2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part64

1 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 08:28:10.95 ID:u/z6WTFC.net
ここはPT1/PT2/PT3初心者の為の質問スレです。質問テンプレ>>2を参考にお気軽にどうぞ。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part63
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428501346/
■アースソフト修理対応表
ttp://earthsoft.jp/service/index.html
■まとめWiki
http://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/
http://www49.atwiki.jp/pt3wiki/
■関連スレ
TS初心者勉強会 28頁目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424664843/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1409605175/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1351728806/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 17皿目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1388777420/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1381156994/

112 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 21:32:04.64 ID:Elkfxb0a.net
フリーウェアって何のことだろ?

113 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:18:10.35 ID:eEzsSfpF.net
ファック

114 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:02:48.59 ID:yKwR9TAp.net
自由な服だろ

115 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 22:29:44.23 ID:0jiLVY02.net
高速道路でっせ

116 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 14:08:37.52 ID:QRfE/GSZ.net
ハードウェアは金物って意味だけどね

117 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 19:45:26.60 ID:P9cunWtu.net
質問です。

HDD容量が一杯一杯の中、数番組の消去・録画を繰り返して断片化が進むと、
録画に少量のドロップ・エラーが出始めるものなのでしょうか?
今まさにその状態で、配線やハードには異常がなかったのに、
最近の録画では全部ドロップ・エラーが入ってしまうので、
もしかして断片化のせいなのかと思い至りました。
常識なのかも知れませんが、教えてください。

また今の状態だと、
Tvtestでのリアルタイム視聴でも、以前のドロップ無しで録画できた動画の再生でも、
視聴中のTvtsetのステータスバーにドロップとかが計上されるのですが、
これも断片化のせいで起こってる事なのでしょうか?

よろしくお願いします。

118 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 21:45:11.37 ID:iQuDJLtj.net
視聴中にドロップしてんのに、何でHDDの断片化なのよ。
普通はアンテナ見直すだろ。

119 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 22:25:41.80 ID:P9cunWtu.net
>>118
回答ありがとうございます。

アンテナは全く問題なかったのです。
サブPCに繋いで確認しました。

120 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 23:51:46.83 ID:NbxUF6ce.net
ディスクのS.M.A.R.Tは見たのか?

121 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 08:05:12.95 ID:HUht1dv4.net
>>120
回答ありがとうございます。

もちろん全て正常でした。
メモリも問題有りませんでした。

122 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 08:59:29.36 ID:BKhNhpwz.net
>HDD容量が一杯一杯の中

システムのあるドライブならこれが原因
断片化どうこうは全く関係ない
ドライブに30%くらいの空をつくれ

123 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 09:33:25.40 ID:RfgySRwJ.net
> Tvtestでのリアルタイム視聴でも、以前のドロップ無しで録画できた動画の再生でも、
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いくら断片化しててもこれはありえんわ。
テキストエディタで開いたファイルが歯抜けになるようなもの。

124 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 13:43:41.20 ID:DjEeBXWx.net
理論上はありえるでしょ。
テキストエディタとは話が違う。

断片化がとことん進んで、4kリードと同じような状態になり、
かつ、IO負荷が高ければ、読み込みが追いつかなくてdropなんてこともあり得るでしょう。

テキストエディタはテキストのサイズが違うし
大きかったとしても、読み込み時間に制限はないので歯抜けたりはしない

125 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 13:45:34.31 ID:EgXIuUml.net
つーか、デフラグすりゃいいじゃん

126 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 13:47:54.32 ID:DjEeBXWx.net
ただ現実的にそこまで断片化するなんてあり得ないと思う。

127 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 13:48:22.83 ID:mLN5nzWf.net
問題はディスクが一杯一杯ってとこ
まともにデフラグなんて出来ない
その上もしシステムドライブならある程度空きがないとスムーズに動かなくて当たり前

128 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 14:28:13.90 ID:RfgySRwJ.net
>>124
理論上のは根拠あるのかな?

ネットワーク越しにBonDriver_fileで再生かけて無線LANが1MB/sくらいに落ちてもドロップやエラーは
カウントされないよ。映像が止まるだけ。強制的に再生同期をとるようにはなってないと思われる。

129 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:39:38.82 ID:unqx1jCP.net
単に録画には影響はしないが、ネット越しの視聴・再生には影響を及ぼすってだけの話じゃね。
影響を及ぼすといっても映像が止まったりブロックノイズがでたり、tvtestのdropカウントが増える程度の影響だけどな。
TSソースへの影響はないから、ネットを経由しないで直繋ぎでTSソースを視聴・再生すれば何の問題もない

130 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 22:46:16.92 ID:/4xsbBwA.net
もし本当に受信時のドロップでなくて、
TV放送の保存ファイル再生でドロップが出るなんて、HDD転送なのかネットワーク環境なのか知らないけど相当ひどいよ。
BSでも最大24Mbpsだよ?3MB/sだよ?

131 :119:2015/09/20(日) 23:40:09.94 ID:HUht1dv4.net
皆さんご回答ありがとうございました。
断片化の進行でどんな異常をきたすのか知りたくて質問しましたが、
断片化程度で起こりうるかどうか実に怪しい状態の異常ということが、
皆さんの回答で理解できました。

環境情報が後だしになってしまい申し訳ありません。
システムやアプリケーションはSSD220Gのドライブに入っていて、
空き容量は167Gあります。
録画先は3.63TBのデータ保管用HDD2台で、
1つは空き容量31.2GB・断片化11%、もうひとつは空き容量3.78GB・断片化82%です。
これでひとつの内蔵されたデスクトップPCの構成で、
外付けHDDや映像ネットワーク環境での運用ではありません。

アンテナからの受信電波の確認は、
アンテナ線を別室のサブPCと入れ替えて同じ番組を2機に録画させても、
メインPCはドロップ起こして、サブPCはドロップ起こしませんでした。
2日間10番組ほど確認してます。

また、パソコンハードの故障に関しては、HDDのSMARTやMemtestのチェック以外にも、
SATAケーブルの交換や電源交換やベンチマークソフトを長時間走らせたりとかをしました。
買って来た新品HDDに録画してドロップが起きるかどうかや、
サブPCとのPT3個体を交換するなどを今から確認してみます。

皆さん本当にありがとうございました。
おかしくなった原因がはっきりしたら顛末を書きます。

132 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 00:10:46.31 ID:4U9NOKQS.net
なんなんだ?このカス野郎は。

133 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 00:15:51.20 ID:fU0pwWj3.net
spinelスレでみた奴か?

134 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 01:01:26.73 ID:cWdKpEbS.net
>>131
> 〜空き容量3.78GB・断片化82%です。

こんなのダメでしょ
断片化も多過ぎなら空き容量も足んない

135 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 03:31:39.05 ID:LB1xSRLM.net
一番グチャグチャだと思う録画HDDでも空き1割で断片化2割くらいだった
断片化82%とか凄いな
でをHDDが原因にドロップ起きるかなあ?

136 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 13:53:41.63 ID:GelaCQ+Y.net
AHCIより前はデフラグをよくやってたなあ。
DOS〜Win9xの頃はデフラグ見てるだけでいつの間にか時間が過ぎてた。

137 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 17:34:58.07 ID:scdJusP9.net
>>136
オールドPC華やかなりしころの自称「通」のたしなみwwwww

138 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:48:57.87 ID:LB1xSRLM.net
HDDの断片化が直接じゃなくて、
断片化しすぎたHDDにアクセスするときのエクスプローラーが悲鳴を挙げて
重くなってTvtestにドロップが計上されてるんじゃないかな

139 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:08:15.40 ID:gzShiV1h.net
PT2 win10にアップデートしたらTVtest見られなくなった。
【OS】Windows10 64bit
【M/B】ASUS H97-PRO GAMER
【CPU】Core i7 4970K
【GPU】STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5
【メモリ】 TED316G1600C11DC (PC3-12800-8GBx2)x2
【BonDriver】BonDriver_PT-ST (人柱版3)

一応Dscaler MPEG Filtersはインストールして設定したが見られない状況は同じ

助けて

140 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:10:51.25 ID:2nmbiufW.net
>>139
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442426103/2

141 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:41:47.97 ID:gzShiV1h.net
>>140

レジストリエディタ起動したが探せない。というか今日Win10に移行したばかり。

助けて

142 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:01:39.81 ID:X2XCHTHN.net
regeditでPCを検索すればすぐ出てくるだろ

143 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:09:39.81 ID:gzShiV1h.net
Win7に戻しました。

144 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 12:14:02.67 ID:o06tPbXq.net
この前、急にPT2を認識しなくなったからここで聞こうかと思ったけど、
Win10の話題ばっかりだったんで書くのを躊躇ってしまった。

結局、マザーボードの交換であっさり認識した。
PCIスロット脇のコンデンサが膨張してたし、
温度も異常に上がってたから怪しかったんだよね。

OSはいまだにVistaですw

145 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 11:25:16.62 ID:l0Ka/Q3U.net
>>139
Ivy3770Kのオレより進んだ環境にいながら情けない人だ

146 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 11:28:20.88 ID:Wz6/pjbE.net
初心者ほどスペックに拘るから仕方ないし

147 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 16:06:25.11 ID:uaOf5HzY.net
>>145 146 別に自分で可決策編み出したんじゃなくて
上から読んできただけでしょ。
50歩、100歩。

148 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 16:15:12.44 ID:Tkc0q0XL.net
>>147
初心者質問スレとは初心者の質問に(元)初心者が回答する所ですし
そういうあなたは日本語初心者ですか?

149 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 20:52:25.69 ID:rdSFmUot.net
PT2+VirtualPT+TVTestを使っています。
地上波とBSは有料チャンネル含めて視聴録画可能なのですが、
CSの一部チャンネルがTVTestでは視聴可能なのにも関わらず録画が出来ず困っています。

具体的にはCSフジテレビNEXTを録画しようとすると、フジテレビONEが録画されてしまっています。
現象は去年の秋頃の環境導入時から初めからです。

どこを確認すべきでしょうか?
ご教示いただけないでしょうか。

150 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:01:31.57 ID:lcevli3s.net
NEXTと契約する

151 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:14:17.70 ID:rdSFmUot.net
>>150
契約済みです。

フジテレビONEが録画されたTSを確認してみたら、サービスとしてNEXTも選べて再生できました。
どうやら3つのサービスを同時に録画してしまっているだけのようです。
VirtualPTのチャンネルモードの設定がおかしいのかもしれませんね。
いろいろ試してみます。

152 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:23:27.87 ID:rwCu8xeq.net
>>149
おおざっぱに言うと、ONE TWO NEXTがまとめて1つのTSファイルに入っている
サービスの切り替えができるプレイヤーでONE TWO NEXTどれを再生するか選択すればおk
適当なプラグイン導入して、Tvtestで録画したファイルを再生してみれば分かる

153 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:24:14.46 ID:rwCu8xeq.net
リロードすりゃよかった…

154 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:58:32.69 ID:wpdNnnMk.net
げんざいのさーびすのみ

155 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:33:31.21 ID:rdSFmUot.net
>>152-154
回答していただいてありがとうございました!
VirtualPTのチャンネル設定を互換から拡張に変更したら、ひとつのサービスのみで録画できました。
お騒がせしました。

156 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:35:46.05 ID:UKAqP6EN.net
特定のチャンネルが見えない

【OS】Windows10 64bit
【M/B】GIGABYTE GA-P55A-UD3R
【CPU】Core i7 i870
【GPU】GIGABYTE GTX760
【メモリ】 4GB*2
【ボード】PT3
【TVTest】ver.0.7.23

「310:スーパー!ドラマHD」「292:時代劇専門chHD」「293:ファミリー劇場HD」と3つの
チャンネルのみDrop多発でまともに見ることが出来ません。
他のチャンネル(高い周波数のCS含めて)は問題ありません。
3年ほど運用していますが、初めての経験です。

何か対処の方法がわかる方、いますでしょうか?

157 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:53:12.43 ID:cx5RRZez.net
ドロップの出るのと出ないチャンネルのレベル(TVTest読み)は 何dBよ?

158 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 02:57:07.58 ID:+ca6cHbx.net
情報として自前アンテナかケーブルかも重要

159 :156:2015/09/26(土) 03:26:41.87 ID:UKAqP6EN.net
ごめんなさい。追記

310:スーパー!ドラマHD 6.00dB/37.00Mbps ←ダメなch
311:AXN  5.60dB/37.00Mbps ←Dropなし
dBとMbpsに関しては、どのchもほぼ同じです。

アンテナはマンションのだと高い周波数は入らないので、自分で取り付け
ケーブル長は20m以下程度です。

160 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 03:40:48.06 ID:cx5RRZez.net
全体的に低い気がする
家の(野外アンテナ+ブースター)は15dB くらいで、この前の豪雨とかで 7dB以下に落ちるとドロップ始める

> 自分で取り付け
アンテナの向き(角度)とか大丈夫? ブースターが必要かもね

161 :156:2015/09/26(土) 03:45:59.53 ID:UKAqP6EN.net
マンションのアンテナにつないだところ、15dBぐらいでDropなしで視聴できた。
が、やはり見られるチャンネルは少ない。

明日の日中にアンテナ角度の確認とブースターの検討してみます!
ありがとうございました。

162 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 03:52:23.47 ID:Tjy2duCR.net
>>159
要は、ND14だけがダメということは、
デジタル的に考えて、そこだけ崖っぷちの受信状態ということか


電波干渉しとるとかブースターで過剰入力とか入力不足とか言うよりも
単純に今日だけ天気が悪いとか、アンテナがうごいたとか、
むしろケーブルの接続が緩んだってとこか。
素人目線的に考えて。

163 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 06:03:13.45 ID:jTRpOR8M.net
古いBSアンテナやブースターや分配器には特定周波数以上の電波をまともに受信できない物が有る
その特定周波数以上のチャンネルなだけの様な
アンテナ等々改善してもらうか個人でアンテナつけないと多分駄目かと

164 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 06:07:25.06 ID:d1tr8zSf.net
>>159
6dBは映るか映らないかのぎりぎりレベルなんで、ドロップの有無はたまたまだと思うよ。

165 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 06:09:42.51 ID:jTRpOR8M.net
あ、アンテナは自前かスマヌ

166 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 06:13:32.72 ID:WgY1Jza2.net
新ドライバ出たよ。

167 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:33:31.19 ID:P0xbROK1.net
ほんとだ、社長お疲れ様です

168 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:42:58.00 ID:2e6+Lxz7.net
キターーーーーつって言っとこ

169 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:16:32.43 ID:fqV5BlF3.net
最新ドライバのリンク

http://earthsoft.jp/PT3/download.html

170 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:38:34.68 ID:+mdQky5f.net
>>169


171 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:12:09.51 ID:vgGdXCpS.net
社長さんありがとう

172 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:53:54.51 ID:bU70mgAu.net
ありがとー

173 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 17:17:20.79 ID:20VQhcQm.net
>>169
PT3は2014.9.18(310)のまま(うちのリンク先ではw)。
PT1&PT2の2015.9.25(400)を勝手に使ってるけど
問題なさそだからまあいいや

174 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:16:02.22 ID:fqV5BlF3.net
>>173
リロードすると、出てくるかも。

175 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 23:41:42.38 ID:FMfUVOvg.net
WindDriver 12対応でWin10正式対応版ということでおk?

176 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 02:19:34.73 ID:2DPDD3ck.net
みなさんがテスターですよ

177 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 02:45:21.82 ID:Vhh5TV/4.net
>>175
わかりません

178 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:15:36.19 ID:0ApwdTnF.net
録画環境にWin10なんか使わない

179 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 01:49:21.03 ID:/c9ouivi.net
Tvtest起動もできて、番組を見ることができているのですが、
表示がおかしな状態になっています。

まず映像の表示が画面全体の左上が起点になっていて、Tvtestの
ウィンドウをずらしても映像の描画位置がついてこず、たとえば
ウィンドウを右下にずらしていくと、映像の左上の部分がそのまま
見られない状態になっていきます。

さらにTvtestのウィンドウも左上だけに映像が表示されていて、
右側に下側には黒いエリアが表示されてしまっています。

こういう症状の方はいらっしゃいませんか?
ソフト内の表示系の設定を色々いじってみたのですが、直らず。

180 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 02:16:16.56 ID:1whI8bM4.net
>>179
環境も状況も分からんのに答えられるかよ

181 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 02:17:44.32 ID:Y3bSdZqm.net
TvTestスレにいけよ

182 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 12:08:45.00 ID:qtZrEbxO.net
>>179

MediaPlayerとか、ほかの動画ビューアーで見てみろよ

183 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 18:59:38.45 ID:hNFbZVRK.net
>>179
ビデオカードのドライバ変えたり、レンダラやデコーダー変えたうえで質問しろよ

184 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:43:20.18 ID:AXlBCgiy.net
Ver4はWin10対応版ということ?
3.1ではだめというkと

185 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:02:02.30 ID:j5WuOFK/.net
公式で説明がないから分からないが
Win10用のライセンスを取って30日問題が起きないようにした程度じゃないかな

186 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 13:22:51.26 ID:Hu5U4+Zm.net
>>180->>183
モマイラ態度デカ杉
それを調べてマジメにお答えするのが「被・教えてくん」の役目だろーが!

オ、オラ「教えてくん」のナカマ

187 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 13:24:12.98 ID:gdlasd+I.net
v(TvT) イェーイ、見てる?

188 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:12:33.60 ID:84I6+Flg.net
新BSチャンネルになった局(アニマックスとかJスポ)とかの局をTvrock+Rectestで録画するとTvtestで視聴録画だと問題無く録画出きるのに録画のみにするとBSテレ朝が録画されちゃうのはなんでや?

189 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 15:54:04.89 ID:iGmoAAvx.net
小学生からやり直せ

190 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 16:34:06.72 ID:0uaWshVw.net
私立さくらんぼ小学校

191 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:11:56.18 ID:9cxL2lNY.net
>>186
正しいレスアンカも出来ない池沼が言えたセリフじゃないな
てか>>183は指示出してるからいいだろ

>>188
情報出してないから分からん

192 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 22:03:13.40 ID:s5HIzHdN.net
>>186
エスパースレじゃないんだよ?

193 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 22:29:52.43 ID:6zqw7ZXT.net
確かにな
一体何の為のテンプレ何だよ
適当すぎなんだよ

194 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 07:24:02.43 ID:HlOtfDP2.net
池沼にかまうなよ

195 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 03:38:10.01 ID:u2n+NCVi.net
どれが誰だか教えて

196 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 18:04:31.53 ID:JAvwJYql.net
新BSって何時の話なの?

197 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 01:10:36.43 ID:CmRsxguK.net
BCASカードの初期化が出来ないと格闘する事二時間、TVTestのバージョンを
0.8.2から 0.8.1にする事で何とか視聴するまで辿りついたんですが、0.8.1を使う事の
不具合とかあるのでしょうか?

198 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 05:44:17.64 ID:Ak28qN+1.net
PTxとなんの関係もないだろ
いい加減にしとけ

199 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 08:08:34.08 ID:vPITkKE8.net
それが初心者たる由縁

200 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 09:41:54.10 ID:zLCWo47F.net
PT2のドライバをインストールしましたが適用できてないようです。
解決策が分かれば教えて下さい。

【OS】lubuntu(32bit)14.04
【参考元】ttp://archive.side2.net/wiki/index.php?Computer/Linux/PT2
【症状】lspciはOKですがlsmodとls /devでPT2が見えません。
【その他】・ドライバは最新のpt1-c8688d7d6382にしてます。
・デュアルブートのwin7上では問題ないです。
・makeでエラーはありません。

201 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 11:09:20.52 ID:ol1m87sr.net
modprobe xxx(makeして作った ptのドライバ名)でモジュールは入るのかな?
エラーで入らなければ、エラーメッセージから原因を探る

202 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 11:26:19.65 ID:zx5Sve1v.net
地上波放送の録画を最近編集してなかったのですが、編集できなくなって困ってます。

具体的にはPT2で録画した物をHDTVtoMPEG2で編集なのですが、なぜかTBS系列、
テレビ朝日系列のものを変換すると、すぐに落ちるか、CM部分以外にいくと落ちます。

以前はそんなことなかったのですが、調べてみると昨年の録画でも駄目なようです。
特に設定などを変更した覚えはないし、何か変化があったのでしょうか。
TSsplitterで切り出すと扱えることもあるのですが、多くは駄目です。

何か設定などで回避手段があるのでしょうか。

203 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 13:38:41.79 ID:LcPXAFKu.net
系列とだけ書いてはっきり局名を書かないのには何か理由があるのかな?
そもそも再生は可能ならPT関係ないし該当ソフトのスレッドに行くべき話。

204 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 13:40:30.46 ID:9Ze5NLY2.net
スレ違いなことを書く馬鹿がチョコチョコ現われるのは嫌がらせなのか?
それとも本気でスレタイが理解出来てないバカなのかどっちだ

205 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 16:01:15.91 ID:IagjTTvX.net
>>203
地域特定されたくないんだろう

206 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 16:12:55.34 ID:lessjn5h.net
【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-400.exe
【SDK】PT3-SDK-400.exe
【OS】Windows 8.1 Pro.
【M/B】ASUS P8Z77-V DELEX
【CPU】intel i7-3770K
【GPU】Radeon R9 2900
【メモリ】Bulk 8G×2
【電源】750W
【カードリーダ】M-5200U
【MPEG-2デコーダ】MPC - MPEG-2 Video Decoder
【BonDriver】Spinel_ver3.5.3.0
【使用ソフトウェア】TVTest0.73 TvRock09u2 Spinel3.6.1.1 PT3-Example-400-32bit.exe
【PT3】デバイスドライバでは正常動作となっている。 FPGA回路もOK

【質問】
既存の PX-W3U2 環境から PT-3 へ移行しようとし、PT-3 を新規購入して作業しましたが、
PT3-Example--400-32bit.exe の「機能検査」実行で、
「★固定値4に誤りがあります。」が発生し、結果的に(?)TVtestでの視聴ができません。
このエラーは何を表しているのでしょうか。

なお、今回の PT-3 導入は、PX-W3U2 の冷え冷え病が重篤になったためで、
PT-3のドライバとBonDriverの入れ替えをしようとしています。
TVtestとSpinelは無事お話ししているようですので、PT-3 の問題かな・・と。
よろしくお願いします。

207 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 16:52:16.63 ID:zLCWo47F.net
>>201
コメントありがとうございます。
modprobe pt1_drvでlsmodに表示されるようになりましたが
ls /devには表示されないままです。
特にエラーはありませんでした。

208 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 17:01:15.12 ID:Kslaoygz.net
>>206
アースソフトへ連絡してみるべき
初期不良の可能性が高い

209 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 17:54:52.73 ID:lessjn5h.net
>>208
 >206ですが、早速どうもです。
    連絡してみます。

210 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 18:17:21.45 ID:+fGYACoH.net
出来れば後日譚もヨロ

211 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 22:49:31.32 ID:ol1m87sr.net
>>207
dmesg | grep pt1
は?

212 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 05:42:36.58 ID:K8Wn8fJ9.net
>>211
刺し直したらドライバ適用されました。
お手数かけてすみません。
なぜlspciで見えてたかは不明です。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200