2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 Part1

1 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 00:37:58.18 ID:lDl/WG4G.net
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5

2 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 00:41:50.71 ID:qe1/k+g3.net
蓮舫>4のスレでは駄目なんですかぁ?

3 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 05:57:15.55 ID:7NKNnnJk.net
拝金主義のペガ

4 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 08:22:25.12 ID:XzFOWWDc.net
TME3.0→4.0優待うpぐれ→無料で5ゲット

5 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 10:06:20.08 ID:eiwG3FZu.net
4のスレでいいと思う
バージョンごとに分けたって過疎るだけかと

6 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 19:02:05.69 ID:RdaYelDD.net
4のスレを使い切ったらここ使おう

7 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 16:48:56.97 ID:mIPzxDsW.net
5にアップグレードすると4は使い切ったことになってしまうの?

8 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 17:05:46.19 ID:dg2LSmBL.net
一番安い4100円のはそういうことになるね

5500円の優待なら4を残した状態で5も手に入る

9 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 18:12:29.18 ID:t7PyiG78.net
まぁでも安定したら最新版しか使わなくなる気がするから微妙なんだよね
残せば安定するまで旧バージョンを使えるけど

10 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 20:17:06.87 ID:d8M+fSGQ.net
前スレ

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1427210829/

11 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 20:59:28.56 ID:xdYqAlXc.net
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 総合スレじゃあかんかったのかね

12 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:07:46.95 ID:ccJZBery.net
>>11
TMPGEnc総合スレは既にある
Smart Renderer4の前スレを消化するのに半年以上掛かったんだし、このままでおk

13 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:08:06.65 ID:GawcwQRr.net
関連スレ

【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344179482/

14 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:14:36.79 ID:qh4O4y1/.net
なんだ3のスレもあるのか
なら4のスレも継続すればいいのに

15 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:18:56.40 ID:FAlJXrfc.net
あのスレは既に役割を終えた残りカスだし
バージョンごとのスレは必要ないよ

16 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:26:07.06 ID:RoZkvs5h.net
TVMWスレに倣ってバージョン表記消せばいいのに

17 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:38:53.11 ID:1hcxYmPE.net
ぼくもそう思うよ

18 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:49:28.62 ID:iY64IlP9.net
あたしもそう思うわ

19 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:54:39.05 ID:e3yPklTV.net
じゃあおれも

20 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:56:30.46 ID:BcmNxbo/.net
どうぞどうぞ

21 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:03:33.08 ID:WzzIMxBS.net
ALACは非対応?

22 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:20:37.02 ID:eE7nSzP/.net
4買ったけどもう5に上げられるんだっけ?

23 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:22:19.17 ID:R5H3BER9.net
まーだだよっ

24 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:28:43.32 ID:eE7nSzP/.net
>>23
あんがと
まだ試用版だけか
12日からか
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/information/info_shopping_tmsr5.html#sp_upgrade

25 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 23:46:21.38 ID:n7TtOmNn.net
今までみんなが見つけた5の不具合って何?
4でもあった不具合ならそれも書いてくれ。そこ気をつけて使うから。
ひとまず右Ctrlだと新カット機能が使えないのは書いた。

26 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 03:58:27.20 ID:lpBocFZh.net
無駄にスレ分けするとは・・さすがペガだね!

4の不具合が残ったまま5を売りだしてるのに、4の話を続けられるとペガに都合悪いし
4の話で盛り上がりすぎると5が売れなくなるから新たに5の専用スレを立てて購買を進める作戦とか流石だね!

いやあ、、、ペが社員さんの2ch営業部隊やるね~( ´ー`)フゥー...

27 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 07:33:42.51 ID:zvihQQLZ.net
TMSR5は今のところどんなバグがあるの?

28 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 10:55:36.75 ID:IQyq+4XX.net
割ることができない

29 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 10:57:32.24 ID:BruJLViG.net
フォルダ監視はいいかも〜?
他によさげな改善点ある?
販売から安定するまで異常に遅いからどうするかな

4k8Kを扱う予定はないです

30 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 11:07:00.40 ID:V94xgwdo.net
どうするも何も、

・4買う時に3のライセンス余らせた=>今日中に4買って明日5に無料アプグレして4,5両方使う
・4のライセンスしかない=>5が安定するまでようすみ
・全くの新規さん=>カット編集がすぐ必要かに応じて買う時期決める

これだけのことでは。
今H.265のカット編集できなくちゃやだ〜っていうちょっと特種な人以外は、焦る必要ないしなあ

31 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 13:24:58.28 ID:pStqnfNn.net
4が使えなくなっちゃうんじゃ
恐くてアップグレードできんな

32 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 13:31:05.00 ID:Og9Ko3iP.net
編集パネルや音声波形なんかの表示ONOFFするのに
一々設定開かないと駄目とかアップグレードどころか退化してんじゃん

33 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 15:51:44.78 ID:YOfRhbKa.net
>>30
その特異な人が俺だよw
そろそろ番組丸ごと保存じゃ容量多過ぎてHDD消費が苦しくなってきた。

すぐにでもエロ場面だけ切り出して保存するようにしたい。
4を今日ギリギリで買って5はバグなくなるまで様子見だな。

34 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 17:18:27.61 ID:Qd/N+3rJ.net
ペガシスの拝金主義には嫌気がさしてるけど俺もTMSR4と5の併用体制だな
ほとんど使ってなかったTME3をTMSR4に4.5kで昨日アップしておいた
アップ内容からして1.5k程度で十分だろうと思いつつ・・・

ペガシスには良い鴨ネギだな、おれ

35 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 17:37:51.30 ID:a0k8hUXj.net
>>34
ありがとう
俺も使ってないTME3が残ってたからTMSR4にアップしたよ
もともと使ってたTMSR4とさっきアップしたTMSR4(未認証)の2つがあるけど
後者をもう認証しちゃってもいいんだよね?
そしてそれを明日TMSR5へアップすればいいの?

36 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 17:50:26.83 ID:Qd/N+3rJ.net
>>35
4→5への無償UPの猶予期間はたっぷりあるし最初は不安定なのはお約束だし
俺は4の二つ体制でしばらく行って、5が安定したら4→5に上げるつもり
無償UP期間は2016年5月31日(火)まで十分あるしね

37 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 18:18:25.94 ID:6JbAvcBE.net
TME3アプグレしたけど社員のボーナスの為じゃないからな!
詳細読みのバグが修正されるのを期待してのお布施だからな!

38 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 18:51:22.91 ID:kMdXUJYo.net
俺はアプしないで3を使い続けるぜ
うわはははは〜

39 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 19:24:48.87 ID:Llxcz+p1.net
貧乏乙

40 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 19:26:39.24 ID:UXQZfhf+.net
なまぽ乙

41 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 20:22:45.40 ID:BruJLViG.net
>>39>>40
社員?君らはなぜ不具合だらけのまま販売するんだい?

42 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 20:25:15.21 ID:+5zTRS2N.net
わしの3はペイパル半額のときに買った奴やで

43 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 20:25:34.95 ID:UXQZfhf+.net
今売らないとボーナス出ないからなw

44 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 20:37:35.77 ID:+5zTRS2N.net
君らは大事な養分やで

45 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 21:20:55.22 ID:HEJ/vPC7.net
Dlifeなんかの編集する時に音声波形出し入れしたいのに
4の様なタブが無いからスゲー不便なんだが
ずっとこのままなのかね?

46 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 21:27:23.65 ID:HEJ/vPC7.net
後、スマレン回避にフレーム情報表示は便利なんだが
表示位置の移動と大きさの変更ぐらい出来ないと常時使うには邪魔でしょうがない
あと毎回言われる事だが、プレイヤーコントローラーのボタン配置変えんな糞ペガ

47 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 21:42:31.08 ID:xa2ynnyx.net
プロダクションツール使いこなせば便利なんだろうけどフォルダの追加ぐらいD&Dできるようにしとけよ

48 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 21:52:08.88 ID:BruJLViG.net
>>46
また変更したのか
バカ過ぎる・・・
TAW5もTVMW5も糞過ぎて今はTMSRしかつかってないからいいけどさ

49 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 21:57:59.94 ID:JmNQU73E.net
お母ちゃんに財布を握られた旦那が、別なソフトだよと
誤魔化して買えるように配慮してるんだよw

50 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 22:09:23.42 ID:5Q0BoZnT.net
>>48
正直TMSR5にしたら細かい所でストレス溜まると思う
つかボタン配置選択出来るようにぐらいはして欲しいわ

51 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 22:38:25.99 ID:F4snG/T7.net
TXP4の中期の頃からペガシス製品は共通する各種ボタンは
共通してくれと要望出して来たが本当にどうしようもないな糞ペガシス

52 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 22:42:43.96 ID:9W0WNbSP.net
5の体験版使ってTME3の垢どうするか悩んだが
5に成っても仕様扱いとも言える4での不満点が解消される可能性の低さを考えると
優待との差の1500円どころか4500円丸々捨てる事に成りそうだしスルーするわ
何より5のUIが退化してて4と併用するには糞すぎる

後々改良される様なら4の垢使って5にすれば良いだけだしな

53 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:01:17.25 ID:BruJLViG.net
>>50
買うとしたらアップグレードでTMSR5に絞る予定だけど慣れそうもない感じ?
どんなUIなんだろうか・・・
面倒くさがりなので体験版はスルーです

54 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:04:25.46 ID:F4snG/T7.net
ペガシスって顧客のニーズ調査や不満調査とか全くやっていなさそう
そういや長年使ってるけどそういうアンケとかやってるの一度も見たことないな
サポに要望出してもずっと無視されるし

55 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:07:38.41 ID:JmNQU73E.net
俺の要望はその次の更新で実装されたぞw

56 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:10:13.63 ID:NORAhG6p.net
>>46
大きさは無理だけど縦位置はパネル設定で変えられたよ。
俺は一番上にして使っている。デフォの位置だとテロップとかに被りやすいんだよな…

57 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:10:44.79 ID:F4snG/T7.net
>>55
何が実装されたの?
ボタン類の統一は特にみんな要望し続けてるのに無視されてるわけだが

58 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:12:34.05 ID:9W0WNbSP.net
>>53
自分の場合プレイヤーのボタン配置で再生が左端じゃなく真ん中に配置されている
4で右に有った各種表示のワンクリックでオンオフのタブが無い
この時点で併用する気すら起きない

59 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:14:41.21 ID:SouEYdJ5.net
UIをわざわざ崩して元に戻す手段を用意しないwindows10とか、朝起きたら使いにくい別物にアップグレードされてるスマホのアプリとか
世の中そんなのばっかりよ

60 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:16:53.35 ID:key+1lmW.net
>>46>>48
プレイヤーコントローラーの分離に対応

自由な位置に移動可能となりました。

61 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:17:55.62 ID:woQFF/qX.net
ID:JmNQU73Eから漂うペガシス工作員臭

62 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:19:57.32 ID:9W0WNbSP.net
>>60
ボタンの位置じゃない
配置が変わってる

63 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:20:20.52 ID:kMdXUJYo.net
UI 統一なんてここで言われてる不具合直すことなんかよりずっと簡単なのにね

64 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:25:26.67 ID:j59+ndU9.net
>>57
オレはみんなの中に入ってないな

65 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:29:41.22 ID:JPEbYQTp.net
>>57
みんなって誰?

66 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:32:42.81 ID:F4snG/T7.net
>>63
ペガシスサポも要望は多いです、と言ってたくらいなんだけどね
かなり昔に・・・

急にペガシス批判になると沸く単発

67 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:34:38.04 ID:woQFF/qX.net
>>64>>65
ペガシス工作員うざいです

68 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:35:13.59 ID:BruJLViG.net
>>58
そういえばと公式で編集画面画像見てきた
なんのために?って感じの配置変更やめて欲しいけど
windows8.1のスタートバーとかなんとも思わないし個人的にはま〜許容範囲かな

windows10もそろそろ入れるかな?落ち着いたかな?めんどくせーなー

安定版になってから世に出せよ
ペガシスは修正パッチおせーんだから特にな

69 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:37:30.69 ID:Jl0/b+5R.net
TME3はDVD-Video出力やDVD-VR出力できるしな!

70 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:40:48.24 ID:9W0WNbSP.net
>>68
10も各種ドライバが対応安定してきてるとは言えWindowsはSP出てからが本番じゃね?

71 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:46:20.76 ID:9XF24Ria.net
このソフトは初心者専用です
何も考えずに勝手に編集が出来ます

72 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:52:53.41 ID:144oXktG.net
>>67
気に入らない奴全員工作員

73 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:55:26.00 ID:9W0WNbSP.net
>>68
あ、あとTMSR5使ってみる前は自分も同じ様なもんだろと思ってたけど
実際使ってみると4のボタン配置を体が覚えてる分
細かい配置の違いがじわじわとストレスとして跳ね返ってくる
まあ位置の違いだけなら慣れれば良いとして無くなった物はどうにもならない…。

74 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 23:58:46.83 ID:woQFF/qX.net
>>72
見事にまた単発w
スマホから必死杉だろw
そろそろWi-Fiに切り替える頃か?w

75 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 00:00:26.00 ID:jvv1ZGxv.net
CM候補検出ウインドウののキーフレーム出力とクリップ分割点出力のボタンを逆にしたのだけは許せない

76 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 00:31:48.10 ID:uGx5Qj5O.net
>>74
妄想ご苦労さん
おまえが根拠のないでまかせ平気で書くやつだという裏付けが取れたわ

77 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 00:44:11.52 ID:bXALzq7H.net
ペガシス工作員はマジで死ねよ

78 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 00:47:01.78 ID:O+eYFcHx.net
ペガシス工作員VS乞食

79 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 01:07:57.71 ID:bXALzq7H.net
正当な批判をしているユーザーを乞食と言う奴は十中八九、拝金主義のペガシス工作員

80 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 01:10:38.27 ID:la0AOrgI.net
BD-R追記機能は改善されてるのかなあ

81 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 01:12:11.23 ID:PQCpE6U8.net
5になってもwmvとaviは対応してないのか

82 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 02:02:21.46 ID:uGx5Qj5O.net
>>78
どっちクズだな

83 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 02:33:04.36 ID:4oj9wXpK.net
いつも新製品が出るとぼったくり連呼厨と
工作員認定厨が湧くのはなぜなんですかね。

どんなに連呼しても安くなることは無いんだけど。

84 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 03:09:07.80 ID:ZisE8bYg.net
>>58
5にも右上にに情報、設定タブあるでしょ、
4だとタブ選択した後引っ込めるのに「閉じる」か出っ張りの所クリックする為に移動させなきゃいけなかったけど
5だとタブボタンが固定だからちょっとクリップ情報見たい時とか移動させなくて済むのでそこは改良点だと思う。

再生などのボタン配置やCM候補検出ウインドウのボタンを逆にしたのは
何で統一しないのかと思うけどね、ハッキリ言ってストレスになるわ。

85 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 03:41:55.47 ID:/jpyp71P.net
>>83
実際、ぼったくりだし、お前のような工作員も湧いているから仕方ない

86 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 03:47:54.58 ID:4oj9wXpK.net
>>85
病気だから病院行った方がいいよ

87 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 03:54:26.65 ID:/jpyp71P.net
でもって都合が悪くなると病気認定
どっちが病気だよ
お前の方が早く病院行けよ

88 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:00:21.04 ID:K5F7ofnk.net
>>87
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

89 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:05:16.58 ID:/jpyp71P.net
ID変えたのかスマホからか知らんが必死だな
AAまで使って気持ち悪っ

90 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:06:56.46 ID:4oj9wXpK.net
だめだこりゃ

91 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:10:33.94 ID:f9ZBNGqI.net
4千円くらいでぼったくりは大げさすぎるな
なぜここまでこだわるのか

92 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:12:05.38 ID:APOpHsU7.net
AA使う奴って自分は頭がおかしいですと自己紹介してるのと同じなのに気づいていなさそうだな

93 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:13:52.48 ID:APOpHsU7.net
てーか、新製品でぼったくり批判が出る度に常駐して必死に火消ししてるペガ関係者が痛々し過ぎる

94 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:20:32.05 ID:f9ZBNGqI.net
常駐してぼったくり批判してるのってどっかの関係者ってこと?
ライバル会社とかあったのか

95 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:26:57.03 ID:a7gqBBl3.net
>>91
それだけ日本が貧しくなっているんだよ
実質賃金は下がり続け、税金だけが上がっていく
好景気と言いながら日本の主産業の製造業は弱電中心にリストラが止まらない
円安で期待された工場の国内回帰も非常に限定的で全体で見れば海外移転が更に加速している状態
アベノミクスの第三の矢の成長戦略なんて実はなかった
官製株高で儲かったのは資産家など一部の富裕層や海外投資家だけ

こんな中で4,500円は庶民に大きいんだよ

96 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:40:56.91 ID:xYZWZvVx.net
>>94
ライバル会社なんていないからボッタクリ批判しているのは一般ユーザーでしょ
ボッタクリ批判をしているユーザーを攻撃しているのはペガシス関係者か信者で間違いないと思うけど

>>95
アベノミクスは格差が広がっただけだったね
身分の不安定な非正規が過去最高、生活保護も過去最高、実質賃金は下がり続けて円安で物価高
秘密保護法案など国民を縛る法案だけは大幅に増えたけどね
安倍さんのやっている格差社会、人権の制限・・・これってまんま中国共産党なんだよね

97 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 04:54:46.36 ID:f9ZBNGqI.net
>>96
何の根拠もなく「ペガシス関係者か信者で間違いない」と言い切るのは工作員っぽいよ
俺自身は4のUIが気に入らなくて3のままだし5も大した事なさそうだから3のままでいくかもしれん
4千円が惜しいなら俺みたいに買わなければいいのに

98 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 05:01:01.10 ID:teUGA8OD.net
>>97
wwww
TME3でいいやと思っている奴が深夜のTMSR5スレに居ついて
ペガシス批判している奴に噛み付いている??

そんな奴いるわけねーだろww
とにかくボッタクリと騒ぐ奴らを沈静化させる為なら何でもありだなww
策士、策に溺れるとはこのことだな、ペガシス火消し工作員さんw

99 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 05:07:11.79 ID:f9ZBNGqI.net
>>98
なんのこっちゃ?
5が出たから久しぶりにのぞいてレスしたら工作員扱いか
深夜のTMSR5スレに居ついてって自分のことかよ

これだけ見ても常駐してぼったくり批判してるお前のおかしさがわかるってことだな

100 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 05:13:54.65 ID:teUGA8OD.net
>>99
ハイハイ、一般人を装わなくていいよw
俺はもう出勤だから消えるけど常駐監視&工作頑張ってねww

101 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 05:20:44.16 ID:82iwRNlm.net
ID:f9ZBNGqI

本人は一般人に上手く偽装しているつもりのようだが
こいつのレスを読むとペガシス工作員だと丸分かりだな
ペガシス工作員でないなら、ぼったくり批判している奴に
わざわざここまで必死に喰いつくはずがない

102 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 05:26:03.52 ID:f9ZBNGqI.net
>>100
常駐タイム終わりなの?ご苦労さん

だいたいなんで買うこと前提になってんだよ?ほんとに5が必要なのか?買わくていいなら買わなきゃいいのに

103 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 07:32:17.44 ID:sy64Ds+I.net
>>84
音声波形、編集パネル、サムネイル等をワンクリックで出したり
引っ込めたりのボタンは廃止されてるから

104 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 07:42:59.38 ID:aw1h8wwY.net
またペガの2ch営業部隊が必死だ

105 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 08:08:50.93 ID:LKeVHh5b.net
文脈理解できずに見当違いの回答したり、何でも良いから煽って叩きたいって人種も2chには大勢居るからなんとも。

106 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 09:29:44.62 ID:ZisE8bYg.net
>>103
いやあるでしょ?

右上のヘルプの下に「クリップ情報」、「プレビュー設定」、「パネル設定」の順に並んでるよ。

107 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 09:45:17.75 ID:wDCaX9Dt.net
>>106

108 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 10:38:14.76 ID:QArhrTl+.net
>>80
BD-Rの追記ってどんな不具合があるんですか?BDAVで焼いてますが今のところこれといって不都合な事はないっぽいですが

109 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 11:15:21.02 ID:jvv1ZGxv.net
いつの間にか販売始まってるな

110 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 11:19:52.45 ID:ieTvVaS4.net
0円来ました!

111 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 11:50:44.34 ID:di0rhn6D.net
昨日のID:a0k8hUXjだけど
登録してみたよ、何個かCMカットしてみたが現時点で困ったり、おっいいね!みたいなところはない
4と同じような使い方したら意味無いのかもね、今夜あたりフォルダ内自動CM検出を試してみるとする

112 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 11:51:32.00 ID:E/QJu7sv.net
1500円相当で愛着あるTME3を残したぜ!
お前ら5のバグ出し頼んだぜ!

113 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 11:53:36.38 ID:jvv1ZGxv.net
発売日当日アップデートも来てたわ

114 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 11:59:47.81 ID:oAx8bAx4.net
>>112
駆け込みであわてて3→4にしてしまったが若干後悔したりしなかったり
残したところで使わないんだろうけどねー

115 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 12:07:34.00 ID:MrJ2o0hG.net
アップデート完了!

116 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 12:11:04.78 ID:GfyOzoZx.net
販売期間 2015年11月12日(木) 〜 2016年5月31日
4→5の無料を購入したけど
これは2016年5月31日までライセンス登録しないと無効になるの?
また6が発売した直前にライセンス登録すれば6が無料でアップグレードになるのか?

117 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 12:17:34.09 ID:di0rhn6D.net
さらに3個ほどCM切ったが
「終了点(開始点)」設定ボタンのクリックと同時に設定範囲をカットする、"クイックカット" 機能
が地味に気持ちいいな、こういう気配りができるくせに致命的なところでダメだったりする会社だから非常に残念だよ

118 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 12:18:13.97 ID:E/QJu7sv.net
>>114
まぁひとつのコレクションみたいなもんだw
録画サーバにでも入れておくわ!

119 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 12:22:24.69 ID:BQGc4o2H.net
・プロダクションツールから入力設定画面に追加されたクリップに対しても、[事前 CM 候補検出処理後の動作] が適用可能となりました。

お試しうpしてやってみたけどできてないよ

120 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 12:53:47.27 ID:jvv1ZGxv.net
>>119
プロダクションツールの編集ボタンでTMSR5を起動すると[事前 CM 候補検出処理後の動作]は適用されないっぽいね
起動しているTMSR5にプロダクションツールからドラッグアンドドロップしてやると[事前 CM 候補検出処理後の動作]が適用される

121 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 12:57:10.34 ID:Jw/6DNou.net
>>81
メールで聞いたけどWMVは対応予定はないみたい。

122 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 12:57:26.53 ID:BQGc4o2H.net
>>120
ほんとだ てか編集ボタンからだと起動がとろくて腹立つからこの方がいいな

123 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 14:04:59.57 ID:el3tj7Lo.net
プロダクションツールの自動CM検出は一見便利だけど ファイル内のタイトル全部を個別に処理せずに、プレイリスト単位でリスト表示したい。スゲー邪魔だわ。

124 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 14:14:40.80 ID:20xZyTTD.net
無償UPきてる?

125 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 14:46:29.53 ID:KF6gahGA.net
2.0も残してあるんだよなぁ。5にアップデートさせてくれ

126 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 15:34:45.34 ID:lerUcFva.net
4から5にしたいのに4のシリアル入れてもアップグレード対象じゃありませんとかふざけんな
ハイフン消しても同じ、どうしたらいいんだよ

127 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 15:47:51.15 ID:di0rhn6D.net
>>126
4は購入していつ認証しましたか? こちらではうまくいきました

128 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 15:51:23.77 ID:lerUcFva.net
>>127
今サポートにメールした
購入は2013年2月
認証?買ってすぐだよ

129 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:00:54.67 ID:LnCFv1yu.net
ユーザー登録してある?

130 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:01:15.24 ID:di0rhn6D.net
>>128
現在登録されている製品一覧のページからコピってもダメだったってことは
まあサポート行きですわな

131 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:12:47.37 ID:lerUcFva.net
>>130
同じく駄目でしたね
お手上げ
サポートの返信まちますわ

132 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:25:11.03 ID:di0rhn6D.net
>>131
念のため聞いておくけど、4を捨てて5に無料でアップしようとしてるんではないよね?
だとしたら2013年では無理ね、俺は昨日認証&登録したやつだからいけたけど
ただの割引アップならいけるはずだよね

133 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:27:15.11 ID:20xZyTTD.net
まさか、
無償アップに入れてるんじゃ・・

134 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:32:52.75 ID:lerUcFva.net
>>132
そのとおりです
今一度アップグレード条件良く読んできます

135 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:42:43.65 ID:lerUcFva.net
教えていただきありがとうございました
詳細ってところクリックして読んでませんでした
詳細っていうから仕様とか機能関係のことかと思ってスルーしてた自分が悪かった

136 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:45:59.28 ID:di0rhn6D.net
マジかよ、そこかよ、たのむわ

137 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:51:06.52 ID:Zr+/KoMX.net
常識でわかれよ、ただのバージョンアップじゃねーぞ、モデルチェンジだぞ
最近買ったばかりのやつの救済はあっても元々古いの使ってる人がタダで貰えるわけねーだろ、クソが

138 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 17:33:23.99 ID:q2+7f8aG.net
まあ人間的に糞だから、そういう書き込み出来る訳なんだわ

139 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 17:33:41.48 ID:IlgGtwAQ.net
dvixやxvid等のaviファイルは相変わらず見捨てられてるの?

140 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 17:36:51.11 ID:SRjAHrMo.net
今日は良い割れ入ってる?

141 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 17:40:16.24 ID:MxPLeaY5.net
???「昔から使ってやってんだから無料でアップグレードさせるべき」

142 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 17:44:28.36 ID:tNthp727.net
TMSR5販売開始案内メールきたー

143 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 19:42:31.29 ID:ihlo/Bg4.net
GOPのI、P、Bが分かるから再エンコ掛からないキリのいいところでカットできるな
これは革新的だぜー

144 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 21:22:02.66 ID:CdUadFFN.net
何の問題も無く特別アップグレード完了。
今夜は忙しくて試せないw

145 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 21:41:16.70 ID:la0AOrgI.net
>>108
BD-Rだと追記で焼いても焼き終わるとファイナライズしてしまうのでそれ以降書き込めないディスクになる
BD-REはそんな事は無い

146 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 22:02:29.93 ID:YmKkUQuO.net
おら人柱共どんどん使ってバグ報告しろや!
ってペガの方から来た人が言ってました

147 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 22:43:42.63 ID:WpsPgKxG.net
さっき4から5への無償アプグレ完了。普通の購入ページで料金が0円になっていただけ。1分もかからずにあっさりしたものでした。

>>146
5本体について気づいたこと報告する人はここ以外で淡々としてるんじゃないかな。
正規ユーザーにはちゃんとした窓口がありますからね

148 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 23:10:41.39 ID:MIEIyOKd.net
さ〜て、詳細解析の不具合は治っているのかねぇ

149 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 23:45:43.76 ID:W17T5SQO.net
4より5のほうが少しだけどキビキビ動く
旧マシン使ってる自分にはありがたい

150 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 00:04:05.29 ID:Mq3o0yb0.net
>>143
I P Bフレームがわかったところで、どこが再エンコかかるかわからないと思うんだけど。
Bって前方向予測、後方向予測、両方向予測のどれでもありうるわけだから。

151 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 00:08:01.73 ID:Mq3o0yb0.net
>>148
詳細解析の不具合ってどの不具合?

152 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 00:26:54.93 ID:p58UVlOm.net
>>151
詳細解析して読み込んだ二重音声のtsでCMカットすると冒頭部分の画像がおかしくなるんだよ
そのまま読み込めば同じ部分でCMカットしても、そのような不具合は起きない
だけどそうすると当然だけど詳細解析していないので2重音声は拾えない

153 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 00:31:22.98 ID:p58UVlOm.net
二重音声のtsは捨てちゃって今はないから俺は試せないや
でも、かなり昔から既知の不具合なのにTMSR4ではついに最後まで
直らなかったから直っていなさそう…

誰か試したら報告してね

154 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 00:33:41.93 ID:Mq3o0yb0.net
>>152
試してみようかと思うんだけど、
二重音声ってのはデュアルモノラルも含む?
それとも2ストリームのこと?

155 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 00:36:07.62 ID:/Qa3iTd7.net
>>152
読み込んでからAAC音声解析しても駄目なのから
それと事前に二重音声だと分かってるなら解析しなくてもプロパティから変更できるよ

156 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 00:56:08.52 ID:arvxfGgM.net
で、結局、4から5で良くなった点は何?

157 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 01:05:37.99 ID:p58UVlOm.net
>>154
ごめん、俺は滅多に出くわさないから忘れちゃった
けど二重音声となってるtsではほぼ100%なったよ
番組名すら覚えていない…

>>155
それらの方法でもダメだったね
というかペガシスサポに電話で尋ねたけどどうやっても無理だった


俺はたまにしか二重音声のtsを取り扱わないからたまたまなのかな?
と思ってたらTMSR5発売に合わせてこのスレ見たらいっぱい同じこと
言ってる人がいたから、あ、誰でもどのファイルでも起きるんだ、と思った次第
ちなみに>>148も俺じゃないよ

158 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 01:08:48.86 ID:FpAG4Gav.net
>>150
クリップの先頭はIにすれば再エンコは掛からない
最後はIの前のGを二つカットしてPを最後にすれば再エンコが掛からないみたい
というかそれGOP単位でカットしてるだけじゃねーかっていう突っ込みを期待してたのに

159 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 01:22:27.97 ID:rlyFj5vp.net
となると、デコーダーとエンコーダーの設定に寄るかも
映像デコーダーをデフォルトから別なのにしてみるとか
エンコーダーのマルチスレッドを切ってみるとか

そういやTMSR4の最初の頃はエンコーダーのマルチスレッドでノイズ入ることあった思い出した

160 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 02:03:11.46 ID:f2aBKal4.net
二重音声問題くらいは解決してから5を出せとは俺も思うな
技術的に解決できないのでは?との説も一部にあるが、
それだったらそれでペガシスの技術力のなさにガッカリだしな

161 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 03:23:29.29 ID:o6KWzOkA.net
プロダクションツールは音声解析を自動でやってくれないから、結局手動で処理しなきゃだな
4では出力形式m2tを利用してたが、5はどうすりゃいいんだ

162 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 03:50:36.42 ID:LcfAtyC2.net
二重音声の番組録画すること無いから気づかなかったw
TME3の頃のモノラル→ステレオ放送読み込むと
全編モノラルのまま、ってのには何回かやられた

163 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 04:25:12.10 ID:BStTi+k3.net
>>151-152
他にも詳細読み込みするとエンコしまくりになるバグもあったな
あれは詳細読み込みしなければ回避できたけど字幕付きだとやらなきゃ読めないこともあるし

164 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 04:31:36.55 ID:Oj2la3T1.net
NOKの2ヶ国語放送な番組などで、音声ごっちゃなtsになってしまう事があって、録画環境の問題かなと思ってたけど違ったのか
5では改善されましたか?

165 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 04:44:54.05 ID:o6KWzOkA.net
分割点はカット後も残るんだな。それが嫌でVersion. 4.2.0.64に戻して使ってたんだけど
5だと戻しようがない。Version. 4.2.0.64まではカットすると分割点は自動で解除してくれて
キーフレームとして残る仕様で便利だったんだけど・・・。

166 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 07:32:41.59 ID:1UvTZc7m.net
社員の書き込み多すぎてワロw

167 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 08:00:35.03 ID:/qKzSSbi.net
>>166
一度病院へ行った方がいいよ。

168 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 10:09:41.27 ID:CncI547E.net
最近3から4にアップグレードした人で
5にせずそのまま4を使い続けて
6の無償アップデートを狙って
6の発売日直前で5にする人いるかな?

169 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 10:26:21.28 ID:3L+NbTle.net
その発想はなかった
払う金額変わらんで
3→4→6でも3→4→5→6でも

170 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 10:34:44.81 ID:MA+pkQAF.net
海外で拾える Smart Cutterで十分だわ

171 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 10:36:49.80 ID:uegP9xkH.net
3>4で
4で認証しちゃったら6には無償ではいけないよ
4を認証しない状態で保持して、6が出たときにその未使用キーを使うんだよ

172 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 10:43:16.18 ID:QKdL8YUg.net
今までは期限があるからなー

173 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 10:49:40.15 ID:laOSG1W/.net
>>168
最近買ったのなら、せっかく4→5の無償アップグレード対象なのに
アップしなきゃ勿体なくない?
4→5(無償アップグレード)は2016年の5月末までなので、
6の発売直前にアップすると結局お金が掛かってしまうから
169の言うように値段は変わらない。

すでに4をもっている人で、5は使わないのであれば、
6が発表か発売された後で、アクティベーションすれば、
6を無償で手に入れることはできるが、結局使わない5に
4500円も払ったことになるので、6の値段が同じなら
やはり金額は変わらないと思われます。

174 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 11:57:00.70 ID:cEhNn7o9.net
>>168
乞食乙

175 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 13:32:34.24 ID:NUM0BSwH.net
>>158
個人的には再エンコかからないカットポイントがわかるGOPモードみたいなのがあればよいなぁと思う

176 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 15:15:53.94 ID:ACn1g63p.net
乞食社員、今日も2ch営業お疲れ様

177 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 15:16:16.70 ID:NreWZ4Gk.net
またお得購入の機会を逃した・・・
次のお得購入の機会まで待ちます

178 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 15:28:39.40 ID:tOf3PLht.net
>>170
あのソフト、カットした部分の連結作業が適当すぎて話にならないことで有名なんだが。

179 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 15:35:59.85 ID:0MIDUtjD.net
>>177
そんな機会は最初からなくてTMSR5発売と同時にTMSR4が販売終了しただけだよ

180 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 16:03:20.41 ID:pKPcuXGd.net
TSの5.1ch動画を5.1chのままMP4に変換できるソフトで
おすすめないですか?

181 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 16:38:31.80 ID:B4rGgRlY.net
そらこのスレならTVMW6が回答となるでしょう

182 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 16:44:29.21 ID:pKPcuXGd.net
3000円くらいでないでしょうか・・・

183 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 17:18:46.79 ID:AZlFOmJV.net
もっと働いてください……としかw

184 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 18:00:11.06 ID:bdgksvS9.net
お金掛けたくないなら環境さえ整えればAviutlでも出来なくは無いが多少面倒かも
自分はTMSR4で編集&音声分離してAviutlでエンコ後Yambで音声Muxだが

185 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 18:05:56.91 ID:pKPcuXGd.net
ありがとうございます。
がんばります

186 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 18:21:55.79 ID:Oj2la3T1.net
>>180
handbreak
ただエンコードする目的でかつ無料なら、もうこれ一択

187 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 19:04:00.27 ID:579ai0+J.net
TMSRスレで聞くことじゃねーよ

188 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 19:19:03.30 ID:fdSY5wYy.net
aviファイルをプレビューさせながら無圧縮結合・分割できるソフトってありますかね?

189 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 19:19:09.24 ID:0lTjZQCt.net
>>184
蓮舫>TMPG VMWでは駄目なんですかぁ?

190 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 19:29:50.71 ID:Qxy9M7pz.net
駄目です

191 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 19:48:03.17 ID:lJhkf8U+.net
TVMWは永遠の二位

192 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 19:54:37.26 ID:1+/CA4uq.net
>>188
Cut_Assistant ってVirtualDubのフロントエンドが昔あった。
avi、wmv、mp4のカット、結合が出来る。

193 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 19:56:56.33 ID:4TQmVMVt.net
俺はTVMW5でCMカットプラグインが出る前にCMカット目的でTMSR4.0を買ったわ。
これでCMカットのキーフレーム作成して、TVMW5で読み込む。
TVMW5で編集中に次のTSをこれに放り込む流れ作業です。

194 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 20:04:45.41 ID:fdSY5wYy.net
>>192
ウィルスってことになってますが?

195 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 20:27:42.89 ID:Qxy9M7pz.net
>>194
何か問題でも?

196 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 20:29:13.25 ID:1+/CA4uq.net
>>194
最後のバーションがV0.9.1316でアンチウィルスに反応したこと無いけど。
落とす場所によっては古いからそういうのがあるかも知れないな。
大まかなカットしか出来ないけど手軽だから。

197 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 20:37:15.41 ID:+pcPP8IO.net
今回はTME3→TMSR4のときみたいなお得購入なかったの?

198 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 20:57:30.16 ID:uegP9xkH.net
何を持ってお得と言ってるのか

199 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 21:33:24.75 ID:A+t7ypj/.net
>>145
BD-RにBDAVで追記してるけど、容量一杯になるまで、何個でも追記できてるよ。

200 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 21:47:06.66 ID:B4rGgRlY.net
BDにファイナライズなんて概念はないんじゃね?

201 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 22:11:53.08 ID:hCsVVCGP.net
TMSR5のアイコン何とかならんのか…
TVMW6と被る…そこは4の色の方がいいな

202 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 22:32:21.71 ID:zyLwjQfS.net
諸先輩方、新製品の話題のところ申し訳ないのですが…

先日TMSR4 (v4.2.4.68) を購入して使い始めたばかりの新参ですが、
特定のボタンを押した時に出るはずのポップアップが出なくて困っています…
そんな変な症状の話って今まで聞いた事ありますかね…?

具体的に言うと、
・環境設定→フォルダ設定→参照ボタン
・クリップの編集画面→右下端ボタン→キーフレーム情報を〜(読み込み/保存 共に)
等で、押すと既に開いてるウインドウが一瞬開きそうな(後ろに回る様な)動きは見せるのですが、
アンインストール/再起動/再インストール等でも解決しませんでした…

今日サポートにも電話して解決しなかったのですが、もしご存知の方いらっしゃったら知恵をお貸しください…

203 :202:2015/11/13(金) 22:47:26.12 ID:zyLwjQfS.net
すみません、環境を書くの忘れました…
Windows 7 (64bit) です
サポートの方に.Net Framework が悪いのかもと言われたのですが、
.Net Framework 4.5.2/4.5.2 (日本語) が入っています

204 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 22:47:32.78 ID:lJhkf8U+.net
おま環だなとしか、ポップアップと言うかファイル選択のウィンドが出ないって事だろ?
.NETのアップデートしてみるとか?
Cドライブの空きと言うか一時ファイルの有るドライブが容量不足だと色々不具合が出る事は有るし。
エクスプローラが感染してる可能性考えて先ずはウィルス感染のチェックしとけ。

205 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 22:50:04.71 ID:/qKzSSbi.net
MSConfigでスタートアップをすべて停止して起動させて
問題が起こるか確認してみれ。

206 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 22:55:10.37 ID:6cxKUXrS.net
でたー!初心者の間違ってるアドバイスw
これが見たかったんだよw
もっとアドバイス聞かせてw

207 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 23:07:28.07 ID:jparhqNH.net
>>206
貧乏人乙乙

208 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 23:44:29.58 ID:KNLi+xqH.net
何のアドバイスもせず冷やかししかしない奴に比べたらの間違いでもはるかにましだな

209 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 00:22:52.92 ID:bguOckVt.net
>>152
これなぁ、話題になる度に試してみるけど再現でけんw
NHKによくある左右で違うモノラルの二ヶ国語も音声ストリームが2つある二ヶ国語のどちらも。
TVMWの方に持って行ってタイムライン編集で重ねて表示して、コマ送りしつつレイヤーをオンオフして
見比べても全く違いが見当たらん。

210 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 00:23:38.52 ID:Z5kpHRll.net
>>206
玄人様
どのレスのどこが間違っているのか教えてください

211 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 00:46:38.38 ID:J7LCcxc8.net
>>209
詳細読みして一番上の全域のを選択
番組の前後切り替わり箇所の動画が数コマ停止した様な状態に成る
おそらく明日と言うか今日のザ・ペンギンズ辺りでも録画してみりゃ再現できる

212 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 00:49:41.10 ID:MIMDJwR4.net
>>209
TS詳細解析すると番組が切り替わった部分で映像音声がおかしくなる問題なら
NHKの正午のニュースを開始マージン15秒くらいで録画したファイルでやると分かりやすいと思う

213 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 01:08:02.37 ID:OHGISvEU.net
それだと地方局との切り替えが有ると無いとで挙動が変わる可能性が

214 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 01:11:31.51 ID:DETluTUd.net
つまり田舎が全て悪いのか……orz

215 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 01:34:08.54 ID:6Hq1agKY.net
>>214
NHKのニュースはともかくBSでもWOWOWでも起きるから田舎も糞も無いわw

216 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 01:35:25.60 ID:6Hq1agKY.net
多分番組情報で一旦ぶった切ったのをそのままくっ付け直してるのが原因
トカイッテミル

217 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 02:01:02.58 ID:ZG20iqqM.net
二重音声問題はアルスラーン戦記の1話かでなったな

詳細で読み込んで冒頭をカットすると何フレームか画像が同じものが続いて
おまけに、その何フレームかが被ったせいか冒頭の画像の一部が欠損してしまう

218 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 02:06:29.07 ID:UyoN3Nwl.net
編集時には問題ないように見えて、エンコード出力時になるのか?
出力設定の「再エンコード部分でシーンチェンジを検出」「キーフレーム設定を I ピクチャとしてエンコード」は関係なし?

219 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 02:08:51.02 ID:NuawKypW.net
編集時で既におかしいよ

220 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 02:10:06.74 ID:5rd2n03c.net
デコーダをデフォルトからCUDAにしてみるとか

221 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 02:14:35.41 ID:ZG20iqqM.net
調べたら1話でなく7/5のSP(総集編?)で主音声とオーディオコメンタリーの二重音声だった

222 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 02:16:28.48 ID:ZG20iqqM.net
>>218
カット編集している最中におかしいと気付くよ

223 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 08:25:36.14 ID:MIMDJwR4.net
>>213
番組の切り替わり位置とかでPMTやEITに変化があるところであれば放送局とか関係なく発生する可能性があるから地方との切り替えは関係ないよ
NHK総合の午前7時正午午後7時のニュースは映像の切り替わりと番組情報の切り替わりがずれてるから問題の起こる部分に動く映像や音声があるからすごくわかりやすいと思う

224 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 10:05:44.91 ID:+kXYJv/O.net
詳細読み込み音声2ストリームだけど、サムネイルの乱れのこと?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org605662.jpg

225 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 10:28:20.35 ID:PDq1ImB7.net
>>224
たぶんそれのこと
ただ実際にはサムネイル表示の乱れだけじゃなく出力ファイルもその通りに再エンコされて元ファイルと違う状態になる
通常読み込みに比べてなぜか全体のフレーム数が増えている分なのか音声も一瞬無音になる部分が発生する
シーンチェンジせず動きや音声がある中でデュアルステレオに切り替わることの多い大相撲中継の16時跨ぎなんかわかりやすいかも
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1543526-1447464212.png

226 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 10:36:53.14 ID:g4Nb75nk.net
みんな真面目だなぁ
俺はエロシーン抜出にしか使わないから詳細読み込みなんてしないし
特に問題なくいけてる

でも情報ありがとう!
二重音声の番組ではこれ使わないようにするわ

227 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 10:45:09.05 ID:hgZuoFRS.net
なんか致命的なバグあった?

228 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 10:52:03.80 ID:g1opJZET.net
>>200
BDにファイナライズはないってよく書いてあるけど、似たような状況はある。
BD-RをISOイメージでバックアップしたものを、新しいBD-RにWindows ディスクイメージ
書込みツールで書き込んだものには追記できない。

229 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 11:15:30.13 ID:AvI9vSEQ.net
なんかDVDコピー黎明期を感じさせるなぁ。
あの時もTMPEGencはかなり微妙な位置にあった。

今も全く変わってないのな。

あのときの経験から言えるのは、カットのみに使ってTmpegencにエンコード・結合はさせるな、ってことかな。
決定的ツールが出るまでは丸ごと保存かカットがいいと思う。

230 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 11:29:59.64 ID:Ite8AZ5j.net
>>223
まあ切り替えが有ると高確率でその辺も問題起きるだろしと言うかNHKが繋ぎが雑と言うか
NHKはdiscontinuity_indicator有るから良いだろって考えなのか録画ソフトでドロップカウントしまくるし
詳細読みだとdiscontinuity_indicator考慮して無くて切り替わり箇所でドロップ検出した様な感じに成って
このまま読みだと考慮してて問題無いとかなのかね?

231 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 11:33:55.39 ID:g4Nb75nk.net
これをいっちゃおしまいだが、そもそもmpeg2という規格自体が編集を前提としていない
mpeg2は出来上がった素材を軽くするために用いる最終的なもの

232 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 11:50:04.94 ID:Ite8AZ5j.net
>>231
真面目じゃないがエンコの前処理をTMSRでやってるとなんでこうなるんだ?!って事がそれなりに有って
ほぼ全てここまま読み認識用の動画を前にくっ付けるとか一手間掛ければある程度回避可能なんだけど
毎回やるには面倒なのよね

233 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 11:55:30.27 ID:PDq1ImB7.net
>>230
NHKがどうとかは関係ないよ
TS詳細解析を使うと映像音声に問題が発生することがあるけどその引き金は映像音声じゃなくPAT/PMTの内容の切り替わりで
PAT/PMTの変化が起こってる箇所であれば問題が発生する可能性があるから民放でも同じことが起こりうる、というかうちでは民放でも発生してる

過去に何度も出てるけどデュアルステレオ副音声認識させたいとか字幕認識させたいって場合は
Murdoc Cutterで同じチャンネルの別番組の字幕と副音声がある部分1GOPを編集したいファイルの先頭に切り貼りして通常読み込み
って手段で回避できるからそこまで深刻じゃない…すげぇめんどくさいからTMSRだけで済ませられるほうがいいんだが

234 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:00:51.50 ID:AvI9vSEQ.net
>>232
Tmpegencは正直クソだと思う。
DVDコピーの時は絶対使わなかった。

だがTS編集はこれが一番マシというのが悔しい。
価格が倍以上でもTmpeg以外があれば買う。

235 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:01:55.19 ID:AvI9vSEQ.net
もはやこれは諦めて、他のいいソフトを発掘するスレに出来たら理想なんだが・・

236 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:02:50.18 ID:Ite8AZ5j.net
>>233
ん?うんせやな、NHKだから問題が起きるとかじゃなく民放でも問題はおきるが
音声の切り替わりどうのが無くても番組の切り替わりなんかでもNHKは特によくおきるって話
下手すりゃ番宣と番宣のつなぎ目ですら起きる

237 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:06:15.59 ID:AvI9vSEQ.net
俺が初めてTmpeg知ったのは確か2004年頃だったかな。
その頃掲示板とかで感想見た印象はみんあが使って一見便利そうだけど欠陥が満載なクソフト、
絶対手を出してはいけないもの、だった。

10年後もその体質が変わってないなら、もうユーザが見切りをつけるべきじゃないだろうか。
といつ俺も11日に4を買ってしまったんだけどさ。

238 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:24:35.26 ID:hgZuoFRS.net
>>237
5の打ち間違え?本当に4買ったの?
代わりのソフトってある?あるならこんな糞会社の製品なんて使いたくはないが

239 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:26:38.71 ID:PDq1ImB7.net
>>236
たぶん字幕運用の差じゃないかと思う
字幕がない番組でPMTから字幕のPIDを消すか消さずにパケットを送らないだけかの違い
NHKは前者で民放は局によって違うけど前者の放送局はNHKと同じように番組間CMの途中で問題個所ができることがある
映像音声字幕以外のデータ放送とかのPIDの変更でも発生するのかどうかはわからんけど

240 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:28:18.88 ID:yqnjfCwb.net
数日前なら速攻で擁護入りそうな状況だが今日は全く無しか…。

241 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:30:14.20 ID:AvI9vSEQ.net
>>238
4だよ。
俺ソフト会社に勤めてるから最初のバージョンがいかに酷いかを知ってる。
絶対今の5なんか使いたくない。

>代わりのソフトってある?あるならこんな糞会社の製品なんて使いたくはないが
あなたも同じ気持ちか。

242 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:33:19.04 ID:NuawKypW.net
>>240
触れたらいけない人ってみんなわかってるんでしょ

243 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:35:41.10 ID:SdxPu84j.net
>>239
某スレのテンプレの一部なんだけど結局この辺の扱いの問題のなのかね?

[ネタ2] 〜discontinuity_indicatorを考慮していないアプリがある〜
番組の変わり目などで元々のデータ自身がcontinuity_counterが不連続の場合、放送局側
でdiscontinuity_indicator=1として送出(これは不連続であってもdropではない)するが、
アプリによってはdiscontinuity_indicatorを考慮していないため、これをdropとしてカ
ウントするものがある。
<discontinuity_indicatorを考慮していないアプリの例>
* BonEngin(BonTest)をベースとしたアプリ全般
<discontinuity_indicatorを考慮しているアプリの例>
* tsselect0.1.5以降 (ソース・ReadMeでdiscontinuity_counterとなっているのはご愛嬌)
* BonSDK(新しいMulti2Dec)はソースを見る限り考慮してるようだが、正しく機能している
かどうかは未確認。

[ネタ3] 〜最新tsselectでもdropでないものを誤ってdropと判断する場合がある〜
放送途中で一時的にPID自身が無くなっていて(PMTからも消えていて)その前後でcontinuity_
counterが不連続の場合(PMTから一旦消えれば別ストリームなので、不連続であってもdrop
では無い)、tsselectでも誤ってdropと判断をしている。
<放送途中で一時的にPID自身が無くなっている(PMTからも消えている)例>
* NHKで5.1ch音声のスポーツ中継の途中でニュースが挟まった場合の5.1ch音声のストリーム

244 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:53:20.45 ID:PDq1ImB7.net
>>243
continuity_counterがらみの話とTS詳細読み込みの問題は全く関係ないと思う
TS詳細読み込みはPAT/PMTの変化に合わせて連続した動画を切り分けているんだけど、その切り分け方の問題があるんじゃないかと思う
…そもそも切り分けない一番上のプレイリストの選択では問題起こさないような読み込みができそうなもんなんだけどな

245 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 13:11:51.12 ID:SdxPu84j.net
>>244
一番上の選択でも幾つか選択した場合と変わらず一回切り分けた物を内部で繋げた感じにしてるんじゃ
で、分割箇所がdiscontinuity_indicator必要な感じの半端な状態だと分割点毎で修正しちゃっててまともに繋がらない
そのまま読みだと一本の動画として読むから補正入らずdiscontinuity_indicatorも考慮してるので問題ないとか

まあここでアレコレ言っても修正入らないだろうし、逆にここで話た直後に修正入る様ならそれはそれで色々と・・・。

246 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 13:31:10.07 ID:PDq1ImB7.net
>>245
読み込みにかかる時間的にcontinuity_counterなんかは全く見ていないんじゃないかと思う
プレイリストの選択は切り分けたものを内部でつなげてる疑惑はあるな
切り分け箇所がぴったりIフレームとは限らないからいろいろおかしくなる可能性あるし

247 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 13:40:46.28 ID:SdxPu84j.net
>>246
なんにせよ無駄な修正入らないように二ヶ国語音声や字幕なんかに関しては
後から解析して音声や字幕のPID見つけたら追加してくれるだけで良いんだけどねぇ
5の後から解析も結局詳細読みそのままで何も変わってないと言うがっかり仕様

248 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 13:56:48.22 ID:AvI9vSEQ.net
>>247
Tmpeg作ってる奴の技術的にそれは無理。
あいつは画像軽くすることしか能がないから。

ちょっと検索すればインタビューとか出てくるよ。

249 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 13:59:13.07 ID:AvI9vSEQ.net
動画そのものを軽くする技術と動画同士や音声をくっつける技術とは別物。

DVDコピー黎明期から言われてたことだけど、
Tmpegの作者にはそこまでやる技術はない。


だからDVDコピーの時にも結局完全な動画が仕上がらない、ということで問題になってた。

250 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 14:40:35.63 ID:C+btNCBw.net
結局5にアップデートする価値は無いという結論でOKですね

251 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 14:47:41.67 ID:AvI9vSEQ.net
>>249
んだね、単純なカット編集ツールとして割り切るべき。
複雑な結合はこいつには無理。文句言うだけ無駄。

252 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 14:49:02.56 ID:AvI9vSEQ.net
自分に安価付けちまったw
>>250
んだね、単純なカット編集ツールとして割り切るべき。

音声部分と結合に関しては文句言うだけ無駄。

253 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 15:32:59.22 ID:EP52uCJA.net
4の8/1以降のライセンスを持っているひとはどういう選択をすればいいのか?

254 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 15:34:52.08 ID:v5vyj8B8.net
>>253
すぐにH.265/HEVCのスマレンが必要ならアップグレードする。
すぐには要らないのであれば、2016年の5月31日までに決める。

255 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 16:09:08.98 ID:EMQxwRvw7
スカパー4kは編集はできても出力はできない
channel4kもたぶん同じ

256 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 16:34:16.74 ID:qDUshP8f.net
難しい話は分からんが俺も遭遇した二重音声tsの詳細読み込みでの不具合は
ペガシスの技術力がないから解決できないってことか

ま、俺も何度かペガシスサポにその不具合を報告してもずっと直っていない
ことからしてそうなんだろうな

257 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 16:38:50.09 ID:qDUshP8f.net
ていうか、ここで二重音声の不具合を指摘している他の人達もちゃんとペガシスサポに
報告しているんだよね?
ペガシスサポに報告しても俺以外、報告ないような感じのこと言われたんだが・・・

近年のペガシスサポって昔に比べ、どうもいい加減な感じで俺が過去に報告していても
履歴にないとか言われた案件とかもあるし鵜呑みにできないとこが悲しい
修正できない都合の悪い不具合は履歴に残さないのだろうか?と思ってしまう

258 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 16:51:41.92 ID:6ysNmkz1.net
開発の立場がそこそこ強そうだし対処しきれるか確信がもてない都合悪そうなフィードバックはなかった事になるのかもね

259 :202, 203:2015/11/14(土) 16:56:25.64 ID:GOZWTguH.net
>>204
.Net Frameworkを修復/削除/.NET Framework Repair Tool/再起動 でもダメっぽいです...
Cドライブも空きに問題は無いし何でだろう...
>>205
MSConfigでスタートアップをすべて停止して再起動でも同じみたいですね...

その他の挙動は普通っぽいし、違うボタンからのファイル選択ウインドウは出るのもあるし...
ちなみに
・環境設定→フォルダ設定→参照ボタンを押さずに保存場所を手入力
した場合はちゃんと反映されてるっぽいので問題無いんですが、
・クリップの編集画面→右下端ボタン→キーフレーム情報を保存
は、どうにも出来ないっぽくて困ってます...
これも設定ファイル?にでも予め書いておけば?勝手に保存されるようになったりするんでしょうかね

せっかく高い金払ったのに...欝

260 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 17:07:29.64 ID:985qFaNq.net
5はなんか更新来てるぞ。

261 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 17:19:24.58 ID:PDq1ImB7.net
>>257
TS詳細読み込みの問題はサンプルつきで2年ほど前と1年半ほど前の2回報告入れてる
どっちでもあまり詳しいことには触れてくれなかったけどPAT/PMTに関係しているっぽいことは書かれてた
どちらの返信も頑張るけど直せなかったらごめんね的なことが書いてあったから期待はしないまま今に至ってる
何とか回避できるのとうちで録画するもので回避手段を使わないといけないものが少数なので正直どうでもよくなりつつある
回避のための仕込み面倒だけどな

262 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 17:32:17.58 ID:qDUshP8f.net
>>258
なんかそんな感じがするね

>>261
やっぱちゃんと俺以外にも報告しているのね
それでもこれか・・・
まあ俺もほとんど二重音声ファイルを取り扱わないし、実害は少ないので
一向に修正されないことに呆れ気味であるけど半ば諦めているけどね

263 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 17:49:54.52 ID:AvI9vSEQ.net
ベガシスってのはそもそもかなり小さい会社。
Tmpegをフリーで開発してた奴が金になりそうだと目を付けてきた奴と一緒に設立した会社。
いわゆる天才プログラマー少年、的な奴だね。(このお方の背景には色々あるが偏見に繋がるといけないのでここでは語らない)

んで、Tmpegってのは実質そいつのワンマントで、
ベガシスはそのプロジェクプロジェクトの儲けを握っているに過ぎない。
そいつができない、やらない、と言えばそれまでで、他の優秀な奴に引き継いだり頼んだりしないシステムになってる。

個人でやってるフリーソフトが中小企業通じて金取ってるから細かいことは対応しない、と思っておけば良い。

この辺りは検索すればすぐ出てくるし有名な話だと思ったけど、最近は知らない人もいるんだなぁ。

264 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 18:05:38.20 ID:qDUshP8f.net
>>263
いや、元々はそうだってことは知ってるよ
でも今はそれなりに金をちゃんと取ってる営利企業なんだから
顧客の不満や要望にはちゃんと応えないとダメでしょ
特に不具合関係は本来はすぐに対応すべきだよ

265 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 18:42:46.36 ID:LHkeFeeG.net
新しいバージョン使ってみたが出力中に固まって強制終了させた。当分様子見だな。

266 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 18:54:38.14 ID:AvI9vSEQ.net
>>264
そか。期待して買った人には誠意ある不具合対応しないとな。

今ようやっと使い始めてみたけど、俺はエロ場面切り出しで結合処理はしないから
その用途には便利すぎるわ。このソフト。

267 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 20:15:39.44 ID:5rd2n03c.net
>>260
>>265
見に行ってきたが 2015.11.12 / Ver.5.0.1.2 から更新されてなかったよ

268 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 20:38:57.11 ID:vLw5FRi1.net
フォルダ監視で自動CM検出させたあとTMSR5にファイルドラッグしたらCM検出状態になっていればいいのに

自分で1ファイルごとにCtrl+Dしてクリップにしてからカットとか面倒くさい

269 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 20:45:26.16 ID:9qdedy5m.net
>>257
> 近年のペガシスサポって昔に比べ、どうもいい加減な感じ

長年使ってるユーザーとしてそれは感じるな
まず「〜を購入して使っているのですが」と客が言ったら
「(お買い上げ)ありがとうございます」が定型の応対だろうが
「ハイ…」だけだもんな

そこらSONYやパナなどのサポは派遣だろうがしっかりしている
そういう新入社員研修で習うようなことも教えていないのか?
俺は製造業の院卒技術職採用だったが、そこらの教育は
新人研修でしっかり受けたぞ

270 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:00:17.09 ID:eQTmzJZd.net
ところどころ自分語りを混ぜるこのうざさ

271 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:15:05.71 ID:nFN8ysUb.net
>>270
学歴コンプ乙

272 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:18:53.79 ID:4CqSB7aT.net
院卒に学歴コンプを感じると思ってるのが真の学歴コンプ

273 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:19:08.27 ID:2SdlNbom.net
>>269
そんな電話したことないから、たまたまかも知れないが俺の時も
あんま応対態度が良いとは確かに言えなかった記憶がある
すぐに沈黙して「コミュ障かよ!」と思ったような記憶がある

>>270
まぁ自分語りがウザイことは多々あるが>>269程度で噛み付く>>270の方がもっとウザイ
「製造業の技術職にですらしている最低限の社員教育をサポート接客業がなぜ出来ないんだ?」
というのを強調しているだけだろうに

274 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:21:10.36 ID:nFN8ysUb.net
>>272
またスマホからID変えての単発くんか、必死杉だろ

275 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:23:40.72 ID:KX592kuY.net
今でも電話サポ使う人って結構いるんだな

276 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:28:38.62 ID:U/8pf4ym.net
ペガシスにかぎらず電話サポなんてよほど老人相手の商売でないかぎりやめちゃえばいいのに

277 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:29:52.35 ID:AvI9vSEQ.net
>>275
擁護するわけじゃないが、ああいうクソ会社は負う退社の名前を聞いた上で話にならないから上司を出せ、位の勢いじゃないと上の方に話しさえ上がらないよ。
メールだったらそこで終了。

278 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:30:31.98 ID:AvI9vSEQ.net
>>276
その意見浸透させてくれw
俺の仕事が減るw

279 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:35:40.16 ID:2SdlNbom.net
メールだと微妙なニュアンスが伝わらなかったりすることもあって
返答も「そりゃないだろ」って定型文で返ってくることも多いから
一概に電話サポ=老人向けとか言えないし、そう思っている奴はナンセンス
メールだと答えているサポのレベルもよく分からないしな

280 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:39:04.59 ID:ibH8NKA5.net
んなこと言ったらこの手のソフトでまともなサポート期待するのもナンセンスw

281 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:41:49.87 ID:K3WkUqge.net
そういやナンセンス師匠てまだ現役なんだな
もう相当な年のはずだけど

282 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:44:53.52 ID:2SdlNbom.net
正確にはメールか電話のどちらが適しているのかは「質問する内容による」だな

>>280
それを言ったらお終いだよw

283 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:46:49.35 ID:nFN8ysUb.net
またペガシス批判の話題逸らしや擁護に必死な糞工作員がわらわら湧きだしたな

284 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:47:35.79 ID:lJkjmGIf.net
まぁこの手のエンドユーザー向けの商品で技術的なサポは期待しちゃいかんね
企業側も説明書嫁できなきゃそれが仕様だぐらい明記しときゃいい

285 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:50:22.05 ID:nFN8ysUb.net
ペガシスにとって都合の良い解釈や思考の単発がわらわらw

286 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:52:39.43 ID:UbVSu0OL.net
これが噂の単発コンプレックスか

287 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 21:55:33.38 ID:RK+J81Sb.net
別に単発でも真っ赤でもかまわんが1時間に4回も書きこみするならもう少し役に立つ情報書いてくれ

288 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 22:00:03.43 ID:XPcx7xmP.net
パッケージ製品の箱はエロDVD隠すのに使えるよ

289 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 22:25:10.05 ID:teQdEi6e.net
初心者専用ソフトの利用者が有益な情報出せる訳ないだろ…

290 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 23:14:37.25 ID:nFN8ysUb.net
見事なスマホでの単発レスで言い逃げ
マジでPCとスマホはIDで区別できるようにすべきだな

291 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 23:24:56.31 ID:AvI9vSEQ.net
ふぅ、今更ながら世界陸上のホモ競技を全部カットしてやった。
女だらけになってスッキリ、大分容量が空いたぜ。こんなに簡単だとは、もっと早く買っとけば良かった。

292 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 23:33:42.32 ID:XoVsoC4U.net
>>291
嬉しいのかw

293 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 00:27:43.47 ID:/ZPAd7eJ.net
>>285
> ペガシスにとって都合の良い解釈や思考の単発がわらわらw

確かに、そう思われても仕方のない単発くんの連続だなw
ペガシスサポ批判が出た途端だもんねw
スマホってすぐにID変わって別人になれるから多勢を装うのには便利だよね

294 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 00:50:35.76 ID:1iPXwmXU.net
でID:nFN8ysUbはどこのソフト屋なの?

295 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 02:31:18.28 ID:nmrg0EfG.net
5千円くらいでぼったくりとか養護とか思い込みで書くのは構わないが、
それでなにか得することあるの?ひょっとして仕事でやってるの?

296 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 02:51:06.44 ID:IIOxiWT2.net
俺はサポートは普通だと思う。フォトショップエレメンツ14買おうかと思って
アドべに連絡取ろうとしたら、それができなかったから買うの辞めたもの

297 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 03:22:28.28 ID:UGhsCyrc.net
今日もペガシス2ちゃん営業部隊が必死だったのか

>>294-296
屑工作員、連投で擁護乙

298 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 03:57:11.60 ID:c5ilr6Ao.net
>>293
単発のまま消える奴は絶対ではないが9割方スマホだと思って間違いない
特に唐突に荒れ気味の話に割り込んできて消える単発はまず間違いないよ

299 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 04:43:34.53 ID:338Oc197.net
ペガシス関連スレにペガシス工作員が常駐しペガシス側のスタンスに立ち
工作活動しているのは、昔からのペガシスユーザーなら周知の事実だろ
中でも新製品発売時期のスレは特に監視と工作活動が盛んなのは当たり前

300 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 04:55:52.59 ID:nmrg0EfG.net
どうみてもブーメランにしか見えない

301 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 05:08:22.23 ID:dDpFsxpz.net
これって4Kを劣化させずに連結できる?パナソニックので撮った動画をソニーのプレイメモリーズで吸い出したら、データがパナとソニーのソフトで連結出来なくなってしまってた。

302 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 05:17:51.57 ID:OUBiV8EI.net
こんなとこの評判、ネガティブなものでもポジティブなものでも
ペガ社員が時間をさく価値なんて無いでしょ
同じ理由で他社の社員もね
お金出してるんだから手取り足取り説明して不具合は全て完璧に治せって人と
PCアプリなんてこんなもの、自分である程度努力して使い良いようにするって
人がぶつかってるだけ

303 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 05:32:58.33 ID:nmrg0EfG.net
ぼったくり連呼と工作員認定しかしてない奴が紛れ込んでる

304 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 05:33:27.66 ID:338Oc197.net
>>300
工作活動のお仕事お疲れ様です
でも漢字くらいはもう少し勉強しようね

305 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 05:45:57.27 ID:c5ilr6Ao.net
ID:nmrg0EfGは確かにどう見てもペガシス関係者に見えるな
不具合放置やぼったくりプラグインなど叩かれて当然のペガシスを
一般エンドユーザーがここまで必死に擁護するのは不自然だからな
擁護というより批判している奴を挑発し煽って矛先逸らししていると言った方が正確か

306 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 06:06:33.81 ID:EEGy5pH4.net
こんな時間からみんな元気ですなw

>>305
> 擁護というより批判している奴を挑発し煽って矛先逸らししていると言った方が正確か

露骨に擁護するとすぐペガ工作員だとバレちゃうから、煽ったりして火消しに尽力しているみたいだねw

307 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 06:19:40.37 ID:fQsKyF2G.net
お前ら知識足りないくんに踊らされすぎだろ

308 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 06:39:23.17 ID:9W/Hi62V.net
>>305
なんかいつもおんなじこと言ってるな
こんなもん買わなくていいだろって言ってる奴までペガシス工作員扱いしてて笑えたわw

309 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 06:42:02.11 ID:nBzSbT1L.net
いま4から5にアップグレードして試してますが、カット編集時のシークで
もたつきが気になっています。フリーズすることはないのですが、4と
くらべるとかなり時間がかかっているようです
そこで4をいったんアンインストールして5を新規に入れなおしてみたの
ですが、もたつき感は変わらないようです。設定はデフォルトのままで
使っています

310 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 10:05:59.94 ID:6+FYYBLq.net
>>309
裏で勝手にやってるシークインデックスの作成が終わるのを暫らく待つか
環境設定→MPEG設定のシークインデックスを作成するのチェックを外せ

311 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 12:38:39.08 ID:WYyfJKqm.net
>>310
当たり前の事をドヤ顔で言ってるけど何で敬語を使えないの?

312 :309:2015/11/15(日) 12:47:11.07 ID:pMftVPlt.net
>>311
SNSへお帰りくださいw

313 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 13:11:23.90 ID:qCe4kuZM.net
ペガサポの指導係が自社掲示板と間違えてるのか?と邪推

314 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 13:23:33.00 ID:VSL7S5WR.net
>>311
敬語使えとか言う前に空気読もうか

315 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 15:04:52.03 ID:b070PscE.net
>>309
人柱報告感謝

安定してからの製品はいいがペガサポって糞過ぎるよな
窓口まともな人材に総取っ替えしろよ

316 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 16:35:20.04 ID:8ZFMdW9U.net
うpで来てたからそろそろ乗り換えようかと思ったけど
まだまだのようね

317 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 16:37:42.31 ID:uXetl/NS.net
発売後に3回くらい更新を待つものですよ。

318 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 17:17:36.17 ID:EEGy5pH4.net
>>311
これは酷いw

教えを請うてる方は敬語というか丁寧語を使えってならまだ少しは分かるが
回答者が何で敬語で答えてやらんと駄目なんだよwww

319 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 17:52:45.59 ID:hySAsIMx.net
>>318
底辺の奴らはコンプが酷くて、すぐ『上から目線』とか言うからさw

320 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 18:27:51.78 ID:c5ilr6Ao.net
>>307-308
お前らペガシス関係者は本当に単発で分かりやすいな

321 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 19:54:43.34 ID:b6J5Mln4.net
体験版試してみたが4より安っぽい感じがする
4で困らないから無理にアップグレードする必要もなさそう

322 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 20:45:16.15 ID:4wrylaMP.net
3はバグだらけというか編集点増えると簡単にクラッシュしてたから
3→4でそれが解消されて乗り換えたかいがあったけど
4→5にするメリットが今のところ見えないな

まあせっかく体験版があるから試してみるか・・・

323 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 20:55:14.94 ID:MFOjEvin.net
ペガシスでダウンロード販売あるけどエンコとレンダラー買うならあと数千円だしてオーサリングも入ったセット買うべきかなぁ
このセットってどれかひとつが新しいバージョン発売されたら優待グレードアップでそれだけ買えるのな

324 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 21:03:14.05 ID:zYYzoe1X.net
>>317
ファーストVerなんて完全な人柱Verだからな
3のライセンスが余ってたから4には4.5K払って上げておいたが2回くらいは
更新を経ないと、とてもじゃないと5なんて使おうとは思わない

325 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 21:11:16.39 ID:i8DyKlDf.net
例の件で4,5両方のライセンスあるから使ってみたけど、4のライセンスしかない方は、暫く4のままでいいかな。
5のライセンスがあるのに、わざわざ避けるほどでもないですけれどね。

フォルダ監視でCMポイント自動検出と、H.265のスマレンがほしいかどうか。本当にこの2点だけだもんなあ

326 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 21:17:15.30 ID:/bIG9AIn.net
録画のほとんどは見たら即消しだから監視ツールを常駐させるほどじゃないのよね

327 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 21:18:20.81 ID:zYYzoe1X.net
>>325
> フォルダ監視でCMポイント自動検出と、H.265のスマレンがほしいかどうか。本当にこの2点だけだもんなあ

たったそれだけで4.5Kだからな
TME3残しておいても仕方ないからうpしたけど、これをボッタクリと言わずして何というだよな

328 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 21:58:46.41 ID:zrbB6SQl.net
>>165の分割点の件に関して気にしている人ってどれくらいいますか?

329 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 22:41:44.02 ID:uXetl/NS.net
分割点として指定しているのに、他の場所をカットしたからって
勝手に解除される方がダメじゃんw

330 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 22:55:38.30 ID:IIOxiWT2.net
>>327
あとISOな。

331 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 00:15:20.58 ID:MSPjD4sv.net
>>328
分割させなきゃ扱いはキーフレームと一緒だぞ。

332 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 02:04:33.73 ID:HhGU74cS.net
CM自動検出とか裏で動作させることも増えたんだからタスクバーのアイコンに
進行状況をグラフ表示して欲しいな。
処理が終わるまでジッと画面見てるわけじゃないんだからさ

333 :202:2015/11/16(月) 02:25:57.95 ID:Tff0Ahsv.net
原因分かりました...結局 >>203 で書いた .Net Framework 4.5.2 だったみたいです
.Net Framework 4.5.2 自体は何度再インストール・修復等してもダメでしたが、
何となく.Net Framework 4 に戻してみたところ、ようやくファイル選択画面が開きました...
単に自分の環境と相性が悪かったのか、はたまたバグなのかは分かりませんがご報告まで
レスくださった方ありがとうございました

334 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 02:58:59.45 ID:Uyqn+9nw.net
>>328
CM候補検出は使ってる人少ないのかな?
CMカットで分割点が解除されないと、シークバー上で本編までオレンジ表示されてしまう。
キーフレームリストも分割点が解除されないと、カット済みの部分も分割点としてリストに残るので
どこまでカット処理したのか解り難い

335 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 03:06:56.32 ID:1irzu0DM.net
TMSR4で二重音声の不具合は放置プレーが続いてたことは分かったが
TMSR5で結局、誰も直ったか試してないよね?
試したって報告あったっけ?

336 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 03:29:21.39 ID:4NmWNEAV.net
お前が試してここに報告しろ

337 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 04:06:10.41 ID:FGjVx8V/.net
>>334
分割点を全部設定して青かオレンジで纏めてカット
以上

>>335
直ってたらとっくにTME3のアカウントを5にしてる
スルーしたって事はそう言うことだw

338 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 04:14:49.48 ID:08wqEO5f.net
どうやら「直さない」ではなく「直せない」が正解のようだな

339 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 05:49:31.22 ID:3yTXVCnD.net
なんとなく消すのがもったいなくてISDB字幕を残して出力してるんだけど
VLCとかでは見れないのね・・・。

340 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 05:54:24.63 ID:3yTXVCnD.net
>>334
CMカットなら本編の最初のフレームとCMの最初のフレームで分割点を追加していって
最後にCMの方の色を一気にカットするってのが普通なのでは?

341 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 06:10:44.69 ID:8jD+pvHP.net
>>301だけど、社員でもなんでもいいから誰か答えてくれよ。

342 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 07:09:07.97 ID:qfx2/06i.net
>>337
3も音声の扱い不便だったけどな
前の放送がモノラルだと引きずられて全編モノラルになるあたり
カットした後解析すればいいんだけどさ

343 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 09:03:44.76 ID:MSPjD4sv.net
>>334
上に出てるように一括でカットしないなら、分割点じゃなくてキーフレームを出力しとけばいい。

>>339
TVTestで再生させればおk
昔はARIB字幕対応のVLCなんてのもあったけど今は知らん。

344 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 10:29:13.01 ID:0UsKoIYw.net
>>340
CM抜き出しに使ってる人が普通じゃ無いみたいじゃないか…。

345 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 16:05:07.91 ID:Uyqn+9nw.net
>>343
キーフレームで出力しちゃうとカット部分以外のキーフレームと区別付かなくなる

346 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 16:28:44.11 ID:12TcCmJb.net
>>345
嘘をつくな

347 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 18:15:46.52 ID:vmTWc4cy.net
こんなのを毎日相手にしないといけない仕事か
色んな意味で碌なの居なくて当然だわ

348 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 20:35:42.64 ID:2mk+UWQh.net
>>347
俺とある弱小ソフト会社のサポートだけど、こんなのマシな方だぞw

349 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:02:16.55 ID:nnkdPs/R.net
今日もペガ糞工作員が臭いスレだな

350 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:14:12.83 ID:GwlnGl0K.net
>>343
ARIB対応のVLCとWindowsTVフォントでいけた さんくす

351 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 10:27:24.26 ID:MjCxphiv.net
一括変更は音声のチャンネルモードには反映されないんだなぁ
いい加減チャンネルモード一括変更可能にしてほしい

352 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 18:01:11.71 ID:sT0r/aCm.net
6で実装されます

353 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 21:06:59.18 ID:2mehZuXY.net
5で出力完了時に
「サウンドAPIは、PCM WAVEファイルの再生のみサポートしていす。」
と出て、どうもAudio Smartが有効になっていない。同じような人いる?

ちなみに4では上記のような事はなく、Audio Smartも有効になっている。

354 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 06:18:48.90 ID:e1EaMOvk.net
詳細解析の読み込みはわかさトラップがあった頃のMXには前処理不用になって
便利だったけど2重音声には例のバグで全く使いものにならなくて無用の長物状態だな
MXのわかさの時は大丈夫だったように記憶しているから2重音声でなければ
詳細読み込みしてカット編集しても問題ないんだろうね

355 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 08:08:57.05 ID:w3WSlfHs.net
わかさがあった頃のMXが画質が良かったなぁ(遠い目
今の糞画質は酷過ぎる

356 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 08:56:14.33 ID:zy5gUlCw.net
>>354
二重音声ってずっと言ってるけどTS詳細読み込みの問題は別にデュアルステレオがらみだけで起こるわけじゃない
音声であればステレオ・モノラル・デュアルモノ・デュアルステレオ・5.1chのどれからどれへ切り替わる場所でも発生する
音声だけじゃなく字幕のせいで発生することもある
ただし字幕の場合はNHKみたいに字幕PIDの有無を切り替える放送局で発生する
字幕PIDありで基本固定している放送局では発生しづらい

357 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 09:17:20.58 ID:off8ivDg.net
大抵の民放局ではそういったトラブルを避けるために字幕無くても字幕PIDを常時付けてるね

NHKではそうせず番組開始の2秒後くらいに切り替える運用でやってる
番組開始後の音声が2秒無音なのもマルチ音声の切り替え対応

昔かみちゅがNHK BS2で再放送されていたが
NHK仕様でOP開始数秒が無音でその分タイトル静止画水増しに編集されてた

358 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 09:31:12.27 ID:zy5gUlCw.net
>>357
パケットエラースレでよく出てくる字幕PIDだけで頻繁にdropカウントする放送局はNHK地上波と同じ運用だな
俺は名古屋だけど東海テレビとメ〜テレが該当してるわ
字幕は2秒後に切り替えるんじゃなくNHKの場合番組間の番宣、民放は番組間CMの間の〜2分間程度字幕PIDが消える
そのせいで音声変更なしで字幕がある番組から字幕がある番組へのつなぎでも問題発生する

359 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 11:04:33.45 ID:pbkWEGc9.net
馬鹿死す、今日も必死に2ch営業
お疲れさん

360 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 13:14:17.79 ID:xrNMIpeR.net
>>353
本編開始前CMがステレオ、本編デュアルモノラル二ヶ国語放送のソースで
4ではデュアルモノラル判定できてたのに5ではステレオ判定になるから
そのままだとAudioは全て再エンコになったなぁ。君の言ってるのとは違うだろうけど。

361 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 16:04:23.92 ID:2hGjtU4j.net
>>360
5だと何故かAudio Smartが出来る範囲が狭まったよね。
後PCM WAVEのうんたらのエラーは、スマレン処理とは違うけど、処理完了後に音を鳴らそうとした時に出るね。こっちも4ではならないのに5だとなる。

バージョンアップして後退させてどうすんのさ…

362 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 18:41:16.08 ID:5pnnC8Ml.net
>>352
良かった
5は飛ばして6を購入します

363 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 20:53:50.10 ID:LZExxveb.net
ブルベリアイアイブルベリアイ

364 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 00:20:52.92 ID:I89m3nm0.net
俺も5は見送るかな
6出る直前の無料アプデの権利の時にでも買うか

フォルダ監視しか気になる物がないのに
糞サポばかりの会社の有料テスターとかやってられん

365 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 01:41:18.67 ID:SFmOZ1ej.net
>>364
> 糞サポばかりの会社の有料テスターとかやってられん

そんなこと言ってるとまたペガ工作員が噛みついてくるぞw

366 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:20:56.95 ID:r1aUM+3A.net
「俺は3のままでいく」って言ったらぺガ工作員認定されちゃうからなw
なんでもかんでも工作員認定されちゃうよw

367 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:26:28.40 ID:Jgj9ANVm.net
>>366
>>364-365の流れを無視して、ペガ工作員火消し乙

368 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:30:00.35 ID:Jgj9ANVm.net
>>366のレスだと何でもペガ工作員認定するアホがいて“実際にはいない”ってことを示唆しているからな
日本語が不自由で読解力がないバカ用に自己解説しておいた

369 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:31:12.74 ID:r1aUM+3A.net
ほらね、さっそく工作員認定されちゃったw
言ったとおりw

370 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:32:15.18 ID:HyxIKXe8.net
Out Process for VMEがフリーズして出力が止まってしまう。中止ボタンも無反応になる。
ただ、タスクマネージャでOut Process for VMEを終了させると
状況を初期化することが可能になり今度は同じ場所で止まらずに完走する。

同じ状況になった人いる?

371 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:33:32.42 ID:La6E05C/.net
特定のワード使うキチガイは自動でNGID登録するように設定してるからか
今日は見えないレスが多い

372 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:34:14.61 ID:Jgj9ANVm.net
>>369
理由を解説してやっただろ
それでも理解できないのは知恵遅れか?
お前のレスはどう見ても火消し&ペガサポ側スタンス

373 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:35:22.81 ID:Jgj9ANVm.net
>>371
こうことをわざわざ書き込む奴は絶対に見えてるからなw

374 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:40:02.59 ID:r1aUM+3A.net
>>372
「何でもペガ工作員認定するアホ」がいることを自ら証明してくれてありがとう
買わないって言ってても工作員認定されるんだから笑えるw

375 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 03:50:18.35 ID:Jgj9ANVm.net
>>374
お前は買わないなんて言ってねーじゃねーかw
やっぱ解説してやっても馬鹿には通じず意味不明なことをぬかしてやがるw
妄想の中で生きている可哀相な人なんだねw
さて、狂ったペガ工作員の相手なんてしてられんから落ちよ

376 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 04:04:02.11 ID:r1aUM+3A.net
>>375
ほらね、気に入らない相手は何でもペガ工作員認定w
自分の意味不明な解説とやらが理解されないとそれだけで工作員認定されちゃう
「理解力がないやつだなあ」って言うんならまだわかるが、いきなり工作員認定だからわけわからんよな

だいたいさあ、なんで5を買う必要があるの?
「ぼったくりだあ」と言いながら「でも買っちゃう」とお布施してるんだからまさに信者
買っちゃうお前は工作員じゃないのに買わない俺が工作員とか笑えるw

377 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 04:45:55.65 ID:YxyMpVkf.net
352 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 21:06:59.18 ID:2mehZuXY
5で出力完了時に
「サウンドAPIは、PCM WAVEファイルの再生のみサポートしていす。」
と出て、どうもAudio Smartが有効になっていない。同じような人いる?

ちなみに4では上記のような事はなく、Audio Smartも有効になっている。

359 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/11/18(水) 13:14:17.79 ID:xrNMIpeR
>>353
本編開始前CMがステレオ、本編デュアルモノラル二ヶ国語放送のソースで
4ではデュアルモノラル判定できてたのに5ではステレオ判定になるから
そのままだとAudioは全て再エンコになったなぁ。君の言ってるのとは違うだろうけど。

360 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/11/18(水) 16:04:23.92 ID:2hGjtU4j
>>360
5だと何故かAudio Smartが出来る範囲が狭まったよね。
後PCM WAVEのうんたらのエラーは、スマレン処理とは違うけど、処理完了後に音を鳴らそうとした時に出るね。こっちも4ではならないのに5だとなる。

バージョンアップして後退させてどうすんのさ…

378 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 07:11:47.39 ID:R51LWERf.net
あの頃の俺たちは

http://youtu.be/5IvX2aOmJN8

379 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 10:25:35.26 ID:xFz8BkRh.net
本編の音をAudio Smart出来ない誤判定と、最後に音鳴らす所でエラー。
どちらも4初期にあって後に改善された事なんだよね。新バージョンなら最初からちゃんとしといてよって部分だなあ。

あと、シーク用インデックスを作成してないソースをカット編集する時の初回シーク時のレスポンスが4よりわるく(遅く)なっている。

ざっと使ってみて気になったのはその位かな。
その他使い勝手は4を踏襲。CMカットのフォルダ監視は便利だし悪いソフトウェアではないんだけど、4ユーザが即買い推奨かと言われると、確かに今の段階では「?」マークつくかも。

全くのご新規さんや、H.265のスマレンすぐ欲しいならもちろん5からで問題ないけどね

380 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 15:20:54.87 ID:o+PKAIOu.net
>>379
レスポンスは具体的にどれくらい悪くなってるの?
数値でお願い

381 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 16:18:37.87 ID:XKeOj6bX.net
んなもん動画入ってるメディアのレスポンスにもよるんだから体験版入れて自分で試せ

382 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 16:33:47.85 ID:ragrJlfr.net
体験版を入れてみて同じくフォルダ監視が便利そうって感じなんだけど
「シーク用インデックス作成」って何だろう?CMカットするだけなら候補検出だけでいいのかな

383 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 18:42:02.89 ID:mR24D4OR.net
レスポンスは悪くなっているけど、変換は速くなってない?

384 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 20:17:28.58 ID:rHaXOpC0.net
えーもっさりなの
それはやだなぁ

385 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 00:05:56.21 ID:Kh2FRdkb.net
4のアプデでCtrl+カット機能追加
Production Toolを単体1500円で売ってくれ

386 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:25:59.64 ID:AsjKhxPq.net
操作感はもっさりではない。
シーク情報を作成していないソースで、初回のシーク時にサムネが表示されるまでの時間が4よりかなり(こっちの環境では同じソースで1秒ちょっと)おそい。
その間も操作は可能だが、サムネ表示されないとカットする場所の指定なんて出来ないから結局待ち時間が4より増える感じ。

もちろんシーク情報をあらかじめ作成してあったり、ソースを読み込んで一定時間たてたってシーク情報を5が持てば、そのあとはスムーズだよ?

387 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:38:35.55 ID:FZgncO7c.net
プロダクションツールを自動起動させることは出来るの?
設定とか探したけどわからなかった

388 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 06:31:59.79 ID:lJ8MPSFl.net
馬鹿死す工作員
今日も2ch営業頑張れよ

389 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:08:46.56 ID:gJsupPbM.net
カット編集を開いた時点でCM候補分割点リストアップまで終わっているのはいいなあ
コレに慣れたら戻れない・・・かも

>>120にあるようToolからドラッグしないと反映されない微妙仕様が気になるけど

390 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:17:27.69 ID:bE8azOJo.net
セールまだあ?
2000円なら買うわ

こっちも意地だからなw

391 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:55:36.57 ID:AsjKhxPq.net
それは思うね。
不思議なのはプロダクションツール内の「編集」をクリックして5を起動しても、ドラッグアンドドロップした時のようには、CM候補が自動適応されていない事。
なんだか動作がちぐはぐ。

392 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 22:30:14.43 ID:pcn4Fhbe.net
5の体験版を使ってるけど4に比べて起動するのが遅い。
5のライセンス買ったら起動するの早くなるの?

393 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 23:00:12.04 ID:N25i79ij.net
>>390
働けクズ。

394 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 23:44:32.41 ID:XWI1KpUJ.net
>>358
関西でも関西テレビと朝日放送でなるから、フジとテレ朝の系列はそういう運用にしてるのかな。

395 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 00:45:10.41 ID:TuE3D1r+.net
>>393
なんだとこの野郎!

396 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 09:56:05.41 ID:igMT73Cd.net
何かと言えばペガシスの工作員とか社員とか書いている奴って、
もはや妄想が大好きな精神的カタワだな。

読んでいて気色悪い。

397 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 10:45:51.18 ID:scie1Fqw.net
と思う工作員であった

398 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 11:14:53.33 ID:FYSY2pVJ.net
今日もペガ死す工作員はサービス残業ww

399 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 11:34:26.24 ID:DsjNUg+G.net
悪いけど今朝買ってシマウマシタw
社員じゃないけど良いも悪いも他に選択肢がないです
5はまだ安定せずたまに無反応になります
4のままでも良かったと思いました

400 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 11:40:08.44 ID:yW56NAF+.net
なんだとこの野郎!

401 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 11:50:00.65 ID:nyVTeisp.net
犯してやるケツ出せ!

402 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 11:53:48.74 ID:DsjNUg+G.net
甘やかすとペガのためにならないと思いましたが
どうせ買うのなら早めがいいかなと思いましてw

403 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 12:11:49.41 ID:nEtnNLjy.net
楽天ならポインヨで買うんだけど、
アイオーの変なカセットリーダーとのセット品しか売ってないねん。

404 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 12:51:41.55 ID:TuE3D1r+.net
>>401
おう!(*)

405 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 14:46:04.49 ID:t7z0mNfz.net
ナンバーズ3で11000円当たったから買うよw

406 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 17:39:27.16 ID:KzOSe04y.net
ペガシス工作員がウザ過ぎるな

407 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 17:58:57.12 ID:nEtnNLjy.net
買うから3000円にして

408 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 18:03:02.76 ID:qTNH7xzd.net
正直、ないならないで何とでもなるってのが大きいよな
安くなれば買ってみようとも思うが
さすがにボッタw

409 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 18:05:53.97 ID:aVy7KuR0.net
認定厨ウザすぎる

410 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 18:09:38.22 ID:AiW8E2fl.net
常に2,3人のキチガイが張り付いてるからな。

411 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 19:00:11.06 ID:wyEwcqv6.net
ついでにチーンチェンジ検出してキーフレーム打っとく機能もおながいします

412 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 19:50:41.49 ID:SNToq9Kb.net
ペガシス工作員超うぜえ

413 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 20:16:47.92 ID:aVy7KuR0.net
ほらまた湧いたw
「5なんか買わねえ」って言っても工作員
「3のままでいく」っていっても工作員
君も私もみんな仲良く工作員認定w

414 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 20:23:13.91 ID:yhvtFwND.net
ペガ死ス工作員は氏ね

415 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 20:38:09.53 ID:tPWuKF54.net
>>413
またお前か
時給いくらで頑張ってるんだ

ペガシス工作員丸出しでバレてないと思っているのが笑える

416 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 20:47:19.20 ID:aVy7KuR0.net
>>415
またお前かw
お前はどこの工作員だ?
ぼったくりとわかってて買わずにいられないペガ信者かよw

417 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 21:19:28.49 ID:qzUWhAp0.net
ID:aVy7KuR0

418 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 22:30:32.85 ID:xvMAeyIW.net
番組情報の保持に対応してくれたら即乗り換える

419 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 01:18:23.29 ID:eKcFCLk5.net
両方とも言いたいことはあるだろうが、
そろそろ無駄なレスで埋めるのやめてくれないか。

420 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 05:27:43.26 ID:0jj3O46o.net
ボッタクリとかどうでもいいから
もっと機能とか使い勝手について書けよなw
そのほうが他の人間にも役立つだろ。

5になって"次のキーフレームに移動"の動作が改善されて良かった。
4の時はサムネイルが表示される前にキー入力してしまうとその後フォーカスが外れてしまって
再クリックしないとキー入力を受け付けなくなることよくあったから。
とはいえ5のデュアルモノラル誤判定のせいで一つづづ音声情報を直してやらないといけないのはめんどい。

421 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 05:52:28.03 ID:nVo1SmAg.net
>>420

× そのほうが他の人間にも役立つだろ。

◯ そのほうがペガシスの人柱として役立つだろ。


> ボッタクリとかどうでもいいから

そりゃお前がペガシス工作員だから当然だわな

422 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 10:16:02.14 ID:XdnBI9zh.net
とりあえず基地外ペガ工作員が消えたら静まると思うの

423 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 11:11:59.07 ID:Lbt3m5SC.net
そもそもこのアプリ使ってカットするソースって何なの?
TS抜きとか違法だよね?
みんなハンディカムとか使ってるの?

424 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 11:18:26.42 ID:I62nkmYn.net
NGID:Lbt3m5SC

425 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 11:23:38.89 ID:xvkbCnSF.net
TS抜きした録画ファイルからマージ部分とCMをカットするために使うんじゃないの?
ぺ餓死すもあからさまにそんなソフト売り出したら潰されるから
つまらん機能を沢山つけて値段を高くして馬鹿よけしてるんだよ
そんなこともわからんのか

426 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 11:25:56.82 ID:zQdJ1RBd.net
>>ぺ餓死す
斬新でワロタw

427 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 11:55:17.03 ID:giS02kQF.net
定期的に>>423>>425のような馬鹿というか荒らしも湧くな
ペガシス工作員とは違ったベクトルでうざい

428 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 12:00:18.93 ID:9E3/NAWI.net
>>425
お前つまんないな。

429 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 13:31:16.89 ID:WC26Jzjh.net
>>421
また湧いたのか
だいたい価格も機能も事前に明確になってて試用もできるんだからそれで納得すれば買うし納得しなければ買わなければいいだけ
「ぼったくりだあ」って言うのは納得して買った人を馬鹿にするようなもんだ
まじウザイんだよ

430 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 15:00:04.73 ID:pQYBwtbq.net
http://49.media.tumblr.com/800e38d41dd6f6f84bebbf49e8748255/tumblr_ny4a3xFM891qa94kpo5_r1_500.gif

431 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 17:59:56.96 ID:uQMU3wIl.net
>>429
屁餓死酢工作員いい加減シネヨ

432 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 19:04:34.71 ID:WC26Jzjh.net
中身のない罵倒レス、完全に荒らし以外の何物でもないな
これってあれか、わざとウザがられてスレのイメージ悪くしようっていう工作活動かw

433 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 19:04:44.27 ID:N+YE13PC.net
アプデまだかね
安心して使えないよ!!

434 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 19:05:52.06 ID:uQMU3wIl.net
>>432
火消しに躍起になってるお前がうざいことに気づけよ、カス

435 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 19:15:31.51 ID:WC26Jzjh.net
>>434
火消しって何の話だ?
工作活動だと指摘されたから話そらしに躍起になってるのか?
バレバレなんだよw

436 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 19:27:46.02 ID:MbgjQxQj.net
>>396
社員乙

437 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 19:35:10.89 ID:RaA1Kkyw.net
編集中のシークが速くなったよな
あと20日試用したらたぶんアップグレードするわ

>>1にもあるけど
まともな返答が欲しけりゃ
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5
に書き込んだ方がいいぞ

438 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 20:40:20.44 ID:hVCv461W.net
ネガキャンして社員認定して代替ソフトは教えてくれない下衆共死ねよ

439 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 20:59:26.93 ID:VBjV1nv8.net
>>423
俺のソースはハンディカムのAVCHDだけど、多分、ここでは少数派。カット・結合
してBDAVに追記できるソフトって他にないんだけど、みんなホームビデオを撮った
後、どうしてんのかね。BDに焼いてTVで見ないのかな。

440 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 21:14:09.59 ID:pidJV4Ad.net
>>439
PCにバックアップして、レコーダーのHDDに放り込んでるよ!

441 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 22:10:13.91 ID:4QpRUH/j.net
>>437
シークはやくなったと感じるのはシーク情報作成済んだあとからですね。事前につくってあったり、裏読みで作成完了した後は確かにはやい…というか4と同等なだけだと思うけど。

読み込んですぐに任意の場所をシークしようとした時は4より遅くなっているから、シーク情報作成してないソースを一発カットする時はまだ4使ってしまうな

442 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 22:35:03.21 ID:RaA1Kkyw.net
>>441
シークインデックス作成ってのは5からの機能?
作成後は4より速いのかと思ったけど
>というか4と同等なだけ
というのはどういう意味?

443 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 22:39:16.33 ID:/IMBLib0.net
>>441
環境設定で切れるから邪魔だと思うなら切るがよし

444 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 01:14:17.87 ID:2JnxZ/rf.net
>>438
いつからここはテメエの様な教えてクレクレ君が出入りするスレになったんだ?
あ??
まじ死ねや情弱ゴキブリ野郎

445 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 01:23:29.60 ID:uASrhGln.net
>>444
クソ馬鹿社員マジ死ねよ

446 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 01:33:28.24 ID:6zO3P+sU.net
>>442
別に4比で早くなった訳ではないよ

447 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 01:45:06.65 ID:72hHtCB+.net
動作もだが起動が遅くていらいらする、とりあえずごっそり読んでおく、今時adobe気取りかよって割りとマジで思う
adobeは待たされてるとき何読んでるか一応出てるからまだマシ

448 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 04:50:49.15 ID:iFiml/5D.net
>>444
池沼が発狂しだしてワロタ

449 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 10:36:11.35 ID:RxYNMPIt.net
単発書き逃げ卑怯者チョン猿多すぎ。爆w

450 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 11:52:08.51 ID:YwvcPErF.net
単発単発喚いている人いるけどさ、IDは毎日変わるんだし
誰もが一日一回は単発になるだろ。

451 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 12:26:32.05 ID:2JnxZ/rf.net
単発ねえ・・・ゴキブリ野郎の考えることはくだらんな

452 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 12:27:44.11 ID:kC1y17CQ.net
もう構うなよ。発売から年を越せば例年通り居なくなる。

453 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 12:48:42.11 ID:MOheJ+7o.net
TMSR4から既にTMSR5に乗り換えた人
メリットとデメリット教えて

特にコレと言ったメリットもなく不具合人柱とかやれません
が〜アプデしないと気分が悪い

454 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 12:50:10.74 ID:6DgUsNi9.net
>>453
つ 体験版

455 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 12:58:56.71 ID:6DgUsNi9.net
>>453
メリット
・次のキーフレームに移動 のフォーカス外れ事故がなくなった
・キーフレーム移動時のレスポンスが向上した
・TS詳細解析時にプログラム名が後ろにつかなくなった

デメリット
・デュアルモノラル二ヶ国語放送を誤判定する ほっとくと全編再エンコ。
・起動や編集画面に入る時の待ち時間が長くなりもっさりする。

456 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 14:45:16.23 ID:MOheJ+7o.net
>>455
ありがと
改善されそうなデメリットではあるのかな?
改善されたら乗り換えるかな

メリットがまっっっったく魅力的じゃないのはかなり問題だな

457 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 17:11:53.45 ID:6DgUsNi9.net
>>456
これ私の個人的感想だから、ペガシスが推してる新機能と全然関係ないっていう

458 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 20:08:17.81 ID:dI7DtJum.net
>>455
出力時なぜか待たされるも追加だな。

459 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 20:15:31.85 ID:dI7DtJum.net
新機能ってISOが読めるぐらいしかしらないけど
あと、MP4の読み込みがましになったぐらいしか感じない。
ほか何かあるの?

460 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 20:44:00.19 ID:MOheJ+7o.net
>>457
ペガシス推しの新機能もまったく魅力ないから実際に製品版を使ってる人の
感想が聞きたかった
不満点なくなんかがよくなってるならいいんだけど
二カ国語放送は使う事は滅多にないからもっさり解消されたら購入考えるかな

461 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 20:56:28.09 ID:oGAR05ye.net
古いPC(core2quad)使ってるけど、処理が大分速くなった様に感じる
事前処理はフォルダ監視で勝手にやってもらえばいいし
新しいPCはわからないけど古古PCの人は体験版使ってみるのも良いかも

462 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 21:15:33.38 ID:fZksUsj9.net
ボーナス払うためにはしょうがないんだ
みんな頼むよ

463 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 21:25:16.61 ID:8XnJ854f.net
何故かいつも以上に安全運転しなきゃって気に成った

464 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 23:02:29.19 ID:OCXqxBCc.net
当たり屋みたいなのが常駐してるスレだから無理もないな。
俺も安全運転を心がけとこう。

465 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 00:24:20.10 ID:akWp6cJY.net
質問

ゲーム録画の音声と動画の時間ズレを修正したいです。
無劣化でカット編集と時間ズレが修正できると思っていたのですが、動画と音声の再生速度?の違いを吸収できませんでした。

再生してもエラーで動画は止まったまま約10秒間は音声しか流れず、10秒後経ってやっと動画も再生されます。
その後、徐々に音声と動画のズレは少なくなり、後半になってやっと音声と動画は同期します。

この最初動画が動かず、段々選考して流れていた音声に動画が追いつくファイルの同期修正を行いたいのですが
どの様なソフトが必要で、どの様な操作が必要でしょうか?

466 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 01:00:07.24 ID:F4G5qRX2.net
それってそもそもあなたの動画再生ソフトに問題があるというオチではないの?
TMSR上の再生ではちゃんと再生できるの?

467 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 01:14:09.52 ID:akWp6cJY.net
このファイルだけ壊れているようでした。
再生ソフト、編集ソフトも色々試してみたのですがファイルが壊れているようで

例えば再生ソフトのVLCでのエラーは

【インデックスが壊れているか存在しないか、シークが正常にの動作しません。〜】

と表示されます。

TMSRでの再生も出力も出来るのですが、
>>465 で書いた症状のままで困っています。

具体的には

音声は途切れないものの、3秒間静止画のまま
画面変わるも今度は5秒間静止画のまま
その後は、画面が固まることなく画と音がずれたまま再生

の状態です。

468 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 01:35:42.34 ID:F4G5qRX2.net
TMSRでは再生できるのかー
出力設定画面で「再エンコード部分の解析」をすると赤くなりまくる?
映像だけ出力したものでも静止画になる?

VLCは使ったことないからわからないけどTMSRで出力してMPC-BEで再生できないファイルができたときは
音声を「全てを再エンコード」すると再生できるようになる、経験的に。

すまないけどこれ以上はお役に立てそうにないです

469 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 02:23:23.24 ID:akWp6cJY.net
深夜遅くの回答ありがとうございます。

動画のみ、音声を全てエンコード共に試してみました。
・動画のみ → >>465 と音声が出ないのみで症状は変わりませんでした。
・音声を「全て再演コード」 → >>465 の元ファイルと同じ症状のまま出力されました。

「再エンコード部分の解析」の解析で赤くなるところは 動画・音声共に一番最後の一瞬のみでした。

ちなみに、ゲーム動画の録画は、AMD Radeon290Xで録画しました。
どうもありがとうございました。

470 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 02:29:29.47 ID:akWp6cJY.net
ムービーを上げていたのですが全く進まず、
今UP出来たので症状の指摘など意見をいただければ幸いです。

FF14飛行船初乗車のシーン
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org621981.mp4.html

471 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 06:54:47.26 ID:WVNGA0bL.net
fps

472 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 07:24:41.35 ID:LeNL4I3Z.net
>>460
なんか編集中の操作は4よりキビキビしてるんだけど、編集画面に切り替わるのが4より遅い。

473 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 19:25:24.36 ID:XwjOjL8V.net
>>470
TMSRのプレビューでも映像は静止してるじゃん
元の動画が壊れてるんでしょ

474 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 19:28:21.87 ID:pTE7J9ta.net
>>470
エンコ後のファイルじゃなくてエンコ前の元ソースがないと何が悪いかわからんと思う

475 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 20:15:55.69 ID:f3Lult4O.net
>>473
そんなんで金稼げるってすげえな

476 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 20:45:27.03 ID:6ldZ1Ioi.net
割れ割れはペガシスには銭は落とさない

477 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 20:54:09.85 ID:wkVP5BKZ.net
オンライン認証必須のソフトは、販売終了なり会社倒産の時には、オフラインで使えるようパッチを出さなければならない。
そんな法律が出来るといいなあ

478 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 21:13:36.04 ID:56HH5+Oo.net
>>469-470
> ゲーム動画の録画は、AMD Radeon290Xで録画しました。

よく知らんけどRaptr(AMD Gaming Evolved?)ってやつ?
VFRになるはずだから、何らかの方法(Handbrakeとか)でCFR化しないと
普通の編集ソフトじゃまともに扱えないし、音ズレも基本的にそのせいじゃない?
よく知らんけどググった限りではTMSRもVFRはまともに扱えないんじゃなかったっけ?

>>470を見る限り冒頭部分は何らかの原因で固まって映像が録れてないように見えるし、
>>474が書いてるとおり元ソースが無いとよくわからないけど、
とりあえず試しに元ソースをHandbrakeでCFRで再エンコしてみたら?
元ソース自体が壊れてたらうまくいかないかもしれないけど。

479 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 22:01:11.30 ID:6ldZ1Ioi.net
>>477
アダベみたいにな

480 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 00:02:16.12 ID:3Jqw/4hS.net
>>478 ありがとうございます。
Raptr(AMD Gaming Evolved)です。

Handbrake試してみます。

481 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 04:29:50.53 ID:RE48+q/z.net
ペガ工作員ウザい

482 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 08:26:46.47 ID:cpVTsBZW.net
専スレでアンチしてる奴ってAdobeとかの連中なのか?

483 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 08:33:05.63 ID:EUoJyGCD.net
かまうな

484 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 08:34:45.46 ID:NalLS/6w.net
>>482
SONY Vegas

485 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 11:13:54.80 ID:eTSK32Id.net
>>484 ノンリニア系と比較されてもなぁ・・・

486 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 16:32:41.92 ID:2cgw9F3+.net
大きめのファイルをシークした時にHDDがガーガー言うのはHDDのせいなのかな?

487 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 16:53:42.29 ID:jbPw4OcH.net
デフラグして

488 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 17:25:39.17 ID:pXiExidA.net
>>484
このソフトはカット編集に特化した製品、Vegasは本格的な編集ソフト。

489 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 19:23:40.07 ID:e6b973Ey.net
>>482
ペガに要望無視されたとか逆恨みのパターンかも
「くそう、オレ様を無視しやがって、かわりにこのスレを荒らしてやるんだあ」とか

490 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 23:06:11.14 ID:f6dR6rq4.net
>>482
元々フリーだったのに最近のぼったくり企業体質が気に食わないだけ
俺も文句は言っているが仕方ないから買ったよ

491 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 23:24:05.94 ID:R/sk8X1o.net
TMSRがフリーだった時代なんてあったっけ。

492 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 00:07:03.57 ID:9KFKkNcn.net
TMEなら

493 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 00:50:20.79 ID:d5xTPyoR.net
ゴキブリペガ工作員ウザい

494 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 01:21:35.47 ID:HDJx4Exi.net
ゴキブリに失礼だろ

495 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 03:57:04.31 ID:z2VUSgdM.net
>>492
それひょっとしてティーエムペグエンクをTMEと略してる?

496 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 07:17:37.03 ID:J46IuN6J.net
TmpgencMpegEditorだろ

497 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 07:20:17.33 ID:H2BzvJgj.net
>>496
知っているのか雷電!?

498 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 07:25:15.80 ID:UPsIvVSa.net
企業が金取らなくなったら潰れるわな
フリー版出してるソフトも勿論有料版あるし、それが本命
フリー版は宣伝とか情報収集の餌だろうなぁ

499 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 08:24:49.82 ID:fnYEFM8T.net
秀丸とかBeckyとか20年前に一回金払っただけで、保守しろサポートしろと当然のように言う奴いるしな
払い続けるプランを用意しなくても回せるのはすごいビジネスモデルだとは思うけど
それを動画系アプリに強要するのは無理な話だし

上の定番シェアソフトにしても20年前の入金なんか3〜5年で失効してると思うんだが
日本人のソフトウェアに対する認識って当時のハードのオマケ気分が抜けないのかね

500 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 10:45:30.24 ID:Ke2rETYv.net
無償の金を払わなくても使える同ジャンルのソフトがあるかぎり批判されつづける宿命なんだろ

501 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 11:05:35.88 ID:r8wC5+CZ.net
>>498-499
社員、無理な擁護に必死過ぎだろ

502 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 11:57:37.79 ID:/hkUNRw2.net
買えない人はほっときゃいいんだよ。

503 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 14:02:45.32 ID:y4FqBgwv.net
まぁ、リアルで行動する度胸なさそうだしな彼ら・・・
ネット弁慶どころか2ch弁慶ぽい

504 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 14:23:41.60 ID:rvuZGmQA.net
仕様という名の現実逃避でリアルな不具合をスルーし続ける社員の事ですね
わかります

505 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 14:29:10.00 ID:U1FAUmuq.net
ケツ舐められたことあんのか誰かによぉ

506 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 14:49:19.28 ID:lfEazjlD.net
更新何回してるのかなと公式見てきた
たったの1回かよ・・・

2015.11.12 / Ver.5.0.1.2
2015.11.6 / Ver.5.0.0.1

507 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 16:49:20.44 ID:5RDobVBx.net
なんか立ち上がらなくなったぞ?

508 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 16:51:49.24 ID:HliCYf0s.net
社員の無能っぷりが露呈してしまったなw

509 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 17:25:16.74 ID:8T5BoOW0.net
ちょこちょこ社内ネットワークと誤爆してんじゃって感じの書き込みが出てくるのが何とも

510 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 17:56:02.88 ID:z+ax52wl.net
>>499
保守やサポートの絶対的期間は問題じゃない。
期限を書いてないから永遠を要求されるんだよ。

次バージョンが出るまでとか、後継ソフトが出なくなるまでとか書いときゃ良い。
もう書いてるかもしれんがw

511 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 17:58:05.99 ID:Ke2rETYv.net
>>510 モンペみたいで気持ち悪い考え方だな
対価に対するバランス感がおかしいと思う

512 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 18:13:04.01 ID:Z4Fm4W8D.net
>>505
塀の中じゃあ毎日掘られたり掘ったりよ

513 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 18:14:33.74 ID:UC7WJMCs.net
不具合を延々修正せず(できず)にサポート打ち切るから文句が出てるだけの事
買った物が延々不具合孕んでても文句も言うなって感覚の方がおかしい

514 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 18:34:11.32 ID:PIxCWDgT.net
そんなに不具合があるならこのスレでもまとめておけばいいのに。

515 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 18:45:22.10 ID:5hxigo4S.net
数の問題じゃない事はユーザーなら分かってる筈なんだがなぁ…ほんと臭いのが常駐してんのな

516 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 18:53:26.67 ID:PIxCWDgT.net
当面買う気ないけど一応スレチェックだけしてる身としては
不具合まとめてテンプレ化する程度のことはやっといてほしいがなあ。
ペガ自体もあれだが、ペガ粘も喚き散らすだけで何の役にも立たないのがなんとも。

517 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 19:00:48.39 ID:5hxigo4S.net
まあ第三者的な書き込みもいいがそんなにスレチェックしてるなら
他人任せにせずスレで出てる分だけでもお前さんが纏めてもええんやで

518 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 19:10:01.04 ID:PIxCWDgT.net
自分で確認できねえし、さすがにそこまでする気はないよw
ペガ系のスレってどこもほとんど愚痴や文句で占められてるイメージあるよな。
実際何割くらいが愚痴や文句なのか、そっちの集計のほうがやってみたいくらいだw

519 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 19:11:48.53 ID:5hxigo4S.net
オマエモナー(死語

520 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 19:13:00.75 ID:z+ax52wl.net
体験版ライセンスが切れる前に不具合修正アップデート来てくれ!

521 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 20:00:17.33 ID:XlObKzjM.net
>>513
で、再現手順やソースとともに連絡したの?

522 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 20:10:20.58 ID:bkoeVPb2.net
5が売れてなくてバグ修正しようにも
必須項目多いオフィシャルへの報告も少ないし
ここで纏めろとでも言うのだろうか
ほんこわ

523 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 20:17:10.38 ID:bkoeVPb2.net
とりあえず細かいバグ気にする前に
再現手順も糞も無い詳細読みと
BSJなんかのボトム誤爆を直せよと

524 :揉もん蛾:2015/11/26(木) 22:18:11.66 ID:FcxK9Tgp.net
見える…見えるぞ!

525 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 00:00:23.44 ID:IJv/5iAv.net
BSJのボトムズ

526 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 16:38:29.66 ID:OUkuKgS5.net
バグ修正してから新しいの出せよクソ社員

527 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 16:39:38.43 ID:KaIj0QtL.net
釣れますか?

528 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 23:55:10.41 ID:pK0ZGfgD.net
バカが釣れた

529 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 23:56:42.72 ID:X++BqD5M.net
インデックス作成のチェックはずしたらHDDが静かになったわ

530 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 00:09:27.23 ID:3WX01I77.net
アップデート来たら4から移行しようと思ってるんだがまだ来ないのか

531 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 00:15:27.43 ID:Cys9I6yc.net
いいよ 5はいい

532 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 00:17:08.11 ID:RVIN05ok.net
じゃあ買います

533 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 04:43:39.98 ID:c1ggHnZo.net
5買ったけど4使ってる

534 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 05:56:47.65 ID:ehV3YXdY.net
フリーズするとかならまだ良いが出力結果に影響するバグが有ったら洒落にならんしな。

535 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 05:59:05.82 ID:WgB7xv64.net
フリーズしたから強制終了させて起動しなおそうとしたら毎回落ちるようになった
PC再起動で戻ったが録画中とかだったらと思うとムカムカしてきた

536 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 11:37:14.24 ID:zKbd7JvK.net
録画は別PCでやれよw

537 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 11:51:11.58 ID:UzOgSWjq.net
めんどくせーじゃん
別PCで録画したらそっから何ギガも読み込んで編集してたら遅すぎてやってられん

538 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 11:59:02.63 ID:zKbd7JvK.net
めんどくさいなら録画すんなよ・・・

539 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 12:06:10.03 ID:9UshVYBL.net
>>535
それHDDか電源が死にかけてるからチェックしてみたら?

540 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 12:59:38.59 ID:UzOgSWjq.net
>>538
別PCで録画しろって話じゃなかったのかよw

541 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 13:28:09.17 ID:kAhdVK9M.net
パソコン1台しか持ってないんでしょ?
無理だよね

542 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 17:40:49.93 ID:WgB7xv64.net
>>536
録画は3台ブン回してるけど予備の予備用にエンコ用PCにもチューナー乗ってるんだわ
>>539
助言ありがとう、他のPCでも同じソースで試したら同じく固まった
そかもそれTVMW6が吐いたmp4だったりするからなんとも言えない

543 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 17:41:30.80 ID:WgB7xv64.net
誤字スマン

544 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 18:06:19.93 ID:gIARL6DD.net
その3台の割り振りが間違ってるよなw
1台あたり12ch録れるから2台もあれば十分
残りは編集用にして録画負荷の低いときに転送すれば問題なし
馬鹿とハサミは使いよう
馬鹿にハサミは使えないってね

545 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 18:16:59.83 ID:WgB7xv64.net
>>544
もうそれはそれでいいよ、論点が変わってきてるから一応書いとくけど
録画してようがしてまいが再現するバグがあるよ、って言いたいの
録画の話はオマケだよ、察してよ

546 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 18:22:00.57 ID:fDHI872v.net
話がわかってないヤツがいる

547 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 19:58:31.38 ID:eWtrzhbG.net
46ビットじゃないと駄目らしいですが、
どうにか36ビット環境で使う方法はありへこー

548 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 20:00:13.86 ID:eWtrzhbG.net
64ビッじゃないと駄目らしいですが、
どうにか32ビット環境で使う方法はありjますか?

549 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 20:00:35.12 ID:3jXT2Ucn.net
数字いろいろ間違ってるからw

550 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 22:18:26.26 ID:vfmuWOyC.net
逆コンパイルしてx86用にコンパイルし直す

551 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 01:29:48.66 ID:St/RpyZR.net
俺なんか録画用のPCでネトゲしながらカット編集もエンコもしちゃうよ!
もともと何台も稼働させるのが嫌になって一台にまとめてその分高性能にした奴だしね。PCの管理(予備のパーツとか含めてね)が楽になり音も静かになったし結果的に電気代も浮いた。
まあ、電気代に関してはもともと微々たるものだけどw

もっともこっちは録画するのが週5〜7番組くらいだからこそってのもあるけどね。週数十番組とりまくるような人は素直にPC分けてもいいと思う

552 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 02:05:09.24 ID:YW86csAn.net
ゲームの負荷ってPCに対して相当高いと思うけれど、
負荷が高いときにエラーが出たり、ファイルが壊れたりしないの?

553 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 04:58:38.15 ID:0euxnCku.net
>>548
管理者として実行でもだめだった?

554 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 06:13:02.39 ID:nzX+Op3Y.net
え?

555 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 08:06:09.37 ID:T4A9oeBT.net
>>553
いや、まだ移行してないjです。

556 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 11:40:05.72 ID:St/RpyZR.net
>>552
今のPCって、それなりのコストかければ相当なこと同時にやらせてもこなすのですよ。
ゲーム系はもともとマルチコアのCPUをフルに使うようにはなっていない(ミドルクラスのCPUもちもお客様にしないとなので現状出来ない)からね。

ただ録画先のストレージだけはシステムやゲーム入ってるのとは別にしてる。ALL SSDとかになったらまた変わってくると思うけど、HDDだけはちと進歩が遅めだからね

557 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 13:50:17.53 ID:kMhDOuNH.net
Windowsの時代はコンパイラーはどれがいいですか?
8ビットの時以来プログラムはしていないのでよくわからないんです。
浮動小数点演算は対応してるのはやっぱりお高いんですかね。

558 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 14:05:58.46 ID:Zz2ci/sI.net
>>557
聞く前に技術屋だったら勉強しろ

559 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 14:33:14.14 ID:Akt0Nbxe.net
>>547
>>548
>>553
>>555
こいつら、ある意味すごいなw

560 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 15:30:54.93 ID:kMhDOuNH.net
技術屋じゃないです、趣味でマイコンをやってるだけです。

561 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 17:36:15.30 ID:Akt0Nbxe.net
>>ID:kMhDOuNHさんは
まさか>>550を真に受けてるわけじゃないよね

562 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 18:00:47.40 ID:VhJw3eYd.net
そもそもリバースエンジニアリング対策をしていないはずがない

563 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 19:50:10.56 ID:NI3ThKwP.net
PCがどんなに高性能になったとしても、
ゲームとかエンコとか他の不安定要素がある作業で
ブルースクリーンになったら、録画なんて即アウトだろうに。
1台で大丈夫とか幸せな人なんだな。

564 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 20:23:53.48 ID:kMhDOuNH.net
マイコン二台にPT1とPT2をそれぞれさして、さらに普通のレコーダーでも録画してるので、
録画失敗はまずないです。

565 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 23:47:40.15 ID:4DEiBCGg.net
と油断してると飲み会帰りの客を乗せたタクシーのせいで大量ドロップが…。
って何スレだよw

566 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 23:56:58.29 ID:XIq2nC/7.net
CMカットしたものを書き出してるHDDが2個もおかしくなったんだけどTMSR4のせいだったりするかね
Win7でWDの3TBの外付けに書き出してたらある日書き出した動画に別の動画がちらっと混ざるようになって
HDDを接続し直したらフォーマットして下さいってなってデータが飛んだ
その前兆としてそのHDDが書き込み禁止になる現象が起こる

外付けHDDがおかしいのか中身のHDDがおかしいのか
立て続けに起きて原因分からんからどうしようもできん

567 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 00:02:58.30 ID:pX+671aS.net
>書き出した動画に別の動画がちらっと混ざるようになって

俺、それが怖くて、
編集用のHDDと、中身がいやらしいHDDは絶対に分けるようにしてる。
BDを家族の前で観てるときに、突然いやらしいのに切り替わったら悲劇だろ。

568 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 00:21:12.19 ID:B6ebu12R.net
それ家族の信用なくすな

569 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 01:07:52.31 ID:kK48Vftp.net
>>566
同じく外付けに出力してるけど
3〜4台に渡ってそんな現象起きたことないよ

570 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 01:11:01.96 ID:RBt3nVmQ.net
外付けケースが2TB越え対応してないせいで一周回ってパテ情報やMFTぶっ壊しただけだろ

571 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 14:28:26.63 ID:Db8Z9y4t.net
USB変換は512Byteエミュだか罠もあったよな
クロシコのUSB3.0変換アダプタは大丈夫だったけど

572 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 21:17:47.46 ID:l/TTVI10.net
4は、Windows 10対応済み?

573 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 22:40:53.14 ID:tvxY2Z6q.net
対応OS − Windows 10 (*32bit/64bit版)

574 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 00:15:21.90 ID:rbBCkGsn.net
最後のアップデートで正式対応だな

575 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 01:16:15.72 ID:AorIUsd+.net
>>566 >>567
これは酷い…
>>570なだけっつーオチを別のせいにするドアホ共

こんな奴らも混じってるから同情せざるを得ない
バグ放置は俺もムカついてるけどね

576 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 03:55:30.02 ID:WHmyxQJY.net
今までIOデータのRHDM-US/EX経由でiVDRに録画した番組とか編集してたんだけど
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 にアップグレードしたらRHDM-US/EX認識しなくなったぞ!

なんか調べてみたら「iVDR-S Media Server4」以降対応みたいでRHDM-US/EXは
「iVDR-S Media Server3」までしかないんだよね。

なんかバージョンアップしたら今までのTMPSR4は使えなくなるわでふんだり蹴ったりなんですが
どうしろと!(怒)

577 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 04:17:46.89 ID:mjT9SxiM.net
そんな貴方に体験版!だったんだよ。
アップグレードの所に注意書きがあったでしょ

578 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 05:26:17.87 ID:xOP8WysK.net
>>576
体験版では使えたわけ?
試してないなら次回以降は気をつけよう(戒め)

579 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 05:31:52.00 ID:xOP8WysK.net
>>570
エスパーですか

580 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 07:42:27.27 ID:nQwIt7RE.net
>>570
確かに今回のは2TB超えてから症状でたからそれっぽいけど
MAL-3035SBKU3(HDD TOWER4)
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3035SBKU3.html
4TBx4の合計16TB使えるケース使ってるよ

MTB修復でぐぐってみたけど以前TestDiskで失敗したからフォーマットしちゃった
もうデータ回収無理かな
また1クール分消滅・・

581 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 07:59:38.14 ID:lzovI/Rg.net
あぁ、その場合はケースのファームが古かったとかIRSTやUSBなんかのドライバが古くて(ry
まあなんだスレチなんでハードウェア板かWindows板へGo

582 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 14:21:14.99 ID:mjT9SxiM.net
>>578
使えたの?じゃねーよ。
前バージョンからのライセンス置き換えになるから、アップグレードしてしまう前に体験版でじっくり確認して検討すべし!
って書いてあっただろ?ってこと

583 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 14:56:34.31 ID:xOP8WysK.net
自分に加勢する同じ意見を書いてるレスになぜかブチ切れながら煽りだす。
今日もペガシススレはキチってます。

584 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 15:03:00.21 ID:zgLJHcYQ.net
突然HDDがおかしくなったとか何の検証もせずバージョンアップしておかしくなったとか
あまりにもトロクサイ書き込みがあったけどこれはぺガシス社員によるTMSR批判を
している奴がいかに馬鹿なのかを印象操作するための自演なの?

585 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 17:54:35.62 ID:DKVjKpvt.net
>>582
使えたの?なんて聞いてないだろ
使えたわけ?だよ?
また日本語読めなくて怒られちゃうよ

586 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 18:05:22.54 ID:YfIk2yZd.net
纏めるとTMPSR5は地雷だから間違ってもTMPSR4から乗り換えないようにって事ですね

587 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 18:09:01.17 ID:xOP8WysK.net
>>586
体験版で体験してから買いましょう

これだけ

588 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 18:22:03.71 ID:ItPFSVcy.net
>>584
なぜペガシス社員がtmsr批判するの?

589 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 20:59:11.87 ID:1tnSjb+m.net
ペガ社員ってなんでこんなに馬鹿なのか・・・・・

590 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 23:37:22.40 ID:pDzvWy3y.net
と思う派遣社員であった

591 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 23:44:41.39 ID:czMLtsg3.net
社員だ何だって勢い25もいかないスレをどれだけ過大評価しているのか

592 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 00:36:48.81 ID:XNYFb5YU.net
社員認定しだすとスレに勢いが出る
つまり認定厨が実は社員だったというオチw

593 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 00:39:57.22 ID:ORV4hj14.net
反応が無いと寂しいからね…

594 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 04:57:18.55 ID:Ntky7nXS.net
どっちにしても糞なんですけどね

595 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 10:45:19.80 ID:EAOtLvsM.net
提供が写り込んじゃってるんだけどこういうのってどうにもならない?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org634644.jpg

596 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 10:56:25.76 ID:9GOIbzBf.net
>>595
TVMWやTMSRでどうにかっていうのならどうにもならんと思う
提供が被っていないフレームや提供白の放送局があればそこから持ってくるくらいか
世の中には根性で消すコラ職人みたいな人もいそうな気がするけどな

597 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 12:18:19.32 ID:Q9Q0TZpN.net
>>595
連番画像出力してフォトショップで消してから、再度動画にする

598 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 14:04:11.35 ID:liVJpBCN.net
5は必要性を感じない。当分4で行くよ。

599 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 14:27:52.28 ID:qj3pqxHz.net
>>595
一番最初と一番最後のフレームの提供が薄いとこ2枚抜き出して
比較合成(明)やるときれいに消える場合もあるけど、昨日のは無理だな

http://iup.2ch-library.com/i/i1554973-1449034044.jpg

600 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 20:13:52.25 ID:qs7jeHWw.net
こんな気持ち悪いアニメ見てんなや

601 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 21:44:21.92 ID:YUCSYD+n.net
4はもう手に入れるのは無理?

602 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 22:53:47.89 ID:sYrrNP06.net
iVDRリーダーTMSR4付属版ならまだ買えるだろ

603 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 00:42:36.45 ID:zB3Uh6n8.net
ヨドバシのダウンロード販売は何故か終了してないぞ

604 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 06:51:54.21 ID:3LCsIrpl.net
>>599
結構消えてるやん

605 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 13:29:42.72 ID:vw5IiCmZ.net
>>599
少女漫画なんて見てるのか

606 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 13:33:24.30 ID:sLd8AES5.net
少女漫画つーかライトノベル発のアニメだろ、
夜遅く帰ったらMXとかBS11あたりで山ほどやってるやん
アニメのCMカット用にこれ使ってる人がかなりいそうだけど

607 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 17:21:30.31 ID:1F6BRh8v.net
5は64bit専用だからね

608 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 19:31:39.99 ID:s/7lwhtL.net
64ビットだからエンコ速度が大幅アップしたのはありがたい

609 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 19:32:40.14 ID:mu3+CgtR.net
>>608

610 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 19:35:28.05 ID:P/H9nnCx.net
じゃあぼくは128ビットちゃん!

611 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 19:39:12.21 ID:3LCsIrpl.net
>>610
PlayStation 2にお帰りください

612 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 19:41:25.80 ID:vw5IiCmZ.net
ええっ46ビットだと速度が早くなののかよ

613 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 19:47:51.57 ID:Eh0JIGfO.net
64BITな
必ず2の累乗で、4、8、16、32、64と来てるの

614 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 20:29:02.21 ID:QS7U1N7/.net
ネタにマジレスいくない。

615 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 20:49:43.09 ID:HMenm8FW.net
>>600
こんな気持ち悪いアニメの銀行印を注文しましたが何か?
みずほ銀行でも使えるらしいですよ

616 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 20:55:23.17 ID:3LCsIrpl.net
>>615
アニメのクレカ海外で使って誤解されて捕まった話を思い出したw

617 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 20:56:45.69 ID:vw5IiCmZ.net
冗談を真に受けるな

618 :名無しさん@編集中:2015/12/03(木) 22:12:41.56 ID:skPy+3Eg.net
>>606
ラノベじゃなく4コママンガな

用途的にはどうなんだろうな俺はアニメとお気に入りタレント出演番組のカットだが

619 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 11:28:03.58 ID:iIxth3hT.net
>>595
提供が表示されない有料放送からキャプればおk

620 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 14:39:41.00 ID:nzchysib.net
5を買ったけど新ver出ないからインスコする気も起きない

621 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 19:13:42.55 ID:2Gd5P92W.net
誰かが障害報告してサンプル動画提供しないと
自分にとって有用な更新がなされないことが多いよ

5が発売されてからメールで4の障害をサンプル付けて報告したら障害再現は済んだ

622 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 19:23:40.37 ID:0Og5yIQ/.net
>>621
最後のところ意味がわからない

623 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 04:44:23.79 ID:CdU4VDMsj
なぜか起動しなくなった

624 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 04:41:05.28 ID:WN86VMpN.net
4の障害をサンプル付けて報告
ペガ「症状確認しました」

5発売して4販売終了したけど4がアップデートされるよ

625 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 07:49:51.66 ID:Ea7W86uG.net
ボタン配置がどうも気に入らんな
エンドボタンは端っこにしろや

626 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 12:48:07.00 ID:6k54FqGD.net
>>625
禿同。このままじゃ使いにくくてしょうがない

627 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 12:50:16.88 ID:ArVeQ+mk.net
慣れろ

628 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 14:10:08.80 ID:9SOy21Y8.net
テレ東アニメの変則Cパート?とか苦手よね、コレのCM候補検出
今期ではアイカツとかゆるゆりの奴

629 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 14:11:39.64 ID:xhDUrPHT.net
>>628
たしかに。
ED後はシークで探すことが多いわ。

630 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 18:15:01.69 ID:N+VfTnyb.net
>>627
もう歳食って新しいものには対応できない。

631 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 18:34:21.84 ID:BtPqCQUd.net
プレビュー移動量で「シークバーをクリックすると〜」のチェックを外しても
バーをクリックすると直接移動して、指定した秒数だけ移動できないのはバグですか?

それとも何か操作間違ってるんですかね…

632 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 18:50:37.70 ID:Ldc2/Uut.net
>>630
お陀仏。

633 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 11:06:35.18 ID:V1xZaGkW.net
CMカットするくらいならBD買えよと思うが…。
地上波とかは当時のCM込みで残したい人用だろ。

634 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 12:02:35.07 ID:Tgn36BcO.net
俺はTMVW5.0でCMカットするには便利なキーフレーム生成ソフトだな。

635 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 12:12:01.43 ID:4dGngDJF.net
>>633
BD販売される際には放送版と内容が変わる一部アレな作品もあるので

636 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 12:41:55.22 ID:UOaRdyqNE
BD1枚に全話収録とかなら購入してもいいが
入れ替え面倒くさいし削れる部分は削って容量減らしてHDDに詰め込む
TMSR4出るまではエンコードまでしてた

体験版今更ながら試してみたが今回は30日制限以外はないのか?
買うほどの内容ではないが処理速度よくなってるな
@1回更新したら買おうと思う

637 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 13:40:48.19 ID:EhP8aLRl.net
>>633
CMをカットするという編集作業が楽しいのであって、完成した作品は見ないことが多い

638 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 13:48:13.13 ID:FjpKG1mC.net
>>637
上手い!
座布団3枚

639 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 14:06:51.03 ID:9YIraHmS.net
CMはCMで出来のいいのは別に保存しているが、何か?

640 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 14:18:17.83 ID:ywSViYj3.net
タモリ倶楽部から空耳アワーだけ抜き出して保存してる
これはDVD/BDにはならないからな

あと、アニメのBDいちいち買ってたら金がかかりまくって仕方がない
前提供/後提供の背景とかエンドカードとかBDでカットされるのもあるし

641 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 15:45:42.72 ID:UOaRdyqNE
空耳アワー俺もお気に入り作品だけ余計な物削ぎ落とし編集し
ファイル名を本当の歌詞に設定
何回か見たあとぶつ切りになる笑い声に我慢出来なく全削除

10/31放送分で久しぶりに残そうか迷っている
六角の乗り切れてない表情なんなんだよ
空耳コーナー全部残すのが楽だけどどういう残し方してる?
余計なゲストに余計なコメントが入ると削ぎ落としたくなる

642 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 15:41:59.95 ID:dYD0kAnZ.net
>>633
人の勝手だろ、ボケ

643 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 16:20:30.92 ID:GzW/sYZG.net
>>633
CMはカットではなく、末尾に移動。これ常識じゃないの?

644 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 17:53:20.03 ID:47X8Um8m.net
そんな常識今初めて知った

645 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 18:16:04.90 ID:NTeYbWvM.net
斬新な発想だけどCMはのちのち価値が生まれたりするから
そういうのを気にするならアリかもしれん

646 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 18:44:31.44 ID:UOaRdyqNE
CMごとに切り出せよw

647 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 19:30:26.33 ID:Ze4GOpLt.net
おいらは視聴時にCMはすっ飛ばしだ
昔はCM込みで視聴してたから懐かしいとかあるけど、一度も見てないCMを保存してもねえ

648 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 19:39:19.43 ID:UE1XR5Fh.net
まさか地上波録画してるの?
ぼくはスカパープレミアムばかりだからCMに価値はないな

649 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 19:45:44.51 ID:Tgn36BcO.net
CMはauの三太郎のように面白いよ。

650 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 22:05:38.96 ID:UIJE5b7G.net
人生には限りがある。
時間を有効に使えん奴は、死ぬまで地を這う。

651 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 22:42:56.51 ID:8L+ML2Tf.net
I can fly!(AAry

652 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 23:30:26.32 ID:l49jMGMt.net
人生には無駄も必要だ。
しかし、人生そのものが無駄なのかもしれない。

653 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 11:52:32.19 ID:rCth8fzcz
そろそろ前回の更新から一ヶ月経つね
致命的な不具合はないのかな?

654 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 14:51:50.94 ID:7bGM4tMN.net
2015.12.7 / Ver.5.0.2.3

655 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 14:55:14.68 ID:ZgG4GLDU.net
H265のアルゴリズムを改良してエンコード時間大幅短縮か

656 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 16:26:04.52 ID:9jGYcGG0.net
>>654
やっと来たんだじゃあ買うかな

>>655
何の話だい?

657 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 20:33:24.19 ID:oeJMv7GB.net
お?
うpできたなら4から乗り換えるか

658 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 22:54:11.19 ID:LkjKZ2iv.net
とりあえず無能社員ウザイ

659 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 10:29:54.71 ID:5SDMcZ6J.net
>>576
よかったな。
US/EX & iVDR Media Server3にも対応したようだぞ。
最初から対応しとけと思うが。

660 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 11:32:55.41 ID:eXwGcb6S.net
プロダクションツールからドラッグ&ドロップじゃないと事前処理が反映されないの直ってないのね
編集で開くと相変わらずクソ遅いし、編集ツールが開いていても別ウインドウで開くし
このへんは最後まで仕様になりそう

661 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 11:46:25.81 ID:/U0AE4ts.net
仕様だとしたら意味わからんなよな
プロダクションツールから編集で本体呼び出した場合は、流石に自動で反映される設定がほしい

662 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 13:14:21.27 ID:i6q4J8N7.net
2015.12.7 / Ver.5.0.2.3 CM検出できなくなった(-_-;)バグか? 前のバージョンに戻すわ。

663 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 13:16:57.03 ID:OdiItF+G.net
>>659
彼又は他の人が報告したのか
それともここ見てんのか、さて

664 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 15:19:35.86 ID:fvJVgbk6.net
CMプラグインになるのか

665 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:01:04.57 ID:03QKBQQo.net
認証できないんだが

666 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:08:57.15 ID:XEzPhyMv.net
できないね

667 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:22:23.87 ID:gPAqfwlI.net
公式サイトも落ちてる

668 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:29:48.15 ID:jXYYBemR.net
試用期限すぎたし不具合の確認できない

669 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:31:22.72 ID:pVDO9Eoc.net
詐欺?
攻撃受けた?
ただ落ちただけ?
5の販売が思わしくなくボーナスが払えなくて・・・

670 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:41:29.13 ID:XEzPhyMv.net
はよせーや

671 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:52:17.11 ID:03QKBQQo.net
スマホからだと見られるからうちの環境が腐ってるのかと思ったら
DNS変えても駄目だしどっかの経路でおかしくなってんだろうか

672 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:55:50.05 ID:nAYoyNCp.net
ALACには対応して欲しいな

673 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 17:33:27.12 ID:XEzPhyMv.net
やっとかい

674 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 17:40:38.60 ID:gPAqfwlI.net
復活したか

675 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 18:45:05.32 ID:/U0AE4ts.net
こういう事あると、オンライン認証必須のソフトウェアは販売終わる時認証回避パッチのリリースを義務化する法律とかつくらせたくなるね
通学路に山ほどつくられる信号機みたいに、わかての議員あたりに陳情しまくってれば、いつかできるのですかね

676 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 18:48:11.30 ID:n14mn8GH.net
>>675
最初からオンライン認証必須と表示して売っているので認証リスクはお客持ち。
これが、販売途中で急にオンライン認証必須になったとかなら話は違ってくると思うが。

677 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 18:54:41.52 ID:jXYYBemR.net
あら なぜか試用期間振出しに戻った

678 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 18:58:10.02 ID:/U0AE4ts.net
>>676
そういう今の当たり前が怖い部分あるから是正させる消費者保護の法律を作れたらいいなって話だよ。

販売終了したら認証回避義務が発生となれば、新規性の薄い名目だけのメジャーアップデートして安易な新発売とか防げそう。

679 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 18:59:15.18 ID:n14mn8GH.net
>>677
何をした?w

680 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 19:00:10.29 ID:i29gm6Ar.net
>>675
そもそもソフトウェアは金払ったからってお前のものにならないようになってる

681 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 19:02:08.34 ID:x5l8En9t.net
いやいや、使うためのライセンスを買ってるんだから使えなくでどうすんだって話でしょ?
ソフトウェア自体の所有権が欲しいわけじゃなくて利用できる権利がほしいわけで

682 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 19:03:51.32 ID:bHlh/zFn.net
まあ考えてみたら今買ったのが来年使える保証すらないわけか

パッチ義務化もええけど、ソフトウェア業界皆で統一の認証機関とかつくってある会社がトラブったり倒産したりしても、そこから10年は使い続けられる事が保証されるくらいはあってもええかもね

683 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 19:10:50.82 ID:n14mn8GH.net
>>682
それもうありそう

684 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 22:54:40.78 ID:zcz/GaK+.net
ペガサスの認証って毎回やってるわけじゃないじゃん?
そんなに何人も鯖落ちに都合よく引っかかった人がいたの?

685 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 23:01:42.57 ID:oeok3Xbs.net
ペガシスな。

686 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 23:20:28.75 ID:ewmHCSFi.net
>>684
>>654

687 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 23:22:45.97 ID:lkrKZmPN.net
TMSR 4でファイルの出力先を参照する際にエラーで不正終了するんだけど
同じ経験ない?

Pegasysのサポートにメール出したけど
「TSMR 5を買ってね」
って言われたらどうしよう。

688 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 23:32:47.83 ID:mu0IDDIm.net
>>687
ちょっと前にダイアログがエラーどころか表示もされないって人居たけど
.NETの4.5アンインストールして.NETの4入れなおしたら直ったって言ってた記憶

689 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 23:33:10.00 ID:+md//j4E.net
4のうpでは終わりだよ〜って言われるのとどっちがいいかな?

690 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 23:43:04.64 ID:lkrKZmPN.net
>>688
それは試したんだけどダメだった。
イベントビューワでこんなエラーは出てるんだよね。
もちろんサポートには報告済みだけど。

-----------------------------------
アプリケーション:TMPGEncMPEGSmartRenderer4.exe フレームワークのバージョン:v4.0.30319 説明:
ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。例外情報:例外コード c0000005、例外アドレス 77C2D968

691 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 00:05:25.33 ID:XrOUsMii.net
>>690
逆に4消して4.5だけにしてみるとか

692 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 03:30:30.40 ID:wA79fhTm.net
あれTMSR 4がダウンロードできなくなってるんだが
どこでダウンロードできるんだ?
これってOS入れなおしたら入れれないじゃないか。

693 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 03:40:51.85 ID:ViE5pNk7.net
ログインして製品登録状況の確認とダウンロードからダウンロード出来るよ

694 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 03:55:49.04 ID:wA79fhTm.net
サンクス、なんかダウンロードできないからサポートに聞いてみるわ。

695 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 04:16:43.61 ID:wA79fhTm.net
ダウンロードできたわ、3から4に無料で上げてるから
登録しないと落とせないのね。

696 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 07:53:11.20 ID:rC4NKmdA.net
>>680
糞社員死ねよ

697 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 09:19:08.58 ID:Se1fp4Qs.net
HDD空き容量十分あるのに
ディスクに十分な空き領域がありません。(HRESULT からの例外:0x80070070)
体験版だけど、何か使い方間違ってる?

698 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 10:02:48.57 ID:5dHx656j.net
>>654
初回バージョンと比べて起動が爆速してない?初回のは起動のろのろだった気がする

699 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 10:07:43.77 ID:5dHx656j.net
せっかくだから、ついでにtvmw6も起動速くしてほしいす>ペガシス

700 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 11:11:02.04 ID:Z+0iJ5Q+.net
>>697
一時ファイルディレクトリの容量は空いてる?

701 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 13:29:07.09 ID:AjorJtct.net
TMSRはHDDを破壊するからな

702 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 15:11:25.37 ID:aB5M62gx.net
それにしても、何のお知らせも、お詫びも無いクズ会社

703 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 17:43:17.28 ID:T3QqNRUm.net
いつのまにか5.0.2.3にアップデートしてたんだな

704 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 17:50:57.60 ID:PeM9/r9F.net
4はもうアップデートしてくれないの?

705 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 18:56:03.43 ID:AvdsXwOJ.net
Win10対応で縁切れでしょ

706 :691:2015/12/09(水) 23:53:09.04 ID:qQVLi2KD.net
>>700
元TS 8.16 GB (PT3)
映像: MPEG-2 ビデオ(MP@HL) 1920X1080 , 29.97fps , 画面比 16:9 インターレス(トップフィールド優先),24Mbps
音声1: MPEG-2 AAC(LC), 48000Hz ステレオ 256kbps


保存先HDD 使用領域244GB 空き領域687GB 容量931GB
TMSR一時ファイル 空き容量219GB

TMSR出力ファイル設定
出力モード:クリップ個別出力(マスタークリップ)
出力ターゲット:BDAV向け MPEGファイル
コンテナタイプ:MPEG-2 トランスポート.TS

他はデフォルト

変換ファイル保存先も、一時ファイル保存先も、元TSよりも容量は多いですが、
相変わらず同じエラーを吐きます

ディスクに十分な空き領域がありません。(HRESULT からの例外:0x80070070)

707 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 23:57:56.70 ID:2A1FRdAr.net
>>706
書き出し先ドライブのフォーマットがFAT32になってるとか?

708 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 23:59:48.24 ID:DTJqHcEe.net
一時ファイルの設定のフォルダパスが間違ってるとか

709 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 00:36:06.69 ID:1bFk6DpP.net
>>687だけどサポートから来た解決方法が
「Geforce Experienceをインストールするな」
だった。

確かにインストールしなければ普通にフォルダを参照できる。
Geforce Exprienceをインストールした状態で今までこんなことがなかったのに
どうしてこうなったんだか…。

710 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 02:26:56.67 ID:bSaynxSW.net
Geforce Experienceは自作PC板のGeForce Driverスレでもインストール非推奨なので

711 :700:2015/12/10(木) 08:16:59.83 ID:qububF/L.net
>>707,702
書き出し先がFAT32でした
F1全19戦予選・決勝をsmartエンコすると内蔵HDDに収まりきらなかっらので、外付けHDD指定してました
年末年始はF1に釘付けできそうです
ありがとうございました

712 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 09:22:38.55 ID:NevVCzes.net
プロダクションツールは便利だね
でもこれだけのために4000円出して4から乗り換えるのもな
4対応のプロダクションツールだけ単体1000円で出してくださいよペガシスさん

713 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 09:29:30.46 ID:TkBLC24R.net
>>712
出せません。
購入してください。

714 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 10:00:10.21 ID:kfP6/dYs.net
プロダクションツールって何や?

715 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 21:41:18.87 ID:/j7NsiF9.net
>>711
ファーーーw

716 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 21:42:30.78 ID:IbcYYrCH.net
>>714
プロダクションのためのツール

717 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 21:45:43.24 ID:VjO1hh1L.net
マジかよプロダクション最高だな!

718 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 21:57:04.13 ID:trDf8nLc.net
PT3で録った番組のCMをこれでカットしたら、生TS消していいの?

719 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 21:58:47.82 ID:1D3YG2lo.net
要らないと思うならね。

720 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 21:59:23.80 ID:/ptYRCTF.net
しっかし5になってからシークインデックス作成前のシーンシークが遅くなったなあ。

具体的にはだいたいのCMの場所とか決まってるソースや番組末尾をカットしようとして、シークバークリックで一気にシーンを移動しようとした時、サムネが出てくるまでが4より3秒くらい時間かかる。

そもそも4の時はほぼ一瞬でクリックしたシーン周辺のサムネが表示されるから即シークはじめてカット点を探せたのに、5だとじっと待たないといけないのが苦痛。

同じPC同じストレージ同じソースで比較してコレだから、5で同処理が遅くなったとしか言えない。4のライセンス残しといてよかったけどそういう問題じゃないんだよな。ほんとは5に一本化したいのに…

721 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 22:03:59.38 ID:/j7NsiF9.net
>>720
シークインデックス作成中ってオチかな。

722 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 22:18:59.07 ID:/ptYRCTF.net
>>721
オチも何も事前にプロダクションツール通してないソースを読んだ場合なんだからそうなのはバカでもわかるね?

そして4でも条件は同じなわけで、同じ条件で同じレスポンスが期待できない実装になってるのは間違いないだろ?

723 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 22:23:40.96 ID:/j7NsiF9.net
>>722
プロダクションツール通してなくてもデフォルト設定ではシークインデックス自動作成だよ。

724 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 22:28:45.14 ID:0Kc1biws.net
シークインデックス作成切ときゃいいだけだがな

725 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 22:37:55.18 ID:/j7NsiF9.net
>>711みたいに普通に書いて円満に解決する人もいれば
>>722みたいに他人をバカにしたつもりでいて、その実自分をバカにしてしまう恥ずかしい人もいるんだなぁ。

726 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 22:53:36.23 ID:HjOFKn7a.net
>>722
シークインデックス作成を切っときゃいいんじゃね?

727 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 22:55:35.21 ID:HjOFKn7a.net
追伸:「シークインデックス」って何の事なのか俺は知らないけど

728 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 23:28:12.80 ID:IjideF/E.net
シークをインデックスするんだろきっと

729 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 23:33:23.53 ID:JYVd2VvB.net
>>718
EIT消えるがな…

730 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 23:43:40.74 ID:HjOFKn7a.net
>>718
EITが消えるだろが!!!!

731 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 23:45:04.46 ID:HjOFKn7a.net
追伸:「EIT」って何の事なのか(ry

732 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 23:51:08.92 ID:VjO1hh1L.net
ttp://blogs.iadb.org/sectorprivado/files/E-42.jpg

733 :712:2015/12/10(木) 23:55:51.90 ID:trDf8nLc.net
>>732
多分違うよね?ニワカな俺にも分かる
EITってなに?
生TS消したら、新TSに何が起こるの?

734 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 00:05:40.46 ID:T6ttGk+j.net
>>733
TS内の番組情報
txt情報とは言え常時繰り返し入ってるので容量的には馬鹿にできない
個人的にはEDCBで数KBのtxtファイルとして保存されるので問題無い
まあ拘って残ってないと困る人には死活問題なんだろうけど

735 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 00:05:42.03 ID:z3Lf0LKr.net
>>733
https://pbs.twimg.com/profile_images/1384183245/______________400x400.png

736 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 03:34:03.13 ID:tGu+YbCl.net
なんかインターフェイスが洗練されてない感じがするなぁ
プロダクションツールから処理済みのファイルをTMSR5に一括で送れるようにして欲しい
ドラッグしようとするとたまにエラーが出て落ちるし

後はクリップリストの解析ボタンの隣にCM候補検出ボタンが欲しいのと
解析ボタンを押した後の確認メニューはいらない気がする
もっとサクサク作業させてくれ

737 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 08:03:53.89 ID:llkSFRWA.net
サクサク作業したいならキーボード使えば良いのでは

738 :712:2015/12/11(金) 08:20:09.33 ID:XLphZcic.net
>>734
CMカットされた映像が欲しいだけならEITは無くてもいいのかな?
後にTMSRで作成したTSを編集してMP4とかしても、問題無いですか?

>>735
EITのイメージキャラ?

739 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 10:39:19.51 ID:V39nY7sb.net
aviutlで全ターゲット可能.mp4作ったよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org648018.jpg

740 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 10:57:48.38 ID:DAwa7D1L.net
それで?

741 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 11:00:28.37 ID:VVmsj2F8.net
何のために作ったんだよ・・・

742 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 11:22:05.84 ID:yXkKrD45.net
>>739
それがどうしたんだよ

743 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 12:29:55.92 ID:G1/eCNOO.net
いやいやいや…感謝しろよ…。

744 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 12:37:45.61 ID:DUjxkLHh.net
テンニマシマスワレラガカミヨー

745 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 12:41:50.99 ID:3uWnW282.net
>>659
US/EX & iVDR Media Server3対応試したいけど、バージョンアップが
遅すぎてお試し版の期限が切れて試せないジレンマw

746 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 13:52:16.58 ID:9TgLfmM5.net
>>743
???

747 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 15:18:51.80 ID:V39nY7sb.net
ロゴ消しとx264だけなんすけどね
BDAVもBDMVもスマレンで書き込めたら気持ちいいかなって

748 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 15:45:46.17 ID:wBHZermL.net
>>739
ターゲットって何?

749 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 17:10:06.07 ID:1rtQbfOZ.net
うほ、TMSR5アプグレしたらmpegとH.264混ぜると片方レスキューになってビビった
クリップ連結設定を直すのすぐ忘れる

750 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 00:47:29.88 ID:VwT0Lrfw.net
                1080   720
バッファリングフレーム数    4     6
最大参照フレーム数      4     6
最大リオーダーフレーム数    2     2

こうなるx264の設定おせーて

751 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 00:53:52.80 ID:DvuXR2jT.net
NGID:VwT0Lrfw

752 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 00:56:13.95 ID:VwT0Lrfw.net
なんでやねん

753 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 01:13:53.12 ID:YzA3hT72.net
基本入力ソースの設定のまま出力するソフトだから。

754 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 01:55:16.87 ID:qWyP9HER.net
マスタークリップに従ってスマレンするかエンコするだけで、任意の設定はなーんも出来ないソフトなんですよ。

逆に言えば、望みの設定の真っ黒1秒動画でも用意してそれをマスタークリップにしてやれば…

755 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 03:12:25.84 ID:O81lGaDB.net
こういうソフト初めてなんだけど、マニュアルが理解できんので教えてください
例えば10分の動画から、複数の不要なシーンをIフレーム単位でカットして5分にまとめるところまではできたんですが
そのまとめたものにいくつか音声フィルターを適用したいんです。具体的にはカット間の音の繋がってないところに音量0%とかフェードアウトとか
このやり方がわかりません。具体的にやり方が書いてあるwebサイトとか、動画とかありませんでしょーか?
音声フィルタタブで選択範囲がとれないので、カット編集タブでカット範囲指定してみたりしてるんですが、上手いことできません・・

756 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 03:50:35.98 ID:VwT0Lrfw.net
>>753
>>754
aviutlとかVMWとかでエンコするときってことでさ

757 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 03:54:29.22 ID:qWyP9HER.net
>>756
それをここで聞くのが間違いない
そこらか言わないとダメとはねぇ

758 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 04:15:51.04 ID:VwT0Lrfw.net
バッファリングフレーム数
最大参照フレーム数
最大リオーダーフレーム数

これはTMSRの項目だからここで聞くのが筋ちゃうんか

759 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 04:16:51.33 ID:VwT0Lrfw.net
べつにもういいよ
どうせ分かんないだろうし

760 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 07:38:06.03 ID:O/Sc+jcY.net
Video Mastering WorksとSmart Rendererを統合して2万5千円で出せばいいのに
両者が連携できないとかゆいところに手が届かない
Mastering Worksにスマートレンダリング機能欲しいし

761 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 14:31:24.63 ID:8qkrUawf.net
http://womancafe.jp/psychology/1201-15-2015/

これが今月前半の“必然的な運勢”だってさ

762 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 00:28:00.49 ID:cRhKa+PS.net
>>759
カスの特徴、捨ぜりふ、キター

763 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 01:40:33.05 ID:cRhKa+PS.net
Audio Smartの御判定なおってないのかよ。
前製品の4でもあった不具合を復活させるのはやめれ。
いい加減4から完全移行させてくれ

764 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 10:25:03.85 ID:foJYn/PE.net
× カスの特徴、捨ぜりふ、キター
○ 半角カナ使いカスの特徴、捨ぜりふ、キター

765 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 17:06:25.40 ID:bbDlbg54.net
>>330
あと字幕対応(バグ多い、なぜオーサリングと同じシステムにしなかった?)もね

766 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 21:21:05.01 ID:f8K9OClF.net
ペガシスに製品登録していて同じ製品が二つあってどっちのPCにどっちのシリアルで
アクチしたか思い出せない
TMSR4の場合はどこで確認できるんだっけ?

767 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 21:26:50.96 ID:p9yaxICg.net
バージョン情報でライセンスの確認ができたんじゃないかな

768 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 21:31:30.56 ID:f8K9OClF.net
https://ssl.pegasys-inc.com/webapp/?lang=ja

ちゃんと登録見ても2つのシリアルあるんだけど、どっちにどのシリアル使ったか思い出せないw
変に同じシリアルで二つのPCにアクチしてペガシスから怒られても嫌だしなぁ

>>767
あんがと
今、書き出し中だから後で確認してみる

769 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 23:35:53.05 ID:cRhKa+PS.net
つか同時に何台もで使わなければいいんしゃないかな。
どっちのPCにどのシリアル使おうが、あらためてアクチしろってでたらしてやればいいだけな気も

770 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 23:52:42.46 ID:2UGvHHGk.net
大きな声では言えませんが何回かネカフェで正規のシリアル入れて使ったことがある

771 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:18:12.33 ID:TWkHttXH.net
PCでは1台にのみインストールというのがごく自然だったけど
PCより遥かにスマホのほうが強い今では同じアカウントで複数台インストール可こそが常識だから
複数台使用のライセンス違反者(初犯)を手放しでは責めにくい。
スマホのアプリじゃ規約読む必要ないから規約読めってのも非常識な要求だし。

772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:21:31.02 ID:ghNZgK3d.net
スマホ何台も持ってる人そんなにいるのか…

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:28:15.54 ID:TWkHttXH.net
>>772
iPhoneでアプリ買ったらiPadでも使えるでしょ。

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:05:14.22 ID:A0Kl2S9Z.net
PC/スマホは関係ないだろ
ライセンスの違い
PC用でもユーザライセンスのソフトはたくさんある
秀丸なんかはユーザライセンス

775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:14:20.93 ID:ZIHqOZUt.net
>>770-771
割れとか出回ってる中で金出して買ってる正規ユーザーに対しては
ペガシスもそこまで厳しくないよ

776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:09:17.87 ID:Io3JPm0z.net
利用規約見てみたけど、とにかく1OSか1PCにつき1本インストール出来る(複数は不可)ライセンスみたいですよ。

ライセンス2個もってるなら重複させないかぎりは、PC2台にインストールしてどちらのライセンスをどちらに割り当てても問題なさそうですね

777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:40:56.19 ID:kv2gg0SG.net
以前TMSR4の体験版使ったことがあったPCに新規で購入した4のライセンスキー入れようとしたら入らなくて
問い合わせたらライセンス情報の消し方教えてくれたことあったわ

778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:59:05.90 ID:DjiBRk1r.net
ちゃんとアンインストールすれば別のPCで使える
どっかに書いてあったけど

779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:12:44.12 ID:h4HX+U14.net
昔聞いたらアンインスト情報は持ってないので
2台でインスト・アンインスト繰り返したら引っかかるって言ってた
今は違うのかも

780 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 02:18:28.17 ID:sPavVGnW.net
>>768
別マシン間でシリアルを何度もアクチしていると、
ロックされて解除手続きをしないとアクチで出来なくなる。

具体的に何回以上と言う記述はないし、公表しないらしいが、
結構面倒な手続きになるので、シリアルの使いまわしは注意だぜ。

複数シリアルがあって、どれがどのマシンにインストールしたか
調べるのが面倒な場合、

C:\Users\(ユーザー名)\Application Data\Pegasys Inc\(製品名)
の、拡張子.licを削除すれば別IDに変更可能。

781 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 09:42:21.79 ID:AWyC+gWi.net
>>731
https://www.google.co.jp/

782 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 15:28:08.22 ID:hVEpTV2w.net
カット編集画面のシークバーをドラッグするときに左側に飛ぶバグを早く直してくれよ
そうしたら購入してやる

783 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:20:42.31 ID:xYn5RyEc.net
6で実装します

784 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 20:37:16.59 ID:cHfP4m7x.net
割るやつほど購入する宣言するよな

785 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:30:09.00 ID:MEOimeRc.net
割る割らないを気にするのは社員だけ

サポート受けられる一般ユーザーは気にしない




社員うぜえから出てけや

786 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:42:55.42 ID:2YBwKiB7.net
善良な一般人は他人が泥棒してるのを気にしないなんてことはない
気にしないのは同じ泥棒だけ

787 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:53:15.60 ID:q1NqjqbMA
アプデってこと?窓口ってこと?
窓口ならゴミしか知らない
アプデ頻度遅すぎ

よくわからんが
オンライン認証で割れって防げないの?

シリアルはしょうがないとして
名前とメアドって登録時の入力?しないとダメなんかな?
TME3以前(忘れた)から律儀に入力し続けてるけど
めんどくさいしなんとなく入力したくないんだけど空白でもいける?

788 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:51:24.96 ID:i8gPO1yc.net
日本中で空き巣被害があるけど、お前はいちいち気にしてんのか
社員はバカなの?気狂いなの?

789 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:12:01.69 ID:2YBwKiB7.net
割れザーばかりになったら会社の収益は悪化し、サポートが低下したり価格が上がったりするかもしれない
一般ユーザにとって損はあっても得することは何一つない

近所で空き巣被害が多発したら普通は気にするもんだがな
正義を憎んで犯罪者を擁護する、まるで反日サヨクみたいな思考だなw

790 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:29:16.77 ID:LKGMzDoa.net
落ちてる物拾って食ってるぐらいの感覚の乞食に説教しても意味ナス

791 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:30:37.02 ID:j5Co4Rns.net
あー言えば上祐w潰れたら新しい製品が出てくるから問題ない。

792 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 04:24:03.98 ID:e2P8HMNw.net
TVMWやTAWならともかく
TMSRに匹敵する新しい製品が果たして出てくるとは思えないが

793 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 05:03:37.96 ID:buzIe5Ic.net
CM除去プラグインはないけど、似たようなものはフリー版で既に出てる。
代わりなんてスグに出る。

794 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 07:25:16.37 ID:fWGwrkNt.net
>>793
具体的に教えてくれ

795 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 08:51:47.27 ID:svex5ApR.net
>>793
字幕保持したままカットできる?

796 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 14:34:54.19 ID:83asVs8C.net
無事試用期間が終わりました。
その結果、アップグレードは見送ることにします。

797 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 22:13:20.67 ID:+172R0iL.net
分かりました

798 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 15:15:17.26 ID:W39kOtFK.net
さようなら
ペガが潰れずに8辺りが出るまで来なくていいよ

799 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 16:21:37.79 ID:9dd3mY1o.net
いちいち出てくるなクソ社員

800 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 23:03:18.54 ID:D/n/KcTE.net
はい

801 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 08:01:22.13 ID:94RP4qbz.net
DTV関係の人はプログラミングにも強そうだから、ヘビーユーザーほど割って使うだろうね
なんだかんだでスマートレンダリングはフリーソフトじゃ面倒だし

802 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 08:45:08.08 ID:1Vi/SL1L.net
そうだね。DTV関係の人は、お金を払って且つ、
ネット認証を無効にするぐらい造作もない(キリッ

803 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 12:00:31.98 ID:RhfQds1/.net
>>801
え?

804 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 12:26:49.84 ID:TUnlec6p.net
>>801
リバースエンジニアリングはプログラミングスキルとは関係ないだろ

805 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 12:39:30.31 ID:azsm6ggp.net
TMSRの認証回避のし方、知らないでしょ? オレはもう知ってますよ

806 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 13:12:29.22 ID:Q3DGuUpe.net
>>805
ちょっと無理があったなw

807 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 18:46:42.42 ID:f2jUk4zp.net
>>801
趣味や自己満足以外にそんな事しねぇよ
楽するためのツールをクラックするために労する事自体矛盾があるからな

そんなもの、基本的に変えない境遇の奴の発想でしかない
普通の奴なら半日分の労働単価にも満たないんだから、金になるコーディングしてた方がいい

808 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 01:19:43.73 ID:1HLj01E4.net
>>807
稼ぐ能力のない奴にいくら言っても無駄かと。

809 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 04:13:55.16 ID:oOa7plTw.net
今日もペが社員が頑張ってたのか・・・・・・・・・・・
弱小企業のやることはわかりやすい

810 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 04:35:34.93 ID:AMj+qWWp.net
>>809
おめえ、数千円ぐらいでグダグダ云うな。ビンボーなら、盗んで使え(笑)

811 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 04:41:49.88 ID:GqZx1AMd.net
>>810
乞食が大口叩いてんじゃねよ氏ねカスがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(笑)v

812 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 06:36:19.91 ID:AMj+qWWp.net

ビンボーはすぐ怒る!
そして、人のものを盗む!

813 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 07:49:51.45 ID:u4BkMlmf.net
.
なんでもいいから早く寝ろよ社会のゴミ
ニート(笑)

814 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 08:13:24.13 ID:AMj+qWWp.net

こいつ、寝るだけしか能が無いらしい。
空き缶集めて、勤労したら?

815 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 10:11:51.81 ID:ks5VyiYP.net
荒らし=割れ=在日

816 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 20:22:43.90 ID:Z7tg1z9b.net
そして、、
ニート=気狂い=いらない子

817 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 21:47:30.80 ID:ks5VyiYP.net
荒らし=割れ=在日=ニート=気狂い=いらない子

818 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 02:30:21.94 ID:GXTa1YJv.net
必死チェッカーもどき DTV > 2015年12月19日 > AMj+qWWp
http://hissi.org/read.php/avi/20151219/QU1qK3FXV3A.html

819 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 03:21:31.97 ID:pcVegFAY.net

ヒマ?(笑)

おつけれー

820 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 05:26:52.17 ID:NF94PRtH.net
>>818
うわあ、これはひどい・・
あちこちでこの基地外は喧嘩してんだな・・
死んで欲しい

821 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 14:42:45.85 ID:I8xUtEAK.net
>>818
こいつ、Bondriveの作者?

822 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 14:58:38.61 ID:EANDrAES.net
クレクレ乞食に嫌消さしたんだろ
それでも提供してくれてるんだから、矛先は単純に乞食相手なんだろ

823 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 15:22:19.45 ID:PAcMZa4a.net
>>821
ptTimerスレで関連ファイルの場所を毎日コピペで聞きまくった挙げ句
作者が親切にここに置いてますよとアドレス貼ったとたん
その作者の書き込みを毎日コピペするようになったクズ
TMSRスレを荒らしているのと同一人物

824 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 16:39:41.20 ID:pcVegFAY.net

ヒマ?(笑)

おつけれー

825 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 17:56:52.05 ID:ym1NQ/8y.net
本物の精神障害か

826 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 18:22:52.11 ID:Ewb7tsvw.net

本物の精神障害か

827 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:51:16.41 ID:mnv43VbI.net
出力したmp4ファイルのメタデータにある編集ソフトウェアの表記を入れない設定が何処で出来るのか分かりません
どなたかわかりますか

828 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:53:07.92 ID:3UzPvnk5.net
そんな設定はありません。

829 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 23:15:58.80 ID:mnv43VbI.net
見つけられない訳ではなく無いのですねありがとうございました

830 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 04:38:17.40 ID:WgiOd3EG.net
>>825
強迫性障害という事らしい

831 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 05:49:10.45 ID:6qjpKBf/.net

強迫性障害という事らしい

832 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 22:01:24.99 ID:dQgNJtUl.net
書き込み頻度と時間帯から、普段何してるオジちゃんなのか知れるというものだな。

それに気付かずに連投連投で気持ちよくなってたところでようやく落ち度に気づいても、もはや後の祭り・・・
これから顔真っ赤タイム突入かな?

833 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 22:19:02.27 ID:Pc2Q1EdF.net

書き込み頻度と時間帯から、普段何してるオジちゃんなのか知れるというものだな。

それに気付かずに連投連投で気持ちよくなってたところでようやく落ち度に気づいても、もはや後の祭り・・・
これから顔真っ赤タイム突入かな?

834 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 07:43:57.34 ID:w+yPMnvc.net
起動停止しましたって何なんだよ

835 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 09:24:10.56 ID:yvbNLrSw.net
>>834
勃起停止したのか?
EDか?

836 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 09:39:40.38 ID:Oy1Oa3Bg.net
今のバージョンってちょっと不安定だよね。
起動しようとしてこけたのは、このシリーズで始めてだ

837 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 10:46:40.49 ID:yvbNLrSw.net
>>836
おまえのパソコンが不能なだけ。

838 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 10:54:52.10 ID:7mPM8Sjn.net
お前のPCは繁殖できるのか
すげえな

839 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 10:56:19.63 ID:yvbNLrSw.net

釣られて出てくる雑魚一匹(笑)

840 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 13:12:42.13 ID:0nFr1mrL.net
TMSR5、どこかで安売りしてないかな?

841 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 13:25:35.40 ID:5GOipSae.net
>>837
おまえのパソコンが不能なだけ。

842 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 13:36:01.33 ID:v5s1WLIK.net

釣られて出てくる雑魚一匹(笑)

843 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 17:08:54.25 ID:/csZ+nfd.net
必死チェッカーもどき DTV > 2015年12月23日 > yvbNLrSw
http://hissi.org/read.php/avi/20151223/eXZiTkxyU3c.html

844 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 17:22:00.43 ID:w4HirdMp.net
>>834
同じ症状だと思うけど、うちも同じ状態になってる

http://i.imgur.com/14GJY9O.jpg

PC再起動しても同じ症状になって起動できない

>>836
5.0.2.3特有の症状なのかな?

845 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 17:36:00.40 ID:fP/zQ6rF.net
>>844
俺も同じことになったから、根本的な解決ではないけど
対処法書いとくわ、バージョンダウンしてそれを起動させて終了
その後バージョンアップさせると起動するようになる

クソ面倒

846 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 17:59:06.46 ID:SxbVUeLT.net
旧バージョンを持ってない俺オワタ

847 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 18:05:57.10 ID:y8saIA82.net
自分旧バージョンの最初のころ、サポートに相談して
ログとって送ってくれって送ったらちゃんと直したのまずくれて、正式にアップデートの形になったよ
なんかフォントがなんだかんだとかで起動しなかった
まず相談してみなはれや

848 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 18:10:12.04 ID:4a0uzW0s.net
なんで正規品を使わないのかな?

849 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 18:10:22.76 ID:w4HirdMp.net
>>845
助言いただいた方法で元の状態に戻せました
アンインストールが入ると再インストール後に面倒なカスタマイズ設定のやり直しを
強いられる恐れがある感じたので困惑しておりました
ありがとうございました

850 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 19:04:23.55 ID:Oy1Oa3Bg.net
>>844
5.0.2.3になってからだねー

851 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 21:06:58.40 ID:KZgvgChP.net
直してほしかったらちゃんとバグ報告しろよ有料テスターども

852 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 22:49:55.63 ID:x7F/XQ1Q.net
起動失敗って突然起きるの?
TMSR4をメインに使っていてTMSR5(5.0.2.3)はインスコ時に
5度ほど起動させたけど、起動失敗は起きなかったな

853 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 23:25:41.53 ID:qhYDgmow.net
>>844
スクション見るとクラシック画面みたいだな
窓7はAero切ってると正しく起動しないソフトがある
イベントビューワーは確認したのかな

854 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 00:11:22.00 ID:ybMnHzgs.net
>>842
.
釣られて出てくる雑魚一匹(笑)

855 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 00:37:18.08 ID:po1dKQm1.net
Win10もアプデとかで通常窓以外になってると起動しない奴あるな
どっちが行儀悪いのかは知らんが

856 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 05:49:17.27 ID:OuDSNGZD.net
>>855
おまえの行儀が一番下品!

857 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 06:11:51.04 ID:L+blt0vu.net
選択したクリップ以外を削除ボタンが欲しい

858 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 09:51:49.31 ID:Oj2WNFkb.net
>>857
選択前に Ctrl+A することがそんなに面倒か?

859 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 12:17:55.60 ID:fFGa1ooR.net
ないよりはあったほうが便利
バカ社員はは黙ってろ

860 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 12:48:03.35 ID:8Tiq61nw.net
その機能があるせいで重くなるならいらない

861 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 13:41:28.98 ID:gbzCYuSw.net
重くはならないだろ
いらないけど

862 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 14:37:18.10 ID:/3I8thoG.net
窘められたら社員認定すりゃいいから楽でいいよな
pegasysの掲示板でやれよ

863 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 16:13:14.23 ID:L+blt0vu.net
反応があるって事は皆と同じ使い方なのな

864 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 00:21:11.23 ID:sbUIodIR0
選択→コピー→全削除→貼り付け
って出来なかったっけ?

そんなボタンいらん
ペガサポは糞までならいくらでも同意する

865 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 07:56:23.31 ID:KlwC/53r.net
あほ社員必死w

866 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 13:50:23.64 ID:FvpqjKcG.net
このスレで「社員」を検索すると36件か。
もっと多いかと思ったけど、基地外2,3人ならこんなもんか。

867 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 14:22:06.71 ID:eawD03MA.net
ここには数人しかいないんだろうし結構な割合だね

868 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 02:11:36.04 ID:3h02VEM8.net
CM検出方法を切り替えるショートカットキーが欲しい
いちいち設定から日本向けと国際向けを切り替えるのほんと面倒くさい

869 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 06:38:01.53 ID:n93LeTyp.net
ヒット率怪しいから俺はずっと手動
ていうかCM検出なんて要らないからシークバーが飛ぶ問題直してくれたほうがいい

870 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 07:26:17.34 ID:YXVvAT+c.net
もうそろそろ4から5に移行してもよくなったかい?

871 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 11:47:58.98 ID:ADkH2OSM.net
社員必死w

872 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 12:22:50.01 ID:EWbTKflu.net
>>871
妄想も大概にしろや!

873 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 15:23:11.25 ID:yXVgLQuv.net
なぜ公式の掲示板へ行かないのだろう
当たり屋が警察へ行くのを渋るのと同じことかな

874 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 15:28:01.57 ID:yXVgLQuv.net
http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html

875 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 03:08:54.99 ID:EePiUBsc.net
>>872
あほ社員キレててワロタ(笑)

876 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 08:47:36.94 ID:5sXYUP8X.net
ワロタに(笑)かよ
ワロタ

877 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 12:36:14.95 ID:VlMaXskt.net
ワロタ(笑)

878 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 18:42:05.94 ID:6Kx90ARP.net
タロワ(笑)

879 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 19:34:52.48 ID:/Wl4/rzP.net
公式掲示板、場所わかりにくいもんなあ
定期的にアドレス貼ってやるのがいいかも

880 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 19:41:54.64 ID:scEF/q9W.net
>>879
確かにわかりにくいね
でも、以前、機能の要望を書いた時には
2度目くらいのアップデートのときに実装されたから
いいイメージ持ってる
いずれにしても、公式があるのにこんなところで騒ぐ意味がわからん
公式の場所さえ探せないただの情弱なのかな

881 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 19:46:43.00 ID:NcmYWlSu.net
偉そうな口叩いてる中にも>>1すら見ないのが居るのだけは良く分かった。

882 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 19:48:31.95 ID:nFkLVTTT.net
ワロタ(笑)

883 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 19:51:38.80 ID:scEF/q9W.net
>>881
それすら探せない情弱ってことよ
おれはブックマークに入ってるから
確かに>>1すら見ない

884 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 19:52:28.62 ID:b8UEPCLH.net
CS110のスカパーのSD放送局入力するとレスキュー扱いになるんだけどなんで?

4まではそんなことなかったのに。

さっさとなんとかしろやボケ

885 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 21:56:31.40 ID:CVPpMAcA.net
2chで吠えてるだけな時点で、まだ本気で直して欲しいレベルじゃ無いんでしょ

886 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 22:10:14.72 ID:zmXpUz6Y.net
社員にムカついたのでアップグレードしないで割れにします

887 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 22:19:31.57 ID:8xyVltRv.net
通報しました

888 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 22:48:27.84 ID:rmbwmgme.net
>>885
確かになw

889 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 02:32:46.31 ID:Hjt3IJi2.net
>>886
ワレタ(笑)

890 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 05:43:42.52 ID:EnWV3p6H.net
あほ社員キレててワロタ(笑)

891 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 21:18:32.61 ID:jjqBoBtR.net
誰がキレとるんや!!!!!!!!!!!!
ブッ飛ばすぞ!!!!!!!!!!!!!!

892 :名無しさん@編集中:2015/12/28(月) 21:27:45.02 ID:dE5y/o9h.net
ルフィーかよw

893 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 20:40:51.32 ID:NM3IZf39.net
正月休みに入り社員が突然消えて笑えたw

894 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 21:32:41.04 ID:Qm0A9EYQ.net
http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html

895 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 01:54:30.54 ID:p06EE2ZV.net
キチガイが居ついちゃったな。

896 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 03:16:32.64 ID:Nu1n9DIq.net
もはやソフトの話なんてなーんにもしてないもんな

897 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 06:19:16.85 ID:HvHEr671.net
だって本当は誰も買ってないからなw

898 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 07:32:55.52 ID:xqjj1seah
TMSR4で十分だったしペガサポ大嫌いだけど俺は買ったよ
出力が気持ちはやくなったくらいで特に恩恵は感じない

899 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 10:08:15.47 ID:kRr3Bfba.net
2ch営業部隊が消えて
わかりやすいなw

900 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 11:20:20.50 ID:hJGfgLMA.net
本気で社員が常駐していると思ってるなら心療内科に行った方がいいぜ?w

901 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 11:34:07.30 ID:D83phGt5.net
初歩的な質問で申し訳ないけど、録画したtsをmp4で出力することはできない?
ts読んでも出力ターゲットのmp4の部分はグレーアウトしてるし、mp4に合わせて映像の設定を変更できないし…

902 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 11:39:23.81 ID:lzHLdQ7P.net
>>901
tsが地デジ、BS、CS110の録画なら中身はMPEG2なんでMP4へはエンコードがいる。
tvmw6でも買え。

903 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 11:50:55.79 ID:KcUzXS4I.net
キーフレームマーカー削除のショートカットキーが欲しい
あとチャプター名編集も

904 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 13:30:20.30 ID:51VVybxW.net
>>901
ペガシスの言うSmart Rendererの概念では
エンコードしないのがこれ
エンコードするならVideo Mastering Works

905 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 13:31:16.01 ID:51VVybxW.net
×エンコードしない
○つなぎ目しかエンコードしない

906 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 13:34:41.43 ID:EkXTkhtk.net
ステマ社員さんも正月休み( ´ー`)フゥー...

907 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 15:56:36.96 ID:P4qYX7q+.net
土日に深夜・早朝も社員がいるって言い張ってるのになんで
年末年始は休みって言うんだろ?

908 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 16:22:38.33 ID:rw278trw.net
2015.12.30 / Ver.5.0.2.4
不具合修正
・ライセンス認証画面で、「お名前」欄が空欄且つ「次回以降自動でライセンスを更新する」にチェックがされている場合、一定期間後アプリケーションが起動できなくなる場合がある問題を修正しました。

909 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 16:52:47.25 ID:ijxoGYnx.net
いつも名前バッチリ入れてるわ
つうか空欄でも認証通るのか?

910 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 19:21:44.85 ID:SjDuRSXL.net
>>908
おお
仕事しとるなあ

911 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 19:42:28.27 ID:hJGfgLMA.net
起動しなくなったって騒いでいたのは名前を名乗れないような何か後ろ暗いことをしていた奴ってことなのか?

>>908
接客商売でもないのに年末ギリギリまで仕事とかm9(^Д^)プギャー

912 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 20:19:30.46 ID:TEmVEjl8.net
起動しなソフト作ることのほうが問題であって、ユーザーをばかにするのはやめろや
くそ社員

913 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 20:19:34.39 ID:ljRFuogS.net
アプリケーションソフトの販売が接客商売じゃないって!?

914 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 21:47:30.66 ID:yJ2iQGoR.net
馬鹿を窘めてるスレ住人を勝手に社員扱いした挙げ句、やたら罵倒する奴とか何なんだろうな

そんな嫌なら使わなきゃ良いのにとも思うけど
罵倒している連中って、ユーザーらしき書き込み無いんだよな

お得意の風評ステマで、何処かの連中がお得意の他を下げてってパターンだよな

915 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 21:48:39.41 ID:yJ2iQGoR.net
>>913
「接客」の意味解ってるん?
客商売ではあるけど、接客業じゃ無いだろ

916 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 21:55:05.00 ID:Dgv74T+w.net
社員が手売りしてる可能性も微レ存

917 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 00:13:54.99 ID:+16+U0xC.net
たぶんこいつ人間じゃなくてPCなんだよ。
AI搭載してるタイプ。だから客そのものなんだ。

918 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 01:57:48.70 ID:LmMwLLIg.net
発売当初は気持ち悪いペガシス擁護の奴を社員、工作員、ボッタ栗だとか
俺も叩いてたけど、もう1ヶ月以上は面倒になってそんな書き込みしてないな
(実際、スレにペガシス関係者が書き込んでいるとは思う)
で、文句を言いながらもボッタ栗5を買ってしまったし

919 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 02:31:33.82 ID:Xa/jGr8C.net
キチガイの方が気持ち悪いです

920 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 05:22:31.81 ID:Vo7rkunx.net
ユーザー掲示板だって管理人以外見てないのにこんなとこに社員が
書き込んでるわけないと思うけどなー
擁護とかだってただの一般人でしょ、ツイッターやブログの炎上なんかも
無関係な人ばっかだしさ、あれの超縮小版

921 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 05:36:40.36 ID:S1b+QgW0.net
>>918
>ボッタ栗5

うけるww

922 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 05:41:49.87 ID:S1b+QgW0.net
でもペガスレには関係者の書き込みっぽいのはいくつか見かけるね。
まあ何処の会社もそんなもんだよ( ´ー`)フゥー...
あからさまにステマしてる会社はどうかと思うけど、2chマーケティングしてる会社は沢山あるのは事実。

923 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 10:04:20.35 ID:Vo7rkunx.net
>>922
あなたがどうやって事実を知ってるのかはわからないけど意味があるならやってるかもね
でもこんな過疎ってるとこにリソースさく意味あるのかな

924 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 10:16:01.12 ID:ACnNa8nZ.net
ロープレを楽しんでいるところへ野暮なことは言いなさんな

925 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 13:00:17.58 ID:QWYcLMXT.net
スライム何匹倒せばいい?

926 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 13:38:13.29 ID:wjID/3+y.net
いらっしゃいませこんにちは。ご注文をお伺いいたします

927 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 14:08:09.81 ID:Xa/jGr8C.net
オープニングムービーは!?

928 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 14:12:45.80 ID:RiiFoCW6.net
>>923
長く社会人生活を送ってると第六感がピクって言うよ

929 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 21:21:52.02 ID:ixE+g784.net
ここはメルキドのまちです

930 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 21:39:53.47 ID:M40tIFQm.net
レスの付け方的に、節操のある社会人か、ガキや社会の仕組み気にしないでも生きてける立ち位置の社会人かの違いだと思うけどね

あと、競合製品扱ってる連中のステマ

本来TMSRに競合するのは、海外シェアウェアSmart Cutterぐらいしか無いけど
ソッチ買われても困るから、絶対話題に出さないしな(それぞれ一長一短あるし、SCは番組情報のストリームが残るけど、多数のファイル処理するのに向かないとか

単純に悪評垂れ流ししかしないし、悪評を広めるのが目的だから、pegasysの掲示板には書き込まないし
細かい事を書くとボロが出るから、主観的な内容だったり感情論的なのばっかりで
指摘されると社員とかレッテル張りして叩くのが黄金パターン

931 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 10:51:27.63 ID:Z4S9rrLo.net
クソみたいな長文書いて気が済んだ?

932 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 13:32:32.23 ID:wqNat5/L.net
>>930のように改行しない奴ってスマホからこんな長文を
必死に書き込んでいるんだろうな・・・痛々しい

933 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 14:09:04.18 ID:yveEicxM.net
さぁ、次に来る流れは分かるな?

934 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:29:57.25 ID:sakg5p9i.net
なるほど
>>931-932みたいに、スレの内容関係なく批判を叩く連中が居るんだね
絶対にスレの住人と立ち位置逆だよね

935 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:49:42.09 ID:gpcejbpg.net
わかったからシークバーのバグ早く直せよ
フリーソフトじゃねーんだよ

936 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:52:31.82 ID:Txw9dGsk.net
わかったから公式掲示板へ行け
http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html

937 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 17:08:16.16 ID:gpcejbpg.net
わかったからシークバーのバグ早く直せよ
フリーソフトじゃねーんだよ

938 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 17:18:07.08 ID:X/xhFM4u.net
シークバーにバグなんてありません。
風評被害はなはだしいですね。

939 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 17:26:52.11 ID:iKx1GyxP.net
>>937
どういう条件で何が起こるのか書けよ
他のやつが同じことやって試せないだろ

940 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 18:07:30.98 ID:XOVBTgIY.net
元旦からステマご苦労なこった

941 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 20:34:35.03 ID:D+cfdGRg.net
元旦から妄想オナニーご苦労なこった

942 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 09:02:50.61 ID:4k53AkIt.net
>>930
スマートカッターは規格を無視してカットしてるからBDやDVD-Videoに焼くとカット部分が乱れる
未来永劫PCだけでしか見ない人用

943 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 12:37:13.82 ID:/2GZ1QhT.net
正月に気狂いステマ乙wwww

944 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 12:41:43.90 ID:ggCNAA7d.net
暇だったら、姫はじめしましょう!

945 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 15:32:34.50 ID:SDy2Vtbu.net
もう慣れたけど、ストレージ関連はほぼ同条件でAMDのCPUだと
スマレンの書き出しがINTELの1.5倍くらい平均でかかるのは直らんままだね
マルチスレッドのエンコだとほぼ同等の性能なのにスマレン書き出しがかなり遅いのは
シングルスレッド性能がINTELに圧倒的に劣っていることに関係しているのかな

946 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 19:26:43.81 ID:LZ99224N.net
>>942
そのお陰で番組情報削られないから
自前でインデックス作るときに楽なんだけどね
編集作業自体はTMSRだけども

947 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 20:11:19.84 ID:efbxX/+5.net
とある自前のインデックス

948 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 20:58:08.20 ID:pL70gSwb.net
社員って他社製品を賞賛する書き込みを茶化すのが仕事なのかい?

949 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 01:40:52.43 ID:UFImmvXJ.net
ずっと見てきたけど、社員はバカを通りすぎてキチがいだとおもった

950 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 07:13:58.58 ID:kD5Ltkwl.net
社員てなんのこと?他の人はバイトなの?

951 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 07:29:22.03 ID:6yUcdFTF.net
割引マダー?
通常製品と優待版の違いが分かりません。
体験版の期限切れたんだけど、どっちでも良いの?

952 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 09:30:52.01 ID:7rROCTGl.net
価格の差が気にならないならどっちでもおk
旧バージョンかうちの他の製品を買ってユーザー登録してあるなら安くしてやるよ
ってのが優待版だよ。

953 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 09:38:21.76 ID:9ONQLE4Q.net
流石にそれは釣りだろう。
反応すんなよ。

954 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 10:08:25.41 ID:qyDPjpSX.net
>>908
これ不具合だったのかよwwwwwwwwwwwww

955 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 07:58:06.12 ID:0LYDsbf8.net
いい加減、付属muxerで字幕を扱えるようにしてくれよ頼む
フリー含めて楽に扱うことができないからさぁ

956 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 09:05:31.26 ID:YnCj3k7W.net
詳細読み込みでクリップ一覧からのプレビューでは字幕が選べるんだよねえ
ふつうにプレイヤーとして欲しいよねえ

957 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 11:21:11.96 ID:shiZ5ERp.net
カット編集のUIの部分だけついたプレイヤーがあると使いやすいなぁ
そこだけでもお金出す価値はある気がする。

早送りやコマ送り・スローとか使いやすいし。

958 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 12:24:51.36 ID:EB/w8iXh.net
それはそれで、UIの占有面積デカすぎるとか言われそうだけどな
SONY系(というかSCE)が良く使う、秒間サムネイルでのスキップするUIが出っぱなしに出来るのがいいとか、そんな感じかね?

959 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 13:04:38.39 ID:sHlfzRlz.net
隠せるものを全部隠しちゃえばそれなりに使える気もしなくは無いけど
全画面表示でプレイヤーコントローラだけじゃ無く編集UII部分なんかも使えればって事なんだろうか

960 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 13:08:32.90 ID:sHlfzRlz.net
次スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1451880425/

961 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 13:09:16.10 ID:sHlfzRlz.net
上げ忘れage

962 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 18:40:49.22 ID:BV+y5y6J.net
お疲れサンボ

963 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 22:24:24.36 ID:9QD9kTRk.net
Mastering Worksスレのようにバージョン抜きのスレタイにしろよks

964 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 23:05:42.42 ID:Ney+gCCM.net
>>963
同意

5も持っているが4しか使っていない

965 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 23:22:58.04 ID:2yKe5a5X.net
4の詳細読み修正マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆

966 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 02:34:54.95 ID:BpdFTVn8.net
毎回スレ立ててるのは社員だからねえ・・
4は未だにバグ修正が終わってないから話題出されると困るんだよ

967 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 02:54:44.18 ID:ZX/aRuud.net
4は開発終了したので5をご購入ください

968 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 03:55:25.99 ID:973w37L/.net
>>965
もう来ないよ修正
5行け

969 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 03:55:58.97 ID:973w37L/.net
>>956
これ便利だな
普通のプレイヤーで字幕表示するの結構大変

970 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 06:54:47.00 ID:XU5ZV/mt.net
うめ

971 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 15:50:21.29 ID:HaMnvEHI.net
社員乙

972 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 20:08:06.20 ID:vIpGauet.net
ゴミ過疎スレなのに950でスレ立てちまって埋めれないって・・・

973 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 22:42:20.24 ID:ESVDo+13.net
ある意味ペガの現状を(ry

974 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 20:01:18.13 ID:qfZtN2Rr.net
追記ができねーんだけどどうやってトラックアットワンスで書き込みすんの?

一話焼いても必ずブランクメディア入れろって出てきて追記できなくて意味が無い

975 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 21:02:03.70 ID:Gx2kobSV.net
>>974
出力画面で既存のBDAVメディアに追記のチェック入れてもできないの?

976 :712:2016/01/11(月) 08:45:31.39 ID:RGPa+GQp.net
>>952
TVMW6をDL購入してるから、優待版凸してきます
ありがとです

977 :942:2016/01/11(月) 08:58:12.90 ID:RGPa+GQp.net
>>951です

978 :名無しさん@編集中:2016/01/11(月) 14:39:45.33 ID:LjvF9Un+.net
RHDM-UT/TEバンドルのTMSR4も今登録すれば特別アップグレード出来るんだな
既に持っていて使わないから、存在忘れて登録もせずに放置してたけど
特別アップデート期限来る前に思い出して良かった

979 :名無しさん@編集中:2016/01/12(火) 11:41:40.34 ID:we0S9Kag.net
>>974
一話づつ間を空けて焼く場合はBDREを使う それと後から編集したい時も
BDRに焼く時は一枚分纏まってから一度に焼く
ただしこれも一旦取り出すと書き込み出来ないディスクになる

980 :名無しさん@編集中:2016/01/13(水) 03:11:00.73 ID:KGt/IpWe.net
TME3→TMSR4(11/12購入)→TMSR5(無料UP)のTME3の更新終了を確認

981 :名無しさん@編集中:2016/01/15(金) 22:25:30.10 ID:1Z+4AlIG.net
元のファイルをHDDじゃなくてSSDに置けば、エンコード速度早くなりますか?
SSDは持ってません

982 :名無しさん@編集中:2016/01/15(金) 23:28:40.72 ID:VXpScVfB.net
エンコードはHDDよりCPUの速度の方が全然支配的
SSDに変えても速度は大して変わらない

983 :名無しさん@編集中:2016/01/15(金) 23:53:40.13 ID:IC6rbO1D.net
エンコは変わらんけど、他が劇的に変わる

984 :名無しさん@編集中:2016/01/16(土) 10:18:24.91 ID:TyW2ZxDd.net
4:3のドラマのエンコードについて質問です
フレームレートを24でエンコードしてみたんですが
同じドラマでも、スカパーの720x480からエンコした場合問題ないんですが
同じドラマを地上波で録画したのだと、ところどころかくかくしたような感じになります
ドラマは元ソースのfpsでエンコするのが正しいんでしょうか?

985 :名無しさん@編集中:2016/01/16(土) 10:30:52.20 ID:OkcaNnGC.net
スレ違い

986 :名無しさん@編集中:2016/01/16(土) 12:22:37.33 ID:S3BUgbmn.net
ちゃんと処理出来ないで困るぐらいならフレームレート変えなければいい
つか、TMSR使ってやってんのか?

987 :名無しさん@編集中:2016/01/16(土) 15:32:25.56 ID:JC5GlR5s.net
>>981
俺はSSDに録画してHDDに書き出してるよ
HDDから読みだす場合と比べて、
・編集が快適、サムネ表示等で待たされない、入出力が別媒体なのでエンコというより書き出しが速くなる
という利点があるが、劇的というほどでもないか
それと元ファイルがHDDにある場合、HDD→SSDへのコピーに余分に時間がかかるのでトータルでは遅くなるだろう

988 :名無しさん@編集中:2016/01/17(日) 00:50:23.00 ID:fPQHzfod.net
>>984
スレ違い

989 :名無しさん@編集中:2016/01/17(日) 00:53:07.09 ID:fPQHzfod.net
>>987
HDD→SSDへのコピーに時間がかかったとしても、連続してるから人はほかのことができる。
HDDから読みだした時の編集の微妙な待ち時間は人が拘束されるからまんま損。
ということでSSD読み出しをしてる。

990 :名無しさん@編集中:2016/01/17(日) 01:18:33.77 ID:U5GiRv3r.net
>>989
???

991 :名無しさん@編集中:2016/01/17(日) 01:34:44.27 ID:fPQHzfod.net
>>990
お?

総レス数 991
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200