2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.81 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 02:55:03.91 ID:FVPSnGcd.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレとか
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.80 【4TS】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441658035/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

494 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:32:31.23 ID:6fpsaQDM.net
>>493
TSエラーチェックをやってみましたが、以下のようにエラーは0でした。

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 0 Packet
Total Scrambling : 0 Packet
Total Input : 100,540,222 Packet
Packet Stride : 188 Byte

495 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:45:07.10 ID:WII/VqX5.net
30日のアレってデバイスが見えなくなるのでそもそも録画できない状態になると思うけど
コレが原因なら、PTが動作しない状態で生成されたファイルだから無意味なバイナリになってるんじゃないかなあ
(中身が全部00やFFとか)

496 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:49:32.83 ID:Uaxjv13I.net
>>494
チャンネルはジータスかGAORAだろうけど
録画ソフトと再生ソフトは何?

497 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:07:47.59 ID:/MZPyDdt.net
>>495
復調エラーとかでできた無意味なパケットはB25DecoderやTVCAS_B25が削除するから普通はファイルには残らないと思う
これが残るのは確かptTimerだけ
全て無意味なパケットなら録画ファイルには何もデータが保存されず0バイトになる

まぁ、Total Scramblingが0で判定されてる時点でスクランブル解除されている扱いだから
古い柔らか+B25Decoder.dll+EDCBとかでスクランブル解除できてないのに解除フラグだけ建ててしまってどうにもならないファイルと同じじゃないかな
そうだったら現状では諦めるしかない
ただ、どこのチャンネルか知らんけどスカパーだったら今多くのチャンネルが無料放送中だから有料放送の無料番組ならスクランブル解除の問題自体発生しないけど

498 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:15:29.26 ID:c6sxaOSv.net
録画されたオリジナルのファイルで、この数値ならダメだろうなぁ。

499 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:36:41.32 ID:4BDmOMnQ.net
>>486
お前意味分かって言ってるのか?
スクランブル解除するソフトだぞそれ?

500 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 22:01:19.26 ID:/2sRB9dI.net
うちでも>>486の症状が出てる。
TvTest起動五秒くらい画面が動くけど固まってしまう
録画は信号漏れのTSファイルができあがる
でもTvPlayで再生できる
Win10 HOME64bitDSP
N3150 OnBoard
組んでそろそろ一ヶ月かな

501 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 22:06:07.57 ID:fgAVT07A.net
不愉快極まりない

502 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 00:56:40.90 ID:f3P5lyFs.net
TVTESTのスレで…

503 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 01:05:52.91 ID:I1mcXB8M.net
>>367
亀だけど
時期尚早(しょうそう)なw

504 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 03:44:59.19 ID:psEn5e/v.net
Windows10にはPT4から対応になりそうだな

505 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 04:11:55.56 ID:Ejy8PL5z.net
涙そうそうかな

506 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 05:55:23.42 ID:WEqIjRnH.net
磁気少々w

507 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 06:03:31.68 ID:usYGL/Bx.net
おい、10月まであと1週間。ほんまに新しいドライバでんのか。
少々難航してるのか。

508 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 06:49:12.10 ID:WEqIjRnH.net
一週間もあるの間違いだろ

509 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 06:51:20.15 ID:m2ZIPOal.net
<○(_)=
J J 💩

510 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:36:38.23 ID:70M/3ZI5.net
Window10、ボロクソに書かれているなw
今後も様々な問題が出そう

511 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:47:03.55 ID:UYEdqrbX.net
別にwindows10が悪いわけではないでしょ
ただPT3が対応してないだけ

まあ対応するメリットもPT3側にもあまりないからしょうがない
いまさら対応したとしても売り上げが変わるとも思えんし

512 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:51:38.13 ID:6q4CDVb9.net
ドライバなどの対応ってメーカーへのメリットで行うものなのか?

513 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:04:09.62 ID:Wi/IL4X6.net
その辺の考え方ひとつで評価も変わるけどな
その商品だけで飯食う気なら、特殊なカードを買うような顧客の信頼を得るのが
どれほど意味のある事なのかくらいは思考するんじゃないの?

514 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:27:37.83 ID:WEqIjRnH.net
>>511
対応とか以前の問題だろ。
ドライバが原因とはいえWindowsにも非はある。

515 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:36:55.93 ID:S8mw4Hi2.net
>>511
現行製品なら対応するのが普通。そういう意味では、大手基準で言うとPT1/2はサポート終了されてもしょうがないが。

516 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:39:21.96 ID:SGazetWv.net
>>511
アップデートする度にあっちが悪くなり、直ったと思った部分がまた悪くなりの繰り返しで
地金の悪さが見えてきて世界的にWindows10だんだん叩かれ始めてるw

517 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:50:35.10 ID:zp8c1ANF.net
Windows10 は糞
これがデフォになりつつある

518 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:52:26.94 ID:r74IW8hH.net
海外だとWindows10はMe並みダメだって評価に変わってきてるけどね
8で対応してる他のドライバ(オンボード含めて)も10じゃ全然おいつてなくて安易にアップグレードできないとか
アップデートも不完全でアップデートすると正常に動いてたのがダメになったとか言われてる

まあ、不具合に関してMeと比べるとかMeさんに失礼なんだけどね

519 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:58:42.65 ID:Sg51riRN.net
PT3のWindows10ドライバ対応に時間が掛かっている話とWindows10の悪評の話は全く別の話題じゃん。
出来が良かれ悪かれ、Windows10は今後当面のスタンダードOSなわけで、パーツ屋はそれに上手く対応できないと商売できんよ、って話でしょ。10が糞OSだからドライバ対応なんぞしない、とか論点ズレすぎ。
ただ俺もEdgeは糞認定してる

520 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:04:34.43 ID:zp8c1ANF.net
>>519
> 10が糞OSだからドライバ対応なんぞしない、とか論点ズレすぎ。

誰もそんなことは言ってない
わざわざ悪評高いOSに乗り換える必要あるのか?と問うてる
ましてやドライバも対応してないのに・・・

521 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:05:34.58 ID:jWC3fW1P.net
>>514
今回はWinDriverのライセンスの問題でWin10側の不具合じゃないがw

522 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:11:15.50 ID:s6BPX8qv.net
>>520
XPも7も8も最初は評判悪かったわけだが

523 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:24:22.68 ID:r74IW8hH.net
>>522
Meが超糞だったからXPの悪い話はほぼ無かったよ
むしろPCになれた人にも9x系とNT系の統合で評判が良かった

XPが評判悪かったのはメーカーPCがクソスペだったのが大きい
メモリも最低128MBなのにギリギリでワードを開くだけでキツキツとか
モニタ付き20万円クラスでCPUがCeleronやDuronで重たいとか普通にあった
ちなみに当時同じ価格帯で海外だと上位のPentiumでメモリ潤沢だったんだけどね
XP販売当初は推奨スペック満たしてないPCも普通に大手家電で売ってたな

C2D以降でWindows7が出るぐらいまでの日本の大手メーカーは
PCをフル価格で廉価版のようなスペックで売ってたよ

524 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:29:19.56 ID:jWC3fW1P.net
XPは最初は当時最速のCPUでメモリを一杯積んでもモッサリだったよ
2000とは雲泥の差
だがSPが出る毎に良くなっていった
VISTAが出た時も史上最低のOSのように言われていた記憶がw
このOSだけは絶対買うまいと思ったものだw

525 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:39:44.20 ID:BS7TSIxw.net
確かにXPリリース当初は重いってんでclassicスタイルにしたりアニメーション切ったりいろいろやってたなw

526 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:40:48.59 ID:r74IW8hH.net
>>524
前OS方が求めるスペックが低いから
いつも新しいOSでると前OS持ち上げるのは恒例行事だったよ
まあ、Windowsはリリース1年後ぐらいに良くなるのは通例だけど

527 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:54:57.77 ID:jWC3fW1P.net
今回のWin10、Windows Defender絡みで固まらないか?
圧縮ファイルやts等のサイズが大きいファイルが特に
なかなか削除や移動出来ない時がある
設定で除外して凌いでいる状態

528 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:10:37.30 ID:OrBY+YLf.net
赤画面見たのはXPしかなかったわ。無印は落ちまくり再起動しまくり
絶対XP初期使ってないだろ

529 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:25:42.17 ID:7IS9CXrL.net
PTの話をするスレじゃなかったのか…。

530 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:36:51.17 ID:xxRr3hEv.net
おじさんが昔話に花を咲かせるスレだよ

531 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:38:46.19 ID:fjccH3s7.net
XP proの製品版無印から使ってたけどエラー吐きまくりだったよなw

532 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:41:09.70 ID:IAgy1s6q.net
>>258
そんなジャップが大好きだからジャップランドに住んでるんだろ
日本語まで覚えて。偽名を使って日本人のフリして暮らしてるんだろw

533 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:49:49.54 ID:+cEYd5Te.net
windows板でやれよ

534 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 15:37:33.06 ID:z4oqPMUD.net
PT程度ならvistaにatomで十分だよ

535 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 15:43:25.21 ID:W4DjNc9m.net
無駄にパワーとリソース消費するVistaだけはねーわ

536 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 17:54:18.41 ID:WEqIjRnH.net
別に無駄っわけでは無い

537 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:04:38.28 ID:Bd0aKgrO.net
>>535
半端な伝聞情報を鵜呑みにしてんじゃねえよ
そりゃSP当たる前の話だ

538 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:18:06.77 ID:8N0H/FaN.net
長らくPT2環境をいまさら再構築する自信がないので延命させてきたWIN-XPだけど
OSの動きが不安定になってきたため再構築に挑戦します

PT環境はフォルダをそのままバックアップで再構築できましたか?

539 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:47:52.03 ID:WEqIjRnH.net
レジストリのバックアップも必要
バックアップ用のバッチを拾ってきて使え

540 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:49:05.91 ID:WEqIjRnH.net
スマン、TvRockと勘違いした。
それ意外ならフォルダのバックアップでいけると思う。

541 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:24:49.24 ID:y7jnd4Do.net
>>534
atomにvistaはねーわ。win8ならサクサク快適

542 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:27:40.05 ID:yBVA4P9C.net
>>538
TVTestやEDCB、Spinelとかはレジストリ使ってないからコピペだけで動く
新しいPCにドライバーインストールしてフォルダごとコピーしてきたソフト立ち上げただけでOKなはず。

TvRockも該当レジストリバックアップ取るだけ

543 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:34:51.57 ID:VXY96f24.net
アスースソフトってこれの売り上げだけで経営は成り立っているんだたいしたもんだ

544 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:49:11.06 ID:S8mw4Hi2.net
>>543
社員実質本人一人だけだから。

545 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:52:53.91 ID:y7jnd4Do.net
逆だろw
調子に乗ってアレコレ手を出さないから成り立ってる

546 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:00:13.09 ID:a/coELUo.net
PVシリーズもやってただろ

547 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:24:01.77 ID:dvgzMXNC.net
むしろPT2までで一生遊んで暮らす程度の金は手にしたはず
この先のモチベーションを維持してもらえるようユーザーが盛り立てるのみ

548 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:27:14.04 ID:r74IW8hH.net
PT3は転売屋対策として小売と組んで在庫気にせず量産してるぐらいだからな

549 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:31:15.22 ID:gcbTc0qI.net
2の時の争奪戦が懐かしいな…
運良く定価で買えて歓喜したわ

550 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:37:29.42 ID:SFoX3eIe.net
PT2が中々こわれないからPCIスロットの呪縛からなかなか逃れることが出来ないでいる。

551 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:39:59.06 ID:usYGL/Bx.net
俺が手に入れた頃はちょうど通販で買えるようになった頃だった。どこで買ったんだっけかな。
んで1年か2年前、普通にイオンに入ってるソフマップで取り扱っててびっくりした覚えがあるわ。

552 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:51:04.53 ID:r74IW8hH.net
>>550
おれも何時までも2が元気なんで
ネイティブPCI対応の最後のチップセットB75で組んだわ

553 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:34:47.15 ID:uRLBHjR+.net
>>550
俺もPT1が現役だったがあきらめてニューPC組んでPT3に移行した

554 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:36:23.25 ID:Ejy8PL5z.net
近くのグッドウィルには中級者以上向け!初心者お断り!みたいな張り紙の下にPT3あるわw

555 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:56:43.05 ID:QrdN3DM/.net
PT3の出始めはPT2がまだ高く売れたので早く売ってPT3 2枚にしとけばよかったわ

556 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:39:24.45 ID:pkp2hVlz.net
>>555
俺それやったわw
PT3ではタクシー混線とか言われてた現象が解決したんでいいこと尽くめだったよ

557 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:58:28.21 ID:0PHbmHMc.net
>>550
拡張ボードの旧世主でも使えば、マザーボードの選択肢は広がりますん

558 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:05:43.35 ID:g+ubi7CE.net
>>538
EDCBとTVTestしか使ってないけど
設定した各ファイルやフォルダのパスを
移植先で合わせる必要があった位かな

559 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:47:41.52 ID:LbNE/wps.net
トランスコーダーでmp4で録画出来るPT4はいつでますか?

560 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:49:54.80 ID:7NbDcP3B.net
いくら待っても出ないよ。

561 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:56:29.27 ID:S8mw4Hi2.net
>>559
ジョークにもならない戯言

562 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 00:21:03.15 ID:9yI2v3go.net
トランスコードする必要ないだろうマイコンなんだからHDDいくらでも増設できるじゃん、
家電のビデオデッキは容量に限りがあるし、簡単に交換したり増設したりできんからエンコードする必要もあろうが
パソコンなんていくらでも交換も増設もできっで、容量なんか気にしちゃあかん

563 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 00:23:20.51 ID:OCDVxicH.net
H.264でってなら兎も角mp4はねw

564 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 00:55:01.68 ID:D2XJuJiR.net
マイコンとはまた懐かしいな。

565 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:00:47.68 ID:fT8/3Hri.net
えー
だってHDDが多くなればなるほど故障のリスクは高まるし
容量が多ければそれだけ単価も高くなるんだぜ
場所もとるし電源でかくしなきゃいけないし求められる性能も上がるし
無駄なことばっかりだよ

566 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:05:01.80 ID:HuHRxnd8.net
PTの仕事じゃねーし
ハードウェアエンコーダならCPUGPU使えばいいこと
そこの連携はソフトウェアで対応するもんだわ

567 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:23:16.94 ID:Dmy3OUPS.net
暗号化されたTSファイルをMP4に変換するエンコーダーの開発から始めようか。

568 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:32:15.80 ID:t4QYMhpK.net
>>562
すでに40TBとそのバックアップの40TBあるから厳しい

569 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:40:48.39 ID:C06R+dhq.net
>>559
お前はPTシリーズが何なのか理解してないからそんなアホな事が書けるんだよ。

570 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:51:19.81 ID:D2XJuJiR.net
ハードウェアトランスコーダでMP4変換などが必要なら他のボードがあるじゃろ、TS録画できないけど。

571 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:09:22.69 ID:6Fk6XJre.net
そういや日本のDTCP-IPってガラパゴスだから、ChromecastやFireTVみたいなデバイスで映すことは未来永劫出来ないらしいな
TS抜きチューナーならフリーウェアで出来る話なのに
不便とか仕方ないとかいうレベルじゃなく、本気で日本は世界の技術に取り残されるだけってのが現実になってるわ

572 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:12:40.85 ID:NGOBUTNI.net
WINDOWS10で30日経過後に映らなくなる現象ですが、
その後根本的な解決策はでたのでしょうか?

レスを全部読む気にならないので、よろしければ教えてください。

573 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:13:29.69 ID:HuHRxnd8.net
ちなみに

注意事項 本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
       放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴する
       ことはできません。

574 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:26:29.06 ID:hlYDs4tD.net
>>571
らしいな、とかいらねーんだよハゲデブ。
>>572
死ね、コジキネズミ

575 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:37:41.73 ID:7u/67Y1H.net
Windows10で動く動かないって騒いでる人って
まさかメインの録画機でやってるって事は無いよね?
やってるとしたら自業自得の基地外行為だよ

576 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:38:46.72 ID:OU8oyI9I.net
うるせえ馬鹿野郎

577 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 03:14:16.45 ID:46Qo+/VB.net
>>575
安心なされよ。録画用は当然Linuxだよ。
Win10にあげたマシンはPT使用の優先順位は低い奴だよ。

578 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 03:28:52.04 ID:0CsOEZig.net
>>527
それ、うちもあるな。
削除できないとか、エクスプローラがフリーズとか、プロパティが開かないとか。
冒頭が正常に再生できない巨大なtsファイルで起こる。

579 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 03:47:23.17 ID:/UFCgHhc.net
>>575
アホか録画どころか超メインPCよ

580 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 04:48:47.90 ID:Wgt9hpdD.net
そもそも、Win10に対応しなければいけないなんて決まりはないんだよ。
本来は無償で対応してくれればラッキー程度のもの。

ところでなんでおまえら
新しいドライバ、4.0の話してないの?

581 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 04:49:54.25 ID:OU8oyI9I.net
きとるやんけ!下らないこと話とったわ

582 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 04:50:19.04 ID:Wgt9hpdD.net
もしかして出たばっかりで誰も気づいてないだけかw

583 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:02:37.71 ID:zG2ypHc+.net
>>580-582
またまたー、と思ったらマジだったw

584 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:06:33.66 ID:iLvohH4u.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

585 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:08:38.84 ID:Wgt9hpdD.net
みんなノリよく釣られてくれて嬉しいです

586 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:14:40.78 ID:kRyD8lZ3.net
ふざけんなよw引っかかったわwww

587 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:20:03.24 ID:Xx9GI8DI.net
>>585
チョロチョロすんな

588 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:20:24.40 ID:Tjy2duCR.net
>>580
社員乙

589 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:26:18.18 ID:cx5RRZez.net
> [4.0]
> ・WinDriver のバージョンを 12.0.0 に変更しました。

これのこと?

590 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:42:26.64 ID:O5nGMLGd.net
>>586
これみていかなかったけど、>>589で飛んだわ。
みんな検証しっかりやってや。

591 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:44:59.25 ID:Aud3Gs1T.net
価格comの掲示版のPT3は違法厨の多さ

592 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 06:05:50.13 ID:jTRpOR8M.net
新しいドライバ出て伸びてんな
と思ったら違った

593 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 06:17:52.74 ID:fKPgvOxS.net
ちゃんと約束守ってるな。「国外、少なくとも県外」の人とは大違い。

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200