 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 08:27:38.99 ID:ePpjcb6c.net
波平さんがフネに乗ってワカメができた

342 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 08:35:33.47 ID:CcT/vkjh.net
ナミヘイはフネにのってアワビを食べた

343 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 10:17:25.18 ID:HlsYFQi4.net
頭毒電波にやられたのかおまえら

344 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 11:17:44.74 ID:Z66b7Rgt.net
青いから平気

345 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 12:16:50.54 ID:CuVHyH79.net
波平とフネだけ海産物じゃないんだよな。ガイアみたいなもんか
あとはサザエ、鰹、ワカメ、鱈、鱒、鯛、海苔、穴子、
番外で中島、花沢、伊左坂、

346 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 12:31:48.83 ID:Z66b7Rgt.net
海平

347 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 12:35:14.89 ID:dRELg6gh.net
タマは海産物

348 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 13:01:26.11 ID:gsbvTYoe.net
Win10でPT1のドライバが入らねぇ
PT1ってデバイスID 211Aなの?
デバイスマネージャーで見るとDEV_210Aになってて互換性がないとか言われる

349 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 13:26:42.47 ID:t/6UBaE/.net
マジかよ、PT3買ってくる。

350 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 14:10:14.41 ID:sOhu30PB.net
ARC100-25SAT3-480G

MLCで送料込みで18,650円

http://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000175061/

これなら録画用に使えるな

351 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 14:42:09.70 ID:RgWI3XWz.net
東芝グループだから安心。
いまだと皮肉にきこえるなw

352 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 15:30:26.23 ID:7DsrGdjf.net
>>350
>耐久性 20GB/日(3年間使用時で換算した場合の耐久性目安)
一日3時間分くらいしか録画できないんだけど

353 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 20:26:28.06 ID:XxmiXRAD.net
製品でも誤魔化してんじゃね?と思われても仕方が無い
お陰で松下と日立の2択で楽になったけどな

354 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 20:33:10.90 ID:Ge4YWfRR.net
>>330
mlcだろふざけんな

355 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 20:38:09.03 ID:3SoeI44W.net
>>335
サザエさんはフジテレビで一番視聴率が高い番組
なくなったらフジテレビつぶれる

356 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 21:00:29.16 ID:7rk2nncv.net
>>355
つぷれねーよ
女子アナの穴を見せれば数字は稼げる。

357 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 21:19:07.02 ID:eGtRbjZo.net
サザエをPTシリーズで録りつづけてるぜー ウェーイ

358 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 21:22:57.57 ID:fPqecbYd.net
録ってどうすんの?
後で観ることあるの?

359 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 21:29:24.37 ID:RgWI3XWz.net
録画してエンコして消してる。

360 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 21:50:17.22 ID:dihMPDCG.net
バカですね

361 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 22:28:16.98 ID:Z/19uka7.net
エネルギーとエレクトロニクスのむだ使い

362 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 22:40:44.64 ID:Ny0a50Cr.net
>>356
つぷれる?

363 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 22:42:58.35 ID:B1vQdv5h.net
狩猟本能ってやつだろ
取り敢えず自分のモノに出来たら満足
その後は知らん

364 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 22:45:44.58 ID:RgWI3XWz.net
一応そのとき見る気はあるからエンコすんだけどね。

365 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 00:00:06.34 ID:8NReDpTz.net
>>354
現実を直視しよう、おにいさま
東芝製/CFDブランドのSSDに低価格モデルが登場、TLC採用
コントローラーは東芝製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150912_720922.html

366 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 01:37:10.69 ID:5Ukr7Uoz.net
>>365
アホかMLCもあるわ

367 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 06:37:14.20 ID:yvbNLrSw.net
MANKO LCなのか、TINKO LCなのか、はっきりせい!
おれは、MANKOを支持する。

368 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 06:54:42.30 ID:5JgR/Nxm.net
TLCはMLCに含まれるので

369 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 09:29:08.81 ID:jxoto6zX.net
買収したOCZを東芝製といってるだけで東芝はほぼノータッチ
たんなるOEM製品ですわ

370 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 09:35:04.60 ID:GEpG1yqO.net
>>368
2bitなのか3bitなのか書かないのは混乱の元になるので

371 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 09:50:06.07 ID:hB7DDObO.net
>>341
嘉門さん乙

372 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 11:44:17.00 ID:mJE2DMIN.net
TLCなら500GB1万切らないと安いって気しないなあ
3、4千円の違いならMLC買うわ

373 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 12:07:43.69 ID:yTvLRT0f.net
ところで、Win10対応のドライバって出たの?
みんなアップデートはしてない?

374 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 12:09:12.21 ID:8OWo2E+U.net
とっくに出てるし、皆アップデートしてるでしょ

375 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 12:12:31.74 ID:eYAQpS09.net
win7だからうpデートしてない

376 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 13:21:06.38 ID:7XZFwqch.net
>>373
http://earthsoft.jp/
PT持ってるならブックマークしとけ

377 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 14:00:03.21 ID:Bv1GPcJu.net
正月にやるわ
ついでに302もやってみる

378 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 14:58:15.82 ID:f4MV+yoc.net
TH2出たんで先月10に変えたわ

379 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 16:59:30.55 ID:GhjYnNWT.net
俺はTH3まで待つ

380 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 17:09:04.19 ID:Br5kpTLS.net
8.1で止めておく理由がなくなったから俺も10にするかな

381 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 17:23:29.36 ID:v/nopCZ0.net
画面デザインが8.1風にできるんなら、10でもいいんだけど。
フォルダーアイコン類8.1風にできるんだっけ?

382 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 17:28:11.73 ID:LA1Y6yzx.net
8.1使ってろやボケ

383 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 17:28:23.97 ID:26nOxQiv.net
外観の問題じゃないだろ
8.1のように色々な物のスイッチがOFFに出来れば10でもいいわ

384 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 17:41:19.29 ID:v/nopCZ0.net
外観てより、エクプローラとかマウスでドラッグできる部分が違うとか
TVTestの最外周の枠がないとか、マードックカッターでマウスが枠内なら
ホイールで時間移動できたのが できなくるとか。

いろいろ 使いがってが変わるのがなぁ。

385 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 22:06:41.02 ID:kZEHPQnx.net
Windowsの自動更新を手軽に有効化・無効化できるツール「Win Updates Disabler」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151222_736461.html

> 64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1/10に対応
> 本ソフトを利用すると、手軽に“Windows Update”を無効化することが可能。


10Homeでも安心して録画機に出来るな

386 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 00:23:25.89 ID:G1CwF0tM.net
W1n10にしたら色んなアプリの外枠がなくなりました

387 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 00:26:32.27 ID:ZHtVaIyn.net
つまりは2000が最強って事で

388 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 00:55:11.04 ID:gosSQe49.net
2000は起動が遅すぎる

389 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 06:30:23.70 ID:1bRUjanP.net
>>386
ほんとだ、今気づいた

390 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 08:27:54.24 ID:3iWJqPgf.net
>>385
そんな物が必要な時点でOSとして失格。

391 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 08:37:34.68 ID:q64bGTUY.net
>>385
WUを無効にするんじゃなく、WU後の再起動を無効にするツールを作らんかい。

392 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 08:59:43.36 ID:X/ya/dyg.net
>>385
良さそうだなこれ
バグがなければ10を入れてやることを考慮してやってもいいぞ

393 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 14:11:17.14 ID:uUj6HssW.net
10上でアップデート内容個別に指定できるようになるわけじゃないだろ
入れないか全部入れるしか選択肢がないだろ

394 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 14:48:03.77 ID:QMgG2Bq/.net
>>386
Version1511でちょっと復活した。
>>393
デバイスドライバすら勝手に入るのは吃驚仰天ですな。w

395 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 16:00:08.42 ID:7RB0F3tt.net
TH2ってのはSP2みたいなもん?
ってことはTH3なんてまだまだ先の話かな

396 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 16:42:15.88 ID:S4EjeS3w.net
ToHeart3はいつ出ますか?

397 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 17:28:29.37 ID:sFjujnnx.net
>>396
来年秋!

398 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 19:08:06.63 ID:auKISlHN8
>>395
TH3はない
次はRS

399 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 19:08:57.86 ID:jdVqWBok.net
>>395
最初の製品版がTH1なんでSP1的なもの
次はRS1で6月その次のRS2が10月予定

400 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 01:47:03.94 ID:yBuN3BIl.net
PCIバス捨てず、H170-PROとCore i5 6500とかでお茶濁すか
i5 6600Kで半端を極めるか
Z170-PROとCore i7 6700Kに行っちゃうか
アニメ録画も全然しなくなったのでPT2捨ててSKNETのW録画は出来ないUSBの奴使い回すか

401 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 02:13:32.43 ID:cCYtPudp.net
新しいPC買って
今使ってるやつを録画サーバーにする

402 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 02:22:49.18 ID:K2h2WEzs.net
PTでPCが増えるってアレか・・・

403 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 07:56:43.44 ID:LZDdcCdL.net
>>402
しまいにはPTやHDDから生えてくるんだよなあ

404 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 08:14:12.04 ID:XubfHzUd.net
>>403
ネジ1本から生えるってPC板で聞いた

405 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 08:36:30.89 ID:5od1v6ol.net
PCから大量に生えるのは同軸な。

406 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 16:09:56.96 ID:usaT17CD.net
97のマザボでPC組んだから
もう1枚PT3買おうかな

407 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 16:16:42.00 ID:KfsU29KG.net
Z97?
お義兄何故H170/Z170にしなかったの?

408 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 16:17:54.57 ID:G1zPR9ap.net
マッガーレ関連気になったんじゃね?

409 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 16:19:49.31 ID:kzfZXCxH.net
>>399
dクスdクス

410 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 16:25:12.71 ID:usaT17CD.net
>>407
CPUがi7 4790kだから
Z97にしました

411 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 16:28:59.01 ID:KfsU29KG.net
>>410
即レスサンクス
まぁDDR3売ろうにも安く、差額でDDR4買おうとすれば高くなりますわね。

412 :名無しさん@編集中(ぎょうざ):2015/12/25(金) 19:55:34.89 ID:NUwM4SWY.net
PT3ってまだ生産してるの?

413 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 20:15:38.78 ID:HApdlXTN.net
専用の工場があって
おばちゃんとかがガッチョンガッチョン作ってるイメージなのかもしれんが
実際は請負ファブとかに設計図わたして「これを5000個お願いします」
みたいな感じだろうから部品があるうちはいつでも再生産可能なはず

414 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 20:49:17.32 ID:XrqpnT04.net
そこで働きたいな

415 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 22:14:26.11 ID:mPdMJnlC.net
>>414
無理だろ
箱詰めパートすら豊橋のオバサンで席が埋まってるはず

416 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 23:09:54.76 ID:MlJsbFW2.net
チップマウンターで自動の世界だからな
おおがた部品の追加半田くらいしか手作業ないしなぁ

417 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 23:15:00.09 ID:7rvD7lQP.net
PCIブラケットのネジ止めも自動なのか

418 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 23:21:20.54 ID:K2h2WEzs.net
社長さんから見れば、おばさんも自動

419 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 00:53:40.70 ID:pmr3blxC.net
>>365
あぶねえ、今調べたら俺のはMLCのやつだった256GB

やめてクレヨン

420 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 03:07:51.26 ID:PBZA94O2.net
いまPT3+Tvtest+EDCBで使うPC買うなら
Windows8.1の方がWindows10より良いかな?

421 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 03:18:38.11 ID:TP2z11VA.net
>>420
10で使ってるけど
特に問題ないぞ!

422 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 03:33:44.37 ID:PBZA94O2.net
>>421
早くレスしていただき有難うございます
今現在はWindows8.1で上の構成でPT3を2枚刺して使っています

423 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 06:56:18.68 ID:/PPFFA4f.net
>>418
クッキーババアか

424 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 07:33:25.75 ID:dGuBt776.net
>>423
懐かしい
一世を風靡してたな
数週間だけ

425 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 07:49:33.56 ID:PBZA94O2.net
結局Windows10でも出来はするけど
安定性やソフトの不具合など考えるとWindows8.1の方が良いな

426 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 07:57:08.47 ID:nSmZK/6d.net
分岐しまくったら時代劇専門Chがノイズだらけになってヒドス
ちょっと調べたら分配器・分波器・分岐器って全部用途が違うのな
勉強になったよ

427 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 08:00:09.91 ID:AxLBkPW6.net
何だか分からないものを接続してたのか
勇者だな

428 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 08:02:14.94 ID:v4VmDh71.net
>>420
>>422
7と8.1で全く問題なかった環境を10にしたら
EpgDataCap_Bon..exeが時々異常終了して録画が止まる事が1週間に2回発生
これまで4回発生しています
まだ原因特定出来ず
とりあえずHDDの電源OFFを無効にして運用中。

429 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 08:08:53.04 ID:bPI9unTX.net
>>302
下のやつに変えたら番組終了時のdropが一切なくなった。ありがてえ

430 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 09:08:50.08 ID:Ne6FO8Iw.net
今買おうとする専用パソコンを何年使うつもりなのか
6年程度使って買い換えるなら8.1で用は足りる
その頃になれば10の次の安定したのが何か出てるだろ
今その用途で新調するのなら10という選択肢はほぼ無い

431 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 09:13:56.79 ID:JHaXUm+P.net
録画中裏でアップデートが動くとか
省電力構成で組んだマシンでは余計な荷重だし
じゃ10のために省電力機諦めるのかってのもアフォな話だし
まぁ10はダメ

432 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 10:16:59.69 ID:oFnyA3qD.net
ん?windowsは10で終わりじゃなかったん?

433 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 11:01:04.45 ID:iRBhlMT6.net
今のWin10は録画機に向いてないね。安いWin8買って、とりあえずWin10でアップデートさせて、いつでもアップデート出来るようにしておいて、Win8で運用したら

434 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 11:09:41.23 ID:PwCe0aTf.net
Win10は TH2 TH3 ・・・・って具合に増えていくんじゃね。

435 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 12:01:54.13 ID:ni0NiSok.net
検証機にWin10入れたけどメインPCや録画機に使う気にはなれねぇw

436 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 15:37:47.69 ID:pmr3blxC.net
>>427
ワロタ

437 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 15:45:29.94 ID:T4PlbrVD.net
モノクロの時代劇観てたから気づくの遅かったんだよ

438 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 17:44:35.70 ID:PwCe0aTf.net
BS11のももクロのカウントダウン、フジNEXTのおかげで見る必要がなくなった。
これで貴重な衛星チューナーを別の番組のために役立てれるわ。

439 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 17:59:35.01 ID:BHJDXZH/.net
気持ち悪い話題をする奴って一体何なの

440 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 18:04:00.01 ID:PwCe0aTf.net
そう思うならNGにいれとけ。俺は書きたいことを書くだけだし全く困らん

441 : ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/12/26(土) 18:17:39.53 ID:ksZBuHt1.net
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・)    彡 ⌒ ミ
    /     \  (    )
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\..彡 ⌒ ミ    (⌒\__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  彡 ⌒ ミ
   /   ヽ          \|   (    )

442 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 18:27:30.96 ID:4kmOnIxT.net
気持ち悪いって言うよりただ見出来るようになったという
犯罪告白じゃないの
書きたい事書くなんて言ってると捕まっちゃうよ

443 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 18:32:53.52 ID:PwCe0aTf.net
てかPTスレに何か書き込んで、過去に捕まったやつとかいるんか?
自ブログで懐石記事を掲載して書類送検された人なら数名いたが

444 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 18:46:48.83 ID:0kC8ggFt.net
何故か枠を「PTスレ」に拡大

445 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 18:50:18.27 ID:PwCe0aTf.net
>>444
スレタイを見てみろ。
殺人予告をするわけでも、番組を違法うpをするわけでもないのに
てか、DTV板にももクロネタを書いただけで逮捕とかありえんわ。

446 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 19:26:41.17 ID:zBzzmhBE.net
きんもーっ☆

447 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 20:43:30.29 ID:PwCe0aTf.net
くだらない釣りに、マジレス書いたらこの扱いとかどやさ。

448 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 21:15:33.61 ID:sSNxeDqC.net
内容が板違いだがtsファイルのエラー・ドロップを確認出来るソフトって何かある?

449 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 21:21:59.38 ID:Ne6FO8Iw.net
元日の未明からフル稼働ですか

450 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 21:23:36.63 ID:Ro5B7Mm4.net
tsselect
tssplitter
multi2dec

451 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 21:40:32.90 ID:sSNxeDqC.net
>>450
d

452 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 22:34:29.67 ID:OB6HO7j6.net
WIN10のアップデート気軽にやったらえらく時間がかかったうえに
BonDriver起動しなくなったw

453 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 22:49:30.08 ID:v3105ajl.net
大文字馬鹿だからだろ

454 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 23:45:08.03 ID:F9jATbP+.net
>>453
全角馬鹿

455 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 23:47:52.65 ID:G8b9JtLz.net
2バイト文字使うやつはしねばいいのにな!
死んでくるわ!!!

456 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 23:54:33.98 ID:OB6HO7j6.net
こんなハナ糞みたいな掲示板に全角英数字使ったからって
何か問題でも発生するんかヴぉけ

457 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 00:10:23.39 ID:JZsqvD+c.net
PCカテゴリ板に半角英数字で書き込みしない人は美的センスが欠如してる

458 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 00:19:07.18 ID:bbd80pJD.net
ただ単に馬鹿丸出しなだけだよ

459 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 00:28:57.98 ID:FO7hGFMD.net
>>431
省電力構成で組むのにAtom行く必要ないぞ
G4500+H110+PT3x2でアイドル10W 録画時20WのPCが作れる
スリープも無用

460 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 00:55:58.74 ID:JJPM5Fv0.net
ならN3700で

461 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 00:56:12.56 ID:Ale/ssFM.net
>>457
他所でもあまり美しくは見えないよな
全角英数ってなんで生まれてきてしまったんだろう

462 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 01:06:08.30 ID:GjNM+Mvz.net
Z68でi7 3770のHDグラフィックスでWin8.1使ってるけどTVTest使って見るとフリーズしまくって困るわ
いろいろ調べても全然情報無いからWin10にしようかと思ってる

463 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 01:07:39.33 ID:JJPM5Fv0.net
メモリが腐ってるんじゃね?(適当

464 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 01:12:47.44 ID:GjNM+Mvz.net
memtest何週かかけたけど問題でなかったんだよな
電源も変えたばっかだし

465 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 07:26:20.91 ID:VRGxEk36.net
>>456
パソコン通信の時代はかなり叱られたものです。
文字化けするんだっけ?
今は検索の際に全角スペースが入っていても何の問題もなく検索できるようになってるし
まぁ、昔の話でしょう。美観を損ねているかな?とは思いますが実用面ではどうでも良いですね。

466 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 07:27:39.13 ID:VRGxEk36.net
ん?使うと叱られたのは半角カタカナの方だったかな?
昔過ぎて記憶が曖昧だわ。w

467 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 08:25:21.39 ID:HLSKRPiT.net
>>462
デコーダー変えてみたら?

468 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 09:00:44.31 ID:9MUMAD42.net
>>466
半角カナは2バイト圏以外だと文字化けするみたいね
パソ通時代は逆にすべて半角じゃ無いと通信量が増えるから全角は嫌われた

469 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 09:08:56.30 ID:SXrr4Ymc.net
デコーダー
パワーDVDだとうまく行った

470 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 10:11:45.94 ID:XYzh8vTq.net
今時は半角が文字化けする奴が悪い

471 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 10:55:32.94 ID:k7rGr3/P.net
Excelに半角カタカナで入力されてるとむかつくわ

472 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 11:23:01.00 ID:yHsZOd9N.net
帰省するけど、録画マシンの電源は
やはり落としておいた

万が一電源やグラボが燃えたら取り返しつかないし

473 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 11:50:20.13 ID:eXWZ1c/4.net
んなアホな
と一瞬思うが近所の火事現場跡を見るとそんなこと言えなくなるな

474 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 12:02:15.05 ID:7Zfas6v+.net
どうせ人が居たって燃えるときは燃える
過熱しないよう扇風機の風を当てておくのがよいのか
発火しても酸素の供給を断つよう布団をかぶせるか
ひと回り大きな鉄のPCケースに入れて延焼を防ぐか

475 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 12:04:51.86 ID:txOdOkr1.net
そういうの怖かったら24時間駆動対応PC買いなさい
いっそのことサーバ買うとか
富士通のサーバでも10万くらいから買えるみたいだぞ

476 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 12:16:44.40 ID:bWDRRiU7.net
>>474
扇風機から発火

477 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 12:33:02.77 ID:yHsZOd9N.net
>>475
異常温度になったらブレーカー落とすような
電源ないんかな

会社の実験用dc電源が突然燃えたことあるで

478 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:11:46.61 ID:fnT15YFU.net
Bカスカードどっかで貰えないものかね
もう一台録画PC組む予定なんだがBカスが足りない
また2千円出して公式から買うしかないのか・・・

どっか無料or格安で入手できる方法知らない?

479 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:19:52.02 ID:PwS2ZkDu.net
>>478
PC組む金はあってカード2000円買う金が無いの?

480 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:22:19.20 ID:txOdOkr1.net
>>477
CPUの温度とか引っ張ってきて一定温度に達したら
シャットダウン処理を入れるってのは出来るだろうけど
電源そのものに強制シャットダウンの機能があるのって聞いたことないな
USBで制御できる電源タップがあるみたいだからそれでどうにかならんだろうか
結局それもソフトウェア制御にはなってしまうけど

サーバだと管理基板が別についてて自由に制御できるみたいだけど
別に監視用のマシンが無いとダメそう

481 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:24:31.36 ID:fnT15YFU.net
>>479
なるべくなら節約したい
PC組むと言っても半分くらいは家で休眠中だった余りパーツで組むしね
買うのはマザーとCPUくらいかな
CPUは中古の予定だし

低収入なのに多趣味なんでいつも財布の中は寂しいかぎり・・・

482 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:30:42.12 ID:tNTyqJZB.net
>>481
こまめに掃除すれば発火は防げるんじゃないの。
こまめにっつても月一ぐらいで充分だろうし。

483 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:38:00.09 ID:JevR6BS0.net
>>481
柔らかいので良いだろ?

484 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:40:31.89 ID:ANyYQy2Y.net
PCからの出火を気にするより他のことを気にした方がいい
放火による火事の方が確率が高い
出かけずに自宅警備しましょう

485 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:53:07.31 ID:yHsZOd9N.net
>>478
すまんな、昨日捨てたわ
やっすいチューナー買ってきたらどう?

486 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:56:00.97 ID:DD4mnQLV.net
PT2、PT3の画質はフリーオの画質よりもきれいなの?
誰かオセーテ!

487 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 13:56:14.43 ID:yHsZOd9N.net
>>483
だよな

>>480
一応マイコンファーム組んでる本職だけど
温度監視して異常ならブレーカー飛ばすくらいなら
1000円くらいでできそうなもんだが

488 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 14:01:43.42 ID:GjNM+Mvz.net
>>467
MSのとAVIVO使ってたけど落ちるんだよね
ログが残るときはHDグラフィックスのドライバが原因ぽいことが書かれてるし
マザーとの相性なのか3770のハズレを引いたってのもありえるし
ギガのP45でXPだった時やASUSの965GでVista使ってた時は全く起きなかったから、
8.1のせいなのかTVTest周りの問題なのかと思ったり

489 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 14:04:04.36 ID:enstB80S.net
>>487
検出して、信号だすくらいなら簡単だが
ブレーカ落とすのを実現するカラクリが思い浮かばんな

490 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 14:07:32.18 ID:vBDNH8Ax.net
>>478

大阪の日本橋だが、1000円ぐらいで売ってる店がある。

491 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 14:12:07.24 ID:0LKAACkL.net
ミニBcasとかなら拾ったなぁ

492 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 14:20:09.03 ID:N6tRXu+D.net
ミニcasほしーわー
できるやつがほしい、できないの多いって見たし

最近買った地デジ専用の小型、ミニcas付いてるかと思ったら普通のだった
使い回しできるのはいいんだけど

493 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 16:56:18.30 ID:RiC8v95R.net
もうPT3は品切れになることもなく…

494 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 18:18:49.08 ID:+AiP2w4s.net
> できるやつがほしい、できないの多いって見たし

できるやつって何ができるの?

495 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 19:44:00.52 ID:vBDNH8Ax.net
勉強

496 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 21:53:36.75 ID:gvjZkfFX.net
地デジで画質とかチューナーに関係するはずないやろ

497 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 21:56:36.24 ID:ly1n9K4o.net
>>486
チューナーで画質は変わらない
フリーオでも大体Tvtestで見るよね
フリーオのビューワーの画質が悪い訳ではないけど

498 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 23:10:12.60 ID:X2b2FeYR.net
mpeg2デコーダー次第だな

499 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 00:21:43.54 ID:q8TM4Oco.net
PT2revAの画質は別格

500 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 00:28:17.64 ID:8dhiD7vQ.net
>>499
騙すな糞ニート

501 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 00:31:29.02 ID:0JQaga7A.net
500 Internal Server Error

502 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 00:46:45.09 ID:OL9E9p/U.net
>>499
ローチャンネルの受信改善したら言えよ
PT2ではMXがドロップしやすい

503 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 01:10:22.57 ID:UV3mZ0OY.net
出力に差があることを知らないで言ってたりして?

504 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 01:59:23.07 ID:O1hXyb7h.net
キャプチャじゃねーんだから画質がどうこうってのはw

505 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 02:10:11.31 ID:gLsNTMDR.net
視力が一番関係すると思うわ

506 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 09:00:35.35 ID:kFosl4lR.net
ホームセンターのバーベキューコンロ買ってきてそれにPC入れればOK
仮に火が出ても肉焼けるから一石二鳥

507 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 09:06:46.07 ID:MOf2aD7F.net
今日はHDDの大掃除
DVD一枚にアニメワンクールちょうど収まるくらいだ

508 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 09:10:32.23 ID:BQVxIGgh.net
>>507
TSだけならそれは無理

509 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 09:11:53.82 ID:MOf2aD7F.net
>>508
スマン
書き忘れたがmp4にエンコしてある

510 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 09:30:02.99 ID:LMGDzD7l.net
>>509
どんな感じでエンコしてる?

511 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 09:39:56.80 ID:MOf2aD7F.net
>>510
Handbrakeで
x265、リサイズ無し、フィルター無し、可変フレームレート、RF24、Mediumプリセット、チューン・プロファイル無し
音声はAAC(avcodec)ビットレート160

512 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 09:53:26.65 ID:O1hXyb7h.net
それで焼く意味がよくわからない

513 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 11:23:33.90 ID:4JBfnt6a.net
超絶エンコできちゃう俺Sugeeeee!!!って自己満足だな
まあそれもアリだが

514 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 11:40:41.65 ID:MOf2aD7F.net
画質が悪い?圧縮率低い?時間かかりすぎ?
どういうことについて意味が分からんのかが分からん

515 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 11:50:54.17 ID:OT1pCLFN.net
たぶんディスクに焼くってところだと思う

516 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 12:10:09.97 ID:MOf2aD7F.net
そこか
HDD増やしたくないんだよな
通電させずに置いといて腐らせた経験がね

517 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 13:39:36.46 ID:T6vRja9Q.net
BDの方が邪魔だし腐るし

518 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 14:59:52.51 ID:AjS3F959.net
DVDも保管悪ければ消えるけどな

519 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 15:00:59.12 ID:Ior+Qf9K.net
>>517
腐らせた経験あんの?

520 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 15:29:00.83 ID:LMGDzD7l.net
>>511
なるほどありがとう
DVDに焼くってのも俺はありだと思うなー

521 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 15:52:17.59 ID:Rv9MoQi/.net
可変フレームレートにちょっと引っかかった

522 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 16:05:00.58 ID:BQVxIGgh.net
i7 6700boxと
asus h170 pro gamingでミドルケースで組んで
PT-3を3枚刺しで運用しようと思いますけど
どうでしょうか?

523 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 16:19:17.57 ID:MOf2aD7F.net
>>521
なんか不具合とかある?
基本的にはちょっとでも負荷が軽くなればな
と思ってソースのままのフレームレートになるようにということなんだが

524 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 16:22:33.85 ID:2YButxDi.net
>>522
保存先のHDDに気を使う必要があるかも
12ch録画をやる時には相当厳しいはず

525 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 16:25:05.26 ID:x1dJTgKb.net
いいとおもいます

526 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 18:06:34.04 ID:MOf2aD7F.net
WD紫は同時にいくつも録画させるのに向いてるという売り文句だったな
でもあれはもう終息品だったか?
あとデータ化けの噂もあったが真偽の程は分からんな

527 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 18:40:30.94 ID:BQVxIGgh.net
>>524
有難うございました
HDDは選びが難しいですね

528 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 19:02:53.84 ID:C/UBE3bH.net
WDは緑の時限爆弾以降選択肢から消えた

529 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 19:10:09.93 ID:b4E7Wyr+.net
>>524
なぜ12chだと相当厳しいということになるん?
ただのあてずっぽうかい?

530 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 19:26:56.69 ID:2YButxDi.net
>>527
難しいね〜

531 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 19:46:44.40 ID:VsgDqw7v.net
WDは壊れやすいイメージあるな

532 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 19:53:36.81 ID:EXNlTHH3.net
seagateの故障率も異常

533 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 19:53:42.92 ID:kEUtqHA8.net
4TBがもっと安くなったら買う

534 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 20:08:57.48 ID:57RysC8O.net
この記事の
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/HDD4/

最新がこれ。
https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-q3-2015/

535 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 20:11:06.18 ID:UHW2NkT4.net
>>533
3TBは叩き売りされてるようですけどねぇ。

536 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 20:11:45.92 ID:sG8r+T2G.net
>>535
なんだこいつ

537 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 20:43:36.49 ID:3QtlDbLm.net
HGSTだけ故障率が低いけど、これ理由は分かってる。中身が鯖用の設計を流用してるんだ。
加速度センサーも3個ついてるし、常時起動もRAIDもサポート。
おかげでデスクトップ用として見れば割高だがBackblazeみたいにHDD複数台詰め込んで
常時起動なんて環境なら俄然強い。

538 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 21:28:46.15 ID:Mfqabb+y.net
ほー

539 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 21:46:51.45 ID:tbugZqRl.net
HGSTが二ヶ月で壊れたことがあるから、これはなんとも

540 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 22:34:54.31 ID:3QtlDbLm.net
たまたま初期不良に当たっただけじゃない?

541 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 22:46:25.75 ID:cbrT78Tz.net
シャーシに取り付ける際に衝撃を与えたからだろ
取り扱いが悪いだけ

542 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 23:13:22.94 ID:8Vqgo2L1.net
そう思い込みたいんだね

543 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 23:29:47.55 ID:tbugZqRl.net
>>540
そうだろうね

544 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 00:11:16.89 ID:rzDDzd8Y.net
故障が原因でスクランブル解除できなくなることって考えられますか?
2012年の1月に購入して使ってたんですが、最近受信は問題ないのに
スクランブル解除に失敗した録画データが出来る事が多くなってしまったので
そういう症状出た方いましたらお聞きしたいのですが

545 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 00:20:55.95 ID:6ecWgl3s.net
電子機器が文句言ってんだろ
寒いって

546 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 00:28:02.62 ID:HjSMNBI2.net
これの故障を考えるよりも先にカードリーダーやそれが繋がっている
USBを疑った方がいいんじゃね?

547 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 02:42:48.58 ID:HFJ4fyu+.net
衛星受信用パラボラ買ってきたけど
組み立て正月休みに組んでみたい

548 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 05:23:36.06 ID:GnrKcG4k.net
千円くらいの電波チェッカーも買った方がええよ。
ケーブルもアンテナに付属のじゃなしにS-5C-FBを用意しなきゃ。

549 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 07:57:45.21 ID:8SfA5uGp.net
悪天候対策に衛星アンテナをパラボラにしたら
毎年カラスが巣を作って除去が大変なので
普通の衛星アンテナに戻しました

550 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 07:58:58.67 ID:6ZE9HFec.net
HGSTのHDDは過去に4台ほど、4・5万時間ぐらいでCRCエラーを増産したのでお断りする。
メーカーに送り付けて修理に出すと当然中身のデータも消されるし、踏んだり蹴ったりだよ。
TSの保存用途には向かない。

SeagateはCRCエラーが許容数を超えると稼働時間に関わらずHDD内で
BEEP音をしつこく鳴らすからもっとお断りする。これの解決法は2.5インチのHDDなら
オックスドライバで蓋を開けて軸の周りのネジを数個少し緩めると解消するけど
3.5インチのHDDはその解決法が使えないから困るわな。

東芝のHDDはすげー加熱するからゴミ過ぎる。ちゃんと冷却できる環境で使わないとスグ壊れる。
どうしても使うならPCケース内に収納してしっかり冷却させるべきだな。
間違っても1分BOXみたいなファンレスの外付けHDDケースとかにいれないことだ。
TS保存には向かない。

WD緑・青・赤は如何せん速度が遅すぎるのが困るが、その分、ファンレスの外付けケースにいれても
遅いので加熱し過ぎることが無いが、ロットによって壊れやすさがちがってくるのがダメ。
WD黒は無駄に高いしな。コスパ悪すぎ。TS保存用途にはちょうどいいのかもしれないが

ま、どうしても残したい大事なTSがあるならBDR-DLに焼くかテープメディアにでもいれときゃいい。

551 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 09:18:15.15 ID:r3UNXXCf.net
BD-XLがもうちょっと値段が安くなればいいのに

552 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 09:20:06.38 ID:iRQiF9nF.net
>>549
衛星アンテナってパラボラ以外にあるの?
平面のやつ?

553 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 09:42:55.00 ID:unpE88Fl.net
中華鍋で自作とか

554 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 09:59:23.24 ID:HaN1dKhY.net
>>550
光ディスクに焼こうがテープに残そうがズボラで金掛ける気の無い奴は何やってもダメ。
劣化前にメディア移し替えるのは当たり前で、
>HGSTのHDDは過去に4台ほど、4・5万時間ぐらいでCRCエラーを増産した
なんてなる前に移行するのが正しい使い方。今時のHDDで4万時間=常時起動で4年半ならもう寿命だと思うんだが。
テープなんて環境維持面倒だぞ?夏場の高温多湿をどう乗り越える気なのかって思う。
光ディスクも20年持つとか思ってないよな?10年せずに読めなくなるとか結構多いみたいだぞ

555 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 10:09:39.22 ID:0kaCUAgv.net
防湿庫で万全

556 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 10:30:18.90 ID:isOymTYw.net
>>544
まずケーブルの抜き差しとか電波強度の強さとかを確認するのが先じゃないかな
スクランブル解除ならビーカスカード周りの可能性もあるし

557 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 10:35:09.16 ID:8pml7C/K.net
耐火金庫の中にワインセラー入れて保管

558 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 11:16:03.56 ID:7FE8YXxM.net
ミラーリングしなよ

559 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 11:46:02.02 ID:0kaCUAgv.net
ミラーマン

560 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 11:47:41.09 ID:KeH/c8df.net
マジックミラー号

561 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 12:57:35.26 ID:XWsN6zM8.net
ミラーボール

562 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 13:23:11.92 ID:M5bdxBRP.net
>>550
光学ディスクの寿命に比べると、4万時間くらい稼働したHDDが優秀に思える。

563 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 13:29:35.75 ID:2KdP8ujl.net
LTOそろそろ安くなってくれんかな。
ts倉庫にランダムアクセス性能要らんし、値段の問題さえなきゃ、tsのバックアップには最適なのに。

564 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 13:36:41.35 ID:0kaCUAgv.net
デジカメのデータとかバックアップするのにも需要あると思うけど安くなんないな

565 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 13:51:28.89 ID:XWsN6zM8.net
iVDRカセットとかが一番適当なのでしょうか?
むき出しのhddをごろごろさせていますが

566 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 13:56:28.26 ID:oJOsi49/.net
M-DISCとかいうバカ高いBD-Rに興味があるけどどうなんだ
1000年に1度のなんたらとかいうやつ

567 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 13:59:26.87 ID:aDIE+sKd.net
>>562
どうせHDDなんて消耗品なんだからRAID&ホットスワップ対応でデータ保護のため
定期的にスクラブかけられるようなNASにでも放りこんどいて、故障しそうになったら
その都度新しいのに交換すりゃいいよね

寝かせといた光学ディスクが読めなくなってました、なんてパターン普通にあるわけだし

568 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 14:22:47.18 ID:fQyemjjA.net
>>565
今のところこれというのはない。
妥協できる点を自分で判断して選ぶしかない。

569 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 14:43:19.16 ID:qsoil5X5.net
録画モードが変えられるPT新製品でないかな?

570 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 14:46:38.10 ID:Gh8Kc1xV.net
>>563
コンテンツの頭出しやシークは遅くなるけど、ホストからランダムアクセス可能だから繋いだテレビやPCから直接再生もできる。
動画の保存倉庫としてはいいデバイスだと思うんだが、どっかの家電屋が採用しないもんかね。家電が採用すればPC用も安
くなる。

571 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 16:55:30.62 ID:HaN1dKhY.net
業務用は高いなりの出来だし、用途も限定してるからな。
家庭用だともうテープへ戻るってのは無いかなと思ってる

572 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 16:58:16.13 ID:HjSMNBI2.net
>>569
ハードウェアエンコードチップを搭載しろとな?

573 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 16:59:14.64 ID:lOZHZVmi.net
>>569
PTシリーズに録画モードなんて無いんだが?

574 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 17:04:52.46 ID:bqlt+uph.net
>>554
dat系も営業が言うほど盤石じゃないし、遅いし、安くないし、HDDにバックアップで必要十分。
テープが千切れたり、特定ドライブでエラーが出たりで散々

575 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 18:40:12.85 ID:qsoil5X5.net
> PTシリーズに録画モードなんて無いんだが?
亡いからほしいと書いているだろw

> ハードウェアエンコードチップを搭載しろとな?
そう

576 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 18:56:19.23 ID:HFJ4fyu+.net
PCが修理で無いときに
パナソニックのブルーレイレコーダー買ったけど
エンコード画質意外と良いね
今はPT3を2枚とBDレコーダーでダブル録画して
BD−Rに焼く場合はレコーダー使ってる

577 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 19:03:24.45 ID:Gh8Kc1xV.net
>>575
> > ハードウェアエンコードチップを搭載しろとな?
> そう
こういう要望出す奴って、PTxとかのハードウェアとソフトウェアがどういう構成になってるのかいろんな意味で
全く理解してないんだよね。チューニングしたらエンコード済みの動画がPTxから流れてくると思ってる。
仮にハードウェアエンコーダが載ってもPTのチューナー機能とエンコーダーは単にボードに同居してるだけで
独立して動く。すぐに陳腐化するようなエンコーダーをわざわざ同居させる意味はないし(高くなるだけ)、QSV
で十分だ。

578 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 19:31:07.12 ID:m8NgTlcJ.net
理解しようとも思ってないだろ
HWエンコさせるためにはCAS解除しなけりゃいけないし
そんなこと今やったらアウトだ
さらにエンコーダーチップはそれなりに高いしパテント料もばかにならない

579 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 19:33:18.73 ID:qTizWQ8U.net
>>575
この辺、技術的に「出来る/出来ない」の話では無く、「して良い/してはだめ」の話なんだけど。
やはり、PT3がどういう機械なのかを理解していないと思われ。

エンコードくらい自分でしろ。というより、エンコードを自分でするためのチューナーです。

580 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 19:48:42.91 ID:HFJ4fyu+.net
QSVエンコーダはまだまだ画質が悪い
x264かx265が良い

581 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 19:56:23.60 ID:x5hLtmY0.net
QSVで満足できる目でよかったわ
満足できない人は大変だねー

582 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 19:59:29.57 ID:QO3PpEv3.net
ハードウェアエンコーダ乗ったらいくらになるんだろ
4ch同時可能だと4-5万くらい?

583 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 20:07:59.92 ID:Fp+6l/lf.net
>>575
お前にTS抜きは10年早い

584 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 20:15:24.82 ID:w+xG8Dsm.net
ハードウェアエンコードするにはBCASカードが必須
後は言わなくても分かるよな

585 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 20:52:14.63 ID:TFNB1x3+.net
市販のレコが積んでる富士通とかのトランスコーダ―の品質も大概なもんだぞ?
ガラパゴスにしか使われないもんだしプロセスそのものも何年も前のまま全く進化していない
画質よりとにかくリアルタイム性重視だから
QSVのほうがずっと優秀だし今でも進化してるから比較にもならんよ。家電屋さんは盲目だから狂ったように言ってくるけど

586 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 20:56:34.47 ID:2KdP8ujl.net
ロゴカット無しCMカット無しインタレ保持で良いなら、自動エンコのバッチファイル簡単に書けるだろ…
ロゴカット・CMカットもCMカットスレ行けばそこそこ精度が高いの有るし(導入は自己責任で)

587 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 20:59:43.67 ID:Gh8Kc1xV.net
>>581
盛るビットレートによる。それなりにビットレートを盛れば悪くないと思う。

>>584
カード側で全部処理するってことはdemuxとかの処理も全部カード側に載せなきゃいけない。
CAS+B25の処理だけでは済まない。つまり、PCIのカード側に(小さな)PC載せてソフトウェアも載せることになる。
市販のレコーダーもチューナーとエンコーダは別個に存在して中のPC(ARMとかだが)が仲介してる。

588 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 21:08:55.80 ID:M5bdxBRP.net
PTx -(スクランブルTS)-> PC上のソフトウェアで何かする -(MPEG2)->
PTx上のハードウェア・エンコーダー -(H.264)-> PC上のソフトウェアで記録・配信

>>575 こうですか?
3回目は高圧縮とはいえ、3回もPCIバスを行き来するのは帯域は足りるけど不思議な感じ。

589 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 21:53:38.53 ID:m8NgTlcJ.net
それだったら別にエンコーダボードつけてソフトウェア的に連携させればいいだけに見えるけど
よくあるのはViXSのXcodeみたいなSoC積むみたいな感じだけど
それだといよいよBDレコでよくねって話になる

590 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 22:10:28.41 ID:chyGe0XO.net
仕組みがどうこうの問題か?違うだろ

591 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 22:34:14.77 ID:XiY3KzAm.net
EDCBスレならともかく、こんなところでエンコとかいう人は完全に無視してスルーできないと
PTシリーズ自体が規制くらってなくなるぞ

592 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 23:11:41.25 ID:u7+c+bmN.net
どういう理屈?

593 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 23:12:31.54 ID:r53rKhrU.net
未だにハードエンコ機能を希望する既知外が居るのか。
驚いた。

594 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 23:29:21.77 ID:JlNEFsz/.net
バカソニック信者だけだろ
シャープの代わりにここが倒産すべき

595 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 23:33:21.52 ID:zpbJYj3y.net
720p 8MbpsくらいでQSVエンコするバッチ書いてEDCBの録画後実行batに登録しとけばええんやで
画質もうちのパナレコと大差ないレベルだしやっすいCeleronでもできるで

596 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 23:40:26.84 ID:6ecWgl3s.net
>>575の人気に嫉妬しちゃうの

597 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 00:00:39.51 ID:wbA6lb24.net
>>595
リサイズかける前提だとインタレ解除しないとならんから、そこで煩わしい事になる。
インタレ保持なら原則リサイズ厳禁。まあ自動インタレ解除も結構精度高いしお好みだけど。
レコのエンコはインタレ保持だしリサイズで容量削減出来るレコってあんまないよね。

598 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 02:04:10.95 ID:64bSCToJ.net
キャプチャーボードでハードエンコすればいい

599 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 05:32:10.16 ID:HSzBCCjV.net
インタレ解除してリサイズしてもどうせただボケーっとした絵になるだけでしょ?
あんまりアニメオタクは気にしないだろうが実写メインはそれが一番クソ
どうしても60fpsせざるを得ない

600 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 05:41:11.97 ID:FOvT69mn.net
実写オタクは大変だね

601 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 05:44:42.21 ID:HSzBCCjV.net
映画なら問題ないけどね実写でも

602 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 08:01:44.22 ID:V5oGb/7z.net
>>554
じゃぁきみのTS貯蓄用のHDDは古いものから定期的に新HDDへ差し換えているのかい?

603 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 08:08:43.14 ID:kST3hrTI.net
>>595
> 720p 8MbpsくらいでQSVエンコするバッチ書いてEDCBの録画後実行batに登録しとけばええんやで
それじゃ地デジはサイズ半分にもならんな。

604 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 09:42:51.64 ID:EmoCMlsI.net
Win10無償アプデって一回アプデしとかないと、クリーンインストールできないのかな?
何も録る物がないこの時期アプデしておくか

605 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 09:43:43.30 ID:3+umXxIl.net
>>604
今のバージョンはしなくても出来る

606 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 09:51:39.34 ID:EmoCMlsI.net
>>605
まじ?
一回アプデしてツールでプロダクトキー見て控えて
クリーンインストールの時にそのそのプロダクトキーを入れるってどっかのサイトに書いてたけど
最近のVERはできるのなら、やめておきます

607 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 09:56:44.62 ID:DoFbBeIh.net
7や8のキーが入るとか聞いたが試してない

608 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 10:09:17.38 ID:kZjwal9w.net
アップグレードしたことがあるなら、キー入力をスキップすればいいだけ。
キーなんて知らねーよ!みたいな選択肢がある。

609 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 10:17:47.37 ID:OuilFo+i.net
ハードエンコ?レコーダー買えば全て解決。

610 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 10:19:11.81 ID:IQEoh9fg.net
>>489
FETかませて3VのマイコンH信号トリガで
12Vかければブレーカーおちるやろ

611 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 10:29:23.09 ID:lE/Qjup1.net
>>608
そのあと何時プロダクトキーいれるの?

612 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 10:33:07.81 ID:kZjwal9w.net
>>611
入れる必要ない。
しばらくすると勝手に認証が終わってる。

613 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 10:37:23.91 ID:gwwAht02.net
なおこのOSは自動的にアップデートする。健康を祈る。

614 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 11:01:06.96 ID:czfXb1SY.net
例によって、君もしくはメンバーが捕らえられても当局はいっさい関知しないからそのつもりで。

615 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 13:13:25.12 ID:EmoCMlsI.net
Win10アプデしてみた。
ぐぐったら、TvRock09t8aでスリープから復帰しないってこと書いてるサイトあったけど、
俺の環境では予約録画開始前にちゃんと復帰して録画できたよ。
スリープから復帰できない人は、おま環かKP41じゃないの?
あとエンコアプリも普段使ってるのは正常に動作した。
ダメだったらWin10に戻す予定だったけど使えるからしばらく使ってみます。
ただ、自動更新、再起動時刻の指定はできるけど、
更新ダウンロード毎に設定しないといけないのがうざいな。

616 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 13:37:49.20 ID:KCbgwsLQ.net
何言ってんのかわかりません

617 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 14:00:05.02 ID:6S4HSLhO.net
日本語でお願いします

618 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 14:01:51.73 ID:V5oGb/7z.net
avisynthの_gpu25.dllは普通に機能する?

619 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 14:04:05.69 ID:kzpDEl23.net
俺と同じく年末の酔っぱらい許してやれよ

620 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 14:53:02.62 ID:0bCBdIkf.net
>>610
PC電源から火事起こすより、そのFETで火事起こす率の方が高いわw

621 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 17:43:43.23 ID:EmoCMlsI.net
TvRockの「タスク登録でエラーが発生しました」はタスクスケジュールを切ることで解決できる
タスクスケジュール登録で復帰したほうが安心感はあるが俺の環境では切っても復帰できる
復帰できない人は糞環境なのだろう

まあWin7はあと5年でサポ切れるから、それまでにWin10対応版TvRockを出してもらいたいのだが
TvRockの作者生きてるのかな?
死んでてもソース公開してたら誰かがMOD作ってくれるかもしれんけど
ソースが無ければTvRockオワコンだな

622 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 18:39:50.67 ID:KCbgwsLQ.net
きみ帰っていいよ

623 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 19:04:34.76 ID:kST3hrTI.net
未だにTvRock使ってる時点で糞環境かなw

624 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 19:48:20.14 ID:d8bf/ou1.net
>>623
スレチだって事も分からんのかなこの馬鹿は

625 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 21:18:05.22 ID:EmoCMlsI.net
>>623
EDCBはHDUS時使ったことあるけど(てかHDUS用予約録画ツールは他糞すぎてEDCBしかまともなソフトがない)
スリープや休止の復帰は完ぺきだった
あれはタスクスケジューラで復帰させるタイプじゃないと思うけど、ASUSマザーに対してはいい
ただ、独特の使いにくさがある
PTTIMERは使ったことない。
使いやすさでTvRock並の予約録画ツールって無い?

626 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 23:47:42.23 ID:dCGUNBXs.net
PT2認識しなくなってて24日くらいから全部録画できてなかった・・・
WIN10の呪縛か

627 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 23:50:12.34 ID:uk57a0yx.net
>>626
ドライバ更新しろよ

628 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 00:19:00.58 ID:NgYgJNr8.net
>>626
ログを見ればわかるだろうに

629 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 07:27:07.03 ID:dG6H/J5a.net
ちょいスレチかもしれんけど、24h録画PCに使ってる電源教えてくれんかね。

630 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 07:34:51.43 ID:dqwfQhHv.net
Chinachuが簡単でいい

631 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 07:34:52.04 ID:gunxx1Qb.net
>>629
動物以外でブロンズ以上にしとけ

632 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 07:48:52.54 ID:E+81Y6Qo.net
>>629
安定性求めるなら紫蘇しかない
http://kakaku.com/item/K0000772487/

超花とかも良い電源他にあるが日本にはほぼ入って来ていない
コルセアは保証詐欺のただの箱詰め屋だからやめておけ
コルセア買うなら安い蔵鱒のV550あたりで十分

633 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 07:54:38.77 ID:dG6H/J5a.net
>>631-632
いまCorsairの450VXだったかな。使ってて3年ほど問題ないから、予備にCorsairのCX500M買ったけど、
サブマシンに回すかな。安定性が一番だもんね。SSR-450RMS買っておくわ。

634 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:09:27.84 ID:3waqSMZN.net
>>625
PT関連スレでちょいちょいEDCB推しのレスをみるけど、EDCBがいいのは10.69のmod版以降の話で
それ以前のEDCBはぶっちゃけそんなに良くはなかったろうに。UIの利便性もどこか不便だったしな

635 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:12:28.70 ID:3waqSMZN.net
>>629
ライザでも世話になってるオリオスペックのFSP系統でもいれとけば?
奥行きが短いから大抵のケースにもすっきり収まるし、安定感もだいぶ違うぞ。

636 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:13:18.07 ID:E+81Y6Qo.net
>>633
450VXは確か紫蘇OEMだから悪くないよ
CX500Mは微妙

ちなみに俺の紫蘇550HTがまだ現役
録画PC用に頑張ってくれている
電気代がもったないないから24h稼動させっぱなしでなくスリープ使っているけどね

637 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:14:31.66 ID:E+81Y6Qo.net
>>634
そんな君のお勧めは?

638 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:21:44.35 ID:3waqSMZN.net
>>637

tkntrec氏版のpre-release版とかだな
https://github.com/tkntrec/EDCB/releases
xtne6f氏版でもいいが更新ペースが速すぎてどれがいいか迷うだろう。
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

とりあえず双方ともマウス操作がだいぶ改善されているから使いやすさはだいぶ違う。
ま、地デジを録画するだけならTVRockでも別にかまわないんだけど。
地デジだけならEPG取得もそんなに時間食わないしな。

639 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:30:23.31 ID:E+81Y6Qo.net
>>638
やっぱEDCBのリビルドかぁ
PCの自作は得意でもリビルドは全くできない(やろうとも思わない)俺・・・
でもリビルドできる人が少し羨ましい

そういや前にpttimerをやたら勧めてた人がいたがどうなんだろ?
PT1revAからEDCB8のお世話になっているがtvrockとか他のソフトは使ったことないな

640 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:34:58.77 ID:EqxLqC4r.net
ニプロンの450W電源使っている。
仕事で発注数間違えて余ったので。

641 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:38:32.67 ID:E+81Y6Qo.net
ニプロンの安定性は紫蘇の更に上だな
ただ五月蝿かったり一般人自作er向けとは言えないと思うがw

642 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:43:16.92 ID:96waiJqM.net
TvRocってedcbに比べて利点って何が有るの?

643 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:46:45.58 ID:Li8kJlFI.net
開発終わって何年も経つ過去の遺物

644 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:50:29.57 ID:/2mxxlVS.net
ニプロンは爆音
というイメージ。民生用じゃないからなぁ。

645 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 09:15:38.99 ID:3waqSMZN.net
>>642
メリット
・一度取得した番組情報は自分で削除しない限り永久に残せて、放送波ごとの番組表もすべて閲覧できる。
・TvTestやRecTask/TSTaskなどとDID連携できてSpinel等を通さずにチューナーを排他制御できる。
・独自ツールのRockバーとタイムキーパー表示が常設すると意外と便利。
・録画視聴は外部のソフトに依存するので、録画視聴時の雑多な改善が必要になったときに全て再構築する手間がいらない。
・開発は終了したもののWin10でも普通に動作する。
・過去にNHK放送局でも使用されていた。(GIGAZINEの写真をググれば出てくる)

デメリット
・使用局数が増えすぎるとEPG取得が遅くなる(並列取得や同期をすることで改善はできるけど不便)
・CS放送で同一TSIDで局名の異なる予約をまとめて録画することができない(ただし全サービスで録画すれば可能)
・Vista未満はデスクトップヒープを食い過ぎて安定性に欠ける。(ただしレジストリのヒープ値を自分で変えれば改善可)
・TVRock.EXE1個あたり8チューナーまでしか操作できない。DID名はA〜Hまで(ただし同期を使えば無限に増やせる)
・開発は終了したので、TVRock.exeの更新は有志たちの気まぐれ次第。
・開発終了と同時に作者HPも閉鎖されたので、目玉機能だった視聴率集計機能やザッピング機能などが使えなくなった。

TVRockのメリット・デメリットはざっとこの程度かな。
とりあえず有志が作ったミラーサイトはジオに残ってるけどあっちも更新は無い。

646 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 09:21:47.72 ID:3waqSMZN.net
EDCBと比べてっていうのは過去ログを探せば山程ヒットするけど、
644に書いたメリット以外はだいたいEDCBの方が充実している。
EDCBも殆ど使わない機能はあるからそれがベストとは言えないけど。

647 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 09:58:20.58 ID:EqxLqC4r.net
製品名を調べたよ。
eNSP3-450P-C20-H1V
負荷が軽いためかファンの回転数が低く静かですよ。
UPS(OMRON BU100XR2)があるのでバッテリパックは無しです。

648 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 10:36:06.89 ID:swqAPMPH.net
>>629
Enhance
KRPW-GP550W

649 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 10:43:06.46 ID:OJWujFjx.net
pttimerは簡単にさっと使える
安定性も申し分なし
番組表の取得も異常に早い(地デジ、BS、CS全部合わせて10分くらい?)
家電のレコーダでも夜中ずっと番組表取得してんのに謎技術だな

650 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 10:44:39.23 ID:B7fgQPY9.net
唯一の欠点は専用スレッドに基地外が常駐してる

651 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 10:50:55.06 ID:3waqSMZN.net
>>649
基本情報しか取得させてないんじゃね。
2senに以前あがってたeit_textout.exeでTSからEITを抽出させると
その番組の番組情報だけ抽出させるのに5秒前後かかるし
局全体の番組情報を抽出させると50秒前後かかる。

ていうかEPG蓄積用のDB最適化次第でもっと加速できそうな気もするけどな。

652 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 10:51:33.99 ID:OJWujFjx.net
>>629
24時間録画してるのか
闇は深いな

653 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 11:01:19.48 ID:OJWujFjx.net
>>651
番組表でマウスカーソルを合わせると情報全部出るよ
以前はTVROCK使ってたからあの速さは驚いた

654 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 11:14:23.09 ID:Hw934WGj.net
専スレの基地外ワロタw
確かにいるな

655 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 11:16:09.98 ID:52/b6AuC.net
>>649
linuxのepgrec unaのshepherdみたいなことやってるんだろうな。shepherdは
インストール後初回の1週間分ぐらいのEPG取得が最短9分とかだし

656 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 11:24:15.29 ID:QdE3GEuK.net
>>653
ほんとに全部でてるか?
例えば、今日の12時からのBS-TBS 吉田類でいうと詳細とってないとここまで出ないはずだが。
ちなみに地上波には詳細しかない。ネットワーク全部網羅した基本情報がない分サイズも小さくて取得も早い。

番組内容
酒場放浪記スペシャルで吉田類さんが旅に出たスペシャル編4本を一挙7時間放送!!
▼松尾芭蕉の足跡をたどり、東京千住から東北の海の幸、北陸の地酒を楽しみ、終焉の地岐阜・大垣を目指す「奥の酒道・芭蕉と呑む!」。
▼伝説に残る日本最古の酒を求め、国生み伝説の淡路島から岡山、鳥取と伝説の痕跡をたどり出雲を目指す「古事記1300年日本神話の酒を呑む!」。
番組内容2
▼坂本龍馬と勝海舟の九州横断の道をゆき、関サバ関アジで有名な大分佐賀関から熊本天草の地酒を堪能し、長崎へ放浪する「九州横断!龍馬の足跡を辿る」。
番組内容3
▼弘法大師に思いをはせながら四国4県をめぐった「開創1200年!四国お遍路歩き旅」。美味しい地酒と郷土料理、そしてあたたかい人情を感じるとっておきの7時間。
HP
http://www.bs-tbs.co.jp/sakaba/
おしらせ
▼▼今夜9時からは【年またぎ酒場放浪記】蕪村の足跡を追う京都編&樽酒鏡開き▼▼

> 家電のレコーダでも夜中ずっと番組表取得してんのに謎技術だな
メーカーによっても違うんだろうけど、定期的に立ち上がってEPG取りに行くのは急な番組変更に対応するためだろう。
スポーツ中継なんかが急に中止になって別番組が入ることがあるから、一日一回日をまたいだときに取ればいいってわけにもいかない。

657 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 11:45:23.41 ID:52/b6AuC.net
>>656
epgrec unaは録画開始前に改めて番組のepg再取得して時間変動とか
に対応してるから突然中止があっても、この再取得の動作の中でチェックできるので
なかなかうまい実装だなと思う

658 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 13:40:32.71 ID:OJWujFjx.net
>>656
なるほどそういうことか
これだけしかなかった

チャンネル:BS−TBS
放送時間:12月31日 12時00分00秒〜19時00分00秒
番組名:吉田類の酒場放浪記
大晦日スペシャル
酒場放浪記スペシャルで吉田類さんが旅に出たスペシャル編4本を一挙7時間放送!!
▼▼今夜9時からは【年またぎ酒場放浪記】蕪村の足跡を追う京都編&樽酒鏡開き▼▼

ジャンル:ドキュメンタリー/教養




場合によっては詳細に自動検索予約のキーワードがあるかもしれないな
調べてみたら設定で詳細まで取得するか設定できるようだ・・・

659 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 18:43:46.09 ID:LNph+hRs.net
年末年始は録画したい番組がないわおにいさま

660 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 19:18:43.70 ID:hdwXsfhW.net
涙が止まらないのね

661 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 19:19:31.25 ID:frKYHUrx.net
増設しようかとも思ってたが全然必要なかったわ

662 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 20:45:31.95 ID:ufmFDJa4.net
>>659
紅白オカルト合戦は録らないのか

663 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 20:50:12.34 ID:BQZbO12D.net
ジュラシック

664 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 20:51:52.12 ID:gunxx1Qb.net


665 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 23:27:46.36 ID:ARI8AgPv.net
HDUSの予約録画アプリはcap_hdusとEDCBしか無かった(HDUSでTS抜きできた当時)
cap_hdusの作者は戯画マザーだったのでASUSマザーだとスリープから復帰できない問題があった
後に検証用にASUSマザーを購入して解析して対応したみたいだけど
EDCBはASUSマザーに対してはスリープ復帰が完璧だった(他の会社のマザーは知らない)
最近のEDCBは全環境に対応するようにタスクスケジューラ登録できるのかな?

シソはリプルノイズの少なさと高負荷での電圧安定性は優れてる
耐久性は個体差なんでシソでもすぐ壊れるものもある(まあ最近のシソは5年保証だから壊れたら保証使えばいいけど)
シソでなくてもEnhance、CWT、Delta、FSPのOEMのを買えば品質には問題ない
耐久性に関しては運だよ

666 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 23:32:51.44 ID:3waqSMZN.net
>>659
今年の紅白と、ももクロは要らないが、それ以外の歌番組とか録画しないのか?
毎年恒例のCDTV 2015-2016とかさ

667 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 23:33:02.02 ID:W+v5rI9q.net
この年末年始もPT2x3,PT3x4,pttimer,柔らかで録画しまくりだぜこんちくしょー

668 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 23:33:49.55 ID:3waqSMZN.net
そんな大量に録画してもどうせ殆ど見ないんだろ。

669 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 23:38:01.67 ID:ARI8AgPv.net
って俺の電源はNeoECO Classic NE550C(CWT)だけどな
最近の電源は廉価帯でも昔ほど粗悪な電源は少なくなったし
上記のOEMなら実用上、リプルや電圧安定性に関しては問題ない
以前のように電源に金をかけなくなったは

670 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 00:37:49.81 ID:MpvIP8HC.net
あけおめ

671 : 【大吉】 【165円】 :2016/01/01(金) 00:42:30.78 ID:TALemysM.net
ことよろ

672 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 00:50:12.46 ID:ZpjLmndj.net
>>665
凡HDP2がいけたハズ

673 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 01:24:51.86 ID:/1coYZKv.net
一昨年の紅白まだ見てないので、去年は録画しなかった

674 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 01:36:02.64 ID:DdLvF0H+.net
>>647
ニプロンいいね
ただ、紫蘇使ってる人は静音の基準が厳しいお
今の「静か」は8cmファンなら800rpm以下だと個人的に思うのだ

675 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 02:03:31.26 ID:tRhd3VaS.net
>>673
綾瀬ボインボイン
玉ねぎポンコツ
歌巧越智

676 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 04:05:55.15 ID:gDt0AhWI.net
どうだった?

677 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 08:29:45.56 ID:myD6N0WF.net
年またいで2000年問題起きてるんだけど俺だけ?
チャンネルスキャンすらできない

678 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 08:39:02.95 ID:DBqjrE7E.net
お前だけ

679 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 08:54:57.92 ID:Pm3x9j3Q.net
だとしてもPT関係ない

680 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 09:06:48.06 ID:SWYHiZbJ.net
ちょうど30日前にwin10にアップデートしてたりしない?

681 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 09:43:44.31 ID:NalQLJJE.net
ナイス電源スレで叩かれる自演閣下(俺)がPTスレの住人だとはここのスレ民しか知らないw

682 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 09:44:16.99 ID:r6RCUMCW.net
同じWindows8.1どうしだけどPC買い替えでまた
初めから
ソフト入れなおし必要ですか?
引越しソフトでサクッと出来ませんか?

683 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 09:48:05.67 ID:X/xhFM4u.net
あーでけるでける

684 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 10:11:10.47 ID:1F82wlRG.net
>>681
自作板のナイスな電源スレ荒らしてた時期が●流出した時なんで
書いてる各板のログ晒されて(jpeg化されてる。エロゲオタ、割れ厨、パチンカス)
氏名住所電話番号クレカ番号晒されたあのお方ですか

まあ、かわいそうではあるけどね

685 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 10:23:52.39 ID:aEZfu1oe.net
>>684
自演くらいで他の板に書き込んだ全ログ、個人情報全部晒されるのはかわいそうだね

2ch中荒らしまくってたK5ならわかるけどw

686 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 12:13:56.68 ID:41tpmyrd.net
10年くらい前の自作PCを最近まで録画に使ってたけど一切壊れんかったわ
電源なんかたぶん15年くらい前のケース付属のやつ
OSの入ったHDDも壊れてないけど1回くらい替えたかな

687 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 12:17:54.09 ID:W1goQ8OY.net
昔のやつは丈夫よね

688 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 12:18:18.35 ID:8Re9a8cQ.net
>>686
まあ、Pen4とかいうゴミが幅を利かせてた頃か?

689 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 12:28:58.78 ID:OCQ9DPgr.net
ここって質問していいんですかね?

690 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 12:56:25.46 ID:/1coYZKv.net
>>689
グモンだな

691 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 13:00:46.05 ID:bKBXQpz8.net
上手いな

692 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 14:24:36.83 ID:OLrl6Lq0.net
win10にした感想

なんか7と8を混ぜていろいろ劣化したようなOSですね
個人的には8.1が良かった
7は動作がもっさりしてるし

693 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 14:27:08.58 ID:YnZ9D70Y.net
PT1x1、PT2x2、PT3x5
8枚ともまるで壊れる様子なし
優秀ですな

694 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:24:45.54 ID:mQxcwSBi.net
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ!
   し  J
   |   |
   し ⌒J

695 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:30:02.58 ID:OCQ9DPgr.net
んじゃ質問させていただきます
PT3、Tvtestで視聴してるのですがCSが解像度が720x480までしか出ないのですが高画質化する方法は無いのですか?

696 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:51:00.20 ID:IUCeJfpc.net
>>695
釣り針柔らかすぎて呆れました

697 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:53:57.07 ID:OCQ9DPgr.net
釣り針もクソも昨日システムを構築したばっかばっかだからなにが釣り針かわからん

698 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:57:09.59 ID:f8ODHZK9.net
>>697
ハイビジョン(有料)を契約する

699 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:59:03.99 ID:b3sRokpA.net
尼でTS512GSSD370S(MLC)が今なら時間限定(あと6時間)数量限定(100個)で2000円引き
急げし

700 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:01:40.92 ID:9Nyisx/H.net
>>695
スカパープレミアムに加入すればOK

701 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:12:01.42 ID:TALemysM.net
ID:b3sRokpAは板関係なくコピペしてるマルチ

702 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:18:05.22 ID:rKpRqrOw.net
>>701
運営の方あけましておめでとうございます。
こんな私ですが今年もよろしくね。ってダウソ板も管理してるの?

703 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:27:23.50 ID:rKpRqrOw.net
紅白見てなかったけどμ'sが出たんかw

704 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:28:12.57 ID:TALemysM.net
>>702
ROMってるだけ

705 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:34:00.99 ID:Oe494YT/.net
>>704
これみたいね
http://tokkaavgekiyasu.blog107.fc2.com/blog-entry-50447.html

虎ならわるくなさそう
虎、クルーシャルくらいしか最近まともなメーカーが無いなあ・・・

706 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:37:59.26 ID:hSTx0AYc.net
840EVOも尼で時間特価してるけどチョン&TLCなんでやめたw
TLCってはっきりいってSATA接続できるUSBメモリでしょw
OSには使えんし、録画エンコ作業やってたらすぐ寿命きそう

707 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 17:44:08.52 ID:OCQ9DPgr.net
>>700
ああなるほど加入してないビーキャス間違えて入れてたわ
ちゃんと映りましたありがとうございました

708 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 17:47:44.29 ID:dq7zWNP3.net
699 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 16:01:40.92 ID:9Nyisx/H
>>695
スカパープレミアムに加入すればOK

706 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 17:44:08.52 ID:OCQ9DPgr
>>700
ああなるほど加入してないビーキャス間違えて入れてたわ
ちゃんと映りましたありがとうございました



釣りか天然馬鹿、どっちだ?w

709 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 18:16:59.69 ID:wGGtmedj.net
天然人と板虫人(どこでもSSD)が侵入して騒々しい新年と相なってをりますなあ

710 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 18:49:28.83 ID:myD6N0WF.net
2000年問題とか言っちゃったけど
単純に分配器のとこ外れてたww

711 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 19:02:37.19 ID:3CYfjv5v.net
お前の頭が2000年問題

712 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 19:42:42.96 ID:bKBXQpz8.net
2線捻問題ですね

713 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 22:06:45.39 ID:aGFMEdOa.net
>>707
嘘は良くないよ
スカパー!プレミアムサービスはB-CASでは映らない

714 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 22:18:23.08 ID:/RIQ2Xhg.net
なんだ、自作PC板荒らしてやつお漏らしの被害に有っていたのか。
今更ですが、おめでとう御座います!
知らなかったので大変嬉しいです。
でも、打撃が足りなかった点は非常に残念。

715 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 22:55:36.22 ID:4wRM2VIw.net
>>714
知ってる癖にw

716 : 【大吉】 【358円】 :2016/01/01(金) 23:43:15.05 ID:s8v8KLhJ.net
今年も壊れないでバリバリ録画中

717 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 16:41:20.58 ID:RoEVa9Od.net
pttimer絶賛してるので使ってみたけど
これ予約した録画時間を終わりから7分短くすることできない?

718 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 16:51:05.32 ID:WmgARFw/.net
そしてたまにある枠ぎりぎりまでの奴で尻が切れる

719 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 17:12:24.96 ID:oCeITGt9.net
>>717
pttimerはNHKの緊急番組が開始予定時間に被ると
追従できないから注意な

720 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 18:35:25.99 ID:dJsJakGH.net
pttimerって今でも開発されてるの?
edcb導入する前に簡単そうだから使ったことあるけど
今ってpt3+Tvtest+EDCBが標準でしょ

721 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 18:43:50.62 ID:E6oepuQV.net
>>720
開発っていうか改悪されてドロップ祭りになって古いバージョン使うのがデフォになってるw
まあ有志版のEDCBビルドして使うのが一番良いわな

722 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 19:31:40.66 ID:bbAOltdi.net
まあもともと簡易なのが売りのソフトだからな
しかも今荒らしてるやつに挑発されてB25関連を外してしまったために簡易でもなくなり
荒らしを調子に乗せてしまうというダブルで悪い方向に行ってる

723 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 20:20:25.43 ID:21Cfi20M.net
> 改悪されてドロップ祭りになって古いバージョン使うのがデフォ
> B25関連を外してしまったために簡易でもなくなり

これは違う。改悪はされてないだろ。
ゴニョってた時よりは扱いやすくなったし。
ドロップ多発ってpttimerの更新と無関係に起こり出したからなあ。

724 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 20:24:57.86 ID:8PLpaIOM.net
>>721
それ一部の人のおま環報告の話じゃん
俺んちでは0.6.1.1から0.6.3.3に上げて以来謎のチューナーオープン失敗も無くなってド安定だよ
(ドロップに関しては以前から無いから特に変わらず)

EDCBも試してみた事あるけど、あれってキーワード登録しておまかせ予約する人向けだよね
気が向いたら番組表眺めて適当に予約入れる俺みたいな使い方する奴にはEDCB使うメリットは全然感じられなかった
逆に使いにくい番組表とか、全体的に凄い負荷が高くて重いとか、デメリットばっか気になったな
まあ単に使い方によって向き不向きがあるって話なんだけど

>>722
b25関連が外されたのは3年前からだよ
それも著作権法が変わったのが理由であって、ここしばらく専スレではしゃいでるあの荒らしは
別に何の影響も与えてない

725 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 21:03:29.26 ID:Aim3aCSV.net
なんかPttimerアゲに必死になってな
作者本人か信者か知らんが、嵐が寄り付いてくる理由がわかるし気がする

726 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 21:06:20.69 ID:efbxX/+5.net
荒らし本人さんチーッスwww

727 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 21:12:46.55 ID:WtpWdcWt.net
なんでPTxシリーズのスレでソフトのことを熱く語ってしまうかな?
専用スレでやれよ。他のソフトを使ってる者には珍紛漢なんだわ。

728 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 21:18:35.12 ID:r3gI2tm1.net
専スレに基地外が常駐してるからゴメンね

729 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 21:28:21.43 ID:NAwWiPzb.net
pttimer使ってるけどこのスレでソフト名出すとギャーギャー言われそうなので触れないようにしてる

730 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 21:33:25.74 ID:luAMvZsR.net
>>728
いやそれは争いは同レベルの者同士のAAそのままだろう
それでスレ運営がうまくいかないのならしたらばに退避スレ作るなり自分たちで解決しろ
このスレまで巻き込むな。以後pttimer関連の話題はスルーな

731 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 22:15:59.73 ID:dcHk46ZD.net
EDCBやTVRockの話しはOKで、pttimerがNGって言うのは おかしい。

732 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 22:41:12.64 ID:21Cfi20M.net
pttimerスレに貼り付いてる粘着荒らしがここにまで出てくるんだなあ

733 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 22:49:01.46 ID:5PeRrGDj.net
PTシリーズ専用ソフトなんだからEDCBやTVRockよりもむしろPTスレ向きだよな
アゲとかサゲとか以前に、>>721-722みたいないいかげんな情報書かれてるの見たら
ツッコミ入れたくなるのもわかるし
ただまあ荒れるのは勘弁だから言い争い始めるなら専スレで頼むわ

734 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 02:31:09.81 ID:9GQrzm7v.net
各ソフトの突っ込んだ話題じゃないなら話に出すくらいいいんじゃないの

735 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 02:41:03.17 ID:2/kc7+t8.net
そういやWin8でテレ東のtsファイルを読み込み続ける問題は直ったの?

736 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 08:15:09.01 ID:fK8UgmKd.net
ptTimerはアースソフトのチューナーしか扱えないのが不便。

737 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 08:30:29.50 ID:bmKt6LxY.net
テレ東問題はWin10も同じだが直ってない

738 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 08:51:04.71 ID:9GQrzm7v.net
あれは「仕様」だから直す気ないんだろうね

739 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 09:16:22.82 ID:2/kc7+t8.net
やっぱそのままなのか
あれが耐えられずにEDCBに乗り換えたけど他使ってる人はよく平気だな

マイクロソフトやテレ東はともかく一年以上経つのにソフト側も対策してくれないのか

740 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 09:19:09.10 ID:yG41/a4E.net
録画機は常時起動だから常時起動に大事な電源の話しようぜ

サイズのRAGE POWER TITANIUMプラグイン
めっちゃ高いな
高すぎてサイズっぽくない

741 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 09:32:57.56 ID:IJbGqwyv.net
RAGE POWERはサイズなのに高い
サイズに2万以上出すのなら紫蘇買うわ

742 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 09:33:02.53 ID:bmKt6LxY.net
EDCB使う奴は馬鹿ばかりなのか?
738見て思った

743 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 09:40:45.64 ID:b3YQASCs.net
実際にテレ東の問題ないのEDCBだけじゃん

744 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 09:48:21.84 ID:VxJenn4E.net
>>742
Windows使ってる奴ってバカばっかりだよ

745 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 10:03:21.68 ID:mUPwppAz.net
>>731,731,733,737,741,742
こういうのをIDを変えながらしつこくしつこく粘着してくるのがpttimer作者の異常なところなんだよな
ソフト自体は良く出来てるところもあるけどスレで話題が忌諱されるのはそういう理由
あと専用スレでちょっとややこしい質問や指摘があるとすぐ上から目線になったり挙句荒らし扱いするところも。
荒らしに絡まれてるのは気の毒だけど作者本人にも原因があるのはよく自覚したほうがいい。

746 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 10:09:22.07 ID:PH2ZVrK3.net
作者が嫌いだから使わないとかガキじゃねーんだから
便利だから使うでいいじゃん 俺は使わねーけど

747 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 10:33:23.31 ID:ubo//6Pd.net
BonDriverがBonDriver_ptmrという特殊な形になっていて
他のソフトがチューナーをうまく共有できない独りよがり仕様なのは困るな
今TvRemoteViewerが流行ってるけど、そっちから共用しようとすると
複数枚のうち一部しか使いに行けない
前専用スレで要望があったとき軽く「いやだね」と答えられてしまったけど
そんな軽い問題じゃないよ

748 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 11:08:47.74 ID:QK6CVj3A.net
> こういうのをIDを変えながらしつこくしつこく粘着してくる

これコピペ荒らししてる張本人の特徴だよな
ID変えまくる奴って実況板とかニュース板とかは在チョンと相場が決まってるが

749 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 11:18:25.81 ID:303xhlTP.net
>>740
サイズは火を吹く電源

750 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 11:44:00.11 ID:X1luziEh.net
>>749

サイズは剛力とかはやばかったけど、
エナージアとかは良かったよ

751 : 【大吉】 【641円】 :2016/01/03(日) 12:06:24.80 ID:WNOj+Tyl.net
嫌儲みたいにリモホ表示させれば自演も減少するだろう
まあ今やPCとスマホにMVNO数台持っているのが普通だから意味ないだろうが

752 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 12:13:49.57 ID:CZoSGRjp.net
彩芽か?

753 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 12:17:36.97 ID:IJbGqwyv.net
>>749
サイズとかクロシコとかコルセアとか箱詰め屋だから物によるよ
ATX-1870GBはエンハンスのハイエンドだから物はいい
だが2万以上するんで・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225055572/
これ買うなら効率ワンランク落ちても紫蘇XP2買った方がいいんじゃないかと
>>750
エナージアはATNG製、クロシコが良く使ってるOEM
ATNGはsuperflowerの系統かなんか設計が似てるってこと聞いたけど忘れた

754 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 12:24:38.05 ID:7QrPtgjx.net
サイズは今は別にそんな酷い印象無いけどな
CPUクーラーは安くて優れたものが多いし

印象が悪いのはコルセアだな
紫蘇製OEM使っても保証で交換されるのはRM(Chiconyという中華電源)
RMはコルセアの7年保証を考えて設計されたというからタチが悪い
最初だけ良質使って会社のイメージアップ、ブランド力獲得したら粗悪品使うような会社
コルセアは電源、メモリ、ケース何一ついい物がない
マシなのは簡易水冷だけどあれも他所が使ってるOEMでコルセアは割高

755 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 12:24:52.20 ID:40mvsVlw.net
うちのエナジア450そろそろ4年目
24時間戦ってくれてる良い子

756 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 12:26:32.90 ID:mbsGdd8l.net
リゲイン飲ませてやんな

757 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 12:40:47.69 ID:PLWFPqP3.net
>>755
そこそこのOEM品ならハズレを引かない限り5年くらい持ってくれる

俺のクロシコV500って安電源も5年くらい使った
まあ電源の場合中身より先にファンが死ぬだろうからな

758 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 12:45:20.19 ID:hX2o7ze5.net
コルセアのメモリは良ベンダーから糞ベンダー使うまさにおみくじ
俺はnanyaを引いてエラーでPC不安定になったから
ショップ持って行って同製品の灰使ってるのに交換してもらった

759 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 13:11:15.14 ID:555Phz5I.net
>>754
ChiconyはDOS/V薄明期からの台湾老舗メーカーだな。OEMのノートパソコンとか出していた。

760 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 13:20:53.43 ID:/ncWaxkW.net
電源は中華製ってコルセア電源スレで言ってたけど
メイドインチャイナってことか?

761 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 13:22:39.54 ID:+dz7Knwo.net
どうでもいいが、Chiconyの社長と会ったことあるわ俺。

762 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 14:11:26.19 ID:O7V4Xt3j.net
CX430Mにて1.5年常時稼働

763 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 15:16:31.89 ID:A2jH6/cz.net
メモリーはセンマイ。電源はシーソニック。
最初から最高のものを。

764 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 17:42:21.44 ID:R75pqZYa.net
pt3で長時間録画したり
するなら
i7でもk付きよりも無印のほうが
消費電力も少ないし温度低そうですね

765 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 17:42:46.71 ID:NViqghwP.net
紫蘇にもピンキリ
クロシコが売ってるような安いのはそれなり

766 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 19:10:19.93 ID:QAtf5orU.net
>>765
オウルテックのを買ったら
エンブレム付きのシーソニック電源だったわ

767 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 20:19:37.76 ID:04qHD9MD.net
>>764
録画用はセレロン使ってるよ。プレビューさせなければCPUパワー要らないし
エンコ用はi7だけどさ

768 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 20:39:02.74 ID:NViqghwP.net
>>766
そりゃ正規代理店だからな
交換品もコルセアみたいなまがい物じゃなく本物の紫蘇が帰る(同モデルが終息したら新型)

コルセアのケースダメだわ
組みたてた時、電源入らないので、マザーの初期不良かと泣き顔になったが
信号ケーブル辿ったらハンダが外れてた
リンクスに文句言ったけど、全交換じゃなくフロントパネルのアッセンブリだけ送ってきた
Antecやクラマスのケースと比べたらいろいろ雑

769 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 20:47:15.25 ID:hZnsXPZi.net
>>763
メモリはDDR3の時は秋刀魚のエルピーダ指名買いが最強だと思ってたけど
DDR4はセンチュリーマイクロがいいのか?俺のはcrucialだけど

770 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 21:24:14.47 ID:R7JjS1H2.net
>>768
コルセアのケースも最初のCC800は高級ケースとして人気になったけど
その後どんどん品質下がって行って、名前だけで売ってる感じだね
Antecもあまりほめられたもんじゃないよ。この辺はアメリカの会社のマーケティング戦略で悪い所が出てる
その点Lian Liは良いよ。もう録画サーバーで3年使ってるけどビビり音とか全く無い

771 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 21:36:27.01 ID:Gx3EOAhT.net
>>769
いつの時代もセンマイがいいんだよ

772 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 21:38:46.75 ID:QAtf5orU.net
>>769
クルーシャルはマイクロンだから
エルピーダ買収した米大手やで

773 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 22:05:38.91 ID:40mvsVlw.net
CC800DWはホットスワップベイがSATA3に対応してないのが原因て嵌った
後になってSATA3用の基板を買ったけどなんだか萎えた

774 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 23:23:48.91 ID:IEqzKHnk.net
>>767
いつのセレロンかも大事やで!
まあ2コア以降なら全く問題ないだろうが

775 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 01:46:12.79 ID:zMun0LU5.net
セレロンと言えば300Aだろjk・・・(´・ω・`)

776 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 03:12:07.41 ID:rqKIRXrl.net
>>772
ノート用IOのメモリはエルピーダのメモリだったので微妙に嬉しかった
唯一の国産メモリベンダだったのになあ

777 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 08:22:17.39 ID:2+knKOWT.net
>>776
東芝がdramの製造法をもらしたのが
災いの始まりだけど言っても仕方ない

778 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 10:09:51.35 ID:1oatriND.net
Seasonic SSR-650RMS
これはどうですか?

779 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 11:11:42.60 ID:FLjcUbax.net
いいんじゃないの?
というか気になるならこういう所でレビュー見てみたら?
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page678.htm
英語だけど価格とかコネコよりはいくらか信用できるし、極端な外れでなければOK

780 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 11:16:00.37 ID:YI9SHTWH.net
コツンといったら龍角散

781 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 11:19:28.12 ID:YI9SHTWH.net
誤爆スマン

782 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 11:41:35.72 ID:pQYqaL1z.net
>>768>>770
コスパ良くて長期保証も魅力でコルセア電源信者だったが劣化交換保証やり始めるは
オウルテック紫蘇と変わらんくらい値上がりしたから今は全く買う気が起きないわ
どうせ中身はCWTとかだし、それなら同じ糞高くてもオウル紫蘇を買った方がマシ
コルセアは最近調子に乗り過ぎだな

783 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 12:35:33.94 ID:rqKIRXrl.net
>>777
また東芝か
ソ連に情報漏洩したり韓国のスパイが入ったりして大変ね

マザーはASUSになりそうだが
ASUSJAPANのサポ員の電話応対悪すぎだわ

784 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 15:19:44.20 ID:T5j2EGaA.net
pt3が品薄気味になってきてるね
理由はわからないけど誰かが買い占めたのかな?

785 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 15:38:14.48 ID:RsXX3cyF.net
>>784
業者か?

786 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:13:25.97 ID:T5j2EGaA.net
>>785
業者ではない
今日秋葉に行ったのだけど置いてない店増えたなーって感じ

もしかしたら販売業者絞ったのかもしれないけど

787 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:17:03.07 ID:bYFnDSdt.net
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=105&sbr=465&ic=324881&ft=PT3&lf=2

Windows8対応状況 : 対応 (ソフトウェアも対応しております)

ドスパラ・・・・

788 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:25:34.07 ID:uYDOebfv.net
>>786
絞るもなにも一番拡散してたとこが潰れたじゃん

789 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:38:05.46 ID:oM7Ltsc9.net
完全に国産メーカーのマザーボード扱ってるのって
PFUくらいだろうか

790 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:38:13.85 ID:fFcXzB/X.net
新しい代理店のやつが補充されるまではちょっと品薄になんのかな。
出せば売れる商品だし普及した今、ずっと品薄ってことはないだろうと思いたい。

791 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:38:32.89 ID:MKhfnzAC.net
>>786
置いてる店なんて元から限られてただろ
君が業者でなく本当に秋葉に行ってそう思ったのなら、
今まで置いてたのに置かなくなってた店の具体名を挙げてみな
増えてたんだったらすぐに2〜3店の中は出せるだろ
それといつと比較しての話だ?

792 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:44:09.88 ID:lo/Au+wF.net
そもそも流通在庫のみでいま製造されてないんじゃないの?
まとまった受注あれば次ロット製造するだろうけどさ

793 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:50:29.75 ID:MKhfnzAC.net
>>790
> 出せば売れる商品だし

もうそういう商品じゃないだろ
新規は法改正後はソフト集めも大変だし欲しい奴には行き渡ったし
実際、在庫だぶだぶ状況だろ

794 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:52:35.63 ID:MKhfnzAC.net
つうか売れ残ってる在庫をさばきたい業者らしき奴のマッチポンプ商法か
受注生産だったから不良在庫は生産依頼した業者が被るからなw
(社長さんとこのアースは無傷)

795 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:53:13.14 ID:oM7Ltsc9.net
代理店変わったばかりだしその影響じゃね
なくなることはないとおもうけど

796 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:56:13.69 ID:MKhfnzAC.net
>>795
>>784の不確かな怪情報を何を鵜呑みにしてんだ?

在庫をさばきたい業者か?

797 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 16:59:34.22 ID:MKhfnzAC.net
ID:T5j2EGaAは絶対に再登場しない予感w

>>791にちゃんと答えてくれたら信じるけど

798 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:00:48.23 ID:oM7Ltsc9.net
>>796
今後も安定して供給されるから
急いで買うこと無いと思うと、いってるのに
業者扱いされても困るんだなあ

799 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:11:19.17 ID:MKhfnzAC.net
>>798
だから秋葉で在庫が一時的にせよ、減ったって情報自体が怪しいと
なぜ思わないのか?だから業者と疑われるんだよ
噂の発信源のID:T5j2EGaAは突っ込むと雲隠れ状態だし

少なくても半年前と比べて2〜3件は取り扱いをやめたのを確認してないと
>>784785みたいなことは書かないよな

800 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:12:50.07 ID:MKhfnzAC.net
>>784>>786みたいなことは書かないよな

801 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:14:00.33 ID:eNnzr8Ue.net
公式で生産終了なんて書いてないぞ

802 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:15:10.95 ID:MKhfnzAC.net
アースは代金前払いの受注生産

803 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:18:26.50 ID:oM7Ltsc9.net
めんどくさいやつだな

804 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:19:39.98 ID:MKhfnzAC.net
アース自体が壊れても修理(交換)も有償だが市場価格より
安い値段で受け付けてるしな>PT3、PT2

805 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:20:44.10 ID:MKhfnzAC.net
>>803
反論できなくなったので逃げ台詞かよ

806 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:25:44.38 ID:oM7Ltsc9.net
だって何言っても無駄なのわかるし
どうでもいいことだしね

807 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 18:05:13.74 ID:Lu5nryf+.net
ID:oM7Ltsc9=ID:T5j2EGaA=在庫をさばきたい業者か

デマの品薄を煽って分かりやすいな
不都合な突っ込み入るとID:T5j2EGaAが消えたことかも明らか

808 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 18:07:37.40 ID:Lu5nryf+.net
訂正

不都合な突っ込み入るとID:T5j2EGaAが消えたことからも明らか

809 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 18:14:24.77 ID:lo/Au+wF.net
業者認定とか自演認定は頭悪そうだからやめた方がいいよ
まともな反論ができない人間の逃げのセリフだから

年末年始は物流止まって売る切れても補充されるまで時間かかるから
>>784はそういう状況に出くわしただけなんじゃないの

810 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 18:31:01.47 ID:BMXeR99a.net
代理店変更の情報とかあったから、何かあったとしたらその辺のせいなんでないの

811 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 18:33:58.07 ID:Lu5nryf+.net
>>809
反論?反論(回答)するのはID:T5j2EGaAだろ
それをせず消えたら業者認定されても仕方ないだろ
真偽を確かめる肝心な突っ込みをされたら
それには答えず消えたんだからな

812 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 18:38:15.77 ID:MKhfnzAC.net
何の根拠も具体的な話もなく俺が詳細を尋ねたら消えた怪しいID:T5j2EGaAの話を
鵜呑みにして、それを前提に話を勧めている奴はいったい何なんだ?w

在庫が売れなくて困ってる業者が必死なようでw

813 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 18:52:47.37 ID:GpRluUBo.net
各自が数枚持ってるスレで揉めるな!

814 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:07:48.45 ID:6/0JCGzd.net
https://twitter.com/PCDIYFreeT/status/683926032995360768

815 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:09:37.70 ID:Lu5nryf+.net
ID:T5j2EGaAは在庫を抱えた業者で確定のようだなw

816 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:11:36.40 ID:SHOtd1G3.net
いつまで正月気分でいるんだよ

817 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:12:13.65 ID:SHOtd1G3.net
誤爆スマソ

818 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:13:55.50 ID:0VMkBTKK.net
微妙に誤爆でもなかったり

819 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:24:05.44 ID:kqi4+Xl9.net
もしかして、セルサスが民事再生になったこと知らない人いるのかな?

820 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:24:28.51 ID:+tivM1gw.net
すいません
って感じ

821 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:31:39.50 ID:MKhfnzAC.net
>>814
ワロタw
発信源が在庫を大量抱えてる当事者w
ドスパラと並んで2大在庫大量抱え業者の一つユニットコムw

品薄感を煽って売りぬこうとしてるのはユニットコム関係者かw
欲しい人に一通り行き渡った後は秋葉からもドスとユニットコム以外は消えつつあっただろw

>>819
みんな知ってるだろw
だからむしろ余計にバッタ屋に渡って今後処分価格で安売りされる可能性の方が高い
ドンキとかで糞安い商品の多くは倒産問屋とかが抱えてた在庫をドンキが買い叩いたものだからな

822 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:38:55.37 ID:hAHKGZ4h.net
工作するのは店関係者だけ
あからさますぎてバレバレ

823 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:39:47.17 ID:Ay1ctlNM.net
常に在庫があるっていうのは凄い安心感あるよな
必要になったら買える

必要になる日はくるだろうか

824 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:41:19.27 ID:hAHKGZ4h.net
>>821
そのうちロヂャースとかでも売られそうw

825 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:52:46.13 ID:YI9SHTWH.net
>>817
これからはもう少し注意して書き込めよ

826 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 19:53:08.85 ID:Lu5nryf+.net
>>821の推測で十中八九間違いないないとは思いつつ
>>814の工作ポップに釣られてもう一枚予備を確保したくなってきた
業者にとって典型的なネギ鴨メンタルの俺w

827 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 20:00:31.06 ID:DKIbXoyl.net
PT4
いつ頃出るの?

828 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 20:04:49.23 ID:t+CNisX5.net
>>827
君の孫が成人式を迎える頃

829 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 20:30:02.00 ID:1YYEbax7.net
>>778
悪くないが大容量すぎないか?

830 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 20:57:09.81 ID:zfyu8+wG.net
>>827
またこれを貼らないといけないのか…
http://www.golfbuddy.jp/products/pt4.asp

831 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 21:06:02.28 ID:t4vVIqA8.net
>>830
こんなのスマホのアプリで良さそうな気がする…

832 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 21:14:42.82 ID:ENEZULib.net
>>830
つまりPT4はアンテナ内蔵して直接受信できるようになるんですね

833 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 21:58:05.06 ID:Ney+gCCM.net
>>827
PT4が4kに対応したPT3版のことを言うなら当面は出ないだろうな
そもそも帯域的に地上波も無理、BSも厳しい、やるとしたらCS
しかも現行の4kテレビも将来の4k放送に対応できるか未定な状態
試験放送も静止画に近い動画でやっと見れる感じで動きのあるシーンだと
ビットレート不足でブロックノイズだらけ
それを解消する為に圧縮率の高いX265などの新フォーマットも考えられているが
そうなると各家庭にやっと普及した地デジテレビが使えなくなって国民から大顰蹙
10数年ごとにテレビが新規格に移行してたらマニア以外は迷惑でしかないからね

こんな状況で4K対応のPT4が出ると思うかい?

834 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 22:14:59.89 ID:dR7d5i0g.net
PT4は3TS+3TSの6TSになるだけだから
わざわざ買い替える人は少ないかな

835 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 22:21:36.96 ID:9QD9kTRk.net
6TSよりも8TSの方がええわ
PT3で使ってるチューナーを2つ並べてPT2の様に配置すれば良いのだ
まあロープロは諦めることになるからPT3を併売する必要が出てくるが

836 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 22:26:49.55 ID:oM7Ltsc9.net
まぁPCI-exスロットも限られてるから1つでまとめられるならありがたいよね

837 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 23:00:27.48 ID:U7p673X/.net
>ロープロは諦めることになるから
窒息ケースにPTx入れると熱で寿命が縮まりますわお姉様

838 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 23:10:19.42 ID:cYuvDsNq.net
ちょいと聞きたいのだけれど
自作PCを初めて組む初心者がPT3を積むのは自殺行為だろうか
まずPCをまともに動かす環境を整えてそれから手を出した方が良いかな?

839 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 23:15:06.05 ID:Ney+gCCM.net
>>838
ハードよりソフトへの対応力が求められるからPCの自作ができるかどうかはあまり関係がない
たぶん自作できなくてBTOのPC使っているユーザーも多いと思われる

840 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 23:19:37.18 ID:N27/Aces.net
うちのはメーカー製スリムデスクトップの中古にPT3を2枚とでかいHDDで8チューナーのHDDレコにしてる。
これ作るのはハード的には難しくない。ソフト導入の方が面倒

841 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 23:22:29.22 ID:Ney+gCCM.net
>>840
自作erなので最近のメーカー製PCの事情はよく知らないが
スリムタイプでPCIE拡張スロットが二つも余っているPCなんてあるのか?
どこのメーカー?

DELLかHPあたり?

842 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 23:53:02.20 ID:ocMa3HO2.net
質問だけして消える奴はいったい何なん?

>>838>>840の一人芝居か?

843 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 00:02:44.43 ID:KXiAs0Ik.net
実況じゃないのにすぐレスあると思うほうがどうかしてる
しかも一人芝居とか言い出して頭大丈夫か

844 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 00:09:34.94 ID:8s1IpOFD.net
>>838-841
この流れは確かに>>838>>840の一人芝居の可能性が疑われるなw
>>841のツッコミが想定外だったようだな

>>843
普通はすぐにレスが付いたらすぐに返答するのが大半だろw
すぐって言っても1時間近く経っているわけだが苦し紛れに実況とか言っちゃってるしw
>>838>>840>>843のようだなw

845 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 00:09:58.01 ID:1xzJqx3U.net
>>841
http://shop.epson.jp/pc/desktop/mr4600e/detail/images/img_02.jpg

846 :ID:N27/Aces:2016/01/05(火) 00:23:44.43 ID:yrd+XfhI.net
>>841
NECで機種はこれ
フレーム型番 PC-MK25MBZCC
ベースモデル MK25M/B-C
形状/タイプ タイプMB
ttp://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-MK25MBZCC
あと変更点は、メモリ増設(2GB*2)とHDD交換(0S03361)と起動用に余ってたSSD入れたことくらい。
これにPT3を2枚挿してる。

847 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 00:39:17.45 ID:q9QvsV0+.net
PT3ってPCIe1.1?2.0?

848 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 00:54:03.39 ID:1+uK2aO3.net
>>838
自作PCやってる人の方がソフトの知識スカスカでできないよ
あそこの連中老害だし。エクセルすら出来ない奴が多数

849 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 01:19:58.61 ID:LBcIQODV.net
>>784,785
売れてないから入荷絞っているんじゃない。
取り扱い辞めている店も多いし。

850 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 01:23:00.94 ID:LBcIQODV.net
>>849
解決済みの流れを読めなくてスマン。飛ばしてくれ。

851 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 01:25:20.71 ID:mGZ7Kxf2.net
マニアしか買わないからな

852 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 01:27:40.44 ID:isZMKAtK.net
山積みよりも品薄感を出した方が売れるだろうと
店が小細工を考えるほど売れてないのかー

853 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 01:44:34.92 ID:WTzCzK2B.net
>>846
ビジネスPCはスタンバイや省電力モードの動作が安定してるから録画用に適してるな

854 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 03:14:50.45 ID:hJBDXXPW.net
pt3を4枚刺しを考えて
H170proGAMINGで組んだ
エンコも考えてi7 6700積んで

855 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 03:39:13.68 ID:gLiH5x9P.net
年末に掃除してたらなつかしのアキバオー祭りで買ったPT2が未開封の状態で出てきたわ

856 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 06:01:57.19 ID:QJ+LI2le.net
>>854
おまえの初夢は、そんなものか(笑)

857 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 06:15:50.91 ID:K8R71GVF.net
へんくんの方がもう自殺してたとおもってたよ

858 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 06:16:14.25 ID:lfIv17SP.net
>>852
もう欲しい人使いこなせる人には一通り出回ってて需要自体が大してないでしょ。

859 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 06:17:19.13 ID:K8R71GVF.net
ごばく

860 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 06:24:07.62 ID:b6WPxMxD.net
>>819
セルサスって何?という俺も居るッス。w

861 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 07:11:42.72 ID:hJBDXXPW.net
>>856
本当だよ
まだ送られてきてないけど
B-CASカードブルーレイレコーダー買って
テレビのが余ってるのでPT3購入予定

862 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 07:33:28.03 ID:XkseZ3Vc.net
>>839
>>840
>>848

ということはもしPCがすんなり組めたとしてもPT3のソフトを動かすのには苦労するかもしれないと…
そうなると最悪OSとドライバ入れただけでインストール作業が面倒になってTV視聴はあとでいいや〜…となりそうだな

ありがとうございました
やはりPCとPT3は間を開けて構築しようと思います

863 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 07:36:59.86 ID:FyohnUTv.net
>>860
卸し業者
アースソフトと取引のない量販店にPT2/3を販売してた
取引先はエディオンやPCデポとか

去年倒産した

864 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 07:42:14.79 ID:2IW1FvBB.net
>>862
トラブルが出たときに問題の切り分けがうまくできる人ならいいけど、初めての自作・初めてのPT組み込みだと心配することが多くていろいろ大変かも知れんな
PT組み込みの経験があるのなら問題は少ないかもな

865 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 08:06:12.26 ID:lfIv17SP.net
>>862
初めてに限らず自作する時はどうしても必要なもの以外は刺さずに組んでみるのが正解だよ。
動かない時に問題のきり分けが面倒。その感じだと、内部のケーブル接続だけで一苦労すると
思うよw

866 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 08:22:23.97 ID:9qr/Euj4.net
普通じゃない構成にしたいとかでないなら
メーカー製の安PC買った方がいいんでないの

867 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 08:50:37.74 ID:b6WPxMxD.net
>>863
ありがとー。
それにしても倒産ということは儲けが出なくなったのかな。
NECの子会社とかじゃなかったんですね。

868 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 08:52:48.17 ID:YknqKDwD.net
手先が器用で自作のスキルには自信のある俺でも最初は導入解説サイトと
ソフトのリンク(当時は2sen)があっても導入に少々苦労したからなぁ
自作力とは別物だわ

おまけに今は法改正で大っぴらにソフトは公開されてないのも多いから
無くはないだろうけど法改正前に比べて何倍もの労力がいるだろうな

869 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 09:02:01.53 ID:YknqKDwD.net
>>867
PT関係はアースソフトへのまとまったロット分の前金を入れてから
アースが生産し始めるから、アースは売れ残っても痛くも痒くもなく
負債も負わないが発注した業者は売れないと大ダメージ
ドスパラ、ユニットコム、セルサスあたりは売れるのを見越して
直に大量の生産依頼して前金を払っていたはず

実際、売れたけど改悪法改正はけっこう痛手になったと思う

870 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 09:08:09.30 ID:oaGffnMk.net
つうことはPT4を作っても数が出るかは不透明だな
どこのショップも在庫を抱えたくないだろうし

871 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 09:08:41.66 ID:YknqKDwD.net
まあ、全体的に見ると在庫はダブついてるから市場から消えることは
当面はまずあり得ないけどグレーな製品だし、予備としてもう一枚くらい
バイモアの胡散臭い自演っぽいポップに釣られて買っておくかな・・・

併用しているPCIのPT1/2はいずれマザーから消えて使えなくなる運命だし
今でも最近のはチップネィティブでは対応してないブリッジだから、
いつ消滅してもおかしくない

3連投失礼した

872 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 09:35:00.20 ID:R3g3hcY7.net
1枚で8チューナーなら買う価値ある
Mini-ITXに移行したいよ

873 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 09:50:46.40 ID:YWgOKZvu.net
1枚で8チューナーってだけなら買わんでスルーでいいかな、俺は
安くてすぐ買えるなら別だが、そこそこな値段しそう

874 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 10:25:25.48 ID:lfIv17SP.net
一枚8チューナーで今まで同じつくりにするならPT3を二つくっつけたフルサイズPCIだろうな。
ロープロファイルにするとなると、今までと同じようにチューナーモジュール使うわけにいかなくて開発リスクもあがる。

875 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 10:43:20.77 ID:Cc+vcMOE.net
だがしゃっちょさんならきっとやってくれる!

876 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 11:04:21.12 ID:b6WPxMxD.net
>>869-871
あぁ、そう言えば前払いの買い取り制でしたっけ…。
リスクを背負って扱うところが無くなると入手しづらくなるような気もするけど
最早現段階においては問題にならないかもしれませんね。

877 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 12:56:02.24 ID:MUXlZKJG.net
ttp://i.imgur.com/Air5Aoj.png
これはPT2(5年物)逝ったかな?
予備PT3「いよいよ俺様の出番か・・・」
分岐ケーブル「1ライン空きまっせ?」
何か生えて来る前兆かああああああ

878 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 13:03:13.49 ID:vH7V0Sr4.net
>>877
俺のも調子悪くなったときあったけど
PT刺す位置かえたりしたら普通に動いてる

ちなみにPT1今年で8年目突入です!

879 : ◆0X7hT.k8kU :2016/01/05(火) 13:04:22.69 ID:jIr/Tm04.net
>>878
奇遇ですなあ。わたしもPT1でずっと来てるんですよ

880 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 13:31:13.14 ID:Ne/pfwMM.net
同じく俺もPT1.RevAがまだ現役続行中
PTシリーズは1〜3まで10枚ほど買ってるけど
壊れたのは今のところ1枚もなし
PT1がいちばん市場に出てる数が少なくて激戦だった

881 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 13:54:24.16 ID:MUXlZKJG.net
PT1からの猛者がいっぱいおるw
PCIスロット3か所差し替えてみたが全部同じ結果だった(´・ω・`)

882 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 14:00:15.71 ID:5kq8igu3.net
お前ら俺がいないと俺が好きな会話始めるよな

883 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 14:02:09.67 ID:Ne/pfwMM.net
>>881
念のため、別PCでも試した方が良いかも
PCが逝ってる可能性もなくはない

884 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 14:35:30.49 ID:lkCRZ4zG.net
冷凍庫で凍らすと治るかもな

885 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 16:25:03.40 ID:2VEpXnH7.net
>>821の言うように商社、代理店が倒産したら保有してた現物在庫は債権者に渡って
現金化のために叩き売りされるから、今後かなり割安でPT3が市場に出回る可能性が高い
だから一時的にセルサス経由で販売してた店にかぎり在庫が入荷しなくなっているだけだと思う
(その証拠に資本力があって直に仕入れているユニットコム系やドスパラには在庫がたんまり)

とは思っているんだけど心配だから1枚だけ確保しておいた
今はPT1/2とかも併用して録画可能なPCを3台用意しているんだけど今後PCI搭載マザーが
市場から消えるのは確実なんだし仮にPT1/2が3台なくなったとしても現状を維持できる分の
PT3を確保しておいたよ
俺って本当に心配性だな…あとで6〜7kくらいでバッタ屋経由の安売りが始まって後悔するんだろうな

886 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 16:35:07.80 ID:2VEpXnH7.net
あと調べてみたらカードリーダーもいつの間にかNTTの定番品SCR3310が消えて
その後継品のCLOUD2700も生産終了で値段が高騰しているのね
こちらは代替品もある感じだけど定番品の安定性重視で近所のヤマダで2Kで
売れ残っていたので念の為にCLOUD2700を確保しておいた

カードリーダーが壊れたって話は聞いたことないけど
SCR3310一つとCLOUD2700で一つで安心かな

どこまでも心配性な俺…

887 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 16:37:43.40 ID:5XrBJCb/.net
>>886
ここにいる奴らはカードリーダー使ってないような気がするw

888 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 16:42:00.13 ID:mk5FeRSN.net
>>885
気持ちは分かる
だが自分でも認識してるようだが心配し過ぎ

889 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 16:42:05.67 ID:jjkHvcn5.net
なにをおっしゃる、カードリーダーは使ってるぞ

890 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 16:44:20.30 ID:NXqFf2ez.net
カードリーダーの買い方が素人だな

891 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 16:44:32.31 ID:Ecub8rma.net
>>887
あれって、2GHz位のCPUだったら何TSまで対応できるのかな?

892 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 16:48:13.19 ID:CkUO7mTf.net
>>891
いや、実質クロックで性能が決まってたPen4の時代じゃないんだからさあ
その聞き方はどうよ?

893 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 16:48:26.91 ID:2VEpXnH7.net
>>887
そこら詳しくないけどソフトカスか何かで代用できるんだっけ…

>>888
だよね
心配性と認識はしているし冷静に分析もできているつもりなんだけど、ついね…
消える時はあっという間だし
そんな俺なので家の鍵をかけたか心配になって駅に着いてから戻ったことが何度かある

894 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 17:13:04.65 ID:jK9fOtRG.net
>>892
とりあえずAtomでも良いよ。
ローエンドでどんだけ対応できるかわかれば安心。

895 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 17:16:35.10 ID:aRpEvCuR.net
>>893
心配性のやつが柔らかいの使うとかありえない

896 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 17:17:16.62 ID:OfhNWFG0.net
ASUSはNexus7の成功で図に乗ってる
売れば後のことは知らんのがASUS商法

897 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 17:23:52.06 ID:XnRtVpfD.net
今出てる物で4core/2GHzで地上波やBSなら4TS行けると思う

898 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 17:48:40.31 ID:ixHRjXrp.net
>>897
いや、二枚重ねて8TS余裕。
再生はギクシャクするが、録画はドロップしないでいけるよ

899 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 17:55:34.05 ID:bXn5JI1W.net
8TSともなるとHDDの速度気に成らない?

900 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 18:14:12.16 ID:iiGG1uY0.net
うちインバースで買った100円リーダがたくさんあるなあw

901 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 18:23:10.42 ID:XnRtVpfD.net
8TSともなるとちょっとした1つのエラーで多くのプロセスがコケそう
2枚挿しは8TSのためじゃなく地上波4とかBS/CS4のためだろ
まともな神経なら

902 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 18:52:26.04 ID:SBWLbbf8.net
まともじゃないが褒め言葉に聞こえてしまうHENTAIも居りましてね
PCでアニメ録画するような層には特に

903 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 19:28:51.19 ID:lfIv17SP.net
>>885
> 現金化のために叩き売りされるから、今後かなり割安でPT3が市場に出回る可能性が高い
セルサスがどんだけ在庫持ってたのかも分からんし、もう二ヶ月経ってる。
PCケースでこういうのは既に出てきてるから、PT3で安くなるってのは期待しないほうがいいよ。

ttp://www.akibaoo.co.jp/c/01/4942048507331/

>>901
> 8TSともなるとちょっとした1つのエラーで多くのプロセスがコケそう
たかが8TSでなぜそう考えるんだろ?
8TSでこけるなら4TSでも高確率でこけるわ。

904 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 19:53:33.09 ID:jK9fOtRG.net
BS/CSで1TSが24Mbps程度だから仮に全部BSの16TSでも384Mbpsだからビットレートからバイト換算で48MB/sである。
複数ファイルアクセスでヘッドシークの嵐になりそうだが、OSのキャッシュとスケジューリングでなんとかなる。
こんな遅いHDDは今時無いから心配なし。
それより柔らかが16TSに耐えるのかが知りたい。

905 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 20:00:57.56 ID:lfIv17SP.net
>>904
> 複数ファイルアクセスでヘッドシークの嵐になりそうだが、OSのキャッシュとスケジューリングでなんとかなる。
これはソフトの作りにもよる。ファイル作成時に予定ビットレートで予めサイズを確保すると追記の度に管理領域にアクセスにいかなく
なるからシークも減る。そういうつくりになってないからといってHDDアクセスが足りなくなるかどうかは実験したことがないので分から
んが。

906 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 20:09:25.87 ID:jK9fOtRG.net
>>905
録画用ストレージをSSDにするのが良さげですね。
寿命気になるが録画回数(ファイル数)を考えると問題ないかも。

907 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 20:40:44.77 ID:SRgd5qRx.net
有線接続だが、NAS HDDに8TS録画している。この年末年始もそーだったが、今までドロップはでていないよ。

908 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 22:24:49.59 ID:+UNtuFsc.net
ヤバイかどうかはディスクキューの長さを見たらいいんじゃね?
リソースモニターの

909 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 22:40:54.21 ID:bXn5JI1W.net
そういやどっかの記事でショップ店員のPC拝見って奴があって
PT3を5枚くらい挿している店員が居たような

910 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 22:54:00.28 ID:HmyROkNk.net
時代は熟成PT3だな
寝かさないと話にならん
新しい奴はデータが薄い

911 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 23:22:27.06 ID:Ek2yec8u.net
>>887
オレは使ってるよ
エアーだけど

912 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 23:57:28.22 ID:bN7JyRe/.net
> 8TS録画している。

馬鹿確定!

913 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:12:14.44 ID:L4HMasQJ.net
>それより柔らかが16TSに耐えるのかが知りたい。
PT3x4+柔らかで視聴兼録って消し環境を立ててるけど
録画はOK、視聴はdropする

914 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:18:14.79 ID:eMcEGIDr.net
糞環境乙

915 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:21:51.09 ID:VOi165ON.net
>>914
クソ環境乙

916 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:26:20.94 ID:xCLYC1wm.net
>>910
HDDの銘柄で音質が変わるとかそんな理論かな?

917 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:29:46.20 ID:S0nOYQET.net
近々win10で自作PCにPT3取り付ける予定なんだが、

win10だとヤバイの?

教えてエロい人

918 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:44:58.39 ID:AMP41rEf.net
このスレのログ読んだ上での質問だよな?
回答は「人柱としてならぜんぜんおっけー^^」

919 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:50:11.92 ID:S0nOYQET.net
一応読んだんだけど
なんかハッキリしないから聞いてみました

アプデで10にした人がヤバイんですか?
新規で10だとどうですか?

920 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:51:27.40 ID:BhQN0GwI.net
どっちも問題ないよ

921 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:52:32.69 ID:MlsI3uOX.net
PT2/PT3混在環境だけど
何もしなくてもWin10にアップデードした後不具合なく動いてるよ

入れたWin10のVerによるはず

922 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:52:45.66 ID:GT/N02tZ.net
>>917
エロくなくてもこれだけは言える

やりたきゃやれ

出来る奴はできる
出来ない奴はできない

923 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:53:55.81 ID:a9BQjMvv.net
どこでヤバいって情報仕入れたのさ
そんでヤバいって具体的な内容はなんなのさ

924 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:54:07.96 ID:S0nOYQET.net
64bitのhomeの予定なんですが
4.00ドライバ入れれば大丈夫そうですかね

925 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 00:56:42.33 ID:MlsI3uOX.net
ドライバどころかソフトウェアの更新一度もしてないでもう一ヶ月たつけど番組も普通にとれてるぞ()

926 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 01:02:05.60 ID:9g9rDhI2.net
>>921
元は何からUPしたの?Win8?Win7?

927 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 01:17:21.41 ID:IdbHbFI7.net
>>924
アップグレードも失敗しなければ今のドライバでそのまま動く。
クリーンインストールはドライバが入らないので、アースソフトから最新のドライバと
SDKを入れればおk

928 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 05:32:15.99 ID:WZC5Yw9o.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

929 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 06:14:59.27 ID:OE7Q4BR0.net
玄人志向は最近まともなOEM使ってサポートもするし全然玄人じゃないな
同メルコのブランドCFDにするべき

けいあん!は安かろう悪かろうで許せるがコルセアは高かろう悪かろうで許さん

930 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 07:53:22.28 ID:Am2LzaFK.net
もうBcasカードリーダー売ってないの?

931 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 07:59:36.34 ID:vaHtHtTT.net
どっかの税務署にいけば定価で手に入るんじゃね。

932 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 08:32:47.18 ID:jvnhmU8o.net
昔のシコシコは粗悪品、不良品、サポートしないで有名だったけど(中には使えるものもあったけど)
そんなんじゃ長続きしないから体制を変えたんだな

コルセアは良OEMでブランド力を獲得したら粗悪品をブランドで売る汚いアメリカ企業

933 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 09:23:32.55 ID:5lCiUmbg.net
>>930
しらんけど売ってないの?、

934 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 12:28:16.47 ID:J59RpDQu.net
定番だったSCR3310?が生産中止になっただけで後継機が出てるだろ
それを暗号解除禁止と絡んで発売禁止になったと勘違いした奴らが慌てて話題になっただけ

935 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 12:32:16.30 ID:VIRY8RLr.net
>>930
ジェムのでよくね?

936 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 12:41:23.57 ID:QQM+CWhR.net
カードリーダーなんていくらでもあるのに節穴かよ

937 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 13:04:29.04 ID:Cm+LZ7Ag.net
カードリーダーなんて使ってんだ?

938 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 13:12:03.68 ID:4iUzCXLt.net
有料放送見るには必須じゃないのけ?

939 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 13:13:57.29 ID:7jHnYw5P.net
>>934
他のじゃなく、SCR3310-NTTComだけ異常に値が吊り上がったから
転売屋のマッチポンプもあったと思うよ

940 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 13:19:11.77 ID:8CisyXrc.net
>>886
CLOUD2700が終わりだとは知らなかったよ
とりあえず買っておいたが一度も使わぬまま終息品入りかw
PT1の頃から使ってるSCR3310が丈夫すぎるわ。まあ可動部分ないけどさ

ACR39-NTTComってのが後継品なんだね

941 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 13:19:13.21 ID:vaHtHtTT.net
ケーブルなしのICチップサイズのカードリーダーで充分なんだぜ?
B-CASカードはICチップの部分だけが重要で他はカッターナイフでハブっても何の影響もないから。
素のままつかっていると場所とるだろうしな。

942 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 13:20:46.60 ID:btp4oSYD.net
>>935
ジェムは精度が悪いんじゃないかと思う
ちゃんと差し込んでてもちょっとした拍子でカードが読めなくなったことが何回かあった(その都度抜き差しで復旧したけど)んでNTTにした
単にハズレを引いたのかも知れないが

943 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 13:31:43.92 ID:/u0Zwehi.net
今回のPT3品薄デマもそうだがSCR3310が生産中止になった時も
高値を付けて早く買えと煽ってたのはユニットコムだったな…
ほんと腐ってるショップだわ

944 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 14:30:33.82 ID:ZpOfPXPe.net
USB化すればマザボのPCIとか相性とか気にしなくていいのにな
しかもノートとかダブレでも使えるし

945 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 14:34:44.12 ID:IeGJ8FWG.net
USBチューナースレ池

946 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 16:02:37.07 ID:QQM+CWhR.net
>>942
俺の持ってるのはそんな事ないよ
てかNTTのもジェムのOEMでしょ
つまり同じ

947 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 16:19:35.13 ID:4M5JHNVi.net
>>946
OEMじゃないだろ
ソースだせよ

948 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 16:29:51.03 ID:e8KDTOiB.net
そんな差があるのか?たかがカードリーダーで
書き換えとかは知らんけどな
ドスパラで売ってた四角い黒いやつでwindowsでもubuntuでもなんの問題もなくドライバあった今も現役
カスカードの大敵は俺のニコチンのヤニだ、奴らは侮れん
ほっといたら読めないくらいコーティングしてくれるw

949 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 17:42:46.93 ID:22B1b1B0.net
>>948
禁煙しようよ

950 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 17:52:27.51 ID:btp4oSYD.net
>>946は何言ってるの?
NTT (SCR3310)はSCM Microsystems のOEMなんだが

951 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 17:53:13.27 ID:xjnYorCw.net
Win10は今後どんどんTH2並みのアプデがあるから、いつどんな不具合が出てくるかわからないし、録画鯖として安定を求めるなら、7がいいよね

952 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 18:01:45.93 ID:8DafQj1L.net
日立製のカードリーダー使ってる

953 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 18:16:33.04 ID:t4GvC7Iq.net
>>948
ヤニカスw

954 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 18:20:25.66 ID:cMeAHLO7.net
>>952
あれXPではど安定だったけどWin7以降だとスリープや休止からの復帰に失敗するだろ
特にスリープ

955 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 18:32:49.99 ID:IeGJ8FWG.net
>>948
どんだけヤニ吸ってんだよキチガイ

956 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 19:09:50.83 ID:k+VBYGnO.net
>>951
ネットワークケーブル引っこ抜くしかないね
鯖だけどw

957 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 19:17:59.42 ID:Qn4ITs8X.net
>>951
録画PCは安定性が最重要だから枯れたOSがベストだね
XPでもAFT HDDや2TB超のHDDに対応してるなら良いくらい

つうか、通常の月恒例のWinアップでもMSは近年やらかし過ぎ

958 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 19:38:21.55 ID:t4GvC7Iq.net
>>956
ゲートウェイとDNSを存在しないアドレスにしておけばLAN共有使いつつ録画専用に出来るかもね

959 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 19:48:38.87 ID:q6kPfCmm.net
>>958
それで十分可能
共有してる他のWin7〜Win10が感染するようなウィルスなら
XPノーガード録画鯖だろうと同じ

960 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 19:55:38.99 ID:PozIFbKs.net
>>948
お前の肺はそれ以上にヤバイんだけど

961 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 19:59:30.83 ID:iA3BWPBW.net
PT4まだ?

962 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 20:13:39.01 ID:1z9Ak15+.net
pt3が失敗したからないだろ

963 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 20:24:09.38 ID:VDLpCL0H.net
>>962
どう失敗したのか詳しく

964 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 21:07:22.26 ID:o5KNEqDB.net
PT3結構売れてそうだけど

965 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 21:11:20.79 ID:FudgL1in.net
PT3は2個買ったぞ
ずっと箱の中だけど

966 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 21:33:27.16 ID:o3Ea3+pF.net
マザーからPCIが無くなって全てPCI-Eに変わった段階でPT2→PT3に買い換えた派

967 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 21:58:47.71 ID:2rJU8IwX.net
ASUS製ノーパソのキーボードがへたって文字入力できないキーができてきたので
CPUファンといっしょに換装しようと思い、ASUSサポートにメール。
キーボード3000円、CPUファン2000円、税別送料別で売ってくれるという話になり検討してみた。
で送料が国内発送か台湾からの発送かで違うのでASUSジャパンに電話してみた。
サポ員「えっ!うちは修理はやるけど部品販売はやらないよ。誰ですか?そんなこと言ったの?」
俺「ASUSサポートで聞いてみたのですがメールではそういう返答でした」
サポ員「うちは電話だけなの!メールと部署が違うから!」
俺「だったらどうすれば?」
サポ員「メール担当の人がそう言ったのならその人にメールで聞いてください、うち関係ないから」(ガチャ!)
愛想悪すぎてむかついた。でメールで細かいことについて確かめることにしたの。
で返答。

非常にお手数を掛けまして、誠に申し訳ございませんが、

昨日、こちらよりお客様ご購入したいパーツを注文させていただいた時、
弊社の担当部署へご申請を提出した後に、下記の結果が出ました。
━━━━━━━━━━━━━━━━
例えお客様が何が起こっても「自己責任」と仰っていても、何か問題が発生した場合(爆発等)
結果として弊社が提供したパーツに問題があるとされます。
分解が必要なパーツの販売は不可です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
という原因で、パーツのご購入はできかねてしまいました。
お力添えず、誠に申し訳ございませんでした。ご了承の程お願い申し上げます。

最初言ってることと違うでないの。爆発って何?

968 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:01:35.26 ID:sMdigjYM.net
バナナ美味しいよバナナまで読んだ

969 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:03:45.00 ID:wN7pMvbk.net
普通にメール対応した奴が分かってなかっただけだろ

970 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:14:45.80 ID:Nsls9UOc.net
>>967
ASUSのサポートはそんなもん。昔から売るだけ
爆発wさすがシナ製w

971 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:20:50.86 ID:2rJU8IwX.net
>>969,969
ASUSのサポートがネットで悪い評判だけどここまで酷いとは・・・
俺の友人もネクサス7が壊れたので修理に出したら対応悪いといってたけどまじでした
電話の兄ちゃん言葉使いなってないし・・・

部品送れない代わりに修理するから15000円払えとか
Lenovoなら分解表をpdfで公開してるし、パーツ単位で売ってくれる
キーボードなんて消耗品だし売れよ

972 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:22:09.34 ID:gIDc4ST7.net
じゃあマザーもASUS買わずにASRockにするのが正解か

973 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:30:36.23 ID:2rJU8IwX.net
ASRockはASUSの子会社なので戯画かMSIがいいんじゃない?
ASUSは部材はいいけど設計のツメが甘いので初物は不具合あったりする
その点MSIはNECにマザー提供してるだけあって堅牢な設計だったりする

974 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:35:33.20 ID:lEefalJB.net
asrockがasusの子会社って何年前からタイムスリップしてきたんだよ

975 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:39:37.71 ID:2rJU8IwX.net
>>974
今違うの?

976 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:48:17.33 ID:bddpeW70.net
てきとーなこと言ってると相手にされなくなっちゃうぞ!

977 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 22:59:16.23 ID:wN7pMvbk.net
>>971
全く分かってないな
それはレノボが出来る子なんじゃなくて
筐体を買うという伝統的なThinkPadの作法だろ
あれが特殊なだけだよ

978 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:06:42.98 ID:4hoac2Vs.net
ギガとMSIって「」

979 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:07:40.80 ID:3O9tK8pq.net
いまのレノボはもう見たくないお…

980 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:07:50.61 ID:wN7pMvbk.net
ASROCKって変態マザーでマニア的な人気があっただけで
モノ自体は全然良くないからな。

981 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:20:22.29 ID:4eCxhLxJ.net
>>980
まだ会社があったことに驚いたw

982 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:25:12.15 ID:bddpeW70.net
ASRockとASUSのBIOSの更新はギガやMSIと比べると良心的だぞ。

983 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:29:02.01 ID:wN7pMvbk.net
>>981
イケイケでMSI抜いて業界3位じゃなかったかな

984 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:35:07.38 ID:cvGyHvux.net
>>980
Asrockと違って進歩ねーなお前

985 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:38:45.55 ID:wN7pMvbk.net
MSIやGIGAは元々安売りで伸びたメーカーだからな
やっぱりASUSは1位だけあって堅実な部類だよ
個人的にはインテルやSUPERMICROが好きだったけどな
良いメーカーは価格競争に負けて個人ユースから撤退せざるをえないよね

986 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:43:09.35 ID:wN7pMvbk.net
ASRockの悪口ならいくつか言える
日本の売り上げ4大メーカーのうちでも、まず初期不良の率高め
USB周りの動作がおかしい、USB機器がスリープ後見失う不良が多い
ExtremeシリーズのOC耐性が低い
FM2A75M-ITXとか発火問題起こしてリコールしたとか
ちょっと他の三社と比較してもオカシイ
LGA2011v3マザーをminiITXで出す当たりは変態らしいと思ったが

>>984
進歩が無いのはお前の知識や知恵だと思うぞ

987 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:43:18.78 ID:cvGyHvux.net
良い△
高い○

988 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:43:52.84 ID:cvGyHvux.net
>>986
いやお前だよ

989 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:44:40.06 ID:1dN78SRn.net
> インテル
マザーの製造はASUSに委託してたんじゃなかったっけ?

990 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:48:05.01 ID:3nCRAvqu.net
Gatewayが日本から撤退したときに壊れたノートのマザーボードをサポートしている丸紅から買おうとしたら、7万円だった。
しかも、丸紅の検査費用を別に3万円払えと言われた。

991 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:50:42.48 ID:2rJU8IwX.net
>>977
その伝統的なThinkPadの作法が良かったりする
アメリカのノート会社は個人で部品交換できるように分解表やパーツを用意してくれるのが嬉しい
ノートのメンブレンのキーボードって3年くらいでへたりだすしキーボードくらい誰でも交換できるのになあ
まあ、メーカーとしては修理で利益出したいんだろうけど

電解液漏れ事件の頃、ASUSとMSIは日本製コンデンサ使ってた
ASUSはそういうので株を上げた
俺あの時青筆のマザー使っててLelonってコンデンサが全妊娠したw
ASUSが堅牢ねぇ・・・
A8Nのチップセットファン一ヶ月で壊れたんだけど(仕様なんでA8Nスレで問題になってた)
Nforceの基地害みたいな発熱を放置する訳にもいかず、高速電脳のチップセットファン買って高くついた
しばらくしてまともなファン積んでる仕様のが出たけど初物はちょっとになった
MSIのマザーは使ったことあるけどいいよ

992 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:56:02.31 ID:YxxqZGx3.net
ASUSのパソコンは分解で爆発
糞ワロタw

993 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 23:58:46.28 ID:2rJU8IwX.net
>>992
言い訳するならもっとまともな言い訳しろって言いたくなる
ASUSどっかと体質が似てると思ったらソニーなんだよな
VAIOのマザーやプレステのマザー作ったりしてるし
似たもの同士って奴

994 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:00:05.25 ID:vDECfecl.net
いまのMSIは省電力だけど地味なイメージ
機能がなんとなくしょぼい印象(あくまで印象)

995 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:01:15.14 ID:vDECfecl.net
このところはASUSかASRockばかり買ってるわ

996 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:03:25.16 ID:VviKqQDz.net
>>994
MSIはASUSみたいにゴテゴテ無駄な機能が無くていい
基本性能と耐久性だけしっかりしてくれれば

グラボはMSI製いいしね。ちょっと他社より高いけど

997 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:05:35.65 ID:VviKqQDz.net
>>995
まあどこの店でもASUS中心に置いてるしマザーの定番はASUSになるんでしょうね
ただ、ノートやスマホ、タブレットはASUSは新参者

998 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:07:43.06 ID:mAAbLS6R.net
はいはい、MSIすげーよってことで

999 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:08:26.57 ID:vDECfecl.net
MSIはその路線か、だから4位に落ちたのかな
マザボ買うのは通販メインだから、品揃えは全く関係ないよ

1000 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:09:07.00 ID:vDECfecl.net
品揃えうんぬんは俺個人の話ね

1001 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:09:44.53 ID:ilM57exv.net
ASUS信者きめぇwww
効果がないしむしろ悪化するって結果が出てるのに未だにダイレクトとかいいはって詐欺VGAうってるし()

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200