2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part.16 【W3U2・S3U2・S3U】

683 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 13:33:29.14 ID:OQX+I/h0.net
>>681
なんでスルー出力無いって断言してんの?

684 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 14:15:08.01 ID:XlLyhpwh.net
>>683
え?
あるの?
うちのW3U3にはないんだけど

685 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 14:20:49.54 ID:493OFNG6.net
680です。レスありがとうございます。

マンションの構造上自室にはBSの線を引っ張ってくる事が難しく
地上デジタルだけ観賞しています。
BSが見たくなった時はリビングのTVで見ています。
なので、PX-W3Uでも当面は地上波のみ利用するつもりで、
分波器は必要無さそうです。後出しですみません…。
現在は壁−レコーダ1 −レコーダ2−TV の状態で直接繋げており、分配器は使っていません。

>>681
レコーダーはSONYのBDZ-ETとBDZ-ATシリーズを使っていますが、
PX-W3Uがアンテナスルー出力が出来ないという事でしょうか??

>>682
−レコーダ1 −レコーダ2−分配器 −TV
                       −PX-W3U−PC
分波器はいらなさそうなので、このようにすれば良いのでしょうか?

686 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 14:22:34.14 ID:493OFNG6.net
すみません、
>>685ですが「壁」の一文字が抜けていました

>>682
壁−レコーダ1 −レコーダ2−分配器 −TV
                       −PX-W3U−PC

分波器はいらなさそうなので、このようにすれば良いのでしょうか?

687 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 14:42:49.00 ID:vvY8f1pE.net
分配器だと映らなかったって報告もあるから基本は分波器推奨
でも分配器だけでも映る人もおるし安上がりな方でうまくいけばいいんじゃね

688 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 16:06:28.93 ID:I3AwVnQj.net
スリープ問題と低温病対策も入れないとな

689 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 19:26:29.11 ID:XHfVMMAs.net
さんぱくん(外)なら分波器不要だな

690 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 22:28:28.45 ID:SoOK49US.net
>>677
だんだんと認識が遅くなったり
赤ランプが点かなくなったりするから
ドライヤーを横に置いておきましょう

691 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 01:22:41.51 ID:vaqUyaY5.net
地上波だけならけいあんでよくね?

692 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 10:57:39.41 ID:cOVygLsd.net
>>687
680です
当方機械に詳しくないのでなぜ分波器がいるのかよくわかりませんが、
とりあえず

壁−レコーダ1 −レコーダ2−分配器 −TV
                       −分波器−PX-W3U

購入したらご教示頂いたこれで繋げてみようと思います。
ありがとうございました。

693 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 12:51:18.29 ID:5+oLrLdL.net
>>692
W3U3の2つの端子は、地デジ用とBS/CS用
混ざったまま繋いでもいいけど、分波して繋ぐのが行儀いい&受信にまつわる問題起きにくい

694 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 16:35:45.75 ID:UbWGBJTk.net
>>680は衛星を通してない地デジだけの部屋でやるんだろ
分波器なんていらん

695 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 14:04:46.02 ID:yP8yye96.net
>>679
それ俺もなったんだけどPX-W3U3のコネクタがちょっと微妙な精度なのかだんだん接触が悪くなったぽい
今まで使用してたケーブルを新品に変えたら問題なくて古い方に戻したら問題発生した(古い方も別途購入時に購入したもの)
今まで使ってたケーブルはほかの機器に使っても問題ないんでなんだかなぁ…という感じ
俺のやつの個体差なのかケーブルが悪いのかとか切り分けていくべきなんだろうが安定したしでもう放置
そういうパターンもあるということで

696 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 21:49:23.47 ID:Aqwk5GK0.net
リカバリしたらブルスク出るようになってしまって
やっちまった感があったけど
いつも刺してたUSBポートの一つ隣に刺してる事に気が付き差し直したら出なくなった。

同じ基板のUSBポートなのに何で一つ隣は駄目なんだろ?

697 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 22:01:09.32 ID:OlJpXtDf.net
今までドングル型のPX-BCUDを使ってたんだけど
CSのND24のチャンネル群が何をやっても映らなくて
マンションの共聴設備に原因があるんだとあきらめてた
しかし
PX-W3U3 V2.0に代えたらND24が全部映るようになった
日テレG+のTVTestの信号レベルが
1.0db未満から8.0db前後になりました
おそらく、チューナーの感度がアップしているものと思われます

今のところ低音病なるものは1回も発生してないし
おいらは、PX-W3U3 V2.0で幸せになれますた

(ちなみにテレビとレコーダーでは元々ND24が全部映ってる環境なので
PX-BCUDの感度が悪いということがいえるかも知れませんです)

698 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 23:32:28.25 ID:2W04fbGU.net
低音病は知らんなシャリシャリした音になるん?

699 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 00:42:12.88 ID:FzrMz8Mt.net
低音病は知らんけど、ちょっとした故障くらいあるだろ。機械なんだからさ。

700 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 13:45:49.59 ID:KtKT3C/o.net
2年おきくらいに買い替えれば
いい状態でずっと使えるよ

701 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 14:14:53.20 ID:eYcw+TAE.net
今スカパー!FOXからチャンネルNo変更のメールが届いたんだけど
再スキャンする意外に設定弄るところありますか?
エロい人おしえてください

702 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 15:55:06.27 ID:warwL+iw.net
再スキャンだけだと不都合があったら聞きに来いよな

703 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 16:04:27.86 ID:o8ECvEKP.net
これとPT3を同じPCで併用して、なんか問題起きる?

704 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 16:15:01.44 ID:1FbUzpd9.net
>>702
4月1日〜らしいのでまた来るねTY

705 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 18:09:53.81 ID:Xtkkw8Zc.net
>>703
別に起きてない

706 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 20:19:34.36 ID:o8ECvEKP.net
>>705
あんがと
刺そう

前にこいつを見失った時に買って、直後にドライヤーで復活したから放置して忘れてたけど、
週末の深夜アニメ録り損ねちまった……

707 :名無しさん@編集中:2016/02/24(水) 11:56:08.02 ID:ygQW3946.net
低温病発症しおった…1年と2か月くらいで
まぁ壊れるまでプチプチに包んでで運用するか

708 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 00:29:41.89 ID:BjLbfkxn.net
USBあったかぐっずでくるんどけ

709 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 16:41:08.75 ID:CE4tiMUQ.net
V2になって安定してますか?
チューナーの感度はどうです?

710 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 16:51:34.85 ID:l8xKykJf.net
>>709
半年使ってるけど
安定してる
感度も困ったこと無い
当たりが良かったのかも

711 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 18:10:52.75 ID:CE4tiMUQ.net
トン

でも最後の1行
> 当たりが良かったのかも

これが気になる

712 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 18:35:07.73 ID:lBxTwND3.net
無印使ってるけど安定してるし感度も困ったことないから安心汁
当たりが良かったのかも

713 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 18:40:40.28 ID:CE4tiMUQ.net
もうやめてw

714 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 20:17:53.61 ID:l8xKykJf.net
つかこの手の商品はそういうもんだろ

715 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 22:19:43.16 ID:pb6uIocW.net
V2俺も半年だわw
接続も感度も申し分ないな。
ノートとデスクトップ両方使い回してるけど、
静止画はデスクトップの方が綺麗に撮れるな。
画面の大きさに関係してんのかも。
当たり引いたのが良かったのかも

716 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 22:43:51.05 ID:msh0ALZ0.net
画質に差が出るのはデコーダやレンダラ
チューナはストリームを捕まえるだけなんだから画質は関係ないだろ

717 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 00:37:09.89 ID:QlTeffW4.net
釣りにマジレス (・A・)イクナイ!!

718 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 00:38:08.22 ID:yFPmvhHH.net
ノートだと疑似フルカラーなことが多いから滲んだように見える
って話かと思った

719 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 01:48:14.22 ID:wqq5dNIS.net
この板のノリ自体が古臭くて草

720 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 01:53:12.29 ID:QlTeffW4.net
それが専門板ってもんやろ

721 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 18:52:45.27 ID:GtUx6NTi.net
PX-W3U3V2とPT3両方使ってる人っているの?
比較のサイト検索してもなかなか見当たらない

722 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 19:42:39.91 ID:RLRrbhvP.net
ゴミと神を同時に使うアホはいない

723 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 19:46:40.53 ID:m+HEjeu5.net
PT3はゴミと言うほど悪くないよ
お前持ってないだろ

724 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 20:39:08.88 ID:RLRrbhvP.net
ゴミはW3のほうだアホ

725 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 20:39:19.03 ID:oDjB6N6Z.net
PX-W3U3(V2ではない)とPT3なら同じPCで使っているけど、
構成はPT3X2枚はEDCBで主に留守録用
W3U3は視聴専用(録画の構成に入れてないので留守録の状況に関係なく視聴できる)
視聴専用としたのはたま〜に
室温が15度を切ると低温病で温めないと立ち上がらなくなる事や
ロック機能のないUSBケーブルという接触不良の発生で過去落ちたことがあった為
録画という100%の成功が望まれる場面での使用に若干の不安があったことです
今は手の届かないPCの裏側に置いているのでド安定ですけどね

726 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 00:03:29.07 ID:FhK0IQLt.net
>>724
ねーわwww

727 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 02:07:49.62 ID:dATR++qf.net
よっ!糞チューナー使いども仲良くしろや

728 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 00:26:22.92 ID:mNd14qjS.net
pt3なくなったら天下だな

729 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 01:25:55.71 ID:3F/oRbpj.net
それはない

730 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 18:50:41.72 ID:CmbLMgFp.net
PX-W3U3 V2.0

なにげに値上げ始めてるやん

731 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 22:51:32.12 ID:7Bb2UjHP.net
pt3効果か・・

732 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 04:14:55.91 ID:5AkwtFec.net
幾ら位まで下がってたのが幾らまで戻ったん?

733 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 06:35:08.59 ID:NsCHoCFl.net
今amazonの相場見たけど、むしろじわじわ下がってるじゃん
在庫切れそうだけど

734 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 09:12:24.45 ID:jaexIzWB.net
USBだとコイツ系になっちまうからな

735 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 18:30:00.65 ID:3lXnnZe7.net
> 今amazonの相場見たけど、むしろじわじわ下がってるじゃん
あがっとるよ

736 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 18:49:05.08 ID:aCW8swIH.net
>>735
上がったのは数時間前だな
今日の朝の時点からなぜか一気に上がってる

737 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 18:50:52.32 ID:0rNyfiFh.net
>>735
そのレスがあった時点では1.2万割ってた
今1.3万円台になってるけど

738 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 18:53:40.54 ID:0rNyfiFh.net
違うな
なぜか高いアマゾン価格が表に出ただけで、風見鶏は変わってないわ

739 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 18:58:01.68 ID:3lXnnZe7.net
> 風見鶏は変わってないわ
そうだわ

740 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 19:13:33.16 ID:DQwEFmfn.net
>>736
>・・・なぜか・・・
アマゾンは購入者があるとその後一時的に値上がりするように価格設定されているようだよ。

741 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 20:02:28.38 ID:UaJ9TqJd.net
まれにみる糞チューナー

742 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 22:47:43.55 ID:p6IwFjME.net
ちょうど買い足そう(替えよう)と思ってたところだけど、W3U3のV2一台とS3U2二台どちらがいいだろう?
内部分配を考えるとシングル2台+既設1台を上流で等3分配した方が分配損は少ない勘定になるし。
W3は無損失分配かな?

こう思い立ったのは、既設がW3U3無印とFSPCIE改で、シングルのFSPCIEの方がW3より地上波では受信状態が
良かったから。

743 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 23:35:40.30 ID:+X96pHpW.net
>>740
見るだけで上がらなかった?

744 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 13:27:26.32 ID:iiaHUET5.net
>>742
この製品自体受信感度が低い
同じ衛星2/地上波2のPT3と比べると、地上波で5〜6dBくらい違う

745 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 13:49:03.37 ID:4liPvr3T.net
>>744
PT3とW3U3(v1.0)我が家ではチャンネルによってW3U3が高かったり低かったりで互角 差は最大2db程度
衛星はBSはW3U3 CSはPT3が高い こちらの差は0.1db以内の誤差レベルだけどね

746 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 13:53:07.71 ID:4liPvr3T.net
>>744
始めに書いたのが地デジだけど
W3U3のV2.0はそんなに感度悪くなったの?

747 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 14:07:13.06 ID:4liPvr3T.net
3連投申し訳ないけど
http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1456808604963.jpg
衛星と地デジ それぞれ上がPT3 下がW3U3
○○が劣っているというほど差は見られないと思う
大雨で映らなくなるのも同じ

748 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 14:08:22.78 ID:iiaHUET5.net
>>746
W3U3のV2.0は知らんけど、>>742がシングルチューナーと比較してるのが無印だから
ダブルチューナーでも低いって事を説明したかっただけ

749 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 14:10:18.76 ID:iiaHUET5.net
同じダブルチューナーでも低い方 ね

750 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 14:15:54.08 ID:4liPvr3T.net
>>747
なるほど、早とちりしましたすみません

751 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 23:56:37.34 ID:S1VcQRbB.net
V2.0俺が買った時より1000円も値段が上がってるな。
まあ、最近あんまり使ってないけどw

752 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 00:21:40.04 ID:C0wEXV2W.net
>>738
風見鶏が直接送付するのに変わったんだわ
ケーブルとまとめ買いするならちょいとめんどい

753 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 13:51:14.13 ID:eREOXkKa.net
V2を1台導入して問題が無かったんで追加したら片方しか使えない
一瞬電源ランプが点灯して切れてるみたい

どちらか1台なら問題無いのは確認済み
なんでだろー

754 :名無しさん@編集中:2016/03/02(水) 22:29:26.98 ID:mlHz/xat.net
TVTestとかで表示されるdB値はチューナー毎に基準が違うから同じチューナーで受信状況を比較すること以外には意味はないとあれほど言われてるのにまだ理解できていない子供がいるの?
そういう子にとっては70dBとか平気で表示するPX-S1UDとかがサイキョーなんだろう
そういや知り合いの子の学校では4GHx台で動くAMDのCPUが最強だとか言い張る自称パソコンマニアがいたそうだ

755 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 00:22:17.97 ID:7hd+3rnO.net
>>754
へえ、酷い知ったか野郎って何処でも居るんだな

756 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 11:12:51.90 ID:NU2U3b2I.net
W3U3値段下がってるwww

757 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 11:32:31.48 ID:D64/tqYR.net
上がってんぞ

758 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 12:22:02.70 ID:uqYqGNT8.net
>>756
相対値でなく絶対値で報告してください

759 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 12:23:00.07 ID:NU2U3b2I.net
>>757
確認すた元に戻ってたorz
亜麻zon価格\12,255、一瞬の出来事だったようだ

760 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 17:33:43.02 ID:Vrw7hSzz.net
v2って低温病出る?
v1を2年使ったらスリープから復帰時にデバイス見失うことが頻発するようになったわ

761 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 17:40:23.53 ID:sUnTOa6B.net
なんで出なくなると思うの?

762 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 18:02:03.59 ID:BMtH9ifm.net
帰ってきたらV1ぶこわれてた
バラシテテスターで各部あたってみて
故障箇所のアタリがついたが
修理するよりV2買ったほうがはやいな

763 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 18:28:36.76 ID:NU2U3b2I.net
亜麻zon価格ただ今\12,296なり

764 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 03:28:35.80 ID:L6KlUNjc.net
直販の方が安いときがある

765 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 04:21:34.90 ID:L6KlUNjc.net
直販は正規品とバルク品の差が大きくて不安になるな

766 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 14:15:12.59 ID:ve8dhLV+.net
V3出るまで待つw

767 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 17:20:50.61 ID:+bnjTOce.net
付属のUSBケーブルが短すぎるから長いのに変えたいんだけど感度悪くなったりする?

768 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 17:52:28.40 ID:/6DnkEru.net
DY200を5台買って倒産されて以降、USB機は買ってないんだけど、
W3U3は別途カードリーダを買わなくても内蔵ので大丈夫なの?

769 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 18:24:47.18 ID:rtTs0oE3.net
>>767
付属のUSBケーブルは、糞って話だけど。
っつうか、USBケーブルが感度に関係あるのか?

770 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 19:12:22.92 ID:CmsDfFgD.net
>>768
V2を持ってるけど、内蔵のでOK

771 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 20:05:53.15 ID:WSbeOEdr.net
低温病って具体的に経年劣化でどこが劣化するの?
コンデンサ?

772 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 20:10:10.29 ID:WSbeOEdr.net
今日は暖かかったのにまたデバイス見失ってたんで、V2に買い換えるかアースソフトがUSB版の出す可能性があるか悩むわ

773 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 20:40:37.09 ID:2x2IvfwV.net
PT3高くなりすぎだしV2を2つ買って使おうと思ってます
特に注意することはないのかな?

774 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 21:03:02.44 ID:P4UH2Nq8.net
>>767
エレコムの2m延長ケーブル使って延長してるけど変わんないよ

775 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 22:01:44.77 ID:T0ZkAB0z.net
カードリーダーなんてそもそもいらんだろ
なにいい人ぶってんだよ

776 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 23:51:01.12 ID:ve8dhLV+.net
V3では高画質化を目指して欲しい。成功したら2万でも買おうw

777 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 01:58:08.04 ID:oNdn3dKU.net
高画質化ってw

778 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 04:10:12.70 ID:9H4BTG1z.net
【USBチューナー型番】 PX-W3U3 V2
【PC機種名またはマザーボード名】 asrock h87 pro4
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】内蔵
【OS】Windows 7 HomePremium 64bit SP1
【VGA】GF GTX760
【デコーダ】DScaler Mpeg2 Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】地デジ
【状況】この度初購入の初期設定での行き詰まりです。
追加ファイルはBonDriver_PX_W3U3_V2の6ファイル。
カードリーダーなし(スクランブル解除しない)での設定を行おうとした所
スクランブルエラーが出ていた為、fake-kaiのCardReader_PX.dll、CardReader_PX.ini
WinSCard.dllを入れた状態です。

【質問】
チャンネルスキャンは問題なく行えましたが、全チャンネルとも画面音声なしの真っ暗画面。
録画を行うとチャンネルにより音声ありなしとなります。
電波受信は20~30dB
チャンネルによりDの値が増えていくものもあります。

以上、お手数ですがご助力頂ければと思います。

779 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 07:03:39.08 ID:hoAa+aKK.net
>>778
Sの値は?

780 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 10:15:47.71 ID:6X49G6ES.net
デコーダーがダメなんじゃ?
win7だとデフォでコーデックが入ってるからそれ使えば?

781 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 12:07:51.54 ID:9H4BTG1z.net
>>779
基本0です。色々チャンネル調べてる時に1を見た記憶がある程度です。

>>780
デコーダーもデフォで入ってるのを全部試した上で
調べてる最中にこれが良いよってので入れた物でした。
記入し忘れすみません

782 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 13:07:52.16 ID:wZkPpe/d.net
>>778
カードリーダーを使わないだと!この犯罪者め!通報してやる!

783 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 19:07:42.19 ID:m4guVpW0.net
【USBチューナー型番】PX-W3U3 V2.0
【PC機種名またはマザーボード名】PD712V7HB
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 8.1 64bit
【VGA】インテルR HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵)
【デコーダ】DScaler Mpeg2 Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】地デジ。分配器でアンテナを二つに分けて一つはBDレコーダーにもう一つをW3U3につないでいます
【状況】
BonDriverおよびCardReader_PX.dll CardReader_PX.ini WinSCard.dllをTVtestのフォルダに入れて設定しましたが画面が真っ暗な状態に。
音も聞こえないです。画面の倍率は0×0のままです。が、チャンネルスキャンは出来ましたし、番組表も受信できます。
分配器で分けてますが受信レベルは27〜30dBで悪くなさそうです。D/E/Sの値は全て0です。
最初USB3.0に接続していたのでこれが原因かと思いUSB2.0に挿しましたが何も変わらず…。
デコーダをデフォルト(Mpeg2DecFilter)からDScaler Mpeg2 Video Decoderに変えてみましたが何も変わらず…。

【質問】
778氏の便乗質問みたいになってしまいましたが、どの辺を直せばちゃんと映るようになるのでしょうか…。

784 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 19:44:58.30 ID:m4guVpW0.net
>>9のリンク先のファイルでやってみたら映りました…

申し訳ない(;;)
すみませんでした

785 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 20:19:32.27 ID:a1P0sPz5.net
いやいやよかったね
リンク先のwikiや詳しいサイトはたしかにあるけど
PT3に比べて情報量も少ないからいくつかのサイチの情報
あっちこっち見ちゃって混乱しちゃう人も出るわな

786 :名無しさん@編集中:2016/03/06(日) 21:33:23.55 ID:G4ZCEncF.net
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/wsdredfr

787 :778:2016/03/07(月) 00:16:12.30 ID:MJEE0JPD.net
原因はB-casカードでした。両方ともTVに刺した時には映ったのに謎でした。
無事映るようになったのでありがとうございます。

そして新たな問題が・・・
HDUSリモコンのプラグインで、デスクトップにショートカットを作った際に
フックできません。っとエラーが出て以後使えなくなります。
ショートカットを作らなければ使用できるのですが
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか

788 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:31:33.85 ID:2OgGBNOg.net
>>783です。
おかげさまでTVtestは無事動かせるようになったのですが、
EggDataCap_Bon.exeを実行しようとすると
「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」と表示され、
チャンネルスキャンをクリックするとSignalとScrambleの値が増えていきます。
TVtest・EDCBとも32bit版です。
必要なランタイムは全て導入してあります。

EDCB内にあるBonDriverフォルダへはS0S1T0T1の各種ファイル6つを入れました。
CardReader_PX.dll と CardReader_PX.iniファイルを追加してみたり
CardReaderファイルの場所を一つ上の階層に移したり
WinSCardを追加してみたり
BonDriver_PX_W3U3_V2_T0.ini と BonDriver_PX_W3U3_V2_T1.iniに変更してみたりしましたが全然駄目です…。

TVtestは>>9のリンク先にあるTvTest 0.7.23(ミラー)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2598647
こちらを解凍してそのまま使っています。
(WinSCardなど追加せず特に何もいじらないままで視聴出来ています)

お助けください><

789 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 10:45:08.50 ID:ePMZgKa3.net
ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html
このサイトをくまなく見ると
PX-W3U3 V2の導入が詳しく書いてある
EDCBについては記載は途中までだが
TVRockの予約の仕方が詳しく書いてある
まずこっちを見て試してみれば?
必要なファイルもリンク先がすべて確保してある
wikiはW3PEもV2に対応してないし

790 :783:2016/03/08(火) 20:02:17.06 ID:2OgGBNOg.net
>>789
ありがとうございます!
おかげさまでTVRockで番組表を受信するところまでこぎつけました。

ですが、TVRock側でチューナーを一つしか認識してくれないみたいです。
TVtest単体ではちゃんと二つ開けるのですが、
TVRockのRockバーから地デジのチューナー1とチューナー3をダブルクリックしてTVtestを起動すると
チューナー3でしか映像が流れません。
(Rockバーの番組情報は二つとも受信できています)
チューナー1では「B-Casカードを開いています」という通知がスキップされて
「映像レンダラの構築中」?から始まります。
また、チューナー3もTVtestで直接開いた時よりTVRockを使った場合は受信レベルが落ちてしまいます。
(30dB→20dBくらい)
パラボラアンテナの形のアイコンを見ると、スクランブルがかかっていましたが
TVRockとはこういうものなのでしょうか…。
(設定はVladi氏のブログの説明通りに行いました)
ご教授ください><

791 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 20:07:34.24 ID:ePMZgKa3.net
> TVtestは>>9のリンク先にあるTvTest 0.7.23(ミラー)
> http://www1.axfc.net/uploader/so/2598647
> こちらを解凍してそのまま使っています。
こういうふうに落としたファイルや見ている箇所がごちゃごちゃになっているから原因を特定するのはむり
すべてのファイルをいったん破棄するなりして、789に書いたとおり最初から(PLEXのドライバも)
789のURLのなぞってファイルもそこから落として順序立ててやる

792 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 22:57:35.99 ID:kSIg4jMX.net
>>790
EDCBのほうがいいと思うけど
http://aviutl.info/epgdatacap_bon/

793 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 00:49:50.54 ID:oLB5Jc5C.net
EDCBでこけてるのに混乱させる気かw

794 :783:2016/03/10(木) 19:42:20.08 ID:ZEJ9pp0N.net
その後TVtestとTVRockのファイルを再DLして最初から設定しなおしたところ
無事TVRockの両チューナーでTVtestを開けるようになりました。
一度目は未知の世界だったので多分どこかで設定ミスがあったんだと思います
二度目の今回はサクサク進められました。

>>792
途中でEDCBに再度トライしたのですが、何度やってもスクランブルが解除できず…
各種BonDriver winscard.dll CardReader_PX.dll CardReader_PX.ini 全て間違いのないよう
フォルダにコピペしたのですが…
Win8.1でNET frameworkが4.5なのが原因なのでしょうか?><
でも4.0と4.5には互換性があるようですし、これ以上はもう自分にはわかりません><
Vladi氏のブログを見ると自分と同じ症状の人が質問してましたが未解決のようでした
氏はあまりEDCBの解説には乗り気じゃないのでしょうか(´・ω・`)

ともあれ当分はTVRockを使ってみます、
ありがとうございました!

795 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 20:25:00.47 ID:7xiOBTxQ.net
>>794
EDCBは何作ってるの?

796 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 20:25:30.58 ID:7xiOBTxQ.net
>>794
EDCBは何使ってるの?

797 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 20:37:57.69 ID:ZEJ9pp0N.net
>>796
バージョンという事でしょうか
>>9のリンクにあるEDCB 10.66 で試しました

798 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 21:16:38.29 ID:MMVAnEac.net
>>797
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1457016877/1

799 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 21:16:46.78 ID:5WE9jg4+.net
Readme.txtの■注意■のところに
「そのままでスクランブル解除は行えなくなっています。」って書いてあるじゃン

800 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 21:38:45.70 ID:0m/v7+yA.net
ノートPCでテレビ観れたなかなか良いものだ
最低でも3年は持ってほしい、画質は悪くないがTVに劣るなあ

801 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 21:46:33.43 ID:ou0k3NUC.net
>>800
同じvladi氏のブログにあるTVRemoteViewer_VBを設定してみろ。世界が変わる
W3U3でもPT3でも使えるがノートPCでQSVで配信するならW3U3一択

802 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 00:40:55.68 ID:uoUJAHBG.net
無効に設定したはずなのにいつの間にか勝手にLNA_AUTO_CTRLがONになってた…

803 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 05:52:23.88 ID:YkNjtBo0.net
たまにあるよな
まあ映らなくなったりするからすぐわかるんだけど

804 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 15:29:37.45 ID:cCG7lV0G.net
つなぐ場所変えたら設定しなおしだよ

805 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 20:10:28.90 ID:+k6lcLkV.net
【質問】
PT2+VirtualPT環境が諸事情により使えなくなったため、乗り換えを検討しています。
VirtualPTはPX-W3U3にも対応しているようなのですが、PX-W3U3 V2.0でも使えますか?

806 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 20:20:32.84 ID:BGk8LPl5.net
>>805
もちろんそのままだと使えなかったよ
なんとかすれば何とかなると思うが…

807 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 22:01:33.58 ID:zemmFBwA.net
>>806
ありがとうございます。
VirtualPTは今後更新される見込みがないので思い切って捨てました。
W3U3V2を買って、目下BonDriver_BDA+BonDriverProxyExで環境構築中です。

808 :805:2016/03/12(土) 22:02:52.46 ID:zemmFBwA.net
なんか間違えた

809 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 22:17:37.82 ID:TLVX0vs2.net
Win7から10にしたS3U2ユーザーなんだけど
2005 2008入れてもBonDriverが初期化できずに開けない
Win7に戻すしかないですかね?

810 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 23:18:20.52 ID:6PvOda0y.net
>>809
win8.1で動くものが10で動かんとかあるのかね

811 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 23:40:59.30 ID:NvL63gmw.net
あることのようだ・・

でもドライバの再セットアップからもう一度やってみたほうがいいよ
っていうかBondriverの動作にVCランタイムは要らないと思うのだけど

812 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 11:39:59.33 ID:igte3QlA.net
>>559-562
その後見れたかは不明だし10だと動かないのだろう

813 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 11:55:23.64 ID:ojpYQAgG.net
PT3終売したから転売益でこれ買うつもりだったが低温病とかある欠陥品かよ

すなおにけいあんにするわ

814 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 11:57:53.97 ID:CAiblySb.net
どうぞどうぞ

815 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 20:33:08.78 ID:WAf6XjSC.net
赤い服の白髪メガネが乞食使ってPT3 10枚買い占める
http://i.imgur.com/RNZw20M.jpg

816 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 15:42:45.52 ID:DOJ6ew1I.net
PX-W3U3 V2.0

本家
超特価と言いつつ値段と商品が3つw

817 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:00:03.39 ID:RqfRsPqE.net
微妙に値段が上がってきたw

818 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 11:50:07.77 ID:RU6zRTvy.net
>>815
日本は乞食がニューバランスを履けるのか

819 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 15:13:26.90 ID:WVKwB0gD.net
MSの既存のOSを上書きバージョンアップって今までにまともに成功した事あるのか?
ドライバとか問題だらけだったろ?

820 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 18:33:13.70 ID:UFkK6A/1.net
>>818
スーパーやホムセンでダンロップより安売りさらてたりするからな

821 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:02:25.95 ID:FApSK2tY.net
なんか録画失敗するわ何が原因なんかな?

822 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:04:29.27 ID:L7WIYuSI.net
お前のオツムじゃね

823 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 13:01:09.19 ID:Wh3Ygl+D.net
HP Stream MiniとV2じゃないPX-W3U3で運用してて、8.1から10にアップデートしたけど、ドライバ関係含めてそのまま動いて拍子抜けしたわ。
運が良かったんかね。

824 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 13:35:48.65 ID:SK/qjpy8.net
ちょっと笑ったわ

825 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 18:18:16.92 ID:ivuA+XAx.net
ようやく10月後半ごろまでは低温病ともおさらば出来そうだな

826 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 00:35:27.00 ID:1jvP+jUB.net
愛用してたV2.0が死んだっぽい
予約録画が始まったタイミングでPCを巻き込んでフリーズしたので再起動するも、
赤ランプが一瞬チカチカと点滅しただけで動作せず・・悲しい

827 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 05:55:32.59 ID:lOESL9Wg.net
予約録画でPCを巻き込んでフリーズ死んだっぽい てのはW3U3の最初の頃から
テンバイヤーなのかがデマで言ってる定型フレーズなんだよな。普通はUSB機器は巻き込まねーよってツッコミ待ちの
どっちでもいいことだけど、ご御愁傷様

828 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 06:35:30.85 ID:76VYP/vU.net
日本語がひどすぎる

829 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 07:37:31.33 ID:LlQKUyak.net
代替えでVer2かったはいいものの、
初代が低温病にもならず、元気なんだが、、、
もう丸2年使ってるが、、、

830 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 08:05:35.71 ID:gxZfyir0.net
PTスレ見ると度々UTなるUSBタイプを望む声が出てくるが
ぶっちゃけPX-W3U3v2.0を、アースがOEM販売すれば今の数倍楽に売れるのだろうな

831 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 08:05:43.59 ID:7H1zxzS4.net
一度 書き込む前に冷静に自分の文章を読む事を薦める

832 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 09:04:35.34 ID:KTwD/PDv.net
だいたいえって何だよ?

833 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 09:21:43.45 ID:76VYP/vU.net
がいがえだろ

834 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 09:22:12.39 ID:76VYP/vU.net
だいがえ

835 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 11:01:04.20 ID:ISn2Q8Hi.net
結局V2だと低温期にデバイス見失う現象は起きなくなったの?
2年経ってないから分からんか

836 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 11:03:27.13 ID:7oz9734P.net
一度 書き込む前に冷静に自分の文章を読む事を薦める

837 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 11:12:08.77 ID:ISn2Q8Hi.net
統合失調症かw

838 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:10:54.02 ID:1jvP+jUB.net
すぐにテンバイヤーガーとか言い出しちゃう奴って何かの病気なの?

839 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:25:48.15 ID:GAb/RnFn.net
>>834
>>832はそれが間違いだと言ってるのでは?

840 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:33:54.54 ID:AfNfhqBU.net
一度 書き込む前に冷静に自分の文章を読む事を薦める

841 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:33:58.51 ID:2ur+63dr.net
>>839
「だいだいえ」っていってる時点でそもそも読めてないだけだろ

842 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:44:20.85 ID:TWPC4SmY.net
言っておくが俺は第三者

代替=だいたい
代替え=だいたいえ

本来の読み方なら↑になる。

「だいがえ」とは本来読まないが、現代では誤用が多くなり過ぎて通じるようになった。
そんな言葉はいっぱいあるやろ?

843 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 12:47:57.51 ID:ehtTeuKm.net
本当の事が明かされたのでこの話題は終了です。

844 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 13:07:21.95 ID:tkyHfp+h.net
低温病・・・スリープ見失い・・・ブルスクとありとあらゆる不具合が楽しめるのはこれだけ

845 :名無しさん@編集中:2016/03/24(木) 22:00:21.38 ID:g7LCi2Gf.net
スリープしなくても長時間稼働で見失うぜ
プレクスさん再認識をちゃんと行うドライバ作ってください!

846 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 00:12:56.92 ID:UhthJ30c.net
>>830
アース社長がなんで最近やる気なくしてんのか、理由知ってる?
ネット中毒になっちゃたんた。ライバルメーカーネガキャンしては
逆に老獪なネット民に煽られて逆ギレの繰り返し。特にW3/Q3PEスレ
偉人でも実は嫉妬深い性格ってこと多いからね。アイザックニュートンみたいに。

とかなんとか言えば少しはやる気出してくれると思ってたんだけど、反論もしないってことは案外??

847 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 04:22:15.61 ID:DY89DDIb.net
>>846
4/1、PT3 Rev.B製造開始という文字がアースソフト公式ページに!!

848 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 18:38:38.26 ID:sKw9LFIc.net
>>842
ttp://jra.jp/kouza/yougo/w180.html
業界用語説

849 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:17:34.96 ID:r2iIPM15.net
>>848
間違った使用例ですか?

850 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 19:52:10.18 ID:njAqIsQb.net
競馬業界なんて学ないやつばっかだろ

851 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 20:18:32.40 ID:Yi2apWb7.net
>>842
代替=だいたい
代替え=だいかえ
で読みとしては正しい
大体か代替かを区別するための使い方で市立=いちりつ・私立=わたくしりつと読むのと同じだとかなんとか
NHKアナがよくやる「試算、試みの計算」みたいに「代替案、代替え案」と併記して両方読むのが正しいとかなんとか

852 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 20:30:05.46 ID:RDBvI1WR.net
ソースは?
NHKが「だいがえ」なんて言ってるの聞いたことないんだけど
「試みの〜」はよく聞くが

853 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 20:45:14.95 ID:Yi2apWb7.net
>>852
NHKのアナはやらないよ
試みの〜と同じように代替えを使うなら代替・代替えと注釈をつけるように併読するのが正しいらしい
もっとも代替えでも通じるし同音異義語との混同を避けるため代替えだけを使うことも多いみたいだけどね
あと代替えと書いてあるのをだいたいえと読むのは間違い

854 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 21:15:17.70 ID:c5fXWlA8.net
競売を「けいばい」って読むのは本来間違いだけど、90年代にドラマで連呼されまくった結果、とうとうNHKも最近はけいばいと読む様になった
それと同じようにだいがえと読む日も来るのかね

855 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 21:15:58.51 ID:c5fXWlA8.net
「NHKでも」という主語が抜けてた

856 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 21:17:33.07 ID:kEStpAN9.net
NHKが言わないのになんで正しいと言えるのか

857 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 21:24:11.09 ID:c5fXWlA8.net
正しい正しくないじゃなく、区別のための言い回しだな
かがくとばけばくと同じ
ただ、あの文章で「だいがえ」と読ませる必要はあったのかは疑問
もっとも、「だいたいえ」と読んだ>>839は単純に常識がないだけで問題外だけど

858 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 21:24:32.39 ID:c5fXWlA8.net
ばけばく→ばけがく

859 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 21:27:23.54 ID:5vFk0A8n.net
あれがわざとだってわからないのはアスペだからかな?

860 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 22:11:09.84 ID:tQ9vlL3l.net
あれは流石にわざとだろうなw
誤用を皮肉っていたんだろ。
いちいち突っかかって皮肉を言うのはどうかと思うが、それを大まじめにもっと間違いとか言っちゃうのはちょっと心配になるわ。

861 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 22:45:42.44 ID:sKw9LFIc.net
>>854
ttps://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/007.html
Q.「競売」の読みは、「きょうばい」「けいばい」どちらでしょうか。
A.「きょうばい」は一般用語で、「けいばい」は法律用語です。放送では、法律関係のニュースでも「きょうばい」と読んでいます。

862 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 23:21:46.78 ID:lEqZgvpd.net
だい‐がえ【代替え】 ‐がへ
「だいたい(代替)」の重箱読み。「―輸送」「―地」
デジタル大辞泉 (C) SHOGAKUKAN Inc.1995 1998 2012

重箱読みなんて言葉初めてしったw

863 :名無しさん@編集中:2016/03/26(土) 23:58:41.83 ID:Aj/GNSdJ.net
家屋、出納、陸稲、賃貸、貸借

864 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 00:39:28.05 ID:FBJwpigw.net
久々にPCの電源を落として30分後に立ち上げたら2台接続してあるどちらも
認識しなくなったので今ドライヤーで認識させたところだ

865 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 04:14:22.39 ID:VHAMSuK8.net
>>800
画質が劣るのはノートPCか再生ソフトが安物なせいな
データは変わりようがない

866 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 12:33:06.20 ID:xfTNq+a4.net
たしかにけいばいって定着したよなあ

後、法律用語とか言ってるのは嘘だからな
法律用語ではなく、ただの隠語
もし法律用語なら法学の授業でもそう読むはずだけど、ぜったい読まなかった

867 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 18:00:54.14 ID:3riPus2g.net
>>866
そのものずばりの競売法を知らんのか
法学で何を学んでたんだよ

868 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 18:12:47.22 ID:M9XSZ75j.net
>>853
試みの〜なんだから、代替えの〜じゃねーの

869 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 20:48:56.57 ID:934dHcvz.net
>>867
それこそ法律用語じゃないんだよなあ
そもそも元々なんて読んでたかも知らない時点でブーメラン

870 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 20:52:11.34 ID:gTj7DaMA.net
そもそも競売法ってどういう歴史を経た法律なのか考えろと

871 :名無しさん@編集中:2016/03/27(日) 20:53:06.44 ID:gTj7DaMA.net
>>867へのレスな

872 :名無しさん@編集中:2016/03/28(月) 07:16:53.46 ID:3tjt/IDT.net
お前等好い加減にしろ

873 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 12:08:39.64 ID:sTk1gJbu.net
中卒が集まるスレと聞いて

874 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 20:58:39.48 ID:gD7/hfEQ.net
tvtestでは正しくチャンネルスキャンできるのに、edcbではうまく行かないのはなぜだろう…
Signalは来てるっぽいのに番組情報が表示されない

875 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 10:24:23.78 ID:nR3tYxSr.net
解決しました。まっさらなフォルダに生成したバイナリを置いて構築するのでなく、10.69人柱版で一通り動作確認した後にバイナリ更新で特に問題なく動いています。

876 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 12:28:25.41 ID:6Kt8esmP.net
BonDriver_PX_W3U3_V2_S0.dll
BonDriver_PX_W3U3_V2_S0.ini
BonDriver_PX_W3U3_V2_S1.dll
BonDriver_PX_W3U3_V2_S1.ini
BonDriver_PX_W3U3_V2_T0.dll
BonDriver_PX_W3U3_V2_T1.dll

とあるけど、PX_W3U3_V2_T0.dll iniと
PX_W3U3_V2_T1.dll.iniは作成するって説明あるけど、
どう作成するの?
_PX_W3U3_V2_S1.iniをコピペして名前変更したけどこれでいいのかな。
中身も全部消して
[M2]
M2_Dec=1
を入力したんだけど

tv testみれない、画面は表示されるけど、設定しますかって画面は出ない。

877 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 13:11:44.92 ID:jApSOUVW.net
Vladiさんのブログ熟読して出直しな

878 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 13:34:01.99 ID:6Kt8esmP.net
Vladiさんのブログ読んだ上での質問なんですけど。
Vladiさんのブログではとくに書かれてなかったので、
いらないみたいですね。ありがとうございます。

879 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 14:34:52.08 ID:ep/1MVcY.net
> M2_Dec=1
> を入力したんだけど
これ
カードエミュするひとはいらんよ

880 :876:2016/04/01(金) 15:20:06.09 ID:6Kt8esmP.net
ありがとうございます。
いちどすべてアンインストールして、
Vladiさんのブログ見ながら
すすめていきます。

881 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 17:43:58.50 ID:6Kt8esmP.net
やりなおしてますが、わからないので質問です。
BonDriver_Spinel.dllと
x86フォルダに入ったBonDriver_Spinel.dlを
適当なフォルダに置くとありますが、
意味がわからないです。説明もありません。
どこにおけばいいですか。

882 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 18:05:46.42 ID:9pEPPaYL.net
そのへんは説明自体おかしいんじゃないかなー

883 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 18:10:20.88 ID:6Kt8esmP.net
ありがとうございます。
おかしいんですか。他のサイトも参考にしようと思います。
三日目だけど、見れる気配が一向にない・・。

884 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 18:14:33.58 ID:lkOrOlQO.net
自分で適当なフォルダを作るんだよ
デスクトップとかわかりやすいところに
その中にファイルを入れておいて
後でそのファイルをコピペして使うとかじゃないの多分

見ながら進めるんじゃなくて一度全部目を通して全体像をつかんで
そっからまた進めていった方がいいよ

885 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 19:08:35.72 ID:jMQTLkt1.net
使わないリモコンの有効な活用法ってないかなあ

886 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 19:42:26.47 ID:SC+X4Aam.net
Bondriverproxy使ったほうが良いんじゃない?

887 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 20:06:28.58 ID:6Kt8esmP.net
みなさんありがとうございます。
だいぶすすみました。
TVTest_0.7.23fix.patchを適合させて
TVTestの設定までいきました。
B-CASカードの初期化に失敗・・・と表示されたから
調べるところです。

888 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 20:10:31.48 ID:6Kt8esmP.net
基本的なことかもしれないけど、
B-CASカードってテレビから抜いたものを使ったんですけど大丈夫ですか。
別途用意しないといけないとか。

889 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 21:57:03.60 ID:6Kt8esmP.net
今日一日でだいぶ作業が進みました。
もしかしたら近々テレビが見れるかもですね。
明日もがんばります。

890 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 22:03:09.96 ID:9F2/1V4u.net
知らんがな(´・ω・`)
そんなんやったら一般のチューナー使ってろよ

891 :名無しさん@編集中:2016/04/01(金) 22:05:00.67 ID:6veAMcNI.net
1日でできないようじゃムリだろ

892 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 13:26:05.88 ID:+KqGRpJo.net
がんばれ〜w

893 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 13:48:49.52 ID:dV/tgHgf.net
【USBチューナー型番】 S3U2
【PC機種名またはマザーボード名】 AM1H-ITX
【ドライバ】BDA1.0.5 x64
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 10 x64
【VGA】
【デコーダ】ffdshow
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】一戸建て 地デジ、BS、CSが受信できます
【状況】http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html#U2
     のサイトを参考に環境を作りました。
     Utilityの設定はbypassとonにしてあります。
【質問】 チャンネルスキャンが完了すると同時に
     地デジもBSも「チャンネルが検出できませんでした」と出てしまいます。

894 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 13:54:06.99 ID:dV/tgHgf.net
/分波ーTV
分配
\分波ーS3U2ーPC
ていう感じで、カードは赤です。
「チャンネル検出できませんでした」意外にも「ストリートミング受信できませんでした」や「信号レベルが足りない」等出る事があります。
bypassだと弱いんですかね?
一応ACケーブルは繋いでいてUSB2.0です。

895 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 14:04:37.70 ID:dV/tgHgf.net
連投すいません。
チャンネルスキャン中は0.00dB/0.00Mbpsと出ています。
対象チューニング空間はTだと「地上D」「地上D(CATV)」の二つがあって二つとも結果は↑レスの通りですがずっと見てるとたまに-1.00dBになります。

896 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 14:09:28.96 ID:IkUMB2GX.net
それはアンテナと繋がってないのでは?

897 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 14:11:42.74 ID:dV/tgHgf.net
>>896
もう一度配線見てきますね

898 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 14:41:42.30 ID:dV/tgHgf.net
TVとS3の分波器を入れ替えたらスキャンできました!(今スキャン中)
TVの画面にノイズが出てたので分波器原因ですかね、、、
新品買ったのに、、。。

899 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 14:45:05.77 ID:dV/tgHgf.net
>>783
さんと同じような感じ画面真っ暗なので>>9のファイルと置き換えればいいのかな?

900 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 16:06:20.35 ID:dV/tgHgf.net
TS抜きの作業はnightly BuildsとHand breakが入ってないとできないんですか?

901 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 16:54:49.37 ID:IkUMB2GX.net
それは関係ない

902 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 16:56:37.61 ID:dV/tgHgf.net
視聴できるようになりました。
録画予約をしたくて番組表を見たのですが表が取得されていません。
どうしたらいいですか?

903 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 17:01:09.80 ID:w3UyH0/W.net
そろそろままんのおっぱいしゃぶりながらおとんに聞いてくれや

904 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 17:11:12.70 ID:IkUMB2GX.net
>>902
番組表を開いて、右クリックメニューから取得開始を選ぶ

905 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 19:43:30.07 ID:yoVihPQl.net
> Vladiさんのブログ見ながら
> すすめていきます。
このままやったら普通に動くけどね

906 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 19:48:49.81 ID:x1QPQq+6.net
視聴中にPX-W3U3がデバイス認識から消えてすぐ復活するという現象が頻発
USBケーブル断線しかけてたのが原因だった
ちゃぶ台に乗せたノートPCに繋いで運用してて頻繁に動かすからよじれたんだな

907 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 20:27:04.70 ID:rBmv1V1D.net
日記は他でやれや

908 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 02:38:33.69 ID:ZeFpqoFK.net
CPUどんなの使ってる?
俺は4コア2GHzのやつ

909 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 02:43:06.03 ID:GNw7f7aP.net
Corei7 4700HQ

910 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 08:15:17.10 ID:CXYrSe7t.net
てい☆おん!

911 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 11:41:09.55 ID:ueFzmth8.net
けいおんって声優の一人が手癖が悪くてクビになったって聞いたけど本当ですか

912 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 18:08:49.04 ID:N2mRfdcb.net
NHKで再放送があるみたいだから違うんじゃね

913 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 22:09:03.03 ID:fmxus56y.net
初代PX-W3U3なんだけど
今Windows10にして
ドライバー入れるんだけど
8.1用でいいの?10の無いみたいだから

914 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 22:20:33.46 ID:GNw7f7aP.net
>>913
OK

915 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 22:26:13.07 ID:fmxus56y.net
どうもありがとう

916 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 07:08:11.32 ID:KZ8i5fwM.net
全く同じ番組をT0とT1で撮って、片方だけドロップする謎の現象がある
T1 の方がドロップ率が高い気がするが、個体差なのだろうか…

917 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 07:32:20.17 ID:/weEhiqX.net
>>916
W3U3V2でT0,T1みたいに両方のチューナー使ってる時、チャンネル変更とか録画開始すると時々ドロップする

918 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 07:59:41.61 ID:Pt5jYIpg.net
>>916
同じ番組を2回撮る意味あるのか?

919 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 08:36:56.06 ID:ovBHpoWN.net
数百単位でバースト的にドロップする現象が起きていたので屋上アンテナからの放送波がおかしいんではないかと思い、同じ番組を同時に撮ってみた
もしそうなら両方に同じくらいドロップが出るはずだから
でも実際は片方だけドロップがほとんどだった

ファイルに書き出さずにECDBを上げてるだけでも同じ状況なのでディスク由来ではないことは間違いないはず

920 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 08:40:25.42 ID:ovBHpoWN.net
>>917
片方録画中にもう片方が録画開始になると良くないんだろうか?

>>918
というわけで意味はないんだが、どうしてもドロップなしソースがほしい番組は保険の意味で撮るのがいいのか悩む

921 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 08:45:36.34 ID:mXtwcivo.net
同時刻なんだろ数秒ずらしてもだめなの?

922 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 09:03:20.19 ID:kUxp4He3.net
テロ対策で複数録れるのは全部録るぞ

923 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 10:45:45.47 ID:YIjSIW3n.net
電波自体はアナログだし最初にそれを増幅するLNAはまじアナログ増幅で
つかわれてる素子のS/N比には微妙な差がある。
んで、C/N比ギリギリとかの場合に片方だけDropしたり
Drop位置に差がでたりしてもおかしくはない
あとC/N比ギリでAUTOを使うと片方の受信状態でゲインを可変させてる関係でさらに悪化する

924 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 12:14:17.33 ID:A0zHuGzU.net
>>923
とりあえずregファイルは全部offを実行した気がする
細かく値を調整できると何処かで読んだ気がするのでそこを詰めてみる

925 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 21:05:12.94 ID:VVS55PS8.net
>>916
USBハブでUSBHDDも同時に接続してる場合帯域が足りなかったりするよ

926 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 11:44:45.34 ID:BzzdhOyL.net
【USBチューナー型番】PX-W3U3V2.0
【PC機種名またはマザーボード名】AMD Athlon™ II X2 デュアルコア・
プロセッサ 260 (3.20GHz/2MB L2 キャッシュ/4,000MHz Hyper Transport™):0.74/V区分(69%)
【ドライバ】BDA Driver Ver.1.0
【OS】7
【VGAよくわからんからディスプレイの品名ll-t15g4-h
【デコーダ】デフォルトCyberLink Video/SP Decoder(PDVD10)
【レンダラ】デフォルト(EVR)
【使用ソフト】TVTest ver.0.723
【TV受信環境】壁のアンテナから直接アンテナ線でPX-W3U3V2.0につなぐ分配、分波なしBSCS見ない
【状況】起動すると。BSカードの初期化に失敗しましたとでる
【質問】 チャンネルの番組は上に表示されます。 ドライバ等アンインスト、インスト
繰り返したり、カード入れなおしたりしても改善されず。

927 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 15:48:44.22 ID:14GMqsn7.net
内蔵カードリーダー使ってるのなら設定の変更が必要
>>876参照)
外付けなら設定いじる必要なし

928 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 15:55:05.77 ID:BzzdhOyL.net
ありがとうございます。
PX-W3U3V2.0にB−CASカードさしてるんだけど、
これは内蔵?外付け?

929 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 15:57:08.34 ID:BzzdhOyL.net
>>876は自分のレスです。
その設定もできました。

930 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 16:00:57.86 ID:BzzdhOyL.net
今HDSP非対応のディスプレイで、設定して見れる状態にしてから
HDCP対応ディスプレイ購入か変換ケーブル導入予定。
今の状態で「BSカードの初期化に失敗しました」とでるのは
ディスプレイ関係ないですよね。

931 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 16:02:49.34 ID:SemtSQfk.net
結局TS抜きってHDCP非対応ディスプレイで見る為にやってるんだよね?

無知なんで教えてください。

932 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 16:09:24.90 ID:BzzdhOyL.net
そうなんですね。無知でした。

933 :名無しさん@編集中:2016/04/06(水) 16:11:43.75 ID:BzzdhOyL.net
>>926
【状況】間違ってました。BSカードではなく
B−CASカードです。

934 :889:2016/04/07(木) 13:24:50.59 ID:AnAJlPtB.net
やっと見ることができました。
>>890>>891 には謝ってもらいたい。
あたまごなしに言うのはどうかと思います。
みなさんご協力ありがとうございました。

935 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 13:34:49.26 ID:4Q7tgA7V.net
なんだこれ

936 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 16:14:47.51 ID:xLjD2Kwy.net
誰もあんたに協力しちゃいないよ
ググればすぐ分かるだろうに

937 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 16:30:07.60 ID:uyedaXNJ.net
何を勘違いしてるんだろうね
>>934は・・・・

本来なら自己解決すべきものなのに


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429282534

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11112144061

938 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 16:32:17.03 ID:lk1DXSOo.net
ここは性格ねじけた爺さんしかいないからね

939 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 16:34:31.10 ID:163PqUTD.net
>>938
それな

940 :889:2016/04/07(木) 18:31:46.62 ID:AnAJlPtB.net
やっぱりこういう反応ですね・・・。
感謝の気持ちも書いたんですけどねぇ・・。
ググッてわかったらこの板意味ないです。

TVRockの番組表、歯抜け状態です。
prg?を削除したり、チャンネルの削除、追加し
番組情報更新等もしたが改善されず。
どうしたものか。

941 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 19:48:45.43 ID:1axgfFhS.net
> TVRockの番組表、歯抜け状態です。
> prg?を削除したり、チャンネルの削除、追加し
> 番組情報更新等もしたが改善されず。
> どうしたものか。
DTuneでやり直し

自分はこれで歯抜け直った

942 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:08:10.14 ID:0wfVCYDp.net
>>931
それもあるし、任意の形式に変換して好きなだけ持ち出せるってのもある

943 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:13:08.67 ID:0wfVCYDp.net
>>934
あんたは無駄に実況するし、指南サイトに書かれてることを質問するもんだから煽られるんじゃねーの
挙句の果てに謝れってw
もう見れたんだからいいんじゃないの、不愉快な思いする前にスレ閉じなよ

944 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:16:47.28 ID:lk1DXSOo.net
このスレは浄化する必要があるからな

945 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:23:34.08 ID:AnAJlPtB.net
>>941
ありがとうございます。
D tuneやってみたがダメでした。
また調べてみます。

946 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 21:48:22.57 ID:1axgfFhS.net
> D tuneやってみたがダメでした。
> また調べてみます。
prgもすべて捨ててからやってる?

947 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:11:59.20 ID:6nQjWRCL.net
PT3にすれば謎の光が薄くなるのにな残念

948 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:27:29.45 ID:fpdqcD7x.net
今から始めるんなら、TvRockよりEDCB使った方がいいぞ

949 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 22:34:46.48 ID:fsh9yK5q.net
EDCB導入できないって言ってた奴やろ
ID:2OgGBNOg

950 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 23:32:10.44 ID:1axgfFhS.net
> TvRockよりEDCB使った方がいいぞ
そうなんだよなw
でも一番詳しいサイトの人も、EDCBは途中で書くのをやめたまま

951 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 00:13:37.72 ID:VJX7klM8.net
>>942
そこを自動化してる人はいる?
どうやってるのかな

952 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 00:33:21.78 ID:SMFo2SM8.net
教えて! -> そうそうそうなんだよ

典型的かまってちゃんなのになんで完全放置にできんの?相手にしてる方がかまって欲しがってるようにしか見えん

953 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 01:45:13.99 ID:z9B5xWBA.net
>>951
自分はEDCBの実行後batで録画終了後にQSVエンコードしてる
バッチの中身は、EDCBから渡される録画ファイルのパスとHandbrakeCLIを使う感じ
いくつかバッチを作っておくと、録画する番組によって圧縮率を変えたり、ニカ国語放送の日本語部分だけを残してエンコードできるから便利

954 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 07:28:06.94 ID:VJX7klM8.net
>>953
マジかbatで出来んのかよサンクス

955 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 07:59:03.26 ID:eYqKXjvH.net
>>940
電車の中からなので大雑把ですまん

tvtest のiniファイルでサービス番号してる箇所がある。この3番目の値が使用されてると番組表が歯抜ける


日テレ1 サービス番号
日テレ2 サービス番号
日テレ3 サービス番号

フジテレビ サービス番号
フジテレビ サービス番号
フジテレビ サービス番号
日テレみたいに各局名が別ならいいが、同じだと3番目が使われる

956 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 07:59:51.67 ID:eYqKXjvH.net
>>955
tvrock.iniだすまん

957 :940:2016/04/08(金) 12:25:34.05 ID:MIkUXQS2.net
>>946ありがとうございます。
prgをドキュメントからデスクトップのフォルダに抜き出したけど
無理でした。再起動もしてみたけど無理。あと2つのチャンネルだけなんだけど。
>>955
出勤おつかれさまです。
日テレ1 サービス番号
日テレ2 サービス番号
日テレ3 サービス番号

フジテレビ サービス番号
フジテレビ サービス番号
フジテレビ サービス番号
これってTVtestの設定→チャンネルスキャンのページですか。
それぞれ3つじゃなく1つずつしかなかったです。
tvrock フォルダからってことですか。
もうちょい探してみます。

おすすめのEDCB試みましたが、番組表の歯抜けはないけど、
3チャンネルくらいしか表示されない。
あと予約録画できないからもうちょっと調べてみます。
春のドラマに間に合わせたい。

958 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:06:32.15 ID:LLALWfp+.net
各スレに行けばいいのに何でこのスレに来るんだろ?

959 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:21:19.78 ID:MIkUXQS2.net
ほんとにわからない?

960 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 13:25:49.44 ID:lQRDuOci.net
スルー出来ない奴がいる結果がこれだよ

961 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 17:43:41.50 ID:MIkUXQS2.net
なんでそんなこというの。ひどいよ。

962 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 17:45:25.01 ID:MIkUXQS2.net
おすすめいただいたEDCBをせっていしているうちに
番組表に表示されるチャンネルが増えていきました。
ありがとうございました。
あとはろくが予約がスリープ状態からできるか試します。

963 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:02:55.29 ID:/Ly0bZwA.net
> あと2つのチャンネルだけなんだけど。
あぁ自分も歯抜けのとこだけPrg捨てて何度もやったけど
結局だめだったな

Dtuneで最初からやるのが一番だわ
UninstallBatでやってから新たにやったら?
詳しいサイト見ながら

964 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 18:26:10.64 ID:vPPYRym5.net
暖かくなったからてい★おん病にしばらく悩まされずにすむぜ

965 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 19:26:55.17 ID:cAijNScB.net
>>949
全くの別人ですので言いがかりはやめてください><

966 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:05:21.70 ID:w+30jtXp.net
こういう自演でレスしていくタイプの構ってチャンって最近増えてるのTANAちゃん?

967 :名無しさん@編集中:2016/04/08(金) 20:22:41.44 ID:ue4AtFrg.net
そうだよ。

968 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 11:11:27.72 ID:9GYpVFzW.net
久しぶりに来たらカスな書き込みばかりでワロタ!!

>>957
俺も最初そうやって色々頑張ってたわw
今じゃ地上からCS、BSまで録画して楽しんでるが。
まあ、その内、この機種の限界感じて他に色々ないかと詮索が始まるが!
検討を祈る♪

969 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 13:50:36.18 ID:6m0Cqexv.net
みたいに強がってみたり図星突かれて遁走したりチビちゃんも大変だね
長田社長にもよろしく

970 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 16:34:40.81 ID:3mMRrs4c.net
お前らすぐ同一人物にしたがるよなw

971 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 16:42:05.18 ID:v0rjl6p7.net
不具合だらけのポンコツチューナーやし使ってるのもアホだらけでワロス

972 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 17:24:05.68 ID:GX+HZmD5.net
アニメのアイコンばっかり気持ち悪

https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=lang%3Aja%20W3U3&src=typd

973 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 19:50:14.23 ID:3mMRrs4c.net
晒すとか気持ち悪

974 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 21:30:02.42 ID:UWaSTO7c.net
w3u3最新のwin10 previewで使えなくなったってマジ?

975 :957:2016/04/11(月) 18:22:42.43 ID:2fj1fo86.net
>>968
ありがとうございます。
先が見えないのでこのまま叶わないんじゃないかと不安な状況です。
今は予約録画で躓いてます。

976 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 19:20:53.18 ID:ydLJuYtP.net
>>975
パソコン電源付けっ放しで録画予約するからかなり面倒臭いけどw
録画ミスとかも多少あるから気を付けよう。後、録画したファイルが
壊れていて通常のプレイヤーで観れない&音が出ない&動かない
などの現象もあるから注意してね。とりあえず検討を祈る!

977 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 20:55:34.90 ID:MmWWLYNk.net
ま、家電のレコと比べればそういう点だけで比べても遥かにマシだけどな
その上今はいつでもどこでも見られるところもずっと先に行ってるからしばらくは退屈しないで済むよ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/qsvnvenc-tvremo.html

978 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 21:35:03.61 ID:CJlwOcKj.net
W3U3のケーブルは USB(A)オス - USB(mini-B)オスで合ってますか?
ELECOM U2C-MF10BKで大丈夫なのかなと

979 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 23:04:47.53 ID:Nq6bCfFk.net
>>978
OK

980 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 08:02:58.72 ID:2nEqlZUj.net
>>978
これの50cmのやつにしたらドロップが劇的に減ったのでおすすめ
U3v2でもケーブル交換は効果ある
それでも撲滅はできていないんだが

981 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 17:24:27.15 ID:Ra8pk1Zh.net
>>979
>>980
どうもです
改善されるといいなぁ

982 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 21:23:18.32 ID:UpVCN7gK.net
ドロップは帯域が足りてないだけかと・・・

983 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 21:32:09.27 ID:PQql+k+g.net
USBケーブルで改善するのはフリーオぐらいだろ

984 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 21:33:40.08 ID:lyap+0VR.net
おおかたハブつこてるオチやろ

985 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:34:31.01 ID:4DlyY71Y.net
>>983
何を根拠に断定してんねん

986 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:41:38.94 ID:VKp8niaQ.net
今週仕事でUSB HiSpeedでやらかした俺から一言
ケーブルや途中の経路の抵抗値(インピーダンス)重要
差動90Ω(片側45Ω)終端、振幅400mVな信号なので、抵抗値の低い、ちゃんとシールドされているケーブル推奨。

あと基板のデザインと定数間違ってないか。

987 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 07:45:19.51 ID:/3KFCVIJ.net
3年間付属のケーブルで何も問題起きてないが…

988 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 09:51:45.05 ID:z3yXAXOo.net
>>987
添付品はコネクタ部分の品質が悪いだけだから、接触が良好なら何の問題も出ない
自分の場合はそっと動かすだけでもダメだったので以前から持ってたSONY製のケーブルに交換したら1発で治った
コネクター見比べたらまるで別物、しっかりしたケースに金メッキ端子、ケーブルにもノイズ対策のフェライト付いている
なにより差し込んだ時の固さが違う。

989 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 10:02:33.85 ID:kZurSIaG.net
エロイ

990 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 11:50:43.40 ID:1xDCDXUq.net
>>982
さすがに1番組録画で帯域足りないということはないと思う

>>984
セルフパワーのハブを独占させてたらかえって安定しないので直接繋いだら改善した

いまだに30分番組で40-50くらいドロップすることもある。隣接する他の番組帯ではなんということはないんだけど

991 :975:2016/04/13(水) 16:02:41.98 ID:4XyKbhvT.net
>>976さんの応援もあり
なんとかスリープ状態からの時間かぶらない
2番組録画成功しました。ひとまず最低限やりたかったことできるようになり満足です。

いやー、長かったです。

僕には不思議な力があるのです。
976さんに近々いいことがありますよ。
逆に今回僕をののしった方々は・・・。

992 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:03:47.97 ID:WRY/0R5B.net
とっととスレから消えてくれます?

993 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:06:14.36 ID:3DgZ9FKi.net
大作さん(・ω・)♪(^ω^)

994 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:06:01.56 ID:j1X58t3W.net
vncで見に行っら入院中に録画鯖がwin8.1からwin10に勝手にupされ、W3U3が認識されなくなってた
8.1に戻してみたが認識されない、driver入れ直したが変わらず
一旦物理的に抜き差ししないと駄目か?
家のものはPC触るの無理だし退院まで諦めか

995 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:40:34.02 ID:K/JXRbcO.net
>>991
失せろ

996 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 14:03:46.21 ID:EeEWfSG+.net
>>995
なんでそんな事言うんですか?
よほど心が汚いのですね!

997 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 14:11:12.11 ID:O6q0fGPa.net
>>996
オレの心が汚いのは否定しないが、2chとツイッターの区別がつかない上に質問厨なお前は性根が汚い

998 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 14:17:59.47 ID:T57lI0NJ.net
>>996
フリーオが出る前から関連スレに居た人からすれば、あんたは最低

流れ理解してないし
自分さえよければいいっていう考え方と質問して当然っていう考え方どうかと思うよ

999 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 15:51:47.88 ID:G5ek3vc9.net
だから消えろつっただろ

1000 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 16:55:31.28 ID:vle3ll/a.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200