2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.80 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:33:55.53 ID:h42zjHOb.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレとか
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.79 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1439723402/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

56 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:26:24.05 ID:yV4EACXp.net
この辺で引っかかってる。
// デバイス情報
struct DeviceInfo {
uint Bus; // PCI バス番号
uint Slot; // PCI デバイス番号
uint Function; // PCI ファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
uint PTn; // 品番 (PT1:1 PT2:2)
uint BadBitCount; // PCI データバスのビット化け数
};

// [機能] 認識されているデバイスのリストを取得
// [説明] PCI バスをスキャンして以下の条件を全て満たすデバイスをリストアップします。
// (PT1) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x211a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x211a
// (PT2) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x222a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x222a
//
// スロットとボード端子の接触が悪い場合、これらの ID にビット化けが生じることがあります。
// このような状況でもデバイスを検出できるように、maxBadBitCount でビット化けの許容上限を指定することができます。
// 64ビット(16ビット×4) の各ビットを比較し、相違ビット数が maxBadBitCount 以下のデバイスをリストアップします。
//
// deviceInfoCount は呼び出し前にデバイスの上限数を指定します。呼出し後は見つかったデバイス数を返します。
// maxBadBitCount は 3 以下の値を指定します。
// DeviceInfo::BadBitCount が 0 でないデバイスを Device::Open() することはできません。
// [返値] STATUS_INVALID_PARAM_ERROR → 引数 deviceInfoPtr, deviceInfoCount のいずれかが NULL
// または引数 maxBadBitCount が 3 より大きい
// STATUS_WD_PciScanCards_ERROR → WD_PciScanCards でエラーが発生
virtual status Scan(DeviceInfo *deviceInfoPtr, uint *deviceInfoCount, uint maxBadBitCount = 0) = 0;

57 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:39:57.72 ID:5+R+hJ9B.net
今北だが、sample.exeで
0: 終了
が出たので、てっきりボードの寿命だと思って予備に差し替えちまったぜw
Win10自体が原因だったのかよ…

もう認証済みだから、8.1のフルバックアップをリストアして、Win10は当分封印だな

58 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:59:06.41 ID:rah1ntGE.net
毎日報告が続くなあ

59 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:07:01.21 ID:FCRegcqE.net
Windowsアップデートが関係ないってことはインストールから経過した時間?
何かしらチェックツールが定期的に起動してるのならそいつだけブッチしちゃえば
使えそうなもんだけどな

60 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:14:53.73 ID:R+7ZmdpB.net
早く回避方法見つけてよ
お前らは本当に口だけだなあ

61 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:16:55.96 ID:/9IQTN/V.net
まぁ最悪、Windows10はギリで動作できる状態でWAN接続を切って
他のWindows機やルーターのNTPdとシステムタイマーを
LANで共有させるようにした方が安定するかもしれんな。

62 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:25:58.98 ID:yV4EACXp.net
>>59
Windows Updateは関係ないね。グループポリシーで殺してあるけど急に使えなくなったから。
経過した時間で言えば、動き始めたのが 2015/08/06 1:03:42
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ログの名前: Microsoft-Windows-Kernel-PnP/Configuration
ソース: Microsoft-Windows-Kernel-PnP
日付: 2015/08/06 1:03:42
イベント ID: 410
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード:
ユーザー: SYSTEM
コンピューター: hogehoge
説明:
デバイス ROOT\JUNGO\0000 が開始されました。

ドライバー名: oem54.inf
クラス GUID: {c671678c-82c1-43f3-d700-0049433e9a4b}
サービス: windrvr6_EARTHSOFT_PT2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
んで、勝手に録画が停止したのが 2015/09/04 16:32:26 だった。
つまり
経過時間:29日と15時間28分44秒
日換算:29.644953703704日
時間換算:711.47888888889時間
分換算:42688.733333333分
秒換算:2561324秒

63 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:27:32.73 ID:e6RBGaYK.net
>>59
Windows10をインストールしてから1か月後に発生する

64 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:35:11.12 ID:YolvC96m.net
もうすぐ一ヶ月だわ・・・
社長助けて(´・ω・`)

65 : ◆0X7hT.k8kU :2015/09/08(火) 22:05:35.65 ID:nb6L3bX3.net
Win10の元のOSへの復元が一ヶ月なのは関係あるのかな?

66 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:12:15.87 ID:Z/9SNvrd.net
>>65
クリーンインスコしても復活しないから違う

67 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:27:56.67 ID:YHzyWyd2.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここからWindows10のダウンロード→再インストールで復旧しました。
これで後一か月は大丈夫かな

新ドライバお待ちしてます。

1時間弱でダウンロードから再インストールまで完了しました。
設定も引き継げば、ほぼ元通りの環境に戻るのでとりあえずこれでしのげそうです。

68 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:29:05.48 ID:DecIKp2s.net
>>67
再インストール上手くいく?
自分インストーラ途中で落ちちゃうんだけども

69 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:30:39.18 ID:e6RBGaYK.net
sample.exeで見つからない人はデバイスマネージャーのサウンド、ビデオ〜 コントローラーに
EARTH SOFT PTxは表示されてた?

70 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:35:18.10 ID:YHzyWyd2.net
>>68
問題なくできました。
運がよかっただけですかね。

環境はWindows10Pro 64ビットです。
ドライバの再インストールも不要で、
ライセンス認証もされた状態でした。

71 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:36:29.46 ID:DecIKp2s.net
>>70
再インスコはメディア経由?それともインストーラで直接やってる?

72 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:38:06.26 ID:YHzyWyd2.net
>>71
インストーラーで直接実行しました。

73 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:40:43.50 ID:uS6Q9y/t.net
上書アプグレはメディアクリエーションツールで作ったイメージを入れたメディアを
Win10上で開いて中にあるsetup.exe叩けばいいだけのこと。

74 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:55:46.28 ID:I1Bdu/gA.net
Win10が元のOSに戻せる期間は1ヶ月だよ
おそらくこのトリガと
今回起こっている不具合は同じものだと考えている

不幸かな不具合が発生して気が付くと同時に元の環境に戻せなくなる

75 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:11:39.05 ID:I1Bdu/gA.net
でもまあ、まともな神経なら
todo backupかなんかでイメージバックアップ取ってるよねえ?

76 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:12:32.30 ID:O7uGHwhE.net
>>69
表示は無いな

77 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:13:40.50 ID:FCRegcqE.net
>>62
イベントビューワにも何もログ残ってない?
windows10にあるかは知らんが

78 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:14:31.95 ID:jmdROEaC.net
>>75
とってるけど、1ヶ月前に戻すのはちょっと……

79 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:25:12.89 ID:I1Bdu/gA.net
>>59
>>62
試しにwininfo.exeで表示されているOSのインストール日時は
単純にレジストリを参照していて
そこを最近の日付に改ざんすればもしやと思ったけれど効果なし

ダメになったあとだったから効果なかったのかもしれない
ダメになる前だったら大丈夫かどうか誰か試して欲しいところ

HKLM\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\InstallDate

80 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:27:24.20 ID:jmdROEaC.net
まだ動いてる奴が日付進めて前後違いから解決方法を突き止めてくれよ

81 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:30:16.80 ID:iKX0lHcl.net
>>75
todo backupって中国製で常駐タスクの挙動に問題があるって話がなかったっけ
使ってないからよく知らんけど

82 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:35:32.41 ID:I1Bdu/gA.net
前後のレジストリの差分調べりゃわかる気がするけどね
実ファイルはおそらくは変更されてないだろう

>>81
例えばのはなしで何でもいいよw

83 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:47:57.62 ID:Y8ZC4HM4.net
>>76
じゃ「!」マーク?
だったら何とかなりそうじゃね

84 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:51:52.57 ID:iKX0lHcl.net
>>82
すまん

85 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:54:36.42 ID:o+qh9McV.net
>>83
いやいや、そこは普通に正常だってば
Jungoもある
見た感じは動いてる時と変わらん
とおもう

86 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:58:55.84 ID:I1Bdu/gA.net
>>83
いや、デバイスマネージャー上では
あたかも認識してプロパティ見ても正常に動作しています
と表示されるからみんなハードの故障だとはじめは思うんだよ

87 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:11:53.45 ID:OE+FMaJM.net
sample.exeで見えなくなっても、、デバイスマネージャーとかその辺は普段と何ら変わらないんだよ
壊れたと思って、パーツ買い換える人が居ても全く不思議じゃないんだ
買い換える前に、やれる事全てやっても動かなくて、スレ見て初めて気が付く

88 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:13:03.63 ID:d0cvkhk+.net
>>85=>>76なの?

>>86
Jungo ConnectivityにはWinDriverが、サウンド、ビデオ〜 コントローラーにはEARTH SOFT PTxが表示されてるの?

89 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:16:45.61 ID:v49AXr5c.net
>>88
いや違うよ
>>76は別件だろ多分

90 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:20:47.33 ID:f5AY1MdB.net
>>88
そだよ
テバマネ上ではあたかも正常動作しているように見え
検証のためsample.exe起動すると見つからない

91 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:21:24.03 ID:PWqS4c5r.net
>>25
録画機は7運用で、メインマシンはスロットの肥やしに入れてるだけだろ

俺はメインは未だ8.1のまんま
10はお遊びPCだけだ(そのスロットの肥やしにもPTは入ってる)

92 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:56:04.59 ID:elUa/KCN.net
うちも、そんかんじ的なあいまいさで申訳ないんだけど
アップグレードして一か月ぐらいして使えなくなった
二週、様見て問題なかったのでまわり(知人)にWin10を進めた
今、バッシングの嵐 (´;ω;`)

93 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:01:49.68 ID:d0cvkhk+.net
現在使えない人はデバマネで EARTH SOFT PT1/2の「デバイスインスタンス パス」の
PCI¥VEN_xxxx&DEV_yyyy〜のxxxxとyyyyはどんな値になってるかな?

xxxx=Vendor ID
yyyy=Device ID

// (PT1) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x211a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x211a
// (PT2) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x222a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x222a

94 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:17:58.83 ID:/M/anBCj.net
しばらく席外してた。
>>93 そう、そこが合ってなかったら、そもそもアウトだから、どこの項目かなと思ってたんだけど、
本当に「デバイスインスタンスパス」って項目であってるのかな?値は
ROOT\JUNGO\0000
となっとる。

95 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:20:04.51 ID:elUa/KCN.net
>>93
協力したいんだけど
田、左クリックディバイスマネジャー EARTH SOFT PT1/2がないんだけど

96 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:20:43.73 ID:spYKT7eV.net
devcon.exe restart "PCI\VEN_xxxx&DEV_yyyy" ←該当するデバイスIDを記述
これで再認識されないかな?

97 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:29:51.68 ID:/M/anBCj.net
>>93 すまん。俺がアホだった。
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの下にも「EARTH SOFT PT2」おったわ。
で値は

PCI\VEN_10EE&DEV_222A&SUBSYS_DDD5EF11&REV_01\4&1542FBD&0&08F0

なのでPCI バスをスキャンしたときの以下の条件は満たしている。
// (PT2) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x222a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x222a

98 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:34:03.63 ID:v1H7yxj2.net
なんかわからんが大変なんだな

99 : 【だん吉】 :2015/09/09(水) 01:44:41.79 ID:zOTwz/wg.net
つかageるなよsageろ

100 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:59:02.50 ID:9WOXXr3c.net
PCの電源投入時が不安定だったからPT3ぶっ壊れたかと思ったけど
Win10アプリ設定引継ぎで再インストールしたら直ったわ。
先人に感謝

101 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 02:39:12.88 ID:q7vooB13.net
結局、Win10を入れる直前にTrueImageで取っていたWin8.1のバックアップに戻してしまったわw
で、バックアップの日付を見たら見事に8月8日だったわwww
Win10に入れ替えたのが1ヶ月前のお昼頃で、昨日の午前中の録画は正常だったから、
恐らく1時間のズレもなく、ジャスト1ヶ月で核自爆装置作動みたいだな

102 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 02:59:38.27 ID:ykdMmHpK.net
win10これだけの地雷埋め込んでて
よくまあ世界中のwin10ドライバ未提供デバイス愛好組合が暴動起さないもんだ

103 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 03:20:14.59 ID:Oxyr0BKm.net
Q. WIndows 10でドライバの署名問題を解決したいのですが、どうすれば良いでしょう?
A. WIndows 10 x86に入れ換えれば解決します。

104 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 04:24:31.86 ID:8ZCK8L/R.net
これが32bit版のWin10でも起こるようなら、もはや署名問題なんかじゃなく、
Win10に組み込まれた明確な機能だろうな
つまり著作権保護非対応チューナーを排除する新機能ってわけだ

105 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 04:34:12.87 ID:0sG4sN7r.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

106 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 06:53:22.84 ID:ZvIPm7VB.net
おい!アースソフト、早く対応しろ!!
集団提訴するぞ!!

107 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 06:57:26.10 ID:ADfjNLiR.net
そういう社長のやる気スイッチオフにするような事言うんじゃありません

108 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 06:59:27.03 ID:UnZmm3vP.net
よし俺も集団自決する

109 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 07:04:59.38 ID:UBrIqbTz.net
社長にうまいカレーをご馳走してやれ

110 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 07:06:10.82 ID:RqN0qDnC.net
>>104
B-CAS社と連携してカード提供済みデバイスのリストでももらってるんじゃなきゃ、Windowsがそれを認識するのは
無理だね。

111 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 09:35:30.21 ID:T3y9QEP7.net
他のハードで使えなくなったって話題が一切ない。
本当に署名の問題なの?

112 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 10:01:54.65 ID:xPHJt4CR.net
>>109
おみまいするぞー

113 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 13:09:23.38 ID:5f0MZUS4.net
問題あるのPTシリーズだけじゃん
他のチューナーは大丈夫だし、Windows10に非はない

114 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 13:11:36.73 ID:/M/anBCj.net
You are right!

115 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 13:31:35.21 ID:EY5keVBP.net
台風やー BS/CSがボロボロやー

116 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 14:17:31.86 ID:tA47gAhw.net
CS録画しまくってると、何時大量に雨が降ったかわかるな

117 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 14:49:16.05 ID:shADcU45.net
7/31にWindows8.1ProからMSから落としたISOイメージで10にアップデートしたんだが、
まだ問題無く見れてるんだけど、何が違うんだ?

24時間起動でたまにしか再起動しないが、昨日再起動してみた。

118 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 14:53:13.58 ID:bQ5WLiMB.net
>>117
32bit版なんじゃないの?

119 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 14:59:38.61 ID:shADcU45.net
>>118
64bitです。

120 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:03:15.96 ID:xAZRS1QE.net
32bit版10で初期化失敗トラブルに見舞われた私がいます。

121 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:08:51.23 ID:nXWjkKca.net
そんなにWindows10にしたいかね?

PTとるかWindows10とるかの二者択一でしょ

122 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:15:49.54 ID:shADcU45.net
>>121
メインの録画機はWindows7だったりします。

123 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:15:59.42 ID:qq/zKaqW.net
>>121
馬鹿のひとつ覚えだな。
肩の力を抜けよ。たかがテレビの録画だろ。
問題がおきたらそれを楽しむくらいじゃないとな。

124 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:38:22.86 ID:nXWjkKca.net
>>123
そりゃ良かったなwww
ずうっと録画失敗を楽しんでろ

125 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:41:38.31 ID:xWF6ttE5.net
>>124
肩の力パンパンやんけ

126 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:49:56.88 ID:EeciopJ8.net
次が何年先になるか分からん番組もあるからな
くだらん失敗なんかしてられん

127 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 16:51:49.04 ID:L+c3DuLo.net
なになに、32bit版10でもPTはトラブってるのかw

PTは欠陥商品だなw

128 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 16:58:28.86 ID:xT8hcFlg.net
ずっとスレに居座って解決の糸口ないか毎日気にしてる馬鹿 「肩の力抜けよ(キリッ

129 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 17:00:25.87 ID:UBrIqbTz.net
製品そのものがぶっ壊れるプレクスよりはずっとマシ

130 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 17:47:53.59 ID:v9crp9HL.net
最近エラーやドロップが多くなったなと思って
延長したケーブルよく見たら無線LAN機やモデムに乗っかっててそこから離したらエラーなくなったみたい
影響あるんでしょうか?

131 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:00:17.78 ID:xVfsaFte.net
>>130
電源回りのノイズがアンテナ線に混入したのではないかと

132 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:11:33.15 ID:v9crp9HL.net
なるほど
ありがとうございます。
そういえばPC前で電気カミソリ使うと地デジが乱れたりしましたw
(地デジのみ室内アンテナのため)

133 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:12:28.07 ID:7+O8clMQ.net
>>130
無線LANの近くってのが原因じゃね?
両者は周波数違うけども、ノイズ源に極端に近く、電波が強いと周波数離れてても影響あるよ

134 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:29:16.09 ID:g226nMhz.net
映らなくなった数日でこの製品にどれだけ依存してるか再確認
nasneチャンネル切り替え遅すぎ 節電モードにすると立ち上がるまで一分以上
当たり前だけど好きなプレーヤーで見れないし
nas機能は飽きて使ってないから劣るところしか見当たらない

135 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:53:36.89 ID:qThuwpgv.net
win10のせいなら素直に7か8.1に戻した方が良いよ。
win10は割れとか不正の排除に力を入れるみたいだからグレー物の状況は良くはならないと思うな。

136 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:58:58.50 ID:qq/zKaqW.net
猿のように同じことを繰り返して言うバカw

137 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:59:36.44 ID:UBrIqbTz.net
Win10で遊んでた某MMORPGが今しがた突然起動しなくなってワロタw

138 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:37:23.43 ID:5f0MZUS4.net
TVなんて普段全く見ないし、録画もほとんどしないけど、毎日番組表取得して
たまにtvtestで映るか確認しないと落ち着かない

139 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:57:40.40 ID:pClxLUCT.net
>>138
はい

140 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:08:21.64 ID:3W/M5sV5.net
昨日見れなくなってwindows10上書きアップデートして見れるようにしたのに
今確認したらまた見れなくなってる(´・ω・`)
pt2wdm+tvtestならokなのは確認したけど
EDCBとかスピンネルで使えない。俺のやり方がだめなだけ?
それともそおいうものなのか?

141 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:09:36.39 ID:BiPG1IBH.net
Windows10は問題無い、
時限爆弾抱えたままのドライバーしか提供しないアースの取り組みが問題なだけ
僅かでも慌てて買い直してくれる需要も見込んでのことだと思う。

142 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:11:41.30 ID:8qsuDN/Q.net
>>141
慌てて買いなおす層を見込んで、作ってるなら
すごい技術力だなぁ

143 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:17:30.24 ID:BiPG1IBH.net
>>142
困ったらまず真っ先にドライバーの確認へは来るだろう?
ソフトが置いてあるページに現状の状況でも一文書けば
多くのユーザーへ知らせることができ不要な時間を使わせることも防げるのにね
それもしない事は要するにそういう事。

144 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:19:41.74 ID:xZcgDBal.net
Win10のPCで試しに使ってるPT1が突然動かなくなったんだけど、
これって一ヶ月で動かなくなる症状が出ているの?
他のPCからコピーしてきたTVTESTのフォルダのタイムスタンプが
8月9日なんで、ちょうど一ヶ月なんだけど。

>>117
PT関係のをインストールしたのはいつですか?

145 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:20:31.08 ID:8qsuDN/Q.net
>>143
とわいえ、win10は対応OSに記載されてないから
まぁ、それを見ないでやってるのはOWNRISKと言われたら・・・・

かもね

146 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:21:34.20 ID:tq36nkEa.net
当分10使わなきゃええだけ。対応したとしても別の問題でる不安かかえながら使うのやだ

147 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:24:22.72 ID:f5AY1MdB.net
>>143
長田はそんなせこい事を考えるような奴じゃないが
ユーザーの利便性は考えてない
昔っからそう

148 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:42:21.41 ID:BiPG1IBH.net
Win10へあげた直後エラーが出るなら誰でも戻すなりその場で対応出来るけど
1カ月正常動作してる分、アップデートファイルなのかTPなのかマザーなのか原因究明が困難な特殊な事例だからね
しかも今回のアップグレードはMSの強引ともいえる政策もあっての事
アースが10へ対応しないにしても警告文は掲載してもいいと思ったんだよね

何も知らずに買い直したり、マザーから買い換える人の書き込み見てるとなぁ・・・

149 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:49:11.49 ID:J7XHFnhO.net
クリーンインスコしたPCだけど、日付を1か月後や2か月後に変更してもPT3に何の影響もない。
被害者は上書きインストールした人だけ?

150 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:00:05.19 ID:Wn0+u/m/.net
こちらは今日症状が出た。
即アップデートインストールをしたら復旧したが早く正式版ドライバー来て欲しい心境だ。
考えて見れば使用開始から丁度一か月で症状がおこったからそれが原因かも。

151 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:04:39.86 ID:PsgLCnPK.net
うちのPCは8月16日に使えなくなったけど、引き継ぎ再インストールで直って、
今9月20日にカレンダーを合わせて再起動もかけてみたけど普通に使えた。

152 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:05:38.36 ID:PsgLCnPK.net
TvRockを起動したままカレンダー進めると予約スケジュールがすべてすっ飛ぶw

153 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:12:46.32 ID:GmhopFYe.net
ISOからインストールしたx64版WIN10とPT3できっちり一か月目で
現象でました。

PT3のチューナー割り当て#1〜#4はシグナルロスト。
幸いKTVも2つ併用しているので当分その#5,#6で運用ですわ。
署名ドライバつったらKTVのドライバのほうがWINUSBつかってて
よほど無法状態だろうに
なんでこんな状況になってるのかなと思って追いかけてたら

JungoってXLソフトのやつだのか・・・。
http://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/wdversion.html

windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysに自分で署名してしまったらどうなるんだろうか。

154 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:16:06.08 ID:f5AY1MdB.net
仮説なんだが

昨日も書いたけどおそらくは1ヶ月で前のOSに戻せなくなることと関係している
そうするとクリーンインストールではこれは関係ないから症状は出ない
また、>>151から分かることはアップグレード後に上書きインストールすると、やはり1ヶ月後にOSを元に戻せなくなるというトリガは発動しないからこちらも症状が出ない

なのでダメになった後一回OS上書き引き継ぎインストールした組も今後は症状はでないと推測する
(時計進める実験の複数サンプル求む)

けど、前スレではクリーンインストールしても症状が出たっていう人が何人かいるんだけど
ごめん、この報告はちょっと疑ってる

155 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:18:37.49 ID:DaCs4vzJ.net
>>154
何言ってんだ?
クリーンインストール出るって報告散々あるだろ!

156 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:27:31.31 ID:GcKTNUBe.net
Windows10からデバイスドライバーの扱いが厳しくなった。
規格から外れると使えなくなる。
今までの情報を総合すると、PTシリーズがWindowsの
チューナーデバイスに準拠していないのが原因の可能性がある。
もしこれが原因なら、ドライバーやSDKで対応できない。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200