2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.81 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 02:55:03.91 ID:FVPSnGcd.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレとか
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.80 【4TS】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441658035/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

441 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:07:12.21 ID:TvEyV/Up.net
>>431
PLEX厨はこのスレに定期的に書き込んでます

442 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:16:21.44 ID:zsLxNyA6.net
>>440
普通に>>2-3で対応すればいいのに何でわざわざ戻すの?

443 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:57:46.21 ID:SUYInaNC.net
何かきさん
こそ泥のくせに
プリンティティ プリンティティ
アップー アップー アップップー
ニャスト

444 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:44:46.03 ID:jQsv79ON.net
>>440
古いドライバなら問題が出ないんじゃなくて、
ドライバのバージョンを変えるとレジストリのキーが変わるので、30日間だけ復活するって事でしょ。
以前使った事があるバージョンに戻した場合は、レジストリのキーが残ってるので復活しない。
440は3.0を使ってた事があるんじゃない?

445 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:49:30.76 ID:zOmB2+3M.net
ドライバー更新の遅さに対して不自然なくらいユーザー側が騒いでいないように
感じるのだけど、過去に何か触れてはならないような出来事があったりするの?

446 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:53:20.97 ID:TvEyV/Up.net
対処法があるのにそんなに騒ぐ必要がないから

447 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:57:07.63 ID:X8Yf81hp.net
>>414
オフィス2013は、グラボだけでアウト oem

448 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:58:19.28 ID:wHRtfZ5k.net
>>445
そりゃハード自体が一般向けではないし

449 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 23:02:00.69 ID:y6im6TH1.net
>>445
そもそもTS抜きとか触っちゃダメな人が騒いでるだけ。

450 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 23:24:36.32 ID:YPzzxf/W.net
>>445
>ドライバー更新の遅さに対して
実はCreative Labsという会社のSoundblaster X-Fiというサウンドボードを
使っていたのだが、Windows10対応ドライバーが英語版で供給されたの9/23
なんだよ。昨日までうちのメイン機のWindows10で使えなかった。ちなみに
日本語版は連休のせいかまだ供給されていない。

451 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 23:25:34.07 ID:qjT40VFs.net
>>445
PT3が発売された時のまともに動作するドライバ提供の遅さ
またかみたいな状態

452 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 23:54:58.26 ID:n7qBoyGm.net
>>445
サポートしないってならまだしもする気はあるんだから
それに対して騒ぐのはヤボってもんでしょう


そもそも手厚いサポートを期待してる人とかクレームバンバン言いたい人は
この手のぁゃιぃハードなんて買っちゃダメなんですよ

453 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 00:04:25.37 ID:nUezA4GM.net
>>450
Win10対応のドライバは先月から出てたよ。今回ので二つ目
日本語版はWin8.1の頃からずっと出ていない。

454 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 00:15:55.16 ID:p88XMdgw.net
>>452
窓10サポートする気があるってのも公式発表じゃないんだけどねぇ

455 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 01:25:05.68 ID:jp6TEGW7.net
>>440
1回Driver-310を入れちゃうとDriver-300に戻してもダメって事なのかな?
PT3で310を一度も入れた事の無い300のままWin10にした環境では、
「DriverFigU114」(300なので114)が(37)でも何の問題無く使えてる。

456 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 07:08:01.82 ID:7rNImEid.net
>>442
レジストリは極力いじりたくないでしょ
問題の対処法としてドライバの入れ替えとレジストリ書き換えの二択だったら
それでレジストリの方を選択する人は馬鹿でしょ
ドライバはミスっても普通に入れ直しがきくけど
レジストリでもしも失敗したら最悪OS入れ直しなんだから

457 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 08:05:00.46 ID:pA/IzcvL.net
>>441
PTxを使っている者の中には結構な割合でPXシリーズ使用中ユーザーとか元ユーザーもいて
駄目な部分は知れているのに彼は何がしたいんだろうね。
既知外としか思えないよ。

458 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 08:22:14.45 ID:dGJz3kIK.net
TvRock等を使いこなすのに比べたらレジストリを弄るのなんて簡単なもんだろ
そんな素人がPTシリーズを使ってるとは思わんが

459 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 09:42:21.10 ID:vWg90sgc.net
いじる前に復元ポイント作っとけば、安心だしね

460 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:22:12.38 ID:AyEVJpWA.net
>>459
しねはやめようよ!
それでさ、私が本当に死んだらどうするの?
もっとちゃんと言葉を選んだ方がいいよ!

461 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:23:45.64 ID:auBvSUSL.net
緒花ちゃん乙!

462 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:26:42.48 ID:AyEVJpWA.net
>>461
きっと後味が悪いよ!

463 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:29:21.72 ID:osFvbZiG.net
そういや、ナ行五段活用の動詞って「死ぬ」しか無いんだっけ
だから「○ね」って伏せ字にしても無意味とか

464 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:32:08.32 ID:XzpQGp1Z.net
去ねがある

465 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:34:18.41 ID:VHiQWWIN.net
OSまるごとバックアップしときゃどうということはねーんだよマヌケが!

466 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 10:52:25.60 ID:auBvSUSL.net
PCIスロットが寂しそうだったのでPT2(中古)ポチッたった!

467 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 11:13:53.97 ID:9QA/sMKR.net
わかる
穴があったら入れたくなる

468 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 11:35:30.87 ID:AyEVJpWA.net
おしっこ専用じゃ悲しいもんな

469 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 13:16:32.90 ID:WsHZjNqA.net
>>460
2回死ね

470 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 13:29:50.76 ID:14WOgO7g.net
>>469
これは誤読だしね。

471 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 16:55:27.47 ID:nUezA4GM.net
>>468


472 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:41:22.91 ID:vTAjKn32.net
なんだ、しゃちょーはまだ連休中か?w

金払って正規品使えばすぐに修正ドライバできるんだろw

>>425
祖父カスなくても同じ効果が得られる方法しらんのか?

>>445
過去に何度もあったからアース信者は諦めているんだよw

>>451
あの時の炎上騒ぎは凄かったぞw

>>457
PXシリーズ使用中ユーザーがこのスレに大勢いるのか?
PTxの駄目な部分は今回の件でよく理解できただろ

やはりハード、ソフト、サポートの三拍子揃ったプレクスがいちばんだな

473 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:59:56.51 ID:nL/iivrS.net
>>472
PLEXユーザーって大変なんだな…

474 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:09:02.43 ID:2FQiCChD.net
>>472
祖父カス無しに同じ効果得られる方法教えてください
しりませんので

475 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:24:03.92 ID:fe1IEzEw.net
>>472って過去にプレックスを薦めてた痛い人だな

476 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:34:18.27 ID:auBvSUSL.net
ダブル分波器、分配器、アンテナケーブルを発掘してきた
探せばいくらでも出て来すぎてワロタw

477 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:35:37.72 ID:7LZBMVZW.net
>>474
契約したBカスカードを使う

478 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:40:52.33 ID:7bM6tVbp.net
45cmのアンテナから60cmに変えたら感度上がりすぎて

479 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:47:59.05 ID:1EfKGnKJ.net
Windows版見てきたけど
Win10の評判あまり良くないね

480 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:52:20.19 ID:GgPM0A1J.net
>>475
わかりやすい対立煽りだからスルー推奨

481 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:55:26.94 ID:r/pD3I8L.net
>>480
対立煽って何得するのか知らんけど、ただの知恵遅れにしか見えないなw

482 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:02:26.47 ID:d5TXo0Tr.net
奴らの目的はスレを機能させなくする事だから
かまったら負けだよ

483 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:13:59.43 ID:jgiXukxZ.net
>>478
台風で転がる予感

484 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:30:40.60 ID:B2K/MkgH.net
>>481
かまってもらえる上に嫌がらせが出来るだろ
池沼にとってこんなに嬉しいことは無いと思うぞ

485 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:33:21.29 ID:zmkb1uTs.net
プレックス勧める奴は池沼だから仕方ない

486 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:34:21.10 ID:6fpsaQDM.net
たぶんWin10の30日問題で録画失敗したんだけど、Multi2Decとかで復活できないですかね。

487 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:35:37.77 ID:c6sxaOSv.net
>>486
え?録画ファイルできてるの?

488 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:42:32.18 ID:B2K/MkgH.net
>>486
無いものを生成する機能が有るんだっけ

489 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:45:25.85 ID:YSiFFSy0.net
ひまわり動画いけば復活なんか楽勝だろ

490 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:04:03.15 ID:6fpsaQDM.net
>>487
ファイルはできてる
これは30日問題と違うのかね
だいたい30日後くらいでNGだったんだけど
1週間分くらいがファイルはできてるけど、再生できない
レジストリをいじって正常に録画できるようになっている

491 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:06:02.38 ID:vbRDkNBi.net
>>490
ファイルサイズは?
0バイトだったりしない?

492 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:14:32.47 ID:6fpsaQDM.net
>>491
NFLを録画していて、3時間くらいの放送で20GB近くのができてる
ファイルサイズは通常どおり
ダメ元でMulti2Decを使ってスクラブル解除とかやったけど変わらずです

493 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:19:47.77 ID:c6sxaOSv.net
>>492
multi2decでエラーチェックやったら 数字はどうなるの?

494 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:32:31.23 ID:6fpsaQDM.net
>>493
TSエラーチェックをやってみましたが、以下のようにエラーは0でした。

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 0 Packet
Total Scrambling : 0 Packet
Total Input : 100,540,222 Packet
Packet Stride : 188 Byte

495 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:45:07.10 ID:WII/VqX5.net
30日のアレってデバイスが見えなくなるのでそもそも録画できない状態になると思うけど
コレが原因なら、PTが動作しない状態で生成されたファイルだから無意味なバイナリになってるんじゃないかなあ
(中身が全部00やFFとか)

496 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:49:32.83 ID:Uaxjv13I.net
>>494
チャンネルはジータスかGAORAだろうけど
録画ソフトと再生ソフトは何?

497 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:07:47.59 ID:/MZPyDdt.net
>>495
復調エラーとかでできた無意味なパケットはB25DecoderやTVCAS_B25が削除するから普通はファイルには残らないと思う
これが残るのは確かptTimerだけ
全て無意味なパケットなら録画ファイルには何もデータが保存されず0バイトになる

まぁ、Total Scramblingが0で判定されてる時点でスクランブル解除されている扱いだから
古い柔らか+B25Decoder.dll+EDCBとかでスクランブル解除できてないのに解除フラグだけ建ててしまってどうにもならないファイルと同じじゃないかな
そうだったら現状では諦めるしかない
ただ、どこのチャンネルか知らんけどスカパーだったら今多くのチャンネルが無料放送中だから有料放送の無料番組ならスクランブル解除の問題自体発生しないけど

498 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:15:29.26 ID:c6sxaOSv.net
録画されたオリジナルのファイルで、この数値ならダメだろうなぁ。

499 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 21:36:41.32 ID:4BDmOMnQ.net
>>486
お前意味分かって言ってるのか?
スクランブル解除するソフトだぞそれ?

500 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 22:01:19.26 ID:/2sRB9dI.net
うちでも>>486の症状が出てる。
TvTest起動五秒くらい画面が動くけど固まってしまう
録画は信号漏れのTSファイルができあがる
でもTvPlayで再生できる
Win10 HOME64bitDSP
N3150 OnBoard
組んでそろそろ一ヶ月かな

501 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 22:06:07.57 ID:fgAVT07A.net
不愉快極まりない

502 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 00:56:40.90 ID:f3P5lyFs.net
TVTESTのスレで…

503 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 01:05:52.91 ID:I1mcXB8M.net
>>367
亀だけど
時期尚早(しょうそう)なw

504 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 03:44:59.19 ID:psEn5e/v.net
Windows10にはPT4から対応になりそうだな

505 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 04:11:55.56 ID:Ejy8PL5z.net
涙そうそうかな

506 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 05:55:23.42 ID:WEqIjRnH.net
磁気少々w

507 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 06:03:31.68 ID:usYGL/Bx.net
おい、10月まであと1週間。ほんまに新しいドライバでんのか。
少々難航してるのか。

508 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 06:49:12.10 ID:WEqIjRnH.net
一週間もあるの間違いだろ

509 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 06:51:20.15 ID:m2ZIPOal.net
<○(_)=
J J 💩

510 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:36:38.23 ID:70M/3ZI5.net
Window10、ボロクソに書かれているなw
今後も様々な問題が出そう

511 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:47:03.55 ID:UYEdqrbX.net
別にwindows10が悪いわけではないでしょ
ただPT3が対応してないだけ

まあ対応するメリットもPT3側にもあまりないからしょうがない
いまさら対応したとしても売り上げが変わるとも思えんし

512 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 08:51:38.13 ID:6q4CDVb9.net
ドライバなどの対応ってメーカーへのメリットで行うものなのか?

513 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:04:09.62 ID:Wi/IL4X6.net
その辺の考え方ひとつで評価も変わるけどな
その商品だけで飯食う気なら、特殊なカードを買うような顧客の信頼を得るのが
どれほど意味のある事なのかくらいは思考するんじゃないの?

514 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:27:37.83 ID:WEqIjRnH.net
>>511
対応とか以前の問題だろ。
ドライバが原因とはいえWindowsにも非はある。

515 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:36:55.93 ID:S8mw4Hi2.net
>>511
現行製品なら対応するのが普通。そういう意味では、大手基準で言うとPT1/2はサポート終了されてもしょうがないが。

516 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:39:21.96 ID:SGazetWv.net
>>511
アップデートする度にあっちが悪くなり、直ったと思った部分がまた悪くなりの繰り返しで
地金の悪さが見えてきて世界的にWindows10だんだん叩かれ始めてるw

517 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:50:35.10 ID:zp8c1ANF.net
Windows10 は糞
これがデフォになりつつある

518 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:52:26.94 ID:r74IW8hH.net
海外だとWindows10はMe並みダメだって評価に変わってきてるけどね
8で対応してる他のドライバ(オンボード含めて)も10じゃ全然おいつてなくて安易にアップグレードできないとか
アップデートも不完全でアップデートすると正常に動いてたのがダメになったとか言われてる

まあ、不具合に関してMeと比べるとかMeさんに失礼なんだけどね

519 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 09:58:42.65 ID:Sg51riRN.net
PT3のWindows10ドライバ対応に時間が掛かっている話とWindows10の悪評の話は全く別の話題じゃん。
出来が良かれ悪かれ、Windows10は今後当面のスタンダードOSなわけで、パーツ屋はそれに上手く対応できないと商売できんよ、って話でしょ。10が糞OSだからドライバ対応なんぞしない、とか論点ズレすぎ。
ただ俺もEdgeは糞認定してる

520 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:04:34.43 ID:zp8c1ANF.net
>>519
> 10が糞OSだからドライバ対応なんぞしない、とか論点ズレすぎ。

誰もそんなことは言ってない
わざわざ悪評高いOSに乗り換える必要あるのか?と問うてる
ましてやドライバも対応してないのに・・・

521 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:05:34.58 ID:jWC3fW1P.net
>>514
今回はWinDriverのライセンスの問題でWin10側の不具合じゃないがw

522 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:11:15.50 ID:s6BPX8qv.net
>>520
XPも7も8も最初は評判悪かったわけだが

523 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:24:22.68 ID:r74IW8hH.net
>>522
Meが超糞だったからXPの悪い話はほぼ無かったよ
むしろPCになれた人にも9x系とNT系の統合で評判が良かった

XPが評判悪かったのはメーカーPCがクソスペだったのが大きい
メモリも最低128MBなのにギリギリでワードを開くだけでキツキツとか
モニタ付き20万円クラスでCPUがCeleronやDuronで重たいとか普通にあった
ちなみに当時同じ価格帯で海外だと上位のPentiumでメモリ潤沢だったんだけどね
XP販売当初は推奨スペック満たしてないPCも普通に大手家電で売ってたな

C2D以降でWindows7が出るぐらいまでの日本の大手メーカーは
PCをフル価格で廉価版のようなスペックで売ってたよ

524 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:29:19.56 ID:jWC3fW1P.net
XPは最初は当時最速のCPUでメモリを一杯積んでもモッサリだったよ
2000とは雲泥の差
だがSPが出る毎に良くなっていった
VISTAが出た時も史上最低のOSのように言われていた記憶がw
このOSだけは絶対買うまいと思ったものだw

525 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:39:44.20 ID:BS7TSIxw.net
確かにXPリリース当初は重いってんでclassicスタイルにしたりアニメーション切ったりいろいろやってたなw

526 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:40:48.59 ID:r74IW8hH.net
>>524
前OS方が求めるスペックが低いから
いつも新しいOSでると前OS持ち上げるのは恒例行事だったよ
まあ、Windowsはリリース1年後ぐらいに良くなるのは通例だけど

527 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 10:54:57.77 ID:jWC3fW1P.net
今回のWin10、Windows Defender絡みで固まらないか?
圧縮ファイルやts等のサイズが大きいファイルが特に
なかなか削除や移動出来ない時がある
設定で除外して凌いでいる状態

528 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:10:37.30 ID:OrBY+YLf.net
赤画面見たのはXPしかなかったわ。無印は落ちまくり再起動しまくり
絶対XP初期使ってないだろ

529 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:25:42.17 ID:7IS9CXrL.net
PTの話をするスレじゃなかったのか…。

530 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:36:51.17 ID:xxRr3hEv.net
おじさんが昔話に花を咲かせるスレだよ

531 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:38:46.19 ID:fjccH3s7.net
XP proの製品版無印から使ってたけどエラー吐きまくりだったよなw

532 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:41:09.70 ID:IAgy1s6q.net
>>258
そんなジャップが大好きだからジャップランドに住んでるんだろ
日本語まで覚えて。偽名を使って日本人のフリして暮らしてるんだろw

533 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:49:49.54 ID:+cEYd5Te.net
windows板でやれよ

534 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 15:37:33.06 ID:z4oqPMUD.net
PT程度ならvistaにatomで十分だよ

535 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 15:43:25.21 ID:W4DjNc9m.net
無駄にパワーとリソース消費するVistaだけはねーわ

536 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 17:54:18.41 ID:WEqIjRnH.net
別に無駄っわけでは無い

537 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:04:38.28 ID:Bd0aKgrO.net
>>535
半端な伝聞情報を鵜呑みにしてんじゃねえよ
そりゃSP当たる前の話だ

538 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:18:06.77 ID:8N0H/FaN.net
長らくPT2環境をいまさら再構築する自信がないので延命させてきたWIN-XPだけど
OSの動きが不安定になってきたため再構築に挑戦します

PT環境はフォルダをそのままバックアップで再構築できましたか?

539 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:47:52.03 ID:WEqIjRnH.net
レジストリのバックアップも必要
バックアップ用のバッチを拾ってきて使え

540 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:49:05.91 ID:WEqIjRnH.net
スマン、TvRockと勘違いした。
それ意外ならフォルダのバックアップでいけると思う。

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200