2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SATELLA1・サテラ1改造版 33台目【DTV板】

685 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 21:56:56.71 ID:T14n2wt2.net
いずれはすべての機種がBANされるよ
BANされたら新しいの買ってね

686 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 04:40:40.12 ID:qLOmHEEX.net
うん

687 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 11:50:27.67 ID:0ExCSEE1.net
>>685
すべての機種がBANされるのに買う意味あんのか

688 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 12:03:12.22 ID:7eXan3td.net
自演異常者死ね

689 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 12:31:29.80 ID:+G/1zr2c.net
サテラ0も値上がりしたし今更買うようなものじゃないだろ

690 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 12:33:28.54 ID:hydibBwl.net
有料のスカパパだと、機種問わず観れますよ

691 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 12:40:02.36 ID:JVyzwBkQ.net
>>690
証拠は?

692 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 12:43:38.75 ID:hydibBwl.net
信濃人サイト?オレンジ色の掲示板やな

693 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 20:46:51.29 ID:t8QZb8s/.net
今日はカクカク酷いな

694 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 23:55:26.03 ID:g9arJ7c3.net
>>688 >>690
業者氏ね

695 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 01:24:41.79 ID:H3akfuhC.net
どういうわけか,
BBCがみれない.

696 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 08:15:14.30 ID:Zc2XhbFn.net
>>695
もう3ヶ月くらい解除されてないよ
次の日曜日はノンスクランブルだから勘違いしないように

697 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 12:41:19.35 ID:CJQr7ZuG.net
闇サーバーは問題ないみたいですね。

698 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 20:57:17.30 ID:16dfTePs.net
また見れなくなってね?

699 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 21:01:47.57 ID:bwRvNuef.net
>>698
あーとまってますね。また週末にかけて不安定な流れか

700 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 23:21:30.65 ID:YH99RtiL.net
それBANだよ。もうこんなアングラな製品からは足を洗えってことだよ

701 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 08:31:43.37 ID:8wLCMuCF.net
(日本)JCSAT3A,4B トラポン別チャンネル ⇒ http://i.imgur.com/2j2ysj7.jpg

(韓国)KT SkyLifeのチャンネル数 ⇒ http://i.imgur.com/KOBzWuY.jpg

702 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 20:10:34.80 ID:99ipCRGC.net
臨時収入が転がり込んできたからサテラ2買ったんだがスレがないのな。
みんなサテラ1のままなのかな?

703 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 20:59:05.32 ID:X6XEeMi4.net
そもそもサテラの解除サーバーが3月末で閉鎖するからな

704 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 01:02:12.12 ID:Xn9MGMgG.net
ツマンネ

705 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 22:50:58.43 ID:pofgu9d8.net
3月末でなくても近いうち見られなくなるよ

706 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 22:53:12.21 ID:ogNJ5Hwo.net
本当に終了するSKYHDユーザのネガキャンw

707 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 20:57:41.67 ID:ROviAVx/.net
>703 のサーバー閉鎖は真実??

708 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 21:37:21.49 ID:uqDhCupe.net
>>707
嘘を嘘と見抜ける人でないと掲示板を使いこなすのは難しい

709 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 22:37:11.24 ID:C5WjqL+E.net
平気で嘘をついてニヤニヤ一人で満足する精神異常者
自分では正常だと思ってる

710 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 08:13:54.84 ID:Bz9mPs3A.net
スポーツチャンネルの多重音声放送の主音声、副音声、主音声/副音声のような
三段階切換は対応しているのに
ドキュメンタリーチャンネルの日本語、英語のような二段階切換は変更出来なくて
日本語が強制されるのはなぜなんだ?

711 :名無しさん@編集中:2016/02/10(水) 16:53:06.07 ID:jfXmTzBL.net
日本だから

712 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 09:34:15.27 ID:3/7NtFUN.net
サテラ2買って出来ることした結果
水平偏波チャンネル(Jスポ系)は映るけど
垂直偏波チャンネル(スター等)が映りません。

受信レベルは99まで上がっております。
124°or128° どちらかの衛星しか拾えてないのでしょうか?

713 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 11:26:01.25 ID:erUqldmz.net
ここにエスパーはいません

714 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 12:30:27.67 ID:0wxZEYSP.net
正規品のチューナーで確かめて下さい
サテラの為にアンテナを設置しないで下さい

715 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 14:14:45.48 ID:MuG3Escd.net
マルチアンテナ

アンテナポールは必ず垂直に 124 128°BS 
OKです 

 

716 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 15:19:25.15 ID:NYJFWHy0.net
>>712

映るチャンネルの有無を切り分けてください。

JCSAT-3A/4Bの偏波別チャンネル表 ⇒  http://i.imgur.com/f82AvEx.jpg

717 :名無しさん@編集中:2016/02/12(金) 21:05:58.96 ID:FnmJP1Vp.net
>>716

チャンネル表サンクス
早速チェックしたらJCSAT-3A/4Bともに
水平偏波は全部○です。(休止、メンテ中を除く)
逆に垂直偏波は完全×でした。

ということは・・・偏波角調整で○になる可能性有ですか?

718 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 01:28:14.35 ID:RRwepltS.net
てか、おまいら
+30秒スキップと-10秒スキップは、まともに動いてますか?

719 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 04:55:44.00 ID:MLBZcCDH.net
>>717
電圧の切り替えがおかしいみたいですね?
偏波角調整は、3A/4Bのアンテナレベルが同じ程度なら問題ないでしょう。

入力電圧               入力パルス信号
           なし                   40KHz
DC15V     JCSAT-3A(水平偏波)     JCSAT-4B(水平偏波)

DC11V     JCSAT-3A(垂直偏波)     JCSAT-4B(垂直偏波)

==
簡単な方法は、別のチューナを繋いでみて・・・
・正常なら、あなたのチューナの故障
・同じ結果なら、アンテナのコンバータの故障

720 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 09:38:18.56 ID:HGTn1eh2.net
>>718
skipは進めても進めても進まない事がよくある

721 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 14:49:17.00 ID:jWSOK7l2.net
サテラ2 で 941パッチで利用中ですが、
1.録画しながら視聴すると、かくかく映像が止まったり
2.チャンネルを変えるとフリーズする
また、録画ファイルを削除すると異様に遅いのは仕様?

安定パッチのバージョンは何がおすすめですか?

722 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 16:10:30.23 ID:x8Dxebi3.net
サーバーが不安定
パッチが未完成

サテラユーザー全員が直面してる問題なので諦めてください

723 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 17:08:24.83 ID:S6aaDLEL.net
サテラ2で確認するとチャンネルアップデート来てるけど
サテラ0 937 電源入れて画面表示後20数秒でフリーズしてしまう 糞パッチめ

724 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 18:54:59.72 ID:rokyoC1j.net
チャンネルリスト何が変わったのかわからない

725 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 19:04:37.02 ID:l7C2hhbS.net
>>721
USBの扇風機でも付けてみれば少しはましになるかも

726 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 19:07:25.34 ID:tOQJUPV+.net
サテラは放熱処理が雑だから蓋を開けて放熱フィンに熱伝導グリスを塗り直すだけでも効果がある

727 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 20:06:34.74 ID:MA/nd9se.net
>>726
古いサテラ1だけだよ

728 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 20:18:20.29 ID:LNFrnSHV.net
匠は販売やめるらしいな・・・・

729 :722:2016/02/15(月) 22:57:27.19 ID:S6aaDLEL.net
factory.cramfs の後618に戻したり色々やってみたけど599ch以外映らなくなった
リモコンも本体チャンネルボタンも反応しない。
文鎮化したよ。

730 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 11:49:15.50 ID:JS+IR53g.net
>>723
>>729
全く同じ症状。自分だけじゃないのか。
画面表示直後の数秒間はリモコン反応有るし設定変えれるんだが
その後フリーズする。なんだこれ

731 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 12:00:06.15 ID:dJpufADh.net
>>724
最近新たに追加されたチャンネルなんてそもそもなかったよな。
何が変わったんだろう?

732 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 13:11:27.60 ID:n0AG4DJL.net
パッチ937ダメじゃん
ウィルス反応がでてダウンロードできん

733 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 14:16:42.19 ID:wrn3gIFR.net
俺んちのサテラ1無印青(新サテラ1)

618 -> 937に書き換え ->予約フリーズ(らしい、俺は見てないけど親父の報告)
-> 618に書き戻し -> 昨日まで映ってた番組表欠け、いくつかの例外を除いてチャンネル映らず
-> 348(2011.11.08)についてたfactory.cramfsで書き換え -> 正常動作

・・・だったけど、>>729 >>730の機体は何?
937のfactory.cramfs使った後で618に戻すなら、
factory.cramfsも古いのに戻さんとイカンのじゃないの?

734 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 14:28:42.78 ID:wrn3gIFR.net
あ、追記
俺んちの618 -> 937に書き換えは、 937付属factory.cramfsは、
1z用だとはじめから思い込んでいたんで、使ってない

けどパッチだけ618 -> 937 -> 618戻しだとおかしかったんで、
618 -> 937 -> 618 -> 348(factory.cramfs)の順

735 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 14:38:04.85 ID:N4qB4Qtc.net
安定してんのに最新パッチをあてようとするのはギャンブルに等しい。

736 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 15:43:43.92 ID:WX7SG+nG.net
映る放送局が安定しないのはしょうがないけど
録画ミスがいまだに多発するのはカンベンしてくれ、もっと精度あげろよ

737 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 17:15:23.50 ID:g8uQQtva.net
サテラ 終わっていくのかもな

738 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 18:16:34.70 ID:y+VSf+k1.net
初代サテラ1。
チャンネルアップデートでリブートしたら映らなくなった。
937をあてても変化なし orz

739 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 20:31:41.40 ID:4L/hxdec.net
サテラ0
14年くらい前にスカパーに設置してもらったアンテナ。
4cfbケーブル・10mで今日接続。
カクカクや映らないチャンネルが多数。at-xやアニマックスや603(jspo1)など
スカチャンやjspo2、4は映るもとぎれとぎれ。
パッチは937

ケーブルをs5cなどに変えれば少しは安定しますかね?

740 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 21:07:42.68 ID:g8uQQtva.net
>>739
cableの問題ではない

741 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 21:21:17.72 ID:4L/hxdec.net
>>740

やっぱりサテラの問題ですかね?もしくはアンテナの劣化?

742 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 22:48:14.76 ID:1zMkRJcm.net
それBANだよ。もうこんなアングラな製品からは足を洗えってことだよ

743 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 00:02:25.91 ID:8f7ay0KO.net
>>742
早く死のうねゴミ

744 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 00:17:24.18 ID:mk4Qc6it.net
>>742
ゴミ

745 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 00:19:31.61 ID:13eZXa+7.net
まぁ無料チャンネルやブレイクタイムは見れたんで、BANもなきにしもあらずだけど…
ちゃんと規格品でためしてみます

746 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 08:22:22.45 ID:Mdbqzzpv.net
BANなら中途半端に見れたりしない
パナの正規チューナーに比べてサテラは受信感度が悪いから
ケーブル換えたら良くなるケースもあるよ

747 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 08:41:22.32 ID:jg3Vf9ko.net
>739
カクカクは多分サーバーだろ、サーバ―を変えるとカクカク治ることもある。

748 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 14:16:25.83 ID:mLEGyN3Y.net
>>741

そうサテラ側の問題だよ

749 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 17:00:56.69 ID:o8OblHGf.net
>>739
ひょっとしてそのスカパーに設置してもらったアンテナというのはマルチアンテナか?
サテラ0で マルチアンテナだが 一部の周波数帯のチャンネルがレベル0で全く受信できない っというカキコミをみたことがある。そいつはACアダプタを替えてみたりしたけど結局改善せず、諦めたといってた。

サーバーが不安定でSR04になることはサテラでは日常茶飯事だが、受信レベルが低くてカクカクするならアンテナを替えることで改善されるかも。まずは受信レベルを確認するべし。そしてやれるならアンテナの向き、角度を調整する。

そしてもしアンテナを替えるならワシも使っているがマスプロのCS45SPがオススメだ。

750 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 17:50:03.92 ID:BTfq8tDK.net
>>749
スカパーのマルチアンテナは2008年に発売されたSP-AM200Mが最初で
14年前にマルチアンテナは存在しないんじゃ?

751 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 18:45:19.48 ID:WibH7DCg.net
5万円も投資して数年でBANされたら意味ないな。匠だけ儲かるということか。

752 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 18:58:58.01 ID:fF62kbQ7.net
>>751
2年見れりゃ元が取れる。
俺は旧サテラでもう2年見たから丸儲け

753 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 21:11:03.22 ID:13eZXa+7.net
皆さんありがとうございます。738の者です。
サテラ0の受信レベルですが、ちょっと仕様がわかりません。
番組視聴画面→メニューだと3も4もだいたい60前後。
その後キー操作して衛星切り替えで決定ボタンを押すと3と4共に99になります。
これは60が本当の受信レベルですかね?あとケーブルも「s」がついてない物を購入したのも若干影響がある気がしてます。
どっかのサイトにsはbscs衛星用って書いてあったので気になりました。

ずるい考えですが、今スカパーで無料キャンペーンやっているからこの機会に頼んじゃおうかなと思ってます。
アンテナ代だけでももとがとれるので。ただ設置されるのはマルチアンテナなので、もし感度が落ちるならやはり自分でやろうかなと思います。

754 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 21:16:07.31 ID:13eZXa+7.net
あと衛星名は表示されていません。3、4共にです。
これってやはりしっかりと受信できてないってことですかね?
http://satch.tv/starts/patch/
見たらパッチの不具合みたいです。ちょっとパッチあてなおしてみます。

755 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 21:47:14.23 ID:13eZXa+7.net
公式パッチで確認したら受信レベルは99だけど受信クオリティは64とかでした

756 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 22:20:03.00 ID:13eZXa+7.net
公式パッチ214を公式よりDL→その後937パッチを当てるも状況変わらず。
受信レベルも60〜64あたり。
書き忘れましたが、ケーブルは昨日新品を買いました。アンテナの劣化?ケーブルの不適合?
サーバーはキング・アダルト・スポーツどれも同じ結果でした。
やはりアンテナ関係の問題でしょうか?皆様は視聴安定していますか?
とりあえずアンテナ周りをしっかりと整えたいと思います。

757 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 22:25:42.82 ID:uzGB62j6.net
ここはサポートデスクではありませんので

758 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 22:29:49.18 ID:xsWqo5Um.net
>>757
じゃ、なんのためのスレやねん。

759 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 22:30:02.91 ID:F73ruNk1.net
サテラ1で937当てて録画不能に陥ってるけど、次のパッチまで我慢するのが得策のようだな

760 :729:2016/02/17(水) 22:31:58.86 ID:ddyb9rcV.net
あれから色々試してた。機種は1Z。
チャンネルリストのアップデートきてたのかな。
固定IP設定したときのDNS1とDNS2の項目をGoogleサーバーにしてたのが原因っぽい
GATEWAYと同じ設定に戻したら安定したよ。
>>723
その後、どう?

761 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 23:40:30.34 ID:hs3bxsIx.net
>>759
937は問題なく利用できているが。ハードの当たり外れがあるのか?

⇒NASで録画 http://i.imgur.com/dWUsx7l.jpg

762 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 01:53:51.36 ID:x2PJ4MsI.net
盗人猛々しい

763 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 09:13:58.52 ID:FtL2XDOx.net
>>752
2年おきに新型サテラ買えるなんて金持ちだな。
それだったら契約したほうがマシだろ。

764 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 14:55:57.55 ID:xHD4zUNj.net
>>761
録画予約が働かない
サテラ1だけらしいね

765 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 15:09:10.68 ID:6QaJ0DxW.net
朝だけど何故かSDサイズの4:3の画面に勝手になってた
今は戻ってる この現象は何なんだ

766 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 16:36:09.02 ID:55PEBjRX.net
1zパッチ618。チャンネルリスト更新再起動のメッセージきた。再起動後特に何も変わってないと思う。

767 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:05:07.03 ID:DBi5ETBU.net
>>763
24ヶ月2000円支払って1チャンネルだか2チャンネルだぞ。
見放題ならもっと価値がある

768 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 20:39:53.23 ID:dgvX9JJf.net
IPアドレスの香具師は固まるよ

769 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 22:31:04.79 ID:FPLFKmSU.net
標準的にはACアダプタのピンは大小2種になってきてる。国際的な推奨はセンタープラスだが過去製品との互換性にこだわるアホ企業はセンターマイナスのまま。
ただこれは極性反転アダプタや径サイズ変換アダプタあるので何とかなる(ACアダプタ買う方が簡単だけど)

770 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 23:10:29.84 ID:/Pavc5ZI.net
感度が良くて職人になれとか言われる
なぜか馬鹿にされた気がした

771 :716:2016/02/19(金) 12:34:26.38 ID:83eqcFBr.net
匠に初期不良として対応して頂きました。

匠曰く
「商品不具合についてですが弊社では確認出来ておりません。
 環境面による不具合で有る可能性が高くございます。

 ですが本件は同環境を構築するのは実質検証不可となります。

 通常でございましたら送料のご負担をお願いする形となりますが
 特別に交換手配を行わせて頂きたく考えております。」


とのことで、チューナー交換してもらいましたが
不具合が無かったのなら、交換しても駄目なのかな?と思ってましたが
明らかに挙動が安定し、衛星スキャン中に0に落ちてた受信レベルも安定し
簡単に衛星をとらえ、電圧切り前も完璧で水平垂直全て映りました。

本当に不具合無かったの?
と言いたくなりますが、初期不良でもなんでも交換して
映るようになったことで一安心です。

長文すみませんでした・・
また、沢山のアドバイスありがとうございました。

772 :770:2016/02/19(金) 12:40:06.51 ID:83eqcFBr.net
( ´;д;).。oO(電圧切り前× → 電圧切替○)

773 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 19:47:00.46 ID:nxaeq5zW.net
docomoなんか、スマホが動かなくなったら、

異常ありませんでしたが、端末は工場出荷時に戻しました

異常ないならデータけすんじゃね!

774 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 19:12:42.44 ID:ipr372bi.net
>>768
必ず サーバーにはsukapap●をいれまひょ

775 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 00:40:02.15 ID:xIp7Q9/L.net
http://222.8.225.145:82/live/index.html?Language=1
お好み焼き 食べに行こう

776 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 14:24:27.00 ID:xIp7Q9/L.net
http://153.144.82.122:50000/live/index.html?Language=1
パスタ 食べに行こう

777 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 20:22:13.69 ID:wdFitmRZ.net
1z早くまともやパッチ出せよ!

778 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 20:57:25.01 ID:WeX/m6ga.net
937パッチは絶好調!

779 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 21:40:41.29 ID:y84Asi9M.net
ガックガクやな

780 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 08:21:08.97 ID:PXAZcHbY.net
教えてほしい
サテラ2を購入、シングルのアンテナなのでアンテナは入力1のみに接続
録画ボタンを押すと、入力2にはアンテナが繋がっていないので、REC01の
エラーエラーとなり、録画が出来ないが、予約録画ではないのでエラーにはならないと
思っていましたが、これは仕様ですか?、またこの構成で録画する方法はありますか?

781 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 08:55:21.68 ID:WPAE2/1w.net
>>780
シングルチューナー使用に設定する

782 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 09:13:06.94 ID:PXAZcHbY.net
>>781
ありがとう
(>>)ボタンでシングルチューナへ設定がありました。
解決です。

783 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 04:23:54.11 ID:8iUkZtFF.net
もったいない
早くスカパーからダブルチュナーアンテナ買い足しなさい

784 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 09:13:15.86 ID:mtaOmQN/.net
サテラゼロからWin7にネットワーク録画してtvtestで見たりしてたんだけど
Win10にしたらサテラのネットワーク録画の設定から見つけられなくなっちゃった

785 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 10:53:46.10 ID:O1XZgbv9.net
>>728
それで匠処分かけてるのかぁ
てっきり新製品出るのかと思った。


786 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 13:19:20.20 ID:X11u7R6Q.net
NASでいいじゃん

787 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 15:39:27.79 ID:B8iBeHgr.net
NASAでいいじゃん

788 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 22:34:29.52 ID:ve8WhulO.net
NASでいいやん

789 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 22:56:54.42 ID:8iUkZtFF.net
600カクカクする
こんなの久しぶり

790 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 20:14:10.29 ID:5Vja8fam.net
>>784
NAS以外でできるの?

791 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 20:54:11.83 ID:f5HMmo1j.net
667映らず
アニメ全滅

792 :722:2016/02/24(水) 21:28:17.24 ID:Jo+xCIBe.net
映ってるよ

793 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 21:48:45.60 ID:1TsGf1yZ.net
1zいつの間にか復活してるじゃねーか!

794 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 02:14:54.40 ID:lM1icAI7.net
サテラ2で再起動後、LOADからまったく進まず
パッチ941、電源コードを抜いて再起動してもパッチを別の古いver.に更新しても症状変わらず

誰か助けてほしいです><

795 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 03:46:19.38 ID:lM1icAI7.net
自力で解決できました><

796 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 11:52:16.61 ID:4vuRFZLQ.net
お、おう(`-`;

797 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 23:09:38.65 ID:FfNWZFCG.net
>>794
それBANだよ。もうこんなアングラな製品からは足を洗えってことだよ

798 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 23:59:26.20 ID:g/oJIH7h.net
サテラ2録画先をNASにすると固まる
認識はするんだけどな

799 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 01:59:33.71 ID:u2J5NUoj.net
>>797
アホか!

800 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 05:46:13.70 ID:6s2SssJc.net
>>797
さっさと死ね

801 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 06:25:52.55 ID:4RFpYxvk.net
>>798
USBHDDを取り外してNASだけにしたら使えない?

802 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 06:43:05.77 ID:AEaxFAs6.net
>>801
ダメでした

NASのハードディスクの中を見るとジャンルのフォルダーは造られてるんで
アクセス権とかはクリアーしてると思うのですが

803 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 09:14:17.35 ID:WKU8iz+Z.net
>>802
相性が悪いんだろ。nasの品番何?

804 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 12:01:45.26 ID:AEaxFAs6.net
>>803
FreeNASで自作したNASです
取りあえず設定を見直してみます

805 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 19:20:35.86 ID:kkGQe5ws.net
>>797
だからなんなんだよ。
小僧

806 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 21:04:41.55 ID:iUkWyrVO.net
なにが、BANだよドアホが

807 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 22:42:30.97 ID:kCXT9CrP.net
相変わらずギルドチャットのみょんは上から目線だぞ

808 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 22:57:44.89 ID:6s2SssJc.net
同時録画でリストが真っ赤になってゴミファイルになってることが多々ある

809 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 00:19:23.73 ID:WJqwANPM.net
ZEROだけど稀に音量以上のブツッって音のノイズがする
寝てたら起きるレベル

810 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 13:32:10.58 ID:f6gwvdRK.net
>>809
ほんの一瞬サーバーとの接続が切れてる。
この機種では避けられない

811 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 18:04:01.35 ID:4e/984vE.net
今日はサーバーの調子が悪いな

812 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 01:29:36.71 ID:GsJMivIJ.net
リパッケージ買ったら3カ月でBANされた

813 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 12:30:10.43 ID:lg2nv2f+.net
>>812
旧型1か?

814 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 22:38:34.55 ID:1ySm9j/l.net
今は旧1だけでも、いずれ新1もBANされるんだろ?
新機種買わせるために

815 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 22:42:09.74 ID:CKZFifCf.net
俺の旧1は普通に使えるが

816 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 00:50:17.00 ID:27Tpcrz0.net
おそらく旧サテラ1のうち一部の製造ロットだけがBANされてるのかもしれないな。
だから旧サテラ1でもまだ見れるのもあるのかと。
BAN対象はまだ少数なんだろうけど、そのうち旧1はすべてBANされると予想。
その後数年かけて 新サテラ1→0→1z→2と順番に使えなくして新機種を買わせるという

817 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 09:36:41.83 ID:KcgBOV4v.net
故障と言う選択肢はないのか?

818 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 10:50:05.21 ID:RnAOzqTO.net
サーバーに繋げなくなってもpingは通るし
存在しないサーバーはSR02
稼働中のサーバーはSR03と違う反応をしめすよ。

819 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 13:50:58.38 ID:FGZajyzH.net
>>817
旧1だがもう3年近い。壊れてるだけだと思うんだが。俺のは普通に使える

820 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 22:40:55.48 ID:KcgBOV4v.net
鯖死んでる

821 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 22:48:29.67 ID:KcgBOV4v.net
生き返った

822 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 22:49:38.26 ID:DapEJekl.net
突然解除できなくなった。鯖しんだ?

823 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 22:56:03.06 ID:yXrrEIam.net
は?ノートラブルだけど

824 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 22:56:05.84 ID:DapEJekl.net
こっちも生き返った。でも見てたドラマ終わってる、、、

825 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 02:55:40.20 ID:BdBANAbd.net
やった、666Kawaiian解除

826 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 03:40:48.77 ID:rnhVWOrM.net
>>825

解除ではない。無料放送番組だ!

827 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 18:24:02.79 ID:31F32FRN.net
>>822
それBANだよ。もうこんなアングラな製品からは足を洗えってことだよ

828 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 21:36:56.53 ID:QGgROyjK.net
ババンバ バン バン バン
ババンバ バン バン バン
ババンバ バン バン バン
ババンバ バン バン バン
いい湯だな いい湯だな
湯気が天井から ポタリと背中に
つめてエな つめてエな
ここは北国 登別の湯 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


829 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:44:47.47 ID:nzNxgiMr.net
815は何べん同じ妄想と同じ文章を書けば気が済むんだ
ボケ老人かと

830 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:50:09.13 ID:EzRpQaqE.net
旧サテラからBANって事にしないと買い替えを促せないって業者のステマが見て取れる。
旧サテラだろうがBANが本当にあるなら2なんて買わねぇよwww

831 :名無しさん@編集中:2016/03/07(月) 23:54:03.11 ID:HIDthG7w.net
簡単に見分けが付き易いから
おー、アホかまた喚いとるわ〜としか思わん

832 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 00:41:00.39 ID:orU568gl.net
旧サテラ1だけ昔はパッチ更新しないと見られない時代が有りましたねw
元々発売時は録画も出来なかったのも思い出した。

833 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 07:45:52.46 ID:8kd9wyf5.net
1Z久しぶりに起動させて937にしたけど無問題っぽいな
んで今更だけど1Zってroot取れるんだっけ?/etc/shadowがReadOnlyだから同頑張っても無理だとは思うんだけども
もしできるならご教授願いたい。sambaでWinに投げることだけしたいんだよね

834 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 08:58:08.39 ID:WvRBWJw9.net
私のサテラ用NAS ⇒ http://i.imgur.com/KI1xqlj.jpg

※OSは、CentOS7 ・・・1度もトラブルなし

835 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 11:29:30.74 ID:Zk3q09eq.net
>>834
うらやましい
家のFreeNASは相変わらず保存先接続すると
サテ2固まります

836 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 12:40:56.16 ID:os2uGgEK.net
たくみに訊くと教えてくれます

837 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 14:01:18.12 ID:0TK7BiJQ.net
サテラ2の新パッチ944が来たぞ。
みんなsatch.tvに急げ!

1z、ゼロも来るかな?

838 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 16:27:14.79 ID:eTKApA/Z.net
サテラ1のパッチ早く〰

839 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 17:26:31.37 ID:HGtWZo6T.net
サテラ2を買ったのですが、用意したNASを発見してくれません。
USBで繋ぐしか無いのでしょうか?

840 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 18:34:07.38 ID:NaistiCA.net
944EPGキーワード検索録画に対応したの?
人柱お願いいたします

841 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 20:19:21.04 ID:XSGQ6GOa.net
>>836
たくみ潰れて在庫を売り逃げ刷るのが忙しいと聞いたけど

842 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 23:36:43.50 ID:lHBKXD/Q.net
すまん誰か教えて下さい
サブネットとGATEWAYが両方共0.0.0.0なのだがどうすればいいの?

843 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 00:57:37.50 ID:X6YciCpR.net
>>839
<初歩的な解決法>

●確認すべき事項
(1)IPアドレス、サブネットマスクが間違っていないかどうか。
(2)ネットワーク上のルータ、つながっているPC、NAS、サテラの順に全てを再起動。
(3)NASのファイアウォールの設定・・・(とりあえず誰でもアクセスできる一番ぬるい設定にしておく)
(4)NASのユーザ設定・・・サテラ側のユーザ/パスワードと整合性がとれているか?

(1)−(4)で駄目なら、
●ブラウズマスターを常時稼動のNASに固定すれば解決できる可能性あり。(あなたが所有しているNASに設定があればの話ですが)
 CentOS7などは、Sambaのsmb.confの一部の修正で、マスターに変更できるので、PCが見つからないというトラブルはありません。
 (Sambaは、デフォルトではマスターではありません。)

【Windowsネットワーク上のPC一覧の仕様】
Windowsは、もしLAN内にDNSサーバがあっても、それを無視して、独自プロトコルでネットワーク上のPCの一覧を作成します。
(最初に起動したWindowsのPCがブラウズマスターになる)
したがって、マスターのPCの電源を切ってしまうと、別のPCを再起動すると、PC一覧から、
一部PCやネットワーク上のサーバが、「なかなか名前が出てこない」、「消えてしまった」というトラブルに遭遇します。

===============
あなたが、お手持ちのNASは、マスターになっているPCを参照して名前を検索している可能性があります。
マスターPCがNASの名前解決ができていない場合、永遠に見つかりません。バグではなく、仕様でそういう状態になっていると思います。
CentOS等のLinuxマシンをお持ちでない場合、省電力のPCを最初に起動し、24時間稼動させておけばそれがマスターになっているはずです。

--
企業向けのWindows Serverなどは、仕様が異なります(DNSサーバ、Active Directory管理)

844 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 01:52:30.57 ID:X6YciCpR.net
>>835
とりあえず、NASの省電力機能を全てOFFかな。

ハードディスクがスリープ状態から読み書き可能になるまでの時間が長すぎてエラーになり、処理が対応できていないとか。

サテラやスカイの視聴・録画ソフトウエアは幼稚で、早送りでフリーズ、メニューに戻れないなど結構ありますね。
ここらあたりは、家電のレコーダにはかないません。

845 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 11:42:38.54 ID:mfOMhMV1.net
サテラ0  HDドングル品切れ
サテラ1z 在庫なし

値段高いからちょっと躊躇するが、サテラ2が一番安定でいろいろいいのかなぁ…
思い切って買っちゃおうか。悩む。

846 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 11:57:35.09 ID:LB1tk2yI.net
ゼロはもうドングルいらんでしょ

847 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 12:05:50.91 ID:mfOMhMV1.net
ドングルなしでもいけるんですか?
だったらゼロでいいですね。
1万ちょっとなら、ダメでも諦めもつくのでゼロ行ってみます。

848 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 12:34:32.41 ID:dSr7o0hO.net
>>842
ですけど教えて下さい

849 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 12:43:57.37 ID:hnX62dIu.net
ゼロのショボイリモコンでも早送り出来る用になれば最高なんだけどな

850 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 13:32:48.63 ID:o3LPerBu.net
ゼロ持ちだけど、リモコンが使いづらい 匠のリモコン買おうとしたけど、品切れ SONYの学習リモコン使えるって聞いたんだけど、使ってる人いる?

851 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 14:49:20.54 ID:oQM+mEeN.net
>>850
RM-PLZ530D使ってるよ。ウチのサテラは1zだけど、ゼロでも使えます。
Zリモコンと比べればまあまあ快適。一部ボタンの表記とコマンドが合わなくなることもあるけど慣れればどうってことない。

ゼロのちっこいリモコンよりは遥かにいいだろう。

852 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 14:52:54.68 ID:xPMz0J07.net
>>851
同じの使ってるわ、
8つ並んでる機器の切り替えボタンがなかなか反応しないときがある、冬だととくに

853 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 15:27:11.21 ID:KWmajBDC.net
sonyタイマー発動中
ゼロよりサテラ2の方が本編最初のブロックノイズ出にくい

854 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 15:36:18.10 ID:oQM+mEeN.net
850だけど

いま思ったが、ゼロのカード型リモコンしか持ってない人がこのソニーの学習リモコンを買っても、録画とか再生とか早送り・早戻し等を設定できないってことになるのか?!

855 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 17:37:23.67 ID:KWmajBDC.net
当たり前

856 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 17:41:30.35 ID:kdGzhw5J.net
ゼロを使ってNASに録画したファイルを、別のメディアプレーヤーで再生すればHDで見れるって事でしょうか?

857 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 18:25:43.05 ID:KWmajBDC.net
そうですね

858 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 18:38:39.42 ID:mfOMhMV1.net
デュアルLNBコンバータっていうのよりCS45SPアンテナもう1基買う方が安いんですが、
サテラ2使ってる人はどっち選択してるのですか?

859 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 18:38:51.20 ID:TohIuVtP.net
>>843
サテラの接続を無線や有線に切り替えたりやってたら出ました。
親切にありがとう

860 :849:2016/03/10(木) 18:56:46.21 ID:o3LPerBu.net
>>851
ありがとうございます 型番教えていただいたので、ちょっとググってみます。

861 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 19:02:07.07 ID:LB1tk2yI.net
>>860

>>854を読んで

学習リモコンで覚えさせるには覚える元のリモコンもいるはず

862 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 19:11:27.77 ID:9MZbH24F.net
>>858
選択肢外だがAM600M

863 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 20:37:18.74 ID:ojdwf830.net
667ずっと映らん

864 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 23:28:48.44 ID:0LxEyAfK.net
★私のNAS5号機(サテラ/アダルト専用)
・APU  A10-7870K
・MEM DDR3-2400MHz(Dual) 4GBx2 = 8GB (R7 Graphicsに1GB割当)
・OS  CentOS7 - Linux 3.10.0-327.10.1.el7.x86_64
・DLNA minidlna ※1

 ⇒ http://i.imgur.com/iw8ODnA.jpg

※1 LinuxのDLNAサーバ構築の場合、MediaTombは、設定がメンドクサイので、minidlnaがお勧めかな。

865 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 01:32:22.06 ID:m0atkd2a.net
今日ののサテラはダメダメです。昨夜21時以降から録画していますが、数分ごとにサーバーが落ちています。やはり震災の日は駄目なのでしょうか。早く復帰してほしいですね。

866 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 01:48:31.57 ID:t5ZSLn5M.net
>>865
シリーズ録画して、成功したものだけ保存してるよ。

867 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 09:40:34.73 ID:dx8SYcws.net
NASに対応してるBDレコーダー(BD盤にしたい)で使えるのありますか?

868 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 12:33:06.29 ID:0UP1pixB.net
>>865
スカパー!に問い合わせするといいですよ

869 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 17:55:58.71 ID:nGomDfha.net
なんか録画がカクつくのでアンテナレベルを見たらチューナー2だけ60台を彷徨ってた。
で、1(90台)と入れ替えしても数値一緒。

スキャンしたら数字が上がった。何だこりゃ

870 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 00:29:02.90 ID:i/0gtc8U.net
サテラのTSファイルのエンコードは何を使ってますか?
TMPGEnc Video Mastering Works 5を使っていたら何故か十分な記憶領域がありませんとエラーが出てエンコードが異常終了します。

何か他におすすめな物があれば教えて下さい。
Automenってやつが今のところ安定しています。

871 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 15:16:34.12 ID:LzPYBYmu.net
電源落として録画するとひどいカクカクですね。つけっぱなしが2でも基本か

872 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 19:17:23.62 ID:LzPYBYmu.net
サテラ2のNASの録画
試したけど、サテラ2で見る分にはいいけど他所で編集する時ボロボロで使いものにならない。
USBのHDDに保存した動画はまだ綺麗でマシ。
それでも編集ソフトにぶち込むとノイズのところでエラーはいて異常終了する。

要するにサテラ2でも録画ファイルは使いものにならない。
まともにエンコード出来ないけど元々のサイズが小さめなのが救い

873 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 19:40:06.62 ID:2MUkDfTE.net
マジで編集しようと思ったら再放送も録画してエラーしてない部分だけ
繋げて一本の動画にするしかない
それ過去にやってたけど完成した動画も一応チェックするとかしてたら
何回も同じ動画見ることになって嫌になってやめた

874 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 19:43:00.10 ID:LzPYBYmu.net
>>873
今日撮っては確認してエンコードしての繰り返しやったわ。
NASは本当に使い物にならん

875 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 20:44:52.55 ID:pWc+QZIK.net
>>874
エンコーダ、NASは何使っているの?

俺の環境は何の問題もないけどな。

876 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 21:15:57.40 ID:K4ceLpRL.net
h.264だからいちいちエンコードしなくても良くないか?

877 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 21:17:51.33 ID:PWKbeHUY.net
録画して終わりでいいじゃん。自作Linux on NAS何ら問題ないし

878 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 21:20:01.83 ID:eBMifC1Y.net
自作NASで録画できずに苦労してるw

879 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 02:12:11.56 ID:TyezOUJa.net
外部レコーダーで録画すると
画面が正常でもエラー表示が出るのがむかつく

880 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 10:38:58.71 ID:yWDYKUNC.net
>>875
NASはバッファローのLS420DC
これは使い物にならんぞ。

使えるNASが市販品であるなら教えてほしい

881 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 12:41:18.61 ID:5tFu9sfA.net
匠に聞けば教えてくれる

882 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 15:43:03.35 ID:niGnkt5V.net
>>881
聞いたら保証できないから教えられないと言われたぞ。

ブロックノイズが極力少ない録画ができるNASを使ってる方が居らっしゃったら型番を教えて下さい

883 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 22:13:02.23 ID:327YH9uM.net
■NAS録画が不安定な場合■

【絶対条件】
スカパープレミアムの仕様は、東芝REGZAのカタログを見ると、映像+音声で最大21Mbpsで、
安定した速度で転送できること。平均は、5Mbps程度だが、一瞬18,19Mbpsいくことは時々ある。

以下、とりあえず試す項目

・LANに繋がっているWndowsを全部遮断して、NAS、サテラのみの単純構成で録画してみる。
・性能の良いハブに置き換え。・・・安かろう悪かろう
・NASの省電力機能OFF、各種監視アプリ無効 ・・・遅延する原因を排除
・LANに繋がっているWindowsのIPv6無効※、ホームグループ無効 ・・・ネットワークの問題はWindowsが悪さしていることが多い

※VOD(IPv6)を使用しているならネットワーク構成を見直すか、VODを使っている時は、サテラの録画をさける。

884 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 11:10:28.78 ID:3xwe0inm.net
>>883
LS420DCはスカパープレミアム推奨だぞ。

ていうか成功してる人機種名教えてくれよ。能書きはいらない

885 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 11:55:21.31 ID:vG7ukFVa.net
サテラ2のHDD録画ってバスパワーだと電源つけっぱじゃないと録画しないのな。
まぁこれは仕方ないか。電源付きのHDDじゃないと

886 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 12:14:12.35 ID:9T4HhQ/d.net
>884
俺は、NETGEAR ReadyNAS 102とUSB HDD使ってる。

887 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 13:52:18.32 ID:NbNDwwMA.net
3年前のNECのルーターでUSB接続でポータブルHDDを繋げてるけど
カクカクで見れたもんじゃないし再生したらサテラがバグって再起動しないといけなくなるわ

888 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 15:18:46.72 ID:JVk+RYaQ.net
>>886
そういう意見が欲しかった。買ってみる

889 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 16:04:12.11 ID:j7WLNe1O.net
944パッチ 1文字で番組検索出来なくなってるじゃねーか
ワード検索2個ってのもわからんし。どういう機能?

890 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 16:22:09.80 ID:mOm3OPct.net
FreeNASとNAS4Freeの設定もお願いいたします
CentOSは素人にはムリです

891 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 17:04:32.24 ID:JVk+RYaQ.net
サテラ2でSynologyのDiskStation DS215j使ってる人いますか?
感想を聞きたいです

892 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 18:03:43.83 ID:CSlf11Fo.net
サテラ2の録画したTSファイルはどうやってもエンコード出来るクオリティのものじゃないし、
NAS持ってないなら無理に買わなくてもいいだろ。
いじれないTSファイルは置物と同じ。

893 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 19:01:26.26 ID:9T4HhQ/d.net
エンコードなんてしないでTSのまま視聴保存じゃダメなん?

894 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 19:54:09.81 ID:X+uYRuVx.net
サテラはnetcasの特性で完璧な物はほぼ出来ません。
録画した物を再生するだけで精一杯ですわw
nasを求めるより外付けハードディスクのほうが圧倒的に優位でnas使って録画しても何も良いところ無いどころか失敗だらけでやめたほうが良いですよ。

895 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:02:56.42 ID:CSlf11Fo.net
外付けHDDの録画バスパワーのHDDだと電源入れっぱじゃないと録画できないのなんとかならんかな?
今時1TBのHDDなんてポータブルが殆どだぞ。

896 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 04:57:37.31 ID:XyyFZ535.net
>>889
ワロタ

相変わらず検索機能はクソですな

897 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 02:19:21.68 ID:X+IdHKqr.net
もともとH.264なのになぜエンコード? HEVCでさらに小さくとか?

898 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 15:18:35.30 ID:V4G+fZVb.net
nasのほうが便利だよ。どの部屋でも見れるし、iPhoneでも見れる。nasはバッファローのLS-Y1.0TLって安いの、nasneも持ってるけど、nasneみたいな遅いのでも普通に録画出来てるから、自宅の環境の中次第ですかね

899 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 16:15:12.54 ID:tj5I9KJe.net
>>897
ビットレートがムダに高い。

おすすめエンコードツールavidemux
これは音ズレがたまにあるがTMEGほどファイルの完成度を問わずにエラーも吐かない

900 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 22:21:18.54 ID:wnYCUOiM.net
おすすめ

Handbrake

901 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 14:34:26.15 ID:ermGB5Hx.net
自作NASフォルダーは作られるのに
いざ電源入れ直すとサテ2のメニューが固まる

902 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 17:35:37.53 ID:rdjBegN1.net
編集するなら、Adobeでしょ。

903 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 19:51:09.34 ID:+nKoGXW6.net
サテラ0買って、今日届いて937パッチ入れました。
ネットワーク設定でちょっと手こずりましたが、ちゃんと写って一安心です。
録画用にNAS HDD買おうかと思いましたが、
録画機器は素直にUSB接続が安定でしょうか?

904 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 20:05:45.48 ID:+I4Jzcdl.net
>>903
電源付きの1.5TB以下の外付けHDDを買いなさい。
2TBはダメだぞフォーマットできない。

905 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 20:10:31.97 ID:aQEwZKnZ.net
サテラ0ってUSB録画できたっけ?

906 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 20:14:01.24 ID:9VEBcf2V.net
できますよ

907 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 23:22:49.26 ID:GLWNpBi8.net
USB-HDDのデータをLAN経由でコピーできたらいいんだけどな

908 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 06:55:04.11 ID:6vev+k2H.net
1Zで2TB普通に認識もするしフォーマットもできるけどZEROだとダメなのか

909 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 11:28:41.69 ID:IKevHjRE.net
>>904
一般的な2TBのHDDって、計算方法の違いで実際には1.8TBくらいやん?
いわゆる2TBの壁にはあたらない気がするんだけど、ダメなん?

910 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 12:28:28.06 ID:pvZ1BoH2.net
2TBだと時間はかかるが、チャントフォーマットできるし認識もするぞ

911 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 12:52:48.86 ID:Ojf9xVeR.net
パソコンで事前にフォーマットしとくと楽

912 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 18:04:57.31 ID:zCW+FC2z.net
>>909
サテラ2で2TBのHDDフォーマットできなかった。
出来なかった理由は容量以外に思いつかない

913 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 18:49:37.35 ID:NxzChvi+.net
最初は20分以上掛かるので気長に放置してみ

914 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 18:55:45.42 ID:zCW+FC2z.net
>>913
出来ませんと出る。フォーマット中にもならない

915 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 19:01:51.33 ID:NxzChvi+.net
詳しくは忘れたけど
一回失敗したら、PCでクイックフォーマットしてからもう一回チャレンジ
フォーマット形式はいろいろと調べてみてくれ

916 :名無しさん@編集中:2016/03/19(土) 19:10:57.27 ID:zCW+FC2z.net
>>915
んなことせんでも昔のポータブルに戻せば動くから戻してヤフオクで売ったわ。
そんな手順を要求されるとか不安定にも程がある

917 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 07:04:53.76 ID:bvX7vfP4.net
海賊チューナに何を期待している。馬鹿なの?

918 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 11:30:48.15 ID:B0V7Tidt.net
うん

919 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 15:09:07.35 ID:4pzOzP+S.net
サテラ0買ったのはいいのですが、
サテラは2階においてるのに、1階のAMラジオにノイズが入ります。
サテラの電源プラグを外すとノイズが消えるので
100%サテラが原因です。
母親がAMラジオを好きなので、
なにかよい対策はないでしょうか?

920 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 15:26:05.34 ID:gquekqP6.net
>>919
ラジコ使わせる

921 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 16:14:46.77 ID:6ntxINTU.net
>>919
使い古しのスマホをあてがう

922 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 16:16:28.59 ID:DCu3New9.net
>>919
ACアダプター交換でなおった

923 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 17:20:31.26 ID:fhLAp7zy.net
>>922
ACアダプター変えて安定稼働したとかよく聞くもんね
家も変えてみます

924 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 23:07:52.86 ID:JmbSdK9i.net
自演くせぇ

925 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 23:50:23.59 ID:QQC21dUz.net
くせぇ

926 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 12:39:26.92 ID:UTEuTwRF.net
せぇ

927 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 15:35:15.66 ID:wiLWhV16.net


928 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 20:47:44.98 ID:M2oUtnPX.net
patch944 録画タイミング6.69秒まで短縮
今までとまったく変化なし7秒遅れのまんま

929 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 08:24:17.01 ID:MCLwRvcf.net
NAS HDD、急に繋がらなくなって「サーバー名を探せません」って。この現象、どなたか経験されましたか?アドバイス下さい。

930 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 09:37:24.08 ID:c5qJtQGn.net
取りあえず本体とルーター再起動ですね

931 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 09:52:30.98 ID:hQI5uCDA.net
ありがとうございます
再起動やりました
パッチも古いやつから順に入れ替えました
HDDは、webからもアクセスできるので
ネットワーク上は問題ないかと
「サーバー名」を探せないって出ますが
変更もしていないので困ってます

932 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 10:07:27.49 ID:HS5c3jH7.net
ありがとうございます
再起動やりました
パッチも古いやつから順に入れ替えました
HDDは、webからもアクセスできるので
ネットワーク上は問題ないかと
「サーバー名」を探せないって出ますが
変更もしていないので困ってます

933 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:26:00.73 ID:+HdHErid.net
発売元である匠に訊いたほうがいいぞ

934 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 16:38:58.04 ID:HS5c3jH7.net
>>843
HDDは、デフォルトでしたので
サテラ購入時は
(4)サテラ側のID/パスワードを両方とも空欄でNAS出来てたんですが、
サテラ側のID/パスワードを確認が出来ないので
整合性が不明です。
サテラ側でどんな設定になっているのか
確認する方法ってあるんでしょうか?

935 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 18:12:47.98 ID:X1Oq3ZqH.net
>>934
サテラのネットワーク接続を有線にしたり無線にしたりガチャガチャいじる。
俺はそれで認識するようになった。
でも使い物にならなかったがNAS。

結局外付けHDDとスイッチ付けて、録画したらPCでと繋いでLinuxリーダーで読めばいい。

936 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 10:18:35.99 ID:icxxrcpB.net
サーバはダメだわ
なんでだろう

937 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 12:22:26.93 ID:lm8ihq5I.net
有料サーバーにすれば、常に安定ズラー

938 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 13:46:33.75 ID:yggb10Pr.net
俺もNASが探せなくなった
前まではテレビとかレコーダーのHDDもNASとして見つけてたのに
サーバー名が探せませんと出るようになった
何でだ

939 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 15:49:39.93 ID:GvEQJBuk.net
>>938
マスターブラウザーが変わってしまったからでしょうね。なかなかやっかいですよ。
ネットワーク内にLinuxマシンがない場合、マスタブラウザーになっているWindowsPCをまず探すことから始めないといけない。

★対策(ネットワーク内にLinuxマシンがある場合は簡単です)

【参考】SambaによるWINS及びマスタブラウザ設定
http://ry.tl/smb.html

940 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:26:41.29 ID:GvEQJBuk.net
>>934
サテラ1Zの場合、メニュー > 録画機器の選択で、

NETWORK録画を選択すると

接続状態   "接続されています"     ・・・正常な場合
サーバー名  //NAS名/フォルダ名    ・・・NAS名は、IPアドレスの場合もある。
使用者名
パスワード
接続開始

--手順--
(1)使用者名、パスワードはそのまま見れます。NAS側の設定に合わせてください。
(2)サーバー名を押すと、NASが検索されます。「NASがでない場合、ネットワーク内のマスタブラウザ設定を確認する」
(3)接続開始 を押して、接続状態が、"接続されています" ならOKです

【重要】
サテラでNAS運用する場合、Windowsしかないネットワークの場合、マスタブラウザになっているPCの電源は切らないこと。

941 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 16:54:48.72 ID:bTwPjFAY.net
>>940
ひぇーっ
うちのはサテラ2なので、ユーザーパスワードは表示されないんですよ。おまけにlinuxないので・・・
参りました

942 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:12:18.08 ID:bTwPjFAY.net
>>939
アドバイスありがとうございます
Windows上で、マスタブラウザのPCを固定してしまえば良いですかね? しかし、PCシャットダウンできなくなるし、そもそも今までPC起動してなくても読み込んでましたので不思議になります

943 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 18:36:00.68 ID:EclpwnQ6.net
毎週録画でタイトル最新のものにならないんだけどこれなんとかならんかな?
リネームするのが面倒で

944 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:13:12.31 ID:GvEQJBuk.net
>>943
サテラ1Zの場合、

シリーズで録画なら、最新のタイトルで録画される。
(AT-Xの場合は1週間に、同じものが複数放送されるので全部録画される。)
まあ、家電のレコより使い勝手は悪いが、リネームするよりは、"削除"だけなので簡単。

キーワードを、シュヴァルツェスマ―ケンでシリーズ録画したNAS⇒ http://i.imgur.com/RWRyKoP.jpg

945 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 19:22:38.18 ID:EclpwnQ6.net
>>944
シリーズはリピート放送も拾うからえらいことになるよね。
しょうがないか

946 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 22:14:47.08 ID:yggb10Pr.net
>>939
わざわざ教えてくれてありがとうだけど
読んでもさっぱり分からんかった

947 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 22:38:49.62 ID:6SmWUwtd.net
941です
うちのルーター、USBポートがありまして、そこにUSBのSSDを挿してNAS化をしましたら、サテラ2は何を勘違いしたのか今まで読み込んでいなかったHDDまで一緒にリストアップされましたよ。
皆様、大変お騒がせしましたがお陰様で復旧しました!ありがとうございます

948 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 00:59:40.40 ID:SeAuFeVW.net
>>947
俺はもともとルーターにポータブルHDD挿してて
サテラ2でNAS録画できてたけど大掃除してからNASが全部消えたんだよなあ
俺もSSD買って試してみようかな

949 :935:2016/03/26(土) 04:21:40.04 ID:9dmS0AMJ.net
NASのサーバじゃなくてスカパパサーバがおかしいって言いたかった

950 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 08:21:52.74 ID:eCsfamVF.net
>>949
それは、いつものこと

951 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 12:15:25.44 ID:WIK6iCOn.net
>>947
録画したらノイズ酷くない?

952 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 00:42:26.78 ID:xXu/DFSq.net
ようするにクソサーバーしか稼働していない
シナチョンの詐欺という事

953 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 09:38:08.28 ID:DKfB5zpN.net
キーワード検索2日先までしかヒットしないのなんとかならんかな?

954 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 11:43:03.79 ID:hJwks9K1.net
アダルト番組が解除されたりされなかったり
スプラッシュとか、2番組は諦めたとして、まだいくつか写らないなぁ

955 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 12:30:12.08 ID:kbSKW9d9.net
有料サーバー安定中

956 :名無しさん@編集中:2016/03/30(水) 12:35:48.78 ID:037fQ34X.net
565 687 947 957 968 だっけ?
もう半年くらい放置している
969にいたってはもうすぐ一年放置かな
666はさもやる気無さそうだしな

957 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 02:16:22.57 ID:9EaPU9RV.net
複数チューナ所有者向け

【改定版】
JCSAT-3A/4B偏波別チャンネル表、マルチスイッチ(8分配) ⇒ http://i.imgur.com/XiXUWRS.jpg

958 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 10:13:42.32 ID:CgvQELEv.net
SATELLA2のNASからの再生は全然ダメだな
テレビのメディアプレイヤーで見たらいけるけど

959 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:15:12.07 ID:jr0hx4uA.net
>>958
ノイズひどいだろ?あれはどうあがいても使い物にならん。

960 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:39:22.39 ID:9EaPU9RV.net
>>959
NAS視聴でブロックノイズが酷いって、PC視聴の場合かな?

MPC-HCで視聴の場合、内蔵デコーダの使用を止め、外部フィルタを"Microsoft DTV-DVD Video Decoder"に変更すること。
特にWindows10の場合は、どうもMPC-HC内蔵デコーダやLAVフィルタは画面が破綻しやすい。

961 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:41:28.78 ID:jr0hx4uA.net
>>960
サテラで見てもひどいしPCで見てもひどい。
だからその助言は関係ないかな

962 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 11:43:47.37 ID:jr0hx4uA.net
USBHDDに録画すると問題ないのは確認してるから明らかにNAS録画はなにかおかしい

963 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 14:30:21.50 ID:9EaPU9RV.net
私のサテラ・・・
主にA10(Windows10)マシンで視聴しているが、絶好調だけどなあ。 ⇒ http://i.imgur.com/gITeL1P.jpg

■機種 1Z 、パッチ937
■NAS CentOS7(CPU G3420)

※悪天候、解除サーバの不調などで、録画失敗する時はあるが、録画できたものは無問題。

NASは、安定動作のCentOS7を推奨したい。

964 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 15:22:37.80 ID:jr0hx4uA.net
>>963
2の話だ

965 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 16:02:25.41 ID:H4uUOhBD.net
1Zも2012年当初は、酷いパッチで安定しなかったな。

937は、今までで一番良いパッチかな。

966 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 16:11:49.94 ID:H4uUOhBD.net
【USB HDD】
ts録画が出来る1Z、SKYHD FTA000は、USBバスパワー不足で、HDDを認識しなかったり、録画失敗する事があるので、
容量は少ないものの、安定録画重視ならSSDが良い。

※2は所有していない。

967 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 16:14:24.97 ID:H4uUOhBD.net
>>964

購入した匠に聞けば? 
2ちゃんで、まともな返答を期待するお前自身がバグってるわ。

968 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 16:18:32.00 ID:jr0hx4uA.net
>>967
だから言ってるだろ、匠は何も教えてくれない。

969 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 16:20:35.92 ID:jr0hx4uA.net
匠に聞いたがNAS扱ってないし、
問題がパッチにあるかもとか言い始めたからNASの録画問題根本的にわかってない
商品を卸してるだけ

970 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 17:01:36.54 ID:4JiTPoHv.net
>サテラで見てもひどいしPCで見てもひどい。
それって録画ファイル自体がダメなんだろ
そうなら録画時の転送速度とかHDDへの書き込みに問題があるんじゃね

971 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 17:05:33.51 ID:Lyty1XjL.net
>>970
NASの転送速度は問題なし。本家のスカパープレミアムが推奨してるやつだし。
転送速度に問題があるならただのバスパワーHDDなら録画成功する理由が知りたい

972 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 19:19:59.18 ID:H4uUOhBD.net
===========
NASの機器名、仕様を何を使っているかわからない状態で、愚痴をだらだら書いても恥ずかしいだけ。
===========

【NAS視聴の初心者向け基礎講座】NASのtsファイルの視聴について

(1)ネットワークデイスク内のファイルとして扱う。・・・大半の人がこの方法だろう。
(2)視聴するPCのローカルディスクにコピーして視聴
(3)WindowsMediaPlayer、PoweDVD15などのDLNA対応ソフトや対応機器で視聴
(4)Blu-rayディスクに焼いて視聴
基本的に以上4種類ある。

NASのtsを視聴する場合は、(3)のDLNAメディアデータとしてライブラリに登録して再生が望ましい。
同じネットワーク経由でも、(1)では、(3)とプロトコルが違うので視聴の動作保障なし。1Gbpsでも100MbpsLANでも関係ない。
(1)でも普通は問題ないが、突然止まったりする事がある。
NASの機種によっては、ネットワークファルダ名が日本語だと誤動作する場合がある。サテラ2でもフォルダ名は日本語では?

973 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 19:31:56.81 ID:nuJTtkLR.net
Buffalo LS420D0402C は使えませんでした。これでいいか?おそらく同社のやつは全部ダメ

974 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 20:15:26.80 ID:H4uUOhBD.net
>>973
Buffaloの仕様を読みました。
答えは簡単でした。むしろ動作する方が問題あり。
Buffalo は、サテラの動作保障してないし・・・
同じ放送を録画しているが、日本製スカパープレミアム対応録画機器とサテラは全く別物と考えていい。

(1) 録画データのフォーマットがそもそも違う。サテラは単なるTS抜きチューナ。
(2) BuffaloのNASがDTCP-IP対応なのに、サテラはDTCP-IP対応でない。日本製NASは、海外製チューナとは極めて相性が悪い
(3) サテラのNASを構築するなら、海外製NAS(日本用に仕様が変更されていないもの)か、Linux

簡単な対策は、メディアコンバータで、tsファイルをmp4形式にコンバートすれば問題ないでしょう。

※DTCP-IP(日本の独自規格のコピーガード)

975 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 21:42:51.00 ID:D0ADlFxa.net
>>974
いろいろと勘違いしてますね

976 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 23:15:10.65 ID:w4PBlz3+.net
32GBのUSBメモリHDDとして認識したけどこれ64GBでもいける?

977 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 07:42:54.85 ID:UeOaeeAh.net
>>976
全然余裕 俺はUSBのカードリーダーで
激安128GSDカードに保存
TSのまま不要部分カットしてHDDに保存してる。カードのクラス低いけど別に書き込みミスとかもない

978 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 08:11:10.80 ID:0rUxz4Zt.net
エロはHDDに保存するもんな

979 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 09:29:15.37 ID:LGbaxGU+.net
【初心者向け スカパープレミアムサービスの秘密】

スカパープレミアムサービスが採用しているシステムは、ビットレートが高いからと言って画質が良いわけではない。
同じ番組でも放送する時間帯によってビットレートがかなり違う時がある。
同じトラポンに同居し、他のチャンネルがメンテナンス等で休止の場合などで、異常にビットレートが高い時がある。

【例】早朝に録画した541ch(衛星JCSAT-4B/JD4)の番組 (映像が平均12.5Mbpsで、通常時の約2倍のビットレート)
   同じトラポンJD4に同居しているスターチャンネル1,2,3がメンテナンスで休止中だったので録画してみた。

   ⇒ http://i.imgur.com/KSWPiE5.jpg

 ▲ビットレートに余裕があっても、フルHD(1920x1080)に切り替わることもなく、
  音声のビットレートが、AAC144kbpsから256kbpsにアップする事もない。
  なお、スカパープレミアムサービスの規格上の上限は、HDTVの場合、音声込みで21Mbps。
  (通常は、622ch/WOWOWライブが一番ビットレートが高いことが多いが、フルHDではない。)

980 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 09:32:36.93 ID:LGbaxGU+.net
>>975

あなたは何でも知ってそうな短いコメントですなあ。
本当は全然わかってないのでは?

Buffalo LS420D0402C に録画できる方法を書いてみろよ。

981 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 09:54:27.24 ID:XLINQ8wj.net
974じゃないけど、録画再生できる人は
どこのNAS-HDD使ってるか教えてほしい
1TBか500GBぐらいのやつで

982 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 14:19:25.93 ID:+Sd+fGGl.net
久々に匠のHP見たら サテラゼロがドングルを含めおまけすべてナシの状態で13800円に値上げしてた

983 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 14:22:37.68 ID:+Sd+fGGl.net
アマゾン見たらサテラゼロ 売り切れになってる
いよいよ匠撤退なのかな?

984 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 14:28:22.77 ID:7egtD8Wh.net
サテラ2に付ける外付けHDD買ってきて繋いで初期化しますかって出て、
はいを選ぶと一瞬フォーマット失敗と出るんだがごちょごちょ弄ってると使えるようになるな。
なんかアバウトで繋ぎ直すときに怖いんだが。

985 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 20:31:13.25 ID:kTBVdY4I.net
>>980
DTCP-IPとSMBは何なのか調べてみれば?

> (3) サテラのNASを構築するなら、海外製NAS(日本用に仕様が変更されていないもの)か、Linux
牛NASのOSがLinuxなのも知らないようじゃ無理だろうけどw

986 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 21:40:44.71 ID:b2orxUxi.net
サテラ2
バスパワーHDDだと電源切ったら録画してくれないが、
SSDにケースつけたら電源切っても録画やってくれるのな。

987 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 08:59:43.97 ID:Yb9x3ZmY.net
>>985

お前、馬鹿だろ。

Linuxを一から勉強しなおせw

988 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 14:27:27.31 ID:FJvoKSdF.net
●● Linuxを一から勉強しなおせw(キリッ

989 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 14:53:24.27 ID:T+08Ub6U.net
俺はUSB切替器を買ってwww.amazon.co.jp/dp/B000GPPHNY
片方はサテラ2、片方はPCに繋ぐ。
録画したらPCに繋いでLinuxリーダーで吸い出してサテラ2に繋ぎ直して消す。
TSファイルを保存するなりエンコードするなり自由に

これで十分だからNASは別にいらんかな

990 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 17:59:37.72 ID:QglyJWA+.net
サテラ2でパッチ更新しようとしたときにloadになって進まなくなった時はどう対処すればいいんだっけ?
リセットしても症状変わらないが

991 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 18:04:59.32 ID:KSsHjfZv.net
>>990
初期化パッチ使え
usbブート必須

992 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 21:22:59.74 ID:g8R5lDtD.net
アダルトチャンネルのモザイクはアナル解禁してくれないかなあ

993 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 22:13:03.03 ID:Tl1Mm699.net
パンツですらモザイクなのに…

994 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 14:15:12.97 ID:cWFwC5bW.net
Linuxの基礎 http://www.linuxmaster.jp/

995 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 19:11:26.07 ID:NKH5VpPY.net
サテラ2が起動しません。
LEDの表示に8が点滅するだけで、先に進みません。アダプターを変えても治りませんでした。
同じ症状の方いらっしゃいますか?

996 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 19:16:12.32 ID:pwmD64Ie.net
>>995
ここはカスタマーサービスではありません。

匠に連絡するように。

以上

997 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 19:29:48.90 ID:eMRcFnWf.net
>>995
間違いなく故障だと思います。
電源で解決しましたさんの意見もプリーズ・

998 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 21:02:49.79 ID:hML9dhp9.net
>>995
USB扇風機を使ってましたか?

999 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 21:18:53.66 ID:NKH5VpPY.net
>>998
冬場は使ってないです。

1000 :銀河鉄道:2016/04/04(月) 22:08:34.19 ID:uXmQ/Ht8.net
999

1001 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 22:19:54.73 ID:Ce34z47H.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200