2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.80 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:33:55.53 ID:h42zjHOb.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレとか
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.79 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1439723402/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

424 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:32:33.84 ID:+5HVl8qc.net
Window10対応はよ

425 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:39:22.96 ID:2tbiafXh.net
>>423
あれ、このスレの話じゃないの?
他のスレならいらんお世話のプッシュしてればいいんじゃねw

426 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:53:09.35 ID:Njmu9EZl.net
>>425
あれ?このスレって"Windows10"対応専用スレなんだっけ?
いや、おまえが勘違いしてるからこのスレに限らずこの板に二度と出入りしなくていいと思うよ。
頭悪いみたいだし、役に立たないw

427 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:57:20.96 ID:kaLYXcbx.net
PTシリーズレスで、Windows10への対応も一つの話題だ。バカ?

428 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 22:59:02.11 ID:2tbiafXh.net
意味わかんねぇ
で、お前のこのスレのプッシュとやらが役にたってんの?
見返したけど誰にも役にたってないねw
まさにお前に聞いてない状態

429 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 23:20:56.33 ID:Lp2oWkPZ.net
これ、早くて月末までこの流れか
とりあえずドライバーでないと進展しようがないし
しょうがないか

430 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:01:40.11 ID:HdWL1+iW.net
社長さんが降臨して一言言ってくれればいいのにね
お金持ちになったから無理か

431 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:10:06.32 ID:tmo/pHu7.net
私の場合は正直Windows10が気に入ってるのでpt2wdm1.1.0.0を入れて様子見する事にした。
一旦個人的に相性に合ったOSに触れると戻る気がしないからね。
また同じ症状でPV4も使えなくなったので中華HDMIキャプチャカード(ドライバーは某所から手に入れたWin10正式対応)を導入して解決した。
後は公式から正規ドライバーが来るのを待ってからクリーンインストールして再構築する予定。

432 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:22:05.05 ID:g8UugOlI.net
Windowsフィードバックに一ヵ月経ってから使えなくするなら
すぐ使えなくするようしてくれと送っておいた

433 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:31:32.63 ID:XIuHrXFH.net
イベントビューアでPT3見てみたが、 Event441 Kernel-PnPのエラーが出てた
ちょうどPT3が使えなくなった日だ

434 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:42:02.28 ID:kluzodpb.net
PT2 窓10でも使えてたんだけど、
木曜深夜から急に使えなくなった。
sampleも本体を検出できないみたいだ。
アップデートで何かまずいもんでもインスコされてしまったのかな?

435 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:44:10.06 ID:Qdh2gl3B.net
8.1だけど、
先月末くらいから急に1時間に一回くらいの頻度でドロップが発声するようになったんだが
ひょっとして10で使えなくなった人と同じ呪いでも発生してるのかなあと怯えている

436 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:46:07.91 ID:fNYzfUB+.net
Windows10はPCIスロットへの電源供給処理にバグがあり
PTシリーズは1ヵ月程度で物理的にぶっ壊れます

437 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:48:10.86 ID:mSqLUQEP.net
>>434
>>246

438 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:50:44.06 ID:DzPLl7gN.net
>>434

これ見るといいよー>>246

439 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 00:55:52.06 ID:Qdh2gl3B.net
>>246
よーし俺も赤くするぞ

440 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:00:31.62 ID:XIuHrXFH.net
Jungoのほうは特にエラーログなし

サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーのほうで9/5に『デバイスが移行されませんでした』になってるのな
8/4(Win10導入)のログでは『デバイスが移行されました』なのに

441 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:05:36.93 ID:g8UugOlI.net
ここに報告するのと同時にシャッチョさんやマイクロソフトにも報告しないと解決しないぞ

442 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:17:33.08 ID:kluzodpb.net
>>437 >>438
ありがとう、…ナンダロナこの現象orz

443 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:25:06.97 ID:P5mYusjZ.net
>>433
よかった
特別なエラーでもなさそうだ
多くのドライバーがこのエラーで使用できなくなってる
どうやら一般的な対策で解決できそうだ

444 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 01:39:28.93 ID:5czV3yrz.net
更新してくれないとアマゾンレビューにwin10では
動きませんと書かれちゃうぞ

445 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 02:41:50.92 ID:kUd5Dasr.net
レビューはあとから編集できるから好きなだけ書かせときゃいい。
PTがWin10に対応した後にレビューを放置したらそいつがバカにされるだけだろう。

446 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 04:49:46.10 ID:hXJ8IyBC.net
特定のだけじゃなくアースのが全部同じ状態ってことは
署名を何か非正規のやり方で取っててそれが引っかかったのかなぁ
もう社長も十分儲かってんだからMicrosoftに金払ってしっかり署名取って欲しい
PLEXがきちんと取れてるんだからチューナーがARIB仕様かどうかには関係ないでしょ
システムのルールに従ってるのを決まったテストで確認できていればMicrosoftは拒否らず認定するよ

447 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 05:04:15.00 ID:8n5l7jvT.net
bon driverが開けません チューナーを初期化できません
の症状が戻した7にも現れた
きっと大騒ぎだろうと思ってこのスレを訪れてみたらそうでもない 俺だけ?
よく見たらEPG取得中だった 焦った 池沼かよ
何年使ってるんだよ

448 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 05:10:05.39 ID:3XONH8v5.net
>>447
日記はご自分のブログにでも書きなはれ。

449 :151:2015/09/12(土) 05:31:52.64 ID:gnzf0qbU.net
カレンダーを20日にしても問題は出なかったけど、おまじないのつもりでもう一度引き継ぎ再インストールした。
これでも月末まで大丈夫な可能性アップかな?

450 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 06:34:10.22 ID:wdF/NZHe.net
Windows10は色々不具合多いみたいだからまだアップデートしない方がよさそうだね

451 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:36:01.52 ID:aLGGL4Ri.net
PT3+Win10+公式ドライバの不具合問題
うちでは公式ドライバからpt2wdmに変えて今のところ不具合無いし、
だいぶ前のスレで問題になってた
「テレビ東京のTSファイルだけがフォルダを開くとガリガリと長時間異常に読み込んで…」
って現象もついでに解消されて快適この上なし。

452 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:44:30.98 ID:YWCI8fcz.net
>>451
> 「テレビ東京のTSファイルだけがフォルダを開くとガリガリと長時間異常に読み込んで…」
> って現象もついでに解消されて快適この上なし。
これはドライバの問題じゃないんだけど、Windows10で解消したってことか?

453 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:46:46.51 ID:aLGGL4Ri.net
>>452
ひょっとするとBonDriverのせいだったのかも…

454 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:53:08.51 ID:Ht/dxaFy.net
>>443
同じくらいのタイミングでRazerのキーボードドライバが死んで
クラウドベースの糞ドライバに更新したら治ったんだけど
他にドライバ死にまくりとか騒ぎになってないし分かんねーな・・・

455 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:54:18.36 ID:hmnjwTsS.net
これだけ騒ぎになっていて
pt3wdm なるものが
未だに出ないのも不思議だね。

456 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 07:58:24.97 ID:RJ68oLrh.net
正直どうでも良い話題だからな

457 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 08:02:25.21 ID:A1zkpZtK.net
>>447
池沼だろ?
違うの?

458 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 08:09:51.15 ID:YWCI8fcz.net
>>453
PMTが肥大化して複数パケットに分かれたときにそれをWindowsのTSパーサーが正しく処理できないのが
原因だから、お前が使ってるBonDriverが中でTSの中身をいじってるんじゃなきゃそれも違う。

459 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 08:34:15.13 ID:gnzf0qbU.net
>>455
pt2wdmってPT3で使えなかったっけ?

460 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:03:56.33 ID:0/YLooAW.net
>>452
してない

461 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:12:52.96 ID:GsFXWW3i.net
>>455
pt2wdm
PT1/2/3 Windowsデバイス・ドライバ
Windows 7/8/8.1/10で動作するPT1/2/3のデバイス・ドライバです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html

bonDriver_pt2wdm
PT1/2/3 デバイスドライバpt2wdm用のBonDriver
BonDriverインターフェース仕様に則たPT1/2/3 デバイスドライバpt2wdmのラッパです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507850.html

462 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:26:14.70 ID:qn3tuWGF.net
公式の新ドライバ来てるやん

463 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:41:42.61 ID:a+6gfAx5.net
なんで、どうでもいい嘘を付くのか・・・

464 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:44:07.42 ID:qn3tuWGF.net
ホレホレ
http://www.homerun-do.com/etc.image/buta.jpg

465 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:48:26.19 ID:F5WNFMlG.net
pt2wdmの方はJungoって入ってないけど、別にJungoにこだわらなくても
ドライバって作成できるってことなの?

466 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 10:06:43.82 ID:OYS7F5Vw.net
上の方でグループポリシーの設定で上手くいったみたいなレスあったけど
どうなったのかな?

467 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 10:44:58.47 ID:YWCI8fcz.net
>>465
ttp://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/products.html
市販のデバイスドライバ開発キット。
これがなきゃデバイスドライバを作れないってことはもちろんない。

>>461
readme読んだ限りでは、特にTSの中を弄って出力してる気配はないな。

468 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 12:14:36.80 ID:g3PCsGf1.net
ずっと安定してたのに
win10 64bit問題でいろいろチェックしてみたら二枚刺しのPT3が1枚しか認識してない
1枚死んだかorz

469 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 12:18:39.02 ID:P5mYusjZ.net
>>468
PCI-exスロットを別スロットに替えたり、双方のPT3を付け替えてもだめだったらそうかもな

470 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 12:43:23.86 ID:CGuHolFS.net
>>469
関係ないが個性的な書き方だね
→PCI-ex

471 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 12:49:03.03 ID:P5mYusjZ.net
>>470
ん?普通どうやって書く?
ってかどうやってみんな読んでるんだろうw

472 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 13:59:38.12 ID:sV5Lea6P.net
8/7に10インストールしたが、まだ使えてる。
installdateのレジストリいじって9/7にしてるが

473 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:03:47.45 ID:oLygIorq.net
>>442
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441409290/50

474 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:09:21.29 ID:mSqLUQEP.net
>>472
kwsk

475 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:10:36.91 ID:PXp6w4rw.net
>>470
PCI-Xだと別物なので誤記だがPCI-exは許容範囲

476 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:10:51.76 ID:oLygIorq.net
>>468
今回の騒動でWINDOWS10の不具合だの言ってるのが居るけど
元々アースソフトのドライバがWINDOWS10に対応していないだけの話
しかしWin10は30日間の試用期間は何でも通す仕様なので、非対応ドライバでも使えていたのが、その期間が過ぎて使えなくなっただけ
強いて言えば誰も悪くない
更に言うと、どうもこのPTのケースでは、PTを使い始めた瞬間から30日間がカウントされるらしい
おそらく君の場合は2枚のPT3の使用を開始した時間に差があったんだろう
たぶん、もうすぐ残りの片方も使えなくなるよ
ハードの不具合じゃ無いだろうから安心して良いと思うね

477 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:14:07.57 ID:CGuHolFS.net
>>471
しょうがねーなー
PCIe
これが短くていいだろってかググれ

478 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:18:29.20 ID:Laes/PxC.net
>>477
くだらねーwww

479 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:20:04.86 ID:x8+z28Fb.net
>Win10は30日間の試用期間は何でも通す仕様

また根拠のない話を

480 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:23:23.60 ID:fc7S6sCy.net
なんの試用期間?

481 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:31:20.48 ID:x8+z28Fb.net
http://japan.cypress.com/forum/usb-high-speed-peripherals/anyone-using-winusb

むしろJungoの方は試用版の設定があるので、ランタイムの有効期限切れと
何等か関係あったりせんのかなと思ったりしている。
例えば対応OS以外は評価版として機能するようなコードがJungo側にあったりするのでは
ないかという可能性も含めて。

482 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:32:07.65 ID:HdWL1+iW.net
>>476
> Win10は30日間の試用期間は何でも通す仕様
この情報を詳しく教えてくれ、本当であれば解決の糸口になるかもしれん

483 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:34:45.41 ID:4hwu+PtO.net
何でも通したら試用にならんだろ。アホ

484 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:36:04.36 ID:HdWL1+iW.net
バージョン表記がWindows10から 一気に「NT 10」になったのも関係してるのかとも思ったり。

485 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:38:21.80 ID:x8+z28Fb.net
Windows10のWinverは、旧APIで呼び出すとWin8相当で返却されるって聞いた
(アプリ動かなくなる問題多発して懲りたとかそんな経緯)

486 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:38:35.61 ID:IgBRnVaS.net
>>476
> しかしWin10は30日間の試用期間は何でも通す仕様なので、非対応ドライバでも使えていたのが、その期間が過ぎて使えなくなっただけ

そんな話あり得ない。バグだよバグ。

487 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:43:48.32 ID:5czV3yrz.net
pt2wdm入れたらwin10で動いたけど
TVROCKのチャンネル設定から予約から全部やり直ししないといけないのがめんどいし
アースソフト純正ドライバが出るまでwin8.1の方で使うことに決めた
はやくwin10ドライバ出して欲しい

488 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:58:53.22 ID:Y3cGAJu8.net
今日無事死亡しました
pt2wdm入れても使えないからOS入れなおすわ・・・

489 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:27:33.12 ID:c0y7Nhjl.net
Win10の1ヶ月病 対処法まとめ

■PTxを完動させたいなら
Win8.1u以下に戻すべし

■Win10を使い続けたいなら
1.Win10の引き継ぎ上書きインストールすべし
ただし、1ヶ月後にまた同じことをやることになる可能性あり
また、引き継ぎとはいえ設定が消えるアプリやOSの設定がある

2.pt2wdmにドライバを置き換えるべし
ただし、spinel使用時の挙動やいくつかの細かな不具合報告あり

3.レジストリでinstalldateを最近の日時に書き換える
報告が少ないので本当にこれでうまく行くかどうか不明

あと>>246

490 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:35:18.22 ID:d9IdFrww.net
>253 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4c3-p9v0)[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 15:28:27.90 ID:ZWxiwdDH0
>Windows10にしたら、先週PT3が壊れたわ
>しかたないから、また新しく買った

商売繁盛だな。
Win10ドライバ出さない方が儲かるんじゃね?

491 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:36:58.87 ID:OgnjJaUm.net
>>481
> 例えば対応OS以外は評価版として機能するようなコードがJungo側にあったりするのでは
> ないかという可能性も含めて。

俺もwin10自体よりもこっちの可能性の方が高いんじゃないかと思ってる

インストールされるカーネルモジュール本体への署名なしの件も気にはなるけど、
試しに自己署名したカーネルモジュールを使うようにしたinfでドライバ更新して、
テストモードで動かしても同じだったから、多分関係無さそう

492 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:39:27.94 ID:x8+z28Fb.net
windrvr6_EARTHSOFT_PT3.sysの中にこんな文字列リソースがあった。
もともとはwindrv6(jungo)なので動的コンパイルか再頒布用にリネームして
使ってるかのどちらか。

This is an unregistered copy, available for a %d day evaluation period. You have %d days left.
Your %d day evaluation period has expired! Please contact sales@jungo.com for assistance
Your %d minutes evaluation period has expired! Please contact sales@jungo.com for assistance

ランタイムの期間制御してると見て間違いないんじゃなかろうか。

493 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:47:13.09 ID:x8+z28Fb.net
つづき

Check_has_license_single: WinDriver %s doesn't support this OS version. Using demo license

オイw

ollydbgの出番だな

494 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:49:46.49 ID:c0y7Nhjl.net
こりゃJungoの問題でBINGOっぽいね
じゃあそれがどこの日付を見てるのかわかれば対処法もありそう

495 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:53:04.27 ID:x8+z28Fb.net
デモライセンスモードにしなきゃいいってことなら
同文字列リソースのアドレスを参照している関数追いかけて
失敗判定出してるところのコンペア値をいじればおわりってオチかもね。

496 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:54:22.87 ID:OSpZptMk.net
バイナリエディタで数か所書き換えれば動くとか?

497 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 15:58:52.06 ID:tZD/KObY.net
シャチョさんも気付いてなかったら>>492は神

498 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:05:36.78 ID:c0y7Nhjl.net
試用版クラックでよくある手かw
アングラっすねえw

499 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:12:58.60 ID:Q8h4P5dD.net
PTユーザーざまぁwww
俺は安定のKEIANだでwwww
ざまぁ〜ずwwwwwww

とは言ってみたものの、
Windows10自体に特に大きな変化は無く魅力感じない・・orz

500 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:13:41.68 ID:c0y7Nhjl.net
アースが対応するまでおとなしくしてろ
Windows10の話題はするなとか喚いていた連中はどこいった?

501 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:19:53.70 ID:x8+z28Fb.net
それはこの後謎のアドレスとバイナリ値が判明したとしても

伏せておくべきというアドバイスかな?

502 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:20:01.54 ID:7ZXrly8+.net
>>500
Win7のクリーンインストールして199個ほどのupdateもろもろセットアップするのに丸一日かかったわ

503 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:28:55.97 ID:h86bOrEv.net
Win8.1u MS配布のISOで入れれば
300MB+程度のUpdateで最新状態になるよ

504 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:44:09.53 ID:p7xQWxqm.net
いい機会だからWin7にクリーンインストールでもどして
なんか軽くなったわ。

しばらくはこのまま放置で来年の6月くらいまで様子見かな

505 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 16:51:14.65 ID:4kaX7bb1.net
>>501
オレはライセンス違反はしないという潔癖症…もとい正義の方であればそのようにw

506 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:04:10.35 ID:CGuHolFS.net
>>478
お前のほうがくだらねぇよ

507 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:06:21.57 ID:mHzLzKmg.net
謎の文字列まだ?

508 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:14:26.30 ID:FZ4rWHKN.net
>>506
なんだてめぇ!
かかってこいや!

509 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:20:40.07 ID:OgnjJaUm.net
まあ仮にカーネルモジュールのOSチェック部分のバイナリ書き換えで行けるとしても、
ドライバ署名が無効になってwin10を通常モードで使う事はできなくなるから、
常時テストモードで運用するハメになるんだけどね
趣味でやりたい人はやれば良いとは思うけども

510 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:26:08.76 ID:gZ5Vnwna.net
まあその前にここのアホどもがまともにデバックできるとは思わんがw

違ったアドレス書き換えるのがオチw

511 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:44:25.67 ID:aqmRncI3.net
>>510
すごい貴方は有能なんですね!

512 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:45:57.34 ID:J6jmT7Z7.net
ハッカーとクラッカーが異なると知らない人間もたくさんいるからな

513 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:47:30.12 ID:aqmRncI3.net
>>510
ところで「デバック」ってなんですか?
馬鹿なので教えて下さい!

514 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:49:54.20 ID:FZ4rWHKN.net
車検のデバックですよっと
デバック、デバックー

515 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:50:18.89 ID:gZ5Vnwna.net
>>513
うむ

馬鹿に教えても分からんだろw

516 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 17:50:54.36 ID:x8+z28Fb.net
ところがwindrvr6_EARTHSOFT_PT3.sys
自体には、いわゆるデジタル署名はないんだよね。
だいたい末尾にくっつくから、署名付きのファイルと署名なしの
ファイル比べてみるといいよ。
改変防止用に自分自身のCRCチェックしてるとかはあるかもしれないけど。

もっともアホにはできないらしいので、この後には期待しないほうがいいかもね。

ところで、

catalogとinfに署名するケースと、
.exe,dll(.sys含む)に個別に署名するケースも

いずれも.pfxを入力ソースとしてからsigntoolを用いて行うとして、
catalogもinfの署名は、そのパッケージ内容物の置き換えを、”インストールの処理後”にも関知して
ロード抑止するようなものなんだろうか。
個別ファイルに当たった署名がバイナリ改変されていればそれは署名無効で取り扱われる
というのはわかるが。

517 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:07:33.35 ID:gZ5Vnwna.net
ファイルの署名は只の飾りじゃないのよw

改変を防ぐ為にあるんだからなw

518 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:07:59.08 ID:TAbCmEI6.net
>>515
お前にティーバッグ発注させたら
ティーバックが届くな

少しでもプログラミングに携わってたら絶対にしない恥ずかしい間違いだよ

519 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:17:15.33 ID:OgnjJaUm.net
>>516
> catalogもinfの署名は、そのパッケージ内容物の置き換えを、”インストールの処理後”にも関知して
> ロード抑止するようなものなんだろうか。

もちろんそうだよ
でないとカタログに署名してる意味無いでしょ
>>509はその前提で読んでね

520 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:19:26.46 ID:gZ5Vnwna.net
>>518
間違いを指摘するならもっと有益なとこでしろよw

ティーパックでも届けてやるか?w

521 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:22:00.87 ID:URbT0iSo.net
今の設定フォルダを別のところに保存しておいて
bonDriver_pt2wdm を使えばWindows10でも問題ない。
前にも書いてあったが。
正規のドライバが出たらまた戻せばいいじゃねえの。

522 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:27:03.17 ID:TAbCmEI6.net
>>521
pt2wdmはspinelで排他制御がうまくいかないって上で発言があったけどどうなの?

523 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:33:10.60 ID:mSqLUQEP.net
デバックくそワロタwww
クってwwwwwwwww

524 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 18:33:23.22 ID:DZU2Zr7P.net
win7/8 に戻して新しいドライバが出て問題」なさそうだったら
また win10にすればいいんじゃね?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200