2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 46

1 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:08:22.67 ID:k7hQJu4y.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 45
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1438432913/



■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB/
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB

2 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:29:01.82 ID:gimrxkpk.net
>>1


3 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 22:05:58.05 ID:ARUuGM5j.net
太陽戦隊>>3バルカン

4 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 22:14:13.03 ID:PjMfTTM2.net
>>3
『大変!?君の教科書、真っ赤っ赤!』

5 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 23:07:38.19 ID:exHwauUB.net
EPGTimerから番組表取り除こうぜ

6 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 23:16:08.31 ID:Trpb16It.net
OS再インストールしたけど、EDCBはまったくいじらなくてもそのまま起動、録画できてワラタ
どんだけ楽なんだよ

7 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 23:17:50.60 ID:k7hQJu4y.net
前スレで問題提起されたxtne6f版の不具合

945 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 13:12:13.20 ID:aamKI3hJ [1/3]
昨晩はじめて「チューナーのオープンに失敗しました」とでてEPG自動予約の録画失敗した。
録画開始時間にPCで別の作業をしていたので失敗に気づいたんだけど
番組表から個別予約を入れても録画できない・・・
そして、EpgDataCap_Bon.exeが立ち上がってることに気づいてそれを閉じてから個別予約を入れたら録画できた。
チューナー数の設定を確認したけど間違ってないしTVTestで個別のチューナーを確認したら壊れてるやつは無さそう

これって原因が気になるんですが調べ方はあるのでしょうか?
最近になって同じような症状があった方いませんか?

946 名前:945[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 13:56:28.96 ID:aamKI3hJ [2/3]
いい忘れましたがxtne6f版を使っています。
原因についてはググッてみましたが分かっていないみたいですね
恐らく、EpgDataCap_Bon.exe、ボンドラ、Bカス認証、チューナー(ドライバ含む)あたりのいずれかだと思いますが
現状の問題点としては、チューナーのオープンに失敗すると、予約が「予約一覧」から「録画済み一覧」へ移動して
作業が終了してしまい、チューナーをオープンに出来なかったEpgDataCap_Bon.exeが立ち上がったまま残ることだと思います。
このEpgDataCap_Bon.exeが立ち上がったままだと失敗した録画を手動で何度入れても失敗してしまいます。

そこで、xtne6f氏に要望なのですが
チューナーのオープンに失敗した場合に、該当するEpgDataCap_Bon.exeを再起動させて
録画処理を再度実行させるように出来ませんでしょうか?
チューナーが故障している場合も想定して別のチューナーを探って録画を実行できると尚良いと思います。
他に良い方法があるか分かりませんが対応が可能でしたらよろしくお願いします。

8 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 23:48:19.21 ID:U4Pg+H1F.net
コミックボンボン

9 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 00:20:39.67 ID:gF5j0NtZ.net
>>4
それは愛国戦隊

10 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 00:46:42.87 ID:6YVSPfkm.net
おま環



テンプレここまで

11 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 04:03:19.77 ID:SJA14DsE.net
テンプレに変なの多いな

12 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 07:41:54.59 ID:SWKr0/dz.net
そもそも作者が変質者だからな・・・

13 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 07:42:54.69 ID:MXnHjnUq.net
正直BonDriver_TCPのプロトコルは合点がいかんわ
なんでTransportStreamをTCPで流すのにカウンタとサイズ情報がいるんだよっていう。
カウンタが必要とすればむしろBonDriver_UDPの方だろ
誰が考えたんだあれ?

14 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 07:49:48.50 ID:944hPMFN.net
メモ欄は必要不可欠とまではいいませんが
あると嬉しいです

15 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:51:52.60 ID:XmUDoTZy.net
ブザーも頼もう!

16 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:54:20.17 ID:CDxjByKD.net
次の指定してあるドライブに充分な空きがあったのに「録画開始処理に失敗」してたあ

17 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:01:54.72 ID:dYZdZx3K.net
awaymodeにサービスが居座ってサスペンドしないことがあるのですがみなさんはいかがでしょうか?

18 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:31:08.74 ID:AVuFVsPd.net
>>15
HDD容量不足時に警告出す機能は必要だと思うんだよな。別にブザーである必要はないのだけど。

19 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:08:16.02 ID:jTRpOR8M.net
警告出て即座に容量空けられるぐらいなら前もって空けとけと言うね

20 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:11:20.21 ID:d1tr8zSf.net
>>18
別ソフトに監視させればいいという結論が出ている。

21 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:32:57.09 ID:GjlomYAn.net
予備の録画フォルダも登録しておけよ
どんなボンクラでもそっちに移ったら気付くだろ
予備の方までパンパンになっても気付かないようなのはどうせ録画しても見てないんだから録画する必要も無いだろ古いのから消す設定にでもしとけ

22 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:59:06.90 ID:O5nGMLGd.net
今時エンコしてるから、毎日容量チェックしてるわ…

23 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:53:06.84 ID:7p4Cgq1F.net
予約一覧の有効チェックボックス大変便利ですありがとうございました。
ところでチェックを変更すると、選択行までスクロールしてしまいます。
その行を選択した後チェックボックスをクリックすればよいのですが二度手間となります。
もし可能なら修正お願いします。

24 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:57:34.64 ID:7p4Cgq1F.net
少し説明すると、例えば20件の予約があり
1つ目の予約が選択されて画面上には10件分だけが表示されてるとします。
そのまま15個めの予約までスクロールし(選択は1つ目のまま)、
15個めの予約の有効チェックボックスをクリックすると
1つ目の予約が表示されるように画面がスクロールしてしまいます。

25 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:55:17.59 ID:GuD/O58I.net
NET Framework4 Client Profile のままビルドすればいいんだよね?

26 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:03:05.81 ID:jCA6+C4C.net
>>20
Twitterで録画終了時に空き容量をバッチで出力させようとしたら、
桁数(ビット?)の問題で出来なかったっす
バイト→ギガの計算で失敗した

27 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:06:06.25 ID:lsSIuuWa.net
PT1PT2ドライバアップデート来たぞ!

28 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:06:41.68 ID:lsSIuuWa.net
PT3も来てた

29 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:14:51.05 ID:O5nGMLGd.net
tkntrec版、>>1からEDCB-my-build-20150902.zipってのダウンロードしてビルドしてみたんですが、
追加されたという予約の有効無効を変えられるチェックボックスがないです…。
なんかビルドミスってますかね?

30 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:24:19.19 ID:GDxhSomb.net
>>29
https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build-s

えっと、その発言は釣りですか?
そうでないならその機能がついたのは9/13のコミットですよ
質問するのもいいですが、最低でも最新版を試してからにしましょう

31 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:39:15.71 ID:GDxhSomb.net
>>29
あ、なるほど。
releaseからダウンロードしたんですね
そうではなく最新はhttps://github.com/tkntrec/EDCB の右下側にある「Download ZIP」から落とせます
(念のためBranchがmy-build-sに選択されているか確認)

32 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:51:04.76 ID:O5nGMLGd.net
>>30
釣りではないです。申し訳ないです。

追加レス感謝です。そこからDLしてみました。ここからDLするのが最新なのですね。
助かりました。ありがとうございます!

33 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:10:10.18 ID:zG2ypHc+.net
そもそもブランチの概念を理解してないっぽいな

34 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:23:50.71 ID:oNUy9lM3.net
>>33
「欲望という名の電車」でビビアン・リーが演じた有名な役でな〜

35 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:36:10.70 ID:O5nGMLGd.net
>>33
すんません。ぐぐって調べておきます。

36 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 23:55:27.48 ID:JHqLBQk+.net
>>24
うちでもスクロールして視点を失う。
この症状困ってる。

37 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 01:37:10.29 ID:4CFb5Kez.net
xtne6f版更新された‥けど、work-plus版も引っ張ってきてるw
まだメンテしてもらえるんだな。

38 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 02:05:41.13 ID:iYTpj0VW.net
自動予約登録で名前でソートした後にジャンルでソートしたときに名前ソートの結果維持されるようになったのか
いつからか知らんが、ありがとう

39 :945:2015/09/27(日) 02:18:14.98 ID:J4qyYTRA.net
xtne6f氏、チューナ起動のリトライを復活乙

40 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 05:04:44.52 ID:BVsP/4Hg.net
>>37
マジだった
ありがたやありがたや

41 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 08:26:39.17 ID:XpGBAs86.net
>>36
チェックする前にその行を選択しておけばスクロールしませんよ。
クリックが1つ増える点で不便ですけど

42 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:07:23.32 ID:Rf0a30jZ.net
録画モードで「視聴」を設定して、
視聴予約で起動されたTVTestは予約していた番組終了時の映像で止まったまま
残った状態になるんだけど、このTVTestを自動で閉じる上手い方法は有りませんか?

43 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 15:15:38.18 ID:s5w7zzO1.net
>>28
なんかwowow映画の、プチプチ動作が
少し途切れる病状がマシになった気がする

44 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 15:53:13.88 ID:c2R3rL7y.net
>>42
taskkillコマンドを使ったバッチを走らせればいいのでは?

45 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 16:52:04.09 ID:qTTxp1nC.net
以下番組EPG
番組タイトルに変なコード入ってるみたいだけど、規格内なの?

Yahooもバグってる。
tv.yahoo.co.jp/program/8190417/
-------
日テレ1(日本テレビ)
2015/10/04(日) 02:55:00 〜 2015/10/04(日) 03:25:00
[新]Peeping Life TV シーズン1?? #1[デ]
-------

46 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 17:51:06.56 ID:Rf0a30jZ.net
>>44
色々やってるんだけど、
視聴予約によって後から起動されたTVTestだけを終了させるのが
上手く行かない
taskkillでも限界がありそうです

47 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 18:23:30.09 ID:rS3Wced6.net
>>45
正しい番組タイトルらしいです。
http://www.crank-in.net/game_animation/news/38744

48 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:01:15.61 ID:qTTxp1nC.net
>>47
紛らわしいタイトルなのね・・・。

49 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:03:12.72 ID:29+8iIya.net
MXより視聴者少ないだろうけどチバテレビのEPGが取得できないね@10.66
EテレやMXの時と同じ不具合だろうか?

50 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:06:31.50 ID:imioITK2.net
>>49
MXも千葉テレビもできてるよ

51 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:08:19.29 ID:29+8iIya.net
>>50
本当?10/4日曜日分まで取得できてる?

52 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:17:45.34 ID:imioITK2.net
>>51
http://iup.2ch-library.com/i/i1515052-1443352646.png

53 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:44:11.56 ID:29+8iIya.net
>>52
わざわざ、うpありがとう
けど、そこまでは俺も取得できていて10/4日曜日のその後が取得できてなくない?
(MXなど他局は日曜の24時まで全部取得できている)

54 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:51:25.14 ID:d69dleII.net
>>53
一度対象のEPGデータを消して、再度取り直してみたら?
同じ場所で切れているならTV局がデータを用意していないだけ。

55 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 21:19:01.37 ID:29+8iIya.net
>>54
取り直したけどダメですね
たぶん>>52さんのうpの仕方からしても深夜までしか取れていないようですね
テレビ局(チバ)が用意できていないのかMX騒ぎの時のようなEPG内の文字の
不具合?が原因なのか自分には判断が付きませんが

56 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 21:23:14.88 ID:d69dleII.net
>>55
地デジの据置型TV持ってないの?
持ってたら番組表をみたらわかるんじゃないの?

自分はド田舎なので確認できない:P

57 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 21:29:44.68 ID:vVjEtEkc.net
馬鹿には無理

58 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 21:31:21.88 ID:imioITK2.net
>>55
そうこれは千葉テレビの仕様続きは明日の9時以降の更新で表示されるよ

59 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 21:35:36.47 ID:4CFb5Kez.net
そういやMXは番組表来週から変わるとか話しあったけど、特に変わってないみたいだね

60 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 21:57:59.83 ID:29+8iIya.net
>>56
>>58
アクオスだと10/4日曜日丸々更新されてた・・・
やっぱり、NG文字?にEDCBが対応していない以前MXなどであった局側の不具合かな
前も家電系は対応できたんだよね


>>59
これだね
TOKYO MX TVのEPG番組表でのチャンネル表示の変更について
http://www.tokyocitykeiba.com/news/24223

またスキャンとかしないとダメなのかな?
092を録画したことはないけど

61 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 22:02:01.91 ID:29+8iIya.net
今もう一度、EPG取得したら10/4日曜日丸々更新できた
いったい何だったのだろうか?

ここまでね↓

チバテレビ1(チバテレビ)
2015/10/04(日) 23:30:00 〜 2015/10/05(月) 00:00:00
新★乾杯戦士アフターV

62 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 22:38:06.56 ID:LteMgFNt.net
>>59
たぶんSIDの変更を伴うから今日のクロージング〜明日のオープニング間の放送休止を挟んで切り替わると思う
SID変わった場合はチャンネルスキャンが必要

>>61
編成が大幅に変えられたりするタイミングとか局側都合で3日以上先の1日分がきれいに消えてることは局を問わず時々ある
ちなみにARIB基準では今の番組と次の番組の情報さえ正しく送出できていればいいらしいのでEPGの途中抜けは実は特に問題にはならないらしい
気づいてないだけで今までに何度も同じ状況があったのかもね

63 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 00:50:47.11 ID:3s4pbrPu.net
またMXの調整せんといかんのか
優しく詳しい御方、最も手っ取り早い調整修正方法を教えて・・・
一から全設定まさかせんといかんの?

64 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 00:56:45.91 ID:o8KrxDE4.net
明朝放送開始後にチャンネルスキャンするだけ

65 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 01:07:01.07 ID:3s4pbrPu.net
スキャンした後にあれこれ書き直しや再設定せんとダメなんじゃないの?
もう四苦八苦して設定してからずっと放置したままだったからよく覚えてないけど

66 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 06:58:34.80 ID:s8zcrtk0.net
MXが常時マルチ編成辞めたのかと思ってほっこりしたw
違うのねw

67 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 07:10:30.85 ID:/y3ETsI7.net
本当に変わってるよ・・・
MX、なぜ093なんて作るんだ?
3マルチチャンネルでも始めるのか?
またスキャンして設定やり直しじゃねーか

68 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 07:20:36.84 ID:j1oK6ivu.net
>>67
MXのHPに書いてある通りだよ
一般的なテレビの番組表で表示される場合に091・092の2チャンネルで表示する場合より
091・092・093の3チャンネルで表示するほうがメインの091側の番組内容が091・092の2チャンネル幅を使って広く表示されて見やすくなるから

チャンネルスキャンとEpgTimerSrvの再起動とMXの予約の確認は必要だな

69 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 07:32:49.71 ID:isWXYrnk.net
たぶん093(旧092)を録画しない人は、そのままで支障はないな

EPG取得もできたし、091の予約録画も出来た
キーワード自動登録も問題なく予約された

70 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 08:12:45.92 ID:qA3hWIrr.net
ここの人達ってなんでテレビごときに必死なの?
それしかやる事ないの?

71 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 08:32:37.60 ID:EKL1+2hX.net
EDCBスレなんだから必死な奴しか書き込まんわ

72 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 08:51:54.54 ID:haNyqJOm.net
>>70
必死な人は多いが、それしかやることがない人と断定する根拠あるのか?

73 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 11:22:03.29 ID:abK/CsRO.net
MXの変更、チャンネルスキャンやってみた(EDCB10.66)
サービスIDは
MX1(091) 23608
MX1(092) 23609
MX2(093) 23610

EDCBの番組表の設定を直さないとMX2が出てこない
(設定→番組表→表示項目→変更→表示条件で、サービス一覧から地上波のMX2を追加する)

74 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 11:47:21.77 ID:F+iESdUi.net
必要ないと思うが過去スレから持ってきといた

1. EpgTimerを完全に終了させる(設定→動作設定→Windowsサービス→サービスを停止→OK)
2. 「EDCB\Setting」フォルダにある「ChSet5.txt」のBS/CS部分を削除して上書き保存&閉じる
3. EpgDataCap_Bon.exeを直接起動して、任意の衛星チューナー用BonDriverを選んでチャンネルスキャン(EpgTimerはまだ起動させない)
4. チャンネルスキャン終了後にEpgDataCap_Bon.exeを閉じれば、ChSet5.txtとChSet4.txtが更新される

注意点
・新規追加されたチャンネルは今までとは別のサービス扱いなので自動予約登録を使ってるならサービス絞込みをやり直す(チェックが外れてる)
・番組表のカスタマイズ表示も同様に修正する
・動作設定→その他→検索条件のデフォルト値を設定も変えておく
・深夜?早朝などにチャンネルスキャンをすると放送してないテレビ局を取りこぼすことがあるのでなるべく昼間にやる
・CSのEPG取得が基本情報のみの場合は対象サービスにある「-」のチェックをはずす(映像サービス扱いで自動的にチェックが入ってしまうので注意)

75 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 12:29:17.00 ID:iWypIsWS.net
「録画中にEPGデータを取得」というのは、
その番組のEPGだけ取得
サービス全体のEPGを取得
どっち?

76 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 12:37:13.17 ID:b/g6LJPM.net
>>75
試してみればわかるだろ・・・
つか、「その番組のEPGだけ取得」なんて器用な真似できるのか?

77 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 12:41:22.76 ID:Gr9UweOr.net
クソMXが余計な事するから再設定に時間を取られた
チューナースキャンに番組表表示chの変更、自動予約対象局変更etc

番組表の表示枠を広げる為だって?そんなくだらない理由で
ふざけんな!

78 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 15:35:33.28 ID:SQtR5sY/.net
親切な方ありがとう。
EDCBの設定なんて完全忘れてるから助かった。
MX2は録画できなくてもそんなに悲しくはないが、それなりに見るから番組表もみれない
となるとちょっと不便なんだよね。

79 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 15:35:44.89 ID:Pbom1G2R.net
新しいMXのチャンネルが番組表に表示されなくてハマったわ
原因は「検索による絞込を行う」にチェックが入っていてサービス絞込で新しいチャンネルにチェックを入れていなかったため

80 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 15:55:45.10 ID:isWXYrnk.net
>>79
MX2(093) 23610の方でしょ?
MX1は変わっていないから検索でもヒットするはず

81 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 16:05:07.35 ID:Pbom1G2R.net
>>80
は?何言ってんだお前

82 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 16:08:06.62 ID:isWXYrnk.net
>>81
やけに攻撃的だな
事実を言ったまで

MX1はMX1(091) 23608のまま変わっていないから
絞込み検索でもヒットするはず

83 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 16:19:59.49 ID:b/g6LJPM.net
>>82
ちゃんと>>79を読み返すことをお勧めする

84 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 16:21:35.27 ID:yaWl0KOP.net
俺はID:isWXYrnkが何を勘違いしてるかすぐ分かった
ID:Pbom1G2Rの書き方も最後だけ書いてて分かりにくいから仕方ない気もする
しかし、些細なことですぐに喧嘩腰になる奴は本当に荒れる元で迷惑だし消えて欲しい

85 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 16:25:31.36 ID:yaWl0KOP.net
>>82
番組表の表示項目の変更でそういう設定項目があるんだよ

86 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 16:30:57.95 ID:isWXYrnk.net
MXの番組が絞込み検索でヒットしないのと番組表が表示されないのを
勝手に取り違えて勘違いしてた
すまんかった

87 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 16:35:39.95 ID:Pbom1G2R.net
>>86
いや、俺も言い過ぎた
すまんかった

88 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 16:42:53.28 ID:yaWl0KOP.net
二人とも良識があって良かった、良かった
些細なことで誹謗中傷の応酬合戦になって荒れるのはマジ勘弁

89 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 19:10:01.74 ID:uPzo6hNr.net
>>74
これ衛星用じゃね?

90 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 19:24:21.45 ID:g1lL2MST.net
斧に上がってるVS2015でビルドしたやつって、ソースは何使ってるやつ?

91 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:22:53.81 ID:fk/8pZCZ.net
MXの新しいチャンネルって今チャンネルスキャンしても引っかかるの?
ちょいとやってみようかな

>>90
最後にsって付いてるやつじゃね?

92 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:34:05.42 ID:Gr9UweOr.net
むしろしないと引っかからないだろww

93 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:42:07.40 ID:fk/8pZCZ.net
あ、もう28日か
何故か27日だと思い込んでたw

とりあえずチャンネルスキャンして問題無く引っかかった
ついでにtvkも増えてる?
MXとtvkのワンセグって前からあったっけ?
ともかく自動予約は特に編集せずに問題なさそうな雰囲気

94 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:48:11.93 ID:NXrBrEum.net
サービス化するとBatが実行されないのですがサービス化するとそのような弊害が出るのでしょうか

95 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:54:12.58 ID:b/g6LJPM.net
>>94
EPGTimer/NW 等のフロントエンドが動いていないと裏で実行されることになる。

96 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:08:00.28 ID:NXrBrEum.net
>>95
裏で実行されてるはずということでしょうか?
サービス化するとBatでの録画開始と終了でTwitter投稿が行われてないです…

97 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:12:17.22 ID:Z6vpfojd.net
>>70
「今を生きろ、何事にも全力で挑め」
じいちゃんの遺言だからです。

98 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:36:48.90 ID:uPzo6hNr.net
番組表の設定って右クリックメニューからの変更だと一時的にしか変更されないよね
検索による絞り込みとか使いやすくするためなのかな

99 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:42:32.86 ID:diKI7OYI.net
>>96
裏ってのは非対話のサービスの空間と権限(管理者権限)で動いてるってこと
ログオンしたデスクトップとはまったく別の空間で実行されてるから
表示されないし、ツール次第ではうまく動かない
つかよくわかんないならサービス化なんかするな

100 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 23:02:12.46 ID:uPzo6hNr.net
xtne6f版だと、EpgtimerSrv常駐絡みで機能強化入ってるから、そっちの方がいいのかもね
やっぱりxtne6f氏も自分が使うものとして作ったんだろうか

101 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 23:56:22.48 ID:WGcrCDs+.net
新MX2なんて放送大学並にほとんど録画してる人がいないだろうから
今回の変更は例え気付かなくても被害者は少なそう
俺なんて旧MX2なんて一時、番組表から放送大学と一緒に削除してたくらいだし

102 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 00:07:46.35 ID:FWf3Q+e7.net
>>101
大井競馬舐めてんの?

103 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 00:18:32.26 ID:9wifQ8vd.net
xtne6f版使ってて今更気がついたんだけど予約一覧からの変更や削除なんかにショートカットキー割り当てたれてたんだな
変更(Ctrl-Shift-C)、削除(Ctrl-Shift-D)するとEpgTimerのウィンドウが後ろに隠れて微妙に使えないのが難点だが・・・

104 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 00:55:06.30 ID:9LOd9PZv.net
>>101
【TOKYO MX】円谷劇場スレッド part3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1437874622/

105 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 03:24:17.66 ID:kJz8AhRC.net
MXってサブチャンネルで常に放送しているのに主の方はSDからHD画質(1440x1080)になったんだね
番組表を大きく表示したいだけだと理解していたが画質がHDになってよかったな

106 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 03:28:55.54 ID:Hq4oPgYv.net
>>105
それは去年の4月から。

107 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 03:47:28.27 ID:kJz8AhRC.net
>>106
うん、知ってる。

108 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 04:20:11.74 ID:Cc2w3qU2.net
新しいMX1、無駄に番組欄の幅を2局分取ってうざいわ

109 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 04:45:05.29 ID:kJz8AhRC.net
えっ!?

110 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 04:53:05.69 ID:Cc2w3qU2.net
>>109
サービスIDが違うけど片方は消しても問題ないの?

サービスIDは
MX1(091) 23608
MX1(092) 23609

111 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 04:58:01.84 ID:kJz8AhRC.net
>>110
2つを結合してTSファイルを作ってる訳でもないんだから問題あるわけ無いじゃん
つか、疑問に思うんだったら試してみりゃいいじゃん
ちなみに、modなら番組表の結合も問題なくできるよ

112 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 05:21:11.09 ID:Cc2w3qU2.net
>>111
そうなんだ
だったらMX1(092) 23609の方は消すわ
あんがと

113 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 06:28:02.89 ID:0PRfCWNP.net
>>103
いいこと聞いたthx

114 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 08:30:10.26 ID:lwciwzJq.net
>>74
MX2(093) 23610が表示されなくて焦ったけどEpgTimerを終了させないと駄目なのね
ありがとうございます

115 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 12:13:39.76 ID:KPbOsF8b.net
xtne6fでEpgTimerPlugIn.tvtpからEpgTimerNWへの予約ができない
古いのはできるんだけどもう修正されないのかな

116 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 14:01:18.29 ID:WYvtt30U.net
tkntrec氏の最新版を利用させて頂いています。
いつもありがとうございます。

・予約一覧
・録画済み一覧
・自動予約登録
こちらで、項目を選択し、何か操作した後には、「選択が外れて欲しい」です。

というのも例えば、予約一覧で、予約を有効,無効の切り替えをしても選択バーのカラーで、正しく切り替えられたのかが直ぐに判別できません。

ご検討頂けないでしょうか。

117 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:05:04.50 ID:o+3+rWcm.net
>>116
状態欄で判別できる

118 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 19:22:08.62 ID:0PRfCWNP.net
>>115
xtne6f EDCB-work-plus-s 150911版だけど予約できるよ
EpgTimerPlugIn.tvtpはEpgTimerからのTVTest制御用だよ
TVTestから予約したいならEDCBSupport.tvtvじゃない?

EDCBSupport.tvtvはプリセット指定して予約できないのかな…

119 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 19:48:25.20 ID:uPX/w35z.net
>>116
xtne6f版なら外れたはず

120 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 22:13:31.21 ID:PtVkgYOJ.net
番組表 一週間モードから標準モードに戻すボタンがあって便利だけど
逆に標準から一週間モードへ移行できるボタンがあれば便利だとおもう
一週間モードって頻繁に見るよね?

121 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 23:04:33.74 ID:uPX/w35z.net
そこは逆に、右クリックメニューから移動できるのに
何でそのボタンだけあるんだろうと思ってた

番組表あんまり使わないし、1週間モードはさらに使わないので
個人的には要らないところだけど

122 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 23:17:38.68 ID:ldqVA8X2.net
番組表は、やっぱりEPGデータビュアーが一番

123 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 23:25:01.25 ID:1FExO6Mi.net
今は誰版が人気でんねや

124 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 23:41:32.99 ID:kmbfVobz.net
>>122
同じく、井坂十三

125 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 23:59:36.29 ID:KPbOsF8b.net
>>118
iepg.tvpidをEpgTimerPlugIn.tvtpと間違えました
EDCBSupport.tvtvで予約できました!ありがとうございます。

126 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 06:08:17.86 ID:hxPF3JBr.net
MX、普通にスキャンすれば
ちゃんと更新されるし、ちゃんと動くやん
設定ファイル消す必要すらない気がする

127 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 10:27:42.31 ID:HPJsmhFq.net
>>124
死して屍拾う者なし

128 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 14:41:02.51 ID:uIxrb9az.net
隠密同心

129 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 15:23:07.07 ID:b4qiKrTN.net
EpgTimerについて質問させてください。
>>73を参考にして、TOKYO MX2を番組表に追加しました。

番組表をダブルクリックして録画予約したのですが、
予約番組が「使用予定チューナー」タブの「チューナー不足」に表示されて
録画されません。

どこの設定がおかしいのでしょうか?

130 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 15:30:27.80 ID:43zBxw2r.net
光あるところに影がある 俺は猿だ!

131 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 15:52:46.12 ID:Q3SaQro3.net
行くで旗つつみや!

132 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 16:15:02.96 ID:DO6cmU9Z.net
>>129
チャンネルスキャン後EpgTimerSrvを再起動したか?
何を再起動したらいいかわからないならOSごと再起動でもいいからとりあえず再起動

133 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 20:07:50.18 ID:YYdLrqn4.net
>>122
EDCBは1週間モードへ変更手順が多く使いずらいと思っていたが
EPGデータビュアーやTvtestの番組表はワンクリックで変更出来て超便利だね

134 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 21:25:34.16 ID:dO7NrxZI.net
すみません。おしえてください。
EDCBで予約した録画の動作を邪魔せずに、画面上に2つのtvtestを起動して
2つの局を同時に観たいのですができるのでしょうか?

現在のボクの視聴方法はEpgtimerの番組表の局の列のトップをクリックして一局だけ
視聴しています。連続して他の局をクリックしてもチャンネルが切り替わってしまいます。

EDCBを直叩きで起動してviewボタンから起動していると、既存の予約録画が合った場合
チューナーが占領されているので、その録画が失敗してしまいます。

win7 x64 PT3 です。おねがいします

135 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 21:40:21.00 ID:43zBxw2r.net
>>134
tvtestに引数をつけて起動すればいいじゃない

136 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 22:05:10.95 ID:Ju+incjt.net
>>134
>EDCBを直叩きで起動してviewボタンから起動していると、既存の予約録画が合った場合
>チューナーが占領されているので、その録画が失敗してしまいます。

排他処理をすればそうはならないと思うけど
EDCBのビルド時にできた「EpgTimerPlugIn.tvtp」をTVTestのPluginsフォルダへ入れて
TVTestの設定でプラグインからEpgTimerPlugInを指定してる?

137 :129:2015/09/30(水) 22:09:19.81 ID:b4qiKrTN.net
>>132
予約録画できました。ありがとうございます。

138 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:28:37.35 ID:dO7NrxZI.net
>>136
すみません。いまEDCBを直叩きで起動してみたんですが、予約録画があると
自動的にチャンネルが変わって録画してくれていました。
ずいぶん前なんですがテストしたときは何度か失敗していたので。
EpgTimerPlugIn.tvtpもプラグインフォルダにありました。

>>135
tvtestに引数つけて起動すれば、tvtestから立ち上げても大丈夫になるのでしょうか?
PT3でみているtvtestを起動しても左下にチャンネルじゃなくてポート番号がでる形になってます。
ちょっとぐぐってみます

みなさん、EDCBで2つ以上チャンネルを同時視聴するときに、どういう手順でtvtestを起動させているのでしょうか?
ぼくはEDCBを起動させてからviewしか思いつきません。Epgtimerの番組表から2つtvtestを起動できたら
いいのですが。

139 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 00:25:12.33 ID:mvTFqKne.net
そもそもEDCBのEPGからTVTEST起動どころか連携設定すらしたことない
態々そんなとこからTVTESTさせる事に何のメリットも感じないから
普通はチューナー共有ソフト使うだろ
何で一々TV見るのに録画アプリにお伺い立てなきゃいけないんだよアホか

140 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 00:31:18.90 ID:Y0dmPuns.net
己のオツムで思いつくこと以外のメリットを想定できないんだねアホか

141 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 06:21:53.10 ID:nXYeOlUv.net
tkntrec様 

些細なことなんだけど

検索(上のチェックボックスの右端)

ボタン表示(*以下の説明右端) 他にもあるかも?

の文字欠けてるの修正してくれませんかソースいつもいじってんの面倒なんで・・・

142 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 06:58:55.17 ID:2mUEFQ8I.net
環境も書かないで
どうせ Win7だろ

143 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 08:04:50.12 ID:DHbJ9TTU.net
>>140
思いつかないから教えてくれ

144 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 08:46:12.53 ID:R6tg2qj9.net
チューナー共有ソフはチューナー呼び出しにタイムラグがある

145 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 09:10:56.24 ID:eUom7Aq/.net
>>141
いちいち改行入れるなバカ

146 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 11:11:39.83 ID:BIqrsqPN.net
>>145
いちいちクソレスするな

147 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 11:22:34.29 ID:eUom7Aq/.net
>>146
悪かったなバカ

148 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 14:57:45.03 ID:xdPlKgCd.net
やめて〜やめて〜あたしのために喧嘩しないで〜

149 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 17:31:55.08 ID:GPObR33L.net
WindowsをシャットダウンさせるとEpgtimerをクリックしてもビジーカーソルがちょっと表示されるだけで起動できません(タスクトレイに表示されない)
今まではシャットダウンしても起動できていたのですが今年の6月頃に同様の現象が起こりもう一度最初から入れ直し+シャットダウンはせずにスタンバイ状態にすることで乗り切りましたが
毎回毎回そうするわけにもいかないので解決策の検討がつきましたら教えて下さい

150 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 17:35:47.03 ID:dq/tBfWs.net
シャットダウンとスリープをごっちゃにしているのか?
OSをシャットダウンしたらEpgTimerをクリックなんてできないだろう?

151 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 18:14:29.96 ID:lv0uOaqo.net
EpgTimer導入して一度でもシャットダウンさせると次にPCを立ち上げた時にはもうEpgTimer起動できなくなってるってことかと思ったけど、んな訳ないか
ウィルスソフトが起動邪魔してるとかかね

152 :149:2015/10/01(木) 18:45:33.73 ID:GPObR33L.net
すみません、言葉足らずでした
シャットダウン後PCを起動するとepgtimerが起動できなくなっています
>>151
まさにその状態です
ウイルスソフトとはウイルス対策ソフトのことでしょうか
その線も考えアンインストールして試してみましたがダメでした

153 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:13:13.61 ID:mIBm1AJu.net
じゃぁ今は一度もEpgTimer起動できてないんだな
だってWindowsUpdateするだけで再起動しちゃうんだから

EpgTimer.exe.xml 消して再設定してみれば

154 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:39:30.41 ID:kJmfatUo.net
>>152
EpgTimerだけ終了して再実行することはできるの?
どの版のどのバージョンかもわからなんじゃ解決策とか出ないだろ

155 :149:2015/10/01(木) 19:53:46.60 ID:GPObR33L.net
xml削除してサービス、プロセスともに止めてexeファイルをクリックしたら起動できました
ご迷惑おかけしました
ありがとうございました
ちなみにバージョンは人柱版10.66と書いてあるのでした

156 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:56:55.47 ID:1wPklTpv.net
>>142
うちWin7+Win8だけどどっちもそんな現象起きないよ
つか開発者が確認できてないであろう現象を直せってのは相当注意深く話をしないと伝わらないよね

157 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 11:32:20.38 ID:Wyi50kCc.net
修正
(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪).*(警|24時)|(警|24時).*(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪)|逮捕.*決定的瞬間|公開.*捜査

158 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 11:50:49.38 ID:W4nAylb6.net
このスレの警察24時に対する執着は何なの

159 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 12:10:43.06 ID:5mq96bvQ.net
スレの総意のような言い方すんなよ

160 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 13:24:03.65 ID:1r8JQ9uA.net
せいぜい9割5分くらいだよな

161 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 22:19:12.77 ID:o1zrdZrX.net
結局その文字列使うとどうなるんよ?

162 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 01:47:48.61 ID:1rYV+V2h.net
EDCBが急激に重くなってフリーズします

163 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 01:56:30.55 ID:UsvW1Stm.net
そうですか・・・

164 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 03:22:02.76 ID:jCLAUOn0.net
EPG 2015/10/03-2015/10/09 地上波・BS

韓.*(ドラ|時代劇|映|コメディ|サスペンス|アクション)|韓流|【韓】|韓国語|ハングル

誤爆判定?
【5.1】MONSTERZ モンスターズ【日曜邦画劇場】◆藤原竜也/山田孝之
韓国映画「超能力者」を原案に中田秀夫監督が日本オリジナルの結末を加えたサスペンス・アクション。
藤原竜也/山田孝之/石原さとみ/落合モトキ(2014年・116分)

【5.1】彼岸島<PG-12> ◆石黒英雄/渡辺大/水川あさみ/瀧本美織
松本光司の人気コミックスを日韓合作で実写映画化したサバイバル・アクション。
キム・テギュン監督 石黒英雄/渡辺大/水川あさみ/瀧本美織(2010年・126分)

【5.1】ゲノムハザード ある天才科学者の5日間 ◆西島秀俊/真木よう子
日韓合作のサスペンス・アクション。記憶を操作され、陰謀に巻き込まれる主人公を西島秀俊が演じる。
キム・ソンス監督 キム・ヒョジン/真木よう子(2014年・124分)

165 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 03:41:27.45 ID:QgRbbFbw.net
>>164
「韓」の後の文字列にアクションやサスペンスが現れればマッチするだろ?問題ないと思うが。

166 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 03:53:41.91 ID:0jAN1Oss.net
edcbではスクランブルが解除出来ていないみたいでスクランブルがモリモリ増えるチャンネルが複数発生(普通にスクランブル解除して録画できるチャンネルもある)
しかしtvtestでは当該chの視聴は可能
edcbからUDPでtvtestに送ってviewしても普通に見れる


って症状なんだけど原因ってなにか考えられますかね?

167 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 04:56:36.92 ID:qX/k6Tur.net
気になるなら放送局名ぐらい書けよと

168 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 07:11:48.23 ID:jCLAUOn0.net
>>165
もちろんマッチします。

純粋な韓国作品(キャスト全員韓国人)を非表示にしたかったため、非表示にされてしまった日本人キャストの作品を誤爆判定と書いたまでです。
説明がなくて失礼。

韓(?!合作).*(ドラ|時代劇|映|コメディ|サスペンス|アクション)|韓流|【韓】|\[韓\]|韓国語|ハングル

こちらに変更し、>>164の下2つは表示されるようにしました。
ここらへんで妥協しておきます

169 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 13:26:52.17 ID:wpLoT6fn.net
>>166
柔らかいのを使わなければいい。

170 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 18:42:43.94 ID:90+8e52W.net
「NMBのナイショで限界突破!」
新シリーズはあるの?

171 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 17:49:42.32 ID:YPXySW80.net
xten6f氏のwork-plus-sブランチの最新のコミットでsoftキャス使うとEpgDataCap_Bonが落ちるね。wazokuに上がってるソフcasでも落ちる。

172 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 18:28:55.95 ID:532ZRp1g.net
Windows10でアプリEpgTimer通知音を止めた。
音が大きいので気になる。通知音のみ音量調整
できればいいのだが。

173 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 18:52:36.09 ID:4iK4pMBo.net
>>171
「落ちるね」って言われても落ちないよとしか。
どんな腐ったソフキャス掴まされたんだ

174 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 19:34:46.62 ID:YPXySW80.net
>>173
そっか。落ちない人がいることがわかっただけでも。
ちなみにB25Decoderは何使ってます?

175 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 19:58:10.92 ID:i9SzGdWX.net
お前から名乗れクズ

176 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 20:11:59.30 ID:4iK4pMBo.net
>>174
multi2dec2.10の自ビルドだが(もちろん試験目的な)
B25Decoderって何使ってるか気になるほど選択肢あったっけ

177 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 20:18:12.99 ID:VrTPtl4o.net
本人が明言してるがそれ以前の問題

178 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 20:25:15.13 ID:cZFtyFex.net
おま環すぎてこんなのでクレーム付けられる作者が不憫だわ

179 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 21:10:25.84 ID:zm746VWs.net
>>174
クソ環境乙

180 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 21:23:08.31 ID:aVVdWUct.net
>>174
とえあえず犯罪者乙

181 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 22:02:27.89 ID:ABmYbU54.net
>>73-74
センキュー
MXがマルチ止めて悔い改めたかと思ったらすっかり騙されたぜ

182 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 00:28:38.23 ID:YssNzFrT.net
>>176
難視聴対策版を使ってたけどこれが問題かも。

183 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 13:35:46.60 ID:jrNAiISM.net
xtne6f版使ってて今更気づいたことなんだけど、
RecName_Macro.dllのZtoH・HtoZって関数、カタカナは置換対象外なんだね。
別の関数でZtoH<alnum>・HtoZ<alnum>ってのがあるからZtoH・HtoZはカタカナも置換対象だと思い込んでた

カタカナ→全角のまま、英数記号→半角に置換したくて気付くまでは、、、
「ZtoHだとカタカナが半角になっちゃうから、ZtoH<alnum>を使って記号は一つ一つ置換しよう」って
$Tr/ ’.,()[]/ '.,&40;&41;[]/(ZtoH<alnum>(Title))$
こんなことやってた・・・・・・・・

184 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 13:53:10.73 ID:4IE37idH.net
>>183
つ RecName_Zen2Han.dll.ini
文字コード毎に変換指定できるよ
指定すれば半角→全角も可能

185 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 17:00:06.15 ID:wFwzH9eW.net
ジャンルコードに関する要望

0x0F0Fのジャンル表記が
>その他(0x0F0F)(0x0F0F)
になっていますが
>その他
がいいと思います

それからスカパープレミアムのアダルトチャンネルでは
ジャンルコードなしもしくは0x0300が使用されてますので
アダルト(CS)の追加をお願いします

186 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 17:44:05.50 ID:TvfRqS/S.net
Channel 4K/スカパー4Kのサービス指定モードでの録画の対応もお願いします

187 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 18:13:14.32 ID:wFwzH9eW.net
プレミアムの3つの4kチャンネルは映像部分が

PID: 0x100D Total: 2729863 Drop: 0 Scramble: 0 stream_type 0x24

になってるので
PID: 0x100Dを映像に分類して
stream_type 0x24表記をHEVC VIDEOにして欲しいです

188 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 07:55:21.32 ID:qHqGyfI8.net
自動圧縮機能も付けてくれ
もうハードディスクがパンパンだ

189 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 08:02:55.14 ID:1ucaWEKL.net
>>188
つ 録画後実行bat

190 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 08:27:13.30 ID:+RGPRJEW.net
>>188
Write_Avivo使えよ

191 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 10:09:55.18 ID:rbvzOKCu.net
花宵道中
録画し忘れた・・・

192 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 15:27:42.74 ID:/Ba9HMUH.net
8TBのHDDが3万円切ったし増設すれば?

193 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 15:33:36.67 ID:+RGPRJEW.net
海門はエラーが増えすぎると時間帯に関係なくずっとブザーがなるからイラネ。

194 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 00:30:15.56 ID:BjaHNxVv.net
HDDよりNASを買い換えたいわ
1G LAN と USB3 増設可能で安い奴ないかな

195 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 01:25:54.33 ID:70GudW2N.net
tkntrec氏>>185のアダルトチャンネルの資料は自分も探したけど存在しないよ
一応0x3以降は予備領域に定義されてるみたい

プレミアムチューナーのTZ-HR400Pでのジャンル表記では
>その他-アダルト
になってるけどその他にアダルトの分類はない

そこでTZ-HR400Pでとある洋画のジャンル表記を見たら
>映画-洋画
>映画-洋画
になってて同じ番組をEDCB側で確認したら
>洋画(CS)-アクション
>映画-洋画
になってるからTZ-HR400PではCS専用のジャンル表記がうまくできてないみたい

なので0x300は
>アダルト(CS)-アダルト?
>その他-その他
が正しいと思う

ちなみに熟女物だろうがエロアニメだろうがアダルト番組はジャンルコード0x300固定みたい
EDCBではこんなふうになってます
>ジャンル :
>(0x0300)(0x0300)

196 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 02:39:17.39 ID:tdZQu9Ue.net
drop10〜30程度のエラーがたまに出るのですが、
何を指しているのでしょうか?

10〜30フレーム約0.3秒〜1秒の
取り込みエラーと考えて良いのでしょうか??

197 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 02:45:58.57 ID:NXqH7g6y.net
うーん、DropはDropじゃないですかねえ

198 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 07:12:55.88 ID:1VxwtJzJ.net
導入して数日なんだけど
BSで30分のアニメ番組を録画したらEITデータ?が10dropしてた
他の2つもEITがdropしてたんだけど、EITって何ですかね?

動画は問題なく見れるからいいのだけど、原因が気になる

199 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 07:14:28.65 ID:SSgdcQsI.net
放送局と番組と時間をいえよ
BS11じゃないの?

200 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 07:20:20.95 ID:1VxwtJzJ.net
>>199
すいません。BS11です。時間は大体24時頃です。

201 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 07:24:17.01 ID:SSgdcQsI.net
>>200
Q.BS11でドロップカウントが…
A.BS11は、午前0時ごろのEIT切り替えの際に、Dカウントされます。これは仕様によるものです。
  映像や音声に問題がなければ、TSパケットエラー報告スレで報告不要です。
  ※BS11のEIT(PID:0x0012)、映像(PID: 0x0140)、音声(PID:0x0141)

202 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 07:26:34.24 ID:1VxwtJzJ.net
>>201 ありがとうございます。助かりました。

203 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 07:44:29.68 ID:2cRHMGfW.net
>>198
EIT=番組情報。
同じものを何回も再送してるからドロップしたところで何も気にする必要がない。
ドロップはVIDEO/AUDIO(人によっては字幕も)だけ気にしてればよろしい。

204 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 16:39:16.15 ID:7aMWlh2W.net
RecName_Macro.dllの設定により
録画時にフォルダを作成する事は出来ないのでしょうか?(/は変換されてしまう)
録画先フォルダに自動的に日付のフォルダ(20151007等)を生成し
その中に録画ファイルを入れたいのですが…

205 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 18:27:44.16 ID:wgr6ushS.net
できない
バッチでやれ

206 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 18:31:12.37 ID:ZPmRkaT8.net
>>204
オリジナル版には以下わかる人用の設定で■禁則文字チェックで「\」の変換を行わない■ってのがある
これを有効にしてRecName_Macroのファイル名設定で「\」を使えば録画設定フォルダの中にさらにフォルダが作られるようになってた
各種mod版に同様の設定が残ってるか・同じことができるかどうかは知らん

207 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 19:24:22.66 ID:7aMWlh2W.net
>>206
ありがとうございます、こんな設定があるんですね
これは、番組タイトルとかに「\」が入って
問題が起きたりしないものですかね…?

バッチがよく分からないので、設定で出来ると助かるのですが
バッチでやった方が安全なのかもしれませんね

208 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 19:35:58.21 ID:KkKccyi9.net
リネームのソフトでやれ

209 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 19:51:08.73 ID:ZPmRkaT8.net
>>207
番組名に入っているのはたいていの場合全角の¥だから問題は起きづらい
もし半角の\が入っていた場合でもフォルダ作られてファイル名の手直しがちょっと面倒な程度で致命的なことにはならないと思う

210 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 20:14:00.02 ID:2GxmOiRO.net
>>206
あー確かに動的な名称のフォルダへの録画には使えるんだ

211 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 20:16:14.62 ID:Y+zr4K3M.net
フォルダ名+ファイル名で保存先決めてるから当然そうなるわな
変な動作起こしても自己責任だが

212 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 21:42:09.26 ID:To3n+moM.net
xtne6f氏版 work-plus-s commit fc097a6b8aをVS2015で32bitでビルドしましたが
特定のチャンネルだけEPGの取得だけできません。
(具体的には、あゆちゃんねるというローカルチャンネル)

設定のEPG取得対象サービスにはチェックが入っており
実際、取得しにいくのですが終わらないという状況です。
信号レベルは35以上あり、TVTESTでも視聴できます。

キチンと取得完了するにはどこを見直すべきでしょうか?
Win10 Pro 64bit

213 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 22:55:54.53 ID:To3n+moM.net
xtne6f氏版 EDCB-work-plus 20140513頃のバージョンですと
EPG取得はキチンと終了するので、どこかに問題があると思うのですが…

214 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 23:21:33.00 ID:EKRAH5y/.net
この設定はしているよね。
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

215 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 23:22:13.27 ID:7aMWlh2W.net
>>208
そういった方法もあるんですね
>>206
こちらを試してみた所、希望通りの動作になりました
Documentを見ていたらxtne6f版には関数機能があったので
試しに、「$Tr/\/¥/(Title)$」としてみたのですが
「\」が入る番組が無く、正しく置き換わるのかは確認出来ませんが
これで様子を見たいと思います、ありがとうございました

216 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 23:48:03.62 ID:RDTanit8.net
縦方向の最大化をするのに
今までドラックして画面の縁にぶつけてんだけど
マウスのダブルクリックだけで出来るんだね、ずっと知らんかったが便利だわw
そんなん常識で何をバカなことをと思うかもしれんがこういうチョイ技って知る機会が少ない

http://pcmanabu.com/valign/

217 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 00:20:06.46 ID:L3NnXYbV.net
>>214
それでした。ありがとう。

というか、ビルド後処理の
EDCB\ini以下のすべてのフォルダとファイルを⇒Epgdatacap_bon.exe同居
を丸々実行していなかった。

ビルド後はini以下コピーだけですよね?

218 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 00:38:55.87 ID:84mR2EDh.net
TvrockからEDCBへの乗り換えを検討してるのですが、
EDCBの場合、Tvtestで視聴中に、そのチューナーを使った予約録画の時間になった場合どうなるんでしょうか
そのままTvtestで録画されるんでしょうか?

219 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 00:56:30.46 ID:m6WHkbdQ.net
>>218
んなわけねーわ

220 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 01:08:34.97 ID:du2gLXKS.net
>>218
チューナーのオープンに失敗で録画はできない
でもtvtestと連携機能があるのでプラグインを使うと
録画開始前にEDCBがtvtestを強制終了させる事ができる

221 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 01:13:05.72 ID:84mR2EDh.net
>>220
なるほど。そういうやり方があるんですね。
解説サイト見てるだけじゃよくわからなかったので聞いてよかったです。ありがとうございました

222 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 01:40:06.18 ID:6yco9u/w.net
>>220
強制終了っつうとなんか物騒だが
基本的にはプラグインAPI経由で綺麗に終了させるよ

223 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 01:52:54.28 ID:F9aWgioe.net
録画終了からスリープに移行する時間を、
10秒から1分ぐらいに増やしたいのですが
どうすればいいのでしょうか??

224 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 07:00:21.94 ID:DqWN09jg.net
エディタで開いて「まだ寝るな」と追記すりゃOK

225 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 07:44:50.53 ID:jvrHfUIj.net
夜更かししてはいけませーん

226 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 09:17:26.16 ID:LZayPNdq.net
>>223

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120905/n1209051.html

227 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 19:33:28.46 ID:phdzIbYI.net
今夜の警察24時順調です

228 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 01:27:05.16 ID:c/KfJ3eS.net
>>223

録画マージンを更にプラス60秒で良いのでは?

229 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 12:12:49.69 ID:CWAyZBoT.net
>>223
EDCBのスリープ機能なんて使うのやめて、sleep toolってのを使って運用した方がいいよ
Win10でそうしてるけど、特に復帰の問題もない

230 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 12:13:43.68 ID:CWAyZBoT.net
ああ、226で既に紹介されてたかw

231 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 03:07:31.00 ID:TStB8vTQ.net
時間帯とジャンルで自動予約登録してるけど、キーワードが空欄だから予約名がわかりづらいな。
なんかいい方法ないかな?

232 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 03:51:04.47 ID:AuGiIXLD.net
>>231
・NOTキーワードをメモ代わりにする
・正規表現モードにして検索キーワードを"時間帯とジャンルで自動予約|.*"みたいにする

233 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 07:55:38.05 ID:7tzWgdlQ.net
メモ機能プリーズ!

234 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 07:59:26.73 ID:vhRPdm+5.net
炊飯機能はいらないの?

235 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 08:59:26.66 ID:XcqA5k7N.net
その二つと比べると、容量不足警告ブザーの方がよっぽど役に立つと思うが

236 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 09:03:45.71 ID:Vt53T4EA.net
>>232
表示スペース的にはNOTキーワードを目的外使用的に使うのがお得だけど、
実際には判定負荷増えてるから、低スペック録画専用機とかだと支障出たりするのかな
さすがにこの程度は関係無いか

237 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 12:30:37.61 ID:2+n6xzXP.net
>>235
容量不足警告メッセージの表示機能にしようぜ

238 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 12:36:14.36 ID:A7i5Rq+z.net
ID変えても文章から馬鹿がにじみでてるよ

239 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 12:55:51.85 ID:AuGiIXLD.net
>>236
EDCBのキーワード判定は条件判定の最終段階でやるから
実際に追加される予約の数だけ文字列判定が1回増えると考えればいい
そして単純な文字列判定1回なんて鼻くそほどの負荷もない。

240 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 14:01:10.49 ID:EuKL1iV2.net
vs2015でビルドしてみたら
前のビルドしたやつより
軽くなってて
無駄にならなくてヨカタ

241 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 14:26:43.33 ID:Vt53T4EA.net
>>239
NOTキーワード判定がラストという意味?
なら、>232ではNOTキーワードを使う方が影響少ないってことか
気にするほどじゃないというのは、きっとその通りだろうけど

242 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 15:51:02.14 ID:AuGiIXLD.net
>>241
NOTキーワードもANDキーワードもラストという意味
(厳密にはNOTを評価した後にANDを評価)
全番組からサービスとかジャンルとか時刻指定とかをすべてチェックして
数を減らした後ということ

243 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 02:06:44.41 ID:fR1YCTgV.net
録画したあと、epgtimerの録画済み一覧に表示されなくなったんですが原因がさっぱり。
録画先のフォルダにはtsファイルあるので失敗はしてないようなのですが。

244 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 03:34:25.14 ID:kVyVebm8.net
とりあえずPC再起動

245 :223:2015/10/11(日) 03:42:47.12 ID:f1K6+3Iz.net
>>229
え〜と、このスレの住人ってみんなsleep toolを使っているのかな??

ソースファイル(xtne6f氏版)の何処を弄ればいいのかを
聞きたかったのだが、
素直にsleep toolを導入した方が簡単かな??

246 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 05:47:23.79 ID:W6mpq3wg.net
>>245
epgtimerのスリープタイマーカウントダウンのダイアログだしてるところ。

247 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 08:03:28.22 ID:iH/4LcDj.net
カウントダウンダイアログ出してるのって、
使用状況によってEpgTimerだったりEpgTimerSrvだったりどっちもあるよね

248 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 10:02:11.19 ID:7aQrkaxP.net
PT3を挿したPCとPT2を挿した別のPCがある場合、
PT3のPCで番組表情報を取得して、終わったらPT2のPCにコピーするようにしとけば
PT2のPCで番組表情報を取得しなくても大丈夫?
番組表情報ファイルの中身やファイル名って、PT2とPT3で共通でかつ環境設定に依存しないもの?

249 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 10:14:06.33 ID:W6mpq3wg.net
>>247
epgtimer起動してないとダイアログでないで即時スリープ移行だと思ったが。

>>248
ネットワーク連携でEPGを片方から取得する機能があるでそ。

250 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 11:11:24.05 ID:LQrUKp1h.net
>>245
EpgTimerSrvMain.cppの597行目
再起動の確認が30秒で他は15秒になってるみたい
サービス登録して使ってるならSuspendCheckWindow.xaml.csの87行目
こっちは20秒になってる
>>248
EPGファイルってただのtsファイルだけど
その行為はせっかくの独立性を台無しにするほどの価値があるの?

251 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 11:40:56.87 ID:tjHKXZxl.net
チラ裏
PT3×2、PT2×1を予備でストックしてるが
PT1はなかなか壊れないなぁ

252 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 16:50:59.95 ID:FvX8D75E.net
使用頻度が少ないだけじゃね?

253 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 17:29:18.08 ID:7aQrkaxP.net
>>249
S版使ってるので、サーバ連携機能は削除されてるんですよね。ファイルコピーだけでいいならそれで済ませたいなと
>>250
ただのtsファイルだからファイル名も内容も汎用性あって問題ないってことですかね
独立性が台無しって言うほど独立性のある運用でも環境でもないんで、
無駄なEGP取得時間(2時間弱?)が減るほうがPCの利便性も効率性も上がるんでメリットでかいです。

254 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 17:48:06.79 ID:CZcEBMiM.net
検索で正規表現の先読みは機能するのですが、後読みが機能しないのは仕様でしょうか?
本家10.66、xtne6f版どちらもダメでした

正規表現はここを参考にしました
http://d.hatena.ne.jp/a_bicky/20100530/1275195072

255 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 17:50:43.57 ID:cGaiqenA.net
>(2時間弱?)
お察し。

256 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:39:30.57 ID:J9zOSIjk.net
>>254
俺もちょっと試したけど確かに後読み動いてなさそう
どういう検索したいのか書いてくれたら、代替案あげられるかも
このスレ正規表現好き多いし

257 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:47:16.10 ID:LQrUKp1h.net
>>254
EDCBの正規表現はVBScriptのRegExpなんで
アサーションは先読みも後読みも使えないはずだけど…
ttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc392437.aspx

258 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:49:14.53 ID:UgmaQuqI.net
警察番組マニアいるからなw
not ゴリラ

259 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:55:39.42 ID:J9zOSIjk.net
>>257
先読み普通に使えとるぞ
俺のEDCB超古いから新しいのだとどうだかわからんけど

260 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 19:05:12.53 ID:6zO499lE.net
まあ普通に使えるはずだよな。どこかが変わったのならともかく

261 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 19:28:32.03 ID:LQrUKp1h.net
>>260
ごみん、普通に使えるし使えたわ
ttps://msdn.microsoft.com/en-us/library/1400241x%28v=vs.84%29.aspx
MSDNの適当っぷりを甘く見てた

262 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 19:37:04.95 ID:TEfu1vs/.net
EDCB HttpPublic 使いやすいよね。
もうアップデートはないのかな?

263 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 19:47:15.12 ID:W6mpq3wg.net
>>253
> 無駄なEGP取得時間(2時間弱?)が減るほうがPCの利便性も効率性も上がるんでメリットでかいです。
それだけ時間かかるってことはBS/CS詳細取ってるんだろうけど、バックアップ側は基本だけでいいんじゃ?
衛星1チューナーでも10数分で終わる。

264 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 21:30:14.37 ID:7aQrkaxP.net
CSの詳細はとってなくて基本だけだけど(BSは詳細まで取得)、1チューナのみだと1.5時間ぐらいかかってる
6:00〜7:30

265 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 21:44:33.83 ID:0nbp7KG2.net
>>264
そりゃBSの詳細を取得してるからだろ
BSだけでも28TS分の取得+CS基本情報2TS分の合計30TSを1チューナー取得すれば1TS3分としても90分かかる

266 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 21:53:54.28 ID:7aQrkaxP.net
別にそれがおかしいとか言ってないし、なんでそんなつっかかってくるんだ?
俺は、PT3で取得した番組表ファイルをPT2のPCにコピーして使えるか?って聞いただけで
あとは、観点がズレてるレスに普通にレスしてるだけなのに

267 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 21:59:30.05 ID:0nbp7KG2.net
>>266
使える
ただしEPGデータを単にEpgDataコピーしただけでは反映されないのでEPG再読み込みする必要がある
毎日定時に何らかの手段でコピーするならその時間にダミー録画を入れてEPG再読み込みを発動させるとかが手っ取り早いかもしれない

268 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 22:07:15.65 ID:bTjtA3n6.net
>>266
誰も細かいこと書かないけど、
そんなんEPGデータなんだから使えるだろうし、
詳細情報取得なんて無駄だろ基本情報だけにしたほうが利便性も効率性も上がるんでメリットでかい
ということを、わざわざ文字列に書かずに言ってるだけだろう。

264が何の意図で書かれたものかが理解できないので普通の応対であって、つっかかってるようには見えない

269 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 22:12:41.34 ID:0nbp7KG2.net
ああなんかちょっと変
× EPGデータを単にEpgDataコピーしただけでは
○ EPGデータを単にEpgDataフォルダ内にコピーしただけでは

270 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 22:47:22.12 ID:I3BDpHma.net
うんこちんちん

271 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 00:15:32.73 ID:QTY6AgdZ.net
>>261
未だにVBScriptのregex使ってたんだな
もうstd::regex使えばいいような気がするが変更すると検索でヒットしなくなる可能性もあるのか・・・

272 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 00:18:48.07 ID:jwOidyUJ.net
>>271
俺もそう思って両者の仕様を確認してみたが
機能的には変わらないっぽい。

273 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 02:05:15.32 ID:TZ9hpFuE.net
>>271
std::wregex使うにしてもRegExpとは細かいところで色々違うから
阿鼻叫喚は不可避だろうな

274 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 08:00:49.75 ID:PeO6QWM4.net
EpgTimerは.NETの使ってるのね
こっちは特に他と関わりないけど

275 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 08:17:29.54 ID:S6H/02yF.net
>>267
レスありがとう。確かにコピーした後に読み込んで追従処理やらキーワード予約処理させる必要がありますね

276 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 17:30:53.32 ID:GtqpQ0Ht.net
Epgtimerの起動してる位置が左上でじゃまになって
右にずらすのが面倒なんですが、
起動位置の設定項目とかありますか?

277 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 17:48:05.48 ID:UC/2hYis.net
>>276
少なくともオリジナル版は最後に終了させた位置と大きさが維持されるはず
好みの位置とサイズに移動させたらEpgTimerのトレイアイコンメニューなどから一回きちんと終了させないと記録されないので注意

278 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 17:53:09.69 ID:1Q6lAIJR.net
>>276
EpgTimer.exe.xml
<MainWndLeft> </MainWndLeft>
<MainWndTop> </MainWndTop>
<MainWndWidth> </MainWndWidth>
<MainWndHeight> </MainWndHeight>

279 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 19:32:53.04 ID:PeO6QWM4.net
>>277
各派生版も普通に保存される

280 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 23:44:54.81 ID:lY+OcteP.net
新しくマシン組んでTvRockとおサラバしたんだけどEDCB派生版のどれをビルドしたらいいんですか?というよりみんなどれ使ってるんですか?

281 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 00:43:46.76 ID:iqfRDNT9.net
>>280
xtne6f版でいいんじゃないの?
現行はwork-plus-s
旧版のwork-plusも安定してる

282 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 05:04:44.87 ID:JLQ8OcQd.net
>>277
>>278
ありがとうございます!試してみます

283 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 09:48:28.75 ID:3At78E76.net
昨日初めて気がついたんだがEpgDataCap_Bon.exe起動して未契約チャンネルに合わせたら
スクランブルの数値が少し増えたところでカウントが止まるんだね
以前使った10.66ではずっとカウントしてたはずなんだがこの仕様になったのはどのバージョンでしょう?

284 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 10:21:42.18 ID:8W7FVsgX.net
録画後の自動エンコードバッチでお勧めあったら教えてください。
いまは AutoConvertMOD を使っているけど、一挙放送とかで長時間の番組をエンコードしようとするとfawとかでサイズオーバーのエラーがでてしまう。

285 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 18:38:32.78 ID:VTgOhSQp.net
こんばんわ

外部のプログラムから次の予約録画開始時間って取得できますか?

286 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 19:41:56.64 ID:3j4OJyHx.net
>>285
出来ます

287 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 19:59:51.20 ID:VTgOhSQp.net
>>286
そうですか!

288 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 23:37:33.62 ID:fbbN+vOi.net
はいィ!

289 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 00:21:38.34 ID:mbSco598.net
Settingの中にあるReserve.txtを見れば解る。

290 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 01:34:12.10 ID:/hC7CfrU.net
ぜひお助けを!
最近2つあったんですけど
EPGTimerにて2時間番組を予約録画してたら
どういうわけか勝手に2つに分割されてたんです
当然ファイルは分割部分が数コマ狂ってパーに・・・
これはいったいなんなんでしょうか?
1年以上利用してるんですけど
ほんとにこの数日に突然こんなことが起きました
考えられる原因、そして解消方法はありますか?

291 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 07:19:50.01 ID:MWgm081F.net
>>290
番組名や放送局名を記載できない理由は?

292 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 08:19:23.69 ID:oa9YUASH.net
エロ?

293 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 08:46:55.27 ID:Ca+kZv/r.net
テンプレに、HttpPublicを追加した方がいいと思うよ。
それがあったから、TVRockからEDCBに乗り換えた。

294 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 08:52:12.24 ID:Ca+kZv/r.net
EDCB Material WebUI
http://www1.axfc.net/u/3517566.zip

これのことです。凄く便利です。

295 : ◆0X7hT.k8kU :2015/10/14(水) 14:33:58.53 ID:XpHranQj.net
もうすごすぎてついていけない

296 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 18:49:20.44 ID:NxlZU6P3.net
httpdの代わりにでもするつもりか?
よっぽど自分のPC環境のセキュリティに自信があるんだな。

297 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 19:14:19.66 ID:feN+pYuv.net
公開する勇気は無いな
やっても別途VPNを設定するくらいだ

298 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 05:25:11.83 ID:sBj0rj3D.net
Raspberry Piにでもリバースプロキシ立ててやればセキュリティも問題ないでしょ。

299 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 07:48:16.71 ID:JM8I6WJZ.net
>>296
HttpPublicごときでビビるとはよっぽどセキュリティに自信がないんだな

300 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 13:40:16.65 ID:AbWdZXe+.net
VS2013 Communityのインストールを試みたのですが
エラーが出てNuGetのみインストールできませんでした。
これってビルドに必要でしょうか?

301 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 13:47:58.12 ID:gsnoSX1w.net
>>300
EDCBのmodは2015に対応してるし2015が無料で配ってるのに
どうして2013入れようとするの?

302 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 13:52:43.55 ID:AbWdZXe+.net
>>301
無知でスミマセン
出直します

303 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 14:18:16.85 ID:gsnoSX1w.net
>>302
Web インストーラー
http://download.microsoft.com/download/E/D/2/ED2FF91B-07DE-49F2-88D3-E8C719F1E8BB/vs_community.exe
ISO
http://download.microsoft.com/download/E/D/2/ED2FF91B-07DE-49F2-88D3-E8C719F1E8BB/vs2015.com_jpn.iso

304 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 21:02:39.73 ID:JDJHmyTE.net
tkntrec my-build-s Commits on Oct 10, 2015
チューナ不足解消したはずが
ゾンビ復活WHY?

305 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 23:43:46.54 ID:0U2RvPXs.net
ゾンビが何のことを指しているのか知らないが
EPG自動予約で登録した不要な予約を無効にしたつもりが
うっかり削除していたのでEPG更新時に復活したとかじゃね。

306 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 00:22:59.84 ID:I/uJoiLw.net
>>284
AutoConvert v3.0.0 betaってのがl-smash使えばwavのサイズ制限引っかからずに
50G超のtsでもエンコードできるが、作者がAutoConvert公開してからの
レベルの低い質問に嫌気が差したんだろう。
ファイルが消えてる。
今ならjoin_logo_scpでavs作って自分でエンコードだな。

307 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 00:54:25.15 ID:51M+NV4z.net
>>290の件
本日は3つに分かれてました_| ̄|○
録画開始時から途中で切れたファイルと
なぜか同ドライブに作られた途中からのファイルと
同じく別ドライブにまでもう1つ・・・
3つ目はもしかすると残量問題と考えられなくもないですが
2つ目がわざわざ分割されてるのがいったいなんなんだと
もちろん録画ドライブの空きはありました
だから謎動作なんです・・・
なんで最近になってこんなことになってるのか
もしかすると意図せずどこか設定をいじってしまったことは考えられますかね?
マウスを触ってるとき誤って指に力が入ってしまって、
チェックボックスをクリックして設定を変えてしまうみたいな
ここをこうすると起きるぞ、という設定ってありますか? 
番組は
鉄道・絶景の旅 2時間スペシャル「名山と高原の絶景 秋の信濃路 ローカル線の旅」

308 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 01:01:30.61 ID:qIR4g6E+.net
暗い音のない世界で、1つの細胞が分かれて増えていき、3つの生き物が生まれた。

309 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 05:21:17.08 ID:zu49waH4.net
>>307
> 当然ファイルは分割部分が数コマ狂ってパーに・・・
こう書いてるけど、なんでお前は数コマだけ落としてるって分かるの?

310 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 05:25:29.35 ID:kx6Fd4D6.net
>>307
OSの自動アップデート切ってる?

311 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 06:48:40.08 ID:XvYZFhCw.net
今のwork-plus-s版でも、複数同時開始の録画で冒頭が
欠けることがたまにあるみたいだけど、同じ原因のレアな不具合かな?
前スレだかでは3本同時録画で30秒かけたみたいな報告あったし、
自分も先週だったと思うけど、冒頭の数秒欠けてた

もちろんOSアップデートとか、自動実行されるサービスとかスケジュールは切ってあるけど、
それでもタイミングによっては負荷具合でうまく録画出来ないときがあるのかもしれない。

312 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 07:18:33.41 ID:3zwVb/MJ.net
容量不足警告ブザーがあればこんな悲しいことには・・・

313 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 07:42:35.11 ID:SlOO3/B2.net
>>311
起動が間に合ってないんなら時計のズレとかの問題もあるだろうし
マージンのゆとりが少なすぎる可能性もあるんじゃね

314 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 07:50:27.00 ID:/0E01/3h.net
>>307
ふと思ったのだが、4Gの壁にぶち当たってる?
1ファイルに書ききれなくなって終了。まだ続いているから別ファイルに書き込み。
それも書ききれなくなったから別ドライブに書いているとか。

315 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 07:52:38.04 ID:/0E01/3h.net
>>308
妖怪人間かいw

316 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 07:54:35.35 ID:3y1K+yTY.net
FAT32かw

317 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 07:59:19.23 ID:zu49waH4.net
なんか問題が起きてるなら、その人がDEBUGログを記録して何が起きてるか情報提供すりゃいいのに。
おかしいおかしい言ってるだけじゃ何も解決しないよ。

318 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 08:45:36.56 ID:YU/5tC8D.net
頭がおかしい人に何を期待しているのか

319 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 10:21:35.56 ID:iYnMVy0q.net
天狗じゃ、天狗の仕業j(ry

320 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 10:41:13.50 ID:qiDJtRnn.net
WriteFileに失敗してるんだろうけど原因まではわからんな
デバッグログにはErrMsg出てるはずだからまずそこからだろ

321 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 10:45:50.27 ID:xuulyjjt.net
妖怪ポストを探そう(提案

322 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 11:28:41.04 ID:igA6+EGg.net
2ファイル目のドライブ容量も足りなくなった時、1ファイル目のドライブが
他のファイルの事前確保余剰分開放やファイル移動等で空いてると
(1)付きファイル名で1ファイル目のドライブに新たに3ファイル目が作られる
なんて事は有る

323 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 14:12:47.90 ID:2d2DKxIT.net
FAT32は俺もあまちゃんだった頃にやらかした懐かしい思い出

324 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 15:43:36.99 ID:WY0yKD/w.net
今回の件とは直接関係ないけど
照型AVIは懐かしい思い出

325 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 15:45:04.87 ID:WY0yKD/w.net
なぜか文字が消えた。
参照型AVIね。

326 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 21:24:05.30 ID:DsT3viif6
大至急助けて下さい。
Microsoft Visual C++ 2010インストールしてるにもかかわらず「コンピューターにmfc100u.dll がないため…」っていうエラーログが出るんですがどうしたら解消されますか?ちなみに人柱版10.66です。

327 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 04:34:42.19 ID:DGE9Jv1R.net
「照英 男AV」に空見した

328 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 04:46:29.16 ID:RBiGa1tc.net
武藤だめだめー

329 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 09:42:30.91 ID:TUGKmKSN.net
10月24日のWO○OW・スタチャンのEPGの詳細情報が抜けてるみたいなんだけど
なにかあるの?

単に詳細情報流してないだけ?

330 :328:2015/10/17(土) 10:34:24.82 ID:TUGKmKSN.net
EDCBの設定ファイルが壊れてたでござる。orz

331 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 14:16:01.85 ID:n2u3aEQj.net
>>313
時計は大丈夫だと思う
Notifyみると、録画開始準備は他と同じく28秒前に開始されてるけど、
録画開始が10秒近く遅れて、録画開始時間を過ぎてた。

事前領域確保の同時録画に加えて、同時刻に動画(でもHDDは別)を視聴してたようなので、
何かタイミング悪くアクセス遅れたとかかあったのかもしれない。
(イベントビューアでは何も記録無いけど)

結局のところマージンをデフォルトから10秒くらい増やせば平気なのかな

332 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 14:21:44.87 ID:n2u3aEQj.net
あと、最近のwork-plus版はログ出力機能ついたようなので、試しにONにしてみたけど、
EpgDataCap_Bonの方はともかく、Srvのは恐ろしい勢いでログ増えるので、
入れっぱなしで使うようなものじゃないのね

年1-2回くらいだし、とりあえずはまあいいかな‥

333 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 17:36:43.65 ID:4aqKS7e/.net
安定しすぎて、録画鯖(10.69)は再起動もしない状態ですが、WebUIとか話題があったので
久々にxtne6fさんのEDCB-work-plusを落としてVS2013でビルドしてみたが、
CtrlCmdCLIが無いのだけど(twitterが無くなったのは知っている)
大きく仕様が変わったのですかね?

ところでWebUIとかどうやって使うのか・・・
未だに外出先からはkkcald10+リバースプロキシ(delegate)でやっています。

334 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 17:39:50.39 ID:pudiVbI/.net
EDCBが録画のために起動する時、起動直後だけはBonDriverとかが変更可能な状態かつfocusを奪うので
その時たまたまキーボードのUpかDown押してると本来のBonDriverとは違うのが選ばれちゃうね
録画時に表示してる人以外には関係ないけど

335 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 18:02:36.31 ID:4aqKS7e/.net
>>333
Readme_Mod_S.txtに色々とありました。
これから格闘します。

336 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 18:25:40.43 ID:rO2fkOoW.net
EDCBのUDP送信を仮想カメラみたいにやる方法ってないの?
Skypeに設定して出先で見たいんだけど

337 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 18:34:21.81 ID:u5qftzsq.net
BonCameraとか?最近のOSで使えるか知らないけど

338 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 18:40:39.39 ID:P6i+Vca9.net
BonCamera.axってあったな。
消しちゃったのか見つからない。
BonTestはまだ動くなw

339 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 18:51:43.51 ID:S/d7N3om.net
玉葱のDTVスレにうpれ

340 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 19:10:42.26 ID:Fn6J9jq6.net
ここにあるぞ。
http://elpod.org/ts/

341 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 20:03:55.08 ID:4s63R83n.net
xtne6f版のVS2015でのビルドってHowtoBuildの[事前準備]のとこすっ飛ばしていいんだよね?

342 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 20:11:20.64 ID:rO2fkOoW.net
>>337

落として適当に設定してみたけどエラー出て動かない..

343 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 20:39:32.59 ID:4s63R83n.net
自レス失礼
>>341
思いっきりWrite_AVIVOつかうなら必要って書いてあんだろが

344 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 20:50:04.87 ID:vxyWgTwt.net
>>343
Write_AVIVO なんて使わないだろ

345 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 20:57:47.14 ID:AN20/IAP.net
Write_QSV誰か作ってよ

346 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 20:58:47.66 ID:4aqKS7e/.net
Write_OpenCLだろ。

347 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 21:03:28.22 ID:jgscaUb4.net
>>345
外部プロセス任せにしちゃえば難しくない

348 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 21:30:04.02 ID:mUyvBHmo.net
epgtimerで録画する時、画質落として録画する設定はないのですか??
容量食い過ぎちゃって気軽に録画できないっす…

349 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 21:33:24.82 ID:S/d7N3om.net
ワンセグだけ録画できないかといことか?

350 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 21:36:39.82 ID:P6i+Vca9.net
録画設定で指定サービスのみにしてデータカルーセルを含めるのチェックをOFFにする
これで駄目ならHDD追加しる

351 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 21:50:42.71 ID:mUyvBHmo.net
>>349
ワンセグ録画できるんですか?
設定方法教えて下さい

そのチェックは外れてました

HDD買うのが一番い方法ですよね…

352 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 21:56:14.15 ID:v5GeS8Eh.net
なんつうか、↑とかレコーダー使ってればいいじゃん、って感じなんだが。
なんでEDCBとか使う必要があるんだかさっぱり分からん。

353 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 21:59:49.47 ID:yu9lhsA2.net
子供部屋にPCしかないんじゃないかな

354 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 22:02:14.63 ID:QTl3blIa.net
他のアプリとの連携で、TvtestとFirefoxからEDCBの検索キーワード欄へテキスト流し込みたい

355 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 22:12:03.74 ID:mUyvBHmo.net
>>352
テレビないんです…
お騒がせしました

356 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 01:28:34.70 ID:L9GbWDSw.net
TVTESTの方にも同じ感じの要望出したんですけどこっちでも
BonCtrl.iniでのdll指定をBitrate.iniと同様にServiceIDまで拡張して欲しい
CSはトラポン毎にTransportStreamIDが同じなのでチャンネル単位でのdll指定ができないのでお願いします

357 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 01:47:10.67 ID:vKOAvJ0s.net
はて、チャンネル単位でDLL指定とはいったい。チャンネルごとにDLLを作るのか?邪魔くさくね?

358 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 03:01:11.63 ID:IGZLxLMt.net
現状でも末尾FFFFでネットワークIDの一括指定出来てるでしょ
契約チャンネルの違う複数カードを使い分ける場合チャンネル単位で指定出来ないと困る
dllはboncasclient等を使って別々のカードリーダーを指定する

359 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 08:28:18.47 ID:zan/ae/w.net
>>358
>契約チャンネルの違う複数カードを使い分ける場合
まず同一トラポンでこういうケースがどんだけ一般的なのかが疑問
「カードリーダーモジュールでロジック作るの嫌だから利用側でなんとかしてよ」
ってならそんな面倒事を増やさないでくれ

360 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 09:48:50.40 ID:jgA3DYh9.net
Write_ffmpeg ってのを作ればなんでもできそう

361 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 10:06:13.48 ID:vKOAvJ0s.net
EDCBをDOSプロンプト画面からパラメータ指定でCLI操作できるようにすればそんなもの必要なくなると思われ

362 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 10:17:44.87 ID:+HT9aQD+.net
>>359
だよなぁ
例えば現在同じND16のAT-Xとナショジオを別のカードで契約してる場合に、それぞれを別のカードに
振り分けて処理させたいとかそう言う話だと思うけど、正直メチャニッチな要望な気がするし、
EDCBとかTVTestとかに対応させようとする暇があるなら、さっさとスカパーに電話して契約を
一枚のカードにまとめたら良いのに、と思うわ
いやまあ、それが出来るようになって困るわけじゃないんだけども

363 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 10:40:37.71 ID:w1/98eeo.net
Write_ffmpeg 誰か作ってくれないかな
UDPとかで生TS送ってffmpegで取り込む形にして、
あとはffmpegに渡すパラメータ指定できるだけでいいと思う
PostRecStart.batでできないこともないが。

364 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 11:11:41.20 ID:zan/ae/w.net
>>363
より汎用にWrite_stdoutあたりで標準出力して受け取るコマンドを
設定できるようにすればいいかな
そういや出力プラグインはTVTestでも使えるようになったからスジがいいかもね
基本実装はちょろいけど出力間に合わないときの手当をどうするかだな。

365 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 12:38:40.64 ID:lDvgggoU.net
>>335
惨敗です。
vs2013でビルドしたのに起動時にvcruntime140.dllが必要とでる???
vc2015のランタイムをインストールしようとすると不明なエラーで導入に至らず。
次の録画が始まるので環境戻しました。

366 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 12:58:59.93 ID:w1/98eeo.net
>>364
ですね。
とりあえずffmpegの場合は、EDCB側はただ垂れ流すだけで、
あとはffmpeg側で適当にやってねーって感じで簡単でいいかなーと。
単純に
-i "udp://127.0.0.1:xxxx?timeout=1000"
とでもしておけば、UDP送信が止まるか処理が追いつかなければ終了します。

367 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 13:05:44.46 ID:zan/ae/w.net
>>365
work-plus-sには2010と2015のプロジェクトしかないように思うが
惨敗というか戦う土俵がおかしくないか?

368 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 13:27:02.38 ID:lDvgggoU.net
>>367
VS2013じゃ駄目なのですね。
これからVisual Studio Community2015をインストします。
録画の合間にもう一度チャレンジします。

369 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 13:44:01.76 ID:BI9uaZfq.net
>>364
間に合わないときもだけどオプションに問題があったときとかがちょっと面倒
あと容量不足とかで途中で切り替わった場合途中が欠けるのは避けられない
その辺り判って許容して使う分には便利だよ
QSV使ってリアルタイムにH.264にして保存とか十分問題なく出来る

370 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 17:51:23.66 ID:lDvgggoU.net
>>368
Visual Studio Community2015でビルドしましたが、結果変わらずです。
EpgTimerSrvの起動にはvcruntime140.dllを要求される。
EpgTimerは起動して録画待機にはなっている。
ビルドPC(x64)と録画PC(x86)は異なります。

371 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 17:57:21.69 ID:SRPOHAMy.net
録画PCのOSってxp?

372 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 17:58:10.20 ID:TjIpclOh.net
VC2015のランタイムは入れてあるのかな?
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145

373 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 18:09:46.73 ID:nYIFsNVN.net
>>366
ffmpegたまにエラー吐いてエンコードやめちゃうときあるから
TSもどこかに保存しておかないと怖いな。
そう考えると、結局録画後に自動でエンコードでいい気もする。

374 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 18:25:17.07 ID:/xa8r9cZ.net
つまるところエンコードとかは守備範囲外ってことね
PCだし、録画機みたいに全部まかなう必要無いと

375 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 18:26:34.55 ID:Lr7UEYyP.net
うちは…実行後batでhandbrake CLIを呼び出して$filepath$で投げてQSVでh.264エンコードしてるよ…CNみたいにデュアルモノラルの番組もいくつかプリセット作っておけば分離してエンコードやってくれるし
で、何?って話かな…

376 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 18:28:34.38 ID:vKOAvJ0s.net
エンコは事後にじっくり手動エンコさせた方がいいんじゃね。

自動エンコは手軽だけど、綺麗にCMカットやCropやロゴ抜きもできないしさ
最近のスマホや家電はEDCBで録画したTSファイルをWIFI@SAMBA経由で
そのまま再生できるからエンコする機会がだいぶ減った感じ。

USB-HDDに貯めてそれを直接繋いでもいいし。

377 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 18:34:23.29 ID:TjIpclOh.net
EDCB ⇒ 取り敢えず適当に24fpsにする ⇒ Fluid Motionでヌルヌルプレイ
ここから気に入った物は手動でHEVCエンコしてる。

378 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 18:49:45.36 ID:nt/KC2SV.net
ロゴ・CMカットなしのインタレ保持エンコなら、バッチファイルでやっちゃっえば良いし。

379 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 18:52:52.78 ID:lDvgggoU.net
>>371
Win7 Enterprise with SP1(x86)です。
インスト後のWindowsUpdateはMSEを入れたところで停めてます。

380 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 18:53:36.50 ID:lDvgggoU.net
>>372
不明なエラーで途中で止まります。orz

381 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 19:12:10.19 ID:SRPOHAMy.net
>>379
ビルドPCにインストールされている*140.dllファイル群を録画PCのEDCBフォルダにコピーしてみては?

382 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 19:31:54.19 ID:+HT9aQD+.net
何にもわからなくてもVSインストールしてslnダブルクリックしてビルド押すだけでビルドできるようになった
これ自体は素晴らしい事なんだけど、ここまでハードルを下げるとやはりこういう質問も増えるんだろう
デフォルトのビルドオプション/MTにしといた方が良いんじゃないかと思う

383 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 19:58:28.55 ID:HSmT82fU.net
おま環に付き合う必要なし
bin拾って入れても止まるんだろう

384 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 20:01:10.16 ID:lDvgggoU.net
>>381
準備完了しましたが、録画予約が入っているので、空いた時間に挑戦します。
暫しお待ちを。

385 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 20:04:55.18 ID:lDvgggoU.net
>>382
了解です、DLL期待せず静的リンク(これがメモリ一杯ある現状で一番良い気がしてきた)で次回試します。

386 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 20:13:07.15 ID:/xa8r9cZ.net
EpgTimerSrv.exeの入れ替えに失敗してるだけだったりして‥

387 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 07:24:05.17 ID:v+2lfITu.net
サービス化してると漏れることがあるな

388 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 08:31:07.60 ID:uZOWzXrj.net
write_ffmepg(stdout)があれば
QSVだろうがなんだろうがffmpeg側が対応してればなんでもできるよ

389 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 12:21:37.96 ID:aZ27MgBb.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

390 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 16:42:31.16 ID:CVyvRp8g.net
録画中のTSファイルを4GB分割で録画出来ればFAT32のHDDをそのままPS3に繋いで再生できるハズだからどなたかやらないか?

391 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 17:59:50.34 ID:86ZJyc2Z.net
昔はffmpeg絡んだら不具合がでるって騒いでたのにずいぶん信頼されるようになったんだな

392 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 20:23:10.68 ID:j+Mn7RHE.net
他を使った事無い初心者だと比べようがないし
デコーダが糞でもエンコ後に見ないと分からんからな

393 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 09:05:12.93 ID:EeF/iBT9.net
>>388
つくりたいならつくれば良いじゃん
とりあえず動くとこまでつくるだけなら、Write_Defaultをチョイチョイと改造するだけでいいんだから
大した手間でもないでしょ

ただ、ffmpegにエンコさせようってのは別に良いとしても、結構コケるソフトにやらせる以上、
元のTSを残さないって選択肢は無さそうだし、そうすると録画後バッチで良いじゃん、みたいな・・・
録画が重なった時どうすんの?全部同時にエンコさせんの?って気もするし、正直あんまり実用的な物に
なる気はしないかも

394 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 12:49:39.76 ID:ey9XHahj.net
1CPUで16coreな産業向けCPUとかで運用すれば余裕じゃね。
一度に16件も録画終了が重なるなんてめったにないし
エンコ時間も最近のCPUならそんなに遅くないだろう。

395 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 12:56:55.25 ID:YE+UL6Nx.net
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|  なにを言ってるかわからねーだろ?フフフ
         |l、{   j} /,,ィ//|  俺も全くわからねーぜ。
        i|:!ヾ、_ノ/   {:}//ヘ
       .|リ......   ......  V,ハ |
        .!(・ )`~´( ・)   i/
         | (_人__)    |
        \ `ー'   ./
         /      \

396 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 18:02:12.98 ID:1Qw/REcl.net
GPUでさえ大変な作業をCPUでやるのか?

397 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 19:34:32.85 ID:rpdNYCvc.net
ID:ey9XHahjはTVTestスレでもPTスレでもトンチンカンな事言ってた奴だな
会話の内容理解できてないなら無理に絡みに行かなきゃいいのに

398 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 14:59:57.26 ID:R0fzXtQ6.net
wowowやらスターチャンネルやらの多重音声をキチンとエンコードしてくれるバッチはないのかな
どうしても激しく音ズレしてしまう

399 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 15:35:42.72 ID:Tgg7uDyj.net
今週末に航空祭があるので自衛隊機が一杯飛んでいる。
BS/CSはドロップの嵐・・・ orz

400 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 15:43:53.62 ID:mO89+5Mu.net
>>399
築城だな。

401 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 19:49:04.01 ID:Tgg7uDyj.net
>>400
岐阜県各務原市の基地です。
ブルーインパルスが来るらしい。

402 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 20:04:42.21 ID:TMYI9N9/.net
先週末は観艦式、今週末は航空祭か
ブルーインパルスも大変だな……スレチすまんね

403 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 20:07:17.08 ID:0PKx9o7L.net
その手のイベントは小松基地に一回行っただけだな。
ブルーインパルスが居たのかまでは覚えていない。
ちょいと太目な米軍パイロットが印象に残っている。

404 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 20:25:02.91 ID:G1Z8Kfrb.net
マウスとキーボードを無線にしたついでにPC本体を部屋から出して5mのHDMIでモニタに繋いだ。
当然だけど室内が凄く静か。
もっと早くやればよかった。

405 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 02:31:54.12 ID:rVJshHko.net
EpgTimer(人柱版10.69)の自動予約登録から作成される予約のファイル名に$ServiceName$を使用しているのですが、このサービス名称がChSet5.txtに記述した名称ではなく、スキャン時の放送局名になってしまいます。どこか別の設定が必要でしょうか?
番組表から予約作成した場合は問題なくChSet5.txtに記述したサービス名になるのですが、自動予約登録の時だけ、スキャン時の放送局名になってしまいます。
設定画面の表示サービスや、番組表で個別番組をダブルクリックしてポップアップする予約登録画面ではChSet5.txtに記述した局名が表示されています。

406 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 03:02:04.57 ID:E6soaOcP.net
>>405
ChSet5.txtのサービス名由来かEPGファイル(*_epg.dat)のサービス名由来かの違い
自動予約時のサービス名はEPGファイル由来なのでカスタマイズしたいならソースの改変が必須。

どっちのサービス名を使うにしてもサービスIDから検索が可能なので
予約データベースにサービス名なんて項目があるのがそもそも混乱と無駄の元でしかないんだけどね
もうこのフィールド完全に無視しちゃうか…

407 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 03:47:50.31 ID:rVJshHko.net
>>406
なるほど!そういうことだったのですね。
ありがとうございます。

408 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 09:28:55.26 ID:4uxquC3C.net
EgpTimerの録画一覧から録画した番組を削除しても
リストから番組名が消えるだけでファイルのほうはまだ残ってます
ファイルも一緒に消す方法ってありますか?

409 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 09:57:00.01 ID:KGjo9dJV.net
readmeは全部読んだ?

410 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 10:06:49.37 ID:4uxquC3C.net
読んだらファイルは手動で消せと書いてありました

411 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 10:22:28.12 ID:GyJBmckn.net
設定項目自体は、Readme_EpgTimer.txtを下から探すと早く見つかるんだが
他の設定(古い録画が自動的に消えていく設定)とも絡むので
再度readme全体を読んで、導入するか決めた方が良さそう

412 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 10:22:55.85 ID:ZjEfgUcM.net
>>410
READMEを音読することをお勧めします。

413 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 11:04:13.84 ID:4uxquC3C.net
ファイルを消すように設定できました
READMEをしっかり読むことにします
ありがとうございました

414 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 18:59:06.35 ID:HqHC8wJX.net
録画誤動作の「スタンバイ」を「スリープ」に変えてほしい

415 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 19:04:56.62 ID:6IdORdmb.net
誤動作機能

416 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 20:27:17.91 ID:ZgHz/m7O.net
>>414
リソースエディタでスタンバイとスリープの行をコメントアウトすればいい。

417 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 00:40:21.19 ID:tYhu+cZF.net
昼間にちょくちょくDropする。
だいだい30前後でたまに100とかある。
何故か夜は殆どDropしない。
考えられる原因は鳥だと思うのだがどうなんだろう??

418 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 00:43:02.23 ID:WQIMQZ3u.net
ジェット機とか?

419 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 01:48:04.77 ID:avTVhBLq.net
>>417
スマホの電波干渉とか。
ちゃんとシールド性能の高いケーブルやコネクタ使ってる?

420 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 01:57:05.82 ID:mI3cncX1.net
>>417
衛星放送なら鳥でもいいだろうけれど

421 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 08:24:45.55 ID:n+jtaH0F.net
地上波でローchならタクシー無線

422 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 14:28:28.17 ID:vW6OOgToT
>>417

鳥は、撃ち落せ

423 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 16:51:04.36 ID:lbxI4+7I.net
送信施設までの距離が重要

424 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 17:44:51.56 ID:TOmhhZHY.net
>>417
盗聴されてるな。
頭にアルミホイールを巻いて電波を遮断しなきゃ。

425 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 23:26:13.30 ID:B7pv1Tis.net
アルミホイルにはこだわれ

426 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 23:29:18.41 ID:4VpfFrbX.net
>>424
それどこのオートバックスで売ってる?

427 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 23:41:47.76 ID:ewQ+KBJo.net
おもちゃ屋行けば終了した仮面ライダーグッズの処分品が(ry

428 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 14:35:57.06 ID:dwijRsIS.net
EPG予約が溜まっていく一方だったから整理しやすいように
録画済みも表示できるようにしてみた

ttp://i.imgur.com/zpj2FTD.png

429 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 14:58:27.08 ID:PrbI49Nd.net
>>428
素晴らしい
よかったらパッチでも公開してください。

あと、改造が出来る方がいたら
EpgTimerとは別ウインドウで予約一覧の直近5件くらい(数を指定できるとなお良い)を小さく表示できるようにしてください!

430 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 17:46:34.00 ID:XhgKsaAN.net
Reserve.txtを適当に整形して表示すりゃいいだけだろ
自分で作れば?

431 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 18:34:13.86 ID:aC2l/HD9.net
たまに画面キャプ上がるけど、表示列本当に人によって全然違うね

432 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 19:15:36.13 ID:shT8ep3y.net
>>430
それができたら頼みません
これでも歯を食いしばりながら頭を下げて頼んでるんです
よろしくお願いします。

433 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 00:27:30.02 ID:mwdXnpVV.net
誠意っていうのはお金のことですわ

434 :430:2015/10/25(日) 07:25:05.75 ID:aF6IoJMg.net
>>430
俺が平身低頭お願いしてるのに、さっさと作って公開しろ馬鹿
いつまで待たせるつもりだうすのろ

435 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 09:52:25.44 ID:oYLX9/04.net
>>433
ヤクザかよ

436 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 10:55:43.89 ID:XeXNnqAZ.net
誠意と書いていのちと読むんです

437 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 11:15:24.34 ID:ITyZrXIU.net
サービス化と関係あるか知らんが、タスクトレイにゾンビアイコンがちょくちょく残るね

438 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 12:18:25.96 ID:ZzZxcxFw.net
2015/10/20(火) 19:30〜20:00
群馬テレビ1
私の国会報告

笹川博義衆議院議員(自民・3区)▽福田達夫衆議院議員(自民・4区)

ジャンル :
アニメ/特撮 - 国内アニメ
アニメ/特撮 - その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32359(0x7E67)
TransportStreamID:32359(0x7E67)
ServiceID:25656(0x6438)
EventID:40802(0x9F62)

439 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 14:15:52.65 ID:fEA19cRE.net
te

440 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 14:59:20.35 ID:BoSc3W4Z.net
>>437
残りますね
サービス化無し、win7 、tkntrec版をごく一部改造

441 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 17:08:02.71 ID:fo2oGfm3.net
Win8だけど、デバッグ中に停止したり、強制終了したりすると
アイコン残るけど、それは通常の動きだよね

442 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 00:15:12.76 ID:5l+o1tRb.net
EpgTimerで予約録画が終わったあとの動作のデフォルトを「休止」にしています。
録画が終わった後、ダイアログがでて休止状態に以降するまでの
進行バーがでます(xは即実行)。

休止状態に以降するのをキャンセルするのにいちいちキャンセルボタンをマウスで押すのが面倒です。
[質問]なにかショートカットキーですぐキャンセルできないものでしょうか?ESCは無理でした。
おしえてください

443 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 00:28:42.62 ID:zAXvRKYO.net
面倒に感じるほど頻繁にキャンセルするんなら「何もしない」でいいやん
サービス登録してれば「何もしない」でもスリープ→録画→スリープできるし

444 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 06:39:08.18 ID:R0cu7cQt.net
tkntrec版ポップアップがアクティブかつキャンセル位置になってるからエンター押せばキャンセルされるよ。
他のパージョンはどうかわからないけど。

445 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 07:02:51.90 ID:Id95Ftem.net
tkntrec版というかwork-plus-s版だね

EpgTimerSrvの出すポップアップ
work-plus-s版(tkntrec版) Esc、Enterともキャンセル

EpgTimerの出すポップアップ
work-plus-s版 Esc、Enterともなし
tkntrec版 Escはキャンセル、Enterはなし

446 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 09:46:49.86 ID:Art/GeM6.net
>>441

Win7でも同じ現象が起きる、マウスでカーソル合わせると消える。

447 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 10:40:12.82 ID:eu7O+JKo.net
>>446
単にタスクトレイのアイコンを削除する処理をしないで終了した場合に起きる現象。
多くはエラーでの不正終了だな。

448 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 11:59:59.25 ID:F6LnZDC4.net
xtne6f版で、毎日の番組表取得でもエラーなくてもちょこちょこゾンビアイコン残るわ
Win7と10だと7の方が頻度高い。実は異常終了してるのだろうか

449 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 12:51:07.45 ID:Vb9HX52q.net
新しくPCを組み直そうと思って物色してるんだが
最近のPCケースってATXでも5.25インチベイが2個しかついてないのが一般的なんだな
シャドウベイでHDDが沢山つけられるのはいいんだけどガチャポンが一個しかつけられないと
コピーしたりHDDを整理するのに不便だろな
どうしてこうなった・・・

450 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 15:00:52.95 ID:62ROumsY.net
Antecじゃ駄目なの?
http://www.antec.com/product.php?id=MjcwNw==

451 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 15:55:51.19 ID:Vb9HX52q.net
>>450
あぁ、逆に今使ってるのはANTECのSOLOで静音性能が気に入ってるんでまたANTECにしたいんだけど
5.25インチベイが3つあるのは2011年発売の型落ちP280で在庫の価格が上がって15K超えてるんだよね
新型のP380は2つになっちゃったし。
ほんとは9K弱のP100あたりが3つ付いててくれれば良かったんだが・・・
ま、スレチのボヤキに付き合ってくれて有難う。

452 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 19:06:15.35 ID:XbzEvsXp.net
15kくらい買えよ

453 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 22:48:21.92 ID:YIslrkyb.net
>>448
これウチだけじゃなかったのか。

454 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 15:33:44.18 ID:HQHF2qMn.net
tkntrec版の最新コミットをビルドして使わせて頂いております。

作者様に要望です。

自動予約で登録された番組をプログラム予約に変更した場合
その後EPG取得された際に、同じ番組が再登録されてしまいます。
私は、それを毎回無効にする事で対処していますが
重複登録されないようにならないものでしょうか。
可能なようでしたら対処よろしくお願い致します<(_ _)>

455 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 16:28:30.16 ID:359F14Dh.net
>>454
なぜいちいちプログラム予約にするんだ?

456 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 16:38:23.28 ID:HQHF2qMn.net
>>455
対象となる番組は、日テレG+のモトGPなんですが
予選と本戦の2日だけ、進行の都合で15分〜30分時間延長になる場合がありまして
その時だけプログラム予約をしています。
イベトリレー追従を信頼すれば良いのですが
一度失敗した事があるので、そうしています。

457 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 16:52:06.64 ID:vl+E4Os0.net
録画マージンを30分取るプリセットを作っておいて
番組が自動で登録された後で、プリセットを手動で変える
とかは?

458 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 16:55:42.42 ID:8dW6YG/d.net
>>456
誰のmodバージョンかによって挙動が違うかもしれないけど
終了マージンを延長予想分長く設定しとけばいいんじゃないかと

459 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 17:01:12.03 ID:80dcHAxV.net
>>457
わざわざ手動で変えなくてもできると思うけど。

460 :452:2015/10/27(火) 17:04:57.92 ID:HQHF2qMn.net
>>457
>>458
なるほど。
言われた事やってみます。
ちなみに中継放送の翌日・翌々日には再放送があるのですが
そちらの方は時間延長が無い内容で編集されているので
EPG通りの自動予約で問題なく録画が出来ます。
教えて頂き有難う御座いますm(_ _)m

461 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 17:28:58.69 ID:vl+E4Os0.net
>>459
[生]とか[再]で自動の登録を分ければね

462 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 17:30:28.63 ID:+inCz0Ld.net
>>460
多分、後ろの番組予約が重なるとマージン分は一番プライオリティが低くなると思うよ。
4時に終わる予定で30分マージンつけたとしても、4時からの番組でチューナーが埋まるようだとマージン意味なしになるってことね。

463 :458:2015/10/27(火) 17:34:39.13 ID:HQHF2qMn.net
>>462
なるほど。
ありがとうございますm(_ _)m

464 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 17:46:52.23 ID:+inCz0Ld.net
>>462
追記
なんで、手動でプログラム予約化がベストだと思うけど。
プログラム予約化→すぐに自動予約に行って自動予約条件の変更ボタンを押す→新たに予約が入るのでそれを無効化
どうせ手動でプログラム予約にしてるんだから大した手間でもないでしょ。

465 :458:2015/10/27(火) 18:01:28.03 ID:HQHF2qMn.net
>>464
なるほどφ(.. )メモ
ありがとうございます<(_ _)>

466 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 18:27:20.60 ID:NU395E5/.net
>>462
tkntrec版ってxtne6f@work-plus-sがベースだよね?
Document見るとマージンも本編と同じプライオリティにした、と読めるんだけど違うの?
work-plus使っててwork-plus-sに移行しようか検討してるから少し気になった

467 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 19:36:51.72 ID:ZDFyAxcC.net
てことは、マージン+30分のプリセット作っておいて必要なのだけそれに変更するのが簡単そうだね

468 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 19:58:58.50 ID:+inCz0Ld.net
>>466
オリジナル使ってるんでそのつもりでレスしてたわ。
マージン分も同じってことは、例えば2チューナー環境で7時から8時まで二つ・8時から9時まで二つの予約があると
チューナー不足の警告が出るってことかい?

469 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 21:20:48.33 ID:NU395E5/.net
>>468
work-plusでもマージン込みで判定するから、そういう時は警告(黄色)が出ますね
ただ、work-plusの場合はマージン無視とかの仕様は残ってるから
work-plus-sとどちらが良いのか…一長一短かな?
>>454みたいなケースにはwork-plus-s(tkntrec版)の方が良さそうだけど

470 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 22:05:33.16 ID:vl+E4Os0.net
まじめか

471 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 22:07:29.95 ID:vl+E4Os0.net
大変すいません。誤爆しました

472 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 22:09:50.17 ID:+inCz0Ld.net
>>469
> work-plusでもマージン込みで判定するから、そういう時は警告(黄色)が出ますね
それはそれで結構うざい仕様かなw
滅多におきないほどチューナー載せてる人じゃなければ警告でまくりでしょ。

473 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 22:17:10.83 ID:ZDFyAxcC.net
HDDへのファイル作成開始のタイミングを、もう少し(10秒くらい?)早くすることって出来ないかな
どうも休止になってるHDDへ録画開始したりしようとするとき間に合ってないときがある気がする。
メモリのバッファと録画マージンのおかげでよほど運が悪いとき以外は冒頭切れたりはしてないみたいだけど。

Win7、work-plus-s版使用
何か根本的に間違ってたらごめん

474 :452:2015/10/27(火) 22:46:03.64 ID:HQHF2qMn.net
すいません追記するの忘れていました。

私はEDCBとTVTestの番組表をEDCB Support Plugin ver.0.2.0で連動していますが
「自動予約で登録された番組をプログラム予約に変更した場合
その後EPG取得された際に、同じ番組が再登録され
それを毎回無効にしている」
の状態でTVTestの番組表で、そのプログラム予約の方を編集・削除しようとしても
TVTest側には無効にしている自動登録側が緑表示で見えているので
何もする事が出来ません。
なので録画解除する場合は、どうしてもEDCB側で直接編集しなければならないようです。
このへんはEDCB Support Plugin側の問題だと思いますので
一応、報告だけさせて頂きますねm(_ _)m

475 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 00:13:20.16 ID:EAxxxGC7.net
設定のiEPG Ver.1って使うことあるの?

476 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 05:24:48.87 ID:y0P6Tt0w.net
>>473
気のせい

477 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 10:32:23.07 ID:Zf3ymqgc.net
そもそもファイル作成開始のタイミングって何?
0バイトのファイルのまま待機せよみたいな?

478 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 11:27:35.28 ID:NpO2MtR1.net
>>473

SSDを一時保存場所にして録画終了後にバッチファイルでHDDに移動すれば良いよ。
起動タイムラグもほぼ無いし複数同時番組録画中にアクセスしても余裕だから

479 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 13:05:03.12 ID:LEMw0dvp.net
>>478
それでもチューナー周りの問題だった場合は意味が無い罠

480 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 17:30:35.05 ID:YaEArR/5.net
2015でビルドしたら目に見えて軽くなった
特に正規表現で多数の条件入れてる予約
ビルドも簡単になったし2015導入してよかった

481 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 17:32:39.27 ID:WzV4LICl.net
え?そういうもんなの??

482 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 17:42:18.00 ID:YaEArR/5.net
2015でビルドしたからなのか、2015のランタイム使ってるからなのかはわからない
でもうちの環境の場合、今まで正規表現で長い長い条件入れてた自動予約登録で、
明らかに数秒もたついてたんだけど、2015でビルドしたら体感でわかるくらい短くなった

ビルドするVSを2010から2015に変えたことしかしてないから
要因はこれしか思い浮かばないけど、他の要因じゃないか?と言われればそうかもしれない

483 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 18:55:28.53 ID:76pswhSK.net
2015の標準設定だとXP環境切り捨てと/arch:SSE2がデフォになるからな
/arch:SSE2はSSE2自体よりCMOV命令解禁による効果が大きいとかなんとか

484 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 19:23:16.65 ID:hckBinpC.net
438ですが、EpgDataCap_Bon.pdbを削除して2日ほど運用中
今のところ、ゾンビアイコンは出ていない様子

485 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 19:37:29.29 ID:Rx+J5OrP.net
切り捨てとCPUの最新拡張機能への対応は効果絶大みたいね

AMV4っていうビデオコーデックがあるんだけど
SSE4.1必須(Intel Core 2より前を切り捨て)にしたら世界最高レベルの速度になったみたいだし
AVX2なら更に早いとか
まぁ、性能への影響度が高いビデオコーデックと普通のソフトを比べるのもアレだけどさ

オレも数秒止まることがあるから2015でビルドしてみよう…

486 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 19:44:32.52 ID:RW6GDWhk.net
全てのプロジェクトに対して/arch:AVX2って設定すればいいの?

487 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 19:57:28.78 ID:7rYJkylg.net
>>479
ぞれ以前に全然次元の異なる話をしていると思うな
「マージン含めて録画時間」を録画出来ない状況が
割と一般的な設定であり得る(かもしれない)ってことだし

488 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 20:13:39.71 ID:NTeQksma.net
>>473
メモリかつかつで運用してるとか、あえてHDDの書き込みキャッシュを無効にしてるとかでない限り、
OSの書き込みキャッシュがバッファになってくれて影響でないと思うがな

489 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 20:44:05.76 ID:76pswhSK.net
>>488
停止状態のHDDにアクセスした場合は書き込みキャッシュに関係なく
たいてい回転復帰までその作業を止めることになる
なぜなら「HDDにファイル作って書き込む」処理はHDD読み取り(フォルダ探索etc)を伴うから。

マージンかつかつで運用したいのになんで電源オプションの
「ハードディスクの電源を切る」をオフにしとかないのかっていうのは突っ込みどころ

490 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 21:05:35.18 ID:NTeQksma.net
>>489
おーなるほど、書き込む前に読み出す操作が必ず入って、それがスピンアップの契機になるのね
言われてみればその通りだな

491 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 23:23:42.81 ID:ypG5yEuF.net
て言うかTR_IDLEからTR_READYに遷移するタイミングでその録画の保存予定フォルダにダミーアクセスするなりして
HDDスピンアップさせるようにすれば良いのでは
そうすればHDDの電源オフにしても何の問題もないですよね

492 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 23:42:00.48 ID:MREYSuvD.net
スピンアップを命令出しても即座に動き出して実際に準備OKになるとは限らないのに
何言ってんの?

493 :名無しさん@編集中:2015/10/29(木) 00:04:15.74 ID:l3jWyJEF.net
>>492
知恵遅れかお前?

494 :名無しさん@編集中:2015/10/29(木) 00:20:07.45 ID:tIsl8dJm.net
否定を否定するなら
論拠を書くべきだよ

頭ごなしに、馬鹿とか知恵遅れとか言われても
話がすすまない

495 :名無しさん@編集中:2015/10/29(木) 02:01:52.46 ID:vLLYQgRc.net
EpgTimerについて
番組表が突然一部消えるというバグがたまに起きるんですが
この解消方法もしくはならない設定はあったりしますか?
地デジとBSを同時に表示させてるんですが
これまではBS部分だけがごっそり無くなり地デジのみが表示という状態でしたが
先ほど、初めて地デジまで一部消える現象があり、いったいなんなんだと・・・
こちらはNHKと民放4局ですけどNHKは総合だけ、民放も3局だけ表示と
そしてなんの前触れも無く突然表示が戻るんです
例えば00分になったら戻るとかそういうのではないです、突然戻ります
またEpgTimerの再起動では戻りません
そしてさすがにOS再起動はちょっと・・・たいてい他に作業もしてるので
そしてEPGの再取得も効果無しです
困るのはこれから予約を入れようとしていたとき
番組が全く見えなくなるため予約が出来なくなることです
実は先ほども1つ駄目になりました

496 :名無しさん@編集中:2015/10/29(木) 02:32:26.92 ID:kcLiyxBa.net
>>494
止まってるHDDにいきなり書き込もうとしてもスピンアップするまでに時間がかかるのですぐには書けない

じゃあ実際に録画での書き込みを始めるしばらく前に余裕を持ってスピンアップさせておこうぜ

スピンアップさせようとしてもすぐに準備OKになるとは限らないだろ

まあアホ以外の何ものでもないわな

497 :名無しさん@編集中:2015/10/29(木) 20:18:00.23 ID:XGMY2F2o.net
>>495
予約分は実行されるから諦める

498 :名無しさん@編集中:2015/10/29(木) 21:38:51.39 ID:Bf+1qpM0.net
上の方の書き込みを見てVisual Studio Express 2015 for Desktopでビルドしてみた
ついでにAVXもON

うちのPC環境だと自動予約登録はそこまで変わってない感じがするけど、予約の無効は早くなった気がする

というかVSE2015だと他に準備しなくていいから楽だね
ビルドしたことがない人でも簡単にできる

499 :名無しさん@編集中:2015/10/29(木) 22:06:32.77 ID:4ieS7yjr.net
Community版だとバカチョンビルドで警告たくさん(1種類だけど)、AVIVOはエラー
普通に使う分には問題なし

500 :名無しさん@編集中:2015/10/29(木) 22:23:57.94 ID:FTJHEX5k.net
前に64bit版はソースコードに危険な表記がどうこう書かれていたけど、今のもそうなの?

501 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 00:14:54.21 ID:KnKHp5wb.net
10.66もしくは10.69ベースで純粋に不具合修正しただけのソースコードって
どっかに転がってないですか?

502 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 00:31:50.70 ID:XD3WoKe5.net
ないね
見知らぬ人々がコネコネしたソースしかない

503 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 01:16:23.77 ID:OffAxd5u.net
>>501
そういうフォークを作ればいいのさ
不具合修正だけでもとんでもない量になるけどね

504 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 02:42:08.57 ID:mftsbm6s.net
>>500
危険て何ですか?
HDDフォーマットとか?

505 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 03:19:48.96 ID:zDphZMjd.net
tkntkrec版で予約ごとに個別にファイル名を設定したいんですが、設定の仕方がわかりません
もしかして、録画後の処理でリネームするしかないのかな?
それともRecName_Macro.dllを別名でコピーして設定とか?

506 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 07:07:35.47 ID:ulhJcmZj.net
>>505
別名コピーだな

507 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 13:41:37.41 ID:gJRrCTwF.net
>>504
それっぽいの過去スレだとこの辺かな
548 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 00:08:15.63 ID:UPMJZfUB
>>544
size_tを"%d"でsprintfしてるとか、x64で御法度のバグが結構あるからまともには使えないと思う
原作者もテストなんかまともにやってなくて、「ビルド成功したから」x64のバイナリつけてただけだろう

630 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/02/10(火) 20:53:33.32 ID:C1g+Q4lX
>>629
オリジナルも含めてx64は使わない方がいい
STLコンテナのsize()をsprintf("%d")してたり、そういう感じのコードが割とあるから。
この意味が解る人は絶対使わないし、わからないなら使うな

508 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 13:54:32.99 ID:Vh8XzJc6.net
>>507
> size_tを"%d"でsprintfしてる
> STLコンテナのsize()をsprintf("%d")
これ問題ないよね

値が2G-1を超えると正しい値を出力しなくなるけど、
そもそもそんな状況になるってことは、32bit版だと扱えない範囲だから動かない or メモリ不足になる

size_tを"%d"でsprintfして問題になるCPUやABIは見たことがないが、どんな環境だと問題になるんだ?

509 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 14:11:10.94 ID:OffAxd5u.net
>>507
x64の引数はレジスタ・スタックに64bitで積まれるから
size_tを"%d"しても直ちに問題はないよ
(規格的には"%zd"じゃないと未定義動作になるかも)
wstringをまんまsprintfしてる酷いバグもあったし
x64でナニが起きるか玉手箱なのは軒並みどい

510 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 14:39:55.57 ID:Vh8XzJc6.net
64bit版はあまりテストされていないだろうから、何が起こるか分からないというのは同意だけど、
この件に限らず、原作者がいないことをいいことに、通常の環境では問題ないコード上の間違いを、
勝手にバグ認定するのはやめてほしい

まぁ、原作者のコードはお世辞にもきれいなコードとは言えないから、
今メンテナンスしてる人があちこち直してるのは良いことだと思うけど

511 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 17:23:36.82 ID:+w1A4hrN.net
WEBUI更新しないのかな?ch名クリックで週間番組表が欲しいです

512 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 20:26:01.86 ID:g627pARg.net
>>495
そんなことなったことないからなー

513 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 20:32:31.00 ID:Kwc9zYLG.net
B25Decoder.dllからlibarib25に切り替えて使っている人いる?
libarib25の方が新しいし修正が入っているから優れているのかな?って思うんだけど、

514 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 20:52:55.65 ID:/x7xpZnH.net
WEBUIのまとめサイト教えて。

515 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 20:59:26.81 ID:yRWi8/pS.net
え?

516 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 23:16:34.17 ID:zDphZMjd.net
>>506
dllを別名コピーですか…
なんでこんな構造になってるんだろう

517 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 23:33:07.17 ID:NpLqULxm.net
work-plus-s版(tkntrec版)では録画設定のフォルダ設定で
個別に設定できるようになってるはず

518 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 23:52:37.26 ID:zDphZMjd.net
>>517
そのバージョンを使ってるんですが、その方法で個別設定するのにはdllを別名コピーして使わないと
うまくいかないような気がします。勘違いしてるかもしれませんが

519 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 00:01:57.08 ID:QCt8sRNn.net
んー、今試して見たけど、リネームとかしなくても
普通に予約の個別設定で動くようだけど‥

520 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 00:15:39.38 ID:VqBu0djM.net
>>497
というレスですと、やはりこれは自分だけの特殊な異常でなく
EpgTimerが持ってるバグということでしょうか
以前からあったなもので直ってないということは改善も見込めないと・・・

521 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 02:16:20.68 ID:eoRA5RWk.net
表示ジャンルの分け方ってのはどうなってるんだろ?
東映チャンネルでやってる「ロボットガールズ」は映画ジャンルになってしまってるし
「マイマイ新子と千年の魔法」は[映]なのにアニメ/映画ジャンルだと出てこない

522 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 02:46:28.46 ID:YVwaNDFt.net
それはEPGでのジャンル指定をしているテレビ局側の問題だね

523 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 03:36:39.08 ID:wyMsksr0.net
>>520
使ってるのがオリジナルなのかmodなのか分からないけど
EPG取得絡みの問題なら、EPGCAPの設定とかも試してみては?
それと、予約が出来ないって事は検索でも出てこなくなるって事だと思うけど
不便だけど、その状態で予約したい時はプログラム予約で凌ぐってのはダメなの?

524 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 04:21:34.13 ID:lveE1BsC.net
>>520
消える局というのは受信レベルが低すぎるんじゃない?
「録画中にEPGデータを取得する」にしてるから受信できない局が消えるのでは?

525 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 04:47:49.43 ID:3Wo6NcH9.net
>>520
> そしてさすがにOS再起動はちょっと・・・たいてい他に作業もしてるので
再起動でで直るのかどうか試すくらいできるだろうにやらないってのは、解決する気もないとしか
見えないんですけどね。

526 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 06:24:40.53 ID:R1FtfyVw.net
連勝終わった

527 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 08:34:25.40 ID:I3vwwEyE.net
急にチューナーが足りないってポップアップが出るようになったと思ったら
EPG自動予約のところにキーワード空白で全チャンネル予約するような項目が勝手にできてたんですが
こんなことってあります?
バージョンは10.66です

528 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 08:36:43.58 ID:QCt8sRNn.net
>>428
githubに上がってるね
ほんのちょっと改造みたいな雰囲気だったけど、実は大改造だったのね
録画済を管理するかしないかはEDCB的には一つのテーマなのかな

529 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 09:41:17.53 ID:odVouCcd.net
サービス登録してたから今まで気づかなかったけど、録画済みが1万件くらいあると起動に時間がかかるのね・・・

530 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 09:43:30.22 ID:rapSZEAD.net
>>527
ねーよ

531 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 09:50:14.41 ID:mBTITgKn.net
>>527
ないかな
キーワード未入力だと何も引っかからないはずだし

532 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 10:19:24.02 ID:NitTY9rm.net
有料放送を無料で見る方法ってあるんですか?

533 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 10:24:35.96 ID:/3IjpDD0.net
無料日に見る
明日はスカパー無料だよ

534 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 10:28:41.57 ID:Je3GPgAi.net
柔らかい奴や角鶴を使えば2038年まで無料になるってモーターショーのお姉さん達が教えてくれた。

535 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 10:36:27.56 ID:QCt8sRNn.net
>>533
有料チャンネル全選択、キーワード無し、無料放映選択で検索するといっぱい引っかかるね

536 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 10:58:12.15 ID:bbDouhoV.net
モーターショーのお姉さん達とそういう会話が出来るのっていいよな

537 :525:2015/10/31(土) 16:00:03.56 ID:7FS77rrG.net
>>530
>>531
返信ありがとうございます
こちらもありえないと思ったのですがEDCBを操作していない時にそのような状態に見舞われまして・・・
正確にはキーワード欄にスペース、サービス絞り込みに全チェックが入った状態で登録されました
一体なんだったのか・・・

538 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 17:49:36.81 ID:a7JMHM3w.net
ハッキングですね

539 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 18:16:50.45 ID:zlfyWktH.net
ネコの仕業ですね

ttp://img.slate.com/media/1/123125/122964/2281524/2292859/2293205/09_catComputer.jpg

540 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 21:47:53.18 ID:VrNo65Xf.net
どっかの記事で番組表の比較やってたけどソニーのブルーレイレコが一番優秀ってなってた
レグザは番組名でしか検索できないみたいで一番評価低い結果に

EDCのEPGはどうなんでしょうね

541 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 21:48:36.61 ID:VrNo65Xf.net
EDCB
最近Bキーが反応しない・・・

542 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 22:51:00.26 ID:U9MM+CDI.net
PCで見る分にはEPGデータビューワー タブ機能ないのでEXEコピーして対応してる
ここ半年で自動予約登録対応できなくなってるが それでも閲覧性がいい

543 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 23:15:55.03 ID:odVouCcd.net
EDCBはせっかくWPF使ってるんだからもっと作り込めばいいのに
現状、全くWPFの良さがでてないからな
今メンテナンスしてる人もXAMLのコード減らしてC#のコード増やしてるしw

544 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 23:27:22.92 ID:odVouCcd.net
デバッグビルドで起動するとEpgTimerSrvの初期化に時間がかかりすぎてEpgTimerのGUI登録に失敗する・・・
ところで、tkntrec版(他のバージョンも変わらないと思う)のEpgTimerのターゲットが.NET 4になってるけど
XPで使ってる人いるの?

545 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 23:31:22.59 ID:yz1BrDRt.net
>>513
XP切ってもいいけどな
XPで.NETはクッソ重いし

546 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 00:08:31.02 ID:xdFxdufk.net
>>544
XP現役だよ。
epgdatacapbon版、xtne6f版、tkntrec版のどれを使用しても問題なく動く(vs2010自ビルド)。
違いを感じるのは番組表表示の重たさぐらいで、他の違いは感じられない。
PX-S1UD、PX-W3U3での3番組同時録画(地デジのみ)でも全く問題ない。
PX-S1UDではドロップが出るけどEDCBの性ではない。

547 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 04:20:52.82 ID:znX2qmga.net
>>546
そうか。VMでテスト環境構築するわ

548 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 07:43:23.40 ID:jgDONIJJ.net
XP切られるのは困る。
XPで安定運用中。

549 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 12:45:49.17 ID:5V4e7cKv.net
なぜかCBCだけ番組表が歯抜けになる
シグナルは35前後で番組情報も取得できてるのになんでだよ

550 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 13:43:43.75 ID:Ik6e+3HZ.net
連携させてるTVTESTの番組票で歯抜けしてるから
おかしいと思ってEPGTIMER起動して
番組表開くとちゃんと取れていたとかいうことならあった

551 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 14:05:29.56 ID:oXLz5znI.net
VMって今動かしてるOS上で同じライセンスのOS動かすことできるの?

552 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 15:07:13.35 ID:zuWkAYOn.net
EULA 嫁

553 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 15:11:31.02 ID:BuPtAZPy.net
>>545
XPを使うのなら.NETこそ切ってもいいと思うんだが。

554 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 16:26:54.37 ID:znX2qmga.net
ISDB Splitterがwindows 10だと動かないんだけどおま環?

555 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 17:21:20.62 ID:tv+WJusB.net
>>547

そうか。VWで排気テスト環境構築するわ

に見えた

556 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 17:30:10.28 ID:5V4e7cKv.net
>>550
わかった
epgtimerの設定の番組表のカスタムできるとこで取得できない番号指定してたのが原因だった
通りでEDCBで再取得とかやっても変わらんわけだ
半日無駄にしたぜ

557 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 19:11:32.61 ID:znX2qmga.net
ブランチ多すぎワロタ
ttp://i.imgur.com/AE74Mkv.png

558 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 19:25:54.62 ID:dF+vRPpU.net
自分が見てるのよりコンパクトに表示されるな
何が違うんだろ

559 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 21:47:50.32 ID:BuPtAZPy.net
まるで世界線の移動遷移図だな。

560 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 22:35:05.56 ID:WrhbBJns.net
>>557
生物進化の系統樹か。

561 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 01:46:28.69 ID:AMPIY9Qc.net
XP環境でテストしてんだけど、チューナーが潤沢にあるわけじゃないから、
本番環境の4チューナーのうち後ろ2つをspinelでテスト用に割り当ててたら、
テスト環境で録画中に本番環境でそのチューナー使ってEPG取得始めちゃって
テスト側のEpgDataCap_Bonが死亡

本番環境はspinelを排他制御するように設定してたからテストが死んだだけでそこまでは良かったんだけど、
その後なぜかspinelがビジーウェイト状態になっちゃって本番環境の録画も死亡してたわ

別のテスト環境で目的の番組の録画はしてたから一応無事だったが危なかったぜ

562 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 07:20:48.37 ID:BqcgsrSh.net
ここの人達って何でテレビ録画に命掛けてるの?
ぶっちゃけリア充のパーティーピープルの方が社会的には必要とされる人材だと思うんだよね
例えば渋谷で馬鹿騒ぎしてた連中のことね

563 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 07:22:08.96 ID:sCUGMPTN.net
そうか

564 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 08:13:15.45 ID:VzVEl0RF.net
池沼怖い

565 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 09:46:35.21 ID:F5RxvAs5.net
音楽が好きだから録画するけど性については
富士ロックとかのフェスで野良SEXできるから十分かな

566 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 09:47:26.91 ID:+gIfg0ZI.net
ここの書き込みで正しいですか?

初心者です。下記ののことが分りません。教えてください。

PX-BCUDを用いて、テスト環境でクライアントからEpgTimerNWを用いて録画・番組表示等はできましたが、
録画一覧からの再生ができない状態です。
ファイル再生は選択できない状態で、カスタムボタンを追加して、tvplayを用いて都度選択して再生はできます。

録画一覧からクリックして再生はできないのでしょうか?

また、カスタムボタンのコマンドにパス($FilePath$)を指定しても上手くいきません。

もともとできないのかな?

567 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 09:50:06.04 ID:+MfFiBNg.net
"$FilePath$"
全角記号やめれ

568 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 12:19:00.47 ID:+gIfg0ZI.net
"$FilePath$" 解凍したものからコピーしてやってみました。
真っ暗・・・?

ドツボにはまった〜〜〜〜! 心の叫び あああああああ〜〜〜〜〜〜!
負けるもんか! しかし、あきらめモード あああああああ〜〜〜〜〜〜!
休憩

569 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 13:13:34.92 ID:zXSOuoVs.net
なんだ、釣りか

570 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 13:21:55.94 ID:Kf0HUgcc.net
何か意味のわからないテンションの質問者ってどこにでもいるよね…

571 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 15:42:56.00 ID:4MgCxGNK.net
work-plus-legacyのEpgTimerビルド出来ないな
RecFileSetInfoViewの定義を-s版から移植したら
ビルドできて一応動いてるみたいだけど

572 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 17:01:30.03 ID:tdMna7Il.net
うちでもwork-plus版のEpgTimerビルド出来なかったけど移植すればいけるのね
後でやってみる

573 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 19:06:34.98 ID:zWaLCtxR.net
(旧)work-plusはwork-plus-legacyに変更され
(旧)work-plus-sが(新)work-plusに
そして(新)work-plus-sに手を入れていく感じなのか?

(旧)work-plusは終了なんだね

574 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 19:35:50.84 ID:PIsXKCyv.net
>>562
2ちゃんねるに書き込みに来ている時点で既に君もここの住民と同類だろう。

575 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 20:25:43.84 ID:RiERKTYG.net
miscが旧work系にマージ出来ない位置づけになったし、そんな感じかもね

今回幾つかのブランチが吸収されたけど、niisakaブランチだけ独立維持だね
開発者はniisakaマージ前の時点でビルドして使ってたりするのかな

576 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 22:36:31.93 ID:RiERKTYG.net
>571の修正入ったね
RecFileSetInfoView って実は要らなかったとか?

577 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 23:03:41.40 ID:hK+v3jD2.net
今のとこ安定性重視ならどれがいいんだ

578 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 23:37:23.74 ID:AMPIY9Qc.net
>>428のやつだいたいできた
https://github.com/nekopanda/EDCB/releases

詳細はReadme.txtを読んでくれ
あんま理解していない機能とかあるからバグってたらスマン

579 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 03:05:50.52 ID:yv4YplJI.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)を使っていますが、
録画で生成されるTSファイルの番組名を、
EPGから取った半角英数混じりの番組名ではなく、
TSを再生した時の全角英数を使った番組名にする事はできないでしょうか?
もし出来る手段や出来る派生版があったら教えてください。お願いします。

580 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 06:43:36.23 ID:eQfVsRLO.net
Windows7でEpgDataCap_BonからBonCasProxy経由で録画すると
映像が真っ黒になります
BonCasProxyの使用中のアプリケーションにも表示されない状況です
昔の掲示板にユーザをあわせると良いとの情報ありますが
EpgDataCap_BonとBonCasProxyを同じアカウントにしても
管理として実行してもダメなのですがアドバイスをよろしくお願いします

581 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 07:00:50.60 ID:wqa2eNtL.net
>>579
このスレ含めた過去スレを"全角"で検索してみればいい

582 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 10:15:17.15 ID:90XbFF77.net
>>580
EpgDataCap_Bon.exe自体はスマートカード使わないからな
違法なことしようとすれば別だけど

583 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 11:21:11.39 ID:8jyHzgT/.net
>>578
ふと思ったんだけど、EPG取得失敗したりすると予約が全部消えちゃたりしない?
そこは大丈夫なように作ってあるのかな

584 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 11:33:52.11 ID:90XbFF77.net
>>583
番組情報がないのは消さないようにしてる

585 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 11:38:34.83 ID:90XbFF77.net
この辺り
https://github.com/nekopanda/EDCB/blob/rsvlink/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/EpgTimerSrvMain.cpp#L1031

586 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 11:54:17.93 ID:90XbFF77.net
あと、削除するのは自動予約が変更、削除された時だけだから、基本的にユーザが操作した時だけ
番組情報が変わったりして紐づけがなくなった場合は削除されずに残る仕様だから勝手に削除されたりはしないはず

587 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 12:01:50.55 ID:8jyHzgT/.net
なるほど、大丈夫なのね
ありがとう

588 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 12:45:04.66 ID:00b1+e/I.net
>>580
まずはB25Decoder.dllがちゃんとあるのかどうか
あるのなら、
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc
にあるhogeを使えば多分動くようになる
ユーザをあわせるとかなんとかって話は忘れて良い

589 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 13:06:27.49 ID:O2TcZCKE.net
>>578
気付いたのは予約一覧で予定ファイル名が空欄になって録画フォルダを表示させると予定ファイル名が出るね

590 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 13:39:27.08 ID:90XbFF77.net
>>589
すまん、予定ファイル名と録画フォルダの表示が逆になっていたから修正した
マージするときミスったっぽい

591 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 14:15:24.08 ID:90XbFF77.net
俺の昔のパッチまだ残ってたんだな
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res_one&no=3285&st=10&to=10

ちょっと恥ずかしいのが予約されてるなw懐かしい
この時は大規模な改変はできなかったから本格実装できなかったけど
それを今になって実装することになるとは

592 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 14:30:15.16 ID:HKqPc/Qr.net
>>591
ありがとう。
それと、次の予約を表示できる小さなウインドウを別ソフトとして作ってくれませんか。
表示件数を設定できるようにしてもらえると有難いです

593 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 17:44:59.38 ID:90XbFF77.net
>>592
作ったからテストよろしく
https://github.com/nekopanda/EDCB/releases/tag/infowin-151103

594 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 17:51:57.11 ID:fQVPQN6L.net
ID:90XbFF77さんのは、ビルドできない俺にとって神ですわ
リンク先をお気に入り登録したった

595 :590:2015/11/03(火) 18:20:59.70 ID:HKqPc/Qr.net
>>593
おおお!!!神様ありがとうございます。
win8.1x64でx86問題なく動いてます。情報ウィンドウを開いてもCPUメモリともに問題ありません。
動作的にもほぼ理想通りで必要十分な情報量で有難いです。
ただもし可能でしたら、タスクトレイにあるアイコンをタスクトレイに表示していただけると有難いです。

596 :590:2015/11/03(火) 18:22:38.36 ID:HKqPc/Qr.net
すいません、興奮して打ち間違えました

×ただもし可能でしたら、タスクトレイにあるアイコンをタスクトレイに表示していただけると有難いです。
○ただもし可能でしたら、タスクバーにあるアイコンをタスクトレイに表示していただけると有難いです。

597 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 18:26:46.19 ID:+mTqkqvE.net
現在放送中の番組表一覧もあったらうれしい

598 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 18:50:21.88 ID:G4YswPqv.net
そんなのはtvtest常駐してzキー押せよ

599 :590:2015/11/03(火) 18:58:12.55 ID:HKqPc/Qr.net
すいません、先ほど上げたものに加えて暫く弄ってみて感じた要望を上げてみます
面倒なら無視してください。

1.タスクバーにあるアイコンをタスクトレイに表示
2.情報ウィンドウが最前面に表示されるがこれをやめるか設定で選べるようにして欲しい
3.設定項目を作った場合情報ウインドウの位置と大きさを記憶して再起動時に反映してほしいい
4.上記@に関連してタスクバーにアイコンを表示した場合でそれをピン留めした場合、それをクリックすることで情報ウィンドウを開いで欲しい

以上です。
宜しくお願いします。

600 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 19:02:00.12 ID:8jyHzgT/.net
思うに、タスクバーのところに情報ウィンドウ出れば良かっただけとか?
あるいは今は1つしか表示されない次の予約の数が増えてれば良かったとか

601 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 23:14:35.77 ID:90XbFF77.net
>>599
タスクトレイのアイコンを用意してくれ。でないと俺の芸術的なアイコンになってしまう

今まで気づかなかったけど、EpTimerのアイコンの時計の枠って細かい模様があったんだな
http://i.imgur.com/d9Ar0Cq.png

602 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 23:15:13.05 ID:eQfVsRLO.net
>>588
ありがとうごいざます

B25Decoder.dllは有りましたので
hogeを入れましたがNGでした
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)です
TVTest+BonCasLinkではちゃんと表示されています

603 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 23:22:20.27 ID:afUgY9Tb.net
>>601

その模様には重大な秘密が隠されている。
お前も狙われるぞ、早くそこから逃げろ!(外出先から録画出来る様に設定して置くのを忘れずにな)

604 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 23:27:54.28 ID:1hmBWnbW.net
録画した番組ファイル名の[字]とか邪魔なんだけど自動でリネームする設定

605 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 23:55:13.38 ID:HKqPc/Qr.net
>>601
おぉ!対応ありがとうございます。
アイコンを作る能力はないので拾ってきたものですが一応は使えそうなのを2〜3つ貼っておきます

http://www1.axfc.net/u/3560776?key=edcb


宜しくお願いしますm(_ _)m

606 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 00:26:23.24 ID:RTRG9PT8.net
拾ってきた著作権的にどうなってるのかよくわからないものを他人に勧めるその根性、すげぇわ

607 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 01:04:29.73 ID:HadZOkhbo
System32のimageres.dllだな
著作権的にはベンタブラック級

608 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 01:05:03.08 ID:gRNXadtF.net
鏡見てみろ、割れ厨

609 :603:2015/11/04(水) 01:14:40.04 ID:cDsgj5ni.net
確かにそうですね。軽率でしたサーセン
一応はWindows風でfreeっぽかったので無意識でしたが著作権の問題がありましたね
麻痺してました・・・w
http://www.blogsdna.com/2308/windows-7-icon-pack-download-now-windows-7-hi-resolution-icons.htm


自分はアイコンとかには拘らないのでnekopanda氏のオリジナルがあればそちらで是非お願いしますm(_ _)m

610 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 02:23:38.45 ID:xHIJbKbz.net
nekopanda氏へ

ここ最近のnekopandaさんのブランチ、注目していました。
すいませんが手が空いたらで良いでので
2010と2013でビルドすると
EpgDataCap_Bon.exe
EpgTimerSrv.exe
の2つが失敗します。
VS2015では問題ないです。
修正可能でしたら、お願い致します。

611 :603:2015/11/04(水) 03:49:40.37 ID:Kq/KiDhC.net
>>601
修正ありがとうございました!希望した動作は完璧です。
edcbを立ち上げるとウインドウが連動して記憶した位置に開くのは気持ちいいです

これのお陰で一日の予約スケジュールをサクっと確認できるし
実際に録画が開始した場合にどの番組が録画中であとどれくらいで終わるのかがチラ見で把握できてストレスを感じません
ほんと、有難うございました。今後愛用させていただきます
あと、アイコンもwin98時代の香りがして良い思います(*´ω`*)

612 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 06:57:25.55 ID:JDRJ81Pc.net
>>610
.net4.5使ってるらしい

613 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 07:52:46.10 ID:709b5VrJ.net
ドロップ・エラー・スクランブルが起こった時間って記載できないのかな

614 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 08:33:16.41 ID:I+fYY30W.net
ん?記載されてるでしょ。

615 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 08:47:45.02 ID:FSu1J7Ut.net
>>612
C++11の機能をふんだんに導入したからだろう
範囲ベースforとか2010は対応してなかったはず

616 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 08:50:49.66 ID:aSi1TtcP.net
件のhttppublicをnekopandaが標準搭載してくれたらNO1だな

617 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 08:50:58.29 ID:B4XyfRN9.net
オプションの「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」を
チェックしても以前録画したファイルが現在の録画フォルダと違う場合無効登録されないバグの修正お願いします


前回Dドライブに録画フォルダを設定していて録画した番組が
現在Eドライブに録画フォルダが設定されてる場合同じタイトルであっても自動で無効化されない

618 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 09:09:19.14 ID:cagmyf4w.net
エンコしてTS消してるけど無効化されるなぁ。
xtne6f EDCB-work-plus-s 150926

619 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 09:14:00.89 ID:S8qKrLQk.net
>>602
本当に解決したいのなら何をどう設定してダメだったのか書くべき
具体的にやった作業を箇条書きにするとか
少なくともTVTestのフォルダにhogeのwinscard.dllコピーしてないのにBonCasLinkが
使い続けられるのなら、BonCasProxyへのhogeの導入が失敗してると思うけど

620 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 09:19:05.15 ID:93eyGwwb.net
つか、RecInfo2.txtに録画フォルダの情報なんか記載されてないみたいだから
録画フォルダ変更が無効化の判断に使われることはなと思う

621 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 09:27:53.45 ID:FjMVNnxi.net
(空き容量不足で別フォルダへの保存が発生)のことじゃないの。
tkntrec使ってるけど失敗扱いになるよ。
Velmyから乗り換えた当初再放送が無効にならないから理由が分からなくて結構困ったわ。

622 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 09:32:50.59 ID:I+fYY30W.net
時間が空きすぎてる(または録画数超過)
実はドロップが起きていた
微妙に番組名が違う

623 :607:2015/11/04(水) 09:37:46.59 ID:xHIJbKbz.net
>>612
なるほどφ(.. )メモ
nekopanda氏、どうやらvs2012以降はサポート可能のようですね。

Brabch: develop Commits on Nov 4, 2015
vs2012でコンパイルできるように修正
https://github.com/nekopanda/EDCB/commit/d4be9c71e175a011c1404dec683df86b8fd31b3e

私は2012は使ってないので2013でビルド試してみましたが
EDCB_VCALL.slnクリックで「VC++ コンパイラとライブラリをアップグレード」で
無事ビルド可能な事、確認しました。

>>615
なるほどφ(.. )メモ
2010が駄目となるとHowToBuild.txtの修正が必要でしょうね。

624 :620:2015/11/04(水) 10:17:25.95 ID:xHIJbKbz.net
失礼
Brabch: develop→Branch: develop
間違いましたm(_ _)m

625 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 10:53:33.90 ID:blICnlRo.net
>>612
.net4.5は使ってないよ。それを使うとXPで動かなくなる。.netは4のまま変わってない

626 :Nekopanda:2015/11/04(水) 11:13:18.70 ID:blICnlRo.net
>>610
>>615の指摘通り範囲ベースforが2010は対応してないようなので無理
xp,vistaだと2012以降対応してないからビルドはできないけど
githubに上がってるバイナリはxpにも対応してるからそれで勘弁

627 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 11:16:47.77 ID:fNl2nUIo.net
>>624
予約簡易表示いいね
次の更新時で構わんのでEpgTimer.exeを再起動すると
「最前面に表示」のチェックを外したものが戻ってしまうので設定を残して欲しいのと
EpgTimer.exeを起動せずにEpgTimerSrv.exeを常駐させる場合でも使えるようにして欲しい

628 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 11:18:58.49 ID:fNl2nUIo.net
アンカ間違えた
>>627はnekopanda氏宛ね

629 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 11:32:29.24 ID:B4XyfRN9.net
>>622
全て問題ないです

630 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 14:51:24.51 ID:YttOHur/.net
>>628
「nekopanda氏ね」に見えた

631 :624:2015/11/04(水) 14:52:33.99 ID:fNl2nUIo.net
「最前面に表示」のチェックを外したものが戻ってしまうので設定を残して欲しいと言いましたが
infowindow版ではそうでしたがdevelop版の方ではその設定は維持されました
develop版の方を使うようにします

632 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 16:31:28.30 ID:XgbbCeh0.net
epgtimer(srv含め)起動してるときTSのカット編集してるとクラッシュする

633 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 16:57:22.55 ID:BdYhzS5p.net
バッチ処理なんですが、問題の所在がわからないのでとりあえずここでお願いします。
コマンドプロンプトで ー(全角横棒?)って何か変な挙動しますか?
今日の午後ローなんですけど、「〜の罠ー」という番組名のフォルダを作り、
そのフォルダにTSSplitterの分割ファイルを出力したいのですが、フォルダの中に出力せず、
その外側に出力しました。
「〜のわな」にファイル名を変更するとフォルダの中で動作したので、とりあえず原因は ー っぽいなというのはわかったのですが。。。

634 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 17:38:18.22 ID:k1/aVFQa.net
原因を考えようとする姿勢は偉いね

635 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 18:10:07.48 ID:OukedT9+.net
>>620
失敗扱いで記録されないね
どこ弄ったか忘れたけどソースの改造で対応した気がする

636 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 18:21:53.32 ID:f+Gt22u2.net
>>633
罠の後の横棒は「ー」ではなく「―」だね。
シフトJISで2バイト目が\の文字。

637 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 18:35:22.98 ID:93eyGwwb.net
>>635
録画正常終了でもdrop等で失敗扱いでもRecInfo2.txtに録画フォルダの情報は一切記載されないと思う
すくなくともうちのRecInfo2.txtには一切記載されてない

638 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 20:09:24.67 ID:Y75RfrZv.net
新しくビルドしたらビルドしたファイル上書きだけでいい?
だいぶ前のビルドからだから不安だけど予約関係とか平気か?

639 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 20:12:30.92 ID:SNIEXKIA.net
EDCBで検索したらこちらにたどりついたので質問させてください
いまPT1+PT2で最大8番組同時録画できてますが
これにもう一枚PT2を足して12番組体制にしたいと思っています
BCASはUSB接続のICカードリーダーに挿してますが
12TS同時復号は間に合うでしょうか?
経験談や数値上の限界を教えてほしいです

間に合わなければ
EPGTimerでBSCSのチューナ数を減らして設定しようと思います

CPUはivy bridgeのセレロン1610Tなのでマシンパワーは並程度かと思います

640 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 20:19:50.93 ID:WkyyraSW.net
16TSぐらいまでは赤カス1枚で賄えるんじゃね。
カードリーダーの性能にもよるけど

641 :636:2015/11/04(水) 20:55:00.65 ID:SNIEXKIA.net
リーダーは日立マクセルのM-520Uです PT1歴自体は長いんです
いまWin7Pro-64bitでボチボチWin10にしようと思ってたんですが
サポートはWin8までなんですね
いま定番の高性能リーダーも教えてくださるとうれしいです

642 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 20:57:52.98 ID:Aj9ZP4Bp.net
柔らかいの使えよ。
カードリーダーは消費電力も大きいからね

643 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 21:08:15.44 ID:Fs0U0Pe9.net
つ、釣られ・・・ない・・・ぞ・・・・

644 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 21:16:09.01 ID:SNIEXKIA.net
固いのではNTTコムのCLOUD2700あたりでしょうか
すっかり浦島太郎で
買い替えようかな

645 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 21:57:52.60 ID:BdYhzS5p.net
>>636
なるほど。「ダメ文字」というのを知りました。
不思議なのはどうやらファイル名の末尾についた時だけおかしくなるようで、
その点釈然としませんが、いずれにしてもダメ文字を含む時は
最初にファイル名を書き換える処理を加えることで対応できました。
ありがとうございます。

646 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 22:34:53.43 ID:fJcs73AA.net
nekopanda氏の予約簡易表示使えるな
これまで録画が始まると何を録画しているか気になるも
予約一覧を広げるのが面倒なんで放置してモヤモヤしてたんだが
これだと一発で分かるわ

647 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 23:40:18.88 ID:WUWW0MZI.net
>>641
ボトルネックになる可能性があるのはカードリーダーじゃなくてカード自体の性能だよ。
カード自体、中にCPU入ってる一つのコンピュータで、リリース時期によって差がある。
心配してここで聞いても無駄で、実際に動かして試すしかないと思うけどね。
仮にリアルタイムで間に合わないようなら、限界数超えたものだけデスクランブルなしに設定する
でも対処できるだろう。

648 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 00:11:25.66 ID:/gTV6TZh.net
>CPUはivy bridgeのセレロン1610Tなのでマシンパワーは並程度かと思います

>マシンパワーは並程度かと
>マシンパワーは並程度かと
>マシンパワーは並程度かと

649 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 00:14:55.48 ID:/gTV6TZh.net
デスクトップ最下層のCPU使ってて何が並なんだよ

650 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 00:17:06.50 ID:/gTV6TZh.net
spinel使って同時録画したら多分落ちる

651 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 00:37:17.19 ID:MCG4Afme.net
録画専用機なら並みじゃね?おいらみたいにAtom N270使っているのは最下層と言われてもしょうがないけど

652 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 00:38:50.11 ID:/gTV6TZh.net
それは底というか底辺だな

653 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 00:39:19.57 ID:ICmgcTFy.net
てか録画視聴に大したスペックいらないのに>>649は何言ってるんだか
自分はハイスペ使ってますよという自慢を間接的に言っているようなもん

654 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 01:13:40.72 ID:f7qdTT5W.net
>>651
ナカーマハケン

655 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 05:44:09.77 ID:DZ3xTjyM.net
xtne6f氏に要望なのですが、最近lua5.3が出たので、lua53.dllも読み込めるようにして頂けませんでしょうか。
もっと汎用的にフォルダ中にあるlua??.dllを読んでくれるとさらに良いです。

656 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 07:31:20.86 ID:sVSaD5dk.net
>>653
録画専用機にハイスペCPUとか自慢にならんだろ。ただのアホだよ

657 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 08:02:33.77 ID:kXvXffsF.net
エンコ兼ねるならありだとおもうけどね

658 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 08:05:23.07 ID:TDW+9C8p.net
糞古いカスカだとカード自体の性能が低いからデコード間に合わないかもだがそうじゃなけりゃ多分大丈夫

659 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 09:40:37.68 ID:G1y8RCHA.net
>>655
dllは読むとかそういう問題じゃないよ

660 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 09:58:19.54 ID:sVSaD5dk.net
>>655
まずはお前がcivetwebに複数のバージョンに対応するようにプルリクエスト出す方が先
https://github.com/civetweb/civetweb

661 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 15:56:22.35 ID:noR6yt7S.net
>デスクトップ最下層のCPU使ってて何が並なんだよ
>デスクトップ最下層のCPU使ってて何が並なんだよ
>デスクトップ最下層のCPU使ってて何が並なんだよ
>デスクトップ最下層のCPU使ってて何が並なんだよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


662 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 16:25:38.23 ID:L4vzlTlT.net
>>661
目玉だ〜〜〜

663 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 16:35:22.05 ID:i+9CxlGL.net
>>655
動的に対応する必要は無いだろ
5.1〜5.3ならビルド時のオプションで対応出来そうに見えるが
https://github.com/civetweb/civetweb/issues/195

664 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 20:05:50.92 ID:/gTV6TZh.net
本当に12番組同時録画でそのスペックで平気?

665 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 20:10:15.61 ID:/gTV6TZh.net
並のCPUスペックらしいので誰か試してやれよ

666 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 20:10:41.50 ID:svKcYHUg.net
CPUよりハードディスクが心配だと思う

667 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 20:24:17.24 ID:3P1ztrg4.net
>>666
そうだよね。
唯一機械的な可動部品だからね。

668 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 20:24:43.19 ID:40u+8Nux.net
慌てて連投するより2レスを1レスにまとめた方がよかったんじゃね?>赤い人

669 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 21:27:26.15 ID:+GDebatf.net
>513
EDCBみたいな録画機は速度を求めていないから、誰も喰いつかない。
libarib25の関数をB5Decorder.dll互換にしないとメンテがめんどくさい。

670 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 22:43:29.72 ID:tKfEibap.net
xtne6f版ってスクランブル解除されるんだな。
それを知らなくてspinelで解除してた。

671 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 22:53:51.17 ID:pAJAakuI.net
えっ・・・

672 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 23:14:37.83 ID:tBMBXzfc.net
あっ・・・

673 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 23:28:25.04 ID:YhgrpSk6.net
>>669
まあ軽くなって困る事は無いんだから乗り換えられる人は乗り換えても良いと思うけど、
殆どの人は別に困ってるわけでもないだろうしね。
そもそもlibarib25の使い方から手取り足取り教えてもらわなきゃ、乗り換えようにも
乗り換えられない人の方が多いだろうし。

つーかそれで思い出したんだけど、
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/53n
のパッチのスクランブル周りはともかく、PMTUtil.cppへの変更と1796〜1802行目辺りの変更は
xtne6f版で取り込んでくれないかなーと思ってる。

674 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 23:38:00.17 ID:lzcENjA4.net
nekopanda氏のやつ、デジタル署名がないから
起動するたびにセキュリティ警告がでる

録画予約開始するときもセキュリティ警告がでて、
yesをクリックしないと始められん

なんとかならない?(´・ω・`)

675 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 23:46:48.01 ID:tKfEibap.net
>>671
>>672
そんなにダメな書き込みだったんか・・・

676 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 00:08:01.69 ID:c5VCKm8f.net

どれもデジタル署名なんてついてないと思うが。

677 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 01:14:30.58 ID:9DLAQjzi.net
どうせexeにzoneidが付いてる事による警告の事だと思う
最近解凍ソフトがzoneidを勝手に削除してしまうってのが一部で話題になっていろんな解凍ソフトが修正された
その結果、今まではネットからダウンロードしたファイルなのに解凍ソフトに勝手に警告出ないようにされてたのが、
ちゃんと出るようになった
>>674は多分最近解凍ソフトを修正版に更新したんだろう

678 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 02:22:29.60 ID:nAFahp5V.net
ワールドスポーツMLBが2日連続で録画中に番組情報を確認できませんでした、
になったけど、おま環?

679 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 02:31:01.90 ID:nAFahp5V.net
いま番組確認したら、違う番組になってた。(MLBシーズン終了で終わってた)
EPGは毎日6時と14時に更新してるんだけどなぁ…。

680 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 03:27:05.51 ID:nbIlGNX3.net
>>679
一度登録した番組はキーワードに掛からない番組名に変わっても予約に残るようになってる
つまり、その番組が登録されたであろう一週間前に予約登録が行われているからその後に番組が変更になろうが予約は残るってこと。

681 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 03:28:27.94 ID:nAFahp5V.net
>>680
ありがとう!

682 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 09:16:30.94 ID:SWxKgd/3.net
>>674
落としたzipを右クリ→プロパティでプロックの解除→OK

>>675
違法行為はダメよ

683 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 09:22:16.30 ID:SWxKgd/3.net
>>673
手元のtsファイル見てみたら、pid <= 0x30を満たすパケットってたいてい1%前後だけど、
たまに20%超えたりするから不安定で気持ち悪い

684 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 09:46:01.12 ID:HfKXlxCC.net
nekopanda版 録画完了した番組が"予約一覧"から"録画済み一覧"に移動しない…
情報通知ログでは[録画終了]になってるのにね
ちなみにEpgTimerのアイコンは赤のままで青に戻ってない

EpgTimer再起動してみたら無事"録画済み一覧"に入ってくれて良かった…

685 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 12:07:30.11 ID:gFBdWKcu.net
>>684
よーわからんけど、結構書き換えてあるみたいだから一から設定をやり直したほうがいいと思うよ
一応は各modごとにフォルダごと残しておくと戻したりするときに便利

686 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 13:31:05.04 ID:K0aShafb.net
>>684
録画済みの「該当自動予約」のとこに何て出てる?そこの処理に失敗したのかも

687 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 15:24:41.64 ID:r5Wpbb99.net
>>673
負荷が2/3になるなら十分検討価値あるよね。
取り込んで欲しい。

688 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 16:00:58.55 ID:HfKXlxCC.net
>>685
設定1からやり直してこうなったんだ

>>686
キーワード(17)になってる
昨日録画したやつ(17)はちゃんと"予約一覧"から"録画済み一覧"に移動してくれた
ちなみに今日はBonDriverProxyEx、昨日はSpinel経由して録画した…

689 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 17:24:47.35 ID:9Q2X2wRW.net
この板の規制が解除されたみたいなんだが。。。
BBS_NO_MADAKANA=on
BBS_BBX_PASS=on
荒らし来ませんように

690 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 11:44:56.75 ID:VGie24UL.net
RecName_Macro.dllの$HtoZ(Title)$を使い、
ファイルの番組タイトル名を全角に置き換えているのですが、
全角にしたくない[映][字][吹][ニ][S][SS][新][終][生][無][HV]などの”[]”まで、
[映][字][吹][ニ][S][SS][新][終][生][無][HV]のように全角になってしまうのを避けるには
バッチファイルか何かで録画後にリネームする他に手段は無いのでしょうか?

できればEPG番組表のタイトルではなく、
番組放送時のTVTestのタイトルバーに出る番組名で保存したいのです。

691 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 11:57:57.15 ID:YsGP8UDd.net
追加で置換すればいいんじゃね?
$Tr/[]/[]/(HtoZ(Title))$

692 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 12:06:07.93 ID:0USlAMSU.net
それだとSとかHVがまだ全角だろ。

693 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 12:20:56.79 ID:YsGP8UDd.net
あーそういやそうだ。
文字列置換出来ない以上後処理するしかないか

英数半角でいいならZtoH<alnum>挟む手もあるけど、そういう話でもないんだな

694 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 12:26:20.33 ID:VGie24UL.net
レスありがとうございました
バッチを書いてみます

695 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 21:04:14.74 ID:0USlAMSU.net
別に良いんだけど全角にしたいなんてなかなか変わったファイル名の付け方するね

696 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 03:48:12.29 ID:AuKb3/IF.net
>>695
なんでもかんでも全角で表示する TVTest がアレなんだが、
それに合わせたいというなら仕方あるまい。

ちなみに、自分は元のままでないと許せない派。

697 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 03:56:46.04 ID:vTZhjjk4.net
>>696
EPGの情報そのまま使ってるだけだっと思うんだが、TVTestがアレとは具体的にどういう事?

698 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 06:25:05.27 ID:AuKb3/IF.net
>>697
言葉通り。番組名やら番組説明やらすべて全角で表示される。
多分、ARIB の半角切り替えコードの処理をまったくやってない。
TVTest の知識は 0.7.23 で止まってるので最近のはどうだか知らんけど、
少なくとも >>690 が使ってるのは口振りからして変わってないと思われる。

699 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 07:41:52.71 ID:eO9c7Ma1.net
>>698
ARIBの仕様では英数文字集合の1バイトコードと漢字文字集合の英数2バイトコードいずれも全角幅で表示する規定
文字サイズの指定として幅1/2が指定されれば半角幅になるが、TVTestでもその場合半角になる
適当なことを書かないように

700 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 08:27:37.99 ID:cHS2JkS2.net
>>695
番組タイトル部分を全角にしたがる理由ですが、自分の録画リストの管理方法のせいです。
録画したファイルの管理を、録画時に出力される番組情報テキストファイルで管理しているのですが、
その方法が、テキストファイルをライブラリ>ドキュメント>TSrecord>PC名>HDD番号で
フォルダ分けして放り込んで、ファイル検索ソフトのEverythingで探すようにしてます。

1、番組HPの番組表で気になる番組のタイトルを文字列選択する

2、FirefoxのAutoCopyアドオン代替の自作userChrome.jsでクリップボードに文字列が送られる

3、AutoHotkeyの自作スクリプトで、クリップボードが更新されるとその文字列から記号を除き
半角文字を全角にして、Everythingのインクリメンタルサーチに送る

4、検索で見つからなかったら録画予約、という手順でやっています。
別のパソコンや別のソフトでも録画したり、ファイルの移動やPCのドライブ交換しても、
マイドキュメントにテキストファイルだけ集めてコピーすれば集中リスト管理ができるし、
HPで映画とかの解説を見ながら文字列選択するだけで自動で録画したかどうか分かるので重宝してます。
マイドキュメント管理だと、エクスプローラーの右上の検索で例えば”イーストウッド”とか入れると
テキストファイルのファイル名とファイル内容から一瞬でgrep検索できたりしてそれも便利に使ってます。

録画ファイルの番組名を全角にしたいのは、番組HPがそもそも全角だったり半角だったり混在してて、
録画されるファイルもEPGタイトルのままだと半角全角がごちゃごちゃなので、これを手間要らずで統一する場合、
全角にした方がEverything検索で検索かけた時に録画日時の半角数字に反応されたくないのが大きく、
またptTimerもTTRecもファイル名がTSの%event-name%で保存されるので、
EDBCもそちらに統一したいからです。

701 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 08:35:11.10 ID:cHS2JkS2.net
管理検索の面では[映][字][吹][ニ]みたいに全角[]でも別に全く問題ないのですが、
他が半角[]なのにEDBC録画分だけ全角だと、結構間延びして目立つので
手間無く統一出来るなら直したいな、と。

>>698
それTVTestのせいじゃなくて放送規格で決まってるからです。
EPG番組名の方が放送局によっては同じシリーズ番組でも
全角半角混ざってたりして割といい加減な管理してます。

702 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 09:38:16.36 ID:AuKb3/IF.net
>>699
うん。だからその「文字サイズの指定として幅1/2が指定されれば」を
簡単に「半角切り替えコード」と書いた。EDCB でも(恐らく多くの家電でも)
実際に半角に変換するんだから間違っちゃいないでしょ?

で、今確認したが TVTest 0.7.23 はやっぱり半角にならない。
あなたの言うように半角になるのもあるなら改良されたのでしょう。
>>696 の時点ではそういう可能性を想定せず書いてしまったのは謝る。スマン。

703 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 09:51:33.66 ID:AuKb3/IF.net
>>701
いや、全角半角どころか話数やサブタイがあったりなかったりと
適当なのはもちろん知ってるが、それとこれとは別の話。

そして、TVTest が半角化処理をしていない(いなかった)のは、
あなたのような運用をする人のためだったわけでは恐らくないw

704 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 10:09:51.15 ID:qYMbfGOk.net
>>701
RecName_Macroにシンプルな文字列置換も用意したほうがいいんかな
今回の例だとまず全角にして大カッコを半角にして、全角になる[HV]等を個別に置換
$R/[HV]/[HV]/(R/[s]/[s]/(Tr/[]/[]/(HtoZ(Title))))$
もっと大掛かりだと正規表現置換つけちゃう手もあるけど
バイナリ巨大化するし方向性がなんか違う気がする

705 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 10:30:13.57 ID:H3Cj1R9Z.net
>>700
なるほどね。なかなか関心しちゃったわ。

706 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 12:20:10.03 ID:cHS2JkS2.net
>>704
入れて頂けるなら是非にお願いします。
TVTestの%event-name%と同じ番組名を拾う$TitleZ$でも十分なのですが。

707 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 16:51:11.26 ID:eKcpRw35.net
>>700
RecName_Lua.dllつかって自由に作れば

708 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 19:37:54.93 ID:hjA3A6wm.net
wowowの録画が再生できません。本編に入る手前で再生が止まってしまいます。契約はきちんとしています。

709 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 19:43:57.43 ID:Rp0IyZFa.net
それは大変ですね。

710 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 19:59:36.85 ID:hmCSZoRJ.net
>>708
釣りはいらないです。

711 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 20:09:10.72 ID:YoLyZcL8.net
>>708
よくそんな白々しい嘘が吐けるな
sofcas糞野郎が死ね

712 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 20:33:38.79 ID:o8/8cNZb.net
>>708
祖父カスはゴミ

713 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 21:36:29.58 ID:BWsup4Xy.net
>>708
スクランブルとかドロップはどうですか?

714 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 21:40:47.94 ID:mm+4j+tO.net
>>708
これは確実に遠隔操作されてますね

715 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 22:03:12.29 ID:EPsOEotz.net
カードリーダでbcas読んだ方が安定性いいの?

716 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 22:06:17.86 ID:cHS2JkS2.net
$HtoZ(Title)$から番組表記号を半角に戻す録画実行後バッチ書いてみました。
自分はこれで大体満足しました。
typeから先は見ての通り.program.txtと.errを一つににするやつです。
ファイルを移動や消去すると、EDBC再起動後はEDBCの記録済一覧からは
情報が見れなくなるんで、ひとまとめにして.tsと一緒に残しライブラリにコピーして
録画済リストの管理に使うつもりです。

RecName_Macro.dll
$SDYY$$SDMM$$SDDD$-$STHH$$STMM$-$HtoZ(Title)$-$ServiceName$.ts

postrecord.bat
@echo off
set frename="$FileName$"
set frename=%frename:[映]=[映]%
set frename=%frename:[字]=[字]%
set frename=%frename:[吹]=[吹]%
set frename=%frename:[二]=[二]%
set frename=%frename:[S]=[S]%
set frename=%frename:[SS]=[SS]%
set frename=%frename:[新]=[新]%
set frename=%frename:[終]=[終]%
set frename=%frename:[生]=[生]%
set frename=%frename:[無]=[無]%
set frename=%frename:[解]=[解]%
set frename=%frename:[再]=[再]%
set frename=%frename:[デ]=[デ]%
set frename=%frename:[HV]=[HV]%
ren "$FilePath$" %frename%.ts
type "$FilePath$".program.txt "$FilePath$".err > "$FolderPath$"\%frename%.txt
del "$FilePath$".program.txt
del "$FilePath$".err
exit /b

717 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 22:10:22.24 ID:cHS2JkS2.net
最初リネームされないと思ったら、
renのリネーム先はフォルダ指定抜かないといけないの忘れてました。
そこを直しても上手くリネーム出来ないのでかなり慌てましたが、
単に[二]を漢数字の二で無くてカタカナのニで書いてただけでした。

718 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 23:29:33.50 ID:oCx8gdWc.net
そして文字列置換機能は付くみたいだ

719 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 23:37:35.62 ID:oCx8gdWc.net
でも全部サンドイッチだから結構凄い構文になりそうだ
後ろに閉じカッコが20個くらいw

720 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 23:39:57.51 ID:hxHp6zgX.net
nekopanda氏へ

予約簡易表示が便利で気に入って使わせてもらっていますが
タイトルバーとかウインドウ枠を無くすように右クリック設定あたりで出来るようにしてもらえませんか?

もし簡単でしたら個人的に変えますのでどなたか教えて下さい

721 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 23:43:11.04 ID:TX4PQ9s8.net
>>700
これの3が便利そうだなと思ったので、ちょっと違うけど
ホイールクリックで選択中の文字をEverythingに送るようにしてみた
こういうのあまり知らないから参考になりました

722 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 00:13:03.47 ID:WrqxuRm8.net
バーション 0.10.66.2
OS windows10 pro 64bit
PT3
で使用していて、問題なく視聴・録画出来ているのですが、
突然チューナーのオープンに失敗し、以降OSを再インストールするまで
視聴・録画共にできなくなってしまいます
なにか考えられる原因はありますでしょうか

723 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 00:28:14.72 ID:9hvqxkaV.net
>>722
ドライバが古い不具合ドライバとか

724 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 00:29:43.23 ID:q9ap48Z9.net
>>722
アースソフト行って最新SDKとドライバひろってきなされ

725 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 01:31:06.74 ID:WrqxuRm8.net
>>723-724
レスありがとうございます
すっかりOSとソフトの相性による問題だと思いこんでいました
更新して様子を見てみます
ありがとうございました

726 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 05:16:03.25 ID:YXdc0o7Q.net
EDCB Material WebUI使ってみようとしてるけど、
ttp://127.0.0.1:5510/index.html
では正常に表示されるのに、
ttp://192.168.x.xx:5510/index.html
では接続できない。
これは何が原因なんでしょうか?

727 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 06:27:42.07 ID:2Mb0qdwa.net
EpgTimerSrvに接続許可のオプションが

728 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 08:52:32.05 ID:eRn1g1Di.net
昨夜の、MUSIC JAPAN が時間変更で00:50→25:13になった。
25:13から正常に録画できているけど、00:50からも8.77MBのtsと.ts.errが作成され残っているが、
録画済み一覧には表示されていない。
これは正常動作なのかな?

151101 EDCB tkntrec my-build-s 947ea61

729 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 09:28:47.17 ID:B5nZvPTP.net
>>728
多分、録画動作を開始したところで開始時間変更を検知したので変更した上で録画停止でしょ。

730 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 09:32:28.79 ID:DAjFXCeh.net
>>728
たぶん正常
予約番組の番組開始時間変更が録画開始時間より後になった場合は録画が一度始まってから止まるのでその分のゴミが残る
NHKは終了時間未定や次番組未定を使うのでその追従をするためゴミが残る場合もあると思った
きちんと予約番組に追従して録画できていれば問題ないんで気にせずゴミファイルは捨てればいい

731 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 09:58:30.97 ID:OOHstAeL.net
>>728
昨日のMJは 1:17 5min 1:22 本番
うちのは1:09(5min)と1:13(本番)に録画開始した小さいのが残ってて
1:17の5minと1:22の本番は正常録画だったけど

732 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 14:28:06.46 ID:q9ap48Z9.net
TvRockから乗り換えようとしたら
>>593 を、落としてみたものの中身がすっかり変わったようで導入の仕方は10.66と同じでいいのか
そのままでは使えないのかわからんちん

ちゃんと追いかけてないとダメだね

733 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 14:55:25.62 ID:J7G5whVd.net
TvRockとかまだ使ってるの居るのか

734 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 14:58:54.57 ID:mYfc79oh.net
>>732
10.66で何も困らんよ

735 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 15:13:56.04 ID:l2ZCt2aP.net
タモリ倶楽部みたらプレデターズ録画されてた!見るか…。

736 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 15:59:58.72 ID:+HOB/qWi.net
そんな前向きなアナタ素敵

737 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 17:54:58.52 ID:2Mb0qdwa.net
>>732
こっちのが新しいのではないかと
https://github.com/nekopanda/EDCB/releases/tag/release-151104
自分でコンパイルするならこっちが最新か
https://github.com/nekopanda/EDCB

738 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 17:59:35.39 ID:2Mb0qdwa.net
>>684
今さらだけど、EpgTimerNWで頻繁にそういう状況になる使い方なら、
XMLの設定ファイルをエディタで開いて<ChkSrvRegistTCP>をtrueにしてみるとか

739 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 19:14:34.18 ID:YXdc0o7Q.net
>>727
レスありがとうございました。
HttpAccessControlListですね。
ようやくEDCB Material WebUIが希望通りの動作しました。

740 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 20:09:20.78 ID:O/kTIvWO.net
テロ朝って開始時刻変更のEPG流さない方針?
それとも未知の方法でEDCBが追従情報に反応できなかった?

単に日曜だからテロ朝社員がさぼってイベントリレー情報ださなかったのなら総務省に通報だね

741 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 20:17:59.62 ID:m1N0I5Km.net
いまだに9.43を使い続けてる俺は少数派か
http://i.imgur.com/fQyjuvt.png

このシンプルなUIがいいね。.netはダメ

742 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 20:24:22.19 ID:q9ap48Z9.net
>>737
ありがとう

10.66と中身変わっててポカーンとしちゃったよ
導入は解凍してBonを入れてあとは10.66と同じかな?

743 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 20:53:29.21 ID:2Mb0qdwa.net
10.66より録画アプリ本体のバグとかの状況が良いなら十分ありだとは思うけど、そのへんどうなん?
あとはぎりぎりスペックの専用機とか

744 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 21:43:48.19 ID:q/gYyINq.net
>>741
おう、そうだな
一生そのクソスペPCで9.43使ってろや

745 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 21:51:05.99 ID:cypLRtBa.net
こういうのってどういう思考でこんなレスするのか本当に疑問
まともな生活してて知性もあればこんなレスするはずないのだけどって前提があるから
甚だしく意味不明

746 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 21:51:54.08 ID:cypLRtBa.net
まさかどんどんビルドしてる俺KAKKEEEEEEEとかかな



747 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 22:03:54.98 ID:qdY+6pMI.net
ビルドはしてるんだけど変えるタイミングがつかめん。
録画予約ガッツリ溜まってるし、サービス登録したりSpinel使ってるからめんどい。

748 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 22:09:28.64 ID:cRsykNov.net
変えない勇気!

749 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 22:23:38.80 ID:4BLSZQxJ.net
問題が起こっていないなら弄るな。がパソコンを使う上での鉄則だろ
本人が不便でないのなら他人がとやかく言うことでもないんじゃね

750 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 22:48:49.94 ID:YXdc0o7Q.net
自分もアプリを提供してた時があったけど
反応が楽しみで励みだったから
なるべく追いかけてくれた方がモチベーション維持できる

751 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 23:07:19.79 ID:moiRHDV3.net
10.66とか複数録画の排他制御ができていないから論外
録画失敗に怯えろ

752 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 23:14:56.76 ID:m1N0I5Km.net
>>744
は?クソスペじゃねーから
http://i.imgur.com/nLGARh2.png

753 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 23:17:50.44 ID:B5nZvPTP.net
>>741
EDCBの骨子はUIじゃなくてEpgTimerSrvだよ、、、
UIはおまけです。

754 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 23:52:53.42 ID:Y6z/MNNp.net
>>752
懐かしいCPU使ってんな

755 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 00:01:06.67 ID:GhHDY+rw.net
録画環境に64bitOSって安定します?

756 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 00:08:01.33 ID:vAU51TrG.net
>>755
OSどころか edcb bon pt3ドライバ tvtest 一式64bitだわ

757 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 00:19:06.99 ID:WRDB6Rxb.net
今の時代PCに32bitOSってありえないわ

758 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 00:47:52.55 ID:CKgfuwRq.net
ノートパソコンで録画してるけどそろそろSSHDの空き容量がやばい

759 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 00:58:06.86 ID:JxKIMhig.net
>>752
win10ってどーなんすかねぇ

760 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 00:58:45.51 ID:1iVh2ms9.net
慌てて10入れても良い事なかったけどなあ

761 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 01:10:43.01 ID:rJJMjZTS.net
10はアプリやソフトの挙動が無反応でそのままになるから
それが修正されるまでは無理

762 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 01:14:49.72 ID:WRDB6Rxb.net
>>759
8よりは相当いいよ、7程ではないけど。↓俺の中でのランキング
7 > XP > 10 >> Vista >>>> 8

763 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 01:18:23.26 ID:rjmy1IPS.net
8をdisってたアホの7使いが10にしてる間抜けっぷりが笑えるw

764 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 01:23:51.68 ID:1iVh2ms9.net
7はもっさり10は不具合
結局8.1が一番マシだけどな
メトロUI使わないだけの話だし

765 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 01:25:45.14 ID:WRDB6Rxb.net
意味が分からん。俺はMSが新OS出したら常に乗り換えてるよ
新しいのが好きなんだ。8が出たときもすぐに乗り換えたぜ

766 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 02:44:40.18 ID:MNgBte6U.net
10の不具合って具体的にどんなのがあるの?
今まで10にして1ヶ月くらいだけど録画関連の不具合は一個も起こってない気がする

767 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 03:15:43.53 ID:VmlmVzzS.net
8.1はスリープ中に録画が開始されると録画終了時にまたスリープに戻ってたんだが、10にしたら戻らなくなった
俺だけかもしれないが

768 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 03:18:35.39 ID:AXTkey/S.net
スリープ中に録画開始されるってすごいな。

769 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 05:59:16.23 ID:UbmRuHGm.net
OS の評価は、(このスレにはいないと思うが)素の状態、
カスタムしまくり、フリーソフト等も駆使するかで大分変わってくるからなあ。
8 は素だと最悪だが、色々手を入れればかなり良くなる。
10 も悪くはなさそうだけど、強制アップデートの刑が怖過ぎる。
>>766
なんか、PT3 が↑で突然オープンできなくなったなんて話が。

個人的には、MS の嫌がらせで大容量ディスクに対応できないのが致命的だが、
エクスプローラ、タスクバー、.NET の使い易さと見易さで XP が至高。
.NET は意外かもだが、面積当たりの情報量が段違いに多いし、
ポインタを置いたときに出るうざいだけの色帯がないのもいい。
XP がいいというより、ほかが悪過ぎてどれも変わらんというかw

770 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 07:51:10.00 ID:RhkUNnLX.net
パーテーション区切れば2TBで十分だしな。それ以上だとバックアップに困るだけだし

771 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 09:26:51.93 ID:0e2rsYpf.net
>>740
すぐ変わったよ
やべっちが2時過ぎになってて笑ったもの

772 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 09:40:23.34 ID:WRDB6Rxb.net
>>769
つ Windows Server 2008 R2
http://i.imgur.com/ICw8v4W.png

面積当たりの情報量多いし色帯も出ないよ
7ベースの抜群の安定性、リモートデスクトップの2アカウントの同時アクセス、ソフトウェアRAID-5対応、
なによりも毎回終了するときに理由を聞いてくる親切設計と勝手にアップデートや再起動したりしない
という安心感がいいね

773 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 11:50:18.63 ID:rtwQW484.net
Write_AVIVOってTvRockでも使えるの?

774 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 12:21:55.37 ID:AXTkey/S.net
>>773
DLLだから、TvRockがTvTestなんかを制御するためのI/Fにあわせたプログラムを作れば使えるんじゃね?

775 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 12:23:48.67 ID:2aR+kj+2.net
xtne6f版では「録画後動作 : 何もしない」を設定した予約からスリープ自動解除された場合、録画が終了したら自動的にスリープ状態に戻るんですが
Nekopanda版ではスリープに戻ってくれません。これは仕様でしょうか?

Win7 pro x64
xtne6f版 x64 work-plus-s-150926
Nekopanda版 x64 Release-151104

776 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 12:28:19.87 ID:g6LgxwWm.net
使ってるやつがクソってオチか

777 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 14:33:29.77 ID:cjFcZEsu.net
録画鯖にXPは仕様も動作も軽くていいんだが
肝心のOSが落ちたりするからなあ

778 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 21:35:11.42 ID:0rtFLZjd.net
>>769
>>なんか、PT3 が↑で突然オープンできなくなったなんて話が。

ドライバがWIN10に対応してなかっただけ
更新されてからは起きてないはず

779 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:16:04.23 ID:hBe4NwUQ.net
Win10の人、あれからまったく問題なし?

780 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:27:30.71 ID:AXTkey/S.net
>>779
Windows10使った人の99.9%は100年以内に死ぬっていう呪いがかかってるからなあ。全員死亡したのかもしれない。

781 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:37:32.97 ID:rJJMjZTS.net
あれ?Win10のドライバ問題クリアしたのか?
あれ何とかしてないと一ヶ月後∞でやり直じゃん

782 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:38:54.08 ID:cnz7LAnS.net
だいぶ前に本家のドライバが更新されとるがな

783 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:40:51.36 ID:rJJMjZTS.net
ちょっと射精してくる

784 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 00:18:00.27 ID:pz8PsnmD.net
普段PCでやってることなんてXPでも7でも8でも10でも変わらないのに
ドライバとか入れ替えるの面倒くさいわ
なんで10は7や8とドライバ共通にしなかったんだ?

785 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 04:10:25.15 ID:GN3GfuBk.net
>>772
お、いいね。でも、お高くてちょっと手が出せない。
ファイルを入れ替えたりしてコンシューマ向けも同じにできないかなあ。

ちなみに、XP は大容量ディスクに対応できないのが致命的と書いたが、
Windows Server 2003 のファイルを流用すると GPT が使えるようになるらしい。
チキンな自分にはファイルシステムの根幹をいじるなんて怖くてできないがw

786 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 04:12:14.91 ID:GN3GfuBk.net
>>778
スマン。みんなほぼ同時に動かなくなり慌ててたので
強制アップデートのせいかと思ってたが、単に一ヶ月の時限発動だったのか。

787 :772:2015/11/11(水) 14:35:56.92 ID:1rZyxZEK.net
設定弄ってないけどスリープに戻ってくれました お騒がせしました

788 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 14:55:46.14 ID:NE/mHqp5.net
win10って標準フォントがやたら汚くなったな

789 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 15:08:30.89 ID:znfneEz1.net
汚い?モニタの解像度は推奨で拡大表示とかしてない?

790 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 15:14:15.34 ID:pz8PsnmD.net
フォントもそうだけど、見た目をペラペラ見たいな感じにして悦に入ってるMSってもう終わりも近い企業だなって思ってる
ゲイツもパルマーもいなくなったし、残ってる若造がワイワイ遊んでる三流会社って感じ

791 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 15:40:12.27 ID:JiPdEwN0.net
游ゴシックは本当に酷い
利用者の事は何も考えてないと思う

792 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 16:10:49.56 ID:znfneEz1.net
それならYOU、フォント変えちゃいなよ

793 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 16:20:04.89 ID:JiPdEwN0.net
即日変えたよw

794 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 16:23:20.19 ID:TorqkTk0.net
フォント一覧にYu Gothic UIが出てこないのはなぜ?

795 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 14:38:29.26 ID:LytkCEHd.net
人間歳とれば取るほど「昔はよかった」ってのが増えるものだ。
殆ど単なる主観だけど

796 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 20:21:32.26 ID:RXM/jFAi.net
でも、とりあえず見た目については好意的な意見ほとんど見ないけど。
フラットデザインにしても、単に流行に乗っただけで本質わかってないから、
重なり合ったウィンドウがどうなってんのかよくわからないという、
Windows という名が泣くようなことになってるし。
8 は、アクティブウィンドウの視認性だけは Vista / 7 より良かったのに、
10 ではそれすら殺してしまう始末。ようやく間違いに気付いたみたいだけど。

797 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 20:32:39.84 ID:JB1+DahD.net
流行にのったんじゃなくて作ったんだと思う

798 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 20:45:06.68 ID:PYud46VQ.net
もうOSは文房具と同じなんだから勝手に操作方法とか外観を変えられると困るんだよね
電卓のキー配列を使いやすいからって勝手に変えるようなもん
開発環境のショートカットを勝手に変えられたらお前らプログラマーも怒るだろって言ってやりたい

799 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 20:46:08.17 ID:FBRXIQjG.net
>>798
安心しろ、VSもちょくちょく変わる

800 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 22:07:23.66 ID:1J0JmFg3.net
tkntrec氏、ネコパンダ氏の予約簡易表示を取り込んでください!

801 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 23:38:00.40 ID:CHy25Ze0.net
>>800
nekopanda版使えばよくね?

802 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 23:45:24.11 ID:FqIcIyiC.net
tkntrec版の更新内容が好きなので
できればtkntrec版が良いのです\(^o^)/

803 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 00:03:43.25 ID:Os4y+i98.net
tkntrec氏
予約簡易表示を取り込んでくれる場合
できたらタイトルバーを消す機能と透明化のオプションつけてください
お願いしますm(_ _)m

804 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 01:05:27.49 ID:SaXEEvsV.net
EpgTimerの番組検索からジャンルで一気に表示して、選びながら1番組ずつ毎週予約できないの?

805 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 02:04:45.48 ID:rbZb/bKv.net
>>804
できるじゃん。まぁ使いにくさが酷いけど
なんで表示ジャンルを変えるだけなのに設定のあんな深くまでいかないといけないのっていつも思う

806 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 06:52:47.02 ID:tY7AzPka.net
無効にしたEPG自動登録を検索のプリセットがわりに作っておくと、そんな感じの使い方にはなるかも
本来の使い方でない気がするけど、他の自動登録と一緒に管理できるので、まあこれでいいやって感じ

807 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 12:13:31.12 ID:iBupQrfw.net
>>804
毎週予約ってどういう操作でやるの?

808 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 13:21:12.05 ID:cTus2sNs.net
そういうのは番組表タブにリスト表示モードで作っておくものだよ
検索と同じ条件で常に最新のEPGに対する検索結果保持出来るんだから

例えば
設定>番組表>表示項目>カスタマイズ表示にチェックして追加で

表示設定>リスト表示モードにチェック
表示条件>表示サービスは全追加でOK
検索による絞り込みを行うをチェックして
検索条件>正規表現モードにチェックして検索キーワードは

\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)

あとは好きなジャンルやサービスで絞り込みしとけば
新番組タブの出来上がり

後はキーワード変えたりして自分好みの番組表タブ何個でも作っとけばいい
そしてその結果から単発予約なり自動予約するんだよ

809 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 13:24:49.85 ID:sbSCRut8.net
なるほどね。
特番とかって上手く抜き出せないものかな?

810 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 13:26:54.81 ID:sbSCRut8.net
番組表を05:00〜翌05:00で区切って表示する方法ってありますか?

811 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 13:39:37.52 ID:brlHhUb2.net
>>810
「番組表」のカスタマイズ

812 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 13:59:34.38 ID:MGnDyq6c.net
nekopandaさんの自動予約登録の「削除」が、「予約ごと削除」になってない?

813 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 14:26:37.04 ID:rbZb/bKv.net
れどめ読め

814 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 15:47:54.39 ID:MGnDyq6c.net
紐づけややこし

815 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 16:05:26.10 ID:rbZb/bKv.net
家電と同じような仕様になったってことだろ
そんなに難しく考える必要ないと思うが

816 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 19:06:00.87 ID:TAVYlVYu.net
ドロップしたりで一ヶ月先のリピート放送を忘れ無いように一応自動予約に
登録確認後自動を削除するとあら不思議なんて事に成るのかw

817 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 00:17:53.73 ID:2GF8RgKo.net
なぜかBS1とプレミアムだけチューナ不足が出て録画不可になって焦ってたんだけど、
ChSet4ファイルのBS15が何故か抜け落ちてた。

東京MX変更でチャネルスキャンしたときに何か問題があって抜けたらしい。
超おま環で悪いけど、こんなことあるんだな。

818 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 00:19:33.76 ID:2GF8RgKo.net
>>812
ReadMe読むと、「予約ごと削除」ほど問答無用じゃないとは書いてあるね

819 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 01:57:24.84 ID:xBOdPgLE.net
>>817
何故かNHKのBSは抜け落ちる事が良くある
その時は後からコピペして対応すりゃ良い

820 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 02:33:45.35 ID:IN1nR6jl.net
番組表から視聴予約も出来たら良いなあ

821 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 05:39:50.70 ID:xBOdPgLE.net
え?

822 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 09:05:22.82 ID:IN1nR6jl.net
>>821
録画予約と視聴予約は違うぞ

823 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 09:20:27.31 ID:60//XK3/.net
>>822
録画設定のプリセットで、録画モードを「視聴」にしたプリセット追加するのはダメなん?
やったことないからうまくいくか分からんけど

824 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 10:49:57.57 ID:VY5RDd4m.net
nekopandaさんの過去Verに上書きすれば使えるの?
10.66から久々に見に来たんだけど

825 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:02:13.43 ID:TOBmbSvZ.net
EDCBのweb番組表ってカスタム表示できないの?

826 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 12:49:07.61 ID:6kxIi4Hg.net
>>825
Material WebUI 使えば?

827 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 13:35:06.23 ID:TOBmbSvZ.net
試してみます

828 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 02:22:36.05 ID:hWx7IC8D.net
EpgTimerWeb2.exeを起動した状態で、
ブラウザからhttp://localhost:8080にアクセスし、ユーザー名とパスワードを入力すると404notfoundになってしまいます。

EpgTimerWeb2.exeの画面では、
EpgTimer接続中...
データ読み込み中...
Webサーバー起動中...
Webサーバー起動完了
という表示になってます

OSはwindows7 pro 64bit ブラウザはie火狐で試しましたが駄目でした。

829 : ◆0X7hT.k8kU :2015/11/15(日) 07:58:46.66 ID:ocq2VdIG.net
>>828 ちょっと確認しますね。

830 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 14:31:00.24 ID:SRE9SJKG.net
tkntrec氏

EpgTimerNW 一度接続したIPを記憶出来るように改造する予定があればよろしくお願いします。
今は接続するIPを書き換えて対処してます。
検索バーと同じ仕組みに変更出来ませんか

831 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 19:36:23.62 ID:CXj9a0q+.net
録画フォルダ分けを>>206の機能を使ってたんですが
どうも以下の様な症状が起きてたらしく
よくsrvが3日に1回ペースで死んでいました。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/614
614 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/06/13(土) 05:50:05.50 ID:iILq+bl+ [1/2]
リネームDLLの中でミスするとSrvごと死ぬ

ttp://dbit.web.fc2.com/RecName_Syobocal_150613.zip
しょぼかるさんから情報をもらってきてリネームするやつ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記のRenameを使うと全く落ちなくなり順調ですが
このバグって既知の問題でどっかのBranchesで修正されていたりするんでしょうか?

832 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 20:12:20.80 ID:adY3vnFF.net
>>831
オリジナルのRecNameの呼び出しコードは正直とんでもないことになってるので
いつ落ちてもおかしくはないです

833 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 20:27:46.51 ID:adY3vnFF.net
>>831
あと勘違いしてるのかもしれないけど
>リネームDLLの中でミスするとSrvごと死ぬ
この一文はRecName_Syobocalに対する作者自身の警告だと思うんだが

834 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 21:43:57.48 ID:CXj9a0q+.net
>>833
あれ?そうなんですか。
ただこちらに変えてからSrv落ちる現象は少なくなったんですよね。
なにか手を入れてるとは思うんですが、気のせいなのかな?

他にRecname_Macro.dllでフォルダ分けしてる人でsrv落ちる現象の人いませんかね。
PC変えてもEpgtimerのどのバージョンでも落ちたので特殊環境ではないはずなんですが

835 :名無しさん@編集中:2015/11/15(日) 22:45:37.29 ID:adY3vnFF.net
>>834
>全く落ちなくなり順調です
>こちらに変えてからSrv落ちる現象は少なくなったんですよね
二言目に矛盾を晒す前にどんだけ落ちるか統計とって出なおせ

836 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 01:57:52.23 ID:LEukn9OL.net
下町ロケット、ログ見たら数分置きに10回以上の追従はいってるなw

837 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 03:37:42.26 ID:VGyUeypg.net
tkntrec氏の最新版をビルドしました。
設定画面や右クリックメニューのフォントがレンダリングの関係からかボヤけるようになりました。
番組表などのフォントは特に問題ありません。
当方Windows10です。

838 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 03:56:54.24 ID:hiZghIsx.net
久々にxtne6fをアップデートしたらwebブラウザからhttp://127.0.0.1:5510/にアクセスできなくなった

EpgTimerSrv.iniの
[SET]
EnableHttpSrv=1
HttpPort=5510
はやってあるし

lua52.dllも入れたんだが
どうすれば見れるようになる?

839 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 04:09:25.58 ID:v1mGYjM+.net
>>838
HttpPublicフォルダと中身の入れ忘れとかじゃね

840 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 04:10:28.03 ID:30nHy2Fg.net
ReadMe_Mod.txtを”HttpAccessControlList”で検索

841 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 08:05:23.13 ID:iP4DXujo.net
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.1.0/24

842 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 12:04:09.68 ID:hiZghIsx.net
>>839-841
ありがとうございます
表示されました

843 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 19:21:23.42 ID:juZ7RmAJ.net
tkntrec氏へ

簡易ウインドウ作ってください

もう一度言う、
簡易ウインドウ作ってください

844 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 19:23:04.00 ID:aZaBcorp.net
うぜー
余計な物つけるより
軽いの1番

845 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 19:24:21.72 ID:jWkcknqG.net
>>843
ゴミ追加して何になるの?

846 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 19:26:49.94 ID:juZ7RmAJ.net
重いのが嫌なら完全に分離したバイナリにしても良いじゃないですか。
Reserve.txtを定期的に読み込むだけでリアルタイムでの連動性は求めませんから。
お願いしますよ

847 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 19:28:41.67 ID:juZ7RmAJ.net
>>845
ゴミっていうのは貴方のような屑の事を言うのだと習ったのですが
貴方を追加するとはどういう意味なんでしょうか?
日本語って難しいですね

848 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 19:29:57.16 ID:aZaBcorp.net
もうほぼ完成してるからな

849 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 19:55:11.43 ID:4LVb3n2I.net
容量が不足してきたらブザーがなる機能も欲しいな

850 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 19:59:35.54 ID:juZ7RmAJ.net
>>849
ゴミ追加して何になるの?

851 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 20:05:03.63 ID:a3bQNmGG.net
ブッブ〜〜〜wブ〜〜〜〜wブッブウ〜〜〜wって
自分でブザー鳴らせばいいやないか
勿論自分の口でな

852 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 20:22:31.17 ID:wgfyzS0Y.net
>>846
自分で作れよ
ネトゲのリアルタイムログチェックツールとやってる事同じだから
ググれば作り方出てくるんじゃねーの

853 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 20:39:01.96 ID:GBlvumBF.net
ソースあるのだから自由に研究しろよな〜
意外と改変楽しいぞ。

854 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 20:45:31.80 ID:juZ7RmAJ.net
>>852
ググってみたけど無理

作ってくださいよ。お願いします(*´ω`*)

855 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 20:48:35.66 ID:/ut+/tSX.net
>>849,851
しね
ぽけ

スレチガイ

856 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 21:26:34.01 ID:bbWzMlAJ.net
くれくれ君はこのスレじゃ最下級なんだから黙ってろよ

857 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 21:27:58.17 ID:juZ7RmAJ.net
tkntrec氏へ

簡易ウインドウ作ってください

もう一度言う、
簡易ウインドウ作ってください

858 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 21:29:21.63 ID:7DeL1B3Q.net
>>857
マジキチじゃねえか

859 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 21:33:50.84 ID:juZ7RmAJ.net
気違いであるかどうかの論争は
このスレにおいて全く意味を成さない行為ではないだろうか?
無駄なことをする暇があるなら簡易ウインドウを作りましょう

860 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 21:45:12.99 ID:ObuhKKfk.net
>>859
> 無駄なことをする暇があるなら簡易ウインドウを作りましょう
何か知らんけど、お前が無駄なことせずに作れば解決だね。

861 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 21:55:32.00 ID:4LVb3n2I.net
>>859
ここの奴らはそんな難しいことできないから、色々理由付けて改造する能力が無いことを隠してるだけだよ。
俺が希望した容量不足警告ブザーも、何かとそれらしい理由付けて実装されなかった(=できなかった)し。

862 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:04:36.69 ID:juZ7RmAJ.net
>>860
じゃ、素人でも作れるような参考になるサイトでも貼ってくれるかな?

>>861
マジキチじゃねえか

863 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:11:01.24 ID:TzqMrdOm.net
仲間割れw

864 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:17:02.49 ID:uRVS5JGo.net
それはギャグで言っているのか(AA略

865 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:41:27.31 ID:ObuhKKfk.net
>>862
> じゃ、素人でも作れるような参考になるサイトでも貼ってくれるかな?
千里の道も一歩からだよ。すぐに素人が作れるようになるわけがないです。
地味な所から一歩一歩行きましょうw

866 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:46:33.39 ID:KIw6KQAD.net
幼稚な煽りで発狂してくれるから面白いね

867 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:47:33.98 ID:jWkcknqG.net
池沼でもなければ作れるだろ
あ、てことはID:juZ7RmAJには無理だね
誰も求めてない機能だから諦めろ

868 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:47:39.49 ID:fLq/S+Ca.net
>>862
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
15年くらい前に結構お世話になった

869 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:56:57.86 ID:/ut+/tSX.net
失せろゴミ
ID:juZ7RmAJ

870 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:57:46.05 ID:S3exKO/d.net
おふぉなお願いする奴また湧いたのかwww
前にもwindows2000 で動くようにしてくださいとかいう奴いたな

871 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 22:59:05.22 ID:/ut+/tSX.net
>>870
それはBlackWingCat氏に

872 :名無しさん@編集中:2015/11/16(月) 23:20:11.18 ID:juZ7RmAJ.net
tkntrec氏へ

簡易ウインドウ作ってください

もう一度言う、
簡易ウインドウ作ってください

873 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:11:09.23 ID:/9NaqXYV.net
簡易ウィンドウ開発工数は100人月です
先払いでお願いします

874 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:13:38.96 ID:9CFE0+rH.net
100人月やべぇ

875 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:21:21.29 ID:PXwcrBBp.net
nekopanda氏は0.1人月くらいでやってた気がするが

876 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:29:46.93 ID:clwfpIUT.net
nekopanda氏が独立したバイナリで作ってやれば万事解決じゃね?
tkntrecのアホには作れないみたいだから

877 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:33:38.35 ID:igqDr+wc.net
更新してる人の善意だけで成立してるのに中傷する奴って本当にクズだよな

878 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:42:06.32 ID:ry37nFAQ.net
>>874
そ、それって300万円くらい‥でつか?

879 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:56:20.92 ID:fI0SDzc3.net
1次受けにいる俺から見た国内月単金相場

開発元 130万(国内大手メーカー)
1次受け 100万(上記子会社)
2次受け 70万(机は1次受けの職場にある)

2次受けに派遣された人間がなぜか1次受けの職場にいる
黒に近いグレーな職場ですた
単金なんて想像もできない

その人2次受けの名刺もたされてて1次受けの俺らとしては
何も知らないことになってるもんね!

880 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:56:23.24 ID:Tt3TFul7.net
簡易表示ウィンドウは実際有用だしソースもWPFをシンプルに使ってていい感じ
簡易表示だけ別バイナリでやっつけるってのも強ち悪い筋じゃないよ。
つかEpgTimer.exeを巨大な一枚岩にしておく必要はないんだけど
根本的な改変入れるならWebUIに注力するほうが未来があるんだよな…

881 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 01:15:48.56 ID:clwfpIUT.net
そうだよな
俺の主張は理路整然としていて有益なのに
それを理解できずに否定から入る人が多いのが悲しい・・・

882 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 06:33:15.78 ID:ViAaUkc7.net
やってくれっていうのも勝手だが、やってやるのも勝手
どうしても必要なら自分でやれってのがオープンソースの文化

883 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 07:03:10.09 ID:is+dmjdv.net
>>880
じゃあお前がやれ

884 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 11:08:09.01 ID:JaDulM1R.net
先日Yahoo!映画とかのいわゆる映画口コミサイトの評価(5点満点の点数)はそれなりに当たってると気が付いた。
評点が高いのは当てにならないけど評点低いのは大体当たってる。
そこでふと頭の中で考えたこと。(実現することは考えず、やり方を考えることを楽しんだだけ)。
映画口コミサイトの評点が高い(または指定した範囲の)映画だけを自動的に録画したり、
録画ファイルのファイル名に自動的に映画口コミサイトの評点を付けられないだろうか。

評価DBの取得のために常時ネットに接続するというシステムは気持ち悪いので、
年1回ぐらい、手作業でブラウザで表示したものをCalcに貼り付けてcsvファイルで書き出したものを参照する、とかがいいかな。
EPG情報の映画タイトルとDBの映画タイトルのマッチはやはり曖昧にする必要がある。
曖昧にすると映画は2とか3とかの続編のタイトルが1文字違いなんてのも多いから、それを間違っちゃうと大変だな。
う〜ん俺の頭では無理だ。

885 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 11:15:22.90 ID:gBE+AD7I.net
そんなことより俺の決めたライン・ポイントでアラームなるFX用ソフト誰か作ってくれよ

886 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 12:04:21.63 ID:kxLdyj1O.net
SNS機能つけてくれよ同じ番組を予約した者同士でチャットできたり予約一覧や感想を公開閲覧できて友達作れるようなの頼むわ

887 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 13:29:53.31 ID:P/HAEAOA.net
きめぇ

888 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 14:17:42.55 ID:HPxyfLi5.net
みんなの録画情報を集計して録画率を出す機能も欲しい

889 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 14:27:26.35 ID:9YNnGM1z.net
東芝のHDDレコにそんな機能有ったな

890 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 15:54:57.92 ID:192IF/qA.net
ジャンル分け出来てトランスコード配信も可能なDLNAサーバー機能欲しいな

891 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 16:17:59.88 ID:Kql4UUVr.net
>>886
抜いてるという連帯感ほしいのかなw ホイホイ機能

892 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 16:44:27.28 ID:NrT7cJBd.net
簡易ウインドウは便利だから独立したやつ作って欲しいな

893 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 17:03:02.28 ID:qPw2cMGN.net
ところで話題の「簡易ウインドウ」って何ですか

894 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 17:10:58.07 ID:NrT7cJBd.net
>>893
予約一覧が簡易化した感じでCPU、メモリの負担を少なく別ウインドウで表示できる機能です
予約の内容や録画中の場合は予約一覧と同様に「録」マークがつくのでタイムリーに状況を把握できます。
現状では派生版の中でnekopanda版にのみついている機能ですがEpgTimer.exeに組み込まれているため
これを切り離して独立させてくれというのがもっぱらの要望です

895 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 18:06:36.57 ID:kpctprYD.net
つまり簡易ウィンドウの利点ってのはCPU・メモリ負荷が小さいであろうというのがメインなのか?

896 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 18:14:50.24 ID:0FL9tDhh.net
PostRecStart.bat内で使えるコマンド増やすのって難しいのう
ソース眺めてもさっぱりだ

897 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 20:57:10.21 ID:MnTQFr2p.net
nekopanda氏としてみればその簡易ウインドウとやらが
自分のmodを使ってもらう利点になっているのだからそれを切り離せと言うのは失礼な話だし
本人も対応してくれないだろう。

898 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 21:44:47.39 ID:Kql4UUVr.net
それMaterial WebUIで見る。 一覧視認性が気に入らないなら自由につくればいいのではないのか?
別windowだし・・

899 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 22:52:02.13 ID:ry37nFAQ.net
twitter連携も削除されたし、基本的に予約特化の方向だよね

tvtestとの連携機能とか、録画結果からの再生機能なんかも
srv側に主要な実装がされてるようなものだったら削除されてたかも?

900 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 23:31:14.95 ID:MDyVqmeU.net
新機能魅力的だがTwitter連携も外せないのだよね
頑張ってマージするしかないのか…

901 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 23:43:43.55 ID:0FL9tDhh.net
PostRecStart.batとTweetConsoleでいいだろ
というかコマンド増やして欲しい

902 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 09:51:11.60 ID:tnSwE7ps.net
>>901
コマンドってなんのコマンドだよ

903 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 12:23:18.56 ID:7Xd9ZqRv.net
bat なんて前時代的なスクリプトでなく lua でやりたい

904 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 12:41:15.89 ID:BU6UYsek.net
PowerShellがあるじゃないか

905 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 19:25:43.40 ID:5O9BjZQi.net
pttimerが謎ドロップおこしてEDCB10.66に乗り換えたのだが
番組表が歯抜けになるのがどうやっても治らなかった
10.69modは上書きで更新すればいいの?

906 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 19:33:14.70 ID:1IKLUc65.net
ドロップ起こす環境だからだろ

907 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 19:47:16.17 ID:/lEo4SEq.net
>>905
両方のソフトに障害が出るならアンテナからチューナーまでの経路の点検&見直しをおすすめする

908 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 19:59:19.07 ID:rp2ekooQ.net
>>905
それじゃぁTvTestで録画しても出るだろう?

909 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 20:03:01.38 ID:5O9BjZQi.net
>>906
BonDrverPT3だとドロップカウント・視聴時もんだいないのです

>>907
pttimerでは番組表歯抜けは起こりませんでした

>>908
>BonDrverPT3だとドロップカウント・視聴時もんだいないのです
TTRecで今は録画してます

910 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 20:22:20.18 ID:rp2ekooQ.net
>>909
了解、EDCBに乗り換えたらDROPじゃなくて番組表が歯抜けね。
設定がわるいんじゃない?
俺はTvRock、pttimer、edcb10.66から10.69(xtne6f)に移行したけどどれも歯抜けなんてなかったなぁ。
番組表更新の速さはpttimer≧edcb>>tvrockだったけどね。

911 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 20:29:30.01 ID:23Z7cHB1.net
どうせテンプレ的なアレだろ
chset編集しろ

912 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 20:59:24.80 ID:3nUWfy/5.net
>>910
pttimerって基本情報しか取ってないんじゃなかった毛?

913 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 22:54:31.79 ID:fvV9zJXg.net
abt8WG氏が全部込み込み版作ろうとしてくれてる‥けど、無茶しやがって‥AAry

関係無いけどコミットを前の方へつらつら追っていくと、chSet5の保存機能削除してるけど、
EPG取得の設定ってEpgTimerからやってたよね? いいんかな。

914 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 23:00:46.41 ID:2TBF36ch.net
abt8WG氏thx

簡易ウインドウはEpgTimerと切り離して独立させてください!

915 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 23:06:52.71 ID:TMPV53Ou.net
いまさらだけど”RecName_Macro / マクロの関数を少し強化”
これありがたい
正規表現で抜出したりできたらと思うので気が向くことがあったらお願いします

916 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 00:56:14.03 ID:NFGpg8ih.net
ついでにタスクトレイのゾンビアイコン対策もおね

917 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 01:23:31.39 ID:xjgA5wa3.net
>>704
> RecName_Macroにシンプルな文字列置換も用意したほうがいいんかな
> $R/[HV]/[HV]/(R/[s]/[s]/(Tr/[]/[]/(HtoZ(Title))))$

これめっちゃ心待ちしてます

918 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 01:56:52.80 ID:2F4nBXmJ.net
追加されたの文字列置換だと思うけど…

919 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 02:08:53.90 ID:xjgA5wa3.net
>>918
・【文字列置換】S/置換文字列/置換後/
これかあ

920 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 04:32:25.26 ID:xjgA5wa3.net
文字列置換正常動作確認
ありがとうございました

921 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 06:08:24.21 ID:xjgA5wa3.net
録画済み一覧で、ドロップが生じた録画って赤で塗り分けされるけど
ECMやEITとかのドロップは無視して塗り分けされないようにするような設定ってできますか?

922 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 06:39:11.69 ID:xjgA5wa3.net
ttp://toro.2ch. sc/test/read.cgi/avi/1417733655/339
これかあ

923 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 12:46:27.46 ID:qP+1b1Bp.net
予約ごとに異なる置換ルール設定するには、dllリネームコピーしかないの?

924 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 20:05:12.46 ID:Bt5gHS2W.net
エラーログもビデオか音声がドロップした時だけ
出力されるようにしてほしい

925 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 20:14:15.35 ID:mCFmfD5/.net
>>923
mod版は出来る

926 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 20:17:23.04 ID:/bIGMg9X.net
切りの良い範囲でドロップしてた場合
ドロップカウントされなくて後悔する可能性も有るが
設定項目増やして自己責任で設定可能にする分にはまあ

927 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 20:45:32.42 ID:cH+bS4yj.net
>>913
ChSet5の中身はサーバーにリクエストして取得できるので、この機能で置き換えました。
EpgTimerが保存場所探したりする必要も無いし、EpgTimerNWがローカルにファイル作る必要も無くなりました。
この機能を拡張して、INIファイルの依存性も無くしてます。

928 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 21:44:14.04 ID:vqtwFrW4.net
>>924
弄れ
DropCount.cpp
void CDropCount::SaveLog(wstring filePath)

929 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 00:24:40.35 ID:Y4AqBP1D.net
>>927
abt8WG氏、簡易ウインドウはEpgTimerと切り離して独立させてほしいと頼んだんだけど
依頼はきいてもらえるの?

930 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 00:33:44.24 ID:0+Shi+dh.net
>>929
迷惑かけるなゴミ

931 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 00:40:40.41 ID:iy5C7Out.net
Epgtimerがなんか重くなった

932 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:00:32.80 ID:Y4AqBP1D.net
>>930
は?喧嘩売ってんのか?
スレ荒れんぞ?

933 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:07:23.80 ID:tesBCxhx.net
すでにお前 (ゴミ) が荒らしてるし。存在 (する意義はない) を迷惑行為でしか示せないのがかわいそう。

934 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:16:57.57 ID:Y4AqBP1D.net
了解、これからコピペで一年間荒らしまくるわ
宜しくね〜

935 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:21:27.13 ID:ahuxivM3.net
>921みたいな設定をMPEG-2 VIDEOとAACだけ残すように自分もやりたいのですが
xtne6f氏版でも設定は可能でしょうか?

936 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:22:30.29 ID:Y4AqBP1D.net
突然の…

ハ_ハ
(゚ω゚ )
 νヽν|
  < <


 ハ_ハ
ヘ(゚ω゚ )
  ヽヘ|
   < <

_人人人人人人人_
> カマキリ拳法!<
 ̄Y^Y^Y^ Y^Y^Y^ ̄

花火は他人に向けちゃダメだよ。

( ・ω・)o─━・*:・:・(※)`Д´)アヂィ!

動くなッ!
∧__∧ ファボを打ち込むぞ
( `Д´ )
(っ???〓┳?☆
/   )
( / ̄∪

937 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:22:55.33 ID:Y4AqBP1D.net
そのファボ全部モラッタ!!

  ☆~
  ∩∧_∧ ∧_∧☆~
 ∧ヽ∩☆_∧ω・∩
(・ω・ヽ∩ω・)ノ
☆⊂二ミヽ ⊃☆~
  / (⌒) ノ∧_∧ミ☆
 (_)~し’’⌒つω・)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

938 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:29:53.21 ID:SyG1LxyR.net
もしかして指定区間を右上のbatch窓に登録してるんじゃない?
 1つのファイルのCMカットとか詰めるだけなら青横棒で
 指定区間の要・不要ができてればokで後は赤丸で実行でイケるよ
ちがたらゴメンね?

939 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:33:59.72 ID:SyG1LxyR.net
待機時間90秒とか120秒とかやたら長くするのを当たり前と思ったり
それでも追従に失敗したりゴミファイル量産したり、、、
オカルト大好きピュアオーディオ民じゃあるまいし、いい加減な情報を信じたり
流布する前に、もう少しググったり頭を使ったりしてもよくない?

940 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 01:45:01.67 ID:hV8nABN3.net
xtne6f版でバグっぽいのを発見したので報告

●パネルウィンドウを閉じてもパネルウィンドウが表示される
1. 「常に前面に表示」にチェックを入れる
2. パネルウィンドウを切り離した状態で表示する
3. 全画面表示にしてパネル(大)を表示する→パネル(大)を閉じる→パネル(小)が前面に表示される→パネル(小)を閉じる→パネル(大)が表示される

●パネルウインドウが白くなる
1. 「常に前面に表示」のチェックを外す
2. パネルウィンドウを切り離した状態で表示する
3. 全画面表示にしてパネル(大)を表示する→パネル(大)を閉じる→全画面表示を解除する→パネル(小)が真っ白になる

※パネル(大)=全画面表示時のパネルウィンドウ、パネル(小)=通常表示時のパネルウィンドウ

Windows 10 x64

941 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 02:33:05.78 ID:Y6PhAnJr.net
>>940
TVTestスレの誤爆?

942 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 03:12:37.35 ID:YQOB4awN.net
録画が開始された時点で、録画番組の予約登録画面を開いて
時間追従を"無効"にし、実録画時間爛に1440をいれて保存すればいい。
また録画終了○○秒後で180秒を追加すれば予約1件に付き
最大で1443分まで録画することができるがそれ以上は無理な仕様になっている。

943 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 05:06:27.63 ID:HRggKDC0.net
>>928
詳しく書けば、関数の最初の行(HANDLE file = _CreateDirectoryAndFileの前)に
if (log.size() == 0)
return;
を挿入するだけ。

944 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 05:37:49.57 ID:BI/RT2xN.net
>>943
知ったかすんなよアホ

945 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 07:12:23.27 ID:XeAiMh9w.net
>>943
それだと
video,audioドロップ無し、他ドロップ有り でも
エラーログが出てしまうから
>>924 の条件に合わない

946 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 08:09:22.15 ID:HRggKDC0.net
>>944
>>945
悪い悪い、921のレスを見て書き込んでしまった。

でもさぁ、EIT、CATあたりが単独でDROPしてる時は気にしてないけど
画像がDROP0で主音声とか副音声にDROPが若干ある時にMultiDec2Winにかけると
画像にDROP1とか出るんだわ。
EDCBのバグ?
なので、単独DROP以外にDROP有る場合は画像、音声に影響がないかチェックしてる。

ちなみに過去スレで940の事を書き込んだのは俺です。
その際に、そんなことしなくても録画結果を見ればいいじゃんと反論された。
でも俺は基本別PC(エンコ)でアクセスするので録画鯖の録画フォルダーと
録画予約はkkcald10なんだよ。

947 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 08:41:07.37 ID:P+maiy8T.net
>>946
言い訳すんなよ屑

948 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 12:46:54.69 ID:HhcOuR//.net
>>934
これから?
まるで今まで荒らしていなかったような言いぐさだな
荒らすだけで満足するなら実装は必要無さそうだな

949 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 14:54:57.44 ID:al8t97oP.net
xtne6f版 10.69
windows10 64bit

録画ファイルにジャンル名を追加しておりますが、
一部ファイルだけ、ジャンルがファイル名に追加されません。
解決策はありますか?
ダイヤログ表示をみてみるとジャンルは取得できてるよのですが
どうしてもファイル名に反映されません。

950 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 15:11:32.75 ID:+kpH2Rbp.net
>>947
すみません

951 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 17:08:07.17 ID:HRggKDC0.net
なんだ?

952 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:08:54.74 ID:FCbXHJpk.net
>>948
いらねーよアホ
このスレ荒らした方が憂さ晴らしできて楽しいわ

953 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:18:47.49 ID:f4AAeluc.net
こんなスレを荒らして憂さを晴らせる人生。充実してますね。羨ましいですw

954 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:21:33.53 ID:clWeTtcj.net
>>952

955 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:25:29.29 ID:FCbXHJpk.net
>>953
自分、糖質と脅迫持ちだからね
決めたことは執拗に実行するわ
どんな貶されようが荒らされるのが嫌な悲鳴にしか聞こえんわ
そやってもっと鳴けやアホがwwwwww
ナマポで喰ってるから暇だし
このスレを過疎らせて全員の更新が停まってアカウント削除されたら止めたるかな?www

956 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:26:51.05 ID:XK6tkGs1.net
>>927
他のコミットで対応してたのね
スマソ

957 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:39:23.33 ID:GOVxTFda.net
xtne6f版への希望です。
予約で「無効」指定した場合、使用予定チューナでチューナー不足に表示されます。
これで不都合はないのですが、できましたら「無効指定」などのタブを作り、
そこに表示されている方が判り易いです。
番組表や予約一覧は色が違いますので見易いですが、使用予定チューナーでも
区別していただけたらと思います。

958 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:47:28.94 ID:XK6tkGs1.net
LAN経由でのSrvへのアクセスって、転送データ量少なくても(例えば最後の予約の削除とか)でも1コマンド辺り
0.2秒くらいかかってるようなのだけど、これってこんなもの?

普通の1000Baseで、EPGデータ転送でも1秒以下だし、pingも<1msで返ってくる。
何か悪いところあるのかな。

>>957
これってしばらく前に直ったんじゃなかったっけ?

959 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:51:06.93 ID:YglhmqFc.net
>>946
ドロップがあった場合のドロップ数のカウントってソフトの実装依存ですよ
例えばTVTestとEDCBとtsselect、それぞれで数え方が違います
#Multi2DecはTVTestと同じです
おおまかには、TVTestやtsselectはドロップの「回数」を、EDCBはドロップの「TSパケット数」を数えようとしてます

またどの方式でも、あるPIDの1回のドロップで16パケットドロップした場合は検出できませんが、
EDCB方式ではそれに加えて、15パケットドロップした場合に重送と判断してドロップを見逃す場合があります
>>946さんが書いてる例はそのパターンかもしれませんね
なお、TVTest方式は重送かどうかのチェック自体していないので、ドロップだった場合に見逃す事はありませんが、
逆に正規の重送をドロップにカウントします
tsselectは判断の前に本当に重送かどうか確認しています

更に言えばTVTestはカウンタ上はドロップでは無いけれどヘッダは壊れてるみたいな場合、それをエラーとして
検出しますが、EDCBやtsselectはその辺は厳密にはチェックしません

とまあそんな感じなので、ソフト間でドロップカウントが違うのはある意味仕様だと割り切るのが現実的かと

960 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:01:30.28 ID:f4AAeluc.net
>>959
> なお、TVTest方式は重送かどうかのチェック自体していないので、ドロップだった場合に見逃す事はありませんが、
> 逆に正規の重送をドロップにカウントします
ビデオやオーディオに重送はないよね。

961 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:12:46.15 ID:WcV7nT/N.net
ググって出てきたことはほとんど試しましたがダメだったので質問しました。
「powercfg -waketimers」を実行してみましたら、EDCBの他にTeamViewerが勝手にスケジュールを登録していました。
TeamViewerにはTimer関連の設定はありませんので、ググってみましたら、最新バージョン(10.0.45471)の
問題で、フォーラムでも問題になっていました。
TeamViewerが勝手に数十分後に復帰するように設定していました。
一つ古い10.0.45471に戻しましたら、勝手にスケジュールすることはなくなりました。
しばらくこの古いバージョンで様子を見てみます。
何故スケジュールの設定をしているのかは不明です。
次のバージョンアップで直っているといいのですが。

962 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:24:30.83 ID:lTfR7/hE.net
>>961
完全にスレチじゃねーか
team viewerなんか使わなくても、他にいくらでも同じことできるソフトあんだろ

963 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:26:18.32 ID:WcV7nT/N.net
前スレでマテリアル WebUI(HttpPublic)作ってくれた人見てますか?
番組表リンクをクリックすると以下の様なエラーが出るんですが、対処法を
教えていただけないでしょうか?その他のリンクは正常に表示されます。
ブラウザはFirefox39.0.3とIE9で確認しました。

D:\PT3\EpgDataCap_Bon\HttpPublic/epg.html:406: attempt to compare number with nil
stack traceback:
[string "mg.write(debug.traceback(), '\n')"]:1: in main chunk
[C]: in function '__le'
D:\PT3\EpgDataCap_Bon\HttpPublic/epg.html:406: in main chunk


※epg.html:406は以下のコードでした。
..'<li>'..title..(w.durationSecond>=30*60 and info or '')

964 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:44:04.66 ID:hoOeV1q7.net
ただのあらし
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1438432913/118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1438432913/160

965 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:48:16.87 ID:WgPJaTrV.net
>>203
字幕なんてTMSR4の糞仕様のせいで、とっくに諦めてたは。

966 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:48:42.05 ID:WcV7nT/N.net
           (ヽ三/) ))
         __  ( i))) 
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )     
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\  お前のことだよー
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/
    | | | |  __ヽ、   /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄   |
       |      /
         |   r  /
        ヽ  ヽ/   
         >__ノ;:::......

967 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:50:28.19 ID:WcV7nT/N.net
何か揉めてるようだけど、こちらの方はある程度原因つかめたので、勝手にカキコ
Windowsサービスの設定していたら、それを解かないと、別フォルダーに
新規でEDCBを入れても設定が反映されないのと、その状態でうっかり旧フォルダーを
削除しちゃうと、Windowsサービスの中にいつまでも何か残ってて
やっぱり新しいEDCBの設定が反映されなかったり、エラーメッセージ出たり
チューナー不足になったりするみたい
うっかりUSBメモリーに移動とか、もしかしたら考えものかもよ

968 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 22:06:23.73 ID:YglhmqFc.net
>>960
少なくともMPEG-2 TSの規格上はそのような決め事は無かったと思いますよ
もしかしたらARIBの運用規定ではそうなってるのかもしれませんが、
そこはちゃんと調べてみないとちょっとわからないです

969 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 22:41:54.73 ID:Y6PhAnJr.net
そもそも重送規定って放送局の機材の都合上やむをえずそうなることもあるから
せいぜいアプリケーションが落ちない程度の対処をしなさいってことで
クソ真面目にカウントしたり検証する性質のモンじゃないと思うの。

970 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 00:29:56.26 ID:JH3u1STh.net
>>958
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1438432913/365
のコピペだから無視でおk
解決済み

971 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 01:47:10.67 ID:lymGVR7L.net
録画済み一覧のカギのようなアイコンの左列って何のためにあるのですか?
一覧表示数が設定数オーバーしても削除されないように保護するためのものですか?

972 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 02:12:19.16 ID:lymGVR7L.net
新実装された文字列置換を試したけど、

$S/[HV]/[HV]/(S/[SS]/[SS]/(S/[S]/[S]/(Tr/[]/[]/(HtoZ(Title)))))$

これで出てくるタイトルって、[SS][S][HV]って感じで、[]の中が大文字英数になっちゃうな

973 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 02:16:25.82 ID:lymGVR7L.net
あ、分かった。

$S/[HV]/[HV]/(S/[SS]/[SS]/(S/[S]/[S]/(Tr/[]/[]/(HtoZ(Title)))))$
こうしないといけないんだな。
失礼した。

974 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 04:08:45.48 ID:u2OdcKZd.net
LAN経由でのSrvへのアクセスって、転送データ量少なくても(例えば最後の予約の削除とか)でも1コマンド辺り
0.2秒くらいかかってるようなのだけど、これってこんなもの?

普通の1000Baseで、EPGデータ転送でも1秒以下だし、pingも<1msで返ってくる。
何か悪いところあるのかな。

975 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 04:11:08.69 ID:u2OdcKZd.net
最近(xtne6f版)、複数チャンネルの同時スタートで録画すると、
たまに片方の冒頭が5秒くらい欠けることがあるんだけど、同じ症状の人いる?
※ぴったり録画とかそういうのはオフ

チャンネルは多分任意の組み合わせで、自信ないけど、地上波と衛星の同時スタートで、地上波側が欠ける?

あとKeepDisk=0(無指定)からKeepDisk=1にしたら問題無くなったかも?
ログ(Notify)を見ると、KeepDisk=0の場合も=1の場合も時間前に「録画開始」が出力されているのだけど、
KeepDisk=0のときは開始時間の直前1秒前くらい、KeepDisk=1のときは8秒前くらいになってる。

976 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 04:26:52.24 ID:u2OdcKZd.net
次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1448047545/

977 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 04:30:33.53 ID:lymGVR7L.net
EpgTimerNW.exeに
起動時に接続サーバーから\Setting\EpgDataを複製する、という機能が追加されたら
クライアントPCのTVTestでも設定”EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する”が使えて
TVTestのEPG番組表が常に更新されて良いなあと思ってるのだけど、
クライアント側のTVTestからサーバー側の\EpgDataを参照するスマートな方法ってありますか?

978 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 04:33:23.26 ID:lymGVR7L.net
ID:u2OdcKZd
↑このコピペ豚がブヒブヒ鳴いて荒らしてるなあ

979 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 04:34:27.33 ID:BPQi2op7.net
>>976
おつ
>>975
じゃあ、HDDが遅くて一気にでかいファイル作成するのに時間かかってるだけなんじゃない?

980 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 04:38:13.84 ID:lymGVR7L.net
>>979
そのIDの書き込みは全部過去ログからのコピペで
そいつが立てた次スレも唯の板汚しだよ

981 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:04:01.39 ID:3xxWJC1Y.net
単なるAAを貼る荒らしと違ってこういう荒らされ方をすると厳しいね
いちいち過去のコピペかどうかを判断するには読んだだけじゃわからんし
それを判断する作業に骨が折れる
っていうか、このキチガイを煽ったやつは責任とってやめさせろよ

982 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:07:16.19 ID:Jlg3brZG.net
>>977
その機能を使ってないので分からんが、サーバ側のEpgDataフォルダを
共有フォルダにすればいいんじゃないの?

983 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:08:06.81 ID:lymGVR7L.net
別に誰かが気が付いたらNGに入れるだけ済む話だろ
よくある事じゃないか

984 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:09:28.05 ID:3xxWJC1Y.net
>>983
みんながお前のように暇人じゃない
お前が煽ったのなら責任とれよ

985 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:17:13.64 ID:lymGVR7L.net
>>982
\\PT3server\・・・\Setting\EpgDataみたいに共有設定でフォルダ指定しても上手く読めに行けなかった

986 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:18:34.33 ID:lymGVR7L.net
>>984
リテラシーの無い奴ってこんなんなのな

987 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:28:01.42 ID:GMZQQQ9S.net
次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 47
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1448051251/

988 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:32:21.11 ID:Ev3dEEK1.net
>>986
誤魔化してないで責任とれよ

989 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:39:56.78 ID:lymGVR7L.net
ああコピペ荒し本人なのか
他所の板の在チョンみたいにIDコロコロ変えて書き込んでるんだな

990 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:56:39.03 ID:WZOoTWlz.net
都合悪くなったら同一認定の方がチョンの特徴だと思うけど?

991 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 05:57:16.57 ID:/I+RQ7hW.net
>>980
直近のもコピペ(>974は>958)してるから、まあそういうことなんだろうな

992 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 06:58:17.62 ID:Jlg3brZG.net
>>985
使っているBonDriverのch2ファイル用意した?

993 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 08:39:11.64 ID:8fdINShK.net
こっちか?次スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 47 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1448047545/

994 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 09:03:58.74 ID:sHZXDzQq.net
糾弾弾圧が含まれてるから>>987が次だな

995 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 09:41:41.52 ID:HLkAJ34p.net
>>959
すみません、難しくてあんまり理解できなかった。orz
EDCBのerrファイルにで映像ドロップなしで音声ドロップが有る場合にMultiDec2Winのスクランブル解除で
映像ドロップ少し有りで音声ドロップが減った場合は、EDCBで正常に解除できていなかったことに
なるのでしょうか?

996 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 10:09:43.92 ID:HLkAJ34p.net
>>995
一例ですが(映像もドロップしてます)
EDCB10.69(xtne6f版)のerrは以下です。

2015/11/20 21:30:03 Drop:20 Scramble:0 Signal: 28.14
2015/11/20 21:55:03 Drop:25 Scramble:0 Signal: 28.52
PID: 0x0001 Total: 160 Drop: 7 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0130 Total: 1959 Drop: 5 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0138 Total: 1542 Drop: 13 Scramble: 0 字幕
使用BonDriver : BonDriver_PT3-T0.dll

上記TSをMultiDec2Winでスクランブル解除したログです。
Output File: V:\SRC\20151120-2130-グレーテルのかまど・選「フランス・コメルシー娘のマドレーヌ」[字][デ](NHKEテレ1名古屋)_dec.ts
Length: 2.47 GB (2,649,433,804 Byte)
[PID: 0x0001] Input: 154, Output: 154, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0130] Input: 1955, Output: 1955, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0138] Input: 1530, Output: 1530, Drop: 1, Scrambling: 0

このようにドロップ数が激変します。

997 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 10:20:15.15 ID:wbKILqL0.net
>>996
コピペだから無視でおk
解決済み

998 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 10:29:09.43 ID:HLkAJ34p.net
>>997
昨日の録画なんですが?

999 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 10:40:19.20 ID:wbKILqL0.net
ああコピペ荒し本人なのか
他所の板の在チョンみたいにIDコロコロ変えて書き込んでるんだな

1000 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 10:43:08.39 ID:wbKILqL0.net
これ以降は次スレで
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1448047545/

1001 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 10:43:38.16 ID:wbKILqL0.net
うめ

1002 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 10:44:09.18 ID:wbKILqL0.net


1003 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 10:44:36.75 ID:wbKILqL0.net
うめうめ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200