2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SATELLA1・サテラ1改造版 33台目【DTV板】

843 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 00:57:37.50 ID:X6YciCpR.net
>>839
<初歩的な解決法>

●確認すべき事項
(1)IPアドレス、サブネットマスクが間違っていないかどうか。
(2)ネットワーク上のルータ、つながっているPC、NAS、サテラの順に全てを再起動。
(3)NASのファイアウォールの設定・・・(とりあえず誰でもアクセスできる一番ぬるい設定にしておく)
(4)NASのユーザ設定・・・サテラ側のユーザ/パスワードと整合性がとれているか?

(1)−(4)で駄目なら、
●ブラウズマスターを常時稼動のNASに固定すれば解決できる可能性あり。(あなたが所有しているNASに設定があればの話ですが)
 CentOS7などは、Sambaのsmb.confの一部の修正で、マスターに変更できるので、PCが見つからないというトラブルはありません。
 (Sambaは、デフォルトではマスターではありません。)

【Windowsネットワーク上のPC一覧の仕様】
Windowsは、もしLAN内にDNSサーバがあっても、それを無視して、独自プロトコルでネットワーク上のPCの一覧を作成します。
(最初に起動したWindowsのPCがブラウズマスターになる)
したがって、マスターのPCの電源を切ってしまうと、別のPCを再起動すると、PC一覧から、
一部PCやネットワーク上のサーバが、「なかなか名前が出てこない」、「消えてしまった」というトラブルに遭遇します。

===============
あなたが、お手持ちのNASは、マスターになっているPCを参照して名前を検索している可能性があります。
マスターPCがNASの名前解決ができていない場合、永遠に見つかりません。バグではなく、仕様でそういう状態になっていると思います。
CentOS等のLinuxマシンをお持ちでない場合、省電力のPCを最初に起動し、24時間稼動させておけばそれがマスターになっているはずです。

--
企業向けのWindows Serverなどは、仕様が異なります(DNSサーバ、Active Directory管理)

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200