2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.81 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 02:55:03.91 ID:FVPSnGcd.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレとか
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.80 【4TS】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441658035/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

2 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 02:56:58.50 ID:FVPSnGcd.net
Windows10ではPTxのドライバをインストールした日から30日後に映らない現象が確認しています。
回避策その1

ふと思い立ってもう少しコード眺めてみたところ、windrvr6_EARTHSOFT_PTx.sysはレジストリの
---
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
---
の「DriverFigU116」の値をみて、30(10進数)以下かどうかでデモライセンスの有効期限内かどうかを
判断しているようですね
なので、この値を0とかの小さな値に書き換えてやればバイナリいじらなくても使えるようになりました

ただ、恐らくこの値は1日毎に1づつ加算されていくのだろうと思うので、そのまま使い続けると
また30日経ったら使えなくなるんじゃないかと思います
まあそれまでに社長さんから新ドライバが来ると思うので、十分かなと

3 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 02:59:13.60 ID:FVPSnGcd.net
Windows10ではPTxのドライバをインストールした日から30日後に映らない現象が確認しています。
回避策その2

その1で何をしているのかわからず、自信が無い方向け
http://www1.axfc.net/u/3533756?key=PTx
をダウンロードしてREADMEを読んで実行するだけで1ヶ月延長できる
※日数を延ばせばもっといける

4 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 03:02:54.07 ID:FVPSnGcd.net
Windows10ではPTxのドライバをインストールした日から30日後に映らない現象が確認しています。
回避策その3

この方法はお勧めしませんが、レジストリを弄るのが思想的、宗教的にできない人向け

C:\Windows\System32\drivers\windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sys
をバイナリエディタで修正

x64のwindrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysの場合、
---
000153EE: 76 -> EB
---
で行けました
#普通に録画ができるようになるところまでしか確認していませんが

ただ、ドライバ署名だのテストモードだの正直結構めんどくさいので、素直に公式のドライバ更新を待つのが
良いかと思います
問題の原因は確定したので、社長さんがWinDriverの12使ってドライバ更新したら確実に解決するでしょうから…

bcdedit /set TESTSIGNING ON
を管理者で実行する必要があります。

5 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 03:03:42.44 ID:FVPSnGcd.net
回避策ではないが、他のドライバをいれて対応する場合

PT2WDMって最新版がVectorで出てるのね。

pt2wdm 作者: カレーライス
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an010879.html

6 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 03:03:49.45 ID:bXPrXcg8.net
3に不具合かよorz

7 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 03:05:23.15 ID:FVPSnGcd.net
一応、テンプレは>>1-5です。

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

8 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 03:30:07.73 ID:eLXItewy.net
※アースソフト社長の悪口や煽りはNGです

9 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 04:06:04.22 ID:V2Vq6EcP.net
>>1おつ
>>2-5のテンプレ?はアフィのないwikiにでも貼っておけばいいんじゃねーの?
win10以外を使う層には何の役にも立たない情報だしな。テンプレに入れる意味があるのか疑問。

10 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 04:38:58.65 ID:Ob0hOsAJ.net
じゃあ質問が書き込まれる度にお前が全て答えるってんだな

11 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 05:48:42.04 ID:V2Vq6EcP.net
んな面倒な事やるわけないだろ、バカかよw
てか本当に大事な情報ならwikiに貼っとけば毎回スレを建てる際に
連投規制を踏む危険性も減っていいだろう。

12 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 06:40:29.73 ID:oEr6BVDq.net
じゃwikiに貼っといてね

13 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 07:40:23.65 ID:liUT9QBC.net
前スレ>>739氏が作製したwin10でのレジストリ数値書き換えスクリプト
http://www1.axfc.net/u/3533756?key=PTx

これがあれば>>2のレジストリを自動で書き換え、視聴可能になる。

14 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 10:53:04.47 ID:D79+p2x4.net
みんな色々不満もあるだろうがアスースソフトをそんなに攻めないでやってくれないか
俺が土下座でもなんでもする

15 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 10:57:49.97 ID:azoSpeKK.net
やっぱ録画はLinuxで専用機作るのが最適解ぽい

16 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 11:04:33.14 ID:Dfw8HHE8.net
>>15
Win10にしなきゃ問題ないだろwww

17 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 11:36:53.92 ID:/2UN/PSV.net
>>15 Linuxで専用機
教えて下さい

18 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 11:47:25.29 ID:/pAXb4B1.net
上の人とは違うが
N3150M/4GBx1/PT3x2/4TBx2/OS用:IronKey W300(USBメモリ)/Debian/Chinachu
こんなのでつけっぱなし
10〜15Wくらい

19 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 11:52:33.83 ID:zRUq+0BP.net
>>5
古いドライバを使用するケースも追加で

20 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 13:11:03.61 ID:pwmO9YCs.net
安保理を見てるがPT3の2枚挿し良いね
NHKの国会と民放ニュース同時視聴がこんなに役立つとは思わなかった

21 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 13:15:00.14 ID:wS1I3WSV.net
あんな茶番見る意味なくね……

22 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 13:50:20.33 ID:07fKCYm5.net
>>21
おもしろいぞ
野党の「セクハラ」作戦に反撃 参院議長が女性衛視投入 民主・小宮山泰子氏「女を利用するな!」
http://www.sankei.com/politics/news/150916/plt1509160083-n1.html

23 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 13:55:01.95 ID:/pAXb4B1.net
その茶番の裏で改正医療法が通ってしまった
見えないところでやばいことになってるわ

24 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 16:13:50.73 ID:b1xRxcg6.net
>>22
いざという時のオソソは役に立つ

25 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 19:27:09.67 ID:wNbaPUmn.net
>>23
ニュース記事、2, 3読んだが病院に都合の良い話しか書いてなかったが、何がまずいん?

26 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 20:31:07.40 ID:h+dLurag.net
Win10で使う際の
ドライバは結局Verいくつまでは問題でてないの?

27 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 21:02:40.52 ID:wCSAX3DD.net
PT3-Driver-300は、大丈夫。最新がダメ

28 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 21:43:40.59 ID:y7Ld4Xfn.net
誰か大丈夫な版数のドライバを上げてくれないかな

29 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 21:48:07.48 ID:KMq/1x5k.net
>>3
このバッチあてても動作しない。

30 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 21:50:22.62 ID:duR6Oi0G.net
>>29
まず、sample.exeを試す
デバイスが認識されてたらちゃんとデバイス番号、型番等4つの数字が並ぶ

話はそれから

31 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 22:14:49.50 ID:Sk10Ssbk.net
>>28
公式にPT1〜3全ての過去バージョンのドライバあるでしょ

32 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 22:19:40.99 ID:dFg85XeJ.net
Driver-300も30日問題あるんじゃないの?

33 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 22:21:58.61 ID:y7Ld4Xfn.net
>>31
おお、気づかなかった。
教えてくれてありがとう。

34 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 22:30:08.13 ID:kT4fbM88.net
マジか?

35 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 22:51:40.24 ID:vMyFGkw2.net
>>32
なんで?

36 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 23:09:46.91 ID:qQUIlx/B.net
ネタにマジレスするなよ

37 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 23:31:41.40 ID:h+dLurag.net
PT3-Driver-100 までなら大丈夫?

38 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 23:50:09.16 ID:y7Ld4Xfn.net
PT1/2-Driver-300/210でレジストリを弄って試してみたけど駄目だった。

>>5
うちの環境では使えなかった

ずっとWindows7 x64で昔、掲示板から落としてきた
「PT1/2 Windows64bit署名問題対策ドライバ by.猫◆tCHWINGPEI」版を使ってたからアースソフト標準の
ドライバがWindows10でこんな問題起こすなんて想像
もしてなかった

当分の間、レジストリを弄って過ごすしかなさそうだな。

39 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 00:28:33.57 ID:R4uyhoFd.net
えっ、アースのドライバの最新版は3.1じゃなかったか?

40 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 00:32:17.85 ID:N/PkcJEA.net
以下のレジストリ追加すればOK

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network]
"DriverFigI116"=dword:0000ffff

41 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 00:32:54.04 ID:9DKjfrAL.net
もうlinuxでくめばええやんけ

42 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 00:37:10.83 ID:59CXs79k.net
逃げるのかよクソだな

43 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 00:41:56.49 ID:5UBix9CI.net
>>41
リナはいろいろ面倒だし、最近のディストリはバーアップ激しすぎ
家でイントラ環境組むにはちょっと余計なシステムだわ

44 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 00:54:38.95 ID:us3+k2co.net
>>43
windowsならバーアップ不要だしな

バーアップってなに?

45 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:06:28.30 ID:UQcTFDX9.net
CentOSならサポート期間10年
DebianやUbuntuのLTSで5年
LinuxでもちょっといじってればWindowsの新しいバージョンって感覚だよ

46 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:07:44.67 ID:STrlBF4/.net
録画メインなら、Xpの32bitでええやん

47 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:13:22.33 ID:E+Cs/Nf7.net
Linuxで外に繋がずにバーアップしなけりゃいい

バーアップっなに?

48 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:26:26.17 ID:BCgmzuBH.net
Linuxのディストリで強制バーアップはしないだろ

バーアップっなに?

49 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:30:39.33 ID:Bz/7EVAQ.net
お前らバーアップも知らないのかよ


で、バーアップってなに?

50 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:34:47.46 ID:W7g8Xksi.net
ETC料金所のバーが上がることだろ

51 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:38:52.86 ID:R4uyhoFd.net
床屋で髪の毛を盛ってもらう事じゃね。

52 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:54:24.96 ID:h6139CHc.net
おっきするの英語バージョン

53 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:58:37.77 ID:bv4EXqaQ.net
オリックスの新外人じゃね

54 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 02:04:37.01 ID:tuhIt3wV.net
BS日テレで深夜やってるだろ

55 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 02:17:14.06 ID:0taOGxL3.net
俺様の バー が アーッぷ!!!

56 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 03:10:24.41 ID:HgfG8hbi.net
dvb版ドライバに限れば、
linuxカーネル公式にマージされてメンテナンスされているという安心感があるよな。

57 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 03:18:00.43 ID:R4uyhoFd.net
多い日も安心?

58 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 06:33:42.58 ID:xIAbt7vi.net
やっぱり録画鯖は信頼性が大事だよな

いくら便利なもんでも素性の知れないOSを乗っける気にゃなれなくってさ

59 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 06:43:03.01 ID:0taOGxL3.net
Win10の自動アプデで止めるパッチとかないの?w

60 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 07:02:40.84 ID:5WWzcnwL.net
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2015/07/31/windows-10-windows-update-show-or-hide-updates-troubleshooter.aspx
windows屋さんじゃないからよくわかんないんだけど、これじゃダメなの?

61 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 08:19:34.52 ID:1XGA6tfW.net
駄目だよ

62 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 08:24:53.86 ID:DuagCTOF.net
ためたよ

63 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 08:59:16.25 ID:UQcTFDX9.net
>>46
共有フォルダ設定してSMBで他のPCやタブレットからみられるようにするだろう
またメンテ用にRDPも設定するだろ
LAN内にそんなセキュリティリスク高いPC置くの?
利便性犠牲にして完全に隔離して使うとかありえないし

64 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 12:43:50.05 ID:UqHstFgl.net
PT2+PTtimer使って録画したTSファイルをTsSplitter使って分離したら、進行状況(何M中何M)の横にH:という表示が出て、進むに連れて数値が増えるのですが、原因は何でしょうか?

65 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 12:45:04.43 ID:tHfd4e4C.net
>>59
Proならgpedit.mscで停止

66 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:00:56.35 ID:E1Ht0hrP.net
それにしても、連休前の金曜日
今日くらいに、公開してもいいんじゃない?
社長

67 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:13:43.32 ID:DuagCTOF.net
なんて自己都合。。。

68 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:15:57.36 ID:wL/IOxCr.net
>>64
復号漏れでしょ

69 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:30:54.62 ID:UqHstFgl.net
>>68
Thanks。
Multi2dec当てたら思いっきり復号漏れてた・・・。

70 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:41:10.76 ID:V4JNOvoX.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150918_721865.html
上記のような録画+トランスコード製品は色々と出てきましたが
TS(Mpeg2)→h.264ハードウェアトランスコードのみに特化したPC用製品は出てきませんね。
やはり需要がそれほど無いのでしょうか。

71 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:47:14.51 ID:xA1e9wBB.net
>>70
スクランブルを解除してはいけないのに
どうやってトランスコードするんだよっていう話

72 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:48:23.92 ID:xA1e9wBB.net
いや、何言ってるんだ俺は、すまん

73 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:50:54.83 ID:3MZiFEEg.net
>>70
IntelのQuick Sync Video使えば?
他にもNVIDIAにはNVENC、AMDにはVCEがある

74 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:52:27.79 ID:HvJJLBSm.net
>>70
日本のデジタルテレビ放送を録画したものはメーカごとの独自暗号化がされているという前提があるからな
存在しないはずの暗号化されていないテレビ放送録画データをトランスコードするだけの機器というのは成り立たないと思う
それ以外の個人撮影した映像向けなら別にお高いハードウェアでやる必要性も少ないだろうしソフトウェアでじゅぶんなんじゃないかと

75 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 13:53:57.19 ID:oI0LvbB2.net
リアルタイムでやりたいなら自分でそういうの作ればいい
EDCBのAVIVOプラグインそのまま使うか改造するのが手っ取り早い

76 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 14:02:43.05 ID:oJtanq9X.net
>>59

http://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8252/

77 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 14:10:15.72 ID:V4JNOvoX.net
スレッドの趣旨とは違っていますがお答え頂きありがとうございます。
(私はPT2+TVRock+TSTaskを使っています)
少し調べてみました。
http://www.asahi.com/digital/techno/TKY200806290092.html
>74さんの言うように本来存在していない(してはいけない)TV番組録画データを
トランスコードする製品などありえない、ということになるのでしょうか。
今まで出てこなかった以上はこれからも出てこないのでしょうね。

QSVが速度画質面で進歩しているようなので導入を検討してみます。

78 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 14:12:35.85 ID:mgEB7Qg6.net
いまどき安いCPUでもQSVついてるよな
サイズ小さくすると画質がいまいち
そこそこの画質にするとサイズがw

79 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 14:24:34.28 ID:Erqj69zZ.net
結論:日本の天下りは廃止せよ

80 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 14:50:50.69 ID:rTw/jK/D.net
QSVなんてCPUのおまけ機能です
エロい人にはそれがわからんのですよ

81 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 14:59:54.90 ID:PCjElsB4.net
QSVはほんと>>78でとにかく早くて汚くていいからサイズを軽くという用途にしか使えないわ。
h264の意味が問われるレベル

82 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 15:09:39.83 ID:0taOGxL3.net
QSVはゲームのプレイ動画を配信する時に使うとゲームが全く重くならないので重宝しているが、
その他では全く役に立っていない。

83 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 15:11:19.79 ID:0taOGxL3.net
QSVもゲームの動画配信のように自宅からTVの動画を自分の端末にストリームする時なんかに使えれば便利に使えると思うよ

84 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 15:13:21.77 ID:0taOGxL3.net
もちろん個人利用のみでの話

85 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 15:21:05.32 ID:dezRj5f+.net
qsvを削って他のところに力入れてくれインテル

86 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 15:42:57.31 ID:4CzZQeYx.net
QSVEncC使えばTS丸投げのトランスコードいけるぞ
そもそもトランスコードで画質求めるのが間違っているけど

87 :64:2015/09/18(金) 16:03:26.09 ID:UqHstFgl.net
>>68-69
64です。
復号漏れはMulti2DecWinでスクランブル解除実施したのですが、正常完了したにもかかわらず復号されていません。
Multi2DecWinのVerは2.10、B25Decoder.dllのVerは2.2です。

88 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 17:28:28.28 ID:6JKu5Kdm.net
まだグダグダやってるのかよw

プレクス製品は安定して使えてるのにw

89 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 17:32:55.84 ID:wL/IOxCr.net
>>87
有料番組?
局名と番組名を晒せば助けになってくれる人が出てくるかもよ

90 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 17:45:48.74 ID:fgTd1Oaj.net
>>88
あちらさんは、Windows MediaCenter用32bit/64bit PBDAドライバ なるものまで用意できる程の会社なんで
当然かと。

91 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 17:52:25.06 ID:ok5ex1vE.net
Media Centerとか10で死んだじゃん

92 :ムギ ◆mugikay1/c :2015/09/18(金) 17:57:43.19 ID:Ct3w3tJZ.net
>>91
ゴニョゴニョしたら使えたけど。

93 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 18:06:38.22 ID:YRDdio6Y.net
メディアセンターは処理が重くて常用する気にならなかったなぁ。
>>92
それって、コーデックだけでは?

94 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 18:08:19.53 ID:YRDdio6Y.net
あ、ごめん。
DVDPlayerも入るね。他の機能は知らない。
BDビデオが再生できないからどうでもいいけど。

95 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 18:24:56.67 ID:+11v4TkC.net
Intel QSVは、毎日使っています。mp4に変換。
CPU使用率30%以下、処理時間は実時間の1/3以下、
ファイルサイズ1/3以下なので、エンコードが苦にならない。
画質も40インチのテレビで見て全く問題なし。

96 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 18:35:57.99 ID:Ct3w3tJZ.net
>>93
コーデックだけとかじゃなく丸々メディアセンター動いたけど。
ヨーロッパかどっかの腕利きの人たちが
Win10でも使えるよーにしたよーっつってサイトで配布してた。

97 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 18:40:49.16 ID:aT20l42S.net
ところでさ、新ドライバは本当に出るんかな?
心配になって北

98 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 18:43:21.25 ID:a7a2ibyU.net
心配なら社長に聞けよ

99 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 19:10:41.44 ID:5EHmLDg5.net
>>87
プリセットの選択が間違っているとか。

100 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 20:01:24.53 ID:s81vh3BI.net
PT3はUHFローチャンネルでもドロップしないから良いね
PT2やプレクスやけいあんではタクシー無線かアマチュア無線か分からないけど終電近くにドロップしやすいけど

101 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 20:05:42.87 ID:w6GRJYPN.net
3は携帯の着信でDTるわorz

102 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 20:31:27.34 ID:YRDdio6Y.net
>>96
おぉ、中々どうして彼らもやるもんですねぇ。
すげぇ…。
自分はフリーソフトで事足りてるので良いけど。

103 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 20:59:31.00 ID:Ct3w3tJZ.net
>>102
私もいれては見たものの
フリーソフトで事足りてるので
30分ほど弄ってみてから消したw

104 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 00:14:16.14 ID:tCxdZsfv.net
まあ今はMSもやる気をなくしてるけど、もともとデジタルTVの始めの頃はWindowsをテレビの中に入れようと野心を燃やしていて
それがMediaCenterの始まりだからなぁ
日本のバカメーカー達とNHKが結束して変てこなARIB仕様を作ってパソコンで思いっきり使いにくい仕様にしたのも
元はそういったのを排除しようとしたもの

で、なんだかんだ言ってWindowsの代わりにAndroidが中に入ることになったわけで、結局日本のメーカーは何がしたかったんだという。。

105 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 00:20:07.94 ID:Hi9Fj+5G.net
ここまでテレビ放送がダメになっるとは思わなかったんだろうな

106 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 00:24:04.21 ID:ND3l4Psn.net
>>96
サイトってどこ?

107 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 00:59:41.57 ID:eFJzlyum.net
なっるほど

108 :96じゃないけど:2015/09/19(土) 01:09:50.82 ID:mdzjeS1n.net
>>106
http://www.neowin.net/news/microsofts-discontinued-media-center-suite-can-now-unofficially-be-installed-on-windows-10

自己責任でどーぞ

109 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 01:28:01.43 ID:EK4ZeheZ.net
Win10はただでさえトラブル多いのにそんなのよく入れるなw

110 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 01:43:51.53 ID:jPeSH1p8.net
PT3以外、特にトラブル無いけど?少なくとも現状Win8/8.1に戻したいとは
絶対思わないし、Win7に戻したいともあまり思わない。

111 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 01:47:51.79 ID:iQuDJLtj.net
>>109
ただでさえ多いトラブルってなにー?wwww

112 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 01:51:25.30 ID:NbxUF6ce.net
俺はPTx以外のトラブルは特に無いけど、コレは延命策も対応策もあるし特別こまることは無いな。
でもトラブル続出なんだろうよ、>>109の環境では。

113 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 02:38:31.95 ID:Vov+0wex.net
新しくなったら遊ぶのはお約束

ただし、なんかあってもイイようなマシンでね

114 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 04:12:58.20 ID:nNJDH0TT.net
win10はしばらく使ってるとスタートボタン反応しなくなるのがムカつくあれなんだよマジで

115 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 05:49:35.10 ID:jXnvrPjI.net
>スタートボタン反応しなくなる

一ヶ月以上10使ってるけど、さすがにそれはない

116 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 06:32:38.04 ID:1E+LtTDA.net
>>115
いや、それが結構報告されているんだわ
スタートメニューがストアアプリで作られているのが原因らしい

117 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 06:53:08.91 ID:Aqiw5tqJ.net
>>112 「windows10 10秒ルール 」で検索!

118 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 07:46:32.71 ID:RJ7ZLDsY.net
>>40
それやったらDriverFigU116は増えないの?
もしくは31以上になっても動くとか?

119 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 09:18:16.45 ID:TMZs5yoE.net
>>118
これで問題無く動作してる。毎日自動的に0に戻る。

1. Windowsキー + Rキー →ファイル名を指定して実行→taskschd.msc
2. 操作→タスクの作成
3. 全般→名前(任意の名前をつける。例 Driver Day Reset)→ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する→最上位の特権で実行する
4. トリガー→新規→毎日→開始→0:01:00→OK
5. 操作→新規→プログラム/スクリプト欄に下記をコピペ
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network" /v DriverFigU116 /t REG_DWORD /d 0 /f
→OK→はい→OK
6. Windows管理者パスワードを入力

120 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 09:31:29.80 ID:h5THje10.net
>>117
それってWin10に対応してないドライバが原因じゃないの
少なくても皆に起こる現象じゃないな

121 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 10:56:03.82 ID:Aqiw5tqJ.net
>>120 ドライバが対応していれば
どんな場合でも10秒以内で反応があると
理解しているということかい?

122 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 11:22:23.57 ID:d3sdCV0z.net
なんでだろ
ボードを差し直したら 動くようになった・・・

バッチファイルを当てたり レジストリイジッテもダメだったのに

123 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 11:26:03.81 ID:XViTWZX0.net
ドライバの反応ってのはいつの反応のことだろ?
ドライバ動作時に常に起こりうる話なら、ハードウェア側に障害があって反応がないとか普通に
ありそうなんだが。、

124 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 11:58:47.76 ID:cetgt+hX.net
そこのレジストリを書き込み禁止にしたら平和になれないの?

125 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 12:04:53.79 ID:EK4ZeheZ.net
>>122
接触不良だったからバッチファイルを当てたり レジストリイジッテもダメだったんだろw
何を不思議がってるのか?w

126 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 12:18:41.45 ID:Aqiw5tqJ.net
>>123
『ドライバ動作時に常に起こりうる話なら、』
どこ情報?

127 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 12:27:19.51 ID:XViTWZX0.net
>>126
ん?一行目読めない?知らんから聞いてるんだが?

128 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 12:37:32.66 ID:jPeSH1p8.net
10病ルールとやら、少なくともPTx関連のネタではないと思うけど?

129 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 14:53:52.21 ID:jLDZvu87.net
お前らには関係ないと思うけど
市販のパソコン使っててそのまま10にした奴とかは細かいトラブル多そうだな
7の頃のパソコンとかドライバもアプリも更新用意してもらえないでしょ
ついでに一般的なユーザーはそんなの確認もしないけど

130 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 15:06:50.28 ID:OkB/Bsmx.net
市販PCに保証外のOSを入れるなんて事するのはゆとり
一般ユーザーならまずメーカーに確認するだろ

131 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 15:11:49.33 ID:YDNjaLvx.net
一般的なユーザーは丸ごと買い換える

132 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 15:15:49.53 ID:Psfw9l6d.net
WIN98で買ったPCは、メーカー(パナ)がXpのドライバ出してたし、
VISTAで買ったPCは、やっぱりメーカー(Dell)が7のドライバが出してるし

一つ次のWindows用ドライバは準備してくれるみたいだな。
OS変えようと思うころは保証も切れてるから、ケセラセラw

133 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 15:22:14.76 ID:m8lvXknT.net
自作er減少してるしなDELLやHP買う方が安く済むし

134 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 16:24:38.03 ID:ezE7jY43.net
DP965LTでドライバーの出てないwin732bit動かしてたわ、録画機にして
vistaに対応してるからそんなに無理ではないのだろうけど

135 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 16:30:12.73 ID:50c0uwKd.net
それ10でも使える
ドライバはWinUpdateでみんな入るし

136 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 16:53:13.07 ID:AhxWxkNk.net
9/28からTOKYO MXのサブチャンネルが092から093になるって
チャンネルスキャン必要かな

137 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 17:00:03.66 ID:Lmp5t33d.net
>>136
へえ
スレ違いだね

138 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 17:37:25.28 ID:X+XiYHI5.net
ローカル地方ネタは他でどうぞ

139 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 17:47:12.76 ID:Wp5gW8tL.net
ローカル都会ネタは他でどうぞ

140 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 18:26:21.95 ID:phM1NIVF.net
Wii U初のバックアップローダー ただし5.3.2まで
http://gamegaz.com/2015091816740/

141 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 21:49:23.78 ID:Owl2NYuv.net
PT2が壊れたと思ってPT3注文してしまった。
Windows10が原因だったのか。

142 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 21:50:54.91 ID:lYA7D1KB.net
そろそろ新ドライバきてもおかしくないな。

143 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 22:06:52.20 ID:xFimSTfA.net
>>141
売れよ、ほぼ定価で売れるだろ

144 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 22:51:45.38 ID:b+N1SnF5.net
>>143
それは絶対にないな。

145 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 22:59:42.33 ID:Dyn4VVxI.net
PT2WDM と spinel の組み合わせで上手く動かない事実関係を調べていた。

確かにPT2WDM用のbondriverを使うとspinelの動作が正常でない。

この調査の途中で気が付いたのだが、PT2WDM用のbondriverを使わなくても、
元々のPT3用のbondriverのままでPT2WDMは機能することに気が付いた。

PT2WDM+PT3用のbondriver+spinelという組み合わせでは、
spinelの不具合は無いようだ。

PT2WDM は純正ドライバの互換ドライバとみなしても良いのかも。

146 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 23:35:07.49 ID:7mAZNl1M.net
>>145
それはないと思うよ。
pt2wdmに付属しているサンプルを見ると公式ドライバとインターフェース互換性無いよ。
実はbondriver_pt2wdmが動いているんじゃ無いの。
spinel環境に在るbondriver_pt2wdm削除しても動く?

147 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 00:05:40.03 ID:DWI3wMd/.net
9月末頃にWindows10正式対応の新ドライバをアースソフトでリリースするって噂を聞いたが、本当かな

148 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 00:13:48.28 ID:DLGiethU.net
>>147
これは本当。

149 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 00:15:36.56 ID:Ndl/BDBA.net
>>147
名無しが言ってた

150 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 00:16:58.22 ID:unqx1jCP.net
なら信用できるな。

151 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 00:32:05.76 ID:NhGg8Ii9.net
Windows10でも
レジストリ、どこ書き換えるか判明しているから
気が向いたとき値をゼロにしているので
安定して動作している

152 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 01:11:07.11 ID:9jE+q5Ah.net
>>151
わざわざ0にしなくてもよくね?
ffffにしとけばいいんだから

153 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 02:26:06.88 ID:unqx1jCP.net
-1にしたらどうなるんだ?

154 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 02:53:18.27 ID:RxYrtgX/.net
>>145
あー、ためしてなかったなたしかに…

155 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 02:57:06.23 ID:RxYrtgX/.net
というか、レジストリもいじらないで、余裕で動いてるから、公式出ても使わんけどなおそらく。解決方法は誰にも教えんw

156 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 03:16:47.86 ID:M2Gfx8DL.net
つまらない嘘はつかなくていいよ

157 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 03:21:23.71 ID:unqx1jCP.net
別にそんな胡散臭い情報は必要ない。
いまはシャッチョさんが最新ドライバをアップするのを待てばいいだけ。

158 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 03:26:40.93 ID:NhGg8Ii9.net
>>152
ffffにしたら30日以上過ぎたことにならね?

159 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 03:27:41.05 ID:NhGg8Ii9.net
>>153
それは考えた
排他になればずっと使えると思ったんだけど試してない

160 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 03:50:03.35 ID:k7O9qTz4.net
Twitterにツイートしてくれればいいのに

161 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 07:33:40.37 ID:WJCM9J7O.net
>>146
すまん。
レジストリをいじって、earthsoftのドライバで不具合の出る状態にしたら、動かんかった。
見かけはPT2WDMのように見えたが、実は純正のドライバが動いていたわ。

162 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 07:56:05.01 ID:9jE+q5Ah.net
>>158
>>40

163 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 08:52:34.44 ID:SI9WCDz2.net
PT3 2台同時に壊れた。お前ら気をつけろよ!

164 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 09:02:52.41 ID:9jE+q5Ah.net
>>163
嘘つけ
事実なら画像アップしてみろ
ホレホレ

165 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 09:10:04.90 ID:HYaBDPl2.net
俺もPT3起動してて、PCが必ず落ちてて壊れたと思ってたけど
HDMI出力してる誇りだらけのグラボ掃除したら、落ちなくなった
そんなもんよ

166 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 09:10:16.06 ID:llxuGb7P.net
僕は思う!
PT3は続くと!いつまでも

本当は分かってる
2度と戻らない美しい日にいると

167 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 09:12:50.16 ID:DguxQKNz.net
>>163
Win10つかってるだろ

168 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 10:09:42.96 ID:s1yQyx4W.net
ドライバで金とる可能性があったということか

169 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 10:40:40.91 ID:NhGg8Ii9.net
>>162
それやったけど
U116を10進数31にしたら
BonDriverが初期化できませんメッセージ出てきてつかえなくなったぞ

テストもしないで書き込まれても困るわ

170 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 10:45:37.95 ID:3YcXc0F0.net
>>169
バカ発見!

171 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 11:15:02.10 ID:NhGg8Ii9.net
>>170

>>40
の書き込みの後
>>119
でU116をタスクマネージャーで毎日0に戻している件

172 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 11:42:16.14 ID:9GE1Sg11.net
こんなことまでしてWindows10を使う理由なんかあるのか

173 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 11:47:04.19 ID:0CxoNdWj.net
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、そんな面倒なことするん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

174 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 11:53:00.45 ID:pcWHDmLH.net
Windows10ならPT3が故障してもパッチで直る!

175 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 11:55:41.90 ID:13AAruNL.net
今更、7とか8に戻して(必要なら購入して)設定しなおすくらいなら、次の30カウント溜まる前までにドライバ対応してくれそうなwin10使い続けるわ

176 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 12:04:16.31 ID:BQ6WlCKr.net
>>169
DriverFigI116を0xffにしておけば、DriverFigU116は常に0なるぞ。
試しにOSの日付を変更してみな

177 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 12:15:06.05 ID:mZmxouco.net
上のほうにあった通りDriverFigI116をb95aにして他2つを削除
ドライバ動作させるとDriverFigU116ができて値が0になり、
そのまま2日たったけどDriverFigU116は0のまま。これで2099年まで何も触らずにいけるわ

178 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 12:49:35.16 ID:3YcXc0F0.net
>>171
なあI116の存在の意味考えろよ
手動でU116を31ににした?
そりゃ使えなくなって当たり前なのがわからんか?

それがわからなくてさらにバッチ起動した?
>>40はそのバッチを不必要にする方法なのに
バカの極みだわな

そしてもうバカはここに来なくていいから

179 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 13:03:32.50 ID:JNnG0P4H.net
しばらくはレジストリを定期的にいじればいいわけか

180 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 13:08:30.44 ID:EgXIuUml.net
イジリトリ

181 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 13:20:05.47 ID:nTrvQ8pX.net
>>180
なんかやらしい

182 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 14:37:01.26 ID:upbAp6z4.net
PT3新参なんだが、なんでまだ動作報告が安定していないWindows10でわざわざ動かすんだ?

183 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 14:42:24.20 ID:nQE5dJ1m.net
新しいOSの方が楽しいから

184 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 14:54:27.67 ID:q2co8XN9.net
新しいOSで使わないと気が済まない病

PTは対応が望めますけど、開発/更新が止まったTvRockを
Windows 8以降で使おうとして不具合に悩むお馬鹿さんがいますからね。

185 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 15:01:09.33 ID:3YcXc0F0.net
まーた思考停止野郎の発狂が始まったw

186 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 15:24:21.58 ID:y7WT4xog.net
Win10対応ドライバ出ました?

187 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 15:24:26.74 ID:mLN5nzWf.net
>>182
仕事でなら絶対やりたくないが道楽なら不具合に悩むのもまた一興

188 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 15:26:19.51 ID:6dmVNaSI.net
EpgTimerじゃ駄目なのか?
いまだTvRockとは?訳がわからん

189 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 15:28:50.32 ID:NhGg8Ii9.net
>>177
この書き込みだけが必要十分を満たしてるわな

190 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 15:29:01.05 ID:dTVxzKyR.net
>>182
PC新規に買った時に最初から付いてた・・・・69%
新しいOSで扉を開きたかった・・・・・・・・・・・・・15%
新しいは正義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4%
その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12%

191 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 15:30:47.08 ID:DguxQKNz.net
ただ単に入れたら動かなくなっただけだろ

192 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 15:35:57.32 ID:NhGg8Ii9.net
>>182
新しいOSはセキュリティ、安定性、堅牢性が上がるので
必要なものが動くなら新しい方が安全
PTのドライバ問題も
実際7→ 8→8.1→10と使っているけど
OSの安定性はどんどんよくなってるしね
>>177
の方法でほぼ解決でしょ
入れる値は0000ffffでもなんでも
U116の数字がカウントアップされなければいいので

193 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 16:26:51.37 ID:L+04zQZ4.net
うちのPT2が2枚一気に壊れたんだか、なんだかソニータイマーでも仕込まれたみたいだわ。

194 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 16:31:38.45 ID:K5hOQfWr.net
>>193
OSは何をお使いで?

195 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 16:48:01.78 ID:YS1a88JC.net
>>192
バカの癖にやけに偉そうだなこいつ

196 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:10:22.14 ID:9jE+q5Ah.net
>>193
へー。
じゃあ要らないね?くれる?タダで。

197 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:16:58.33 ID:9RjNGL6P.net
>>196
PT2余ってるから着払いで良いなら送ってやるぞ

198 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:28:34.94 ID:GUgWugrq.net
>>177 を実現する 177.bat を誰か作ってください。 お願いします。

199 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:31:46.61 ID:q9uvZxWC.net
新しいOSで使わないと気が済まない病
さらに最新ドライバを使わないと気が済まない病

いろいろな病に罹っているようです。

200 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:34:23.28 ID:yHUPCFo1.net
>>198
メモ帳に以下を貼り付けて拡張子をregに変更して実行

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network]
"DriverFigI116"=dword:0000b95a
"DriverFigL116"=dword:0000b95a
"DriverFigU116"=dword:00000000

201 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:08:57.65 ID:MsVYBXmf.net
>>199
何言ってるかわからない病ですか

202 :makitapt0101@yahoo.co.jp:2015/09/20(日) 18:30:32.54 ID:9jE+q5Ah.net
>>197
マジすか!
メールください。大切に使います。

203 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:32:23.05 ID:K5hOQfWr.net
>>202
すげぇ、メアド晒した。
アンタ、漢だよ・・・勇者だよ。

204 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:40:45.69 ID:gkIXuteA.net
>>196
壊れたPT2でいいならタダでやるぞ。
送り先を教えてくれ。

205 :makitapt0101@yahoo.co.jp:2015/09/20(日) 18:43:09.54 ID:9jE+q5Ah.net
>>203
サブ機用に欲しいから。
>>204
勘弁してください

206 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:00:00.36 ID:DguxQKNz.net
>>202
のところにみんなで不用PCパーツを送ろう

207 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:03:59.18 ID:zhWE/iKO.net
>>202 のところに実験用PCの部材が集まるわけか

208 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:06:43.88 ID:K5hOQfWr.net
>>202専用のスレが必要カモナー

209 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:07:23.39 ID:y7WT4xog.net
シャッチョサンは”や”く”し”て”く”れ”〜
もう10に慣れちゃったから8.1が使いづらいんだよ〜

210 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:50:46.20 ID:unqx1jCP.net
>>174
ただしくはWindriverが故障してもだろ。
PT3が物理故障したらパッチぐらいじゃどうにもならんしな

211 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:52:18.55 ID:unqx1jCP.net
>>209
7やvistaと10はかなり差があるが。
8.1と10はそれほど差はないだろ。

212 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 20:10:10.29 ID:NhGg8Ii9.net
>>211
コアがWindowsServer2012ベースと2016ベースで
かなり違うよ

213 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 20:17:36.94 ID:G6sDS93e.net
中身じゃなく操作性のことかな?

214 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 20:46:33.06 ID:2lh5Gtqf.net
メインはまだXPのままだけどサブ機は7に変えた
10はPTに限らずいろいろテスト中
テストしてないとなんかで必要に迫られた時困るしね

215 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 21:09:26.47 ID:ehcX8j4x.net
そのうちPT3が違法になったりするのかな。

216 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 21:24:54.17 ID:K5hOQfWr.net
>>215
そうなるとslingboxも違法になりかねん・・・

217 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 21:33:23.30 ID:1OsGsXnx.net
違法になったらTV見るのやめるわw

218 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 22:08:11.47 ID:Fi5JYl3D.net
PT3だけじゃなくEDCBやTVTestにしろSpinelにしろ、
無反応チューナ周りに作られたソフトウェア環境は
もう日本の電機メーカーがちんたら売ってるレコや
DLNAソフトとかの使い勝手と比べれば大人と子供の差があるよ。
最近出てきたTVRemoteviewer_vbみたいなリモート視聴の
使いやすさも凄まじいものがある。
こんなのを違法だダメだとか言い出す奴らがいたら
自分たちの利権のために日本の技術レベルを鎖国状態に置いて
衰退させようとする連中。そいつらこそ取っ捕まえて国外追放にすべきだな

219 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 22:24:23.85 ID:K5hOQfWr.net
>>218
まあ、このスレに来ていながら
slingboxやsMedioTVSuite使ったりしてますが。
・・・コロサレリャウEーwww

220 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 22:56:49.59 ID:HqQfSNt7.net
>>215
PT3自体は放送波を復調するだけの機能しかないので、
こういうのに規制をかけるような法整備なんてやりようがないと思うけどね。
PT3が存在出来るのはARIBの仕様がタコなだけなんで、法律でカバーするような話じゃ無い。

221 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 00:30:21.96 ID:GmPjWvT1.net
昔どこかで読んだ記事(小野寺さんだったかな)にTV局従業員の「本当は録画なんてさせたくない」
というような発言がありましたね。

222 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 00:43:43.20 ID:iXHi7Vav.net
なに「いまさら」な話してんの?

223 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 00:48:37.84 ID:t7Mv592R.net
それは公共の電波帯を借りて放送させてもらってるという意識に欠けてるよな
どうしても録画されて困るのなら会員制で自前でケーブル引いて専用STB配ってやるべき話
受信したもので勝手に商売したり配布したりするのは取り締まるべきだけど
それはまた別次元の話。電波で流してる以上それをどう観るかまで口出しする権利は無い

224 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 01:19:38.43 ID:+yt+5UgL.net
要するにおっぱいが見たいのですね

225 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 03:38:05.26 ID:GHt7QLC8.net
>>205
眠っているPC丸ごといるかな?
Corei5 500G 4G PT1一枚差し Win7Pro
半年ぐらい電源入れてないがたぶん大丈夫だろう

226 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 04:18:56.26 ID:OtER9P3S.net
なんかTwitterで自慢気にTS抜きのこと呟いてるやついるからそいつらのせいで何かしらの規制されたら嫌なんだよね・・・

227 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 06:17:31.05 ID:2f1ECvuR.net
新しいOSは使うな使うな言ってるお前ら
ただの年寄りに成り下がっただけじゃん

228 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 06:38:42.44 ID:57kVL21F.net
>>227
こけたら取り返しできないものには慎重になるって常識的なことだね。

229 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 06:46:52.14 ID:bqTbNcjI.net
Windows10は前評判悪くなかったしな。
8・8.1のときはどうでもよかったけど、10はいれて触ってみたくなったわ。

230 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 06:48:15.38 ID:mEpCASSl.net
取り返しがつかなくなるというか、安定した環境がまだ5年以上使えるのに
テスト目的ではなくて、常用目的でWindows10で利用しようとするのが酔狂だなあと思った。

せめてPT3のWindows10版ドライバがでてからなら話はわかるのだけども。

231 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 07:30:09.34 ID:fieQu8VU.net
Windows10は、ファイル名とSHA-1をMaicrosoftに送信しているの知らないのか?
怖くて使えないわ

232 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 07:30:23.37 ID:iXHi7Vav.net
ドライバ問題が解決した今
これから先、Windows10環境でさらに安定する「何か」が出るわけもないのに
(ここをツッコむ日本語ができないお馬鹿さんがいるはず)
まだWin10にするなと言っている思考停止バカ

きっとこいつらはなんの根拠もなく
ある日「そろそろいいか」とWindows10にするのだろう

233 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 07:36:17.26 ID:L3c+KTIZ.net
>>230
Windows10PTで積極的な動作検証ををしてないのは
企業努力をしてないでメーカーサポートすることを見放している行為とだと思う

234 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 07:36:46.24 ID:57kVL21F.net
PC歴の浅い初心者君かな?w

235 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 07:37:49.88 ID:L3c+KTIZ.net
>>232
やべえ、脳直でRTしたいほど禿同

236 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 07:48:45.82 ID:iXHi7Vav.net
>>234
PC歴が長いだけのバカをこのスレでこの数週間山ほど見てきたw

237 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 07:58:05.53 ID:57kVL21F.net
>>236
否定しないってことはやっぱ初心者君なんだなw

新しいOS入れるのは構わんがサブでやって安定稼動を自分で検証しろやっていう話。
これで理解できないなら初心者っていうか永遠の馬鹿。

238 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:18:05.21 ID:iXHi7Vav.net
>>237
すまんねえ
PV3の争奪戦を経験してるわ
大体PC歴なんかなんの自慢にもならんよ

可哀想な奴

239 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:20:35.52 ID:+yt+5UgL.net
ジサッカーにはバカは誉め言葉なんだぜ?

240 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:21:12.75 ID:ejhNIaJJ.net
>>225
くれくれー

241 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:31:48.86 ID:bqTbNcjI.net
よそでやれよ…

242 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:33:45.54 ID:57kVL21F.net
>>238
> PV3の争奪戦を経験してるわ
えっ?これが自慢なの?

つか、理解できないんだから永遠に馬鹿のまんまだろうなw

243 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:42:33.29 ID:gC8gLOGm.net
57kVL21F氏は録画のためにメインPCとサブPCを持つのは当然、関東と関西に2軒の家を持ち、アンテナの他にケーブルTVも使用、当然電源も2系統電柱から引き込んでるはず
さすが録画のプロは違うね

244 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:48:24.33 ID:57kVL21F.net
>>243
一台しかないなら慎重になればいいだけ。曲解する馬鹿はほんとどうしようもないな。死ぬまで直らないかw

245 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:49:07.45 ID:kWzuU/pI.net
>>200
Thanks !

246 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:56:37.16 ID:NdkxTerD.net
私にはあげられるものがなくて悔しいから一式買える現金をやろう

247 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 09:31:45.80 ID:hxws1zqB.net
進んで試してくれる人たちがいてこそバグ出しとかがはかどります
これからもよろしくお願いします

248 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 10:02:42.83 ID:hbvznWz1.net
人柱がいるから問題を発見できるしその情報をみた242が慎重に対処出来るってだけの事だよな
別に242が威張れる事ではない
ただ人柱はあくまで人柱だという覚悟も必要

249 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 10:17:36.82 ID:SdBW1iaA.net
いろんな立ち位置があるけど、人柱の経験情報を元に
安定した環境が作れるんだから、享受するだけの最下層は
もっと謙虚になれよ

250 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 10:31:32.59 ID:pf48jxFB.net
なんでも欲しがるクレクレタコラ

251 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 10:33:56.16 ID:jul9/4ZV.net
Win7で様子見中だけど
Win10の30日問題の阿鼻叫喚から
少しずつ情報集まってきて対策が見つかるまでの過程はROMってて面白かったぜ
こういう積み重ねがネットならではの良さだと思った

252 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 10:41:11.28 ID:oZ0QqTAh.net
人柱になっていいのは人柱になる覚悟のあるやつだけ。

至言だな

253 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 10:42:21.23 ID:L3c+KTIZ.net
>>200

レジストリいじるのに意味がわからないと怖いんだけど

DriverFigU116
がドライバ入れてからの日数なのはなんとなくわかるんだけど

DriverFigI116
DriverFigL116
この二つは何を意味してるの?

それがわからないので
入れる値が
0000ffffと0000b95a
どちらが正しいのか、どっちも正しいのかわからないorz

254 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 10:48:24.71 ID:3WwzX6e8.net
>>253
既出だけど前スレだったか。
インストール日と現在の日でDriverFigU116を算出する元になってるとか。
なのでDriverFigU116だけ変えても元に戻るのでインストール日も書き換えが必要って
事だったと思う。

255 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 11:10:14.37 ID:0vFCvdoR.net
>>237
1週間検証してノートラブル→さあ本格移行だ
で1ヶ月後死んだ奴がどれだけいたことか

256 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 11:15:57.25 ID:vRDpVFJI.net
新OSは様子見が基本

257 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 11:29:09.43 ID:95qfMJOb.net
>>228
アニメの録画失敗が取り返しのつかない事だと?

258 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 11:30:40.38 ID:gOIaed81.net
うるせーキモジャップ
思い切りはわるいが細かいことにやたらけちつけるジャップ
腰ぬけで陰気なジャップ
世界一器の小さいジャップ
完璧な人柱じゃない!とケチつける器の小さい糞石頭のあほども

259 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:28:26.49 ID:GwbGWZRI.net
>>257
アニメに関係なく録画失敗は取り返しのつかないことでしょ

260 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:49:49.56 ID:lABkTkZ6.net
録画失敗が何より怖い事なら専用で定番のOS運用すればいい話だと思うが
自分はネッサーフィンもゲームも仕事も録画&視聴・・etc全てをPC一台で済ます主義
大雨の信号レベル低下や、たまに録画中断したら同トラポンで録画中の他番組が途中で切れてたりするが、それでもかまわないw
たかがテレビ番組じゃないか、見逃した内容が気になれば検索すればだいたいわかる。

261 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:52:04.09 ID:2l40WNLP.net









  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛

262 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:55:42.86 ID:xizicuW4.net
>>253
前スレ693,889
この2人の偉人のお言葉をを参照してくれ

263 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 13:01:29.01 ID:WROGoEjS.net
チンポ回してチンポンポン体験しよう♪

    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・`)
   /    \
   レ'\  γ∩ミ.    パパパパパパパパ
      > ⊂:: ::⊃ 彡 ⌒ミ
.     /  乂∪ィ⌒(*´・ω・)


チンポ回してチンポンポン頑張れ♪

   彡 ⌒ ミ                       ノ
   ( `・ω・)                 彡 ノ
   /    \   ブオー!!        ノ 
   レ'\  .γ三ミ        ノノ   ミ
      > ((((:: ::))))    彡 ⌒ ミ彡     〜
.        乂Ξ彡    (´・ω・`)

264 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 13:17:54.57 ID:q65gT5TZ.net
>>260
録画失敗した番組の内容を検索した結果、「パンツ見えた」だったらお前は後悔しないのか

265 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 13:34:46.65 ID:5myIvsOg.net
>>264
> 検索すればだいたいわかる。
に何が含まれていると思ってんの?
詳しい説明とか実況とか大量のキャプとか録画を勝手にうpとか普通にある、
というかそれが当たり前な状況を想定してるからな。

266 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 13:34:59.49 ID:+ajD5+oh.net
毎回windowsのverupで起動失敗や録画失敗で騒ぐのが沸くな
pc一台しかない底辺なの?

267 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 13:45:21.60 ID:L3c+KTIZ.net
>>254
>>262
d

前スレ改めて読み直してきた
600は覚えていたけど
693、889は当時読み飛ばしていたみたい
反省します
インストール日を未来日にすれば
カウントアップされないと理解できました
日付の設定も検証済みだったんですね
ありがとうございます

268 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 13:51:00.75 ID:GZQYNVfg.net
拡張カードのチューナーなんだから専用機用意しろよと思うがな

269 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 14:00:15.89 ID:57kVL21F.net
>>265
それでいいなら、そもそもPTxとか使う必要ないね。
レコーダーでも十分。わざわざ「TS抜き」のボード使ってる意味が分からん。

>>260
> 自分はネッサーフィンもゲームも仕事も録画&視聴・・etc全てをPC一台で済ます主義
仕事PCをさくさく新OSに変えちゃうような人とだともう根本的に考え方が違うから、永遠に平行線。

270 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 14:18:39.16 ID:h3HSM1w4.net
安定稼働状態の時にイメージバックアップソフトでバックアップしておけばいい
そうすれば新OSを心置きなく試せる

271 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 14:55:07.88 ID:ka+Bj4v4.net
>>266
騒ぐのが楽しみな人種もいるんだよ。
文句言いながら ニコニコして対策する奴も少なくない

272 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 15:31:56.87 ID:lABkTkZ6.net
>>269
PTの便利さは君もよく知ってるだろ?
いちいちテレビつけて番組検索して予約れて、また見る為にテレビつけて・・面倒じゃないか
もうテレビは処分してそもそも無い、受信料は払ってるけどなw
ネット見ながらマウスでちゃっちゃ予約入れてブラウザの横に開いた小さな画面で見られれば十分なのよ
IOやらのチューナーカード使っていたが安定度が弩級の糞、視聴以前のレベルなんでPTへ乗せ換えた

273 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:16:41.97 ID:3xjMlJqU.net
>>272
テレビも進化してて外出中のスマホからでも録画予約できるが

274 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:17:40.22 ID:3WwzX6e8.net
ホント、利権団体こそがイノベーションを阻害している。

275 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:20:27.04 ID:TaJVSPZd.net
>>272
>いちいちテレビつけて番組検索して予約れて、また見る為にテレビつけて・・面倒じゃないか
それはいくら何でも無知過ぎじゃないの?
俺も家電テレビは現在所持してないけど、今どきのテレビはプライベートネットワークや
インターネットから予約もできるし、視聴だってネットワーク上の機器で再生可能な機能を
有してることぐらいは持ってなくても知ってるぞ

276 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:20:59.24 ID:LsqOIOTr.net
アイオーどころか日本の主要テレビメーカー純正のテレビソフトもネットでの評価は酷い
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.tvsideview.dtcpplayer&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.moj&hl=ja
GooglePlayのレビューはサクラが沢山満点を書き込んでも圧倒的な低スコアレビューは消せないから隠し切れない

ソフトウェアを軽視してるうちにメーカーの常識はもう消費者の感覚から取り残されてしまったな
メーカーがそれをヤバイと思わず「どーせアンチが書き込んでるんだよ」ぐらいに思ってそうないのが更にヤバい

277 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:26:31.47 ID:NdkxTerD.net
>>276
GooglePlayもAppStoreも馬鹿ばかりだから、糞ソフトの評価が高くて、まともなソフトなのに低いなんてざらで参考にならんよ

278 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:28:26.81 ID:e83rDDxZ.net
I/Oの少し前のカードはソウトウェアをWin10に対応する気は無いそうで、
古いOSを使い続けるか最新のチューナーカードに買い替えるかしかないという噂

279 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:33:05.74 ID:+jOHzWiL.net
>>276
テレビメーカーは「うちはソフトウェア開発力はありませんから」なんて平気で言うけど
その開発力のない人たちが作った(あるいは外注に作らせた)ソフトでしか操作できない
ブラックボックスにしてるのがそもそも大間違いだよな。時代を30年は読み間違えてるよ

280 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:34:49.55 ID:95qfMJOb.net
I-Oとかアイオーって書いて
わかんないから

281 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:44:18.93 ID:3uHOBHeM.net
ピクセラなんかも2009年発売のチューナーがWin8に対応しないとかあったな

282 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 17:00:24.94 ID:hQPTOpQi.net
対応を打ち切るって何が理由なんだろ
XPまでとし、Vista以降はサポート外とか、64bit版を開発できないとかはまあ分かる気もするけど
やっぱ署名の問題?

283 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 17:04:20.68 ID:bqTbNcjI.net
単純にコストの問題じゃないの?
対応したらサポートせにゃならんし。

284 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 17:06:28.63 ID:LsqOIOTr.net
>>282ドライバやソフトの基本部分を外注してるから今更テストできない
あとDTCP-IPがOSバージョンチェックする上ブラックボックスになってる

285 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 17:08:52.95 ID:hQPTOpQi.net
あーそうか、現行製品じゃない上にソフトも自社開発じゃないのか
長期サポートしてくれると次の製品もそこのを買うのに、と思ってたんだけどやっぱ無理なのね

286 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 17:14:47.46 ID:KQJZ8xeU.net
言われてみればIOやメルコって問屋だったな

287 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 17:42:32.00 ID:bNbQvsEO.net
>>276
I−Oデータとかレコーダーとか出してたけど
基本的に東芝とかのOME品が大半だしな

288 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:24:44.14 ID:0vFCvdoR.net
>>266
まぁ常時2台単位で持ってれば何の問題もないけどな
XP鯖と7鯖の2台の録画鯖で同じ番組を撮り続ける
どっちかが死んでも大丈夫
10鯖を新しく立ててXP鯖を解体
7鯖と10鯖との2台体制へ移行
これなら完璧だ
だが常時2台起動しておく酔狂はいないだろう
お前はしてるのかよって話だよな
一般人は1台稼働に予備パーツが転がってるってのが典型的なパターン

289 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:51:03.91 ID:57kVL21F.net
>>272
リモコンでテレビの電源いれるのすら面倒とか主張されたら、どうにもならんなw

なお、おれはDLNAプレーヤー接続したテレビで見てる。録画PCは別部屋に置いてあって直に触ることは滅多にない。
普段はノートPCからRDPで操作。

>>287
牛は地デジ全録レコーダー出してたが、あれは外注使ってるにしても自社開発じゃないかな。同様の製品はどこもだし
てないはずだからOEMではない。

>>285
ttp://www.pixela.co.jp/biz/mid/capsdk/
ピクセラはこういう製品出してるから自社でやってるでしょ。
サポートも含めたコストの問題だろうね。

290 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:28:27.15 ID:L3c+KTIZ.net
>>285
スレの流れ読んでて心配してるんだけど
体験版で制作したドライバを配布しちゃう会社がwindows10対応してくれるとはとても思えない

291 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:30:36.39 ID:WmNlmCJR.net
むしろDTCP-IPソフトはどこも開発力が無いからピクセラにつくってもらうメーカーが多いでしょ
その皆が頼りにしてるピクセラのソフトのレベルはどんなものかと言うと
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pixela.seeqvaultplayer.app&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pixela.stationtv.airtuner.checker.px.app&hl=ja
まあ大笑いレベルだよな
いやソフトウェアは当たり外れもあるから一概にダメベンダーとは言えないんだけど、問題は競争のないガラパゴス世界だから
ユーザーは糞ソフトでも我慢して使い続けるか、あきれてテレビ観るの止めるかしか無いことだわ
そんな>>289全レスしてるぐらいだから判った上で言ってるでしょ?メーカーさんw

292 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:31:32.23 ID:57kVL21F.net
>>290
> 体験版で制作したドライバを配布しちゃう会社がwindows10対応してくれるとはとても思えない
それはどこの会社のこと?

293 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:47:15.09 ID:z5rLznmU.net
騒がれてから暫く経つのにまだドライバは修正されないんだね

294 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:48:59.58 ID:fr0UwE/F.net
オープンソースにしちゃえばいいのに
と言ってみる

295 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:50:26.02 ID:57kVL21F.net
>>291
> そんな>>289全レスしてるぐらいだから判った上で言ってるでしょ?メーカーさんw
ん?「全レス」の意味を理解できてない池沼さんかな?w

296 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 20:00:15.31 ID:L3c+KTIZ.net
>>292
スマソ
指摘ありがとう
xlsoft見てきた
評価版チェックしてるものは
windriverの共通sysファイルなのね
なんで配布ファイルにまでチェック機能が働いてるのか不思議だけど
(普通ライセンス認証して作成したならそんな機能が働く方が問題だと思う)
windows10対応の12.00がそこのチェック部分を解決してないと
windriverの対応待ちになると思うんですが
これもオレの勘違い?

297 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 20:02:03.61 ID:+jOHzWiL.net
そこ突っ込むところじゃないでしょメーカーさん(笑)

298 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 20:35:50.64 ID:r0EXshHe.net
>>227
アキバスレのむー乙

299 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 20:38:12.86 ID:57kVL21F.net
>>296
> (普通ライセンス認証して作成したならそんな機能が働く方が問題だと思う)
OSバージョンにセンシティブに動くソフトならまあありだと思うよ。
実際にセンシティブな作りなのかどうか知らんけど。

> これもオレの勘違い?
いや、それで合ってる。

>>297
OSのバージョンをほいほい気軽に上げるなよって話が、お前どっかのメーカーだろって話に
いっちゃう。死ぬまでガイキチ一直線君には付き合ってられませんねえw

300 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 21:04:37.79 ID:yohDH7A1.net
>>296
>>299
>>これもオレの勘違い?
>いや、それで合ってる。

あってねーよ
そもそも評価版として動いてしまうのはWinDriver11.60の対応OSじゃないOSで動かしてるからだろ
Jungoとしてはそれは意図しない動作じゃなくて、意図してそうしてるのは明らかだろう
その手の措置を入れるのはデバドラ屋としてはごく真っ当な対応だぞ
WinDriver12.00がwin10対応を謳ってる以上は、OSチェックでwin10が非対応OS扱いになるなんて事は無いだろ

301 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 21:06:15.26 ID:+jOHzWiL.net
単なる構ってちゃんだったか

302 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 21:13:28.09 ID:fS3A7MsW.net
>>215
許可なくB-CASカードを同梱させたり、
カードリーダーを内蔵させ、内部で暗号化された放送波を複合化させたりしない限り
PTの販売で現行法に問われることはないから。

303 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 21:20:29.96 ID:bNbQvsEO.net
アレと同じだな
ファイル共有ソフトは違法ではないけど
やり取りするデータによって違法になる的な感じか

304 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 21:24:13.72 ID:57kVL21F.net
>>300
だから、対応OSじゃないと判断して評価モードで動いてる。

> windows10対応の12.00がそこのチェック部分を解決してないと
> windriverの対応待ちになると思うんですが
合ってるだろw

305 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 21:45:32.50 ID:w3GzjQZ4.net
>>303
じゃあ捕まるな

306 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 22:22:56.46 ID:yohDH7A1.net
>>304
”WinDriver12.00がwin10対応を謳ってる以上は、OSチェックでwin10が非対応OS扱いになるなんて事は無いだろ”
つってんだろ
それとも「WinDriver12.00がwin10対応であっても、win10を非対応OSだと判断すれば同じ事が起きる」キリッ
みたいな言葉遊びがしたいだけなんか?くだらねぇ

307 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 22:33:07.73 ID:57kVL21F.net
>>306
解決してなきゃ「対応してない」んですよw
言葉遊びしてるのはお前。

308 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 22:39:13.81 ID:4U9NOKQS.net
何と闘ってんの?

309 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 22:44:35.78 ID:HDumdODy.net
>>288
オレは録画PCを二台用意して運用してるよ
今は一台は常時起動はしてないけど、メインが死んだとしてもすぐ切り替え可能
これくらい普通だと思ってたけど

310 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 22:58:32.09 ID:48w2O2oG.net
>>302
前にカード改造で捕まったヤツの報道ではPTが違法チューナーと言ってたぞ
復号化出来ないはずなのに。

認識の違いか。

311 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 23:02:30.94 ID:bqTbNcjI.net
>>310
報道ってテレビとか?
だったら自分たちに都合の悪いものは違法といいかねんやろうなぁ。

312 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 23:03:02.68 ID:WROGoEjS.net
報道を鵜呑みにする奴なんてその程度のもんよ
アニメが原因で幼女誘拐と報道されたら
そのまま信じるアホBBAと一緒

313 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 23:04:46.51 ID:yeJx3NnO.net
NHKスタッフがtvrockを使ってるキャプチャ見たことあるぞw

314 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 23:16:14.89 ID:J3RODOq7.net
tvrock使ってるのは知らないけどtvtestのなら見たことある

315 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 23:24:09.53 ID:48w2O2oG.net
>>311
うん、Bカスカード改造して知り合いに譲った容疑で家宅捜索したら自身も録画してて、そのチューナーがPT2だった

違法って言い過ぎだと思う。単体なら実際は違う訳だし

316 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 23:26:40.89 ID:WROGoEjS.net
元記事のままじゃ画像拡大しないと見えないな
http://gigazine.net/news/20111226-nhk-radio-center-2/

317 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 00:37:52.97 ID:gX+O8tGf.net
>>307
だから普通に考えれば解決してるだろ?
JungoはWinDriver12.00はwin10に対応してると言ってるのに、そのWinDriver12.00がwin10を
非対応OSだと判断すると言うその根拠は何よ
つーか、そんな事してたらwin10対応として売れるわけないだろ
アホなのか?

318 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 00:40:49.74 ID:8F0/zUIi.net
http://i.gzn.jp/img/2011/12/26/nhk-radio-center-2/P1010177.JPG

319 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 00:54:04.53 ID:nvqiv1zt.net
rockバーじゃねーかよw

320 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:32:52.81 ID:+781XPtq.net
現状のPTxのドライバは11.60使ってるからWin10非対応なのは仕様
12.00にアップグレードしなきゃ対応できないわけだ

で、>>296当りから妙にかみ合わない話になってるみたいなんだが…
何で12.00がWin10非対応ってことになってんの?
それともPTxのドライバが「対応してない」から「解決してない」って言いたいの?
なんか話飛んでないかってレスが続くんだが。

321 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 02:49:00.71 ID:NHpm5aTZ.net
Android端末で、Spinel経由で番組見ようと思ったがすげー複雑なのな。
配信ソフトあったみたいだけど配布終了してるし。

322 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 03:11:00.01 ID:x/N23AkV.net
>>321
TvRemoteViewer_VBいいよ

地デジのロケフリシステムを作るスレ part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1429335065/

323 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 06:08:10.34 ID:nbA4mm50.net
今月中に10対応のドライバ出すって話はガセだったのか

324 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 07:10:16.24 ID:r+syO5uw.net
>>310
それはその報道の間違いだろ。
前に写真がアップされていたが、NHKですら使用しているというのに

325 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 07:20:39.13 ID:+M6mRGKO.net
ID:WROGoEjS
マジな話が最初のAAで台無し

326 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 07:53:37.12 ID:vW1i8ebw.net
>>324
PTを使ってるかどうかは分からない。もしかするとNHK開発のカードかもしれないw

327 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 08:05:47.25 ID:r+syO5uw.net
あの写真が出た当時、TVRockで使えたのは一部のUSBチューナーと、PTぐらいだから

328 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 08:08:40.72 ID:r+syO5uw.net
もしくはTVRockの作者がNHKで働いていたかもしれないな。

329 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 08:11:03.29 ID:+M6mRGKO.net
それでもBカス社に認可されてカードが同梱されてなければ
PTが違法かも知れないという前提条件の話ならば同様にアウトじゃん

330 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 08:14:30.56 ID:+M6mRGKO.net
しかもPC用の認可チューナーの場合は視聴ソフトも込みで承認されてるから
他のソフトでリアルタイム視聴が出来てはいけないはず

331 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 08:56:15.47 ID:18vEQs38.net
つーか、B-CASカードは普通に販売しろと…
きたねー商売ばっかりしやがって

332 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:10:04.42 ID:+M6mRGKO.net
そもそも有料放送以外にスクランブルかけんなよって話

333 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:23:38.65 ID:enRO+09m.net
B-CASそのものが違法

334 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:24:13.95 ID:X2XCHTHN.net
PT単体だと放送を視聴する事も出来ない物だし違法に問えるわけがない
チューナーをTVメーカーから買ってきてボードに載せただけ
まあ包丁が殺傷事件に使われた場合に包丁メーカーが負うべき責任くらいの確率で幇助を問われるかも知れないw

335 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:26:41.22 ID:r0CZKJiA.net
お?蒟蒻畑の話か?

336 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:30:44.34 ID:onTfbBFd.net
俺が、俺たちが違法だ!

337 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:34:44.68 ID:P9aSm0Jp.net
確かにマンナンライフはかわいそうだったな。
越後製菓の切り餅で死んでも無罪放免なのに。

338 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:36:16.95 ID:TeYaxn6s.net
違法議論とかスクランブルがどうかとか何年も前から語られ尽くしてるからさ、うんざりするんだよ。
どれだけ既出だよ。

339 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:38:27.59 ID:p43IHQ9t.net
>>338
そのレスにももううんざりだよ死ねよ

340 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:40:38.34 ID:M7sEj6Kk.net
レジストリいじってごまかすのは解決したことにはならないよな
公式ドライバが出たら解決

341 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:23:32.76 ID:zNpjl5fc.net
test

342 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:32:41.01 ID:mMXS2eYQ.net
いまだにTvRock使ってるやつなんいるん?

343 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:35:55.08 ID:r0CZKJiA.net
ん?PT3新参だけど適当にググったブログで毎週録画するためにTVRock入れたけど主流じゃないのか。

344 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:39:15.09 ID:b+9KK9pQ.net
主流だよ。だからこそEDCB真理教徒がいちいち>>342みたいな茶々を入れるわけ。いちいち相手すんなよ

345 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:43:38.35 ID:ZEFVQuy5.net
と思ってた時期が俺にもありました

346 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:50:09.02 ID:Zi+Fwjfu.net
おっと恒例の宗派対立はそこまでだ。スレチ

347 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:50:50.64 ID:p43IHQ9t.net
視聴録画管理ソフトの話をPTスレでやるな馬鹿共

348 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:59:48.95 ID:7BXfa2uk.net
EDCBはソースが公開されたポイントが高くてmodで更新が凄まじいからね
TvRockの利点だったUIもwebUIが使えるようになって魅力無くなったし。
同一番組名(再放送)を予約からはじいたり、5分以下など最低分数や上限の指定もできる
その他にも沢山あるけど逆にいうと細かい設定が初心者にとってはハードルが高いかもしれない(ビルドも必要だし)
そいう意味ではTVRockの方が向いてる人もいると思う

349 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 11:06:35.86 ID:p43IHQ9t.net
>>348
死ねよ馬鹿

350 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 11:11:53.56 ID:IY6xNYuh.net
なんだよアップグレードなら大丈夫じゃねぇかよ
Win10クリーンインストールするから弾かれる

351 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 11:25:46.88 ID:kGAPRpRS.net
>>350
んなこたねえだろ

352 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 11:39:13.88 ID:JModvfdW.net
>>348
自分が作ったソフトでもねーのに得意気にスレチな長文垂れ流して
マジで脳味噌が必要量に足りてねーんじゃねーの?
親が馬鹿だと子供の頭もその程度なんだろうな

353 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 11:42:14.23 ID:R2wo63/Z.net
あれくらいで長文とかどんだけ鳥頭なんだ

354 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 11:46:58.14 ID:7BXfa2uk.net
>>352
そんな長文つらねるほど君を不機嫌にさせてしまってスマン^^

355 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 12:04:33.05 ID:Ku/c11Mc.net
>>354
性格は血筋が出るだろうけど、みんな性格悪いよね

356 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 12:08:54.03 ID:y377lc3J.net
シャッチョさん、こういう具合に余裕ない連中が不毛な争い始めるんでドライバ更新急いでお願いしますね!

357 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 12:19:09.25 ID:mMXS2eYQ.net
tvrockって開発者が匙投げたんじゃないのか

358 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 12:21:11.47 ID:HnSfFz1H.net
コピペに軽く釣られちゃう奴ら

359 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 12:34:31.23 ID:sRKpC7/5.net
>>342の自爆自演テロにしか見えんなw

360 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 12:35:26.75 ID:1X1HGPRr.net
>>357
法律改正で手を引いた
当時はPT3も一部からメチャクチャ叩かれてたな

361 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 13:06:23.23 ID:3YJdKVEZ.net
3文字以上は長文

362 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 16:37:07.34 ID:vp5ytoJd.net
>>361
3文
まで読んだ

363 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 16:44:09.09 ID:EQaMLVx4.net
>>361
頭悪

364 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 17:08:26.42 ID:Ku/c11Mc.net
>>361
長い

365 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 17:25:52.04 ID:h6KC156D.net


366 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 18:46:23.28 ID:7WbzSNKq.net
何このクソスレ

367 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 20:39:55.35 ID:r+syO5uw.net
>>348
複数台で運用してる人ならだまって両方併用しているはずだぜ?
というよりすでに安定稼働している録画環境を他へ移行するのが手間だしな
正直PTをWin7やWin8.1からWin10に移行するとかも時期早々だと思うし

またTVRockかEDCBのどちらか一方で録画環境を固めてしまうと
例えばEPGの自動予約で同じ番組の同時録画ができなくなるのがちょっと困る。
フェスや生中継とか録画中にチューナー固有の録画エラーとかで失敗させたくない番組は
アンテナの増設も含めて、PT2/PT3/PXなど別々のチューナーで同時に補助録画しておきたいし。

送信側のパケットエラーを除く録画エラーは大抵はこれでフォローできる
PXとPT3は感度良好で頗る調子が良いが、最近PT2の地デジが特に不安定になってきた。
曇天時はPT2で25db近くでているのに ほっとくと dropが量産してくる
同じ番組をPT3で補助録画させると 21dbぐらいしか出ないが dropは検知しないとか。
PT2自体かなり古いから、そろそろ交換か修理の時期かもしれないが・・・
ぶっちゃけその修理費でHDDを買う方がまだいい。

>>357
匙を投げたというより作者の開発に対するモチベが尽きたといった方が正しいかもな
以前、フリーウェアなのにv0.9u2の使用期限の消し忘れ問題とかで全力でdisられたから。
あんな事があればどんなタフな開発者でもそりゃモチベが尽きるよ。
仕事なら万全に対策して修正版を出してHPで謝罪してあれこれして続ける必要はあるけどさ

かくいうEDCBも公式版は2013/06/18から誰もコミットせずに停滞してるし
公式版も正直B25解除絡みを省略した時点で開発が終わったようなものだよな。
MOD版はB25解除の復活とUIの改善とか時々に更新されているが、
最近は使い勝手の向上ぐらいしか進化がなくなっている。つまり対決以前にどっちもどっちってこと。

というかこの手の対決トークは、次の隔離スレでやろうぜ?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415917797/

368 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 20:42:16.19 ID:r+syO5uw.net
>>361
3行以上を長文とかぬかす奴が現れたから
本当の長文を31行分、書いてやったぜw
DTV板は32行まで書き込めるし、嫌ならNGにいれとけ
あと数時間でIDも変わるしどっちでもいい。

369 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:05:07.49 ID:7BXfa2uk.net
何このリアル気違い
NG登録まで気にしてヤバすぎ

370 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:07:26.48 ID:L3sktKqJ.net
よかった!

371 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:10:29.10 ID:mMXS2eYQ.net
TvRockはWindows10でまともに使えん時点でオワコン

372 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:10:29.46 ID:qVi0v8Dh.net

































373 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:21:36.41 ID:Ck30Roel.net
>>367
おれは複数運用でチラ見用のWindowsと、録画用のLinuxだわ。

申し訳ないけど、それ以降は面倒くさくて読んでない。

374 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:23:37.42 ID:bsEmg4WR.net
馬鹿じゃねえの

375 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:37:49.60 ID:enRO+09m.net
>>371
そうなの?

376 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:38:45.43 ID:y377lc3J.net
TVRock、別に8/7ん時と同じく使えてるけど?

377 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:41:22.23 ID:b+9KK9pQ.net
そうあってほしいという願望の目で見るとそういう幻が見える

378 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 21:41:53.77 ID:b+9KK9pQ.net
あごめん、>>371に対してな

379 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 22:06:39.86 ID:r0CZKJiA.net
そもそももう開発してないのならオワコンもクソもないだろうが(´・ω・`)

380 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 22:40:51.02 ID:xKdMGRCM.net
PT2なんだが、Win10でドライバとSDKを入れて、公式のSample.exeを起動したら、必要な情報が出てこないんだ。
Bus Dev Fun PTn Cnt の下に数字が出てくると思うんだが…
なにが原因だろう?

Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
[デバイス選択メニュー]
Bus: PCIバス番号
Dev: PCIデバイス番号
Fun: PCIファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
PTn: 品番
Cnt: PCIデータバス上で発生しているビット化け数
Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 終了
>

381 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 22:47:17.04 ID:eSiz7K/L.net
PCIスロットの接触不良

382 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 23:01:41.48 ID:KypVci9i.net
>>380
PCI差し込み甘い

383 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 23:03:54.48 ID:xKdMGRCM.net
>>381-382
サンクス。別のPCIスロットに挿し直してみたが、それでも同じだわ…
もう一度押し込んでくる

384 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 23:06:36.86 ID:LWCTIKtv.net
>>383

>>2
win10問題もあるから該当するなら
そっちやってー

385 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 23:07:17.07 ID:mMXS2eYQ.net
30日問題ちゃうんかテ

386 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 23:20:30.85 ID:+MjKa1H0.net
時期尚早

387 :380:2015/09/22(火) 23:35:42.95 ID:AvurCKgf.net
経過報告
PT2本体を押し込んだりドライバを入れなおしたりしてPCの電源を入れたら、
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEエラーで起動しなくなったので
セーフモードで起動し、ドライバをアンインストールして正常に起動するか確認する…

388 :380:2015/09/23(水) 00:07:44.21 ID:1yy7i+51.net
セーフモードでドライバをアンインストールで起動しました。
Win10の30日問題対策で解決しました。お騒がせしました…

389 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 00:14:37.72 ID:y6im6TH1.net
ツイッターじゃ無いんだから書き込む前に、せめてこのスレくらいは読んでからにしてね。

390 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 01:09:17.84 ID:W4gfsJ8B.net
クソスレのくせに偉そうにw

391 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 02:23:24.84 ID:xfB57Q1C.net
と、葛が申して入ります。(葛って美味しいよね〜

392 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 05:15:59.21 ID:YGJYNw6D.net
ゆず ブレーキいっぱい握りしめて〜 ゆっくり〜ゆっくり〜おちんぽミルク〜

393 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 08:37:03.72 ID:uaOf5HzY.net
しゃちょうー!
まだ?
気を持たせすぎだよ。

394 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 09:24:43.23 ID:Wz6/pjbE.net
ドライバーは外注じゃないの
すぐには出来ないんじゃね

395 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 09:30:43.61 ID:q7rWAOg+.net
まだ日はある

396 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 10:09:08.11 ID:AQ647or+.net
解決策あるんだから出なかったとしても問題ないだろ

397 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 10:34:11.20 ID:VxprmYAW.net
>>394
Driverの開発キット更新してビルドするだけで作るのは簡単だと思うが、検証が必要だからな。

398 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 10:39:00.57 ID:xS7Ni98G.net
検証せずにすぐ出してもお前らに叩かれるしね

399 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 10:43:38.90 ID:KfQZdBOF.net
上の方にあるレジストリ変更の方法で基本的には解決するんだね
午後からもう一度10へうpして試してみるわ

400 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 10:51:29.62 ID:uaOf5HzY.net
どうせ今、レジストリ弄って対応している人も
新しいドライバきたら、そっちインストールするんでしょう?
結局、新ドライバ待ってるってことでしょ?

401 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 10:52:19.12 ID:rwCu8xeq.net
おまえらがシャッチョにココイチの商品券贈って御機嫌伺えば明日にでもアップデートさHAHAHA

402 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 10:55:15.56 ID:1/nUwq76.net
早く出せ出せ言っといて
不具合出したら凄い叩きそう

403 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 11:43:10.93 ID:2B6psDa3.net
新しいDriverは時期早々。

404 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 11:53:17.51 ID:pnGgvOXc.net
Win10で明らかに分かる不具合は30日問題だが
まだまだ明らかになっていない不具合も存在する
予約失敗問題とかDrop問題とかは新しいドライバで解決するのかな

405 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:00:15.58 ID:TvEyV/Up.net
>>404
初耳だな

406 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:09:22.86 ID:Wz6/pjbE.net
その辺りはもっと情報が欲しいところ

407 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:09:30.17 ID:gph6nLPq.net
無料のWin10が実は体験版だという問題

408 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:15:22.48 ID:VxprmYAW.net
>>407
そう。期限が長いお試し版だね。

409 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:27:08.79 ID:oLn8Yg0G.net
>>407
ん?
ちゃんとプロダクトキー認証されてるよ?
お試し版は違うだろ

410 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:34:07.06 ID:LjTAmtr/.net
>>409
グラボとかハード構成変えたら終わりなのでお試し版と大差ない

411 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:36:16.35 ID:Bm0/D+Yh.net
>>410
サポセンに電話で解決

412 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:36:53.70 ID:KfQZdBOF.net
アスースの検証ではマザー交換以外はいけたらしいよ
全てが同じように行くとは限らないけど意外とゆるいのかな

413 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:46:50.09 ID:2ZqGmMCc.net
>>403
時期尚早ってこと?

414 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 13:10:50.10 ID:VxprmYAW.net
>>412
windows板の書き込みにCPU・ビデオカード交換それぞれ三回目だったかで再認証要求されたってのがあったよ。

415 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 13:54:27.29 ID:KfQZdBOF.net
>>414
回数制限付きなのか

Win10にうpしてレジストリ書き換えて時間を2年ほど進めてみたが
bondriverが開けないエラーは出なかった
原因究明&解決策考えてくれた人たちマジ感謝!
新ドライバ出るまではこれでしのげそうだ

416 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 14:13:00.09 ID:Wz6/pjbE.net
過去のバージョンも回数制限あるよ
今に始まったことじゃない

417 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 16:37:38.86 ID:VxprmYAW.net
>>415
回数って言うか何か交換する度にスコア(ものによって違う)が増えて一定カウントで発動するって
かんじじゃないか?MBがなぜ一発かっていうと、いろんなデバイスがてんこ盛りだから。

418 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 17:06:48.13 ID:AyfagpA6.net
なんだしゃちょーはまだ修正ドライバだしてないのかよw

ふるーいドライバ入れれば回避できるんじゃなかったのか?

ま、プレクスと違って三流メーカーは対応が遅いなw


てかピクセラの新型はすごいな

あれ見たらポンコツPT3なんて誰も買わないだろw

419 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 17:10:22.10 ID:zsLxNyA6.net
>>400
当たり前じゃん、バカなの?

レジストリは暫定回避策なだけ

420 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 17:11:36.51 ID:wHRtfZ5k.net
世間一般的には営業日じゃなくてまだ連休中ですし

421 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 17:34:25.40 ID:AyfagpA6.net
中国は連休中じゃないだろ

しゃちょーは売るだけでドライバも外注してんじゃないか

今回は金をケチって怪しい処に発注したから体験版仕様になったんだよきっとw

422 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 17:53:39.54 ID:XeaY0p6H.net
>>418みたいな発想が生まれると言うことは
個人経営に劣るメーカが有るってことか
アースソフトみたいなどう考えても小さなメーカに劣るってどういうことなの?

423 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:00:03.01 ID:wHRtfZ5k.net
中国?

424 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:03:31.60 ID:lGz632No.net
>>418は対立煽りをよそおったメーカーのステマなのに見事に引っかかってる奴がいるな

425 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:04:54.80 ID:1GPPQe6A.net
ピクセラって祖父カスは使えるの 使えないよね
違法に使う気はないけどもチャンネルの切り替えのスピードがpt3の祖父に慣れると

426 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:15:26.25 ID:XeaY0p6H.net
>>424
あれでステマできてるの?
明後日の方向にしか進んでないと思うけど

427 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:19:20.10 ID:VxprmYAW.net
>>426
中国は休みじゃないからドライバが出せるはずなんて馬鹿ニート理論書いてるようなやつにステマは無理だねw

428 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:20:33.29 ID:qjT40VFs.net
後10日ほどでwindows10を再インストールして1ヶ月たつ
また再インストールすることにならないといいが

429 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:24:14.93 ID:Bm0/D+Yh.net
>>428
再インストールってWin10→Win10の上書アプグレですか?

430 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:33:41.75 ID:5y96KmX7.net
>>407
> 無料のWin10が実は体験版だという問題
こういうこと言いたがるお年頃
IT系厨二病

431 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:44:44.93 ID:bk1SGreb.net
なんでプレクスの話が出てるんだ?
精神病患者が脱走でもしたのか?

432 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 18:54:39.18 ID:EH91mn0+.net
>>430
自分が作ったOSでもねーのに得意気にスレチな長文垂れ流して
マジで脳味噌が必要量に足りてねーんじゃねーの?
親が馬鹿だと子供の頭もその程度なんだろうな

433 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 19:06:33.69 ID:ieserdTe.net
>>432
おまえのその文、どこかで見たぞwww

434 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 19:28:27.89 ID:qjT40VFs.net
>>429
8.1→10

435 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 19:35:18.16 ID:Bm0/D+Yh.net
>>434
8.1に戻してWin10入れなおす
または8.1をクリーンインストールし直して、Win10入れなおす
どちらかってことですか。
上書アプグレ楽ですよ。
ドライバの署名問題解決したと言う報告もあれば
解決しないと言う報告もあり謎ですが。

436 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 19:50:00.17 ID:qjT40VFs.net
>>435
8.1のイメージバックアップから8.1のインストールディスクで回復させる
8.1で起動10にアップデートするだけだからそれほど手間は変わらない

437 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 19:53:30.53 ID:Bm0/D+Yh.net
>>436
そですか。
まあ、何も起こらないのが一番ですけどね。

438 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 19:58:34.48 ID:qjT40VFs.net
>>437
人柱していい古いPCでやってるので壊れてもかまわない
気遣いありがとう

439 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 20:54:44.96 ID:5y96KmX7.net
>>432
> >>430
> 自分が作ったOSでもねーのに得意気にスレチな長文垂れ流して
> マジで脳味噌が必要量に足りてねーんじゃねーの?
> 親が馬鹿だと子供の頭もその程度なんだろうな

コピペしたがるお年頃

440 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:00:27.78 ID:1hfsLuS2.net
30日問題でとりあえずPT2ドライバを3.0に戻してみたんだけど
数時間後のPC電源再投入時から「Bondriverの初期化に失敗しました」ってメッセージが出てTVTestがまともに動いてくれなくなったよ
古いドライバに戻した人は、みんなちゃんと動いてる??

441 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:07:12.21 ID:TvEyV/Up.net
>>431
PLEX厨はこのスレに定期的に書き込んでます

442 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:16:21.44 ID:zsLxNyA6.net
>>440
普通に>>2-3で対応すればいいのに何でわざわざ戻すの?

443 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:57:46.21 ID:SUYInaNC.net
何かきさん
こそ泥のくせに
プリンティティ プリンティティ
アップー アップー アップップー
ニャスト

444 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:44:46.03 ID:jQsv79ON.net
>>440
古いドライバなら問題が出ないんじゃなくて、
ドライバのバージョンを変えるとレジストリのキーが変わるので、30日間だけ復活するって事でしょ。
以前使った事があるバージョンに戻した場合は、レジストリのキーが残ってるので復活しない。
440は3.0を使ってた事があるんじゃない?

445 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:49:30.76 ID:zOmB2+3M.net
ドライバー更新の遅さに対して不自然なくらいユーザー側が騒いでいないように
感じるのだけど、過去に何か触れてはならないような出来事があったりするの?

446 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:53:20.97 ID:TvEyV/Up.net
対処法があるのにそんなに騒ぐ必要がないから

447 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:57:07.63 ID:X8Yf81hp.net
>>414
オフィス2013は、グラボだけでアウト oem

448 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:58:19.28 ID:wHRtfZ5k.net
>>445
そりゃハード自体が一般向けではないし

449 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 23:02:00.69 ID:y6im6TH1.net
>>445
そもそもTS抜きとか触っちゃダメな人が騒いでるだけ。

450 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 23:24:36.32 ID:YPzzxf/W.net
>>445
>ドライバー更新の遅さに対して
実はCreative Labsという会社のSoundblaster X-Fiというサウンドボードを
使っていたのだが、Windows10対応ドライバーが英語版で供給されたの9/23
なんだよ。昨日までうちのメイン機のWindows10で使えなかった。ちなみに
日本語版は連休のせいかまだ供給されていない。

451 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 23:25:34.07 ID:qjT40VFs.net
>>445
PT3が発売された時のまともに動作するドライバ提供の遅さ
またかみたいな状態

452 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 23:54:58.26 ID:n7qBoyGm.net
>>445
サポートしないってならまだしもする気はあるんだから
それに対して騒ぐのはヤボってもんでしょう


そもそも手厚いサポートを期待してる人とかクレームバンバン言いたい人は
この手のぁゃιぃハードなんて買っちゃダメなんですよ

453 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 00:04:25.37 ID:nUezA4GM.net
>>450
Win10対応のドライバは先月から出てたよ。今回ので二つ目
日本語版はWin8.1の頃からずっと出ていない。

454 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 00:15:55.16 ID:p88XMdgw.net
>>452
窓10サポートする気があるってのも公式発表じゃないんだけどねぇ

455 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 01:25:05.68 ID:jp6TEGW7.net
>>440
1回Driver-310を入れちゃうとDriver-300に戻してもダメって事なのかな?
PT3で310を一度も入れた事の無い300のままWin10にした環境では、
「DriverFigU114」(300なので114)が(37)でも何の問題無く使えてる。

456 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 07:08:01.82 ID:7rNImEid.net
>>442
レジストリは極力いじりたくないでしょ
問題の対処法としてドライバの入れ替えとレジストリ書き換えの二択だったら
それでレジストリの方を選択する人は馬鹿でしょ
ドライバはミスっても普通に入れ直しがきくけど
レジストリでもしも失敗したら最悪OS入れ直しなんだから

457 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 08:05:00.46 ID:pA/IzcvL.net
>>441
PTxを使っている者の中には結構な割合でPXシリーズ使用中ユーザーとか元ユーザーもいて
駄目な部分は知れているのに彼は何がしたいんだろうね。
既知外としか思えないよ。

458 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 08:22:14.45 ID:dGJz3kIK.net
TvRock等を使いこなすのに比べたらレジストリを弄るのなんて簡単なもんだろ
そんな素人がPTシリーズを使ってるとは思わんが

459 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 09:42:21.10 ID:vWg90sgc.net
いじる前に復元ポイント作っとけば、安心だしね

460 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:22:12.38 ID:AyEVJpWA.net
>>459
しねはやめようよ!
それでさ、私が本当に死んだらどうするの?
もっとちゃんと言葉を選んだ方がいいよ!

461 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:23:45.64 ID:auBvSUSL.net
緒花ちゃん乙!

462 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:26:42.48 ID:AyEVJpWA.net
>>461
きっと後味が悪いよ!

463 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:29:21.72 ID:osFvbZiG.net
そういや、ナ行五段活用の動詞って「死ぬ」しか無いんだっけ
だから「○ね」って伏せ字にしても無意味とか

464 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:32:08.32 ID:XzpQGp1Z.net
去ねがある

465 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:34:18.41 ID:VHiQWWIN.net
OSまるごとバックアップしときゃどうということはねーんだよマヌケが!

466 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:52:25.60 ID:auBvSUSL.net
PCIスロットが寂しそうだったのでPT2(中古)ポチッたった!

467 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 11:13:53.97 ID:9QA/sMKR.net
わかる
穴があったら入れたくなる

468 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 11:35:30.87 ID:AyEVJpWA.net
おしっこ専用じゃ悲しいもんな

469 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 13:16:32.90 ID:WsHZjNqA.net
>>460
2回死ね

470 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 13:29:50.76 ID:14WOgO7g.net
>>469
これは誤読だしね。

471 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 16:55:27.47 ID:nUezA4GM.net
>>468


472 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:41:22.91 ID:vTAjKn32.net
なんだ、しゃちょーはまだ連休中か?w

金払って正規品使えばすぐに修正ドライバできるんだろw

>>425
祖父カスなくても同じ効果が得られる方法しらんのか?

>>445
過去に何度もあったからアース信者は諦めているんだよw

>>451
あの時の炎上騒ぎは凄かったぞw

>>457
PXシリーズ使用中ユーザーがこのスレに大勢いるのか?
PTxの駄目な部分は今回の件でよく理解できただろ

やはりハード、ソフト、サポートの三拍子揃ったプレクスがいちばんだな

473 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:59:56.51 ID:nL/iivrS.net
>>472
PLEXユーザーって大変なんだな…

474 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:09:02.43 ID:2FQiCChD.net
>>472
祖父カス無しに同じ効果得られる方法教えてください
しりませんので

475 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:24:03.92 ID:fe1IEzEw.net
>>472って過去にプレックスを薦めてた痛い人だな

476 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:34:18.27 ID:auBvSUSL.net
ダブル分波器、分配器、アンテナケーブルを発掘してきた
探せばいくらでも出て来すぎてワロタw

477 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:35:37.72 ID:7LZBMVZW.net
>>474
契約したBカスカードを使う

478 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:40:52.33 ID:7bM6tVbp.net
45cmのアンテナから60cmに変えたら感度上がりすぎて

479 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:47:59.05 ID:1EfKGnKJ.net
Windows版見てきたけど
Win10の評判あまり良くないね

480 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:52:20.19 ID:GgPM0A1J.net
>>475
わかりやすい対立煽りだからスルー推奨

481 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:55:26.94 ID:r/pD3I8L.net
>>480
対立煽って何得するのか知らんけど、ただの知恵遅れにしか見えないなw

482 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:02:26.47 ID:d5TXo0Tr.net
奴らの目的はスレを機能させなくする事だから
かまったら負けだよ

483 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:13:59.43 ID:jgiXukxZ.net
>>478
台風で転がる予感

484 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:30:40.60 ID:B2K/MkgH.net
>>481
かまってもらえる上に嫌がらせが出来るだろ
池沼にとってこんなに嬉しいことは無いと思うぞ

485 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:33:21.29 ID:zmkb1uTs.net
プレックス勧める奴は池沼だから仕方ない

486 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:34:21.10 ID:6fpsaQDM.net
たぶんWin10の30日問題で録画失敗したんだけど、Multi2Decとかで復活できないですかね。

487 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:35:37.77 ID:c6sxaOSv.net
>>486
え?録画ファイルできてるの?

488 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:42:32.18 ID:B2K/MkgH.net
>>486
無いものを生成する機能が有るんだっけ

489 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:45:25.85 ID:YSiFFSy0.net
ひまわり動画いけば復活なんか楽勝だろ

490 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:04:03.15 ID:6fpsaQDM.net
>>487
ファイルはできてる
これは30日問題と違うのかね
だいたい30日後くらいでNGだったんだけど
1週間分くらいがファイルはできてるけど、再生できない
レジストリをいじって正常に録画できるようになっている

491 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:06:02.38 ID:vbRDkNBi.net
>>490
ファイルサイズは?
0バイトだったりしない?

492 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:14:32.47 ID:6fpsaQDM.net
>>491
NFLを録画していて、3時間くらいの放送で20GB近くのができてる
ファイルサイズは通常どおり
ダメ元でMulti2Decを使ってスクラブル解除とかやったけど変わらずです

493 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:19:47.77 ID:c6sxaOSv.net
>>492
multi2decでエラーチェックやったら 数字はどうなるの?

494 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:32:31.23 ID:6fpsaQDM.net
>>493
TSエラーチェックをやってみましたが、以下のようにエラーは0でした。

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 0 Packet
Total Scrambling : 0 Packet
Total Input : 100,540,222 Packet
Packet Stride : 188 Byte

495 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:45:07.10 ID:WII/VqX5.net
30日のアレってデバイスが見えなくなるのでそもそも録画できない状態になると思うけど
コレが原因なら、PTが動作しない状態で生成されたファイルだから無意味なバイナリになってるんじゃないかなあ
(中身が全部00やFFとか)

496 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:49:32.83 ID:Uaxjv13I.net
>>494
チャンネルはジータスかGAORAだろうけど
録画ソフトと再生ソフトは何?

497 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:07:47.59 ID:/MZPyDdt.net
>>495
復調エラーとかでできた無意味なパケットはB25DecoderやTVCAS_B25が削除するから普通はファイルには残らないと思う
これが残るのは確かptTimerだけ
全て無意味なパケットなら録画ファイルには何もデータが保存されず0バイトになる

まぁ、Total Scramblingが0で判定されてる時点でスクランブル解除されている扱いだから
古い柔らか+B25Decoder.dll+EDCBとかでスクランブル解除できてないのに解除フラグだけ建ててしまってどうにもならないファイルと同じじゃないかな
そうだったら現状では諦めるしかない
ただ、どこのチャンネルか知らんけどスカパーだったら今多くのチャンネルが無料放送中だから有料放送の無料番組ならスクランブル解除の問題自体発生しないけど

498 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:15:29.26 ID:c6sxaOSv.net
録画されたオリジナルのファイルで、この数値ならダメだろうなぁ。

499 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:36:41.32 ID:4BDmOMnQ.net
>>486
お前意味分かって言ってるのか?
スクランブル解除するソフトだぞそれ?

500 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 22:01:19.26 ID:/2sRB9dI.net
うちでも>>486の症状が出てる。
TvTest起動五秒くらい画面が動くけど固まってしまう
録画は信号漏れのTSファイルができあがる
でもTvPlayで再生できる
Win10 HOME64bitDSP
N3150 OnBoard
組んでそろそろ一ヶ月かな

501 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 22:06:07.57 ID:fgAVT07A.net
不愉快極まりない

502 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 00:56:40.90 ID:f3P5lyFs.net
TVTESTのスレで…

503 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 01:05:52.91 ID:I1mcXB8M.net
>>367
亀だけど
時期尚早(しょうそう)なw

504 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 03:44:59.19 ID:psEn5e/v.net
Windows10にはPT4から対応になりそうだな

505 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 04:11:55.56 ID:Ejy8PL5z.net
涙そうそうかな

506 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 05:55:23.42 ID:WEqIjRnH.net
磁気少々w

507 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 06:03:31.68 ID:usYGL/Bx.net
おい、10月まであと1週間。ほんまに新しいドライバでんのか。
少々難航してるのか。

508 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 06:49:12.10 ID:WEqIjRnH.net
一週間もあるの間違いだろ

509 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 06:51:20.15 ID:m2ZIPOal.net
<○(_)=
J J 💩

510 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:36:38.23 ID:70M/3ZI5.net
Window10、ボロクソに書かれているなw
今後も様々な問題が出そう

511 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:47:03.55 ID:UYEdqrbX.net
別にwindows10が悪いわけではないでしょ
ただPT3が対応してないだけ

まあ対応するメリットもPT3側にもあまりないからしょうがない
いまさら対応したとしても売り上げが変わるとも思えんし

512 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:51:38.13 ID:6q4CDVb9.net
ドライバなどの対応ってメーカーへのメリットで行うものなのか?

513 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:04:09.62 ID:Wi/IL4X6.net
その辺の考え方ひとつで評価も変わるけどな
その商品だけで飯食う気なら、特殊なカードを買うような顧客の信頼を得るのが
どれほど意味のある事なのかくらいは思考するんじゃないの?

514 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:27:37.83 ID:WEqIjRnH.net
>>511
対応とか以前の問題だろ。
ドライバが原因とはいえWindowsにも非はある。

515 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:36:55.93 ID:S8mw4Hi2.net
>>511
現行製品なら対応するのが普通。そういう意味では、大手基準で言うとPT1/2はサポート終了されてもしょうがないが。

516 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:39:21.96 ID:SGazetWv.net
>>511
アップデートする度にあっちが悪くなり、直ったと思った部分がまた悪くなりの繰り返しで
地金の悪さが見えてきて世界的にWindows10だんだん叩かれ始めてるw

517 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:50:35.10 ID:zp8c1ANF.net
Windows10 は糞
これがデフォになりつつある

518 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:52:26.94 ID:r74IW8hH.net
海外だとWindows10はMe並みダメだって評価に変わってきてるけどね
8で対応してる他のドライバ(オンボード含めて)も10じゃ全然おいつてなくて安易にアップグレードできないとか
アップデートも不完全でアップデートすると正常に動いてたのがダメになったとか言われてる

まあ、不具合に関してMeと比べるとかMeさんに失礼なんだけどね

519 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:58:42.65 ID:Sg51riRN.net
PT3のWindows10ドライバ対応に時間が掛かっている話とWindows10の悪評の話は全く別の話題じゃん。
出来が良かれ悪かれ、Windows10は今後当面のスタンダードOSなわけで、パーツ屋はそれに上手く対応できないと商売できんよ、って話でしょ。10が糞OSだからドライバ対応なんぞしない、とか論点ズレすぎ。
ただ俺もEdgeは糞認定してる

520 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:04:34.43 ID:zp8c1ANF.net
>>519
> 10が糞OSだからドライバ対応なんぞしない、とか論点ズレすぎ。

誰もそんなことは言ってない
わざわざ悪評高いOSに乗り換える必要あるのか?と問うてる
ましてやドライバも対応してないのに・・・

521 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:05:34.58 ID:jWC3fW1P.net
>>514
今回はWinDriverのライセンスの問題でWin10側の不具合じゃないがw

522 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:11:15.50 ID:s6BPX8qv.net
>>520
XPも7も8も最初は評判悪かったわけだが

523 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:24:22.68 ID:r74IW8hH.net
>>522
Meが超糞だったからXPの悪い話はほぼ無かったよ
むしろPCになれた人にも9x系とNT系の統合で評判が良かった

XPが評判悪かったのはメーカーPCがクソスペだったのが大きい
メモリも最低128MBなのにギリギリでワードを開くだけでキツキツとか
モニタ付き20万円クラスでCPUがCeleronやDuronで重たいとか普通にあった
ちなみに当時同じ価格帯で海外だと上位のPentiumでメモリ潤沢だったんだけどね
XP販売当初は推奨スペック満たしてないPCも普通に大手家電で売ってたな

C2D以降でWindows7が出るぐらいまでの日本の大手メーカーは
PCをフル価格で廉価版のようなスペックで売ってたよ

524 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:29:19.56 ID:jWC3fW1P.net
XPは最初は当時最速のCPUでメモリを一杯積んでもモッサリだったよ
2000とは雲泥の差
だがSPが出る毎に良くなっていった
VISTAが出た時も史上最低のOSのように言われていた記憶がw
このOSだけは絶対買うまいと思ったものだw

525 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:39:44.20 ID:BS7TSIxw.net
確かにXPリリース当初は重いってんでclassicスタイルにしたりアニメーション切ったりいろいろやってたなw

526 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:40:48.59 ID:r74IW8hH.net
>>524
前OS方が求めるスペックが低いから
いつも新しいOSでると前OS持ち上げるのは恒例行事だったよ
まあ、Windowsはリリース1年後ぐらいに良くなるのは通例だけど

527 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:54:57.77 ID:jWC3fW1P.net
今回のWin10、Windows Defender絡みで固まらないか?
圧縮ファイルやts等のサイズが大きいファイルが特に
なかなか削除や移動出来ない時がある
設定で除外して凌いでいる状態

528 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:10:37.30 ID:OrBY+YLf.net
赤画面見たのはXPしかなかったわ。無印は落ちまくり再起動しまくり
絶対XP初期使ってないだろ

529 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:25:42.17 ID:7IS9CXrL.net
PTの話をするスレじゃなかったのか…。

530 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:36:51.17 ID:xxRr3hEv.net
おじさんが昔話に花を咲かせるスレだよ

531 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:38:46.19 ID:fjccH3s7.net
XP proの製品版無印から使ってたけどエラー吐きまくりだったよなw

532 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:41:09.70 ID:IAgy1s6q.net
>>258
そんなジャップが大好きだからジャップランドに住んでるんだろ
日本語まで覚えて。偽名を使って日本人のフリして暮らしてるんだろw

533 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:49:49.54 ID:+cEYd5Te.net
windows板でやれよ

534 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 15:37:33.06 ID:z4oqPMUD.net
PT程度ならvistaにatomで十分だよ

535 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 15:43:25.21 ID:W4DjNc9m.net
無駄にパワーとリソース消費するVistaだけはねーわ

536 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 17:54:18.41 ID:WEqIjRnH.net
別に無駄っわけでは無い

537 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:04:38.28 ID:Bd0aKgrO.net
>>535
半端な伝聞情報を鵜呑みにしてんじゃねえよ
そりゃSP当たる前の話だ

538 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:18:06.77 ID:8N0H/FaN.net
長らくPT2環境をいまさら再構築する自信がないので延命させてきたWIN-XPだけど
OSの動きが不安定になってきたため再構築に挑戦します

PT環境はフォルダをそのままバックアップで再構築できましたか?

539 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:47:52.03 ID:WEqIjRnH.net
レジストリのバックアップも必要
バックアップ用のバッチを拾ってきて使え

540 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:49:05.91 ID:WEqIjRnH.net
スマン、TvRockと勘違いした。
それ意外ならフォルダのバックアップでいけると思う。

541 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:24:49.24 ID:y7jnd4Do.net
>>534
atomにvistaはねーわ。win8ならサクサク快適

542 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:27:40.05 ID:yBVA4P9C.net
>>538
TVTestやEDCB、Spinelとかはレジストリ使ってないからコピペだけで動く
新しいPCにドライバーインストールしてフォルダごとコピーしてきたソフト立ち上げただけでOKなはず。

TvRockも該当レジストリバックアップ取るだけ

543 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:34:51.57 ID:VXY96f24.net
アスースソフトってこれの売り上げだけで経営は成り立っているんだたいしたもんだ

544 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:49:11.06 ID:S8mw4Hi2.net
>>543
社員実質本人一人だけだから。

545 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:52:53.91 ID:y7jnd4Do.net
逆だろw
調子に乗ってアレコレ手を出さないから成り立ってる

546 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:00:13.09 ID:a/coELUo.net
PVシリーズもやってただろ

547 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:24:01.77 ID:dvgzMXNC.net
むしろPT2までで一生遊んで暮らす程度の金は手にしたはず
この先のモチベーションを維持してもらえるようユーザーが盛り立てるのみ

548 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:27:14.04 ID:r74IW8hH.net
PT3は転売屋対策として小売と組んで在庫気にせず量産してるぐらいだからな

549 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:31:15.22 ID:gcbTc0qI.net
2の時の争奪戦が懐かしいな…
運良く定価で買えて歓喜したわ

550 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:37:29.42 ID:SFoX3eIe.net
PT2が中々こわれないからPCIスロットの呪縛からなかなか逃れることが出来ないでいる。

551 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:39:59.06 ID:usYGL/Bx.net
俺が手に入れた頃はちょうど通販で買えるようになった頃だった。どこで買ったんだっけかな。
んで1年か2年前、普通にイオンに入ってるソフマップで取り扱っててびっくりした覚えがあるわ。

552 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:51:04.53 ID:r74IW8hH.net
>>550
おれも何時までも2が元気なんで
ネイティブPCI対応の最後のチップセットB75で組んだわ

553 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:34:47.15 ID:uRLBHjR+.net
>>550
俺もPT1が現役だったがあきらめてニューPC組んでPT3に移行した

554 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:36:23.25 ID:Ejy8PL5z.net
近くのグッドウィルには中級者以上向け!初心者お断り!みたいな張り紙の下にPT3あるわw

555 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:56:43.05 ID:QrdN3DM/.net
PT3の出始めはPT2がまだ高く売れたので早く売ってPT3 2枚にしとけばよかったわ

556 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:39:24.45 ID:pkp2hVlz.net
>>555
俺それやったわw
PT3ではタクシー混線とか言われてた現象が解決したんでいいこと尽くめだったよ

557 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:58:28.21 ID:0PHbmHMc.net
>>550
拡張ボードの旧世主でも使えば、マザーボードの選択肢は広がりますん

558 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:05:43.35 ID:g+ubi7CE.net
>>538
EDCBとTVTestしか使ってないけど
設定した各ファイルやフォルダのパスを
移植先で合わせる必要があった位かな

559 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:47:41.52 ID:LbNE/wps.net
トランスコーダーでmp4で録画出来るPT4はいつでますか?

560 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:49:54.80 ID:7NbDcP3B.net
いくら待っても出ないよ。

561 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:56:29.27 ID:S8mw4Hi2.net
>>559
ジョークにもならない戯言

562 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 00:21:03.15 ID:9yI2v3go.net
トランスコードする必要ないだろうマイコンなんだからHDDいくらでも増設できるじゃん、
家電のビデオデッキは容量に限りがあるし、簡単に交換したり増設したりできんからエンコードする必要もあろうが
パソコンなんていくらでも交換も増設もできっで、容量なんか気にしちゃあかん

563 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 00:23:20.51 ID:OCDVxicH.net
H.264でってなら兎も角mp4はねw

564 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 00:55:01.68 ID:D2XJuJiR.net
マイコンとはまた懐かしいな。

565 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:00:47.68 ID:fT8/3Hri.net
えー
だってHDDが多くなればなるほど故障のリスクは高まるし
容量が多ければそれだけ単価も高くなるんだぜ
場所もとるし電源でかくしなきゃいけないし求められる性能も上がるし
無駄なことばっかりだよ

566 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:05:01.80 ID:HuHRxnd8.net
PTの仕事じゃねーし
ハードウェアエンコーダならCPUGPU使えばいいこと
そこの連携はソフトウェアで対応するもんだわ

567 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:23:16.94 ID:Dmy3OUPS.net
暗号化されたTSファイルをMP4に変換するエンコーダーの開発から始めようか。

568 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:32:15.80 ID:t4QYMhpK.net
>>562
すでに40TBとそのバックアップの40TBあるから厳しい

569 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:40:48.39 ID:C06R+dhq.net
>>559
お前はPTシリーズが何なのか理解してないからそんなアホな事が書けるんだよ。

570 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 01:51:19.81 ID:D2XJuJiR.net
ハードウェアトランスコーダでMP4変換などが必要なら他のボードがあるじゃろ、TS録画できないけど。

571 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:09:22.69 ID:6Fk6XJre.net
そういや日本のDTCP-IPってガラパゴスだから、ChromecastやFireTVみたいなデバイスで映すことは未来永劫出来ないらしいな
TS抜きチューナーならフリーウェアで出来る話なのに
不便とか仕方ないとかいうレベルじゃなく、本気で日本は世界の技術に取り残されるだけってのが現実になってるわ

572 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:12:40.85 ID:NGOBUTNI.net
WINDOWS10で30日経過後に映らなくなる現象ですが、
その後根本的な解決策はでたのでしょうか?

レスを全部読む気にならないので、よろしければ教えてください。

573 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:13:29.69 ID:HuHRxnd8.net
ちなみに

注意事項 本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
       放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴する
       ことはできません。

574 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:26:29.06 ID:hlYDs4tD.net
>>571
らしいな、とかいらねーんだよハゲデブ。
>>572
死ね、コジキネズミ

575 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:37:41.73 ID:7u/67Y1H.net
Windows10で動く動かないって騒いでる人って
まさかメインの録画機でやってるって事は無いよね?
やってるとしたら自業自得の基地外行為だよ

576 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:38:46.72 ID:OU8oyI9I.net
うるせえ馬鹿野郎

577 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 03:14:16.45 ID:46Qo+/VB.net
>>575
安心なされよ。録画用は当然Linuxだよ。
Win10にあげたマシンはPT使用の優先順位は低い奴だよ。

578 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 03:28:52.04 ID:0CsOEZig.net
>>527
それ、うちもあるな。
削除できないとか、エクスプローラがフリーズとか、プロパティが開かないとか。
冒頭が正常に再生できない巨大なtsファイルで起こる。

579 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 03:47:23.17 ID:/UFCgHhc.net
>>575
アホか録画どころか超メインPCよ

580 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 04:48:47.90 ID:Wgt9hpdD.net
そもそも、Win10に対応しなければいけないなんて決まりはないんだよ。
本来は無償で対応してくれればラッキー程度のもの。

ところでなんでおまえら
新しいドライバ、4.0の話してないの?

581 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 04:49:54.25 ID:OU8oyI9I.net
きとるやんけ!下らないこと話とったわ

582 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 04:50:19.04 ID:Wgt9hpdD.net
もしかして出たばっかりで誰も気づいてないだけかw

583 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:02:37.71 ID:zG2ypHc+.net
>>580-582
またまたー、と思ったらマジだったw

584 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:06:33.66 ID:iLvohH4u.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

585 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:08:38.84 ID:Wgt9hpdD.net
みんなノリよく釣られてくれて嬉しいです

586 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:14:40.78 ID:kRyD8lZ3.net
ふざけんなよw引っかかったわwww

587 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:20:03.24 ID:Xx9GI8DI.net
>>585
チョロチョロすんな

588 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:20:24.40 ID:Tjy2duCR.net
>>580
社員乙

589 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:26:18.18 ID:cx5RRZez.net
> [4.0]
> ・WinDriver のバージョンを 12.0.0 に変更しました。

これのこと?

590 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:42:26.64 ID:O5nGMLGd.net
>>586
これみていかなかったけど、>>589で飛んだわ。
みんな検証しっかりやってや。

591 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 05:44:59.25 ID:Aud3Gs1T.net
価格comの掲示版のPT3は違法厨の多さ

592 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 06:05:50.13 ID:jTRpOR8M.net
新しいドライバ出て伸びてんな
と思ったら違った

593 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 06:17:52.74 ID:fKPgvOxS.net
ちゃんと約束守ってるな。「国外、少なくとも県外」の人とは大違い。

594 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 06:20:29.61 ID:bbK675tT.net
ソフトウェアのダウンロード (最新版)

ドライバ
掲載日 バージョン
2015年 9月25日 4.0

SDK
掲載日 バージョン
2015年 9月25日 4.0

595 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:22:18.93 ID:BMlfbowq.net
遂に来たけど人柱になるべきか難しいところだ…

596 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:28:29.58 ID:uwcesmEJ.net
そりゃもう試さない訳がない

597 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:29:32.23 ID:SpkoqBO5.net
入れようと思ったら丁度おまかせ番組情報取得スケジュール中

598 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:45:17.70 ID:LpMDFmqA.net
ありがとう社長さん
お祝いにもう1枚PT3買ってきます

599 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:54:17.36 ID:HGGb4GtY.net
今回の件でpt2wdmに乗り換えてから問題なく動作しているので、
ドライバ更新されても使う気にならないな。

未サポートOSだと断りもなく30日でドライバが使えなくなるような
仕組みを組み込んだらしい?WinDriverが使われている限り、
いつまた同じことが起きるかわからないので信用できない。

600 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:56:48.27 ID:sjILcAgN.net
Windows10 Pro x64、PT2 2枚
インスコ後のsample使用でDriverFigI120、DriverFigL120、DriverFigU120ができた。DriverFigU120は0
システム日付を一年後+αに設定、DriverFigU120が367に。でもTVTestは見れた
というわけでカウントアップはされるが動作に影響ない模様

601 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:04:36.14 ID:BMlfbowq.net
思い切って入れ替えた
とりあえず全チューナー一気に開けるのは確認(PT2+PT3*2)

602 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:11:26.09 ID:umeKnXKF.net
>>600
だがWindowsの次のメジャーバージョンアップがあればーって、次はないんだっけ?今のところ
WidowsUpdateでWin10が当初の原型をとどめなくなっちゃったらまた発動したりして

うちはまだ録画機Win7なんだけどねw Win10にするのは11月あたりかな

603 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:17:59.32 ID:QpiAPRnb.net
約束守ったか
ありがとう社長

604 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:40:02.20 ID:9yI2v3go.net
Windows8を店頭で触ったら全く微塵もかけらも使い方がわからなかったので、
10なんかにアップデートは永久にしないですよ、僕は死ぬまでWindowsXPです。

605 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:42:55.41 ID:dXV/C3y7.net
XPマシンが壊れたらどうすんだ?

606 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:47:41.36 ID:JwYU1FTG.net
ドライバでてんな
9月末に更新ってのマジだったんだな
ギリギリまでこないしガセなのかと思ってたわ

607 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:53:00.11 ID:z4p6XDVS.net
>>604
ネット繋がなきゃいいけど
XPとか大容量HDD対応してないし不便しかないだろ

608 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 09:00:14.52 ID:JwYU1FTG.net
>WinDriver のバージョンを 12.0.0 に変更しました。
以前のPT3のドライバのWinDriverのバージョンが11.6.0だった
エクセルソフトのサイトのJungo WinDriverの更新履歴によれば下記URLの内容が修正項目ってことになるな

http://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/wdversion.html

609 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 09:08:02.70 ID:NhrYwRQT.net
>>605
そら仮想化よ。pcieぐらいなんの問題もなくパススルーやで

610 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 09:16:56.78 ID:dXV/C3y7.net
でホストのOSは?

611 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 09:24:02.40 ID:lnVdI1zB.net
ヒロシです…

612 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 09:26:34.97 ID:pS0SDgcT.net
本当に更新来てた!

613 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 09:29:18.79 ID:/ptAQh1Q.net
>>612
本当だ!

614 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 09:48:11.76 ID:EAJduQcv.net
ドライバ更新きたーーーしゃちょうさんありがとーー

615 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 09:51:00.53 ID:2YEVvuQP.net
上書きで問題なく動作。
Driver120ができたので116を削除。問題なく動作。

616 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:02:19.40 ID:rxo9WiKC.net
日本語で

617 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:06:54.18 ID:EAJduQcv.net
上書きでも問題ないがソフトのアンインストールからドライバ削除で入れ替えたほうがきれいかも
ドライバ本体11.6.0.0.とレジストリに116のゴミ残るな
上書きで残ってしまったら11.6.0.0はデバイスマネージャーで削除しても問題ない
レジストリは経過見るのに念のため残しておいた

618 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:18:27.38 ID:fqV5BlF3.net
最新ドライバ

http://earthsoft.jp/PT3/download.html

619 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:20:51.17 ID:+bLsIhQ2.net
アプデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
すまん、win7で今回の騒動にあんまり関係ない人はむしろうpだてしないほうがいいの?

620 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:36:24.23 ID:3NH1DuuZ.net
きたな。
動作確認完了

621 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:38:05.56 ID:3mtt9ius.net
>>619
はしゃぐな、ぼけ

622 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:41:35.77 ID:LW8ahMVO.net
どdドライバ更新とかつつ釣りに決まってる1!

623 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:43:24.02 ID:gUhidffT.net
社長さんありがとう!

チューナーを搭載しない高画質エンコーダーボードだしてください!

624 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:47:25.33 ID:BMlfbowq.net
1個だけ微妙なファイルサイズで再生不能なTSが出来上がった
どのチューナーだったか思い出せない…
もっかいやり直しorz

625 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:48:07.85 ID:+mdQky5f.net
[4.0]
・WinDriver のバージョンを 12.0.0 に変更


やっぱこのドライバは使い続けるんやな

626 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:51:02.62 ID:KC0QyIyn.net
>>618
更新された

627 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:01:16.38 ID:fqV5BlF3.net
>>626
いちおう信じない人のために リンク貼った

628 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:19:02.22 ID:woZtqtbG.net
アースのシャッチョさんは約束を守る漢

629 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:22:23.61 ID:fqV5BlF3.net
シャチョさん おつでした

630 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:22:59.69 ID:3mtt9ius.net
PT2ドライバも更新されたが
WIN-XP環境だとダメになる

631 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:36:52.34 ID:jV8NtraD.net
終わったOSに新ドライバ入れるとか池沼すぎるな

632 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:38:16.67 ID:sjILcAgN.net
試して結果を報告してくれるのは別にふつうだと思うが、どうだめなのかわからんのが

633 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:41:58.69 ID:9K1gL+vo.net
iPhone 6sで新たに搭載された「3D Touch」はこうやって使うよレビュー

634 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:46:08.66 ID:BfswuKV3.net
何年ぶりかでドライバー上げるからやり方忘れた
PT3-dRIVER-400.exeを実行するだけ?

635 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:48:08.28 ID:AjUYTUOQ.net
社長さんお疲れってことでもう1枚PT3買っとくか

636 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:49:42.31 ID:RhB26B8D.net
きてたー(`・ω・´)
PT2も最新にしといた方がいいのかな

637 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:57:58.48 ID:RhB26B8D.net
様子見風を吹かせつつ速攻ぶちこんでしまった

638 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:58:31.12 ID:MBEFM0Ok.net
シャッチョさんお疲れ様です(´・ω・`)ノシ

639 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:04:12.07 ID:Dmy3OUPS.net
PV4も更新してたんだな、社長おつかれさま。

640 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:14:18.26 ID:9sBZ+tkB.net
>>618
シャチョさんの新ドライバキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

帰ったら入れる!

641 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:20:16.08 ID:/iK9FbMo.net
そいや前回の更新ドライバも入れてないな

642 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:32:12.89 ID:CZpYL271.net
つ、釣られないぞ?

643 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:36:59.76 ID:nNUUiLV0.net
PT3の最新版のリンクないね。
ファイルは置いてあるようだけど

http://earthsoft.jp/PT3/txt/PT3-Driver-400.txt
http://earthsoft.jp/PT3/bin/PT3-Driver-400.exe

http://earthsoft.jp/PT3/txt/PT3-SDK-400.txt
http://earthsoft.jp/PT3/bin/PT3-SDK-400.exe

644 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:39:12.22 ID:6MHxGj4g.net
>>643
俺も最初変わってないじゃんとか思ったが
キャッシュ見てるだけだった
更新してみ

645 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:40:07.70 ID:1RAo14Vf.net
>>643
はぁ???

http://earthsoft.jp/PT3/download.html

646 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:41:32.33 ID:Dmy3OUPS.net
アースソフトのページは設定が悪いらしく、更新ボタンを押さないと
古い情報のままであることが多い

647 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:42:34.90 ID:fp0OTAiz.net
これでようやく10に移行



とはいかないわ

648 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:43:57.31 ID:nNUUiLV0.net
ほんとだ。更新したら変わった。
m(_ _)m

649 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:46:03.86 ID:+mdQky5f.net
更新後のファイルサイズが変わってないからか、ブラウザが最新のページ見に行かないのかも

650 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:53:02.95 ID:O5nGMLGd.net
>>625
これ今後13.00とか14.0.0になったらまた同じ問題発生するのかね?

651 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:53:08.37 ID:+DLiiZ0i.net
テストモードにできなかったり、他のドライバー入れたり
はたまた仮想PCにいれても動かず弄り回ってWin10が不安定になって来た
ところが新ドライバー入れたら難なくPT2が動いたわwww

652 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:53:21.94 ID:z4p6XDVS.net
ブラウザの履歴を消して再読み込みしたらええやん

653 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:59:20.03 ID:kLYyyDIk.net
レジストリに余計な書き込みをして監視している、
お行儀の悪い悪いWinDriverなんて捨てて一から作り直してほしい。
それがユーザーの声。

654 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:02:02.70 ID:IGvaot2m.net
PT2のバグは放置ですか?

566:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/10/19(日) 13:18:47.94 ID:LS+MhEep [1/5]
どうやら、EARTH::PT::Device::SetTunerSleep()でチューナを省電力状態から通常状態に移行させた後、
T側だけは少し待たないとEARTH::PT::Device::SetFrequency()に失敗するようですね
SDKのヘッダ(兼ドキュメント)に待つ必要がある事等は書かれていないので、PT1/2-SDKの問題と言っても良さそうです
#なお、上記のパターンでSetFrequency()に失敗するとSTATUS_PLL_LOCK_TIMEOUT_ERRORが返ってきますが、
#これもドキュメントにはこの関数の戻り値として書かれていない値です

>>564
と言う感じなので、(PT1Ctrlも含めて)BonDriver_PTの問題では無さそうでした
しかし、SDK以外のどこで対策するかと考えると、やっぱりSDKに一番近い層であるPT1Ctrlが正しいかなと
#最善はSDKが対策する事ですが、正直それ程重大な問題でもないですし、上位層での対策も簡単なので…

655 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:09:32.75 ID:6Fk6XJre.net
ブラウザのキャッシュでダウンロードページが更新されない時は
http://earthsoft.jp/PT3/download.html?12345
みたいにURLの後にダミーのパラメータ入れれば確実に更新されるよ

656 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:09:35.45 ID:+mdQky5f.net
>>654
社長にメールしたら返事くるはずだけどなー
もう一回進捗状況聞いてみたら?

657 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:16:50.32 ID:BMlfbowq.net
同じ局で全てのチューナーを試してみたけど再現せず
なんかようわからんな
しばらく様子見するしかなさそう

658 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:24:49.32 ID:D2XJuJiR.net
Windows7だけどアップデートしたよ、特に問題なし。

659 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:30:49.45 ID:TxRNITy5.net
>>653
前WinDriverは切るべきだって書きこんだら慌てて「バカ言ってんじゃねえ!」という即レスが山のように来たから
結局そこバージョンアップ商法やってて追加契約で揉めてたんじゃね?
もともとWinDriverは社内用途の比較的小規模なデバイス向けで、その範囲の配布では無料と言ってるだけ
一般に配布するときのライセンス体系は非公開だから結構な額の見積りになったんじゃないかと

660 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:37:32.39 ID:+mdQky5f.net
WinDriver (ウィンドライバー) は、チップ ベンダーに依存せず、汎用的にデバイスをサポートします。
OS の内部構造を意識せずに、ドライバ アプリケーションのその上位層の開発に集中できます。
WinDriver は、Windows、Windows CE/Mobile および Linux に対応し、PCI、PCI Express、USB のいずれのデバイスにも対応が可能です。
WinDriver は、カスタム デバイス ドライバの開発用にデザインされています。

WinDriver の利点
ユーザーモードでドライバを開発
コードを 1行も記述せずにウィザードでハードウェアを診断
ウィザードでドライバ コードを自動生成
チップ ベンダーに依存しない汎用的な PCI/USB デバイスをサポート
特定のチップ ベンダーに対する拡張対応で、ハードウェア独自の仕様の習得に時間を掛けず、ドライバの実装に集中

↑これだけ開発者に恩恵があるドライバなら使わざるを得ないのかもな

661 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:47:03.76 ID:azTIkNus.net
そうだろうけど事例見ても小規模な評価ボード等ばかりで
20万個以上売られてるような汎用製品で使われるものじゃないんじゃない?
この規模ならwindowsの基盤系エンジニア雇って外部依存しない形で作るのが普通では?

662 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:57:50.66 ID:46Qo+/VB.net
30日延命一回で乗り越えられるこのタイミングで出してくれたのね。

663 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:14:59.24 ID:q7rHHJJj.net
社長さんに感謝
これで10に出来る、暫くはしないけど

664 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:18:58.23 ID:fKPgvOxS.net
>>661
この規模ならって会社の体制とか見る限り超弱小の規模だと思うが?
下手にエンジニア雇って、辞職されてサポートできなくなるって例は数知れず

665 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:19:06.14 ID:EbItFIxX.net
新ドライバーおめ!

666 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:31:31.02 ID:OXGVY191.net
>>664
デバドラは作法の注意点が重要なだけでコードサイズやロジック自体は大したもんじゃない
社員に辞められればというけどちゃんとコメントや文書残してくれれば自分でもメンテできるよ
ブラックボックスの外部依存先が消滅するリスクの方がずっと怖いんじゃないか?
ましてやこういった爆弾を一度仕掛けられちゃもうかなわんと思うわ。うちの会社だったらだけど

667 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:44:28.74 ID:Wgt9hpdD.net
ただの研究試験用のボードになに熱くなってんの

668 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:47:06.82 ID:d1tr8zSf.net
>>666
実質社員一人の会社とお前の会社を比べるなってw

>>661
> 20万個以上売られてるような汎用製品で使われるものじゃないんじゃない?
> この規模ならwindowsの基盤系エンジニア雇って外部依存しない形で作るのが普通では?
それ今の結果であって最初からそこまで売れるって分かってたわけじゃないからな。

>>659
> 一般に配布するときのライセンス体系は非公開だから結構な額の見積りになったんじゃないかと
ランタイムの配布ロイヤリティは無料って書いてあるから変わりないでしょ。

669 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:49:17.04 ID:6Fk6XJre.net
WinDrier擁護が凄いな

670 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:50:35.98 ID:Km+ae9lC.net
WinDrierってなんですかーーーー

671 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:51:42.84 ID:6Fk6XJre.net
タイプミスも見逃さず挙げ足取ろうとするなんてネット工作会社なみ

672 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:55:17.29 ID:k7aNkxMe.net
擁護はそこの会社関係者だったりしてな
なんか過剰な反応だわ

673 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:00:41.91 ID:+mdQky5f.net
>>672
ちげう、開発者支店から見たら、こんなに低コスト低リスクで開発できるドライバがあればみんな使うって思う。
もし独自実装したらドライバのセットアップも手作りになるだろうし、セットアップ時もハードやソフトの環境によって
ユーザが自分で選択する項目が増えるだろうし、それを自動でやってくれるんだからありがたいでしょって話。
外部依存って言ったら、ブラウザも独自で作らずに仕様が変わったらみんなそれに合わせて作り直すでしょ。
それでも使い続けるのは、それほど高性能高機能なアプリケーションだから。

674 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:01:51.86 ID:8nWFtMNC.net
アースソフトに大企業様なみの対応求めるアホっぷりに笑えた
どんだけお客様は神様俺神様根性だしてんだよw
引きこもってネット弁慶きめてねーで外でて働けよw

675 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:25:32.70 ID:MYW6K55e.net
新しいOSを使わないと気が済まない病は本当に厄介ですね。

676 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:26:31.98 ID:t8mgS6f1.net
人柱様がいなかったら64bitOSで使えないままだったな

677 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:28:27.36 ID:y9ly4+hu.net
(´・ω・`)さすが社長
これからもついていきます

678 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:36:27.14 ID:lGsE7dFD.net
WinDriverの商魂が黒幕だったってことでFA?

679 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:38:05.73 ID:AX61LvvM.net
>>678
黒幕なんていないんだよ

漫画と現実は分けよう

680 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 16:12:26.32 ID:EJBFZ9XW.net
1970年代から発想が止まってる

681 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 16:15:51.74 ID:20VQhcQm.net
>>671
>タイプミスも見逃さず挙げ足取ろうとするなんてネット工作会社なみ

横からだが、お前が言うな

682 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 16:22:55.90 ID:QJSR8qtA.net
>>659
作り直したらと簡単に言うけど今のドライバはJungoというデバイスクラスを別に作っているので
ゼロから同じの作るのは難しいんじゃないでしょうか?技術的というよりリバースエンジニアリングで訴えられる危険性があります
0から作ったドライバなら既にpt2wdmがありますが、Bonが非互換になるので人気無いですよね?
互換性は大きな縛りになると思います

683 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 16:31:20.39 ID:+bLsIhQ2.net
>>621
おまいもなww

684 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 16:34:40.89 ID:BZ+iUTjN.net
JungoはNEC識別だったのか!

685 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 16:53:53.49 ID:ZauQ6lJQ.net
新ドライバー本当にありがたいです!
正直メインシステムにwindows10入れておりOS自体は非常に気に入っていたので正式対応は助かりました。
これで当メインシステムも正式稼働開始となりました。

社長さん、本当にありがとうございました!

686 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 16:56:15.45 ID:Wgt9hpdD.net
更新項目にも仕様等にも
Win10に対応したなんて、まだ書いてないけどね

687 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 17:20:51.56 ID:yeMRqOMy.net
>>682
> Bonが非互換になるので人気無いですよね?
何処データ?
あなたはエスパーそれとも、vectorの中の人なの?
数字知っているなら教えて。
後、何が非互換かも教えて。
デフォルトのUACレベルで使えるからけっこう気に入ってるけど。

688 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 17:24:47.48 ID:6Fk6XJre.net
すんなり乗り換えられるものならこんな騒ぎにはなってないよ

689 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 17:36:17.07 ID:1RAo14Vf.net
>>687
どこデータも何も専用のBon使わないと動かない
そしてspinel他、周辺アプリと互換性が取れなくなる

690 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:03:19.18 ID:VQEsWTA6.net
もうしばらくサブマシンで様子見してからかな
メインマシンの完全移行は12月ぐらいで良いよね

691 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:03:23.50 ID:E8qFai6h.net
>>675
でもお前も新しいOSに対応してない周辺機器を叩くだろ?

692 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:08:07.42 ID:QbC7F58E.net
>>689
人気無いって言い切ってからには根拠あるんだろ。

693 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:27:28.90 ID:ptevHkp6.net
>>686
え?>>625を見る限りはWindows10対応で間違いないでしょ。

694 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:28:42.27 ID:HuHRxnd8.net
PV4のドライバも更新されてることを伝えておきたい

695 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:28:48.06 ID:wVC0s3Sf.net
アースのシャチョさん、ありがとう。
PT2とPT3、末永く利用します。

696 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:40:31.82 ID:ukZIyFn+.net
2ヶ国語放送のドラマで英語(原語)の字幕って出せないの?

697 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:48:34.81 ID:ptevHkp6.net
っていうか、少し上の>>608くらい見ようよ…。

698 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:56:49.92 ID:4TSKNCVV.net
シャチョさんとアベさんに感謝

699 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:06:13.36 ID:Wgt9hpdD.net
>>693
そういう話はしていない

700 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:07:39.24 ID:5oNW/oPz.net
ドライバー 出たら出た出た 阿呆蝉

701 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:07:57.81 ID:gAOwhu12.net
どらいばいけたお

702 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:10:39.53 ID:PvkghV8C.net
http://earthsoft.jp/PT3/specification.html

このページは、Win10とは書いてないけど何か不具合あるのかな?

703 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:18:26.34 ID:/ptAQh1Q.net
社長!お疲れ様!

704 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:34:34.88 ID:NGOBUTNI.net
PT3+tvtest でいつの間にかテレビが見られなくなったので
昨夜 >>2 の方法を試したところ、テレビが見られるようになりました。

それでメデタシめでたしと思っていたのですが、
PCをつけっぱなしにして1日おいておいたところ、テレビが見られなくなりました。
tvtest は↓のようになります。
http://s1.gazo.cc/up/154506.jpg

pt3の最新ドライバ(PT3-Driver-400.exe)をインストールしても状況は変わりませんでした。

705 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:50:06.42 ID:Xau3xeT4.net
>>704
レジストリをいじったからもうあなたのPT3は壊れたよ

706 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:51:04.53 ID:ntxLM/XS.net
新ドライバーと対になるSDK-400も入れなきゃだけど入れたの?

707 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:57:59.38 ID:d6Y4xlr4.net
win10で、
2014.9.18(310)の?ドライバとSDKをアンインストールしてから、
2015.9.25(400)の?ドライバとSDKをインストールしたのだけど、

@、win10を再起動で立ち上げてからTVTestを起動すると「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。・・・・」でアウト
A、win10をシフトキーを押しながらシャットダウンした後にwin10を立ち上げた後にTVTestを起動すると正常に視聴できる

@の、win10を再起動で立ち上げた時の解決策を教えて!

708 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:06:53.30 ID:ywIGD+KA.net
>>707
デバイスマネージャーで不明のデバイスはあるかな?

709 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:12:43.26 ID:ywIGD+KA.net
WinDriver Jungoひらくとありそうだが

710 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:18:12.16 ID:MYW6K55e.net
>691
いえ、そんな愚かなことはしませんよ。

711 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:40:42.87 ID:ywIGD+KA.net
改めて>>707 二台のうち一台が同じ症状
PT2が直ったので簡単に書くわ
ドライバ類をすべて削除
デバイスマネージャーからも削除
レジストリのNetwarkフォルダを削除
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network]

再起動して最新ドライバインストール
デバイスマネージャーを確認
自分の環境では不明のデバイス二つあった
不明のデバイスを
C:\Program Files\EARTH SOFT\PT2
からインストール
これで二個のデバイスが正常に認識した
プロパティでドライバのバージョンを確認すること

712 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:57:53.94 ID:BZjWAjih.net
レジストリいじってる情弱w

713 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:08:18.90 ID:GDxhSomb.net
今回に限らずPTxってドライバが更新されて入れなおした時に
前のやつをプログラムのアンインストールから削除しただけだとチューナーの認識に不具合がでたことあった
その時の解決法は>>711に似ていて
デバイスマネージャーのサウンドからPTxのドライバを削除してから
次にプログラムのアンインストールからドライバとSDKを削除
再起動してから新しいドライバとSDKをインストール

これでなおった。レジストリはいじってない

714 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:17:06.67 ID:sjILcAgN.net
Win8以降ならコンパネ→メンテナンス→デバイスのソフトウェアの完了操作が必要な場合もあるから要チェック

715 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:33:54.54 ID:d6Y4xlr4.net
>>711
そのとおりにやったけど、>>707の状況は全く変わらずです。

なお、デバイスマネージャーでは
@Jungo Connectivity配下の、WinDriver(EARTH SOFT)は正常だけど、
Aサウンド、ビデオ・・・・の配下の、『EARTH SOFT PT3』が、
win10を再起動で立ち上げた時は項目自体が消えてしまっていてみつからないが、
win10をシフトキーを押しながらシャットダウンした後にwin10を立ち上げた時は
『EARTH SOFT PT3』がサウンド、ビデオ・・・・の配下に存在して、このときはTVTestを起動すると正常に視聴できる。

なんで、win10を再起動で立ち上げると、
Aサウンド、ビデオ・・・・配下の、『EARTH SOFT PT3』が消えてしまうのだろう?

716 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:36:11.73 ID:gDMAZZQm.net
レジストリにフォルダなんて単語使うのヤメて

717 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:37:21.11 ID:O5nGMLGd.net
色々めんどくさそうだな。PT3ドライバ入れる前のバックアップとっといてよかった。

718 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:38:57.45 ID:wVC0s3Sf.net
>>715
あのさ、PCIの刺さり甘くないかい?
デバイスのサウンドにない時、sample.exe実行して結果書いてみて?

719 :704:2015/09/26(土) 21:39:04.20 ID:NGOBUTNI.net
>>706
ありがとう
入れ忘れていました。SDKを入れたらちゃんと映るようになりました!!

720 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:40:00.86 ID:GDxhSomb.net
>>715
デバイスからPTを削除して、次にプログラムのアンインストールからドライバとSDKを削除、
電源を落として、PTxをPCから抜いてPCを一度起動、
もう一度電源を落としてPTxをさしてPC起動、新しいドライバとSDKをインストール

多分、これでいける

721 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:43:09.68 ID:urvHxbqw.net
SHIFTキー押しながら再起動ってなんだ?
Win8だと起動オプション選択画面になるようだけど

722 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:44:31.49 ID:yeMRqOMy.net
>>689
spinelで動かないんだ。
それって本当に互換性の問題の?
spinelを必要とする環境なら、spinelの設定ファイルとか色々調べるのだが、現状PCは複数台持っているが皆直ぐ近くに在るのでネットワーク越しにリアルタイム表示は必要ない。
録画フォルダをwindows medis playerでビデオライブラリ共有しているのでネットワーク越しに再生(主にPS3)するのは問題ない。

723 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:50:15.74 ID:O5nGMLGd.net
>>721
8.1とかだと、次回起動高速化のためにシステム情報保存して再起動やシャットダウンするらしい。
それを防ぐんだと思う。

724 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:50:37.22 ID:hPRL1kTw.net
Win8.1の64bit版に新しいドライバいれたら電源断に失敗するようになった。
電源オプションで高速スタートアップ無効にしたら治った。

725 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:51:05.34 ID:O5nGMLGd.net
Shift押しながらだとそれをしない完全なシャットダウンができるみたいだね。

726 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:58:24.87 ID:d1tr8zSf.net
>>724-725
高速スタートアップはオフにしないと。
常にハイバネーション運用してるのと変わらないから、USBにしろSATAにしろストレージをシャットダウン後に
弄ることがある人は中身を壊す。

727 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 22:00:32.16 ID:YBVPTa3H.net
>>O5nGMLGd
ちがう

728 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 22:02:49.31 ID:t8mgS6f1.net
>>689
更新止まったspinelからみんな串のほうに乗り換えたんじゃないか

729 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 22:03:08.82 ID:O5nGMLGd.net
>>727
正しい情報を教えてくれ。ください。

730 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 22:14:40.51 ID:+4jJzBFw.net
高速化は再起動には適用されない

731 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 22:49:34.72 ID:HuHRxnd8.net
高原はこういう相手から決めたんだよな

732 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 23:27:24.90 ID:h2vVHpCR.net
新ドライバはWin10人向けでWin7は特に問題ないなら入れない方が良いんだよね?
それとも更新する事を推奨されてるのかな

733 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 23:46:59.47 ID:ntxLM/XS.net
正常に動いているものを下手にいじっても碌なことにならないことは確か
WinDriverを変えただけといってもその中身はブラックボックスだからな

734 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 23:56:39.44 ID:urvHxbqw.net
普通、高速起動なんて真っ先に切るし、切ってなくても再起動時は一旦完全シャットダウンになるよな
今、Win10でSHIFT押しながら再起動やってみたら、やっぱりトラブルシューティングとかのオプション選択画面になったわ

735 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 05:20:55.86 ID:bACZTcMy.net
でも30日起たないと使い続けられるものかどうか
わからないんでしょ、10月末まで様子見だ

736 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 07:24:38.45 ID:bGUCYr0W.net
んで問題がおきたらだから様子見しろってとかまた人柱にケチつけて争いはじめんなよ
おまらはほんとどうしようもないカスだからな!!!!!!!!
わかってんのか!!!!!!
このクソ野郎!!!!!!!!!!!!!!!

737 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 07:26:07.00 ID:XjLviyMr.net
「!」をたくさんつけるやつの99%は糞野郎

738 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 07:42:59.17 ID:3Pbl6vPc.net
pt3+tvtestの構成で見てるんですが、BS放送の一部が見れなくて困ってます

ネットにある昨年のもの(preset_bs.ch2)をダウンロードして上書きしたんですがやはり見れません

何が原因だと思いますか?

739 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 07:46:21.42 ID:pZIw/o7D.net
ということは >>736 は少数派の1%のほうである可能性もあるな。

740 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 07:48:05.07 ID:elozvX6p.net
>>738
見られないチャンネルを全部教えて。

741 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 08:04:36.07 ID:1TNpJBtD.net
>>736
自己紹介乙

742 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 08:07:42.29 ID:BRP8o9dT.net
BonDriver_PT3-S.ChSetの内容が古いんじゃないかいな(´・ω・`)

743 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 08:21:49.13 ID:+sOwgHfP.net
ドライバアップしてテスト中に一度だけ再生できないファイルが出来たがその後は全然再現しない
いろいろな複合条件が揃った時だけに起こるものすごいレアケースだったのかな
このまま安定してくれればそれが一番だけど

744 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 08:24:03.19 ID:2md34hkQ.net
>>735
システム日付飛ばせばええんちゃうの

745 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 08:50:02.65 ID:3Pbl6vPc.net
>>740
ありがとう
BSの1〜12まではチャンネルスキャンして見ることができます
見れない(スキャンしても反応しない)のはそれ以降の全チャンネルです

放送大学やグリーンチャンネルやウェザーニュースなどが見れません・・・

746 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 08:59:13.20 ID:WZoDvhc7.net
今まで見れてたの?

747 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 09:03:46.43 ID:3Pbl6vPc.net
>>746
取り付けたばかりでまっさらの状態から始めてます

epgtimerのほうでは録画できるのに、tvtestでは見ることもスキャンすることもできない状態です(前述のbs放送)

原因わかりますか?

748 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 09:11:12.72 ID:0+pfuYu3.net
📡

749 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 09:25:25.40 ID:oUKWf1B8.net
>>747
TVTest0.7.23だとBSのチャンネルスキャンは難視聴で止まっちゃうよ、0.9.0でスキャンしてBonDriver_PT3-S.ch2をコピーするか
あとはBonDriver_PT3-S.ChSet.txtが古いままとかだろ

750 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 09:28:22.65 ID:tlS78i21.net
>>747
EPGTimerで録画したのが正常なのは確実なの?
あとtvtestで見れないという情報だけでは何もわからんよ
ステータスバーのE/S/Dは?

751 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 09:40:14.74 ID:ys2IAd95.net
>>747
てか初心者スレのレベルだなそりゃ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part64 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441409290/

情報後出しが酷いからリンク先の質問テンプレ埋めたほうがいいわ

752 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 09:54:27.27 ID:r/QR6y9I.net
俺もBS視聴の半分しか楽しめんが、どうせタイマーのほうで録画できてっから気にしてないな
ブログ見て設定するならpt3は買わないことに尽きる
昔と違うから

753 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 09:54:50.37 ID:RwORsSBq.net
>>743
俺もドライバv4.0にして8回ほど録画したうち1回失敗した
v3.1ではこんなこと無かったからのでちょっと不安

ちなみに失敗したものは「録画中にキャンセルされた可能性があります」となっている
tsファイルはそれなりのサイズでできているが、中身はバイナリのゼロで埋まっている
あとerrファイルとprogram.txtファイルはない
録画ソフトはEDCBです

754 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 10:05:12.12 ID:brje/l+c.net
>>752
> ブログ見て設定するならpt3は買わないことに尽きる
> 昔と違うから
意味分からん

755 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 10:26:35.00 ID:XjLviyMr.net
>>753
イベントビュワーでEpgDataCapBon.exeが異常終了してないかチェック。
異常終了してなければ、DebugViewを走らせてDEBUG出力をキャプチャしておく。

> tsファイルはそれなりのサイズでできているが、中身はバイナリのゼロで埋まっている
サイズが設定ビットレートx予定時間で合ってるなら、異常終了でキャンセル扱いの可能性が高い気がする。
正常な処理で終わってたら記録した時間分までにシュリンクされたと思う。

756 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 10:32:56.37 ID:r/QR6y9I.net
これ手にしたい人はオススメしないでおく
年寄りとかは特に

757 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 10:34:27.07 ID:lGYmy3Oq.net
>>756
おじいちゃんでも詳しい奴はいるよ

758 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 10:46:44.23 ID:bic5X/rR.net
Windows7だけどドライバを4.0にしたらTVTestの視聴で音飛びがちょっと出たり出なかったりするので
3.1に戻してみたら今んとこ同じ問題はでてないので、ドライバのアップデートはしばらく様子見てみる。

759 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 11:00:52.03 ID:+sOwgHfP.net
オレのとこは正常に録画されたことにされてる
ちなみにEDCB10.66
ファイルサイズは60MBくらいしかなかったな

760 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 11:02:53.09 ID:zO7NsSBc.net
10.66使いって結構多いのね
俺もだけど

761 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 11:17:32.34 ID:C12vrtxK.net
EDCBが使いやすいんかな
TVRock+RockTaskのブラウザから予約できるの便利だったけど今はEDCBばっかだし
結局録画予約したいのってどれなん

762 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 11:24:49.71 ID:RwORsSBq.net
>>755
イベントビュワーには特に挙がってませんでした

DebugViewってのは、常時走らせておいて再度現象がが発生した時に参照するという認識であってますか?

763 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 11:27:39.22 ID:FIj97N7w.net
>>752,756
おまえができないだけじゃん
設定できないやつは使えない
ただそれだけ

764 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 11:29:50.80 ID:Qfjnq6vi.net
>>737
卓やぞ

765 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 11:45:02.84 ID:XjLviyMr.net
>>762
> DebugViewってのは、常時走らせておいて再度現象がが発生した時に参照するという認識であってますか?
そう。ログが時系列で出てるから問題のある録画開始時から終了時にかけて何が起きているのかそれなりに把握できる。
役に立つかどうかはログ出してみなきゃ分からんけどね。

766 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 11:51:18.53 ID:brje/l+c.net
>>756
ただ単に自分で調べれる人間かそうでないかの違いでしょ

767 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 11:58:06.82 ID:r/QR6y9I.net
なんだろ
ずいぶんと私に対するレスが多いな
まあこんなのジジババにはほぼ無理なのは間違いない
パソコンオタクのレベルだよ

768 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:07:14.93 ID:pqijX8xv.net
設定ファイルの数行を消して数字直すだけの簡単な作業すら出来ないアホなだけだろ
気にしてないとかの言い訳もカコワル

769 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:07:45.52 ID:lGYmy3Oq.net
>>767
今時はジジィでもパソコンオタクはいるだろ。
無能がすぐにオタク扱いするから無能だらけになる。

770 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:10:48.25 ID:7AowWcU5.net
>>767
大体PTの情報を得ようと2ちゃんでDTV板覗きに来るって時点でオタクだよ
お前が人気なのはそんな誰でもわかることを拙い日本語でドヤってるからだ

771 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:17:17.94 ID:0ApwdTnF.net
NHKしか見ないジジババ

772 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:21:00.61 ID:yDE75YN5.net
今のジジババはNHKを見ない

773 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:25:32.76 ID:bic5X/rR.net
そうか?うちの母親とか普通にNHKは見るけどな。
主に相撲と地震速報だけど。

774 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:25:43.52 ID:OE8MZ1pj.net
PTの情報を得ようとNHKをみればいいのか

775 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:28:38.22 ID:7AZNQIZS.net
win10proだけど4.0にしてからTvtest視聴中に、
画面右下隅をクリックしてウィンドウ一斉最小化し 数十秒後戻すと
たまにTvtestがハングするようになった
こんな形でハングする事は一度もなかったのになぁ・・

776 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:47:19.76 ID:m2HHptxT.net
>>775
それ3.1の頃にもなってたで。

777 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:52:58.89 ID:h+m7xxdS.net
なんだ

しゃちょーは修正ドライバやっと出したのかw

以前の署名付ドライバは中々出さなかったのになw


しかし、修正ドライバの不具合報告が多いなw

やはりプレクスとの技術力の差は明らかだなw

778 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:53:18.65 ID:DPcnA5sD.net
>>761
今の環境に不都合無ければ変えなくてもいいんじゃない?
興味本位で変えようとして出来なかったら苦手意識残るだけだし

779 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 13:06:34.11 ID:kKrL5x4x.net
犬HKの受信料強制徴収の時代がくるな

780 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 13:27:26.83 ID:983Wx5Oy.net
新しいドライバで不具合?何にも出ないし快適。
環境問題?

781 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 13:58:18.99 ID:0neIoZzq.net
Tvtestの動作がギクシャクするのってフィルターの関係じゃねえの

782 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 13:59:53.47 ID:lPAfGVJX.net
不具合云々言ってる人はもしかして3.1をアンインスコしちゃったのかな?

783 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:06:19.33 ID:BVsP/4Hg.net
>>761
tvrockは更新終了だからかな
EDCBはソースを残してくれたおかげでメンテを引き継いでくれた人がいるから
その後の不具合が解消されたり、場合によっては細かな機能追加要望も受けてくれたりしてる
あとはチューナー数の上限もないとかかな

784 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:21:13.27 ID:983Wx5Oy.net
>>781
デコーダも関係してくるね。
今更デコーダ無いとかどんだけおま環だよ、って言われちゃうね

785 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 15:38:05.22 ID:hbtLYrhC.net
>>761
EDCBは簡単操作で快適運用できるものの録画時のB25回りが不安定なのがなぁ

786 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 15:50:45.72 ID:zMRiJDoi.net
はて

787 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 16:27:37.23 ID:LSw4Gptp.net
録画ソフトの話はスレチだと何度言ったら
本人たち悪気はないだろうが結局>>342-359みたいな過去無数にあった不毛な論戦をここで繰り返すことになるので
それぞれのスレに行ってやってくれ
スレチなところで「OOはXXより上」とか言い出した時点で荒らし認定せざるを得ない

788 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 16:36:24.10 ID:qo2tMcBD.net
>>785
具体的にどのような症状が出るのですか?

789 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 17:29:47.78 ID:BG7EDWai.net
4.0を入れたらデスクトップが壊れた。
どうやっても直らないので復元するしかなかった。

790 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 18:10:38.72 ID:MaAOF34k.net
>>788
そいついつものおま環の雑魚だから触んな

791 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 18:11:16.15 ID:bGUCYr0W.net
4

792 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 19:42:41.79 ID:geqR6KPR.net
4?

793 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 21:13:33.00 ID:FMVmSJoK.net
>>789
それってデスクトップのシュートカットやアイコンが
再起動のたびに左に寄っちゃう奴?

794 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 21:22:04.39 ID:qSeXEg72.net
キットカット

795 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 22:59:37.23 ID:uvem0o0U.net
ここまでの流れを3行で頼む

796 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 23:01:30.34 ID:Rf0a30jZ.net




797 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 23:14:55.79 ID:vXoDt9vK.net
おっ更新来たのか

798 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 23:39:46.60 ID:JufuDzzg.net
普通の流れなら「これまで動いていたものを駆逐する」糞OSを作った方を先に避難するな。

799 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 23:41:14.48 ID:29qGdVMg.net
こういう人は毎回クソOSって言ってるの?

800 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 23:42:48.27 ID:QqZrjn81.net
Windowsアンチ装っておけばカッコいいと酔いしれるナルシストかも

801 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 01:47:27.68 ID:ovHMGC+Y.net
今日top gear見ようと思ったら映らなくなってることに気づいてまたWUで変なもん入ったかと思ったけど
なにげにアースソフトの方見に行ったらver.4あったで入れたった

802 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 03:09:59.72 ID:zXPeMF+T.net
>>793
そうです。

803 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 07:01:08.88 ID:ei5/lFf6.net
MXロゴ変わってる

804 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 07:49:33.95 ID:LQmzUsWV.net
Windows10祭りも終わってしまったか…

805 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 11:46:01.91 ID:WvWPSnw9.net
>>802
それドライバ関係無いじゃん、おま環はWindows板に逝けよ

806 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 12:15:58.31 ID:zJsfBsTM.net
>>767
2ちゃんねるって当初は若い人が多いのかと思われてたけど
去年くらいに統計取ったら、実は惨めで孤独な年寄りが最も多い顧客層だって判明したんだよ
成功者とはほど遠い惨めな年寄りなので、ひがみっぽくてネガティブでとてもタチが悪い
無駄に年を取ってしまった、と自分の人生を酷く後悔してる連中なので、自身の高齢がとても大きなコンプレックス
だから高齢ネタには非常に過敏なんだ
覚えておくと良いよ
老人ネタは爆釣

807 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 13:06:53.62 ID:jeaDsgF2.net
自演乙

808 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 13:22:15.48 ID:HKwERtL3.net
>>806
ええっ!そうなんですか!

809 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 13:30:37.22 ID:CPEHdZEw.net
806が一番ネガティブに見える

810 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 13:52:57.88 ID:vWSrHnEs.net
コピペに釣られるなよ

811 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 14:22:33.71 ID:1whI8bM4.net
でも禿ネタに敏感なのは20代から30代が多い。
特に結婚もましてや彼女も作ってない時期の人が反論する傾向にあるとか。

812 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 14:29:52.14 ID:RZuadt9V.net
ドライバ来たのかやったぜ

813 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 15:17:59.17 ID:jbLSsE3Q.net
まーた陰気にネチネチくっだらねことにケチつけてんのか!!!!!!
おまらはほんとどうしようもないカスだな!!!!!!!!
わかってんのか!!!!!!
このクソ野郎!!!!!!!!!!!!!!!

814 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 15:34:50.79 ID:CPEHdZEw.net
問題が解決して毎度の流れになったなw

815 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 17:31:56.34 ID:/D4YQtHe.net
ワロタw

こんな過疎スレほっといて充実した情報満載のプレクスレいこーぜw

816 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 17:54:25.43 ID:X8Zt/0LG.net
さいなら
戻ってくるなよ

817 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 18:32:19.13 ID:IhOcI8dM.net
パナソニック、地上/BS/CS 6番組同時録画の新BDレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150928_722268.html

818 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 19:20:22.33 ID:EZubH82B.net
またバント・・・

819 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 19:24:30.20 ID:YfF5UiEq.net
番組表に広告、最上位なのにHDD2Tに萎えた

820 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 19:52:41.18 ID:PTLkPY5c.net
Windows7でドライバとSDKを4.0にしたら、時々動作がおかしい。

前回は予約録画後に何故かspinelが落ちていた。
そこでspinelを再起動したら正常に戻った。
今日は、tvtestを起動してリアルタイムに視聴しようとしたら、画面が真っ暗で何も映らない。
予約録画したtsファイルをtvtestで再生しても同様。
そこでPCを再起動したら見ることが出来た。

ドライバとSDKを3.1に戻した。

821 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:09:40.27 ID:Do0Td4OQ.net
アースのドライバが正常かどうかで
画面が真っ暗とか
馬鹿かよお前は

822 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:19:45.80 ID:DNzPQIHf.net
> 予約録画したtsファイルをtvtestで再生しても同様。
> そこでPCを再起動したら見ることが出来た。
まあ、無関係の可能性大ですな

823 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:24:10.95 ID:jeaDsgF2.net
今って3.1のドライバとこから落とすの?

824 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:32:05.63 ID:Xtj6Vim7.net
4.0入れてる人安定しとる?問題ない人は声あげんからな…。

825 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:32:43.17 ID:PTLkPY5c.net
今まで安定して使用できてたのに、4.0を入れたらおかしくなった。
それ以外に原因が考えられない。

>>821
tvtestに何も映らないので画面が真っ暗だといっただけ。
意味が分からない?

>>823
http://earthsoft.jp/PT3/download_old.html

826 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:33:31.51 ID:C12PhaX9.net
全部アースのサイトにあるだろ・・・

827 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:38:08.34 ID:c4EaLoqa.net
>>825
4.0をどういう手順で入れたの?

828 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:44:31.55 ID:Y3bSdZqm.net
何かしてトラブったら戻してみるのが基本

829 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:46:36.79 ID:xDMhQBZK.net
> 予約録画したtsファイルをtvtestで再生しても同様。
これのどこにPTxのハード、ドライバ、SDKが関わってるんだろうか

830 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:55:16.89 ID:x3ILe9ZC.net
>>829
馬鹿はほっとこう

831 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:29:01.09 ID:BxR8EYdu.net
ドライバのインストールも満足にできないお馬鹿さんたちは
落としたドライバとSDKを脊髄反射的にダブクリする前にまずプロパティ開いて
一番下のセキュリティに「このファイルは他のコンピューターから〜」があったら
ブロックの解除にチェックマーク入れて適用を押してからインストールしろよw

832 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:33:00.23 ID:CPEHdZEw.net
どこの4.0入れたのだろうか

833 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:37:59.52 ID:jeaDsgF2.net
>>825
thx 見落としてた

834 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:51:39.47 ID:mpCx/kR5.net
3.1 のドライバとsdk をアンインストールしてから、4.0 をインストールしたが、特に問題はない。

835 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:04:36.70 ID:IQukIFTB.net
>>834
再起動してみてみたら

836 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:13:23.65 ID:YfF5UiEq.net
おま環だろうけど7であげる必要あるの?

837 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 23:18:49.15 ID:kPbFEq0R.net
>>819
そりゃあ、今日発表されたのは、普及機だから

838 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 23:20:28.41 ID:XyhDAwwH.net
4.1キタ━(゚∀゚)━!

839 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 23:26:13.93 ID:uritlm9P.net
>>834
インストしたドライバとSDK 即アンインストールしてもJungoが残るから不要になるけどねw

840 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 23:41:55.98 ID:Do0Td4OQ.net
>>825

>>>821
>tvtestに何も映らないので画面が真っ暗だといっただけ。
>意味が分からない?

ハイ ID:PTLkPY5c 馬鹿確定 wwww

841 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 00:26:08.44 ID:4/VfieZa.net
>>834
自分も同じ、以前アンインストールせずに上書きでバージョンを上げたら
エラーになったんで必ずそうしてる

842 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 00:32:04.22 ID:n5XJkdz9.net
>>841
いつの話やソレ
今時そんなのないで
このスレは年齢層が高いと誰か言ってたが
昔話されても困る

843 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 00:46:43.10 ID:eembjp86.net
そうなんか?
昔からの癖で前のはコントロールパネルからプログラム追加削除してから再起動
再起動後、新しいのをインストが普通やと思ってたが・・・
年を取ったものだ。2000から卒業する時期が来たっていうことか

844 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 02:06:19.77 ID:8KAmpOO1.net
さすがにWindows2000はないわ。

845 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 07:12:55.67 ID:9cxL2lNY.net
てか2000で動くんだなw
そこから驚くわ

846 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 07:16:39.04 ID:3ftuM3Vw.net
2000は公式の動作環境外だけどね
まあ、それ言ったら10もだけど

847 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 07:23:11.68 ID:2hLKkZvR.net
シャチョウかっけー

848 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 07:27:11.80 ID:0jDywmMi.net
Win7 x64からWin8.1 x64って別段やり方変わらんよね?
EDCBならフォルダコピーしてチャンネルスキャンしたら終わり?

849 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 07:31:05.12 ID:FWf3Q+e7.net
>>848
OS変えてハードウェア変わってないならチャンネルスキャンも不要だろ。

850 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 07:38:15.85 ID:0jDywmMi.net
>>849
それもそうか。時間あるときにでもやってみるわ。

851 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 09:20:43.06 ID:ZKAOSp2j.net
8をスルーしてた7使いが
10がコリャだめだと言うことで今更8.1入れてるのは笑える

852 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 09:23:25.93 ID:7oa3Og1w.net
>>779
マイナンバーは全てが丸裸

853 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 09:30:23.51 ID:0jDywmMi.net
>>851
あと半年したらWin10にするわ。色々怖い

854 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 09:37:05.20 ID:zdyQtzkV.net
>>851
8.1は枯れていい感じになってるからな
7よりRDPやSMB規格が新しくなって高機能だったりHyper-V使えたり便利すぎる

855 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 09:56:25.10 ID:ZKAOSp2j.net
問題はUIだけで当初から中身は安定してると思うよ

856 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 10:07:11.56 ID:GNJIx1Ny.net
7推しメンがかつてのXP厨と化してて笑える
7は既に3つ前の古いOSなんだよなー

857 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 10:21:22.05 ID:Vm6MrG8/.net
だけどユーザーが去年より増えてる珍現象

858 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 10:47:05.74 ID:ofgSlQel.net
まぁ7は後5年は使えるしな
その間に10より良いOSでるんじゃね

859 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 10:49:26.42 ID:Th+4Rbuj.net
録画環境は安定が一番

860 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 10:50:40.28 ID:GNJIx1Ny.net
XPのサポ切れで慌てて7にしたやつらが多そうだしなー

861 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 10:58:11.92 ID:5czU7Gdb.net
>>856
2つ前だよ
8.1は8.0のSP相当で、来年1月以降サポート打ち切りだし

862 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 11:01:10.03 ID:GNJIx1Ny.net
>>861
それはメーカー都合による製品サポレベルの話ね

863 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 11:04:16.93 ID:GNJIx1Ny.net
まー2つ前ならいずれにしても古い

864 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 11:12:22.99 ID:NEKUxap1.net
俺もそろそろXPにするか

865 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 11:14:18.30 ID:2kJ8t8Ua.net
分かれば教えてください。
HP microserver + winsv2012found
EDCB PT3 2枚挿し。
録画終わったらスリーブするよう設定したんだけど
スリープのカウント終了後もスリープせず。

カウントできてるのでEDCBが原因ではなさそうなんだけど、
microsv もしくはwinsvでソフトによるスリープを
許可する、しないの設定ってあるもんなんでしょうか。

866 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 11:16:42.63 ID:Zzjhf+Or.net
クソみたいな感想で偉そうにしてるやつのほうが笑える
どのOSを使ってるかごときで偉そうにしてるやつのほうが笑える

867 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 11:22:21.22 ID:NEKUxap1.net
>>866
おいageるんじゃねーよクソ人間

868 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 12:15:21.75 ID:65Tl7Kdx.net
アップグレードよりクリーンインストがトラブルない
慣れは恐ろしいな デスクトップ画面がガジェット入れたりで
7と変わらん サクサク動いて10もいいと思うな

869 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 13:00:02.99 ID:vXrX67iY.net
なぜXPで安定してるのに7に移行する必要があるのか。

870 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 13:02:18.27 ID:ruK7Syai.net
>>865
サーバーOSってスリープとか有るの?

871 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 13:09:31.26 ID:Hu5U4+Zm.net
>>861
どーでもいーが。
8と8.1は実質別OS
8.1≒10
いわば8.2相当で動作が多少速くなった点を除けば、まだ使えないアプリ多く、
タダで提供するのが当然(オレ的私見的評価)


872 :騒いで:2015/09/29(火) 13:13:09.49 ID:KgCRAeHw.net
>>865
それってHW板でスリープ出来ないって騒いでいる安鯖のことなんじゃないの?
録画後休止は無理なん?

873 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 13:49:03.44 ID:LKnskJKIU
普通サーバー機はスリープも休止もないのが普通
選択肢 ログオフ・シャットダウン・再起動

874 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 13:53:13.03 ID:P/VO49k9.net
サーバーにスリープとかあるわけ無いだろ……

875 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 14:26:15.52 ID:C42bHwZY.net
WIN7でドライバー1.0のままなんだけど3.0とか3.1にした方がいいの?
何が違うの?

876 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 14:34:08.17 ID:4/VfieZa.net
4.0は実質Windows10向けのものなので、現在安定しているのなら
入れ替える必要はない

877 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:11:26.12 ID:w7DP3DSv.net
バグ取りが十分じゃないとこを除けばWin10はいいよ
スタート周りは確実に8.1よりいいし全体的な動作も軽い
大規模なアップデートが10月だっけ
それで大分よくなるんじゃね

878 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:23:56.13 ID:P/VO49k9.net
バグ取りが十分じゃないところが問題なんだよなぁ

879 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:25:20.09 ID:/EpmeDv1.net
そのうち治るから。
そもそもの設計思想は悪くないって言いたいんだろ

880 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:25:45.68 ID:PG6pkoha.net
俺の会社では8は無かったことにしてる
サポートも一切しない
8.1に上げればサポートしてやるって言いきってる

881 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:43:17.04 ID:IJoYWKMu.net
?

882 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:45:22.31 ID:MV5cKujZ.net
WIN-XPですが何か問題ありますか?

883 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:45:56.89 ID:xYpfvcBo.net
M$かな

884 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 16:37:29.09 ID:6/tHyya7.net
バグ取りとかホントに期待できるのかどうか
7だって8.1だって、ずっと放置なとこあるし

885 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 16:46:59.66 ID:J00YJ/y1.net
>>877
ただ確実に言えるのがMSが明らかに迷走してないか?
地味に色々変わっててどうかなーと思うフシが多いけどな
例えばコンパネあんなデザインにする必要ある?
あとEdge もIEと比べてサイドメニューのアイコンのデザインとか変わりすぎて最初何がどれだか分からんかったし
爆速なのはいいが、初心者が操作が分からんと騒ぎ立てるおそれがあるからブラウザはIE使わせてるよ

886 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 17:27:19.36 ID:6TYc6ZTZ.net
>>874
鼻毛「せやな」

887 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 17:57:19.62 ID:StRtzU8R.net
>>871
8.1と10はコアレベルで違うOS
読んでてこっちが恥ずかしいからやめてくれ

888 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:13:35.19 ID:o+3+rWcm.net
そう考えないと8をdisったくせに10にしちゃうマヌケっぷりを誤魔化せないもんねw

889 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:13:50.96 ID:4/VfieZa.net
コアじゃなくてカーネルだよな、聞いてて恥ずかしいからやめてくれ

890 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:27:00.08 ID:1CV7x+1n.net
     /::::::{            ヽ
    f::::/             丶
   /::/  「レ フ              ヽ
   !<  ノ::::「              j
   }:::::{  |:::::::〉 _     _ 二 __r'´:{
   ヽ:::}  !:::厶-一-、_/::::::r=ラ:::r-、:::_ヽ
   L::ヽ-'::(>:,rzテ:::::「 ̄レir-一、| {::/ }
    }:::くi:::::r-'´ ̄ l::|          レ  /
    {::::::::::::ヽ  r'´<iL_/ニヽ、    }
     ヽ:::::::::::し':::::,. -‐一'  `>>  ,′
     丶::::::r┐::└ '´三テ二 '    j
       ヽ::ヽレヘ:::::::::く ̄      く_
          >::丶」:::::::::ト'          `ヽ、
       /::::::r、<l::::::::|     /しi     `ー ─ ‐--  、_
     _,. '´::ト、::l \::::::ヽ  /::∠_              `ヽ、
 _,. '´::::_:/  l::l  >:::::`ー':::::::::::::|                \
 :::/ ̄      l::l  !_,.イ::::::::{  ̄            _
 ´           l::l     |::::::::::l         __ /r-┘
            V       !:::::i::::!   ,. イ /7 「 七 | {
                    |:::::|、」  |  レ 〈  .| 「.  \ 二7
                 |::::|   ! .ト、_ゝ └'

891 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:35:29.36 ID:eLCe/QFC.net
今晩の晩飯が決定した

892 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:36:47.67 ID:ThIX9qQJ.net
雷電、今すぐにゲーム機の電源を切るんだ!

893 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:41:53.32 ID:Ingn9EwS.net
>>869
2TBよりでかいHDD使えないから
LAN転送が遅いから

894 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:42:17.71 ID:P/VO49k9.net
XPとかSMB古いゴミ

895 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:45:02.42 ID:Zzjhf+Or.net
まーたくっだらねーことでネチネチとあげ足とったりおれの考え方がただしい!ってやってんのか!!!!
気のきいた皮肉ひとつなくダラダラと詰まらんやりとり続けやがって!!!!!!!!!
10年後もどうでもいいことで低レベルな言い争いしてんだろおまえらはこのゴミクソ野郎ドモが!!!!!!

896 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:51:02.74 ID:n5XJkdz9.net
ジジイの喧嘩は見苦しい

897 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 19:01:04.49 ID:NEKUxap1.net
>>895
まーたくっだらねーレスするためにageてんのか
いい加減に死ねよクソハゲ

898 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 19:05:20.68 ID:9zFFqKnr.net
>>895
幼稚園児でも容易に理解できるsageさえも学習できない在日半島人の知恵遅れは糞にまみれて死ね!
あ、常日頃から糞食ったり飲んだりしてるから元から死んでるようなもんか

899 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 19:08:08.36 ID:uKqoVaH+.net
>>895
次にお前は「ネトウヨくせぇ」と言う

900 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 19:15:53.71 ID:XvQESd0p.net
クソみたいな感想で偉そうにしてるやつのほうが笑える
どのOSを使ってるかごときで偉そうにしてるやつのほうが笑える
まーたくっだらねーことでネチネチとあげ足とったりおれの考え方がただしい!ってやってんのか!!!!
気のきいた皮肉ひとつなくダラダラと詰まらんやりとり続けやがって!!!!!!!!!
10年後もどうでもいいことで低レベルな言い争いしてんだろおまえらはこのゴミクソ野郎ドモが!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡 ⌒ ミ←ID:Zzjhf+Or
    ( ´・ω・)     ∧_∧
    /     \  (    ) はぁ?
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\. ∧_∧    (⌒\__./ ./
||.  (    )    ~\_____ノ|  ∧_∧
   /   ヽ ガイジきめぇ \|  (    ) 朝鮮に帰れよクソゴミカス

901 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 19:23:55.45 ID:5czU7Gdb.net
>>893
LAN転送なら、SMB3が使える8.1以降の方が速いがな

902 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 19:46:30.13 ID:kLCEzc8M.net
ほんと退屈で息苦しい社会しかつくれないよなクソダサ腰抜けジャップはよ!!!!!!!!!!
何十年たってもなにもかわらんアホども!!!!!!!!!


明治以降八十年の歳月はけして短すぎたとは言えない。
にもかかわらず、近代文化の伝統を確立し、自由な批判と柔軟な良識に富む文化層として自らを形成することに私たちは失敗してきた。

by角川源義=角川文庫の創始者

903 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 19:53:55.13 ID:uCuwJ5nL.net
問題が解決していつものほのぼのとしたスレに戻ったな

904 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 20:58:53.60 ID:Ingn9EwS.net
>>901
7/vista/8のSMB2は不具合があるから使えなかったね。突然共有が切れたりするし、再接続出来なくなったりする

905 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:12:25.96 ID:H7xazTwo.net
NT4.0を含むそれ以降で無印でも一番不具合が少ないなWindowsOSじゃね
Win10

906 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:59:51.11 ID:tC2qrWJY.net
>>904
それはおま環

907 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 22:02:03.51 ID:s5HIzHdN.net
>>905
ホントそう思うよ。

908 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 22:15:09.60 ID:nv59IAph.net
>>904>>906
たしかに同時に開けるファイル数とか制限厳しいし
安定しないこと多いと思うよ
うちは、ファイルサーバーはSMB1を使ってるね

909 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 22:17:30.47 ID:Vm6MrG8/.net
脆弱なWindowsは10で終了
次はレジストリを廃したOS

910 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 22:22:37.09 ID:+uNmJK7r.net
いきなりPT2認識しなくなってあたふたしてたらここにたどり着いてテンプレ嫁になってた
やっぱりこの板は頼りになるなぁ

911 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 23:03:03.91 ID:K11jzufx.net
>>909
WindowsのLinux化が進むな

912 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 01:33:18.51 ID:56yBrVFQ.net
ChromecastとかFireTVの勢いを見てると少なくとも一般にはああいうので画面に映して
処理や保管はクラウドでやるのが広まるんじゃないのかと思うわ
もっともある程度リテラシーのある人はホームサーバ置くだろうけどな

913 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 02:41:33.14 ID:hxPF3JBr.net
うちはタブレットでテレビに繋いで録画エンコしたファイルをSMBで繋いでみたりするので
FireTVとかそれ専用に使えて便利だと思うが、対応プレイヤーがほとんど無いのが困る

914 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 06:12:53.52 ID:XEwBxXup.net
>>886
ケツ毛「せやろか?」

915 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 06:46:55.54 ID:pAVaAzcD.net
>>913
HTML5を選択すれば再生ソフトの幅が広がるやで

916 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 09:25:53.35 ID:0xG2o3g+.net
>>904>>908
それ8で採用された3.0以降も不安定なの?
てか自分ちは7台ぐらいWin7や8のPCあってファイル共有もよく使うけど、流石に突然切れるとかそんな不具合は遭遇したことがないけどな。
職場でもそんなの無いし。
上でもおま環って言われてるけど特定環境だけの問題じゃねえの?

917 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 11:52:15.53 ID:deDDUr3Z.net
SMB2.0は本当に安定しないよ。
不具合に気付かない程度の使い方しかしてないってだけだろ。

918 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 11:59:41.93 ID:fyjK+PF9.net
4K放送対応のPT4まだかよ

919 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 12:06:56.30 ID:hxPF3JBr.net
>>916
3.0はしらん
そりゃまあ、大多数で発症するようなものではないと思うよ
使い方の程度によるかと。

920 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 12:22:25.10 ID:w46Msf3J.net
Win7はSMB2.0?
たまに共有フォルダにアクセスできなくなったり、
AndroidからESファイルエクスプローラーとかでアクセス拒否られたりってことはあったな。
8.1だと改善の見込みありなのか。

921 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:11:17.42 ID:8b6esyn/.net
10年ぶりくらいに来たけどPT3って値上げしてるんですね
前は9800円で売ってたと思うんですか

922 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:26:29.90 ID:NrHNaW9x.net
あ?
10年前はPT3どころかPT1も売ってねーわハゲ!

923 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:37:16.41 ID:43zBxw2r.net
4Kは普及しないと断言できる。驚異的な圧縮方法でも開発されなければ記録できる媒体がないじゃないか

924 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:37:29.26 ID:T4apIv9E.net
PlaysTation3?

925 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:39:17.85 ID:HgvT0K39.net
Win7はインテルNICのSNP機能切ってても録画後に自動でNASへ移動とかでトラブル多かった
いまはDebianで直接NASのHDDに録画してもノートラブル

926 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:42:10.96 ID:If64p22q.net
>>923みたいなことを言われても、
地デジのときもアナログ放送は終了できないって言われてたからなあ

927 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:48:26.63 ID:43zBxw2r.net
地デジの頃は刑務所に入ってたからどう言われてたか知らないわ

928 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:52:04.80 ID:Pvo/jhdw.net
刑務所入るようなことしでかす上にこんなところで書いても損しかしないような情報を書き込む頭の悪い奴に断言されてもなぁ

929 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:54:40.16 ID:0L9k+HcJ.net
おっしゃる通りです

930 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 14:02:29.01 ID:bI+R+Zeg.net
>>926
地デジの時と同じ事をもう一度やれと?
暴動が起きるわ

931 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 14:06:15.54 ID:w46Msf3J.net
B-CAS使えないので新CASカードに対応した4kTVを買ってください!ってパターンかな?w

932 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 14:26:40.28 ID:383G4YCF.net
まあ、2036年までBcasうんぬんの話があるから
その時に、より高解像度の機器に強制以降かもね

933 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 14:38:25.35 ID:43zBxw2r.net
そりゃ悪いと分かってて人を殺すんだからここで何か気に障ること書くくらい不思議でもなんでもない
むしろ刑務所で悪に磨きがかかったんだからさ、意図的に荒らそうとは思わないが別に気なんかつかわないし

934 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 14:48:52.09 ID:JvXz8nGM.net
>>930
どっちゃにしろ地上波じゃ4kの放送するのは難しいからねぇ。

935 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 15:19:00.68 ID:esdA5AIP.net
4K対応の手頃なディスプレイも出てきているし技術的に何の問題もないんだよな
mpeg2からh265にすれば今のデータ量でもそれなりに品質を保てる
先陣を切るのはまず有料放送、最初は今の放送と混在する形で徐々に切り替わって行くんじゃね
特にアニメ系チャンネルだと熱心なファンが真っ先に飛びつくだろうし番組製作費もバカ高くはならない

まあNHKが考えているような高品質な奴だと遥か先になってしまうかもしれんが

936 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 15:29:33.97 ID:43zBxw2r.net
4Kを映す分には問題はないよ。問題は記録できないだろ
BDに何分記録できるんだ?BDを上回る容量のメディアはまだないし。

937 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 16:21:57.01 ID:EIqV+UNq.net
>>920
それandroid側の問題じゃないの?
SMB自体の問題とは思えんな
確かandroid2.3ぐらいまではSMBでの通信が遅かったけど、4.0辺りから改善されたのは知ってるが…
ただ俺のスマホでは認証とかは特に問題なかったけどな。

ちなみにSMBのバージョンとWindowsの関係はこんな感じ
SMB 2.0 Windows Vista および Windows Server 2008
SMB 2.1 Windows 7 および Windows Server 2008 R2
SMB 3.0 Windows 8 および Windows Server 2012
SMB 3.02 Windows 8.1 および Windows Server 2012 R2
SMB 3.1.1 Windows 10 および Windows Server 2016

938 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 16:30:00.26 ID:0S2MDMsD.net
てか、SMB 2.0が不安定なのは有名な話だし
事例をみたいならぐぐればいい。
自分が経験してないならどうでもいいと思えばいい。

ここPTシリーズスレだからいい加減にしとけ

939 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 16:32:09.81 ID:hwxu6TiD.net
>>936
BDXLを忘れたのか?
てかそもそも論だが問題はそこじゃない。
もそもネットでの配信やHDDに撮りためるのが流行ってるのに…
どうも光メディア的なのを想像しているみたいだし、考えが時代錯誤。

940 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 16:58:32.30 ID:43zBxw2r.net
>>939
忘れようにも覚えられないな、XLって前に西友で見た時、一枚一万円くらいしたけど百円くらいに値下がりしたのか?

941 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 17:31:09.80 ID:gUgmgTFj.net
Blu-ray Discは5年遅過ぎた

942 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 17:41:25.22 ID:mV+leJBg.net
Blu-rayも新しい規格で4KDRに対応するぞ

ま、しばらくは貧乏人には無縁だろうがw

943 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 17:47:30.68 ID:bI+R+Zeg.net
>>940
ソニーのREが1枚千円で気を吐いてるけど、他は全然変わらないまま

944 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 17:52:15.43 ID:43zBxw2r.net
そりゃ、ブルーレイが今でも主役じゃないことからも次の規格なんか普及しないことは明らかだろう
レンタル屋に行ったらブルーレイなんてちょびっとで新作でもDVDばっかじゃん

945 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 18:14:30.21 ID:HlOtfDP2.net
>>944
ねーよ

946 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 18:20:14.09 ID:43zBxw2r.net
ふっ、前科者だからってなめちゃぁいけねぇよ、中で見られなかったドラマとか映画をレンタルで借りてるから
レンタルにはよくいくんでいDVDばっかりじゃねえか

947 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 18:30:59.25 ID:miNkeYOa.net
量子コンピュータが家庭用でできれば、高圧縮動画は楽勝だね。20kくらいいくね

948 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 18:42:09.42 ID:up4Cw534.net
レンタルはDVDばかりだからBDは普及してない(キリッ

949 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 18:42:49.88 ID:If64p22q.net
なんか面白いキャラとして定着してきたなこいつ

950 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 18:45:03.73 ID:CEBrZeQ4.net
>>936
LTOカートリッジとか使えよ
LTOU6だと1巻で非圧縮だと2.5TB、圧縮して6.5TBぐらいまで記録できるぞ。
廉価版のLTOU4とかなら1巻で非圧縮だと0.8TB、圧縮して1.5TBぐらいまで記録できるけどな。

951 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 18:45:30.48 ID:sBUCaKOu.net
そろそろPT1-PT2-PT3の話しようぜ

952 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 18:49:29.98 ID:aLGR9SCq.net
最近PT2を中古で買った者だがすこぶる調子いい
さすが選りすぐりの国産パーツで作られただけあって
古くてもしっかり使えるのな
これからも着いて行きますぜ、シャッチョサン!

953 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 18:51:58.00 ID:HlOtfDP2.net
>>952
中古とかついて行く気無いだろ

954 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:24:41.59 ID:aLGR9SCq.net
新品っても今出回ってるPT2とかもうシャッチョサンが売り切った後だろ
しかもほとんどが個人の転売ヤー
そんなのにわざわざ金を与えるのも嫌だしなぁ
PT3は2枚新品で買ったし貢献はしてると思うんだが

955 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:27:46.34 ID:P8CKovo6.net
PT1×1
PT2×3
PT3×1
全部で5枚買いました PT2は争奪戦が楽しくてつい

956 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:28:04.31 ID:rRigvQQZ.net
>>793
これESETが原因だったわ
アースさん、悪くなかった、ごめんなさい
てっきり新しいドライバ入れた時期に発生したもんだから疑ってしまった

念のため
こっちに解決方あります
Windows 10 質問スレッド Part11©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1442828972/

スレ汚しすんません

957 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 20:10:11.71 ID:fMVZKew7.net
>>920
ないよ
泥は3.0に対応してない
NASもそうだけど、Windows 以外では3.0が実装されてない
ライセンスしてないわけではないと思うが面倒なんだろうな

958 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 20:14:11.94 ID:LkmsGTNM.net
>>954
ちょっと検索すれば、通販でも普通にドスパラとか工房、その他多数の店で新品売ってるじゃん
なに言ってんだかー

959 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 20:14:51.32 ID:fMVZKew7.net
SMB2でトラブルある人はSMBパケットのデジタル署名無効にするとか試したの?
(詳細は忘れたが、たしか2.0から署名ついてたと思う)

片方が署名付き送ってて受信側が対応してなければエラーになっても不思議ではない
送信がWindows、受信が泥とかで起きそう

トラブルにあったことないから、無効にしたことはないけど、こういう対策あるのは何となく知ってる

960 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 20:44:18.35 ID:kMcv6Lp9.net
>>957
NASでのSMB3サポート機種増えてる
QNAPだとx86モデルの上位機でファーム4.1あたりから
SynologyだとARMモデルもDSM5.2から
NETGEARのやつもサポートしてる
SMB3有効にするとちゃんと速度向上する

961 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 20:52:20.84 ID:gF1DR35o.net
>>950
可逆のリアルタイム圧縮でMPEG2やH264/5がそんなに縮むなら既にどっかが採用してるわw

962 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 20:57:05.13 ID:CvUcFNZp.net
この難易度的に見て、10回くらいどこかに攻撃当てたら倒せるような方法がありそうな気もするけど

963 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 21:06:13.24 ID:o/Yz7gza.net
>>916
特定の環境で何か起きたら駄目ってこと?
君は本当に馬鹿だなぁ
判断の基準がおかしいよ
新しいバージョンになるほど、その「特定の環境」がどんどん潰されて、誰でも使える使いやすいOSにブラッシュアップされていくんだよ

つまり
3.1ではまともに動かす奴が変態だったが
今じゃWIN10で不具合起こす起こす奴が変態ってことよ

964 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 21:25:10.44 ID:s//EqI24.net
みんなドライバ4.0でちゃんと動いてる?
俺はだめだわ 3.1+タスクスケジューラーに戻した

録画準備のスリープ復帰でkernel41でて勝手に再起動してて録画失敗が頻繁に起きてるわ
直前のエラーを見る限りどうも、nvidiaのプログラムとの相性だかが出てるっぽい

965 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 21:33:25.97 ID:D3VSJN/Y.net
社長さんもWindows10に対応する為に大急ぎで作ったんだろう
そのうちバグも直るさ

966 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 22:28:07.63 ID:oPTpONRq.net
ここはPTスレなんだし、AndroidがーNASがー言う前にSMBとsambaとcifsの違くらいググってからにしてくれ。

967 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:18:28.84 ID:ri/hBSpJ.net
>>963
頭おかしいのはお前だと思うが
てか何が言いたいのかわからん
スレ違いな話広げて何がしたい?

968 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:26:57.87 ID:FGeybHrs.net
まぁまぁ
皆変態でいいじゃないか

俺は違うけど

969 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:34:00.38 ID:gF1DR35o.net
>>963
かなりスレチな話になってることに気がつかないお前が生まれつき頭が悪い変態だってことに気付いたほうがいいぞw

970 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 07:27:11.62 ID:H6SjnTB2.net
>>964
win10pro64bitの3570k録画機、絶賛稼働中

971 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 07:28:29.31 ID:c4Am2lc7.net
RADEON環境なワタスに死角はなかった( ー`дー´)キリッ

972 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 07:58:13.96 ID:fN5+Th/B.net
どうせPCIバスは無くなる。

973 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 08:04:32.37 ID:RGUDHq99.net
PT2に見切りをつけて3にした場合
ドライバとSDKだけ入れたら以前の環境でも見られるもんかな
3用のbonとかtvtestとか入れ替えないとダメ?

974 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 08:05:00.38 ID:QAwIvXIZ.net
なぜそう思ったのか

975 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 08:35:26.90 ID:HhieoQS5.net
>>973
BonDriverはPT2と3で共通だったか?
そこを考えれば嫌でも分かる話じゃないか?
何でもすぐに人に聞いて自分は何も考えない癖がついてない?
あと3用のtvtestって何?
PT3専用のtvtestなんて聞いたことが無い

976 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 08:44:52.23 ID:I/lazdEd.net
PT3 4枚挿したけど 録るものがねぇ

977 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 09:07:23.68 ID:C5OiMRdY.net
録らずにリアルタイムで見りゃいいでないの。
地デジ8局はないにしてもBSCSと合わせて10数局の同時視聴が可能。地デジは同じ番組を複数画面で見てもいいし。

978 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 09:19:24.03 ID:dA3hpwpQ.net
ドライバ入れ換えると言ってるわりにBonDriverがドライバ扱いじゃない不思議

979 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 09:22:14.67 ID:8U2NcVkb.net
BonDriverが何であるか正しく認識しているからこその扱いだね

980 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 10:55:53.88 ID:DHbJ9TTU.net
>>976
全番組録画してライブラリにすればいいんじゃね

981 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 10:57:10.01 ID:dq/tBfWs.net
>>976
放送大学を毎日全録・全視聴して雑学王にでもなれよ。

982 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 12:16:33.30 ID:+3tedeCC.net
放送大学はPT3 1枚で良いし専門的過ぎて雑学王には遠回り過ぎる

983 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 12:23:34.16 ID:fYbZAW/o.net
>>981
それ目指したら東大法学部合格しそうだw

984 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 12:30:59.39 ID:Q4qyGdNO.net
>>976
そもそも業者でもなければ4枚も買う理由がイミフ
他社品と違って簡単に壊れるモンじゃねーし

985 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 13:10:38.14 ID:NrnMA4vZ.net
そこはロマンだろうが
お前さん夢がねえな

986 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 13:35:33.31 ID:PfZ/mVE/.net
P2Pマシンスレが立ってたので俺的にまとめてみました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1442586613/12
意見ある人はどうぞ

987 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 13:47:06.90 ID:JIjTm5MK.net
東大法学部受験www

988 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 14:32:06.92 ID:mbD5V+D+.net
次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1443677491/

989 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 14:46:38.25 ID:eF9FfUPp.net
>>984
2枚挿してるがBS/CSで足りなくなることある

990 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 14:49:11.91 ID:c4Am2lc7.net
年末年始のBS/CSは3枚必要だな
地上波は1枚でも余るけど(地方民の悲哀…)

991 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 15:13:45.27 ID:dq/tBfWs.net
>>990
むしろ年末年始は特番揃いで地デジは2枚以上必要じゃね?

992 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 15:49:04.93 ID:JIjTm5MK.net
>>991
俺はBS/CS×4のPTxがほしい

993 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 16:05:57.87 ID:dq/tBfWs.net
大晦日〜元日の地デジはCDTV・紅白・ゆく年くる年・タイキック・さだまさしの生TV・ぐるナイのおもしろ荘
や、東急のニューイヤーコンサートとか色々あるしな。
まぁ、BS/CSの方がカウントダウン系の特番とフェスがあるから契約者ならそっち優先ってのもわかるけど。

994 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 16:08:10.59 ID:Gy+5ITsI.net
>>984
10枚は必要だ
毎晩抱いて寝ている(PT2)

995 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 16:09:21.84 ID:xznePjgP.net
>>992
そういうチューナーモジュールをサンヨーが出してないから諦めろ。
SONYの地デジx3/衛星x3のがいい感じなんだが、アースソフトには卸してくれないと思われる。

996 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 16:15:16.05 ID:Uxy5vBVG.net
>>992
プレクに4x4のクアッドチューナーあるけど不具合嫌だししゃちょさんとこのやつが欲しいよな
クアッドチューナー出してよしゃちょさん

997 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 16:15:54.98 ID:dq/tBfWs.net
USB2.0接続の内部分配タイプのドングルチューナ−でもいいんだけどなぁ。
1個につき地デジx2、もしくは衛星デジx2とかで

PLEXのドングルチューナーはシングルチューナーだから少しだけ優位に立てるだろうし

998 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 17:35:51.41 ID:cTdrxqZo.net
アースにそんな技術力ないって


なんせ体験版でドライバ作るアホ企業だからw

999 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 17:38:20.90 ID:dq/tBfWs.net
>>998
そのアホ企業の対応がくるまでwin10で安定動作できなかったのなら、
おまえは技術力を語る資格はないわな。

1000 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 17:44:43.82 ID:0uL4LTZ7.net
金出して購入したユーザーなんだから
ドライバーの出来に注文して何が悪い?
拾った板で文句言ってるんじゃないだろ

1001 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 17:49:09.25 ID:lF+2zTtS.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200