2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.80 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:33:55.53 ID:h42zjHOb.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレとか
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.79 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1439723402/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

2 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:41:02.57 ID:qErwfZ+l.net
なんかしらんが win10 乙 >>1

3 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 06:06:00.94 ID:UTc0XUI/.net
OSは、自分の目的かんがえて選定すればよろし。
>>1  乙

4 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 06:26:55.41 ID:QjYyClKs.net
 
 なんだよ、急に書き込み増えたからとうとうドライバ、Window10対応したかと思ったら
言い合いしてただけかよ

チェッ、バカ2チャンネラーども
  

5 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 06:34:30.07 ID:fSpLfv/L.net
>>4
速く対応してくれたまえ、有能くん

6 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 06:42:01.19 ID:jbvN3TZz.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.79 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1439723402/695

695 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 22:51:54.07 ID:C91KF1SX
PT2WDMって最新版がVectorで出てるのね。

pt2wdm 作者: カレーライス
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an010879.html

7 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 07:40:44.53 ID:aY3bqtyw.net
>や8からアップグレードした奴 ただの馬鹿
>新規に10を買ってインストールした奴 やっぱり馬鹿

それだけじゃないよ〜
もっと頭使おう低学歴くんw

8 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 07:48:54.85 ID:8M4FewQ3.net
>>7
win10対応ではない悲劇

9 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 07:54:53.22 ID:qErwfZ+l.net
悲劇 感激!

10 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 08:03:58.92 ID:ifJgyS4T.net
>>7
てか、Windows10入れたわけでもないのに
こいつら話に入ってこなくてよくね
不具合無いのに何しにこのスレ来てのかね

11 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 08:05:14.82 ID:Igz8cO7P.net
アップグレード環境で問題あったけど
クリーンインストしたら解決したけど

12 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 08:10:39.39 ID:mR4lMqFC.net
粛々と社長さんの仕事を待つ

13 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 08:10:48.82 ID:Y8ZC4HM4.net
>>11
最初の1か月はな

14 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 08:25:25.19 ID:WgSxAR11.net
566:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/10/19(日) 13:18:47.94 ID:LS+MhEep [1/5]
どうやら、EARTH::PT::Device::SetTunerSleep()でチューナを省電力状態から通常状態に移行させた後、
T側だけは少し待たないとEARTH::PT::Device::SetFrequency()に失敗するようですね
SDKのヘッダ(兼ドキュメント)に待つ必要がある事等は書かれていないので、PT1/2-SDKの問題と言っても良さそうです
#なお、上記のパターンでSetFrequency()に失敗するとSTATUS_PLL_LOCK_TIMEOUT_ERRORが返ってきますが、
#これもドキュメントにはこの関数の戻り値として書かれていない値です

>>564
と言う感じなので、(PT1Ctrlも含めて)BonDriver_PTの問題では無さそうでした
しかし、SDK以外のどこで対策するかと考えると、やっぱりSDKに一番近い層であるPT1Ctrlが正しいかなと
#最善はSDKが対策する事ですが、正直それ程重大な問題でもないですし、上位層での対策も簡単なので…

15 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 08:42:31.91 ID:QQ6vL6Hx.net
録画出来なくて涙目の馬鹿 「技術検証でWin10使ってる(キリッ

16 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 08:45:52.42 ID:Y4azBDHR.net
マジで涙目・・・
俺は悲しいことがあると辛いものを食べるんだ
昨日は蒙古タンメン中本のカップ麺
今日は何を食おうかな?

17 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 09:10:58.37 ID:HgZestqv.net
世知辛いご時世だけどカップ麺ばかりじゃ・・・

18 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 09:58:13.68 ID:Y4azBDHR.net
わかった
辛口のレトルトカレーか辛口の麻婆豆腐あたりを考えておこう

19 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 11:05:33.00 ID:2ph4CHlA.net
10はトラブルがあるんだから8か7で使っとけばいいのに…
それとも、そんなに人柱になりたいのか…

20 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 11:14:50.30 ID:rah1ntGE.net
なりたいもなにも当初からそのつもりのようだけど

21 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 11:20:42.28 ID:G/XGwkGs.net
空気読めいない奴いるよね
みんがWindows10の話をしてるだけなのに
前の使えばいいじゃんとか

22 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 11:26:52.91 ID:mEE9IPPP.net
話に混ざりたいんだろ
誰も聞いてないのに

23 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 11:27:01.97 ID:ww90JKap.net
ドライバー問題で結局
Win10 → win7 にクリーンインストールでバックアウトしたわ
動くっていいね。

24 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 11:50:13.49 ID:8NIY+j9I.net
Win10再インストールで治るって話だったけど、ドライバとSDK入れ直しだけで治った。何が違うんだろ

25 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 11:51:58.69 ID:A5nvun2i.net
PT使いでWindows10入れてる人達って
サブPCで動作検証でもやってる方達なのかな?
だとしたら、ご苦労様ですm(_ _)m

26 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 12:00:23.54 ID:DkRVwHDE.net
>>25
メイン機は視聴専用でPT2刺してあるんだよ
録画機はPT3×2の7運用

シャチョさんに期待する!

27 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 12:08:22.01 ID:0SdxRtRs.net
バリバリメインPCだよ
予約録画目的のPCはちゃんと別にあるし
メインPCに挿してるPT3はPC前でどうしてもスポーツ中継をリアルタイム視聴したい時ぐらいでしか使わないから
windows10にしてトラブってもさほど影響ない

28 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 12:10:56.80 ID:uS6Q9y/t.net
なんかWin10にMedia Centerが入れられるとかどうとか。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441094323/707

29 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 13:06:28.83 ID:e6RBGaYK.net
>>24
ドライバの入れ直しはやったけどSDKはやってなかったな
入れ直し後に再起動は必要?

30 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 13:28:10.07 ID:Bxi5U9Jf.net
俺は録画用は使わなくなって余剰になったDSP版vista使ってるわ
OSが不評だったけど、サブPCでの録画にはこれで充分

31 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 15:05:21.81 ID:DkRVwHDE.net
>>24
それ全部やったがダメだった

32 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 15:33:00.85 ID:D80zHgDk.net
ちょ

スレがだんだん低レベル化してるんだがw

利口なのはプレクスレに移動したのか?w

33 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 15:39:12.60 ID:IWKjfdc8.net
そうだよ

34 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 15:52:05.89 ID:e4R7m3ca.net
>>32


35 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 16:09:52.23 ID:Bxi5U9Jf.net
>>32
プレクのあれはUSBのはたまに認識しなくなったりPCI-Eのはソフトが開かない時や挙動がおかしかったりするからなんと微妙
PT2PT1もローチャンネルで病気持ちだけどとりあえず高い確率Tvtestはまともに動く

36 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 17:14:08.75 ID:r0uQA9wy.net
Plexと書かないとSSDのPlexerと混合する人いるぞ
LITE-ONのOEM品売ってるだけに成り下がったが

37 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 17:42:55.96 ID:Hd5XluLP.net
PT2、win7、i7 860と祖父粕の組み合わせが今の俺にとってど安定ネ申

38 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 17:50:40.72 ID:a0ri4s4q.net
Win10問題CMOSクリアまでしちゃったけどOS上書きインストであっさり治った
さっさとここ見とけばよかった

39 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 18:10:26.00 ID:Rs0n5zwt.net
3ってコワいね

40 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 18:40:18.58 ID:yV4EACXp.net
>>24 >>31 同じくダメだったorz

41 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 18:44:46.73 ID:e6RBGaYK.net
>>24
>>31
>>40
元OSは何?sample.exeはどんな表示になる?

42 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 18:51:40.14 ID:fNyLo+3z.net
ドライバ来てんじゃん

43 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 18:52:55.42 ID:fNyLo+3z.net
ごめんなさい
勘違いでした

44 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 19:00:40.38 ID:yV4EACXp.net
>>41
元OSはこんな感じ。
Vista(Ultimate 64 bit) -> 7(Ultimate 64 bit) -> 10(Pro 64bit)

sample.exeの実行結果。
Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
[デバイス選択メニュー]
Bus: PCIバス番号
Dev: PCIデバイス番号
Fun: PCIファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
PTn: 品番
Cnt: PCIデータバス上で発生しているビット化け数
Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 終了
>

fNyLo+3z は一人芝居やめろ。みっともないぞ。

45 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 19:05:45.16 ID:1EFR+puo.net
新規に入れりゃ良いだけだろ
面倒くさがる〜な

46 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 19:09:32.69 ID:yV4EACXp.net
45>>
たしかにそうなんだが、それってまた時間が経ったら同じことになる気がする。
ま、それで一旦延命してドライバ来るまでしのぐのもありかもしれんが。。。

47 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 19:14:59.24 ID:/9IQTN/V.net
とりあえず現時点では最新のドライバが来てもWin10がWU後も安定する保証はないけどな。

48 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 19:31:41.42 ID:D43H3/Hs.net
pt2wdmで視聴と録画は出来たわ (PT3 Win10 64bit)
EDCBとかで予約録画出来るか試してないけど
公式ドライバくるまで、これでしのぐわ

49 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 19:37:53.20 ID:U9VPF91E.net
Win7に戻した

50 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:04:37.15 ID:QwFOut0t.net
>>44
やはりsampleだとデバイス認識しない状態だな
>>14で上がってた内容とも一致する

回避策としてカレーのwdmドライバ
長期的にはSDKで吸収という流れになるね

51 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:05:08.81 ID:DecIKp2s.net
俺の端末Win7にも戻せなくなってた・・・
Win10入れてる端末にクリーンインストール以外で上書きインスコって出来るんだっけ?

52 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:06:12.13 ID:PoeI4Hwd.net
PT3に続き今日PT2も見れなくなった
PT3のPCからwin10にしたから順当なのか
メインまでwin10にしなくてよかった

社長さんよろしくお願いします

53 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:11:02.29 ID:/9IQTN/V.net
PT2とPT3を併用している環境で、PT3のSDKとドライバを更新すると
PT2のSDKとドライバも更新しないとうまくチューナーが認識しなくなるよな

54 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:23:35.29 ID:e6RBGaYK.net
>>50
>>14の問題とどんな関係があるの?

55 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:25:08.05 ID:yV4EACXp.net
>>49
同じくWin7に戻せない

>>50
そうだね。

56 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:26:24.05 ID:yV4EACXp.net
この辺で引っかかってる。
// デバイス情報
struct DeviceInfo {
uint Bus; // PCI バス番号
uint Slot; // PCI デバイス番号
uint Function; // PCI ファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
uint PTn; // 品番 (PT1:1 PT2:2)
uint BadBitCount; // PCI データバスのビット化け数
};

// [機能] 認識されているデバイスのリストを取得
// [説明] PCI バスをスキャンして以下の条件を全て満たすデバイスをリストアップします。
// (PT1) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x211a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x211a
// (PT2) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x222a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x222a
//
// スロットとボード端子の接触が悪い場合、これらの ID にビット化けが生じることがあります。
// このような状況でもデバイスを検出できるように、maxBadBitCount でビット化けの許容上限を指定することができます。
// 64ビット(16ビット×4) の各ビットを比較し、相違ビット数が maxBadBitCount 以下のデバイスをリストアップします。
//
// deviceInfoCount は呼び出し前にデバイスの上限数を指定します。呼出し後は見つかったデバイス数を返します。
// maxBadBitCount は 3 以下の値を指定します。
// DeviceInfo::BadBitCount が 0 でないデバイスを Device::Open() することはできません。
// [返値] STATUS_INVALID_PARAM_ERROR → 引数 deviceInfoPtr, deviceInfoCount のいずれかが NULL
// または引数 maxBadBitCount が 3 より大きい
// STATUS_WD_PciScanCards_ERROR → WD_PciScanCards でエラーが発生
virtual status Scan(DeviceInfo *deviceInfoPtr, uint *deviceInfoCount, uint maxBadBitCount = 0) = 0;

57 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:39:57.72 ID:5+R+hJ9B.net
今北だが、sample.exeで
0: 終了
が出たので、てっきりボードの寿命だと思って予備に差し替えちまったぜw
Win10自体が原因だったのかよ…

もう認証済みだから、8.1のフルバックアップをリストアして、Win10は当分封印だな

58 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:59:06.41 ID:rah1ntGE.net
毎日報告が続くなあ

59 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:07:01.21 ID:FCRegcqE.net
Windowsアップデートが関係ないってことはインストールから経過した時間?
何かしらチェックツールが定期的に起動してるのならそいつだけブッチしちゃえば
使えそうなもんだけどな

60 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:14:53.73 ID:R+7ZmdpB.net
早く回避方法見つけてよ
お前らは本当に口だけだなあ

61 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:16:55.96 ID:/9IQTN/V.net
まぁ最悪、Windows10はギリで動作できる状態でWAN接続を切って
他のWindows機やルーターのNTPdとシステムタイマーを
LANで共有させるようにした方が安定するかもしれんな。

62 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:25:58.98 ID:yV4EACXp.net
>>59
Windows Updateは関係ないね。グループポリシーで殺してあるけど急に使えなくなったから。
経過した時間で言えば、動き始めたのが 2015/08/06 1:03:42
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ログの名前: Microsoft-Windows-Kernel-PnP/Configuration
ソース: Microsoft-Windows-Kernel-PnP
日付: 2015/08/06 1:03:42
イベント ID: 410
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード:
ユーザー: SYSTEM
コンピューター: hogehoge
説明:
デバイス ROOT\JUNGO\0000 が開始されました。

ドライバー名: oem54.inf
クラス GUID: {c671678c-82c1-43f3-d700-0049433e9a4b}
サービス: windrvr6_EARTHSOFT_PT2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
んで、勝手に録画が停止したのが 2015/09/04 16:32:26 だった。
つまり
経過時間:29日と15時間28分44秒
日換算:29.644953703704日
時間換算:711.47888888889時間
分換算:42688.733333333分
秒換算:2561324秒

63 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:27:32.73 ID:e6RBGaYK.net
>>59
Windows10をインストールしてから1か月後に発生する

64 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 21:35:11.12 ID:YolvC96m.net
もうすぐ一ヶ月だわ・・・
社長助けて(´・ω・`)

65 : ◆0X7hT.k8kU :2015/09/08(火) 22:05:35.65 ID:nb6L3bX3.net
Win10の元のOSへの復元が一ヶ月なのは関係あるのかな?

66 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:12:15.87 ID:Z/9SNvrd.net
>>65
クリーンインスコしても復活しないから違う

67 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:27:56.67 ID:YHzyWyd2.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここからWindows10のダウンロード→再インストールで復旧しました。
これで後一か月は大丈夫かな

新ドライバお待ちしてます。

1時間弱でダウンロードから再インストールまで完了しました。
設定も引き継げば、ほぼ元通りの環境に戻るのでとりあえずこれでしのげそうです。

68 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:29:05.48 ID:DecIKp2s.net
>>67
再インストール上手くいく?
自分インストーラ途中で落ちちゃうんだけども

69 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:30:39.18 ID:e6RBGaYK.net
sample.exeで見つからない人はデバイスマネージャーのサウンド、ビデオ〜 コントローラーに
EARTH SOFT PTxは表示されてた?

70 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:35:18.10 ID:YHzyWyd2.net
>>68
問題なくできました。
運がよかっただけですかね。

環境はWindows10Pro 64ビットです。
ドライバの再インストールも不要で、
ライセンス認証もされた状態でした。

71 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:36:29.46 ID:DecIKp2s.net
>>70
再インスコはメディア経由?それともインストーラで直接やってる?

72 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:38:06.26 ID:YHzyWyd2.net
>>71
インストーラーで直接実行しました。

73 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:40:43.50 ID:uS6Q9y/t.net
上書アプグレはメディアクリエーションツールで作ったイメージを入れたメディアを
Win10上で開いて中にあるsetup.exe叩けばいいだけのこと。

74 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:55:46.28 ID:I1Bdu/gA.net
Win10が元のOSに戻せる期間は1ヶ月だよ
おそらくこのトリガと
今回起こっている不具合は同じものだと考えている

不幸かな不具合が発生して気が付くと同時に元の環境に戻せなくなる

75 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:11:39.05 ID:I1Bdu/gA.net
でもまあ、まともな神経なら
todo backupかなんかでイメージバックアップ取ってるよねえ?

76 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:12:32.30 ID:O7uGHwhE.net
>>69
表示は無いな

77 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:13:40.50 ID:FCRegcqE.net
>>62
イベントビューワにも何もログ残ってない?
windows10にあるかは知らんが

78 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:14:31.95 ID:jmdROEaC.net
>>75
とってるけど、1ヶ月前に戻すのはちょっと……

79 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:25:12.89 ID:I1Bdu/gA.net
>>59
>>62
試しにwininfo.exeで表示されているOSのインストール日時は
単純にレジストリを参照していて
そこを最近の日付に改ざんすればもしやと思ったけれど効果なし

ダメになったあとだったから効果なかったのかもしれない
ダメになる前だったら大丈夫かどうか誰か試して欲しいところ

HKLM\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\InstallDate

80 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:27:24.20 ID:jmdROEaC.net
まだ動いてる奴が日付進めて前後違いから解決方法を突き止めてくれよ

81 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:30:16.80 ID:iKX0lHcl.net
>>75
todo backupって中国製で常駐タスクの挙動に問題があるって話がなかったっけ
使ってないからよく知らんけど

82 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:35:32.41 ID:I1Bdu/gA.net
前後のレジストリの差分調べりゃわかる気がするけどね
実ファイルはおそらくは変更されてないだろう

>>81
例えばのはなしで何でもいいよw

83 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:47:57.62 ID:Y8ZC4HM4.net
>>76
じゃ「!」マーク?
だったら何とかなりそうじゃね

84 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:51:52.57 ID:iKX0lHcl.net
>>82
すまん

85 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:54:36.42 ID:o+qh9McV.net
>>83
いやいや、そこは普通に正常だってば
Jungoもある
見た感じは動いてる時と変わらん
とおもう

86 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:58:55.84 ID:I1Bdu/gA.net
>>83
いや、デバイスマネージャー上では
あたかも認識してプロパティ見ても正常に動作しています
と表示されるからみんなハードの故障だとはじめは思うんだよ

87 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:11:53.45 ID:OE+FMaJM.net
sample.exeで見えなくなっても、、デバイスマネージャーとかその辺は普段と何ら変わらないんだよ
壊れたと思って、パーツ買い換える人が居ても全く不思議じゃないんだ
買い換える前に、やれる事全てやっても動かなくて、スレ見て初めて気が付く

88 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:13:03.63 ID:d0cvkhk+.net
>>85=>>76なの?

>>86
Jungo ConnectivityにはWinDriverが、サウンド、ビデオ〜 コントローラーにはEARTH SOFT PTxが表示されてるの?

89 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:16:45.61 ID:v49AXr5c.net
>>88
いや違うよ
>>76は別件だろ多分

90 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:20:47.33 ID:f5AY1MdB.net
>>88
そだよ
テバマネ上ではあたかも正常動作しているように見え
検証のためsample.exe起動すると見つからない

91 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:21:24.03 ID:PWqS4c5r.net
>>25
録画機は7運用で、メインマシンはスロットの肥やしに入れてるだけだろ

俺はメインは未だ8.1のまんま
10はお遊びPCだけだ(そのスロットの肥やしにもPTは入ってる)

92 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:56:04.59 ID:elUa/KCN.net
うちも、そんかんじ的なあいまいさで申訳ないんだけど
アップグレードして一か月ぐらいして使えなくなった
二週、様見て問題なかったのでまわり(知人)にWin10を進めた
今、バッシングの嵐 (´;ω;`)

93 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:01:49.68 ID:d0cvkhk+.net
現在使えない人はデバマネで EARTH SOFT PT1/2の「デバイスインスタンス パス」の
PCI¥VEN_xxxx&DEV_yyyy〜のxxxxとyyyyはどんな値になってるかな?

xxxx=Vendor ID
yyyy=Device ID

// (PT1) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x211a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x211a
// (PT2) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x222a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x222a

94 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:17:58.83 ID:/M/anBCj.net
しばらく席外してた。
>>93 そう、そこが合ってなかったら、そもそもアウトだから、どこの項目かなと思ってたんだけど、
本当に「デバイスインスタンスパス」って項目であってるのかな?値は
ROOT\JUNGO\0000
となっとる。

95 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:20:04.51 ID:elUa/KCN.net
>>93
協力したいんだけど
田、左クリックディバイスマネジャー EARTH SOFT PT1/2がないんだけど

96 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:20:43.73 ID:spYKT7eV.net
devcon.exe restart "PCI\VEN_xxxx&DEV_yyyy" ←該当するデバイスIDを記述
これで再認識されないかな?

97 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:29:51.68 ID:/M/anBCj.net
>>93 すまん。俺がアホだった。
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの下にも「EARTH SOFT PT2」おったわ。
で値は

PCI\VEN_10EE&DEV_222A&SUBSYS_DDD5EF11&REV_01\4&1542FBD&0&08F0

なのでPCI バスをスキャンしたときの以下の条件は満たしている。
// (PT2) ベンダID: 0x10ee / デバイスID: 0x222a / サブシステムベンダID: ~0x10ee / サブシステムID: ~0x222a

98 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:34:03.63 ID:v1H7yxj2.net
なんかわからんが大変なんだな

99 : 【だん吉】 :2015/09/09(水) 01:44:41.79 ID:zOTwz/wg.net
つかageるなよsageろ

100 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 01:59:02.50 ID:9WOXXr3c.net
PCの電源投入時が不安定だったからPT3ぶっ壊れたかと思ったけど
Win10アプリ設定引継ぎで再インストールしたら直ったわ。
先人に感謝

101 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 02:39:12.88 ID:q7vooB13.net
結局、Win10を入れる直前にTrueImageで取っていたWin8.1のバックアップに戻してしまったわw
で、バックアップの日付を見たら見事に8月8日だったわwww
Win10に入れ替えたのが1ヶ月前のお昼頃で、昨日の午前中の録画は正常だったから、
恐らく1時間のズレもなく、ジャスト1ヶ月で核自爆装置作動みたいだな

102 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 02:59:38.27 ID:ykdMmHpK.net
win10これだけの地雷埋め込んでて
よくまあ世界中のwin10ドライバ未提供デバイス愛好組合が暴動起さないもんだ

103 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 03:20:14.59 ID:Oxyr0BKm.net
Q. WIndows 10でドライバの署名問題を解決したいのですが、どうすれば良いでしょう?
A. WIndows 10 x86に入れ換えれば解決します。

104 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 04:24:31.86 ID:8ZCK8L/R.net
これが32bit版のWin10でも起こるようなら、もはや署名問題なんかじゃなく、
Win10に組み込まれた明確な機能だろうな
つまり著作権保護非対応チューナーを排除する新機能ってわけだ

105 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 04:34:12.87 ID:0sG4sN7r.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

106 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 06:53:22.84 ID:ZvIPm7VB.net
おい!アースソフト、早く対応しろ!!
集団提訴するぞ!!

107 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 06:57:26.10 ID:ADfjNLiR.net
そういう社長のやる気スイッチオフにするような事言うんじゃありません

108 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 06:59:27.03 ID:UnZmm3vP.net
よし俺も集団自決する

109 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 07:04:59.38 ID:UBrIqbTz.net
社長にうまいカレーをご馳走してやれ

110 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 07:06:10.82 ID:RqN0qDnC.net
>>104
B-CAS社と連携してカード提供済みデバイスのリストでももらってるんじゃなきゃ、Windowsがそれを認識するのは
無理だね。

111 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 09:35:30.21 ID:T3y9QEP7.net
他のハードで使えなくなったって話題が一切ない。
本当に署名の問題なの?

112 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 10:01:54.65 ID:xPHJt4CR.net
>>109
おみまいするぞー

113 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 13:09:23.38 ID:5f0MZUS4.net
問題あるのPTシリーズだけじゃん
他のチューナーは大丈夫だし、Windows10に非はない

114 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 13:11:36.73 ID:/M/anBCj.net
You are right!

115 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 13:31:35.21 ID:EY5keVBP.net
台風やー BS/CSがボロボロやー

116 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 14:17:31.86 ID:tA47gAhw.net
CS録画しまくってると、何時大量に雨が降ったかわかるな

117 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 14:49:16.05 ID:shADcU45.net
7/31にWindows8.1ProからMSから落としたISOイメージで10にアップデートしたんだが、
まだ問題無く見れてるんだけど、何が違うんだ?

24時間起動でたまにしか再起動しないが、昨日再起動してみた。

118 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 14:53:13.58 ID:bQ5WLiMB.net
>>117
32bit版なんじゃないの?

119 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 14:59:38.61 ID:shADcU45.net
>>118
64bitです。

120 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:03:15.96 ID:xAZRS1QE.net
32bit版10で初期化失敗トラブルに見舞われた私がいます。

121 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:08:51.23 ID:nXWjkKca.net
そんなにWindows10にしたいかね?

PTとるかWindows10とるかの二者択一でしょ

122 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:15:49.54 ID:shADcU45.net
>>121
メインの録画機はWindows7だったりします。

123 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:15:59.42 ID:qq/zKaqW.net
>>121
馬鹿のひとつ覚えだな。
肩の力を抜けよ。たかがテレビの録画だろ。
問題がおきたらそれを楽しむくらいじゃないとな。

124 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:38:22.86 ID:nXWjkKca.net
>>123
そりゃ良かったなwww
ずうっと録画失敗を楽しんでろ

125 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:41:38.31 ID:xWF6ttE5.net
>>124
肩の力パンパンやんけ

126 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:49:56.88 ID:EeciopJ8.net
次が何年先になるか分からん番組もあるからな
くだらん失敗なんかしてられん

127 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 16:51:49.04 ID:L+c3DuLo.net
なになに、32bit版10でもPTはトラブってるのかw

PTは欠陥商品だなw

128 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 16:58:28.86 ID:xT8hcFlg.net
ずっとスレに居座って解決の糸口ないか毎日気にしてる馬鹿 「肩の力抜けよ(キリッ

129 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 17:00:25.87 ID:UBrIqbTz.net
製品そのものがぶっ壊れるプレクスよりはずっとマシ

130 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 17:47:53.59 ID:v9crp9HL.net
最近エラーやドロップが多くなったなと思って
延長したケーブルよく見たら無線LAN機やモデムに乗っかっててそこから離したらエラーなくなったみたい
影響あるんでしょうか?

131 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:00:17.78 ID:xVfsaFte.net
>>130
電源回りのノイズがアンテナ線に混入したのではないかと

132 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:11:33.15 ID:v9crp9HL.net
なるほど
ありがとうございます。
そういえばPC前で電気カミソリ使うと地デジが乱れたりしましたw
(地デジのみ室内アンテナのため)

133 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:12:28.07 ID:7+O8clMQ.net
>>130
無線LANの近くってのが原因じゃね?
両者は周波数違うけども、ノイズ源に極端に近く、電波が強いと周波数離れてても影響あるよ

134 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:29:16.09 ID:g226nMhz.net
映らなくなった数日でこの製品にどれだけ依存してるか再確認
nasneチャンネル切り替え遅すぎ 節電モードにすると立ち上がるまで一分以上
当たり前だけど好きなプレーヤーで見れないし
nas機能は飽きて使ってないから劣るところしか見当たらない

135 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:53:36.89 ID:qThuwpgv.net
win10のせいなら素直に7か8.1に戻した方が良いよ。
win10は割れとか不正の排除に力を入れるみたいだからグレー物の状況は良くはならないと思うな。

136 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:58:58.50 ID:qq/zKaqW.net
猿のように同じことを繰り返して言うバカw

137 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:59:36.44 ID:UBrIqbTz.net
Win10で遊んでた某MMORPGが今しがた突然起動しなくなってワロタw

138 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:37:23.43 ID:5f0MZUS4.net
TVなんて普段全く見ないし、録画もほとんどしないけど、毎日番組表取得して
たまにtvtestで映るか確認しないと落ち着かない

139 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:57:40.40 ID:pClxLUCT.net
>>138
はい

140 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:08:21.64 ID:3W/M5sV5.net
昨日見れなくなってwindows10上書きアップデートして見れるようにしたのに
今確認したらまた見れなくなってる(´・ω・`)
pt2wdm+tvtestならokなのは確認したけど
EDCBとかスピンネルで使えない。俺のやり方がだめなだけ?
それともそおいうものなのか?

141 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:09:36.39 ID:BiPG1IBH.net
Windows10は問題無い、
時限爆弾抱えたままのドライバーしか提供しないアースの取り組みが問題なだけ
僅かでも慌てて買い直してくれる需要も見込んでのことだと思う。

142 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:11:41.30 ID:8qsuDN/Q.net
>>141
慌てて買いなおす層を見込んで、作ってるなら
すごい技術力だなぁ

143 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:17:30.24 ID:BiPG1IBH.net
>>142
困ったらまず真っ先にドライバーの確認へは来るだろう?
ソフトが置いてあるページに現状の状況でも一文書けば
多くのユーザーへ知らせることができ不要な時間を使わせることも防げるのにね
それもしない事は要するにそういう事。

144 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:19:41.74 ID:xZcgDBal.net
Win10のPCで試しに使ってるPT1が突然動かなくなったんだけど、
これって一ヶ月で動かなくなる症状が出ているの?
他のPCからコピーしてきたTVTESTのフォルダのタイムスタンプが
8月9日なんで、ちょうど一ヶ月なんだけど。

>>117
PT関係のをインストールしたのはいつですか?

145 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:20:31.08 ID:8qsuDN/Q.net
>>143
とわいえ、win10は対応OSに記載されてないから
まぁ、それを見ないでやってるのはOWNRISKと言われたら・・・・

かもね

146 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:21:34.20 ID:tq36nkEa.net
当分10使わなきゃええだけ。対応したとしても別の問題でる不安かかえながら使うのやだ

147 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:24:22.72 ID:f5AY1MdB.net
>>143
長田はそんなせこい事を考えるような奴じゃないが
ユーザーの利便性は考えてない
昔っからそう

148 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:42:21.41 ID:BiPG1IBH.net
Win10へあげた直後エラーが出るなら誰でも戻すなりその場で対応出来るけど
1カ月正常動作してる分、アップデートファイルなのかTPなのかマザーなのか原因究明が困難な特殊な事例だからね
しかも今回のアップグレードはMSの強引ともいえる政策もあっての事
アースが10へ対応しないにしても警告文は掲載してもいいと思ったんだよね

何も知らずに買い直したり、マザーから買い換える人の書き込み見てるとなぁ・・・

149 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:49:11.49 ID:J7XHFnhO.net
クリーンインスコしたPCだけど、日付を1か月後や2か月後に変更してもPT3に何の影響もない。
被害者は上書きインストールした人だけ?

150 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:00:05.19 ID:Wn0+u/m/.net
こちらは今日症状が出た。
即アップデートインストールをしたら復旧したが早く正式版ドライバー来て欲しい心境だ。
考えて見れば使用開始から丁度一か月で症状がおこったからそれが原因かも。

151 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:04:39.86 ID:PsgLCnPK.net
うちのPCは8月16日に使えなくなったけど、引き継ぎ再インストールで直って、
今9月20日にカレンダーを合わせて再起動もかけてみたけど普通に使えた。

152 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:05:38.36 ID:PsgLCnPK.net
TvRockを起動したままカレンダー進めると予約スケジュールがすべてすっ飛ぶw

153 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:12:46.32 ID:GmhopFYe.net
ISOからインストールしたx64版WIN10とPT3できっちり一か月目で
現象でました。

PT3のチューナー割り当て#1〜#4はシグナルロスト。
幸いKTVも2つ併用しているので当分その#5,#6で運用ですわ。
署名ドライバつったらKTVのドライバのほうがWINUSBつかってて
よほど無法状態だろうに
なんでこんな状況になってるのかなと思って追いかけてたら

JungoってXLソフトのやつだのか・・・。
http://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/wdversion.html

windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysに自分で署名してしまったらどうなるんだろうか。

154 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:16:06.08 ID:f5AY1MdB.net
仮説なんだが

昨日も書いたけどおそらくは1ヶ月で前のOSに戻せなくなることと関係している
そうするとクリーンインストールではこれは関係ないから症状は出ない
また、>>151から分かることはアップグレード後に上書きインストールすると、やはり1ヶ月後にOSを元に戻せなくなるというトリガは発動しないからこちらも症状が出ない

なのでダメになった後一回OS上書き引き継ぎインストールした組も今後は症状はでないと推測する
(時計進める実験の複数サンプル求む)

けど、前スレではクリーンインストールしても症状が出たっていう人が何人かいるんだけど
ごめん、この報告はちょっと疑ってる

155 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:18:37.49 ID:DaCs4vzJ.net
>>154
何言ってんだ?
クリーンインストール出るって報告散々あるだろ!

156 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:27:31.31 ID:GcKTNUBe.net
Windows10からデバイスドライバーの扱いが厳しくなった。
規格から外れると使えなくなる。
今までの情報を総合すると、PTシリーズがWindowsの
チューナーデバイスに準拠していないのが原因の可能性がある。
もしこれが原因なら、ドライバーやSDKで対応できない。

157 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:27:32.39 ID:d0cvkhk+.net
アップグレード後に現象が出て、その後にアプリ引継ぎインストールして
日付を進めても現象は再発したよ

158 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:32:42.27 ID:f5AY1MdB.net
>>157
うーん、じゃあ違いはなんだろうねえ

159 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:32:42.99 ID:8fr6MjB0.net
>>156
日本語でおk

160 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:33:37.58 ID:GmhopFYe.net
インストール後活動開始して30日で読めなくなるドライバがある、
というのは、Windowsの仕様と言い切るには少々欠陥めいた話だ。

仮にJungo使ったドライバ類(計測機器向け等)が軒並み死ぬってことなら
MS側の対応も期待されるところではある。

161 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:41:38.46 ID:d0cvkhk+.net
余裕のある人は300や200の古いドライバやSDKで試してみてね。

162 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:44:07.58 ID:mVvd3RoK.net
ドライバには署名があるが、infの署名が無いからじゃないの?
8か8.1以降かは忘れたけど、インストール時にinfの署名もチェックするようになってたけど
10で強化して後チェックまでついたとか。
まあ本当に署名のせいではねられてるなら、だが。

163 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:45:33.20 ID:4/QCE9hr.net
WinDriverのリリースノート見ると最近のバージョンでWin10に対応したとある
ベンダー側で最新のAPIでビルドしてもらうしかないんじゃない?
http://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/wdversion.html

164 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:50:12.69 ID:shADcU45.net
>>154
ああ、そういえば、ディスククリーンアップでWindows8.1に戻せなくしてあったわ。それでかな。

165 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:50:34.43 ID:GmhopFYe.net
デバイスマネージャからみると、

jungo Connectivityに登録されてるwindrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysは
EARTHSOFT.Incの署名が確認できるが、

サウンドビデオおよびゲームコントローラー配下にいるEARTHSOFT PT3は
windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysでファイル名同じなのに署名なしになってる。
なんだろなこれ。

尚、正常に動いてる他のドライバで署名異常なやつはいない。

166 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:50:47.04 ID:/VG2+goy.net
WinDriverのせいなら今月のでる予定の新ドライバーで解決
そうじゃないなら阿鼻叫喚

167 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:51:03.99 ID:RqN0qDnC.net
>>160
> インストール後活動開始して30日で読めなくなるドライバがある、
> というのは、Windowsの仕様と言い切るには少々欠陥めいた話だ。
何らかの問題があってその期限で使えなくなるならなるで最初にそれを定時しろっていう話だな

168 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:55:22.53 ID:GmhopFYe.net
windows10に引き継ぎインストールして今回の件復旧させたwindows10では、
サウンド側の署名状態ってもしかして正常な状態で表示されてたりする?

>誰か確認できる人いたら教えてほしい

169 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:05:27.02 ID:f5AY1MdB.net
む、2.x or 1.xのドライバでは症状が出ないかもしれない

170 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:12:32.98 ID:kQwaoPDy.net
PT2だけど症状が出て引き継ぎインストールした
サウンド側の署名状態は正常な状態だよ

171 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:20:30.56 ID:tD3mNs7F.net
今日win10でPT3いきなり映らなくなったんだけど
解決策おしえてください(´;ω;`)ウッ…
ベルばら録画できなかったじゃねーか

172 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:22:19.07 ID:tD3mNs7F.net
>>170
何をインストールしたの?

173 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:22:46.90 ID:GmhopFYe.net
>>170
THX

windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sys のファイルプロパティを直接開いても、
症状発症したWindows10では署名タブがでてこない。

Windows10の署名のロードかパース処理に問題があるのかなあ。
それじゃ思いっきりWindowsのバグだよなぁ。

アースソフトの署名にたまたま問題があるのか、読み込みできなく
なる特殊条件があるのか、異なる署名を付加したらどうなるかだな。

174 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:23:21.13 ID:5Z/2C/Wx.net
Updateサービス切っておいたけど
署名の有効期限の問題か

175 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:28:47.52 ID:GmhopFYe.net
コードサインの有効期限ってのは署名時点での有効期限であって

そもそも期限超えたからといってロードできなくなったり実行できなくなったり
するわけじゃない。

これは、OSとしてバイナリ中の署名そのものの読み込みに失敗しているように見える。

176 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:34:44.70 ID:VU7J/zS0.net
>>79
8/8windows10 installだったが、まだpt3使えてた状態(今日)でレジストリinstalldateを9/7にしてみた。
今のところまだ使えてる。

明日どうかな?

177 : ◆0X7hT.k8kU :2015/09/09(水) 22:37:09.34 ID:WK09DR04.net
クリーンインストールとアップグレードインストールでTask Schedulerに何か差があるかも

178 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:43:32.73 ID:zhu3b30I.net
逆転の発想でBIOS日付を過去1ヶ月前に設定したままWin10をインストールして
PT3をセットアップした後に現在日付にしてみてはどうか(適当)

179 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:47:21.71 ID:fCMEG/zn.net
64bitDSP版だけど1ヶ月でダメに

180 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:51:36.29 ID:tD3mNs7F.net
慶安の地デジチューナー改の方は見れてるのにPT3だけ脂肪した
win10上書きで治るんかね?

181 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:52:21.12 ID:tD3mNs7F.net
一ヶ月毎にwin10上書きやらなきゃいけないってこと?

182 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:53:02.76 ID:GmhopFYe.net
たとえば使用開始から何日経過したか、なんて評価版ソフトの終了判定をBIOS日付で
判定しているケースなんてものは今時はなくて、ネット上のNTPから拾ってくる方法もあるし、
基本RTC(時間経過で延々加算される絶対値)の差分で活動時間判定している
はずなので、BIOS日付いくらいじっても無駄だと思う。

183 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:54:20.66 ID:t35MKysB.net
shareみたいにMSが起動できなくしてんじゃないの?

184 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:56:04.60 ID:f5AY1MdB.net
ダメになった人
余裕があったら古いドライバ入れて欲しいっす

185 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:56:23.02 ID:d0cvkhk+.net
日にちを進めた時点で現象が起きるから、必ずしも無駄とは言えないと思うよ。
Windowsの時刻同期は止めておかないと駄目だけどね。

186 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 23:04:54.09 ID:tD3mNs7F.net
pt3
sample.exeで見えなくなってしまってる

187 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 23:09:28.22 ID:O6sZ5kH9.net
Windows10のドキュメント見ても1ヵ月後に駄目になる機能なんて一切ないんだよね・・・

188 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 23:14:07.50 ID:OR015VTK.net
一ヵ月と言えば・・・元OS復元が一ヵ月以内でしたっけ?
何かしらリセットされてるのかも?

189 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 23:36:25.31 ID:OLT4zM9V.net
>>184
3.0は試したけどダメだったよ

190 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 23:39:09.43 ID:tD3mNs7F.net
誰かアースソフトに報告した人いるの?
報告しないと修正もされないんじゃ・・

191 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 23:40:05.67 ID:f5AY1MdB.net
>>189
300はダメだと思う
310とほとんど変わらないし
200もしくは100で

192 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 23:51:54.95 ID:OLT4zM9V.net
>>191
誰か試しただろそんなもん

今、100とsdk096で試したけどダメだったよ

193 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 23:56:50.66 ID:tD3mNs7F.net
今win8.1の入ったSSDに戻ったんたけど
そしたらPT3映った
やっぱりPT3は悪くないし設定がおかしくなったわけでもなかった

194 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 00:10:00.92 ID:nMOC3L0b.net
つまりPT4が出るってことだろ?

195 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 00:11:10.00 ID:PEOjaXzL.net
騒いでもしょうがないじゃん
アースソフトの対応待ち
対応するかしないかはアースソフト次第

発売当初にはなかったOSなんだからどうこういってもしょうがない

196 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 00:16:45.65 ID:+0G+WABY.net
こう見るとPT3はWin8に早くから対応してたから問題は出なかった
今回はWin10対応WinDriverへの乗り換えが遅れているので問題が表面化したと見て取れるな

PT3ドライバーの更新履歴
2012/06/24 0.92 WinDriver のバージョンを 11.0.0 に変更
2013/10/16 3.0 WinDriver のバージョンを 11.4.0 に変更
2014/09/18 3.1(最新版) WinDriver のバージョンを 11.6.0 に変更

WinDriverの更新履歴
2012/03/06 11.00 Windows 8 Developer Preview のサポートを追加
2013/08/22 11.40 Windows 8.1 Preview 版のサポートを追加
2014/01/31 11.50 Windows 8.1、Server 2012 のサポートを追加
2015/07/23 11.90 Windows 10 Technical Preview build 10162 のサポートを追加
2015/08/17 12.00 Windows 10 (Public Release) のサポートを追加

197 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:02:26.06 ID:RAD38kbZ.net
win10このやろう

198 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:14:22.82 ID:WmCpZQ+G.net
昨日Windows updateしたらデバナネjungo Connectivityが消えて不明なデバイスの
びっくりマークがでたのでインターネットで検索するとデバイス用のドライバーソフトウェア
にEARTH SOFT PT2が見つかったがこのinfのサービスインストールセクションは無効ですというエラーメッセージが
でる。

199 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:18:40.59 ID:WN2UZsCK.net
>>135
Win10って、7や8のユーザーには無料アップグレードだったから
不正ユーザーって殆ど居ないのかと思ってた。

200 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:37:43.72 ID:w5TXtIaB.net
200OK

201 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:46:08.47 ID:Xl2ZX4sM.net
>>178
さらに逆転の発想で
BIOS日付10年後に設定してインスト後に
現在日付に戻せば10年+1ヶ月使えるんでは?

202 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:50:00.58 ID:8FJmhtEB.net
ドライバとOSの問題なら
bonドラがなんぼあがいても関係ないのに
bon_pt2wdmで動いたとかの報告何?

203 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 02:09:40.37 ID:yvg6CYWG.net
pt2wdmとBonDriver_pt2wdmだよ

204 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 02:11:24.03 ID:eqYS308A.net
>>202
ドライバとOSの問題だから
別のドライバwdmに変えたら動いたって報告だろ
と通りすがりでもわかった

205 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 02:21:01.55 ID:bERv90zK.net
pt2wdmってやついれたら動かなくなったwin10でもテレビロック使えるの?

206 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 03:16:54.62 ID:RNcdWHxK.net
>>194
4〜9すっ飛ばしてPT10らしいよ!
ソースは忘れたw

207 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 03:25:58.78 ID:KKXXCQK0.net
PT3.1だろうが

208 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 06:58:56.05 ID:8FJmhtEB.net
pt2wdmドライバはアースソフトのオリジナルドライバに対してどういう利点があるの?
readme読んだけどその部分の言及がない。何で作ったのかよくわからん

209 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 07:03:13.22 ID:MyQe+tPo.net
>>190
9月中に何とかするって社長からメール来たってよ

210 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 07:06:10.83 ID:Mtj/t03f.net
>>208
単純な機能だろうしメリットもデメリットもないんじゃない?まさに予備みたいなもん?

211 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 07:15:37.00 ID:8FJmhtEB.net
ネット見てると
かつてあった0Mbps病対策ドライバなのかな?
こんなドライバがあるなんてシラなんだ。
よー開発したな。

212 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 07:31:14.59 ID:Bi8XuoMe.net
何それ
0Mbps病って

213 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 07:38:50.64 ID:QBfuUskU.net
本当に社長からメールきたんだろうか
デマにみんな釣られてていくら待っても解決する日はこないなんてことないよね

214 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 07:53:24.13 ID:Mtj/t03f.net
デマの可能性は確かにあるけど、俺の今までの2chの経験からくる感では多分デマじゃないよ。

215 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 09:28:49.65 ID:LIUWwWSD.net
>>214
俺にも社長から、返信きたから間違いないと思います

216 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 09:34:19.19 ID:1OTFAmOv.net
>>213
自分でメールすりゃ良いじゃん

217 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 10:07:03.54 ID:vxcgoMH9.net
PTシリーズ問題なく使えるみたいだし、そろそろWin10試してみるか
と思った矢先にこんなことになるとは
もうしばらくWin10は様子見だな

218 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 10:35:07.68 ID:9dMylgXQ.net
ウチでは使えているよ@Win10x64 build10240
ビルド番号に関係あるのか?

219 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 10:49:27.77 ID:JTKIMuGY.net
>>214
メールしても仕事増やすだけだからしないけど
俺もマジネタだと思う

220 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 11:17:03.51 ID:LWdnjd94.net
自分も同じ症状で困ってます。
PT3壊れたのかと思ったがwindow xp で正常に見れた。
Windows 10 では Pt3_Example 起動するとメニューに 0 (終了) しか表示されない。
9月8日か7日のupdateが原因なのかと推測するけど。
このままじゃ困る。PLEX PX-W3PE使用の人は大丈夫なのかな?

221 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 11:21:37.06 ID:R0rzHaCH.net
困ってるならなんでまずスレ読まないの?

222 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 11:37:29.83 ID:abnVoG+D.net
Windows7だけど凡ドラ開けなくなってる
PT3ドライバはリソース競合とやらでてくる

223 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 11:51:36.17 ID:gTu10g58.net
>>220
とりあえず落ち着け。
落ち着いたらスレ頭から呼んでこい。

224 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 12:26:05.90 ID:M54Wqwjs.net
>>215
今回のトラブルが治るって言ってたの?
今までの報告は1件だけで使ってるWinDriverを新しくするだけって話だし。

225 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 12:28:18.95 ID:fbGNneIF.net
この騒ぎ見て、対応しないのなら 何なおすんだろう?

226 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 12:36:38.76 ID:XV2cvRNQ.net
ついでにPT1・2のバグ報告よろしく

227 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 12:39:50.71 ID:3VWGlX3B.net
症状を治すではなく、Windriverの最新版に更新するってだけじゃね?
アースの受け持つ役割はあくまでOSにデバイスを正しく認識させるところまでだから。
そのためにWindriverでビルドするドライバはOSに適したものを選ぶ必要があるわけだろう。

デバイスが認識されてなお挙動が怪しいときは、凡や周辺ツールがどうにかすればいい話。
アースが責務を負う話ではない。と、ちょっとだけシャッチョさんを擁護してみる。

228 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:04:46.24 ID:PEOjaXzL.net
擁護うんぬんじゃなく普通にbondriverはアースソフトの感知しないものってだけで。
pt3がwin10正式対応を果たした際にbondriverは手直しする必要があるのかどうか
まずこれだね

229 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:06:43.28 ID:rl7brbaS.net
実際、PT4なりUSB製品に向けてアースも動いてるのかも知れないしね

230 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:06:51.96 ID:U01f96eH.net
>>220
うちはwin10の64bit環境でPT2とPX-W3PEの両方挿してるけど
両方とも何事も無く起動してる
ちなみにwin10へはクリーンインストールではなくアプデでのインスコ

231 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:07:58.50 ID:O60vYU9D.net
bondriverは関係ない
だってsample.exeでだめなんだから

232 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:08:02.67 ID:3VWGlX3B.net
シャッチョさんはPTとか日常的に使っているのかな
2sen全盛の頃からテレビヲタっぽいそぶりはほとんど見せてないけど

233 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:10:47.08 ID:3VWGlX3B.net
もし日常的に使っていてWin10環境に移行させたら
急いでWin10に対応するドライバを作るよな。

234 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:13:17.68 ID:O60vYU9D.net
>>231
PVシリーズは長田が世界遺産録画するために作ったんだよ

235 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:17:35.95 ID:JTKIMuGY.net
ドライバーでコケてんだから
WinDriverの更新で解決する可能性が高いんじゃ

236 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:21:17.63 ID:3VWGlX3B.net
まぁ、windriver v11.60はwin10TPですら安定できないバージョンだしな

237 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:24:23.30 ID:8zZKxg99.net
希望的観測をどんどん盛り上げていこう

238 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:28:28.60 ID:JTKIMuGY.net
とりあえず更新が来なきゃ話にならんけど
更新して日付進めりゃすぐ判明する事だし

239 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 13:46:42.07 ID:O60vYU9D.net
おそらくWinDriverのせいでもない
一番可能が高いと思うのはSDK
その次にdriver本体だな

240 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 14:16:17.57 ID:3VWGlX3B.net
それだと具体的な障害報告をシャッチョさんに伝えないと対処のしようがないんじゃね。
ドライバをオープンソースにしてくれれば話も変わるけど、てかwindriverはライセンスが高すぎて個人では買えない。
安いもので50万円ぐらいするしなぁ、50万もあればアンテナからチューナー・PC・HDDまで録画環境一式余裕で整う価格

241 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 15:29:00.07 ID:2j6XUV6a.net
ttp://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/price.html
法人でも簡単に買える額ではねぇなぁ

242 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 16:46:09.00 ID:zTP83Jna.net
仮想環境でpt3パススルーして使ってたけど同じように突然見れなくなった
問題なく見れてた時点のスナップショットに戻したけどダメだったわ
もうwin8.1に戻すか…面倒いなぁ

243 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 16:58:20.02 ID:kqD5atCa.net
PT3対応まで時間かかるんかなぁ
Win10自体調子が良くないから、PT3不要ならまた1から組み立てなおそうかと

PT3いらねーならmini-itxでも出来るしケースの入れ物も小さく出来る

244 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 16:59:28.41 ID:zh96Pt/X.net
PT1 2枚差しで数日前から録画できてなかったので原因を探してみたら
sample.exeにてデバイスが表示されない状態が出た
急になぜこのような状態が起こったのかと思ったが
7→10に引き継ぎアップグレードした日から1ヶ月ほどたった時期になる
10の1か月内なら7に戻せる機能が終わると同時に問題が起きてるはず

ちなみに別PC win7ではPT1のsampleは表示されてます

245 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 17:10:02.94 ID:HlXYYxly.net
10対応表
1  △
2  ◎
3  ×

246 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 17:15:44.82 ID:M54Wqwjs.net
テンプレ

・Windows10のインストールの1か月後にPT1/2/3が使用不可になる現象が出ています。
・多くはWindows10のアプリ引継ぎインストールで一時的に直りますが、再インストールから
 1か月後にまた使えなくなります。
・現象としてはデバイスマネージャーでカードを正常に認識しているにも関わらず、smaple.exe
 ではカードが検出されません。
・アースソフトで新しい情報ドライバを9月に出すという非公式情報がありますが、今回の現象が
 直るという確認は取れていません。

以上

247 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 17:29:51.55 ID:ifpA5jXb.net
テンプレ追加

プレクス製品はWindows10環境で快適に使用できます

248 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 18:09:40.06 ID:oRRm1Vg0.net
そりゃ映らないよりかはマシだけど
所詮プレクスなんてその程度だぜ

249 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 18:12:53.54 ID:1OTFAmOv.net
>>248
映らないなんて問題外だろ
どこまでPT信者なんだか

250 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 18:18:34.05 ID:x+ceoqwd.net
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media
これで8.1には戻せないのん?

251 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 18:19:42.19 ID:e2Spn8TC.net
録画できない恐怖に耐え切れず7に戻したよ
こう毎日悪夢に悩まされては睡眠不足になっていまうからね、ハハハ

252 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 18:44:57.40 ID:wH522w4b.net
Win8.1のプロダクトIDなんて知らねえよ〜どこ探してもねぇよ
これ無いとインスコ出来ねえのか?

253 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 18:49:09.41 ID:6mC42Owq.net
>>252
プロダクトIDはいらんよ。
必要なのはプロダクトキー。

254 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:00:30.38 ID:+0G+WABY.net
>>252
Win8に戻した状態でWindows Product Key Viewerってツール使えばみれるが
元に戻せないならご愁傷様だな

255 :244:2015/09/10(木) 19:06:31.80 ID:zh96Pt/X.net
公式のwin10のアップグレードツール使って引継ぎインストールしたら
sample.exeにてpt1表示出ました
ちなみにwin10のディスクからだとエラーで再インストールできませんでした
どの程度の期間使えるか不明ですがこれでしのぐかな
7とかにダウングレードしてアプリ入れなおすのが大変なので

256 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:14:22.53 ID:6mC42Owq.net
>>255
上書アプグレもダメだったん?
win10上からメディア開いてsetup.exe叩いてやるヤツ。

257 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:18:06.10 ID:oRRm1Vg0.net
>>249
暫定ながらも対策はあるし、osを戻せば良いだけの話ですぜ?
プレクスなんて使うくらいならどっちを取るかは自明だろ

258 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:19:05.19 ID:8MX2o+t9.net
上書アプグレでもダメだった

259 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:20:29.38 ID:wPXnhjhI.net
ハード認識しているし、ドライバーも認識している。
Win10のセキュリティー関連でBANされているんじゃないかな?

260 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:23:00.64 ID:rZ58U/9B.net
>>257
わかった!デカルチャーの出番だな!

261 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:24:40.92 ID:w7BfO7G/.net
どうも、MicrosotのMPEG2のコーデックを入れるためにWindows DVD Playerを
インストールしてあると駄目になるみたい。

262 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:26:09.61 ID:h3mPQ8bx.net
社長さんそろそろ公式アナウンスくらい出したらどうなのかな
明らかな問題が出てるんだからちょっと対応が不誠実なんじゃないの

263 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:26:35.02 ID:6mC42Owq.net
>>261
その状態で利用コデックMS以外に変更するとどうなるの?

264 :244:2015/09/10(木) 19:26:38.48 ID:zh96Pt/X.net
>>256
ディスクからの上書きアップグレードはなぜかエラーでて
出来ませんでしたので
公式のアップツールにて上書きインストールしましたよ

265 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:28:24.92 ID:6mC42Owq.net
>>264
Win10のディスクって入手経路は?

266 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:29:27.42 ID:ZVmJqabH.net
すぐに対応ドライバがうpされないのは、ドライバは一瞬で修正できても動作検証に1月かかるからじゃね?

267 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:31:32.74 ID:O60vYU9D.net
>>262
長田は昔からそう

長田の考えていることは多分こう
「Win10対応なんて言ってないんだから、アプデした奴がバカ
アナウンスなんてなんでしなければならないの?」

268 :244:2015/09/10(木) 19:31:43.17 ID:zh96Pt/X.net
>>265
公式からのディスク作成ツールにて作りましたよ

269 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:35:54.63 ID:6mC42Owq.net
>>268
DVDに焼いたのとUSBに入れたのとで差が出るのかな・・・

270 :244:2015/09/10(木) 19:40:42.28 ID:zh96Pt/X.net
>>269
片方でうまくいかない人は両方試したほうがいいですねー

271 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:42:42.97 ID:80od+2hT.net
win10に固執する馬鹿 「対応が不誠実

対応OSではまったく問題出てない、つまり問題なんてどこにもない
メーカーのせいにして不誠実だとか言う前に自分の行動を反省しろや

272 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:46:48.40 ID:6mC42Owq.net
>>271
つまりPTユーザは新しいOS使うなと言うありがたいお言葉ですね。
メーカが対応しない限り一生古いOS使うしかありませんなw

273 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:49:47.20 ID:q85H9YGO.net
それでもしばらくはWin10で使えていたでしょう

274 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:59:04.83 ID:eqYS308A.net
>>273
俺は問題ない→1か月たったらダメになった
の流れがしつこいのを何とかしないと

275 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 19:59:49.32 ID:eD9/VK4N.net
うちもダメだった
win8.1 pro x64 からの上書きアップグレードでやってきたけどちょうど1ヶ月で観られなくなった
とりあえずパラゴンで戻したけどしゃちょさんドライバー早くクレメンス

276 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:00:04.45 ID:/aNjDnex.net
>>272
> つまりPTユーザは新しいOS使うなと言うありがたいお言葉ですね。
> メーカが対応しない限り一生古いOS使うしかありませんなw
当たり前の話ですね。
たまたま使えたら自己責任で使うだけの話。OSが変わって使えなくなったデバイスは山ほどあります。

277 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:00:32.73 ID:eqYS308A.net
>>272
そういうことだよ。win10ユーザーは馬鹿にされてんだよ

278 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:01:39.91 ID:6mC42Owq.net
>>276
>>277
PT10が出るのを待つしかないなぁ。。。

279 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:02:39.61 ID:fbGNneIF.net
うちの8年前のスキャナ、メーカはVISTAまでドライバ作ってくれたから文句いわんけどな。

280 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:07:08.53 ID:O60vYU9D.net
>>276
自己責任って話と
メーカーに対応を求めるってことは両立するだろ
それを否定するのは飼いならされた犬のすること

281 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:09:20.51 ID:Kp47GBsw.net
win10を使ってるってだけで煽りを入れてくるのはなんだかなぁ

282 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:09:36.97 ID:eqYS308A.net
>>279
8年前はVista発売年なんだからVista対応は当たり前では?

283 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:15:38.09 ID:fbGNneIF.net
>>282
そりゃそうかw

284 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:20:21.58 ID:/aNjDnex.net
>>280
アースソフトは対応しないという声明出してるわけじゃないし、先走って使ってトラブルにあってるだけでしょ。
対応求めるなら求めるでお前がメールなりで求めればいいじゃない。誰もそれをするななんて言ってない。

285 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:21:38.73 ID:BUbrgT8d.net
insider previewで現象発生するか様子見中
OS側の可能性が十分あるしな

286 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:32:05.77 ID:+/M4bXFQ.net
>>266
検証は必要だろうがFPGAもまともに動かない状態で出荷した実績があるからな。

287 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:32:27.23 ID:P8YABR92.net
シャチョさんを悪く言うのはどうかと思う
おとなしく待つかwin10を使うのをやめるのがいい

288 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:35:54.97 ID:JTKIMuGY.net
つーか、普段は過疎スレなんだし
Windows10いれてなくて関係無い奴はレスしなくていいんだよ

289 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:40:49.27 ID:O60vYU9D.net
>>284
じゃあWin10対応使う奴はバカ
みたいな煽りをする必要ないでしょ?
ヒトバシラーがいないとデバッグもできない

290 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:44:56.24 ID:O60vYU9D.net
>>282
それがさあ
当たり前じゃあない製品も世の中には存在するんだw

なんて言ったかなPV4とか言ったかなw

291 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:49:24.63 ID:ZVmJqabH.net
シャチョさんの手元に不具合発生の実機がなくて検証できないというオチだったりは…

292 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 20:51:57.69 ID:eqYS308A.net
>>291
「えっ?、まだwin10対応って書いてないのに…」みたいなこと思ってる可能性はあるだろう

293 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:00:42.30 ID:ZurrkVFp.net
win10で何が問題なの?
3行ぐらいで誰か教えて!

294 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:02:13.97 ID:dgyNZelJ.net
ベクターからひろったドライバやらで、一応は見れるようになったが、spinelが正常に動作しないな。排他制御に問題が出た。その他は以前と変わらん。

295 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:02:15.29 ID:6mC42Owq.net
>>293
Win10にアプグレで不具合
PTシリーズ何故か使用できなくなる
元のOSに戻したら直る

296 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:03:22.18 ID:dgyNZelJ.net
>>284
問い合わせたが、今、作ってて、今月末までには、ドライバ対応するとの事。

297 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:11:10.55 ID:bvIHfCFs.net
>>201
それは無いと思う

298 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:15:58.23 ID:RAD38kbZ.net
サポート期間のOSで使えてれば何の問題もないじゃん
ただのアホだな

299 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:18:00.59 ID:ZurrkVFp.net
余計なことをしないで、俺のwindows10への移行メモを参考にしてよ
昨日、ウィンドウズの毎月のアプデートした後も、なんにも問題なく視聴中だよ

<参考;俺のwindows10への移行メモ>

1.今までのPCの、cドライブのTVTestホルダーを、そのまんま新しいWindows10のcドライブにコピーする。
2.アースソフトのPTnのソフトウェア(ドライバとSDK)をWindows10にインストールする。
3.フリーソフト(win10 Fix-1-Free DLL-Files Fixer)をインストールして
  「msvscr100dll」を追加したら、用済みのフリーソフト(win10 Fix-1-Free DLL-Files Fixer)を
  アンインストールする。
4.フリーソフト(cccp)をインストールしてTVTestのデコーダにLAV Video Decoder(EVR)を指定する。

300 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:23:13.78 ID:R0rzHaCH.net
>>299
バカは黙ってろ

301 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:23:58.68 ID:zh96Pt/X.net
>>299
君は1カ月後にまたここへ訪れるであろう!

302 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:32:42.08 ID:3g0fjclD.net
それはないなあ
pcに挿してつかうカードはpc無しじゃ何の役にも立たない
要するにosに食わしてもらってるようなもんだろ
新しいカードを出すならともかく最新osをサポートしないんじゃメーカーとしての信頼を問われるだろうな

これからpcを買う人はwindows10なんだし
もう売る気がないんだったら会社たためってことだよ

303 :Akishino Reeks☆[\(^o^)/]2ch.net:2015/09/10(木) 21:35:11.72 ID:AxYvobyv.net
******************************************
********★【"○○さま"の裏話】★********
******************************************

■超美人皇族『佳子さま』の暴露サイト登場!!
■菊のカーテンを剥ぎ取った!!
■知られざる『佳子さま』の現状を暴露する!

■知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

↓↓↓検索キーワード↓↓↓
------------------------------
『眞子さま かれし』       ←漢字変換  
------------------------------
『佳子さま 眞子さま かれし』 ←漢字変換
------------------------------
『眞子様 かれし』        ←漢字変換
------------------------------

※検索結果の『1ページ目』か『2ページ目』に
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【婚約】秋條宮家の佳子様と眞子様・・・・・・・【結婚】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
https://sites.google.com/site/kimitujyouhou 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


304 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:36:38.80 ID:/aNjDnex.net
>>289
Windows10を使う奴は馬鹿じゃないよ。馬鹿なのは一台しかない録画PCをWindows10にして失敗を嘆いてるやつな。
おれもサブはWindows8にしてあるから10に上げてもよかったんだが、正当なライセンスをくれるわけでもなく所詮は
長く続くお試しライセンスでしかないってのが分かったからやってねえわ。

305 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:36:56.62 ID:ZVmJqabH.net
>>299
ggったらまんまコピペでわろた

306 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:38:36.07 ID:RAD38kbZ.net
人柱の鉄則
失敗しても嘆かない人のせいにしない人に何かを求めない

307 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:39:17.02 ID:JUigOyf2.net
明日で一ヶ月になる
面倒だなぁ・・・(´・ω・`)

308 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:56:05.81 ID:nTSzQsnh.net
おい、アイカツ撮れんかったが

309 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:56:24.06 ID:GqEsSm+2.net
2012R2のままいくぞ〜

310 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:57:18.89 ID:gWGJN3F8.net
今日の朝からいきなりPT3使えなくなってたけどwin7に戻したらほんとにあっさり使えるようになったな

311 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:59:25.29 ID:bvIHfCFs.net
>>307
エラー時のイベントログとか確認しといて

312 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 21:59:27.56 ID:mQxWSDPX.net
問題はWin10に対応する確証があるのかどうかだろ

313 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 22:05:03.35 ID:nTSzQsnh.net
まあ、ドライバ出ても直らなかったら8.1に戻すよ

314 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 22:30:54.85 ID:PIdz7thk.net
録画PCはwin10のチップセットドライバー出てない古いマザーだから暫くこのままでいいや

315 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 22:32:40.06 ID:D6pKjvVu.net
とりあえずpt2wdmで録画できてるから正式版出るまでこれでいいや

316 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:19:43.07 ID:QvEU6l6c.net
怖いものだなあ

317 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:25:03.03 ID:Bi8XuoMe.net
デュアルブートにしてたから、今はWin7の方で起動してる
Win10はSSDだから、早くWin10が復活すると良いな

318 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:36:59.66 ID:2VtoVjRb.net
>>317
デュアルブートって死語ですか?

319 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:41:23.00 ID:YMtxlpcJ.net
どのバージョンだったか忘れたが、Insider Preview 使っているときにあった
そのときはUpdateがあった後、正常に使えたんだが
でも、不安もあったのでサブのみwin10にしたそしたらね
新しいOSは半年ぐらいは様子見たほうがいいと改めて思ったわ

320 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:50:36.20 ID:zh96Pt/X.net
今回は1カ月は問題なく使えてたから
壊れた?って思う人が多かったかもね(私も)
OS入れ替えたすぐに症状が出れば10はだめかーとかなるけど

321 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:53:28.12 ID:mtqNwrxQ.net
Win10の人柱の報告はありがたい
でも録画逃しただの見れなくて困るだのわめいて
早く対応しろというのは理解できない
ウェブサイトの動作対応OS見て来い
Win10動作を謳って売ってるわけでもないんだからそもそも対応する義理も無い
警告文掲載したほうがいいとか対応が不誠実とかアホか
困って泣くくらいならそもそも10にするなよ

322 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:54:50.84 ID:UkkvPbKa.net
おっしゃる通り!!

323 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:57:23.21 ID:1OTFAmOv.net
グループポリシィで未署名ドライバの扱いを許可するにしたら一応動作している

324 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:59:34.31 ID:ZurrkVFp.net
>>305
笑うなよ、その元ねた俺のだよ、佐野っていないよ。

325 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:00:46.79 ID:AZrhYcUC.net
>>323
gpeditで対応可ならWin10oroは何とかなるな

326 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:01:46.03 ID:34t5RFOR.net
佐野さんもそう言ったは

327 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:02:01.48 ID:AZrhYcUC.net
× oro
○ pro

死のう

328 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:21:01.58 ID:XorHfNDS.net
>>327
死ななくてもいいよ

329 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:32:08.86 ID:mxSdpUEi.net
生きろ!

330 : 【末吉】 :2015/09/11(金) 00:34:16.18 ID:ebjDDN+l.net
生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ

331 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:37:45.86 ID:lvm74+3g.net
>>323
それは1か月たって認識しなくなってからの話?

332 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:40:02.20 ID:Wm59of9h.net
WIN10のBON問題もそうだが、
10にしてからtvrockのスリープ復帰ができなくなったのがつらい。
みんな復帰できてる?

333 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:48:54.95 ID:UlK+HcmK.net
スリープの復帰は出来てる。ただし、ウチのは復帰と関係無しにフリーズが多発してる

334 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:56:31.18 ID:lvm74+3g.net
>>332
タスクスケジューラーを使わなくてもダメ?

335 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 01:02:06.52 ID:aVw9hH8+.net
>>333
バカだからwww

336 :244:2015/09/11(金) 01:08:31.73 ID:9cLDgupD.net
署名なしドライバが弾かれてるって事なのかな?

337 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 01:14:09.48 ID:3w70RVnk.net
そうだな。デバイスマネージャーで、ほかのデバイスの所が
!マルチメディアコントローラーとなってる

このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28)
このデバイスと互換性のあるドライバーがありません。

となってる

338 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 01:24:18.03 ID:lvm74+3g.net
>>337
その現象は今話題になってるのとは違う

339 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 01:48:26.62 ID:+U1IdoPX.net
>>332
タスクスケジューラのチェック外せば復帰するよ

340 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 01:51:12.21 ID:+U1IdoPX.net
win10の不具合はテレビロックのバーにある常駐アイコンがいつの間にか透明になってることだな
仕様がないからタスクマネージャでテレビロック殺して再起動させてるけどまんどくさい

341 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 01:52:08.04 ID:cBh/pyf8.net
>>332
現行tvrockスレで長々とやってた

342 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 02:53:31.07 ID:bh133Wcc.net
常時起動で解決するのに

343 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 03:58:09.96 ID:Njmu9EZl.net
>>317
デュアルブートにしてるやつはWindows10の高速スタートアップ切っとけよ。

344 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 04:17:52.56 ID:ZKVQLq+E.net
高速スタートアップはデスクトップPCではデメリット以外ないといっても過言じゃない

345 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 04:41:49.30 ID:Njmu9EZl.net
いや、切っとけよじゃもうだめだなw
Windows10をシャットダウン後にWindows7で起動したら既に内蔵HDDの破壊フラグが立ってるわ。
Windows10の起動ディスクが別なら他のHDDを全部外してからWindows10起動して高速スタートアップOFFにして
シャットダウン後に接続し直し。パーティーションで分けてあるならWindows10は起動せずに再インストールから始
めたほうがいいかもしれん。

346 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 06:49:16.41 ID:92dGl579.net
(((( ;゚Д゚)))

347 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 07:59:52.31 ID:tXOLC5uh.net
皆さん人柱ありがとう
私は臆病に様子見してたので助かっていますが、問題が早く解決するよう祈っています
シャッチョさんよろしくお願いします

348 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 08:19:24.85 ID:bmX2jaca.net
まぁ、windowsのクソ仕様には参るわ

349 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 08:49:10.43 ID:bmX2jaca.net
普通にベクターのドライバーいれて、ファイルコピペだけでなおるんだが、なんで大騒動してるんだ?

350 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 10:28:11.60 ID:8VKbmDi1.net
>>349
バカばかりだから。

351 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 10:31:38.56 ID:HqCX1ima.net
そうれでダメだったのがいるからだろ

352 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 10:31:59.67 ID:nddfgH0w.net
>>349
あれって、PT3でも署名無効化とかマヌケなこと無しに普通に使えるの?

353 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 10:42:30.70 ID:mUvs6dBg.net
VirtualPT使いたいです

354 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 11:00:29.72 ID:3YXYwtGd.net
これだけ人がいて、社長の対応待ちしか
手立てがない 事に驚く。

355 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 11:03:07.37 ID:uBFAvj9F.net
intelの新CPUってまだmini-itxないのな
小型ケースにGTX960積んで遊び用PC作りたいんだが

ついでに余ってるwin7のライセンス使って省電力PC作って録画用にしよう

356 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 11:09:12.76 ID:9cLDgupD.net
ベクターの奴はSpinelで動かせないんじゃないかな?

357 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 11:25:08.36 ID:J1RE4j/P.net
コピペすら出来ない奴が、良く今までpt3使えてたなwくそわろたw自分で設定値できてたら、余裕で使えるだろ。

358 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 12:03:19.83 ID:V/oTAfqa.net
明日でwin10インスト1か月なんで試しに3日後日付変更したらやっぱりtvtest起動できなくなった
俺だけは大丈夫という奇跡は起こらなかったわ

359 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 12:05:40.21 ID:ld0Umkvt.net
バーカ

360 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 12:29:49.28 ID:ULBirFun.net
ワロタ

361 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 12:32:09.48 ID:r9vSRcgF.net
>>357
コピペ以前にキミは日本語ができていないようだが?

362 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 13:10:46.22 ID:bmX2jaca.net
>>361
すまん。ごじったわ。

363 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 13:53:31.83 ID:d3hebnTY.net
>>357みたいなやつは運良くめだったトラブルもなく運用できているから調子こいていられるが
意図しないトラブルに遭遇したら大慌てでPT初心者スレに駆け込むタイプのお調子者なんだろうな

364 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 14:23:03.33 ID:MMpRxyDO.net
予備機ありで録画に影響あるわけではないが、いずれWin10にしていこうとは
思っているので、誰かしら不具合拾って自分でできる話なら解決方法模索するし
署名問題ならそりゃもう製造元でなきゃ対処できないのでがんばれ社長って
ことだな。

得意気にOS戻せって繰り返す、いかにも上から目線なアドバイスは誰の耳にも聞こえてないと思うよ。

あと署名な、ほんとはいけないんだけど試しに自社署名を打ってみたのよ.sysに。
でもデバイスマネージャからはやっぱり署名なしって表示になる。
(もちろんエクスプローラーからは正常にデジタル署名プロパティがでる)

ドライバ階層に使われる用の中間CAの取り扱いがインストール30日後に
何か差し変わってる感じだな。
アースソフトがこれを回避する方法を見つけられたとしても、
根本的にMS側が放置していていい話じゃないような気がしてきた。

365 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 14:28:55.71 ID:cBh/pyf8.net
約束外のサービスの強要ってやつだな

366 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 14:31:28.35 ID:d3hebnTY.net
何かあったときに、慌ててOSを戻すのなら
OSをいれたシステムドライブと、PT周辺ツールをいれたドライブを
まるごと別HDDとかにクローンさせておけば簡単だぞ。
戻す時はその別HDDからコピーすればすぐにでも復活できるし

クローンのツールは無料のUBCDとかUSBメモリにぶちこんでおけば簡単。
UBCD上からrecptとか呼び出して録画させることもできるけどそれはさすがに面倒か。

367 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 14:34:04.99 ID:/bvSU01l.net
Windows10は今までグレーだった部分を潰しにかかってるみたい
それをユーザーに強要するための無料アップグレードだったんだな

368 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 14:39:04.16 ID:IPeXGZPA.net
>>358
俺だけは大丈夫なんだが何故だろう。

369 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 14:52:07.05 ID:HqCX1ima.net
8.1までしか保証してない物だしなぁ、10にしたとたん動かなくなったら
こんなに文句でなかっただろうな。
ひと月動いたとこが、腹たつとこだなw

370 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 14:52:19.11 ID:Mu0K+9nf.net
違法DLしてたり海賊版を使ってる連中にサービスする必要なんて無いしな

371 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 14:52:54.05 ID:rorImUim.net
Windows10側の問題だとすると他の機器でも問題出てそうだけど聞かないよね
表に出てないだけなんかな

372 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 15:35:47.56 ID:GiNeaC2R.net
Windows01にうはしないほうがいいってこってすかね

373 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 15:39:01.51 ID:WR8a5Qtv.net
うーんでもWin10ってWin8.1サポートするハードウェアの互換性は高いて評判なんだけどなあ

374 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 16:23:08.45 ID:39kU+Es1.net
>>364
>得意気にOS戻せって繰り返す、いかにも上から目線なアドバイスは誰の耳にも聞こえてないと思うよ

根本解決する唯一の手段を提示されてるだけなのを、何故上から目線だと思うわけ?

375 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 16:23:53.75 ID:6PQ1bq17.net
>>373
互換性の問題と違うだろ

376 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 16:38:52.00 ID:rJJAyPN5.net
>>374
解決策?
思考停止の間違いだろ

377 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 16:44:20.39 ID:cBh/pyf8.net
すきなだけ思考してもいいんだよ?

378 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 16:56:56.65 ID:MMpRxyDO.net
この問題の解決方法(OS入れ替えではなく)をwindows10で取りたいという目標において
試行錯誤しつつOS戻して録画することを選択肢としていない人間に対して、
自分の考えた唯一の解決方法とやらを押し付けるような物言いをバカだのアホだの
ご丁寧に罵詈雑言までまぜて得意気に垂れ流してるから かな?

つか聞こえてないって言ってるのにしつこいね。

379 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 17:09:11.13 ID:9cLDgupD.net
俺は10にすることでこの先OSに悩まされなくなることを考え
早めにアプデしたよ
しかし、アプデすぐに不具合があれば元OSに戻して諦めもしたが
1カ月色々なソフト入れたり設定をした後で
やり直せってのがもう無理

380 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 17:12:50.83 ID:FGj52A5N.net
戻せば直るのに戻さないのをバカだのアホだのとは言ってない
頑張って解決方法を見つけられれば他の人も助かるだろう
だが見られなくなってガタガタ抜かして無駄にスレ進行させるわ
社長にはよ対応しろ不誠実だろとか抜かすのはどうしようもないアホだと思う

まあ戻して直せる人は正規7/8.1から無償うpでやった人
戻したくない人はTPから無料で継続してそもそも戻せない人
あるいはWin10を新規購入した人なんだろうな

381 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 17:16:05.43 ID:cBh/pyf8.net
その声も聞こえなんだってよ
自分のわがままを認めないという人間の声は聞こえない、という人なんだろう
まぁ幼児なんだよ

382 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 17:23:22.41 ID:r9vSRcgF.net
>>381
つ鏡

383 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 17:35:48.70 ID:UB9z6Vgj.net
Windows10で使ってない奴は話に入ってくんなってだけの話だろ
スレが伸びる?
どうせ不具合も無いんだろうし読まなきゃいいんじゃないの

384 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 17:41:11.05 ID:gVPyn511.net
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww

385 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 17:43:43.27 ID:Nh2KmSLp.net
おいおい

スレの内容がどんどん低レベルになっているぞ


やはりプレクスレのが充実してるなw

386 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 17:46:53.70 ID:INEZ9IUB.net
いやさ、何が目的かって事だろ

録画が重要ならos戻すしかない
Win10が重要なら再アップグレードで一ヶ月先延ばしする
またはベクターのドライバを入れる、シャチョサンの対応を待つ

そういう事だから、新しいネタが出るまで大人しくしてなさいよ

387 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 17:51:10.87 ID:r9vSRcgF.net
>>386
いまだにどういう場合に現象が起こってどういう場合に起こらないのか
キチンと特定切り分け出来てないのに
情報を遮断してどうすんだよ

それを思考停止だって言ってるの
あらしでもないのに自分にとってうるさいからってギャーギャー言うな

388 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:02:04.42 ID:39kU+Es1.net
動かないイライラが募って誰彼構わず攻撃し始めたか

389 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:09:01.92 ID:GiNeaC2R.net
Windowsスレでも色々不具合が報告されているようなので見送った方がいいですね
今7で安定して動いているので

390 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:12:06.59 ID:UB9z6Vgj.net
不具合も無い奴がこのスレ見て
Windows10入れた奴にあーだこーだ言ってるのが一番無駄

391 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:19:43.48 ID:rnxpuy4b.net
そ ん な こ と は な い や ろ !

392 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:28:32.54 ID:UhQyxbRw.net
Win10の不具合の話はもういいだろ
解決策は社長さんが対応するのを待つだけなんだから

393 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:32:05.21 ID:gveqKYq9.net
>>387
原因はドライバーの不具合だろ
それ以上俺らが知ってどうすんだよ

394 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:35:54.17 ID:FGj52A5N.net
公式の動作OSを見ましょう
Windows10はサポ外なのです
それでもWindows10+PTで盛り上がりたいのなら
専用スレ立ててそっちでやりましょう
解決方法が見つかったら報告に来てください
ドライバが更新されてサポートに追加されたら戻ってきてください
サポ外のOSでここまで騒がれたら荒らしに近いよ
仮にMacで動かないって騒ぎ散らしてるやつがいたとしたらどう思うか

395 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:36:16.60 ID:H3vISTl+.net
>>390
そもそも見る必要ねえから
何しに来てんだ
さみしがりやさんか

396 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:39:51.72 ID:UB9z6Vgj.net
>>395
そうとしか考えられない
不具合ないのにこのスレいちいち読むとか

397 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:40:23.45 ID:GiNeaC2R.net
7の時とちがって10にするメリットを感じないんだよね

398 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 18:57:48.62 ID:V/oTAfqa.net
windowsと女房は新しい方がいいだろ

399 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 19:03:23.27 ID:D38MEPrT.net
女は30〜35が一番熟している。

400 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 19:07:59.67 ID:NR5Jhg1S.net
PT1 + Windows7
PT3 + Windows8.1

で問題ないので、Windows10へのアップグレードは予約を取り消した。
トラブルを報告してくれた人たちのおかげだ、ありがとう^^

401 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 19:16:31.94 ID:FQIZh6AO.net
壊れたと思い慌ててPT3を2枚ポチってしまい、その後ここ見て落ち込み、頭にきたからもう1台録画専用機組みました。

402 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 19:20:37.46 ID:olbqw/vv.net
ヤフオクにそういう人の出品がチラホラあって笑うわー
しかし、簡単に高値で売れるなあ

403 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 19:21:51.37 ID:oohb+5jF.net
現行品なのに不思議だな

404 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 19:53:35.59 ID:M9pt0lsD.net
win10にアップグレードして
ブルースクリーン連発でwin8.1再インストールしなおして
また設定するのめんどくさいから
BDレコーダー買った

405 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 19:58:56.68 ID:Njmu9EZl.net
>>402 >>403
ヤフーでしか使えない期間限定のポイントとかあるし、落札額の○%ポイントバックのキャンペーンやってることもある。
そういうポイントをたくさん持ってる人だと、比較相手は同じヤフーのショッピング。

406 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 20:04:52.24 ID:pk44Ga37.net
>>354
俺もちょこっとWindowsAPIかじった事があるエンジーニアだが10月から参戦するわ。

407 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 20:08:47.98 ID:eKR++t6+.net
>>404
そんな馬鹿はいない

408 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 20:11:56.69 ID:pk44Ga37.net
>>396
みんなが苦しんでのた打ち回ってるふいんきがととても
微笑ましく感じるのです

409 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 20:15:09.98 ID:glOdrTJ1.net
ドライバさえ公開されれば
ここ静かになるんだろうな・・
何の根本的解決策も出てないみたいなので
ドライバー公開前の祭りだね。
こりゃ。
単に騒いでいるだけ。

410 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 20:18:50.15 ID:eKR++t6+.net
             _,,..,,,,_        ビダァァァン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビダァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビダァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビダァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ .

411 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 20:20:29.97 ID:Kb39F54F.net
かのぷのDVStorm思い出した。
あっさりオーバーレイでVistaへの対応やめたんだよな
DVStormの値段考えると捨てるに捨てられなくて
未だにXPマシンに刺さってる

412 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 20:28:48.51 ID:F8//ns5b.net
久々にPTの話でスレが伸びてる
win10ドライバーが出れば又関係ない話題で埋まるな

413 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 20:42:20.98 ID:Vv+i3Xod.net
能年って久しぶり名前が目に入った

そりゃ、広瀬すずが出てきちゃったからなあ

能年のポジションまるまるなくなったし
広瀬のほうがスペックが全体的に上だし
能年はついてないっちゃ、ついてないよな

まあ能年は洗脳ってイメージついちゃったから
もう復帰は現実的に無理だろうから
あとは あまちゃん歌謡ショーとかで
全国の公民館回って地道に稼いでいくのがいいんじゃね?
テレビとか映画はもう無理
洗脳って検索語が出てくる時点で
可哀想だけどオワコン

414 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 20:44:24.99 ID:Njmu9EZl.net
>>396
お前みたいなのって自分のところに不具合がないとその関係のスレ全く読まないの?
情報プルするだけでプッシュすることがない人なんだね。

415 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 21:01:23.41 ID:2tbiafXh.net
プッシュって前のに戻せばいいだろとかいう
しょうもない事を書く無能の話か

416 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 21:01:44.25 ID:1rf8Xd9q.net
DTV板のスレ住人を想定していない時点で独りよがりの妄想癖がひどいだけでは

417 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 21:04:55.50 ID:r9vSRcgF.net
前向きな話しよう

今回の現象はハナから動かない訳じゃなくて
完動していたものが時限的に動かなくなるものだから
Win10内部の何らかの時限的変化で起こる

ここまではほぼ確実に言えること

じゃあ何が原因になっているか?
これが詳細がまだ不明

1ヶ月を跨ぐことによって起こっている変化がそれほど大きなものとは思えない
なので、小手先の変更
(例えばレジストリの一部を書き換えるとか)
で解決するんではないかと思うんだ

だとしたら、それを見つけることは技術的観点から見ても面白いだろ
そのためにナレッジを蓄積するのは無駄じゃないと思うんだが?

418 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 21:09:16.54 ID:H3vISTl+.net
はい、次の方どうぞ

419 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 21:25:38.44 ID:r9vSRcgF.net
レジストリを例に上げたが
バイナリの中身の変化だったら、ほぼお手上げだ

けれどおそらくは
・レジストリの変化
・テキストベースの設定ファイルの変化
・ファイルの移動、消失

のいずれかまたは複合要因だろう
これならそんなにハードルは高くない

420 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 21:31:01.87 ID:/JiAM5Aw.net
きょうおちんちんに毛がはえました
これがレジストリというやつなんでしょうか?

421 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 21:33:38.60 ID:wpur4bwV.net
もう帰ったんちゃう?

422 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:08:19.13 ID:N11XCWvL.net
想像と仮定だけで頓珍漢な推測(笑)するのやめて
こっちまで恥ずかしくなってくる

423 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:21:21.91 ID:Njmu9EZl.net
>>415
「これ」のことしか頭に浮かばないところにお前の無能さが現れてるよなw

424 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:32:33.84 ID:+5HVl8qc.net
Window10対応はよ

425 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:39:22.96 ID:2tbiafXh.net
>>423
あれ、このスレの話じゃないの?
他のスレならいらんお世話のプッシュしてればいいんじゃねw

426 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:53:09.35 ID:Njmu9EZl.net
>>425
あれ?このスレって"Windows10"対応専用スレなんだっけ?
いや、おまえが勘違いしてるからこのスレに限らずこの板に二度と出入りしなくていいと思うよ。
頭悪いみたいだし、役に立たないw

427 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:57:20.96 ID:kaLYXcbx.net
PTシリーズレスで、Windows10への対応も一つの話題だ。バカ?

428 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:59:02.11 ID:2tbiafXh.net
意味わかんねぇ
で、お前のこのスレのプッシュとやらが役にたってんの?
見返したけど誰にも役にたってないねw
まさにお前に聞いてない状態

429 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 23:20:56.33 ID:Lp2oWkPZ.net
これ、早くて月末までこの流れか
とりあえずドライバーでないと進展しようがないし
しょうがないか

430 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:01:40.11 ID:HdWL1+iW.net
社長さんが降臨して一言言ってくれればいいのにね
お金持ちになったから無理か

431 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:10:06.32 ID:tmo/pHu7.net
私の場合は正直Windows10が気に入ってるのでpt2wdm1.1.0.0を入れて様子見する事にした。
一旦個人的に相性に合ったOSに触れると戻る気がしないからね。
また同じ症状でPV4も使えなくなったので中華HDMIキャプチャカード(ドライバーは某所から手に入れたWin10正式対応)を導入して解決した。
後は公式から正規ドライバーが来るのを待ってからクリーンインストールして再構築する予定。

432 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:22:05.05 ID:g8UugOlI.net
Windowsフィードバックに一ヵ月経ってから使えなくするなら
すぐ使えなくするようしてくれと送っておいた

433 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:31:32.63 ID:XIuHrXFH.net
イベントビューアでPT3見てみたが、 Event441 Kernel-PnPのエラーが出てた
ちょうどPT3が使えなくなった日だ

434 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:42:02.28 ID:kluzodpb.net
PT2 窓10でも使えてたんだけど、
木曜深夜から急に使えなくなった。
sampleも本体を検出できないみたいだ。
アップデートで何かまずいもんでもインスコされてしまったのかな?

435 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:44:10.06 ID:Qdh2gl3B.net
8.1だけど、
先月末くらいから急に1時間に一回くらいの頻度でドロップが発声するようになったんだが
ひょっとして10で使えなくなった人と同じ呪いでも発生してるのかなあと怯えている

436 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:46:07.91 ID:fNYzfUB+.net
Windows10はPCIスロットへの電源供給処理にバグがあり
PTシリーズは1ヵ月程度で物理的にぶっ壊れます

437 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:48:10.86 ID:mSqLUQEP.net
>>434
>>246

438 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:50:44.06 ID:DzPLl7gN.net
>>434

これ見るといいよー>>246

439 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:55:52.06 ID:Qdh2gl3B.net
>>246
よーし俺も赤くするぞ

440 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:00:31.62 ID:XIuHrXFH.net
Jungoのほうは特にエラーログなし

サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーのほうで9/5に『デバイスが移行されませんでした』になってるのな
8/4(Win10導入)のログでは『デバイスが移行されました』なのに

441 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:05:36.93 ID:g8UugOlI.net
ここに報告するのと同時にシャッチョさんやマイクロソフトにも報告しないと解決しないぞ

442 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:17:33.08 ID:kluzodpb.net
>>437 >>438
ありがとう、…ナンダロナこの現象orz

443 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:25:06.97 ID:P5mYusjZ.net
>>433
よかった
特別なエラーでもなさそうだ
多くのドライバーがこのエラーで使用できなくなってる
どうやら一般的な対策で解決できそうだ

444 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:39:28.93 ID:5czV3yrz.net
更新してくれないとアマゾンレビューにwin10では
動きませんと書かれちゃうぞ

445 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 02:41:50.92 ID:kUd5Dasr.net
レビューはあとから編集できるから好きなだけ書かせときゃいい。
PTがWin10に対応した後にレビューを放置したらそいつがバカにされるだけだろう。

446 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 04:49:46.10 ID:hXJ8IyBC.net
特定のだけじゃなくアースのが全部同じ状態ってことは
署名を何か非正規のやり方で取っててそれが引っかかったのかなぁ
もう社長も十分儲かってんだからMicrosoftに金払ってしっかり署名取って欲しい
PLEXがきちんと取れてるんだからチューナーがARIB仕様かどうかには関係ないでしょ
システムのルールに従ってるのを決まったテストで確認できていればMicrosoftは拒否らず認定するよ

447 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 05:04:15.00 ID:8n5l7jvT.net
bon driverが開けません チューナーを初期化できません
の症状が戻した7にも現れた
きっと大騒ぎだろうと思ってこのスレを訪れてみたらそうでもない 俺だけ?
よく見たらEPG取得中だった 焦った 池沼かよ
何年使ってるんだよ

448 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 05:10:05.39 ID:3XONH8v5.net
>>447
日記はご自分のブログにでも書きなはれ。

449 :151:2015/09/12(土) 05:31:52.64 ID:gnzf0qbU.net
カレンダーを20日にしても問題は出なかったけど、おまじないのつもりでもう一度引き継ぎ再インストールした。
これでも月末まで大丈夫な可能性アップかな?

450 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 06:34:10.22 ID:wdF/NZHe.net
Windows10は色々不具合多いみたいだからまだアップデートしない方がよさそうだね

451 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:36:01.52 ID:aLGGL4Ri.net
PT3+Win10+公式ドライバの不具合問題
うちでは公式ドライバからpt2wdmに変えて今のところ不具合無いし、
だいぶ前のスレで問題になってた
「テレビ東京のTSファイルだけがフォルダを開くとガリガリと長時間異常に読み込んで…」
って現象もついでに解消されて快適この上なし。

452 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:44:30.98 ID:YWCI8fcz.net
>>451
> 「テレビ東京のTSファイルだけがフォルダを開くとガリガリと長時間異常に読み込んで…」
> って現象もついでに解消されて快適この上なし。
これはドライバの問題じゃないんだけど、Windows10で解消したってことか?

453 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:46:46.51 ID:aLGGL4Ri.net
>>452
ひょっとするとBonDriverのせいだったのかも…

454 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:53:08.51 ID:Ht/dxaFy.net
>>443
同じくらいのタイミングでRazerのキーボードドライバが死んで
クラウドベースの糞ドライバに更新したら治ったんだけど
他にドライバ死にまくりとか騒ぎになってないし分かんねーな・・・

455 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:54:18.36 ID:hmnjwTsS.net
これだけ騒ぎになっていて
pt3wdm なるものが
未だに出ないのも不思議だね。

456 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:58:24.97 ID:RJ68oLrh.net
正直どうでも良い話題だからな

457 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 08:02:25.21 ID:A1zkpZtK.net
>>447
池沼だろ?
違うの?

458 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 08:09:51.15 ID:YWCI8fcz.net
>>453
PMTが肥大化して複数パケットに分かれたときにそれをWindowsのTSパーサーが正しく処理できないのが
原因だから、お前が使ってるBonDriverが中でTSの中身をいじってるんじゃなきゃそれも違う。

459 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 08:34:15.13 ID:gnzf0qbU.net
>>455
pt2wdmってPT3で使えなかったっけ?

460 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:03:56.33 ID:0/YLooAW.net
>>452
してない

461 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:12:52.96 ID:GsFXWW3i.net
>>455
pt2wdm
PT1/2/3 Windowsデバイス・ドライバ
Windows 7/8/8.1/10で動作するPT1/2/3のデバイス・ドライバです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html

bonDriver_pt2wdm
PT1/2/3 デバイスドライバpt2wdm用のBonDriver
BonDriverインターフェース仕様に則たPT1/2/3 デバイスドライバpt2wdmのラッパです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507850.html

462 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:26:14.70 ID:qn3tuWGF.net
公式の新ドライバ来てるやん

463 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:41:42.61 ID:a+6gfAx5.net
なんで、どうでもいい嘘を付くのか・・・

464 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:44:07.42 ID:qn3tuWGF.net
ホレホレ
http://www.homerun-do.com/etc.image/buta.jpg

465 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:48:26.19 ID:F5WNFMlG.net
pt2wdmの方はJungoって入ってないけど、別にJungoにこだわらなくても
ドライバって作成できるってことなの?

466 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 10:06:43.82 ID:OYS7F5Vw.net
上の方でグループポリシーの設定で上手くいったみたいなレスあったけど
どうなったのかな?

467 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 10:44:58.47 ID:YWCI8fcz.net
>>465
ttp://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/products.html
市販のデバイスドライバ開発キット。
これがなきゃデバイスドライバを作れないってことはもちろんない。

>>461
readme読んだ限りでは、特にTSの中を弄って出力してる気配はないな。

468 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 12:14:36.80 ID:g3PCsGf1.net
ずっと安定してたのに
win10 64bit問題でいろいろチェックしてみたら二枚刺しのPT3が1枚しか認識してない
1枚死んだかorz

469 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 12:18:39.02 ID:P5mYusjZ.net
>>468
PCI-exスロットを別スロットに替えたり、双方のPT3を付け替えてもだめだったらそうかもな

470 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 12:43:23.86 ID:CGuHolFS.net
>>469
関係ないが個性的な書き方だね
→PCI-ex

471 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 12:49:03.03 ID:P5mYusjZ.net
>>470
ん?普通どうやって書く?
ってかどうやってみんな読んでるんだろうw

472 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 13:59:38.12 ID:sV5Lea6P.net
8/7に10インストールしたが、まだ使えてる。
installdateのレジストリいじって9/7にしてるが

473 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:03:47.45 ID:oLygIorq.net
>>442
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441409290/50

474 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:09:21.29 ID:mSqLUQEP.net
>>472
kwsk

475 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:10:36.91 ID:PXp6w4rw.net
>>470
PCI-Xだと別物なので誤記だがPCI-exは許容範囲

476 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:10:51.76 ID:oLygIorq.net
>>468
今回の騒動でWINDOWS10の不具合だの言ってるのが居るけど
元々アースソフトのドライバがWINDOWS10に対応していないだけの話
しかしWin10は30日間の試用期間は何でも通す仕様なので、非対応ドライバでも使えていたのが、その期間が過ぎて使えなくなっただけ
強いて言えば誰も悪くない
更に言うと、どうもこのPTのケースでは、PTを使い始めた瞬間から30日間がカウントされるらしい
おそらく君の場合は2枚のPT3の使用を開始した時間に差があったんだろう
たぶん、もうすぐ残りの片方も使えなくなるよ
ハードの不具合じゃ無いだろうから安心して良いと思うね

477 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:14:07.57 ID:CGuHolFS.net
>>471
しょうがねーなー
PCIe
これが短くていいだろってかググれ

478 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:18:29.20 ID:Laes/PxC.net
>>477
くだらねーwww

479 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:20:04.86 ID:x8+z28Fb.net
>Win10は30日間の試用期間は何でも通す仕様

また根拠のない話を

480 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:23:23.60 ID:fc7S6sCy.net
なんの試用期間?

481 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:31:20.48 ID:x8+z28Fb.net
http://japan.cypress.com/forum/usb-high-speed-peripherals/anyone-using-winusb

むしろJungoの方は試用版の設定があるので、ランタイムの有効期限切れと
何等か関係あったりせんのかなと思ったりしている。
例えば対応OS以外は評価版として機能するようなコードがJungo側にあったりするのでは
ないかという可能性も含めて。

482 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:32:07.65 ID:HdWL1+iW.net
>>476
> Win10は30日間の試用期間は何でも通す仕様
この情報を詳しく教えてくれ、本当であれば解決の糸口になるかもしれん

483 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:34:45.41 ID:4hwu+PtO.net
何でも通したら試用にならんだろ。アホ

484 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:36:04.36 ID:HdWL1+iW.net
バージョン表記がWindows10から 一気に「NT 10」になったのも関係してるのかとも思ったり。

485 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:38:21.80 ID:x8+z28Fb.net
Windows10のWinverは、旧APIで呼び出すとWin8相当で返却されるって聞いた
(アプリ動かなくなる問題多発して懲りたとかそんな経緯)

486 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:38:35.61 ID:IgBRnVaS.net
>>476
> しかしWin10は30日間の試用期間は何でも通す仕様なので、非対応ドライバでも使えていたのが、その期間が過ぎて使えなくなっただけ

そんな話あり得ない。バグだよバグ。

487 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:43:48.32 ID:5czV3yrz.net
pt2wdm入れたらwin10で動いたけど
TVROCKのチャンネル設定から予約から全部やり直ししないといけないのがめんどいし
アースソフト純正ドライバが出るまでwin8.1の方で使うことに決めた
はやくwin10ドライバ出して欲しい

488 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:58:53.22 ID:Y3cGAJu8.net
今日無事死亡しました
pt2wdm入れても使えないからOS入れなおすわ・・・

489 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:27:33.12 ID:c0y7Nhjl.net
Win10の1ヶ月病 対処法まとめ

■PTxを完動させたいなら
Win8.1u以下に戻すべし

■Win10を使い続けたいなら
1.Win10の引き継ぎ上書きインストールすべし
ただし、1ヶ月後にまた同じことをやることになる可能性あり
また、引き継ぎとはいえ設定が消えるアプリやOSの設定がある

2.pt2wdmにドライバを置き換えるべし
ただし、spinel使用時の挙動やいくつかの細かな不具合報告あり

3.レジストリでinstalldateを最近の日時に書き換える
報告が少ないので本当にこれでうまく行くかどうか不明

あと>>246

490 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:35:18.22 ID:d9IdFrww.net
>253 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4c3-p9v0)[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 15:28:27.90 ID:ZWxiwdDH0
>Windows10にしたら、先週PT3が壊れたわ
>しかたないから、また新しく買った

商売繁盛だな。
Win10ドライバ出さない方が儲かるんじゃね?

491 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:36:58.87 ID:OgnjJaUm.net
>>481
> 例えば対応OS以外は評価版として機能するようなコードがJungo側にあったりするのでは
> ないかという可能性も含めて。

俺もwin10自体よりもこっちの可能性の方が高いんじゃないかと思ってる

インストールされるカーネルモジュール本体への署名なしの件も気にはなるけど、
試しに自己署名したカーネルモジュールを使うようにしたinfでドライバ更新して、
テストモードで動かしても同じだったから、多分関係無さそう

492 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:39:27.94 ID:x8+z28Fb.net
windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysの中にこんな文字列リソースがあった。
もともとはwindrv6(jungo)なので動的コンパイルか再頒布用にリネームして
使ってるかのどちらか。

This is an unregistered copy, available for a %d day evaluation period. You have %d days left.
Your %d day evaluation period has expired! Please contact sales@jungo.com for assistance
Your %d minutes evaluation period has expired! Please contact sales@jungo.com for assistance

ランタイムの期間制御してると見て間違いないんじゃなかろうか。

493 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:47:13.09 ID:x8+z28Fb.net
つづき

Check_has_license_single: WinDriver %s doesn't support this OS version. Using demo license

オイw

ollydbgの出番だな

494 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:49:46.49 ID:c0y7Nhjl.net
こりゃJungoの問題でBINGOっぽいね
じゃあそれがどこの日付を見てるのかわかれば対処法もありそう

495 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:53:04.27 ID:x8+z28Fb.net
デモライセンスモードにしなきゃいいってことなら
同文字列リソースのアドレスを参照している関数追いかけて
失敗判定出してるところのコンペア値をいじればおわりってオチかもね。

496 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:54:22.87 ID:OSpZptMk.net
バイナリエディタで数か所書き換えれば動くとか?

497 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:58:52.06 ID:tZD/KObY.net
シャチョさんも気付いてなかったら>>492は神

498 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:05:36.78 ID:c0y7Nhjl.net
試用版クラックでよくある手かw
アングラっすねえw

499 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:12:58.60 ID:Q8h4P5dD.net
PTユーザーざまぁwww
俺は安定のKEIANだでwwww
ざまぁ〜ずwwwwwww

とは言ってみたものの、
Windows10自体に特に大きな変化は無く魅力感じない・・orz

500 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:13:41.68 ID:c0y7Nhjl.net
アースが対応するまでおとなしくしてろ
Windows10の話題はするなとか喚いていた連中はどこいった?

501 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:19:53.70 ID:x8+z28Fb.net
それはこの後謎のアドレスとバイナリ値が判明したとしても

伏せておくべきというアドバイスかな?

502 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:20:01.54 ID:7ZXrly8+.net
>>500
Win7のクリーンインストールして199個ほどのupdateもろもろセットアップするのに丸一日かかったわ

503 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:28:55.97 ID:h86bOrEv.net
Win8.1u MS配布のISOで入れれば
300MB+程度のUpdateで最新状態になるよ

504 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:44:09.53 ID:p7xQWxqm.net
いい機会だからWin7にクリーンインストールでもどして
なんか軽くなったわ。

しばらくはこのまま放置で来年の6月くらいまで様子見かな

505 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:51:14.65 ID:4kaX7bb1.net
>>501
オレはライセンス違反はしないという潔癖症…もとい正義の方であればそのようにw

506 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:04:10.35 ID:CGuHolFS.net
>>478
お前のほうがくだらねぇよ

507 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:06:21.57 ID:mHzLzKmg.net
謎の文字列まだ?

508 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:14:26.30 ID:FZ4rWHKN.net
>>506
なんだてめぇ!
かかってこいや!

509 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:20:40.07 ID:OgnjJaUm.net
まあ仮にカーネルモジュールのOSチェック部分のバイナリ書き換えで行けるとしても、
ドライバ署名が無効になってwin10を通常モードで使う事はできなくなるから、
常時テストモードで運用するハメになるんだけどね
趣味でやりたい人はやれば良いとは思うけども

510 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:26:08.76 ID:gZ5Vnwna.net
まあその前にここのアホどもがまともにデバックできるとは思わんがw

違ったアドレス書き換えるのがオチw

511 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:44:25.67 ID:aqmRncI3.net
>>510
すごい貴方は有能なんですね!

512 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:45:57.34 ID:J6jmT7Z7.net
ハッカーとクラッカーが異なると知らない人間もたくさんいるからな

513 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:47:30.12 ID:aqmRncI3.net
>>510
ところで「デバック」ってなんですか?
馬鹿なので教えて下さい!

514 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:49:54.20 ID:FZ4rWHKN.net
車検のデバックですよっと
デバック、デバックー

515 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:50:18.89 ID:gZ5Vnwna.net
>>513
うむ

馬鹿に教えても分からんだろw

516 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:50:54.36 ID:x8+z28Fb.net
ところがwindrvr6_EARTHSOFT_PT3.sys
自体には、いわゆるデジタル署名はないんだよね。
だいたい末尾にくっつくから、署名付きのファイルと署名なしの
ファイル比べてみるといいよ。
改変防止用に自分自身のCRCチェックしてるとかはあるかもしれないけど。

もっともアホにはできないらしいので、この後には期待しないほうがいいかもね。

ところで、

catalogとinfに署名するケースと、
.exe,dll(.sys含む)に個別に署名するケースも

いずれも.pfxを入力ソースとしてからsigntoolを用いて行うとして、
catalogもinfの署名は、そのパッケージ内容物の置き換えを、”インストールの処理後”にも関知して
ロード抑止するようなものなんだろうか。
個別ファイルに当たった署名がバイナリ改変されていればそれは署名無効で取り扱われる
というのはわかるが。

517 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:07:33.35 ID:gZ5Vnwna.net
ファイルの署名は只の飾りじゃないのよw

改変を防ぐ為にあるんだからなw

518 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:07:59.08 ID:TAbCmEI6.net
>>515
お前にティーバッグ発注させたら
ティーバックが届くな

少しでもプログラミングに携わってたら絶対にしない恥ずかしい間違いだよ

519 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:17:15.33 ID:OgnjJaUm.net
>>516
> catalogもinfの署名は、そのパッケージ内容物の置き換えを、”インストールの処理後”にも関知して
> ロード抑止するようなものなんだろうか。

もちろんそうだよ
でないとカタログに署名してる意味無いでしょ
>>509はその前提で読んでね

520 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:19:26.46 ID:gZ5Vnwna.net
>>518
間違いを指摘するならもっと有益なとこでしろよw

ティーパックでも届けてやるか?w

521 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:22:00.87 ID:URbT0iSo.net
今の設定フォルダを別のところに保存しておいて
bonDriver_pt2wdm を使えばWindows10でも問題ない。
前にも書いてあったが。
正規のドライバが出たらまた戻せばいいじゃねえの。

522 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:27:03.17 ID:TAbCmEI6.net
>>521
pt2wdmはspinelで排他制御がうまくいかないって上で発言があったけどどうなの?

523 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:33:10.60 ID:mSqLUQEP.net
デバックくそワロタwww
クってwwwwwwwww

524 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:33:23.22 ID:DZU2Zr7P.net
win7/8 に戻して新しいドライバが出て問題」なさそうだったら
また win10にすればいいんじゃね?

525 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:33:29.46 ID:kChXHyNl.net
なんか急にWin10のPT2が「Bondriverの初期化ができません」って出て
見れなくなった助けて
録画サーバーはWin7のままなのでとりあえず我慢できるのですが

526 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:36:43.65 ID:RJ68oLrh.net
>>525
Win10→Win10の上書アプグレでもすれば?

527 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:39:00.54 ID:kChXHyNl.net
>>526
初期状態に戻すとは違うの?

528 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:46:15.06 ID:DzPLl7gN.net
>>527
新規でインストールとソフト調整したり面倒だから
上書きアプグレがおすすめですよ

529 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:49:19.57 ID:RJ68oLrh.net
>>527
やり方は>>73

530 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:54:00.74 ID:+cGx8JhR.net
煽っておいてデバックで自滅した恥ずかしいバカをご覧ください
ID:gZ5Vnwna
ID:gZ5Vnwna
ID:gZ5Vnwna
ID:gZ5Vnwna

531 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 19:00:18.33 ID:kChXHyNl.net
>>528,529
ありがとうやってみる

532 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 19:20:56.69 ID:37Wv2dcL.net
とりあえずビルド10532にしたら見れた。
1か月くらいあればシャチョーさんがなんとかしてくれるやろ。

533 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 19:23:29.62 ID:FW09tnii.net
7でも10でも、全く同じwindrvr6_EARTHSOFT_PT3.sys使ってるというのも
変な気がする

534 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 19:23:47.20 ID:i88tdERb.net
話してる内容についていけないけど
今月中を予定してるWinDriverの更新で解決しそうって事?

535 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 19:26:01.35 ID:dFPYR6xi.net
>>481
当たりですね
x64のwindrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysの場合、
---
000153EE: 76 -> EB
---
で行けました
#普通に録画ができるようになるところまでしか確認していませんが

ただ、ドライバ署名だのテストモードだの正直結構めんどくさいので、素直に公式のドライバ更新を待つのが
良いかと思います
問題の原因は確定したので、社長さんがWinDriverの12使ってドライバ更新したら確実に解決するでしょうから…

536 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 19:36:38.79 ID:HHmXy5IU.net
>>535
windrvr6_EARTHSOFT_PT2.sysの場合はどうなるんだ?

537 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 19:52:21.40 ID:dFPYR6xi.net
>>536
windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysとwindrvr6_EARTHSOFT_PT2.sysは同じファイルなので、多分同じ場所で大丈夫でしょう
ただ、当方の手元にはwin10でPT2の環境が無いので動作確認はできません

538 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 19:57:02.59 ID:gnzf0qbU.net
>>476
>>30日間がカウント
これ不具合と言ってもいいと思う

539 : ◆0X7hT.k8kU :2015/09/12(土) 19:59:51.13 ID:D4Au+m4N.net
>>535
これが神か

540 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:02:01.89 ID:xfr9GY2v.net
win7でアップデートしたらTVTESTに何も映らなくなった
ついに7もか…とか思ってたが、sample.exeで数字が出てこなかったのでPT2挿しなおしたら直った

アップデートと一緒にPCの掃除して、PT2には特に触れなかったんだが結構接触不良って起きるんだな

541 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:02:53.63 ID:RJ68oLrh.net
>>535
快傑解決、WIN10の上書アプグレも今後必要ないな。

542 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:07:39.48 ID:l4HuYZVp.net
書き換えたけど、おれの所では時に変化はないな。
C:\Windows\System32\drivers\windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sys
相変わらず、初期化出来ず。

ここにも同じsysファイルがあるけど、こっちは書き換え出来ない。
何かやり方があるんだと思うけど。
C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\windrvr6_earthsoft_pt3_driver.inf_amd64_07ffe1aa7fc9a6f9

543 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:12:50.10 ID:qn3tuWGF.net
キリスト、仏陀、マホメット <<<< 超えられない壁 <<<<< ID:dFPYR6xi

PT1,PT2のドライバもよろしく >> 535

544 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:18:05.42 ID:i88tdERb.net
>>535
やっぱりWinDriverの更新でなおるんだね
良かった良かった

545 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:25:00.95 ID:X7ZoOa6F.net
最近妙にWUDFRdエラーでPC落ちる
イベントログから調べたら、どうもカードリーダが原因の様子
積んだ

546 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:25:02.90 ID:x8+z28Fb.net
そのようなお仕事で正規署名を打てる環境を保持しているか、
テストモードONにしてオレオレ署名を受け入れるように
しないと、デバイスマネージャに
--------
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。
ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく
署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた
可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアで
あることも考えられます。 (コード 52)
--------

ってでてるんじゃないかな。

署名打つ手順までは開示されてないので、あせってバイナリ置き換えても
だめだと思うよ。

547 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:26:31.07 ID:EZT+EGG+.net
ただ気になるのが、10240対応は12.0.0でいいとして105xxは大丈夫なのかな

548 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:36:55.77 ID:nf2EGbuf.net
動かなくなったPT3
刺し直したらデバイスマネージャーに表示されたけど
試聴しようとしたら写らなくて
ブルースクリーンorz
再起動したらまたデバイスマネージャーからいなくなってる
さてどうしよう?
認識するのはわかったけど
なぜ見失うのかわからない

549 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:38:07.27 ID:6boEaZtp.net
なんか困ってる人いると思うので、動作報告。
win10 pro 64bit pt3 spinelで見れなくなったので、ベクターでドライバ拾って、デバイスマネージャからも特に削除せず、そのままインスト。
bondriver関係もベクターのに起きかえたら、spinelの単一チャンネルは動作可だが、複数同時視聴不可だったので、spinel外したら、普通に複数同時録画、視聴可能になった。
一瞬、デバイス壊れたのかと思ったが、治って良かった。
pt3開発元に問い合わせたところ、9月末までには、新しいドライバを公開するとの事。win10で使う場合は、ベクターのドライバで一時しのぎしておいて、新しいのでたら、適用する形がベターかもしれん。

550 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:40:19.65 ID:gnzf0qbU.net
今から引き継ぎインストールしといたら30日は持つんじゃないの?
それならドライバまで間に合うよw

551 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 20:49:39.73 ID:x8+z28Fb.net
とりあえずいろいろ切り分けていた。

ドライバ署名を考えずに
windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysのバイナリ書き換えを行い、オリジナルを
バックアップした上で上書き。

管理者モードのコマンドプロンプトで bcdedit /set TESTSIGNING ON
以降テストモード有効

こいつ・・・うごくぞ。

あとは正規ドライバ待ちってことで みなさんお疲れ。

552 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:12:53.06 ID:6boEaZtp.net
>>551
バイナリ書き換え方法って、手順教えていただけると助かります

553 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:20:58.22 ID:TAbCmEI6.net
>>552
ここで安直に教えてもらうより
ご自分で調べて自力で解決したほうが
あなたの今後の為になると思います

554 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:21:35.47 ID:RJ68oLrh.net
>>552
バイナリエディタ拾ってきて
該当のファイルぶち込んで
該当の箇所書き換えるだけですよ?

555 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:23:32.76 ID:6boEaZtp.net
>>554
書き換える情報の内容を教えていただけると助かります

556 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:26:28.39 ID:RJ68oLrh.net
>>555
>>535に書いてある

557 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:28:11.28 ID:6boEaZtp.net
>>556
おお!サンキュー!

558 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:28:58.63 ID:c2MtpkPC.net
署名も偽装で回避したい
テストモードオンとか嫌

559 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:30:39.09 ID:hmnjwTsS.net
社長or社員がここ見てるから
もう、時間の問題だよ。

560 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:35:05.86 ID:3Zm7LJzp.net
社員とかいるの?

561 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:36:22.09 ID:TAbCmEI6.net
>>559
お母さんはネット使えないよ

562 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:40:15.53 ID:LAQ8kw5Q.net
半年ぶりにバイナリエディタを開くか。。。

563 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:41:35.93 ID:emLWNZQV.net
社長は最初からWinDriverの最新版に更新するっていってるわけで
ここ見てなくてもそれが来たら解決

564 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:49:59.32 ID:2Ayiiz9X.net
>>560
おいw
少なくとも数人は入るだろ(多分w)

565 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:58:43.76 ID:EZT+EGG+.net
一人有限ってシャッチョさんご本人が言ってたろ

566 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 21:58:49.94 ID:TAbCmEI6.net
アースがどんな会社か知らない奴多いんだな

567 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 22:00:58.46 ID:REvXkMnx.net
>>551
切り分け検証乙華麗

win10再インストール組の二回目の期限も9末だし
そのころにはドライバ上がってくるだろうし本件解決だね

568 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 22:13:10.91 ID:XRY3AfDz.net
ほなバイナリ

569 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 22:20:07.31 ID:LESN+3gO.net
社長は多分結婚したから
嫁さんが社員

570 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 22:24:12.88 ID:TILRnmhZ.net
>>563
それなら新ドライバとやらはすぐにリリースされるな。
不具合発生しているWin10に新ドライバをインストールすれば検証できるからな。

571 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 22:40:16.78 ID:BMCnm6Ag.net
PT2だけど
>>535
でひとまず日付進めても動いてる模様。

572 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 22:53:05.71 ID:ziRL8Fc0.net
PT2だけど
>>551
でひとまずエラーが出てる模様。

573 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 22:56:02.02 ID:x8+z28Fb.net
>>572
画面の右下にテストモードってでてる?再起動しないとだめよ?

574 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 22:58:43.70 ID:EI1+ugJ2.net
テストモードの出し方とは?

575 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 22:59:53.39 ID:x8+z28Fb.net
管理者モードのコマンドプロンプトで bcdedit /set TESTSIGNING ON

その後再起動

576 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 23:04:36.81 ID:te5/qBIa.net
これさ バイナリいじったやつのPCが熱暴走でぶっ壊れたりしたら面白いよね

577 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 23:19:30.25 ID:LESN+3gO.net
なにが面白い?

578 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 23:28:06.77 ID:AFJdZyWk.net
原因特定で一歩前進だけど要テストモードで解決には至ってないのね。
こちらはバイナリエディタがsysを食ってくれないので書き換えできなくて関係ないけど。

579 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 23:29:41.58 ID:HdWL1+iW.net
>>572
>>576
PLEXだと壊れるかもしれんね

580 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 23:31:55.41 ID:rZr+MiYd.net
みんなすごいなあ

581 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 23:33:35.30 ID:HdWL1+iW.net
テストモードじゃなくて、Windows10のドライバー署名の強制を無効じゃダメなの?

582 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 23:36:07.92 ID:x8+z28Fb.net
>Windows10のドライバー署名の強制を無効

そっちのほうがよほど面倒なんですが(再起動の度に戻るので)

テストモードって目立った影響ないですけどね。
某パチンコのゲームが起動しなくなるくらいで。

583 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 23:53:47.20 ID:OYS7F5Vw.net
>>582
グループポリシーで設定したらダメなの

584 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 00:09:15.23 ID:tiNM3aU4.net
管理者として実行

C:\WINDOWS\system32>bcdedit /set TESTSIGNING ON
要素データを設定中にエラーが発生しました。
この値はセキュア ブート ポリシーによって保護されているため、変更または削除できません。

585 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 00:16:05.89 ID:NMa27MDA.net
>>578
バイナリエディタを管理者権限で起動

>>584
UEFIのセキュアブートを無効にする


http://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html
参考にどうぞ。

586 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 00:35:58.37 ID:KUnuX5PL.net
管理者権限で起動して放り込んでも反応無いし
UEFIだけどセキュアブートとか最初から設定項目が無いし
アースソフトのシャッチョさんの対応待ちでござる。

587 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 00:45:13.15 ID:oR2oy+Ee.net
ねーわきゃねー

588 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 01:23:58.86 ID:d1JYoESh.net
PT3を使っていてTVtestで昨日まで見れていたのに BonDriverの初期化ができません。
と出てしまい FPGA回路更新ツールをしてみたら
0: (終了)
で終わってしまい下に
1: 16 0 0 3
と出るはず?なのが出ないんです
いくら調べても分からないです まだ見れてないです誰か助けてください

589 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 01:26:11.90 ID:5uWZY9l0.net
>>588
>http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441409290/97
マルチいくない(`・д・´)

590 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 02:14:07.95 ID:XxfQr/Qy.net
一連の騒ぎでOSロールバックと録画環境入れなおししたら
前から起きていた録画ファイルのフレームレートの異常な変動が直った
こういうこともあるんだなーと不思議な気分

591 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 02:16:12.84 ID:vVkN06oA.net
>>588
お前みたいなバカにはTS抜きとか無理。
>>1から最新まで読んだ上で理解出来ないなら残念だけど諦めてくれな。

592 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 02:23:44.99 ID:pZ6EWlGC.net
何故にスレも読めない程度のカス共が中途半端な日にちにwin10にあげてるのか気になるわ。

593 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 03:19:33.37 ID:P74kNvkM.net
>>588
アホうざいんじゃカス!!!!!!!!!!!!!!

594 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 04:20:09.37 ID:f094y1ib.net
スルー耐性が皆無な輩が多い事w

595 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 06:48:39.16 ID:5sOxY07d.net
1,2年はwin10にしない方が良さそうだな

596 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 06:53:32.28 ID:KUnuX5PL.net
>>587
どうしたの?

597 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 08:27:35.70 ID:WHaPm/cw.net
Win10は、まだβテスト段階なんだよ。

598 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:03:07.31 ID:0Z08Niup.net
先日のWin8機に続いてWin7機でもBonDriverの初期化が出来ません、って出るようになっちゃったんだけど
ウチだけかしら

599 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:09:18.43 ID:M4DwulKT.net
新OSを喜んで入れる人柱が毎回いて助かるわ。

600 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:14:13.11 ID:/ZxTJa6Q.net
ふと思い立ってもう少しコード眺めてみたところ、windrvr6_EARTHSOFT_PTx.sysはレジストリの
---
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
---
の「DriverFigU116」の値をみて、30(10進数)以下かどうかでデモライセンスの有効期限内かどうかを
判断しているようですね
なので、この値を0とかの小さな値に書き換えてやればバイナリいじらなくても使えるようになりました

ただ、恐らくこの値は1日毎に1づつ加算されていくのだろうと思うので、そのまま使い続けると
また30日経ったら使えなくなるんじゃないかと思います
まあそれまでに社長さんから新ドライバが来ると思うので、十分かなと

601 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:20:49.55 ID:bzuYLDg5.net
ふと思い立ってそういうことができるのがスゲェっす

602 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:24:10.78 ID:9A6+BDzh.net
>>600
システム日付を変えて検証できるということは毎日加算というより
どこかにある基準日との差を見てるってことは?

603 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:25:56.61 ID:HWX0a6Ep.net
>>598
釣り?
このスレ1から全部見たほうがいいよ

604 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:29:32.84 ID:Y7qB1CdE.net
>>600
THX
バイナリーいじってもダメでしたが、レジストリで使用できるようになりました。
ありがとうございました。

605 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:29:58.65 ID:0Z08Niup.net
釣りじゃねーってば。この頃Win7機落ちる事多かったしPT2壊れたのかな

606 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:37:13.96 ID:kiFsn6YA.net
BonDriverの初期化だけ言ってるってことはSample.exeは試してないわけだな。

607 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:40:41.56 ID:nd2dXkYj.net
>>600
見れました〜ありがとう!

昨日ぐだぐだ悩んで徹夜してふて寝して
ここにきて原因を知り正味5時間ぐらいかけてやっと解決したわ
疲れた

608 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:42:44.81 ID:p6G5GiSC.net
>>600
ナイス!
簡易に効果が出るようなので暫定策としては充分ですね。

609 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:46:22.76 ID:q2NQIvqw.net
>>600
お疲れ
新ドライバー来るまでならこれで十分だね
今なら1回やったらおしまいかな

610 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:48:16.64 ID:Bzi8ux5w.net
>>600
これだけで映るようになった
サンクス

611 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:50:54.83 ID:nd2dXkYj.net
レジストリの数値だけどうちは32だったから31までが上限かしらないけど
明日になったら33とかにされて無効にされるのが怖いな
あとそのうち忘れてまた数値超えてダメになるとか
これ無効に出来たら最高なんだけど公式待ちかねえ

612 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:54:51.18 ID:saj+ckpb.net
>>417-422
の流れでこの予想を馬鹿にしてたやつどう思っているんだろう

613 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:55:13.42 ID:0Z08Niup.net
sanple.exeはやってみたけどこれどうやって使うのさ?
Cnt の数字が1になってるから異常っぽいんだけど、その後 1:終了  しか選べないぞ

614 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:57:21.33 ID:nd2dXkYj.net
>>613
チューナー認識してるとそれの数字が並ぶから終了しかないってことは認識されてないってこと
問題はここの過去ログにある通りね
とりあえず上のレジストリ変更で対処したらいいんでね

615 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:00:28.32 ID:Af1liGKg.net
>>600
ありがとうございました
観られるようになりました
レジストリエディターなんて7になってから弄った事無かったから
思い出すのに時間掛かったw

616 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:03:55.88 ID:kiFsn6YA.net
>>614
うちのWindows7だと358って数値になって普通に動いてるけどな

617 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:05:49.75 ID:dD1FUwAz.net
つまりは600さんのおかげで
様子見してたおいらもwin10にしておk?

618 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:06:19.34 ID:saj+ckpb.net
ここの値の.regファイル作って定期実行すれば面倒なくなる
レジストリもいじれない人用にどっかに置いとけば教えて君への対処も簡単だ

619 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:16:27.02 ID:nd2dXkYj.net
>>613
>>616
windows10と勘違いしたわ
スルーして

620 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:20:44.02 ID:wmXDVqMB.net
>>600
ナイス!

621 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:21:43.14 ID:E5CKshcO.net
朝からバイナリ弄ってセキュアブート切ってテストモードにしてダメで
上書きインストールしてやっと回避できたとこorz

まあこれでレジストリがちょっときれいになったかも知れないってことでよしとしよう

622 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:21:46.76 ID:mb/NvITN.net
このカウンターってOSをインストールしてからの稼働日みたいなものか?
評価版扱いになっているドライバはこのカウンターを見て期限切れを判断しているのかな
で、WinDriverはWin8.1までは正規版とWin10以降は評価版と判断して評価期間を見ていたと
再インスコするとこのレジストリがクリアされるので使えるようになるのも頷ける

623 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:26:25.00 ID:+wUDXX2u.net
>>600
これがわかってれば14万の出費は必要なかったのに。。

624 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:33:14.28 ID:hmVV98el.net
>>623
いや だから、録画用PCで14万使うって、どんな構成だよ。

625 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:35:18.92 ID:pp+D9re3.net
なんの茶番劇してるの?

626 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:36:05.94 ID:Oca4LyOT.net
PT3のドライバ側でチェックしてたってこと?
また余計な事を・・・

ドライバ側なら何でWin7やWin8.1では大丈夫だったんだろ
同じことやってるはずなのに

627 :598:2015/09/13(日) 10:39:39.04 ID:0Z08Niup.net
PCIスロット抜き差しして見たらとりあえず映りましたお騒がせしました

628 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:48:08.70 ID:3CbqZxoS.net
>>616
Win7には同じ名称のは無いハズだけど?

http://2ch-dc.net/v6/src/1442108876015.jpg

629 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:48:49.74 ID:wgjvMeVn.net
>>600
これ変えて他に影響する可能性は?
まあいいや

630 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:51:10.41 ID:+wUDXX2u.net
>>624
録画用って訳じゃないけど、6700K、Maximus VIII HERO、DDR4-2400 8GB x4枚、PT3を買った。。

631 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:55:19.37 ID:kiFsn6YA.net
>>628
うちにはあるよ。
ちなみに、のーとPCのWindows7にはそもそも下が存在しない。
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network

632 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:59:09.24 ID:opBqV2Qs.net
Jungoの有償アップグレードっていくらなんだろうねw

633 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 11:06:36.70 ID:R9G1wbNM.net
更新なら20万くらい?安くはねーな。

634 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 11:17:28.84 ID:crFee5OB.net
116はWinDriverのバージョン

635 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 11:27:55.46 ID:0Z08Niup.net
>>600
Win8機も映る様になりました

636 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 11:28:29.55 ID:ySsOwRek.net
>>626
こうかな?

ドライバ先生「おれっちの知ってる最新版は8.1やで、10ってなんやねん。そんなやつ知らんわー」

637 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 11:44:48.76 ID:gLK1KIv3.net
むしろ
招き入れて飯まで食わした挙句、30分経ってから「あんた誰?警察呼ぶぞ出ていけ」言い出す家主

638 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 11:54:34.71 ID:VSsev1A+.net
8を超えるバージョンでは追加料金をいただきます

639 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:06:07.02 ID:GTBQFTUv.net
テストモードも要らなくなって完全勝利って感じね。素晴らしい。

640 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:08:20.69 ID:oGYzx5+T.net
お!しばらく見ないうちに回避策公開されてる。ありがとう!
お礼と言っては何ですが、下記の手順でタスクスケジュール登録すれば
日付変わってから1分後にレジストリの値を自動的に戻すことができるよ。
これで放っておいても大丈夫!

1. Windowsキー + Rキー →ファイル名を指定して実行→taskschd.msc
2. 操作→タスクの作成
3. 全般→名前(任意の名前をつける。例 Driver Day Reset)→ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する→最上位の特権で実行する
4. トリガー→新規→毎日→開始→0:01:00→OK
5. 操作→新規→プログラム/スクリプト欄に下記をコピペ
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network" /v DriverFigU116 /t REG_DWORD /d 0 /f
→OK→はい→OK
6. Windows管理者パスワードを入力

641 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:10:16.45 ID:Lb47tPH8.net
これってPTのドライバ専用のキーなの?

642 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:11:49.06 ID:oGYzx5+T.net
>>641
I'm not sure.

643 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:12:04.36 ID:sUJ61fx8.net
PV4でも>>600やったら治りました
助かりました、ありがとう!

644 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:14:47.67 ID:GTBQFTUv.net
XLSOFTってインテルコンパイラとか作る超絶技術企業って認識だったんだけど
ことjungoのデモモード管理方式については、それに似つかわしくない超適当な実装だなと思った。

新OSの対応局面の抜け道としてわざとユルユルにしてたってこと?まさかね。

645 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:30:40.79 ID:3GAcKVlT.net
>>622
windriverがインスト時に作った独自のレジストリキーじゃないなら、他で何の影響が出るか分からなくて怖いな。
上書きインストでいいや。

646 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:32:41.28 ID:t9/i/8pn.net
>>645
上書きインストールすると0にもどるよ

647 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:34:43.85 ID:aHVNespF.net
PT3入ってないクリーンインストールしたWin10機も持ってるけど、そっちには
CurrentVersion\Network自体存在しないのでWindriverが作ったで正解だと思う

648 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:35:38.91 ID:t9/i/8pn.net
2台PCがあるが1台は一か月でダメになったが、もう一台は46日たっても症状が出なかった
症状が出なかった方のKEYは116じゃなくて114だった

649 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:44:28.71 ID:t9/i/8pn.net
連投済まない、114ってことはドライバーが11.4.0.0だからだ
ってことは11.4.0.0でビルドしたやつはしょうじょうでないってこと?

650 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:45:24.15 ID:saj+ckpb.net
>>645
上書きインストのほうが色んな値がリセットされて影響が多いんだが…

651 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:47:46.25 ID:QzKAjWZ1.net
>>600
天才!!!

652 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:48:20.53 ID:t9/i/8pn.net
10に上げる前からドライバーが3.0のままの人は症状出てないのかも

653 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 12:55:01.56 ID:3wIX95XX.net
>>650
今回の場合に当てはまるかは分からんが
連動してるグループを一応正規の手順で初期状態に戻すのと一部だけ不正規に変更するのではどっちが危ないって話だ

654 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 13:04:20.38 ID:saj+ckpb.net
>>653
そんなに心配だったらレジストリのバックアップ取っとけばいいんじゃないの?

アホらし

655 : ◆0X7hT.k8kU :2015/09/13(日) 13:04:49.24 ID:uzaetw0Z.net
>>600
You are god!

656 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 13:06:26.21 ID:1kIJr22x.net
>>654
バーカ!

657 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 13:09:17.21 ID:saj+ckpb.net
>>79は惜しかったね

658 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 13:20:11.70 ID:saj+ckpb.net
116だと症状が出るってことかね?

前に否定されてたけど114や110
つまり古いドライバを使い続けている場合は出ないかもしれない

659 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 13:35:56.40 ID:HWX0a6Ep.net
ロバと沖縄
ttps://www.youtube.com/watch?v=x98I-Bj5_V8

660 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 13:48:46.72 ID:p6G5GiSC.net
レジストリの数値を0にしてもう一度レジストリエディターを開くと数値が1になっている。
早いよ。w

661 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 13:48:48.00 ID:hh7+fHaM.net
>>658
PT2とPT3の2枚差しでPT2は問題なかったけど今見たら110だった。PT3は116で30日問題発症。

662 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 13:57:39.30 ID:gx6MzRK2.net
>>640
抱かれてやってもいい

663 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 14:04:48.86 ID:ogt0yHhc.net
出来るやつと多くの雑魚(俺も含む)

664 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 14:06:47.22 ID:HE/WK+D8.net
消失か

665 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 14:08:03.04 ID:/dagN7cG.net
俺も雑魚だなぁw

666 :658:2015/09/13(日) 14:09:59.08 ID:46G25ahv.net
>>661
これで今まで未解決だった症状が出る場合と出ない場合の切り分けもできたか

667 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 14:27:00.66 ID:J9o5MdJa.net
三人寄れば文殊の知恵

668 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 14:41:49.67 ID:oZtNZ4wo.net
>>600
すげー 見れました

669 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 14:43:43.88 ID:zzUoK9YE.net
常に世の中を動かしてきたのは一握りの天才なんですね

670 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:01:39.69 ID:mgHkH9FK.net
>>600
>>640

わーいwin10戻せたヽ(=´▽`=)ノ

671 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:02:26.31 ID:rm+nsL8h.net
と言う事は当該レジストリを0にするようbatを書いてスタートアップに入れれば
もうシャチョサンの対応は不要かw

672 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:06:39.38 ID:eCXKtBD9.net
>600
Win10復活。サンクス!

673 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:18:58.28 ID:f094y1ib.net
>>671
そういう事をうっかり書いてしまうとシャッチョさんは最新版のドライバを更新しなくなるんじゃね。

674 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:20:01.42 ID:/dagN7cG.net
そうだね。正式対応は望まれる。

675 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:24:41.93 ID:sTSaD1ZR.net
治ったー久々にpttimerの番組表みれたー

676 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:41:35.30 ID:X4fM1JoH.net
>>612
嫌儲からきたけど、原因を知ってから読み返すと池沼だらけでワロタ

677 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:57:33.47 ID:e+VkynTS.net
お帰りください

678 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:59:52.77 ID:yjlU4Yi+.net
win8.1に戻したけどやっぱり使いにくいのでwin7に戻して更新してとかやってると1日が潰れた

679 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 16:08:19.92 ID:X4fM1JoH.net
8/12にwin10をクリーンインストールしてPT2をセットアップ
今のDriverFigU116値はC(12)だった
取りあえず様子見かな(^_^)/~

680 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 16:15:11.19 ID:0SGh4Gxs.net
シロウトがレジストリィとかいじっちゃいかんぞw

ま、原因がしゃちよーのドライバにあったことがはっきりしてよかったなw

理由がまた笑えるがw

681 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 16:38:59.42 ID:k+e7UkeJ.net
これで安心して10で使えるな…



故障だと思って追加購入した俺はもう1台組むことにしたw

682 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 16:43:10.74 ID:aHVNespF.net
今日の昼頃に「0」にして録画出来たと喜んでいたのだけど、今レジストリ
見ると「4」になってた???もしかすると数日でダメな場合もあるかも。

683 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 16:49:46.27 ID:tnMes2qz.net
>>600
>>640
GJ!!!

684 : ◆0X7hT.k8kU :2015/09/13(日) 16:51:18.23 ID:uzaetw0Z.net
>>644
XLsoftは代理店

685 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 16:54:05.81 ID:CvO1SiZx.net
10は署名無しドライバ入れられないの?
8はテストモードで入れたら再起動してテストモードじゃなくなってもドライバ入ったままでしょ
署名必須なら10でけいあんとかどうすんの?

686 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 17:06:37.47 ID:opBqV2Qs.net
>>682
これ、何かをカウントしてるんだろうね
俺も、さっき1を入力したのに、今見ると8になってるw

687 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 17:16:04.76 ID:0SGh4Gxs.net
変更すると早く進むトラップだなw

688 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 17:21:23.96 ID:/dagN7cG.net
>>686
まさかどっかで別に日数カウントしてて戻るとか?w

689 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 17:22:24.76 ID:j1T7lFSF.net
もうそろそろ、新ドライバー
公開されていい頃だと思うんだけど
(機は熟してるとおもうんだけど)
まだだろうか?

690 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 17:23:46.65 ID:/dagN7cG.net
>>689
月末までらしいからまだだよw

691 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 17:44:47.13 ID:AzUMnd8e.net
DriverFigU116のエントリ自体を消したらどうなる

692 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 17:48:26.47 ID:gThsF7Th.net
>>600>>640
それやっても見れないよ PT2 win10pro 64bit

デバマネで認識もしてるし意味分からん・・・・・・・・・・・・・・・・orz

693 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:05:03.47 ID:h98mrGjm.net
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network

DriverFigI116 ← win10 install した日
DriverFigL116 ← 今日の日付( 2015-09-13なら 十進数で16691 )
DriverFigU116 ← win 10 installからの経過日数

DriverFigU116をゼロに書き換えるだけではTvTest起動などをトリガーとしてたびに
レジストリが書き換わっている模様。
DriverFigI116を未来の日付にしても支障は無いようなので、これを16691+365 = 17056とかに
書き換えた上でDriverFigU116をゼロに書き換えれば1年後まで使えそうな気配。
これならタスクで毎日レジストリを書き換えなくてもよい。

694 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:25:29.87 ID:oGYzx5+T.net
タスクスケジューラに任せておいたほうがシンプルな気が。
1日毎で加算されないならば、タスクを毎時もしくは毎分実行するようにすれば良いだけだし。
無いとは思うが、もし1年後までドライバが公開されなかったら結局、いじらないといけなくなるわけですよね。
それ忘をれてて大事な番組を録り逃すくらいなら…

695 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:27:40.79 ID:aHVNespF.net
昼間にいきなり4増えてただけに、夜中にいきなり31増えないかってのが心配

696 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:29:11.86 ID:/dagN7cG.net
DriverFigI116 が今日になるの組めばいい

697 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:29:27.53 ID:EmywEl/3.net
これでドライバー自体に問題がある事が分かったし修正版を待ちたい

698 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:32:08.86 ID:oaa2x+hC.net
>>691
DriverFigU116を消してもちゃんと起動するね
起動したらまたDriverFigU116が作られて値は0になった

699 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:35:02.09 ID:f094y1ib.net
ていうかリバースエンジニアリングは使用約款に反するんじゃなかろうか。
オープンソースならまだしもwindriverは商用向けだしなぁ、xlsoftやjungoに通報されないことを祈ろう。

700 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:37:29.83 ID:gThsF7Th.net
>>694
両方やっても盆ドラがエラーを返して見れないよ・・・・・・・・・・・・
ホントにそれが原因?

701 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:38:35.69 ID:Qlc/rEFj.net
>>700
既に期限切れになってるためフラグが立って日付延長しても意味がない状況かと。

702 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:41:18.13 ID:GTBQFTUv.net
XLSOFTとの約款を交わしているのはアースソフトであって、
エンドユーザー側が再頒布ファイルを使用するためのEULAってあったっけか。
ドライバ入れるときに何か表示されたならそれに基づくわけだけど。

703 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:41:18.51 ID:Tslzivhk.net
再起動しろ

704 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 18:44:15.96 ID:jPTmaWuJ.net
バイナリ書き換えでできたよ.。PT2
セーフモードにしてデバマネjungo connectivity のところのwindriverを無効
EARTH SOFT PT2のところも無効に
バイナリ書き換えたPT2.sysをwindows\system32\driversにコピー
bcdedit /set SIGNTESTING ON
ドライバ強制署名の無効をかけて再起動
でいけた。

705 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 19:12:02.36 ID:gThsF7Th.net
>>701
よく分からないけど解決策ありませんか。。。
>>704
IDがPTだから信用してやってみる

706 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 19:15:56.26 ID:5uWZY9l0.net
>>699
しーっ

707 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 19:18:57.86 ID:Qlc/rEFj.net
とっつぁん:改ざんしたヤツぁみんなまとめてタイーホだぁ

708 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 19:33:10.21 ID:YCMbTVic.net
>>705
ちょっと待ってて
解決策提示します。

709 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 19:36:09.59 ID:gThsF7Th.net
>>708
わざわざありがとうございます。
このままスレ静観します・・・

710 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 19:50:00.46 ID:YCMbTVic.net
あれ、NGワードとかで貼り付けられねぇ

ちょっと待ってどっかにアップしてくる

711 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 20:03:29.65 ID:YCMbTVic.net
http://www1.axfc.net/u/3533569?key=PT

1.上記ファイルをダウンロード

2.適当なフォルダに解凍
 ファイル情報(ちぇっくさむ付き)
 2015-09-13 19:52 37 39 FA2D1EA3 Win10_PT_SetReg.bat
 2015-09-13 19:45 659 323 3FAFE6F8 Win10_PT_SetReg.vbs

3.タスクスケジューラにWin10_PT_SetReg.batを管理者権限で1日1回くらい実行するように登録
 →スタートアップとかログオンスクリプトにしこんでもいいと思う。

>>600
>>693
を参考にして、常に今日の日付をセットして差分をゼロにするスクリプト。

712 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 20:04:32.20 ID:YCMbTVic.net
一応
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network]
のバックアップは取得してください。

713 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 20:07:46.08 ID:YCMbTVic.net
間違ったでござる。

Win10_PT_SetReg.batを以下に修正してください

cscript //nologo ".\Win10_PT_SetReg.vbs"

714 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 20:24:26.89 ID:gThsF7Th.net
>>713
わざわざありがとう。やったけどダメだった
俺の環境が何か違ってるんだね

諦めます

715 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 20:35:25.50 ID:E+th6e0b.net
>>714
PT2のドライバはちゃんと3.1使ってる?

716 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 20:37:01.31 ID:YCMbTVic.net
>>714
ダメでしたか

>>715の言う通り
最新のドライバとSDKにしている?

717 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 21:24:12.88 ID:gThsF7Th.net
>>715
はい、最新版です
>>716
お手間取らせてごめんなさい
大人しく公式待ちます。

718 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 21:27:06.33 ID:1kIJr22x.net
再起動してないとか下らない事じゃないだろうな?

719 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 21:35:12.29 ID:Elkfxb0a.net
>>699
いじってるのは「レジストリ」だから問題ないですw

720 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 21:46:25.20 ID:HLxfrsJW.net
>>719
レジストリだとなんで問題ないんだ。
B-C○Sと同じだと思が。

721 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 21:47:30.16 ID:saj+ckpb.net
>>717
これでうまくいかないなら
原因は他にあるわけだから
公式来ても高い確率でダメだと思うよ

722 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 21:49:02.55 ID:aHVNespF.net
レジストリは上書きインストと同レベルじゃないかな。Bなんとかとは大分違う

723 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 21:55:25.12 ID:+a4QfkXU.net
レジストリを弄るのは設定値を変えているだけでプログラム自体には手を入れてないからね

724 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 21:57:24.88 ID:Elkfxb0a.net
>>720
B-CASはアクセスできる手段をもともと提供してないよ。
レジストリエディタはWindowsが標準で搭載してるのになんで同じだと思うんだ?

725 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:09:24.05 ID:GTBQFTUv.net
・消費者はPT3を購入しているので、自前のPCに組み込んでこれを(何等かの機能作動させるかもしれないし、しないかもしれないが)占有する所有権を有する。
・ドライバファイルは、ハードウェアと一体のものであると解釈するべきである。
・消費者はハードウェアのデモ版を購入したわけではないので、Jungoのデモモード強制に従う必要はない。
・消費者はWindows8.1までのOS対応を知覚しているかもしれないが、それ以降のOSで使用してはならないという契約に縛られてはいない。
・製造元は、Windows10でPTxを動作させることのサポート義務を負わない。
・OSを再インストールして使用しつづけることと、レジストリを操作して使用継続することの、双方の差異はPTxを作動させること以外の差異はない。
・再インストールとレジストリ操作の両者、前者が犯罪でなく、後者が犯罪であることする理屈には矛盾がある。
・EULAの提示をそもそもしておらず、PTxの使用ライセンスはもとより存在していない。

この条件下だと、どういう使い方しようがたぶん問題ないんじゃないかなーこの場合。

726 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:11:43.96 ID:mgHkH9FK.net
レジスト書き換えだけで映ったから再起動関係ないよ

727 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:17:44.29 ID:79ODb8q8.net
やっぱ>>535がシンプルでいい気がする

728 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:22:27.31 ID:Ma0eqKMC.net
発症した日に解決策が提供されて助かった。
しかし誰かと思ったらBonDriverProxyの人か。
あいかわらず守備範囲広いなw

729 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:31:01.36 ID:V95GMxr+.net
よくそんなの見つけるよなw

730 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:31:38.02 ID:Gl+NATXY.net
>>724
まぁそういう言い方もあるけどもっときちんと言うと
まず、bcasは貸し出されるにすぎないし、勝手に書き換えてはダメという契約を、直接利用者と結んでる
レジストリやデバイスドライバは、著作権は留保されているとしても、データの所有権は利用者のもの
事故利用の範囲では、制限がない。改変によって、MSにもアースソフトにも損害が発生しない
実際のとこ、bcasの摘発は本来民事。刑事処罰は法の乱用の疑いがある

こんなとこかな

731 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:31:39.10 ID:saj+ckpb.net
>>727
レジストリ変更のほうがはるかにシンプルだと思うよ

ま、好みの問題だからやってみれば?
bcdeditも忘れずにね

732 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:47:11.53 ID:UHgj98xL.net
そういえばフリーオーって謎な方法でビーカスカード要らないけど、あれはどうして?

733 :711:2015/09/13(日) 23:01:54.49 ID:YCMbTVic.net
>>711のファイル不要?必要?
適当に作ったのと間違いがあるので修正とかしたいのだけども
(あと、ダウンロードの期限設定してしまったので)

734 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 23:06:21.05 ID:mA7U+GZP.net
regeditで当該箇所をエクスポートして適当な時期に結合で十分

735 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 23:24:55.20 ID:oR2oy+Ee.net
>>726
俺は要ったもん
サービス動いてたからだろうけど

736 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 23:34:10.53 ID:aHVNespF.net
>>693 が正解なら1ヶ月は放置できるね
DriverFigI116 は昨日の日付、DriverFigU116 は1にして、しばらく様子見する

737 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 00:07:07.50 ID:PehpZS9M.net
>>733
修正したのアップしたら?

738 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 00:22:39.34 ID:IypOYeUy.net
もう良いから知ったか自称上級者サマは黙ってくれよ。
それと、コレだけ情報提示されてても分からない初心者は無理だから諦めて。

739 :自称上級者711:2015/09/14(月) 00:46:20.57 ID:q3BGC0Yj.net
ID:gThsF7Th さん見ていたらもう一度↓で実行してみてくれないか?

>>737
http://www1.axfc.net/u/3533756?key=PTx

>>738
せっかくだから、うpしちゃった//

740 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 00:48:01.26 ID:sypDRl+k.net
なにこれ怖い

なんちゃって

741 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 01:59:27.67 ID:ZqQCM/J0.net
>>739
>>600

どっちも凄すぎ・・・

742 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 03:15:46.92 ID:jqyKLzKj.net
すごいというより、ヤバいだな。

743 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 03:20:49.12 ID:jqyKLzKj.net
windows10のインストール日付をVBSで毎回今日の日付に更新させるとかマジかよって感じだな。

744 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 03:28:56.44 ID:jqyKLzKj.net
PT周辺ツールでレジストリに手を加えるのってTVRockの独壇場だったのに

745 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 05:33:29.35 ID:2mDe9Imx.net
レジストリで解決しましたありがとう

社長さんからドライバ更新来ても変更した数値はほっといていいの?

746 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 06:09:10.36 ID:AMTakBLf.net
 
さすが2ちゃんねるだ、魑魅魍魎に混じって八百万の神々の生き残りもまだいる
  

747 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 06:37:29.99 ID:qyxp0SDN.net
>>745
シャチョサンがドライバー出してくれたら、スクリプトによるレジストリ更新を止めればよい。

748 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 06:40:03.78 ID:p1h6nT1d.net
>>417が方針としては正解なのにその後のレスの流れがこのスレのレベルの低さを物語ってる
特に>>422は今何を思っているだろう

749 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 06:52:03.27 ID:qNkx3M7G.net
>>748

417の方針は仮説に過ぎないが
その後の流れは実証と実験に基づく工程なので
スレが別段低レベルってこともないと思うけど。

デモライセンスで動作していることを発見できなければ
「この砂漠のどこかに答えがある」って言ってるのと同じ。

ま、勝ったことにしてればいいんじゃね?いちいち毒撒かなくてもな。

750 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:19:47.81 ID:tlEnYVM5.net
>>749
自虐は良くないよ

751 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:21:10.37 ID:2mDe9Imx.net
>>745

なるほど、そうしますありがとう。

752 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:25:55.61 ID:2mDe9Imx.net
まちがえちゃった!747さんありがとうだ、
自分に礼いっちゃった

753 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:30:48.85 ID:FgyjjsPP.net
>>739
そのファイル残しといてください
帰宅したらやってみます

754 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:33:09.45 ID:p1h6nT1d.net
>>749
おまえも社長が対応するまでどうしようもないからWin10の話はするなって言っていたクチか?
後ろ向きだねえ

755 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:37:46.10 ID:p1h6nT1d.net
べつに>>739に文句を言う気は全くないけど
レジストリ変更するようなスクリプトを疑いもなく実行するってのが信じられない

756 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:40:54.51 ID:wM+tsPv3.net
>>754
479なのでどちらかと言うとがんばった方だけども。

757 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:49:30.43 ID:nMRXbwOi.net
>>600
ありがとうございますありがとうございますありがとうございます

758 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:54:33.53 ID:iT3KOXak.net
PT2のバグも直してね

759 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:59:41.67 ID:NELlexJj.net
レジストリを弄る程度のことが出来ないのに
PTxで録画環境を作れちゃってるってのがある意味凄いな

760 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 08:14:32.36 ID:0UNUNLhQ.net
>>759
ブログとかでいろいろ参考情報を見てなんとか設定できたけど、次また自力で最初からできるかあんまり自信ないなあ
バックアップしといて同じように設定するしかない

761 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 09:14:51.98 ID:S9v+XIjo.net
レジストリじゃなくてドライバのバイナリの方を弄るのはダメなの?
>>509ってマジ?
署名ありドライバが提供されてないデバイスは全部Windows10じゃ使えないってことなん?

762 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 09:16:06.74 ID:x6tGx7+i.net
ソフトによって設定ほとんど引き継げるから楽だよ。EDCBとか。
あとは引っかかったところとかわかりにくかったところがあればメモしとくといいね。
たまにしか設定やらないから忘れちゃうこともあるだろうしね。

763 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 09:21:07.48 ID:8F3gnr+A.net
>>761
バイナリいじるほうがレジストリいじるより1万倍危険だろ。

764 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 09:33:51.54 ID:9MKnkOI3.net
>>600
>>693
僕にもできた。感謝です。

765 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:03:30.71 ID:Q65hd959.net
社長!暇なら降臨してくれー

766 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:15:44.60 ID:JdG9CBi4.net
レジストリ名見るとネット関係みたいだな。
MAC,IP送信され後からX⚫️Softから不正使用量請求こなければいいが。
原因分かっているんだからおとなしく社長の新ドライバ待ったほうが良くない。

767 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:18:59.75 ID:12fMfaKr.net
>>766
そんなもんこないわw

768 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:23:33.56 ID:CGFj5OWL.net
>>766
どうしても気になるなら禿げる前にLANケーブルぬいておけ。

769 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:25:00.13 ID:QENxDUVO.net
Windows10をクリーンインストして
PT2枚7番組同時録画
残りのチューナーでSpinelリアルタイム視聴+録画番組視聴
でストリーミングが途切れ途切れw
2番組録画中でさえ、途切れ途切れ
Win7では全く問題なし
ドライバー周りがダメなんだな
家族から苦情が来て戻した

770 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:27:18.67 ID:CWHh0OIl.net
>>765
ここに来る暇があるなら、その時間で1分でも早くドライバーを出すべきだろ
人が余ってるとは思えんし・・

771 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:35:54.49 ID:B9ag4eGj.net
お前バカなの?

772 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:40:00.12 ID:ev+ieXPs.net
>>769
それ多分ドライバじゃなくてWin10の設定のせいかと

773 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:47:59.38 ID:mezKuhuJ.net
>>772
どこの設定?

774 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 15:45:49.72 ID:B31ywdEM.net
Snow halation

775 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 15:48:33.25 ID:BcZD6jz5.net
レジストリのNetworkは、WinDriverが作成してますね。

確認したこと。
PT3のドライバを削除(コンパネの[プログラムと機能]から)
レジストリを削除(念のためバックアップしてから)
ドライバをインストール (この段階では、Networkはなし)
Example.exeで動作確認で問題なし

Networkが作成され、初期化されている
DriverFigI116 0x00004134 <- 本日
DriverFigL116 0x00004134
DriverFigU116 0x00000000

776 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 16:20:39.77 ID:iT3KOXak.net
WinDriverってお行儀悪いな。
もう、WinDriver使わないで開発してくれよ

777 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 16:36:56.35 ID:D/oSuLdY.net
はい

778 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 16:42:35.56 ID:PvH9AL1G.net
これは確かに知らないとパニくるな
10をいれて二週間 日付進めたら
初期化できないとエラーが出て見れない

レジストリ直したら大丈夫だった
WinDriver1.9もヤバイのかな?

779 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 16:45:29.20 ID:jqyKLzKj.net
疑いだしたらきりがない。シャッチョさんが最新版のドライバとSDKを公開して
それでも似たような問題が起こるなら、PTをWin10では使わないようにすればいいだけだ。
簡単な話だろ?

780 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 16:50:09.28 ID:PvH9AL1G.net
ドライバの問題だとわかるならいいのだが
知らないと機器が壊れているように錯覚するかも

781 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 16:56:59.63 ID:nHNKQ1V4.net
俺はPT1 2枚刺しだったから明らかにおかしいと思ったが
1枚刺しだとたまたま壊れちゃったかなーとか思うはず

782 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 16:59:21.88 ID:mhkgsYJL.net
ジタバタする前にここ見た俺正解
慌てて動くとろくな事が無い

783 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 17:03:54.28 ID:PYD82pMI.net
何かトラブルと2chへ様子見するような俺なら対処法を早期に知り得るが
どこかの個人サイトのPTセットアップ手順みて導入する多くのユーザーは
アースのHPや導入時お世話になったサイト見ても解決に至らず困っているだろうな

784 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 17:08:16.34 ID:70woLmBp.net
PT3二枚差しで急に見れなくなって二枚とも一気に故障するか?
Windowsアップデートの履歴見ても更新されてないしと思ってググったら
ここにたどり着いて取りあえずレジストリ書き換えて応急処置させて貰った
まぁ、なんかトラブったら取りあえずggrksですよ

785 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 17:26:47.25 ID:UL5j8VkH.net
ttp://tsnb.blog.eonet.jp/2nd/

ここみたいに拡散してくれればありがたいな
しかしWDMドライバ作成する奴もすごいわw

786 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 17:35:25.20 ID:6hZp6rXM.net
アースはデバイスドライバの開発環境に金をかけるべきだな

ライセンス違反とか犯罪レベルだし通報したらお終いだろw

787 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 18:17:24.50 ID:Xolydqg3.net
デバックとか言い出したらおしまいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

788 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 18:20:23.15 ID:WcRxeU/d.net
>DriverFigI116 は昨日の日付、DriverFigU116 は1にして、しばらく様子見する
今日見たら2になってた。正常動作してるっぽい。

789 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 18:27:28.12 ID:jqyKLzKj.net
>>786
だが、実際のところwindows8.1までは正常に動いているし現状のままで充分。
windriverの商用ライセンスは君が考えている以上にコストがかかっているだろうから

790 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 18:43:04.76 ID:QH4Gc6pc.net
9/14付けのドライバー、SDK更新か。帰ったら試してみるか。

791 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 18:52:09.02 ID:8F3gnr+A.net
>>786
> ライセンス違反とか犯罪レベルだし通報したらお終いだろw
は?

792 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 18:59:34.17 ID:CQ2GyZXx.net
ここ見てたら祭りに参加したくなって、PT3ポチりそうになった
クリーンインスコしたWin10マシンはあるけど手持ちのPT2を挿せるPCIスロットがない…

793 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 19:07:00.81 ID:9T+US8ee.net
>>792
USB接続でPCI-e拡張できればおもしろいのにね。

794 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 19:12:20.18 ID:zXpNHaL4.net
祭りって動かないだけだよ?

795 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 19:13:54.18 ID:9T+US8ee.net
Win10で動作しなくなる祭り

796 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 19:14:06.97 ID:lAMh46Is.net
拡張ボードの旧世主でも使って、PCIバスを生やしてみてはいかがだろうか

797 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 19:20:03.71 ID:nHNKQ1V4.net
PT1 動かなくなって色々調べてる間に

俺っていつからPT使ってるんだろうと思って

発売日を調べたりPT争奪戦祭りを思い出しちゃったぜ
もう5年以上も使ってるんだなー

798 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 19:35:06.76 ID:p3xt0mDS.net
>>790
きてるね
Win8.1だけどいちおう最新にした方がいいのかな

799 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 19:36:45.15 ID:p3xt0mDS.net
よく見たら一年前だった(´・ω・`)

800 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 19:40:31.72 ID:nHNKQ1V4.net
>>799
かわいいな君www

801 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 19:51:18.21 ID:VrOuR2Id.net
>>799
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

802 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 20:56:16.51 ID:kJ38ms5g.net
動かなくなってからでもレジストリいじれば直るという認識でおk?

803 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:05:00.24 ID:qyxp0SDN.net
>>802
OK

804 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:09:39.71 ID:wFd1WG3o.net
>>803
それやっても盆ドラがエラー吐く
で、sample.exeを実行したらデバイス番号出ないことに気がついた

これはどうすればいいの?

805 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:12:41.53 ID:9T+US8ee.net
>>804
パソコン再起動

806 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:18:34.16 ID:ZOWg1z16.net
馬鹿には無理

807 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:19:45.65 ID:ORNHH+la.net
Windows10はWindowsUpdate切れないんでしょ?
そんなの録画機に使えないじゃん

808 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:20:08.24 ID:jmAPi5dx.net
カード抜き差し

809 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:27:39.18 ID:wFd1WG3o.net
>>805
再起動しても全くだめ。>>600もやったし
win10ダメだなぁ

録画機は7だからこっちで観てる

810 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:32:03.92 ID:VrOuR2Id.net
>>807
Proなら切れる

811 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:41:13.38 ID:7+2loULc.net
Windows10導入で1ケ月でBonDriverが初期化できません
から始まり
気が付いたら2枚刺しているうちのPT3が1枚認識してないことを
報告したもんだけど
その後、いろいろと調査していたら変なことに気が付いたので報告

なんとなく溜まってしまったのでPT2、PT3それぞれ2枚刺し計4枚で運用しているけど
この前、壊れたパーツとか入れ替えしたりしていたら
認識してなかったPT3が認識されるようになった

いままでBonDriverの自動切り替えで運用してて何も問題なかったけど
BonDriverコピーしてチューナー指定にしてチャンネルスキャンしてみたら
PT2も2枚目が動作していなかった

デバイスマネージャー上だとPT22枚、PT32枚しっかり認識している
個別指定で調べてみたら
PC上動作順でPT2は2枚目、PT3は1枚目が電波受信しているのに認識出来てなかった
PT2、PT3両方で似たような動作しているので日付問題以外にもドライバに問題ありそう

複数刺しの方同じような症状出ている方いませんか?
今は、BonDriverで動くカード優先度上げて録画失敗しないようにしている

812 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:51:03.01 ID:BcZD6jz5.net
>>809
デバイスマネージャーで、"!"が出ているのでは?

ドライバとレジストリを削除。レジストリはバックアップしてから削除。
その後、ドライバをインストールしてみてはどうかな?

813 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:51:49.16 ID:wFd1WG3o.net
>>811
それが何なのか知りたいのはこっちです
レジストリやらPT2ドライバ弄ってもダメなんよ。
ただ、メイン機はあくまで視聴用だから1枚差し

814 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:52:39.89 ID:QH4Gc6pc.net
こんかいのWindows10問題受けて、当分はWin10の使用は控えるわ

とりあえず、1年間限定の無料アップグレード権使って、Win10用のプロダクトキー抜いたら、元のOSに戻して
処々の問題がクリアしたら、ゆっくりとクリーンインストールするのが賢い気がする。

815 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:53:16.51 ID:QmReU0kk.net
>>811
複数枚ではなく1枚でも同じ症状が出てるwindows10対応新のドライバ待ち

816 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:54:50.20 ID:wFd1WG3o.net
>>812
リロード忘れた
!出てないよ
それやってもダメだったからOSクリーンインスコまでしてvc+ランタイムインスコしたとこ。

暫くこのままにしとく

817 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 21:55:56.58 ID:PYSyhZep.net
win10がダメ ×
おまえがダメ ○

初心者スレ行っ方がいい長く使っているだけのアホが多過ぎる

818 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 22:05:59.06 ID:eEbQb5aK.net
windows10にすると電波感度がゼロになる現象
機械が壊れたかと思った

819 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 22:09:55.96 ID:wFd1WG3o.net
>>817
あんたも自身で解決策出した訳じゃないのに偉そうですね^^

820 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 22:10:46.08 ID:V9hR3iZy.net
>>807
LANケーブル抜いとけ

821 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 22:12:51.37 ID:nI8K4P72.net
>>814
アップグレードのWin10プロダクトキーは世界共通だから抜く意味がない

822 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 22:34:32.23 ID:GwBm0NSz.net
結局>>739のツールでレジストリ書き換えて1ヵ月のばすのが正解でおk?

823 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 23:08:42.93 ID:PYSyhZep.net
>>819
キミが見舞われているトラブルは話題になっている事と無関係なんだが…
それが分かってない、問題の切り分け出来てないことが初心者だって言ってるの

おそらくアホみたいな別の設定ミス

824 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 23:10:18.99 ID:nLD5kchM.net
PTxの電源供給は何mぐらい保つの?
同軸40mだとダメだったけど。

825 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 23:13:54.20 ID:JRozaTMD.net
精々20だろ

826 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 23:23:38.05 ID:QJs9o/dZ.net
ケツ舐められたことあんのか誰かによぉ〜

827 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 23:27:19.26 ID:Ld2BjRa0.net
20は問題なかった

828 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 23:53:16.60 ID:vTWPekg2.net
>>822
1か月伸ばすだけでいいなら、Networkフォルダ(?)ごと削除するだけやん。
TVTestなり起動したら0リセットされて再構成される。

test.reg
--
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network]
--

829 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 23:56:54.02 ID:0UNUNLhQ.net
>>797
三月兎の店舗がひとつ閉店になるときいて少ししんみりした
あそこで並んで予約券もらったなあ

830 : 【末吉】 :2015/09/15(火) 00:02:15.16 ID:tOILquMr.net
アキバはPCパーツまだそれなりに売れるだろ
それ以外の地域はもう壊滅状態

831 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 00:15:07.72 ID:MoaV6B9E.net
>>828
一か月以内に対応ドライバを出ることに期待してるが、
そのファイルを作ってダブルクリックするのが一番簡単だよね
自分はそんなこんじで対応した
>600さんTHX

832 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 00:17:23.34 ID:moZCJlAh.net
代理店もスマホアクセに移行してるし、ドッパラは問屋、ユニットコムやツクモが情弱向けBTOPCにシフトしてる中で、アキバはまだ他所に比べたらそれなりにパーツも売れてる方なんじゃね?

833 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 00:56:14.74 ID:2RJvou5r.net
>>829
店が無くなってもB列の恨みは一生忘れないぞ!

834 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 01:34:25.43 ID:nlNv5Oz6.net
>>813
めっちゃ勘違いしているから言うけど
一ケ月ドライバ使用期限問題と
2枚刺しで1枚使えない問題は
別々の事象だぞ
1カ月問題は過去レスの通り
BonDriverの初期化に失敗しましたのメッセージが出る
2枚のうち1枚使えない問題は俺が気が付いただけで
他の報告がないから書込みした
デバイスマネージャーに不具合のマークも出ないし
初期化失敗等メッセージも全く出ないから
録画したファイルが0バイトで始めて気が付くレベル
複数の問題があるなら情報共有した方がいいだろ

なんかここのスレのPC力が昔より低くなっている気がするなあ

835 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 01:39:50.15 ID:fRI1ZsTQ.net
WindowsやPTxでならんだなwww
真夜中に。

836 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 01:44:19.73 ID:44l9ckm+.net
城島ニキと同じ列に並んでおけば間違いない

837 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 02:52:55.60 ID:zaY2pvit.net
予約券を偽装したなぁw

838 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 02:58:22.18 ID:+8liofnh.net
>>837
中国人がもの凄い数の予約偽装やってたなぁ

839 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 05:17:39.84 ID:SMPGhu40.net
>>833
B列wwwなつかしすぎるwww

抽選すらさせてもらえず解散させられたあの夜は忘れられないわ

840 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 07:12:28.62 ID:Vobrm9Ay.net
>>811
勘ですが、デモライセンスで動いてる時には複数枚刺しは機能しないんじゃないでしょうか?
sample/exampleで確認するとデバイスがPT2/PT3のそれぞれ1枚しか見えないとか…
もしそうなってるなら、テストモードにしてドライバのバイナリいじる方向で行けば
動くようになったりするかもしれませんね

841 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 07:23:36.12 ID:u9p1oZe7.net
>>840
> 勘ですが、デモライセンスで動いてる時には複数枚刺しは機能しないんじゃないでしょうか?
もしそうなってるなら、もっと早くに動かない報告が上がってるはずだよ。

842 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 08:01:02.48 ID:rL0RI59I.net
>>823
盆ドライバがエラー返すのは同じじゃん
少なくとも最近まで観れててwindows10にしたら観れなくなったんじゃね?
10にさえしなければ問題はないはず

843 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 08:26:16.38 ID:+GNik0yh.net
エラーの内容が全然違うだろw

844 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 08:30:46.98 ID:hsjCcCe+.net
>>772
設定ではないな
ドライバーと言ってもPTのではなくWindows10のドライバー
特にネットワークデバイス周りとACPIが怪しい
powercfg /waketimersに解除予約あるにもっ変わらず休止、スリープから
復旧しないしw
WOLでは問題なく起動するのでPCがVista世代なのでそのせいかも

845 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 09:12:48.20 ID:Mmbc9cc2.net
普通にベクターのドライバーなんで使わないのだろう?なにのエラーも吐かないが。win10 64bit

846 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 09:13:30.57 ID:tTAr90+f.net
>>842
本人かどうか知らないけどまだそんなこと言ってるのか

>10にさえしなければ問題はないはず

今回の症状は複雑そうに見えてもの凄く単純
>>600をやって改善しなければそれは他の要因で起こっている
これはハッキリと言える

今まで動いていたというなら
それはいじっているうちになんかやらかしちまったってことか
ハード的におかしくなったってことだ

ま、おそらく前者だ
いずれにせよソフトウェア的な意味でwin10は関係ない
作業的な意味でwin10にしなかったら…という意味ならそれはwin10のせいではなく自身のせいでしょう

思い込みを捨ててよく症状をみてきちんと切り分けしてから相談し直したほうがい

847 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 09:52:10.95 ID:tA77zAWZ.net
>>846
> それはいじっているうちになんかやらかしちまったってことか

それがWin10に上げたってことだろwww

848 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 09:59:15.09 ID:S0gO/AFg.net
PT使いは可哀想だねw

849 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 12:42:35.54 ID:qcudH82I.net
いずれにしろ社長はWinDriverとは縁を切ったほうがいいかもな
OSの低いほうのバージョンを除外するのはOS側がサポートしない機能があるわけだから理解できるけど
後のほうのバージョンを、しかも除外するんじゃなく試行期間だけ動くようにするなんて手が込んでるし大抵はロクな話じゃない
よくあるのはサポートバージョンの再契約を迫って、しかもインストールベース数に合せた料金を設定したりする
最初は安くしておいてOSがバージョンアップするたびに契約先から多額の追加料金をせしめようって話がありがち
Jungoがそうなのかは知らないけど

850 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 12:55:19.03 ID:rGzxiXg7.net
WinDriver、確かに碌なもんじゃないな

851 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 12:56:42.50 ID:GIJCILK9.net
>>824
LNBへの供給なら40mくらい余裕だろ。
供給する設定してないか、分派器が電流通過になってないくらい?

852 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 13:04:07.09 ID:XHt6R4SK.net
>>824
ブースターの給電器なら100mは余裕だけどな
PTは短いんだろうか?

853 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 14:15:22.37 ID:Tuewp5tA.net
pt2wdmは何の為に存在しているんだ?
必要性があって開発したのかな?

854 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 15:55:10.32 ID:5rPjsL90.net
こうなることを予測していた天才

855 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 15:59:41.62 ID:iA4lT/Lf.net
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!

856 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 16:33:26.83 ID:flRjkR7F.net
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   PT2は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

857 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 16:55:33.85 ID:XgpJYm+h.net
既にPTシリーズは滅亡してるだろw

ダサいPCにしか挿せないPTなんかより高機能なレコを3万で買う方が利口

しゃちょーのダメダメドライバ当てにする必要もないしなw

858 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 16:58:46.61 ID:5YNlBca6.net
3万じゃロクなレコ買えないだろw

859 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:01:47.82 ID:xCRsOcKQ.net
確かに二枚差しで挙動がおかしい
少し面倒だけど ベクターのWDMドライバー関係で
TVTEST作成したら全く問題なく動いてる
一応 レジストリも 0に戻した
駄目な人はやってみたら?

860 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:05:03.97 ID:tQlR2Rp5.net
PTは使う人の腕で宝にもゴミにもなる
使いこなせない人は家電で満足してればいい
それぞれに長所もあるし短所もある

861 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:06:22.64 ID:ACiRttfM.net
3万のレコ(笑)

862 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:07:54.87 ID:XgpJYm+h.net
レジストリ弄ると二枚差しで不具合あるのかw

>>858
新品に拘るなよ

レコも旧型のが色々遊べて面白いんだよw

863 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:11:36.00 ID:tTAr90+f.net
>>859
挙動がおかしい!!!

なにか言っているようで何も言ってない
他の不安を煽るだけのゴミ屑以下のレスだな

864 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:13:57.16 ID:2cb2+Ohf.net
PT2二枚差しで問題ありません(今回の件を除いて)

865 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:30:59.64 ID:SZdc5GhN.net
.sysが神経質な作りになってるのは、ある意味当然というか
カーネルに存在しないAPIなり関数呼び出した瞬間に例外起こして
ブルースクリーンになるので、対応可能OSの識別はものすごく重要。
つってもデモモードにする必要はなくて最初から使用不可にしておく
べきだろうなと思うところ。

WinDriverと決別すべし、とか言ってるのは極論で、Driverとしての
足回りを出来合いの開発キットに頼らなかったら、PT3とはほとんど
無関係の部分に多くの開発コストを支払わくてはならないし、
それは20万とか50万とかのレベルではなかったりする。

個人企業にはつらいところ。

866 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:34:04.81 ID:XgpJYm+h.net
今回の件に関して他の不安を煽るだけのレスが多いから正確な情報を伝えとくぞ


今回の不具合の原因はアースソフトの公式デバイスドライバにあります

しゃちょーが正規にライセンス料を支払い署名付きの修正ドライバをだすまで待つか

ここで紹介された非公式な対処法をとるまで問題は解決しません

867 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:37:36.82 ID:XgpJYm+h.net
おすすめは

安心安全なプレクス製品に買い換えることです

プレクスの多様な製品群はWin10環境においてすべて正常に動作しております

868 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:37:36.93 ID:OP7szWv5.net
>>862
旧型のレコを持ってるんですが、数年前から受信できなくなって
S-VHSカセットも入手困難なのですが、どうやって使ってますか?

869 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 17:46:28.42 ID:UUxsJ4aX.net
>>867
壊れたからPT買ったんだが
あとQがVirtualPT使えない

870 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 18:02:28.64 ID:XgpJYm+h.net
プレクス製品はすべてメーカー保証付ですから安心ですよ

>>868
オクに出しましょう

高値で売れる機種もありますよw

871 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 18:07:03.68 ID:5JI1K5p1.net
柴犬かわええ

872 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 18:07:53.45 ID:U6NDozjR.net
>>867
linux使いの俺、勝ち組。

873 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 18:48:37.07 ID:dbEWYkJl.net
2枚でダメなら3枚差せばいいじゃない

874 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 18:57:55.01 ID:BA5JF+at.net
>>849
大きなお節介だな。アースはシャッチョさん一人ですべてまかなっているし
ドライバ類の開発とか、windriverを経由したら一瞬で終わるし
あんな便利なアイテムをみすみす手放すわけがないだろう。
実際windows10以外は一部の糞環乞食以外、ド安定しているわけだしな。

875 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 19:40:46.56 ID:l2vTvyeL.net
>>868
S-VHSと普通のVHSのテープの判別は
カセットに判別用の穴(へコミ)の有無でしてる
普通のVHSカセットに一ヶ所穴をあければS-VHSとして判別してくれる

876 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 19:46:25.08 ID:dbEWYkJl.net
693氏のとおりレジストリを修正して試してみました

1 9/14朝(修正直後)
DriverFigI116:17056
DriverFigL116:16692
DriverFigU116:0



2 9/15夕方
DriverFigI116:17056
DriverFigL116:16693
DriverFigU116:1

3 2の状態でDriverFigU116を「31」に修正、再起動
 → PT3認識せず

4 3の状態でDriverFigU116を「1」に修正、再起動
 → PT3認識

というわけで、やっぱりDriverFigU116は1日1ずつ増えて30を超えるとアウトな様子
いろいろな操作をしてもDriverFigU116は1のままだったので、1日で2以上増えることもないかも

とりあえず報告まで

877 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 19:50:36.19 ID:pkkyfdOg.net
中古のレコ買うって中古のHDD買うってことじゃん

878 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 20:49:00.80 ID:FOytdO3X.net
>3 2の状態でDriverFigU116を「31」に修正、再起動
> → PT3認識せず

再起動なんかする必要あるかよ。
レジストリ書き換えて、TVTestでもEDCBでも立ち上げてみろ
チューナーオープンできないから
そのまま0にクリアすればまたオープン可能になる

879 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 21:23:57.63 ID:0C0PQtIb.net
                        _、_ n      (ヨ)(`・ω・´)
              ヘ○ヘ!   ( ,_ノ`)( E)        .| ̄ ̄|
                |∧        | ̄ ̄|     (・ω・´Win7SP1
               /       XP sp3        | ̄ ̄   |
              | ̄ ̄|      |    |    ノ   | 7無印   |
    (^▽^)ノ      |2000|      |    |    ('A`) |      |
    | ̄ ̄|        |    |      |    |   ( (7 |      |
    NT4.0   (^ω^)   | ウッウー |    |   < ヽ.|      |
    |   |   | ̄ ̄   .|  ( ゚д゚).    |   | ̄ ̄      Win8 8.1
    |   |(´ー`)98SE   .|  | ̄ ̄    |   VisSP2    ( ´・ω・)・ω・`)
 (・∀・).    ̄ ̄        |  XP無印   |   |        /  つ⊂ \
   ̄ ̄    .98  .     |  |      .|   |           ̄ ̄ ̄|
  95               |  |      .|('A`).|               |in10
                  |  |       .| ノ ノ)_              |A`)
                  |  |        ̄ ̄Vista             ̄|
                  |orz| Me

ちいさくしたヨ

880 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 21:59:18.51 ID:O7SZmDj4.net
>>876
なんか、ちっちぇー

881 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 22:00:17.67 ID:O7SZmDj4.net
訂正
876 → 878

882 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 22:14:18.18 ID:p4Atks68.net
win10 pro64bitにして1ヶ月でPT2が見れなくなったが、解決した
原因は、電源を交換した際にPTを押してしまったらしく、PCIスロットから浮いてた。
デバマネで認識されてて気が付くまで3日かかった
sample動かして正常作動を確認、tvtestで起動確認。

まあ、>>600>>739やってないからまた見れなくなるだろうがそれはまた次の機会に。

883 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 22:17:47.58 ID:34WcARUH.net
>>867
レコはどうしたカス

884 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 23:04:25.76 ID:gV9U5GJe.net
レコは過去、時代は鉄血

885 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 23:25:30.54 ID:nlNv5Oz6.net
>>811
今日も調査してみた
sample.exeのステータスでは特に問題なかったけど
チャンネルスキャン失敗するカードとしないカードがある
なんか別の理由でおかしいと思ってアンテナ配線調べたらPT2、PT3それぞれで二枚刺しのうち一枚の配線にだけ失敗していた
BonDriverで使用チューナー自動選択させてたのでたまたま映るカードをいつも使用してて今まで気がつかなかったみたい
Driver個別指定で全チューナー同時視聴を確認して
driver自動切り替えにしても同時視聴できること確認した
問題解決したけどオチが恥ずかしくて死んでしまいたい

886 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 23:54:30.13 ID:flRjkR7F.net
>>885
> なんかここのスレのPC力が昔より低くなっている気がするなあ
自分が↑だったということかwww

887 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 00:42:53.94 ID:pK8NhcvV.net
>>693
>DriverFigI116 ← win10 install した日
この値をffffにしたら2030年でも使えることを確認

888 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 00:50:41.15 ID:QL8vEdLz.net
>>887
ワロタ

889 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 01:08:03.60 ID:pRHiBalD.net
そのヘキサと日付の対応がよくわからんけど
・レジストリーNetworkを削除
・OSの時計を2099/12/01に変更
・sample起動
・時計を戻す
で、
I:0x0000b95a(47450)
L:0x0000b95a(47450)
U:0x00000000(0)
になるから、ffffはやりすぎな気がするな。

890 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 01:22:15.49 ID:QL8vEdLz.net
>>739より
1970/1/1からの経過日だよ

891 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 01:46:32.37 ID:9DWN8IS0.net
歴史と伝統のUnix時間(笑)

892 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 02:08:47.45 ID:XFbQar8l.net
WinDriverのライセンス料っていくらなの?

893 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 02:26:26.88 ID:s3nqWChk.net
こいつらアホなのかwさすがにネタ過ぎだろw 今だにwin10で使えてないやついたら、アホだw

894 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 03:06:23.68 ID:SAV1G53n.net
>>893
お前、普段から揚げ足とるような発言してるの?

895 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 03:57:57.33 ID:2OIiEyuS.net
>>894
なにいってるんだ?さすがにネタとしか思えないw既存の有志が作ったドライバーが既にあるのに、なんでそれつかわないで、わざわざ、レジストリ書き換えとか、意味不明な事を情弱にやらせるような書き込みが多いのかわからんwネタだろw

896 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 04:00:59.47 ID:QL8vEdLz.net
>>895
なにいってるんだ?さすがにネタとしか思えないwシャチョさんが作ったドライバーが既にあるのに、なんでそれつかわないで、わざわざ、署名関係で普通にインストールーできないドライバを使うの?wネタだろw

897 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 04:03:46.53 ID:oH1EOY8B.net
インストールー
サイダー
コーラー
ジュースー
ビールー
冷酒

898 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 04:53:56.12 ID:IpucsXyy.net
>>896
同意。
ソースでもついてるってのなら考えなくもないけど。

899 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 05:17:28.72 ID:s3nqWChk.net
>>896
署名関係で使えないってどうゆうことだ?普通に使えてるよ?pt3 win10でも。

900 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 05:24:47.96 ID:s3nqWChk.net
アホばかりだから、教えとくが、普通にpt2wdmダウンロードしてインスコ、bonもpt2wdm使えば、pt3win10でも問題ない。何かおかしな事言ったかね?既存の環境はコピーして保存しておけば良いだけだろう。開発元から出て来たら、それいれればいいだけの話だからな。

901 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 05:40:10.49 ID:iamDB93m.net
普通にインストール出来ないと言っているだけで、インストール出来ないとか使えないと言っているわけではあるまい。

902 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 05:47:28.84 ID:1sGboeWf.net
>>900は普通にインストール出来ると言ってると思うが???

903 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 06:55:23.35 ID:k58e7ybK.net
>>648
>>658
>>661
そのとおり確かに114や110だと問題なかったので古いドライバを使えば良いと思う。
WinDriver 11.5.0か11.6.0で何か仕込まれたのだろう。

904 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 07:39:25.94 ID:8eS+0B0T.net
トラブルを楽しむというか
わざと遠回りするオタク気質な人って居るよね

905 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 07:41:50.69 ID:tbAm0LJ6.net
お前らが喧嘩しても、俺は穏やかな表情で見ているぞ

906 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 07:45:48.29 ID:dg1emhu/.net
>>692だけど解決しました
PCIスロットの差し込みが僅かに浮いていたらしく、差し込みし直してネジ付けなかったら認識した。
sampleも問題無く認識、デバマネのサウンドデバイスにも表示された。

皆さん色々ありがとうございました。
そして余りにも初歩的なミスに反省し、暫くの間ROMります

907 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 07:47:24.60 ID:rkMg4FUl.net
社長さんが win10に対応したら安心して使う
対応されてなければ自己責任で使う
ただこれだけやん

908 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 08:04:51.47 ID:EOtoBaFF.net
そもそも歴代Windowsで何も考えずにドライバーインストールの必要なハードウェアがそのまま動いた事あるか?
ソフトウェアや標準ドライバで動くもの以外はメーカの対応まで待つしかないだろ

909 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 08:16:07.80 ID:vRt/RQL+.net
最近は基本的にドライバ対応で互換性を持たせてる場合も多いけどね
実際にはVistaまでだけど非公式で7や8でも動作す場合もある
一部機能などが制限される場合もあるけどね

910 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 08:23:06.30 ID:1NVXdY5U.net
おおっ
古いドライバにしたら動いた

これだとレジストリいじらなくてもいいし
俺はこれで逝く

911 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 08:41:05.93 ID:GUcPV/sO.net
オレはできるだけ枯れた環境で確実に録画したいんで、しばらくは10にはしないけど、皆さんの報告には感謝しています
試してもらって初めて分かることは多いよね

912 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 08:55:32.86 ID:8j1dbxYm.net
こんなケースで問題が発生するという情報が有り難い
人柱乙!

913 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 09:11:03.76 ID:TZmlwW+Q.net
Windows10で動かなくなったって言う奴には
>>600試してダメだったら

Win10の問題じゃなくてお前がなんかやらかしたんだバーカ
って対応でいいだろ

914 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 09:52:31.78 ID:9DWN8IS0.net
古いドライバーだとDriverFigU116が114や110になってて、結局31になると
動かなくなるとかじゃないの?

915 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 10:16:45.56 ID:afs9Dejz.net
チャンネルスキャンで
他に開いてるチューナーまでプチフリ(Dropが出たり、Mbpsが安定しない)するので
なんだろうと調べてたら
スキャンなんてしなくても難視聴チャンネルを開こうとするだけで、そうなる。
不思議なことに2枚差ししてる別のチューナーですらプチフリする。

これ、なんなんだろ

916 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 10:21:41.54 ID:rkMg4FUl.net
> 難視聴チャンネルを開こうとする

初心者スレ逝け

917 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 10:30:55.35 ID:afs9Dejz.net
既知ってことですかね、そうしますかねえ
チャンネルスキャンが止まるのはどうでもいいんだけど
他のチューナーに影響が出るのはPT3やドライバの不具合じゃないのかと思えるだけなんだけど
そんなこと聞いてもあそこで教えてくれるとは思えないが・・・。

918 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 10:34:04.84 ID:h6vcuZBc.net
>>917
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part63 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428501346/

919 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 11:48:16.24 ID:bAjYh6Nj.net
PT2壊れたっぽいから買い直そうとここ見たけど、ふと600やったら直ってワロタw

920 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 12:00:42.36 ID:y87zMIQk.net
>>917
難視聴チャンネルでググれ。
それもう無いから。

921 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 12:26:19.75 ID:DSAWiZVj.net
>ふと600やったら直って
kwsk

922 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 12:29:08.17 ID:aTE3UVeT.net
>>921
>>600

923 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 12:50:23.91 ID:XbnL8R7J.net
DriverFigU116の値は元々0だったがな・・・

924 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 13:07:20.09 ID:5Pd8vE34.net
しかし、なんでMSこんなクソ仕様許されてるのかねw

925 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 13:17:09.22 ID:IpucsXyy.net
>>924
???

926 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 13:17:22.74 ID:TZmlwW+Q.net
池沼レベルのバカが多過ぎる
>>921とか>>924とか

927 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 13:26:05.51 ID:Ta2M/2lu.net
ゲイツは神

928 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 14:48:33.63 ID:lrE8Cxb7.net
キタ──ヽ('∀')ノ──!!

929 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 15:11:55.40 ID:YGfYlr/P.net
SDKインスコ時に
レジストリ書き換えるようにすればWin10対応ドライバ完成じゃね?

930 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 15:26:31.45 ID:VpAmtyWS.net
WinDriverはそんな甘くないと思う

931 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 15:49:23.60 ID:5Pd8vE34.net
ドライバのデジタル署名なんて簡単に偽造できるのに、なんでだろw

932 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 15:56:51.71 ID:34+CRt+T.net
デジタル署名が偽装できちゃったら署名してる意味ないじゃん。

933 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 16:20:51.98 ID:jGyz6DwO.net
windowsの証明書の検証がどの程度行われてるか次第だな

934 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 16:47:36.28 ID:tw0ayVHc.net
偽造というか自己署名だろ?
win8からいろいろ難しくなってるよ

935 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 16:53:25.67 ID:yh/4oB0G.net
自己署名も結局テストモードをONにしないと有効にならなかったと思う

936 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 16:57:25.36 ID:Ptaf+zJX.net
>>908
たくさんあるよ

937 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 18:17:10.65 ID:y4qjFmHB.net
社長はエンターティナーだから、おまえらにネタを提供してくれているのだよw

938 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 18:27:15.98 ID:N1VeSzmB.net
誰か社長にメールはしたのか?

939 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 18:38:08.32 ID:89NGWtYt.net
>>938
誰もしてない
ここで騒いでるだけ

940 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 18:40:04.78 ID:G3s6jfVs.net
してるよ。

941 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 18:47:15.56 ID:aTE3UVeT.net
メールして返事貰ったとして、それをここに転載しても釣りだとか、ねつ造乙とか言われるだろうし証明しようがないわな

942 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 19:25:47.10 ID:DFjTqxrQ.net
>>600 >>640 などで解決策を見つけてくれたので気長に待つ。
ネタにネタ 今か今かと ネタ野郎

943 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 20:12:58.54 ID:o5ksb10B.net
win10に対応しなくて
一番損するのは社長なんだから
メールしたかどうか、なんか関係なく対応するだろう。
売上げのためにも。

944 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 20:39:55.39 ID:Ep86RdLx.net
B-CAS案件でアンコンされるかも

945 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 20:41:01.28 ID:vV033XBf.net
みんながメール出せば対応早まるんじゃないの

946 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 21:14:42.35 ID:6v+j667F.net
どっかの左翼学生団体みたいだな

947 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 21:20:48.70 ID:JZaNPeJe.net
アースソフトの執務室を占拠して社長の退陣を求めるのですね

948 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 21:22:03.74 ID:h6vcuZBc.net
ビル前の道路占拠してごろ寝でしょw

949 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 21:50:21.55 ID:aDGVdZXt.net
cs14が最近映らなくなった

950 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 21:51:33.41 ID:o5ksb10B.net
別に対応策がここで示されてるのに
なんでそんなに社長を急がせるの?

951 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 21:58:11.87 ID:vV033XBf.net
非公式の手段でレジストリ書き換えるようなことが対応策ですか

952 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 22:03:04.95 ID:QL8vEdLz.net
社長の仕事を邪魔したくてしょうがない奴がいるな
ID:vV033XBf

953 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 22:06:20.93 ID:ljNVJChU.net
やめろ!

954 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 22:07:55.73 ID:jGyz6DwO.net
>>951
橋本か

955 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 22:44:59.14 ID:xLV0wush.net
在庫なしでもう後継機も開発する気ないならドライバはもうでないだろ。

956 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 22:58:15.89 ID:Rbw2I6kC.net
>>955
妄想は程々にな

957 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:00:52.36 ID:IJDpNwIW.net
>600 遅ればせサンクス

600って書いてるヤツ共
>が抜けてるぞバ〜カ

958 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:02:27.20 ID:SZMlHyCG.net
>>509のせいで「Windows10は常時テストモードにしないと署名なしドライバが使えない」ってことになった

959 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:14:29.67 ID:Rbw2I6kC.net
実際、録画本番機を安定しないwindows10に差し換える人は人柱以外いないと思うが。
録画機で重要なのは絶対に録画を失敗させないことだからな。地デジと無料BSの1回放送番組は特にな。

960 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:16:04.51 ID:TZmlwW+Q.net
なんでWindows10で安定しないってことになってるんだ?

961 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:21:52.72 ID:Rbw2I6kC.net
>>960
DTV板のスレを見てれば分かるだろ。PTはドライバレベルでwin10には完全対応できてないしな
レジストリを改ざんするなどして耐え忍べる人以外まともに使えてないし

PXでさえ、なによりタスクスケジューラを切らないと
TVRockやEDCBですらまともに運用できないとかトラブル続きだろう。
それらを含めてもWin10が安定しているとは到底思えん。

962 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:25:57.26 ID:PBEODj4i.net
>>951
えっ、君自身でドライバ書き換えられるの?
応急処置としてはレジストリ書き換えがベターだと思うけど。
君の中でのベストな答えは何なの?

>>955
未だにドスパラに山積みされてるけど、在庫無いとか何処の異次元の話?

>>959
みんな録画本番機なんてLinuxでchinachuかFortiaで、Win10に上げたPCにはながら見用に挿してるだけでしょ。

963 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:28:28.87 ID:TZmlwW+Q.net
>>961
言っていること全部設定変更することで安定して使えるってことじゃん
いや、別に無理してWin10を使う必要もないけどさ
一生懸命Win10を否定する必要もないと思うよ?

964 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:29:02.70 ID:Rbw2I6kC.net
Windows板の住民からもWindows10はMe以来の失敗作扱いされてるし
あのままでは無料でも本番向けOSとしては不要過ぎるな

965 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:36:51.86 ID:TZmlwW+Q.net
>>964
Windows板の〜

自分がないんだな

966 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:39:10.79 ID:k5Xp3uEy.net
人格否定に入る奴はすべからくゴミ

967 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:44:40.71 ID:Rbw2I6kC.net
そもそもWin10と除いてXP〜win8.1までのOSはそれらの改造を一切せずに安定動作できるわけだし
ひと手間。ふた手間・・・を加えないと安定しないようなWin10をOSを他人に勧めようとも思えん
ましてやWin10はすっかり安定してるからもう大丈夫だぜ。と、ウソ情報を並べる気にもなれない。

968 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:45:28.37 ID:Q5Xme+0d.net
ドライバのせいであってOSのせいではないのでは・・・

969 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:45:45.79 ID:AeVLemwl.net
>>967
バカの一つ覚え、お前のことだ。

970 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:48:48.74 ID:Rbw2I6kC.net
例えるなら番組表2.0欲しさのためにTvRock v0.9u2を改造してまで
使い続ける層の心理状況に近いものがあるのかもしれんけどな

971 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:50:45.54 ID:XGji0iXP.net
番組表2.0は予約ソフトの中では最高傑作だからな

972 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:53:04.33 ID:tbAm0LJ6.net
UMR!UMR!

973 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:56:03.48 ID:TsEOljYP.net
ドライバがWin10に非対応なだけであって、Win10事態に何かしらの不具合があるわけではない
時期が違えばWin8でも同様の不具合だ出たはず

これをWin10固有の問題だって煽ってるのはどういう意図があるのか

974 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:57:58.00 ID:Rbw2I6kC.net
タスクスケジューラを切らないと安定しない問題はWin8には存在しなかった問題だろう。

975 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:58:53.40 ID:TZmlwW+Q.net
>>967
それぞれのOSに合った設定は必要よ?
Win10もそのレベル

1ヶ月以上経過しているけど環境を選ぶような不具合等は報告されてないでしょ?

976 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 00:12:20.84 ID:zxHyAUIn.net
ts録画とか手間しかねえのに何言ってんだよいまさらw

977 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 00:31:53.20 ID:Gjz+9D/h.net
Windows10最高だよ!!
1ライセンスで無限増ゲフンゲフン
M$さんありがとー!!

978 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 00:42:37.10 ID:2F4gPTWT.net
知らない学ばないのノイジーマイノリティーはどの業界でも目立つ事は目立つ。
サイレントマジョリティーから冷ややかな目で見られてる事にも気付かずにね。

979 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 00:43:17.98 ID:ptnSbxKq.net
ここも他の2chの板、スレと同じく自分の価値観を他人に押し付け強要するバカの集まり
その最たるのがID:Rbw2I6kC

980 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 00:50:40.96 ID:Eyne2lJk.net
>>973
ハードウェア、OS、デバイスドライバ、フロントエンドのソフトウェア、の関係が理解できていないおバカさんなんだろ。

981 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 00:55:03.98 ID:eLXItewy.net
>>977

982 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 00:56:05.17 ID:V2Vq6EcP.net
で、PT3のドライバ・SDKの最新版はいつ来るの?

983 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 00:57:21.24 ID:eLXItewy.net
>>982
9/30の23:59:59.999までに本家サイトに上がるらしいい

984 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 01:00:22.01 ID:V2Vq6EcP.net
そうなのかー。2015Q4アニメの始まる直前か

985 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 02:35:22.22 ID:2fGP1N86.net
安保見てたら突然ブルー画面で死んだ・・・
win7運用なのにと原因を調べたら、どうやら SSDが逝ったっぽい
これから復旧かよ・・・(ノД`)・゜・。

986 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 02:53:49.18 ID:FVPSnGcd.net
ちょっと次スレ立ててくる

987 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 03:08:10.13 ID:FVPSnGcd.net
次スレできました。


【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.81 【4TS】(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442426103/

988 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 04:09:31.49 ID:V2Vq6EcP.net
次スレ立ててくれたのは大いにGJというより最大級にGJだが
テンプレを勝手に作るのは如何なものか。今後アースの最新ドライバが来た時に、
そのテンプレに貼った情報が何の役にも立たなくなる可能性もあるしなぁ
次の次のスレを作るときにハブられる情報ならテンプレに入れる必要はないと思うんだが。

989 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 04:37:41.64 ID:Ob0hOsAJ.net
トラブルに遭った時最初に見るもんだろ
同じ質問何度もされるほうがウザかろう

990 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 05:01:36.16 ID:w1Xamw0N.net
テンプレ見ろで済むようにする
まあ何か凄いものでは無くそれだけのもんだわな
スレ立て人の権利でも何でもねーから
普通は一言も無く勝手に作るのはダメだけどな

991 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 05:22:55.31 ID:3D6OuIi8.net
THE 虎舞竜やね

992 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 06:05:12.74 ID:n+rsQsR7.net
こ、こぶりゅう?

993 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 06:10:07.47 ID:w1Xamw0N.net
ケチットプアのイメージ

994 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 07:34:57.31 ID:liUT9QBC.net
>>987

君にはシャチョさんから直接ドライバもらう権利が云々(ry

995 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 09:00:30.33 ID:TzQ4+Qur.net
うめ

996 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 09:00:52.50 ID:TzQ4+Qur.net


997 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 09:33:28.75 ID:b1xRxcg6.net
産め

998 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 09:37:49.62 ID:eMXFsN5D.net
1000なら新ドライバー今日公開

999 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 09:51:16.87 ID:qQUIlx/B.net
Plum

1000 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 09:52:15.01 ID:qQUIlx/B.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.81 【4TS
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442426103/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200