2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 45

1 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 21:41:53.89 ID:a8IHyGCG.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 44 [転載禁止](c)2ch.net

186 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 06:26:34.60 ID:OlqXZoEL.net
>>185
experimentブランチはしばらくマージしないだろうけど
開発環境をWin10+2015に移した折にC++/CLIのプロジェクト構成が厄介なのでもう潰すことにした
EpgTimerがCtrlCmdCLIに依存しなくなっただけで、今後もCtrlCmdCLIとの互換は保たれる
CtrlCmdCLIはC#ネイティブに移植されたので、そっちをコピペして使用してもらってもいい

187 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 06:48:07.25 ID:Uqcn1U7n.net
ん〜2015ではまだコンパイルエラーがでるみたいだ

188 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 10:14:35.54 ID:ke+/15c4.net
2010のExpressは新規にMSに登録できなくなっているから、2015への移行は避けられない

189 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 16:17:54.75 ID:1HElQKmJ.net
2013は

190 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 16:32:14.55 ID:RwUTBqmB.net
どうせ変えるなら無料で配ってるんだから2015にした方がいいじゃん
http://download.microsoft.com/download/E/D/2/ED2FF91B-07DE-49F2-88D3-E8C719F1E8BB/vs2015.com_jpn.iso

191 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 19:09:03.55 ID:iG0Yeeor.net
>>187
脳みそコネコネする気力は無いヅラ…。

192 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 19:13:09.81 ID:6ad1Acap.net
死んだ子の年を数えるのはよせ

193 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 12:18:19.99 ID:TPaPh7/E.net
今日の甲子園 8:15〜11:54
再生できるけどシークができない。
TsTimeKeeperを使うと、、
「ファイルの先頭がGOPで区切られていません。終了します。」
ってなっている。

194 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 12:20:56.54 ID:8vZsmxQo.net
EPG文字化け 「濁点」が「?」、なんでだろう

以下番組の番組情報内
BS-TBS(BS Digital)
2015/08/23(日) 23:30:00 〜 2015/08/24(月) 00:00:00
音ボケPOPS「葉加瀬太郎」

EPGから番組情報を拾ってるYahooも文字化け
ttp://tv.yahoo.co.jp/program/6645090/

195 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 13:56:56.68 ID:esheDqSL.net
>>190
いきなりisoを貼るなよw

196 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 16:43:35.18 ID:gM1BI9BE.net
>>193
俺の環境の場合、mpeg2repairにかけるかmurdoccutterで適当な長さに切ってそれからTsTimeKeeperに通す

197 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 17:08:09.64 ID:esheDqSL.net
>>193>>196
先頭GOPを無視機能が付いた改造版があるでしょ

198 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 20:31:01.44 ID:tZT5XzpB.net
>>168
>>170
今やってみたところ黒枠になってスルーされてめでたしめでたしでした
ありがとう

199 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 20:59:48.10 ID:S9GKD21v.net
とりあえずVS2013でいいんじゃないのVS2015だとすぐ仕様変わりそうだし

200 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 21:05:20.08 ID:FW1Dc6zF.net
TVTestが2015なんだからそこは合わせてくれよ

201 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 21:20:36.66 ID:GTtEPthV.net
27でもいいのよ

202 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 21:22:27.95 ID:f8NXhQG0.net
VisualStudioは5年周期で本気出す気がしなくもない
サポートバージョン考えても2013に留まる理由は特にない

203 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 21:51:13.98 ID:EyPJjVtZ.net
>>194
TBS公式見たらU+3099(合成用濁点)が使われてた

204 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 23:08:23.95 ID:InUYGXW5.net
1年以上ぶりに日記更新されてると思ったら蓄音機関係の更新でがっかり

205 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 23:37:27.99 ID:GHhQqFWg.net
>>202
もしそうだったら5年前の2010が本気のバージョン?
ぐだぐだのあれが?...

206 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 23:39:58.06 ID:G7kjxII5.net
>>178,179
それらはいろいろ試してようやくうまくいったもので
技術的には可能でも実装する能力がないのであしからず

207 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 00:00:01.26 ID:P89ETUy3.net
2013だとポンコツの俺でもビルド出来るからいいや

208 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 00:49:53.42 ID:tZm9pNUp.net
2012がやたら叩かれてたのは覚えてるけど2013もあまり評判良くなかったの?

209 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 06:33:39.08 ID:NPUoJZwU.net
予約有るのにたまにタスクトレイのアイコン情報が

「予約有りません」とでる。気持悪いので再起動すると治る

再現性2割くらい

tkntrec最新

エスパーおせえて

210 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 07:35:07.72 ID:1fNSIBU3.net
>>209
ネットワーク

211 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 08:10:40.16 ID:LVR2wMKn.net
凄いこと発見した。
win8.1でスリープに入るのをたまに失敗することがあったんだけど
マウス操作でスリープから復帰できる機能を外したらスリープを失敗しなくなった。

デバイスマネージャー>マウスとそのほかのポインティングデバイス>HID準拠マウスを右クリック
電源の管理>『このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする』のチェックを外す

212 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 09:32:56.83 ID:1fNSIBU3.net
×失敗
○勝手に復帰

213 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 09:52:20.62 ID:SZ5ss+Yb.net
>>212
いや、そうじゃなくて自分の環境ではたまにスリープに入ったあとに
PCのファンが回り続けて復帰させようとしてもできない状態になるんですよ
仕方ないので電源ボタンを長押しするとWindowsが立ち上がる画面がでてきて
その後は何故かスリープから復帰した状態になる

214 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 09:58:00.74 ID:ZWgoXt18.net
試しにBIOSのSuspend ModeをS1にしてみるとかどうよ。

215 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 12:47:01.36 ID:IN4CL16Q.net
サスペンドとUSB機器って、何かとトラブルの元になるよな
できるだけ余計な事をさせない設定にした方がいい

216 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 13:42:58.80 ID:PPb/Ig4v.net
>>211
BIOSの電源関連の設定が関連しとると思う
自作か既製品かしらんけどBIOS設定見直してみたら?

217 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 14:50:24.30 ID:s05eCI92.net
クソマザーのbios更新を勧める

218 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 14:54:24.46 ID:t0zjRKd6.net
ビルド前のバージョン窓10で動いてる?

219 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 16:12:45.34 ID:eMdqkuYc.net
凄いことが判明した。
MSへ問い合わせたところオフレコながらwin10はママンに対して昔で言う紐付きになってるらしい
それ以外の部品交換なら認証引っかかることはない
もしMBを交換して引っかかったら電話サポートで個別相談だってさ。

あと、田マークおよびwin10への更新催促のバルーンの消し方

・インストールされた更新プログラムから次の3つを削除
KB3035583
KB3065988※
KB2976978
※インストール時期によってない場合あり。

・削除したらCドライブのディスクのクリーンアップから「インターネット一時ファイル」をクリーンアップ
・再起動
・WindowsUpdateから更新プログラムの確認
・上記削除した3つのファイルを右クリックして更新プログラムの非表示にする

オプション更新のプログラムに「win10へのアップグレードなんちゃら」という項目があったら同じく右クリックから非表示にする

以上で消える

220 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 17:06:33.94 ID:wcGvv7x4.net
>>219
330 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/07/30(木) 10:34:39.83 ID:1Ja9soNs0 [1/15] (PC)
とりあえず検証した事は書いておく。

CPU交換
521→531→541

ぐらいでは認証アウトにならず。この後520のCPUに
載せた時点で再認証要求。仕方ないのでインストールした
521に戻す。

ってことでCPU交換は3回が限度かもね。4回目は
ないとおもわれい。

メインのHDDは別物をバックアップとテストを兼ねて
4回ぐらい交換したが再認証される気配すらない。
5回目突入しようかと思ったが時間がかかりすぎるので
断念。
仕方ないのでこの4回交換した時点から更に

グラボ
hd2600XT→HD2600Pro→HD3650→HD2400Pro
と交換し2400Proを挿したところで、再認証要求。
仕方なく最初にインストールしたHDDを戻したところ
再認証要求は撤回される。

たぶんマザー交換は一発アウトと思われる。

221 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 17:38:16.30 ID:M5yRGlM2.net
録画終了後バッチってEpgDataCap_Bon.exeを管理者権限で起動させとかないと駄目なの?
win8.1、EDCBはxtne6f版です

222 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 18:04:42.29 ID:M5yRGlM2.net
すまん、EDCB関係なかった
kkcald使ってるんだけど、kkcaldで予約したものはEDCBの録画終了後バッチの設定が適用されないだけだった

223 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 22:49:11.26 ID:zzCgwvrt.net
>>222
え?

224 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 08:12:11.98 ID:DHuKf6ET.net
要望である

メモを書きたい
epg timerのタブにメモというのを足して欲しいんだ
シーズン幾つまで貫禄したとか
大何話を即買失敗したとかそこに書いておきたいのだ

225 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 08:18:42.12 ID:6TgJqBdO.net
そんなん他のメモ帳でよくね?

226 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 10:02:01.26 ID:O8FSsixG.net
バカじゃないの

227 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 10:17:29.46 ID:5l1RFGkO.net
日記か手帳にでも付けておけよw

228 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 11:20:59.15 ID:LK1yzeau.net
>>224
それをどこに表示するの?
何をトリガーに表示するの?
EPGデータがあったら? それとも、キーワード予約時?

本当にほしい機能なら、具体的な使用方法(224で書いているのは使用目的)が書けるよね。

229 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 12:20:20.76 ID:vpUMZVik.net
おれはあえて家計簿機能の搭載を要望してみる

230 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 12:27:34.80 ID:qQEKVcQI.net
指定時刻になるとご飯が炊き上がる機能

231 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 12:48:57.58 ID:Hmie8MeD.net
マルチタスクが理解出来ないオッサンみたいな奴だな

232 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 12:59:46.72 ID:FDgVHaNF.net
指定時刻になるとオナニータイムを知らせてくれる機能

233 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 13:37:23.13 ID:OP9cizER.net
>>224
録画予定の番組にメモができる機能はほしいな
あるいは番組詳細を追加・編集できる機能とか
EPGの情報が不十分だとか番組タイトルがわかりにくい時に便利

234 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 14:19:13.78 ID:GiHr/IOz.net
どうせならそのメモはTwitterに投稿するようにできればいいんじゃないかな
投稿と同時にブザーがなるとなお良い

235 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 14:20:21.97 ID:FDgVHaNF.net
そうしてオナホ突かれてウイルス入るんですねわかりません

236 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 14:22:15.64 ID:LK1yzeau.net
>>233
いまいち有用性がわからないな。
メモって、どういう内容を書くの?
番組詳細なんて、EPG更新されたら上書きされちゃうよ。

番組詳細を変更できたとして、それは人間が見られるだけでいいの?
キーワード予約の対象にするのなら、変更前の番組詳細内のキーワードを検索内容に指定するのではダメなの?

237 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 15:04:03.41 ID:hIJDG6jl.net
>>236
例えば、キーワード検索にひっかかった番組が、
番組タイトル
『SEKAI NO OWARI 他▼歌える最強ヒッツ!』
番組詳細
『大人気アーティストの最新ミュージックビデオを歌詞入りで!▼オンエアリストは「エムオン」で検索!』
これでは何だかよくわからないので、メモを追加したい。

『長く短い祭 椎名林檎
君の鼓動は君にしか鳴らせない 平井堅
きみでした さくらしめじ
君のオモイ届けたい Doll☆Elements
ANTI-HERO SEKAI NO OWARI
○日×時 再放送』

こんな感じかな。
SSTVなんかは、ホームページからオンエアリストが朝の5時になると放送済み分が全部消えてしまうのでメモっておかないといけない。
また再放送の有無がホームページを見ないと分からないので、メモでチェックできると便利。

238 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 15:11:15.25 ID:O33tFe03.net
それポストイットで代用できるんじゃね?

239 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 15:16:54.56 ID:hIJDG6jl.net
>>238
.program.txtにメモが自動的に載れば毎度書き写さなくてよくなる

240 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 15:46:28.94 ID:dCKJAyyi.net
ブザーまた出てきてワロタ

241 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:01:28.82 ID:DHuKf6ET.net
まあできないならよいよ
期待はしてない
なんせこのGUIだしw

242 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:23:28.90 ID:udMI1mWW.net
>>241
それって録画に必要な機能じゃないからいらないと思うよ
メモ帳でテキストファイルに出せばいいだけだし…

何だったらカレンダーにメモを追加できるソフトもいっぱいあるのでそういうのを使ったほうがいいと思う

243 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:30:06.65 ID:LK1yzeau.net
>>237
いや、その編集したものをどう使うの?
同じ番組の再放送の際に、番組詳細として機能させたい(キーワード予約の対象にする)のか
単に表示(予約一覧に「メモ有」とか表示させて、クリックで表示とか)するだけでよいのか。

番組DBみたいなものを作って、EDCB本体と連携でもさせないとあまり意味が無いような・・・

244 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:43:28.70 ID:DHuKf6ET.net
そんな大げさに考えなくてよいよw
ドロップしたから再放送待ちとか
シーズン2は全部録画したがシーズン1浜田とか
ちょっとした防備メモを書きたいだけ

245 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:55:26.65 ID:LK1yzeau.net
>>244
何らかのデータと連携させる必要がないなら、みんなが言っているようにポストイット系アプリでいいんじゃね?

246 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 17:01:38.89 ID:DHuKf6ET.net
>>245
そうしてるよ。
ただ色々不便なのは想像できるかと
まあこんなGUIだし期待はしてない

247 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 17:47:07.02 ID:onyATlQj.net
>>246
実現性の低いブザーよりも実用性のない要望じゃ期待する必要すらないな

248 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 18:06:42.25 ID:qFxZWUxV.net
いまいち原因が掴めないのでエスパーさん教えて

症状としては、スリープから復帰直後にCS録画すると30分で25000とかdropする
復帰後ある程度時間が経過してるとdropなしで録画できる
地デジ・BSでは同現象は起きない
CSは12〜13dBで安定して受信できてる
EDCB 10.66

249 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 18:09:39.08 ID:4swFTgkq.net
バックで何かが動いてるんだろう

250 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 18:36:02.97 ID:Hmie8MeD.net
>>248
うちも同じような事があったけど
その時はチューナーを開くタイミングを変える設定だったかな?
を遅くする事で直ったよ

251 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 18:37:06.07 ID:qDcjVM73.net
おソース公開されてるし自分でつければいいじゃん

252 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:38:54.34 ID:ILpvg7IP.net
メモ機能つけるのはアホみたいに簡単だけど
アホが作ったソフトにしか見えない

253 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:44:29.85 ID:ILpvg7IP.net
メールアプリや動画プレーヤーにもメモ機能つけてもらいたいって要望出せばいい
誰から返事が来たかいつメール出したかわからない
動画を何話まで見たかわからないって

254 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:45:58.30 ID:puVD7qU4.net
むしろエクセルのコメント挿入機能みたいなのはほしいかもな。

10 [ きょうの料理 ]
     \
      \_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        \ 焼きすぎた厚焼き卵の再放送   |
          |_______________|

こんなのとか。

255 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:50:14.41 ID:puVD7qU4.net
254みたいなコメント機能を使用予定チューナータブの予約番組ごとに振り分けれるといいのに
カラフルな番組表にコメント機能を付けるのはゴチャゴチャするからいらない。

256 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 21:08:39.11 ID:dvlconH8.net
>>203
それって、ARIB的にアリなの?

257 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 21:18:58.67 ID:vpUMZVik.net
>>248
まず10.69に上げる努力をお前自身がするべきだよね。

258 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 21:28:59.55 ID:PwuOp0G1.net
>>257
いやいやw

259 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 23:15:24.10 ID:u7X5xNAB.net
いつの間にかNHKとテレ東のEPG番組表が表示されなくなってしまった。
番組検索でサンダーバードが見つからなくて気がついた。

260 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 15:08:14.31 ID:tEXGfgum.net
それはテレ東とNHKを1週間録画してないか、EPGの取得を怠ってたかの2択じゃね?

261 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 16:48:00.70 ID:oMZL36MF.net
10.66ですがHDDの空きは十分あるのに(容量不足)とエラーが出て録画されません。
これはどうしたら直りますか?
Windows7 64ビット PT1です。

262 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 18:22:08.39 ID:esoZ3oqZ.net
>>261
保存先の設定をチェック。
ドライブの空き容量をチェック。
そしてOS再起動。

263 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 18:29:24.14 ID:oMZL36MF.net
>>262
やってみました。ドライブ指定はちゃんとしてました。
空き容量は200GBくらいあるので十分だと思います。
シャットダウン、再起動しても改善しませんでした。
設定を全部消去してみようかと思うのですが、どのiniを消せばいいのかわかりますか?

264 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 18:34:24.23 ID:FzqVb9VX.net
>>261
保存先はローカルドライブかそれ以外のリムーバブルドライブやネットワークドライブなのか

265 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 19:04:27.77 ID:oMZL36MF.net
システムがCドライブで光学ドライブがDでHDDは今Eの1台だけで、
優先順位はE→Cです。
Cドライブもそれなりに容量はあるはずなので、なぜ容量不足なのかわからないです。
数日前からなぜか録画されないな、と思っていたんですが、原因がわからなくて。

266 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 19:11:20.64 ID:9yR/15Gp.net
Eドライブに何か書き込んでみなよ
フォーマットしてないんじゃないの?

267 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 19:13:38.54 ID:FzqVb9VX.net
ローカルドライブへの録画が容量不足扱いで失敗するパターンとして録画フォルダのパス指定がおかしい場合があるな
録画ファイル名と違って禁止文字のチェックが入っていないみたいなのでそういうフォルダが指定されてるとフォルダが作成できず容量不足扱いで録画失敗する

268 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 20:22:58.55 ID:oMZL36MF.net
とりあえずシステムを復元してみようかと思います。
これでダメならWindowsからクリーンインストールします。
どうせ録画以外ほとんど使ってないサブマシンなんで。

269 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 20:23:18.83 ID:HFmRir5i.net
あれだよ多分
ビットレートのファイルいじったんだろw

270 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 21:35:31.59 ID:oMZL36MF.net
システム復元しましたがだめでした。
明日クリーンインストールしようと思います。

271 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 21:39:53.94 ID:6tqFZ4ov.net
HDDがヘタレてるんじゃないの

272 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 21:52:00.08 ID:oMZL36MF.net
再生はできるんですよね。その辺も含めて今日はもう寝るので明日チェックしたいと思います。

273 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 22:27:22.23 ID:49GHO+sF.net
フォルダの所有権がおかしいとか
とりあえず、chkdsk /f

274 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 10:11:51.07 ID:WRT7cQhU.net
>>259
4月頃、同じように地上波の特定の1局だけいつの間にか番組表から
消えていたことがあった。
EPG取得中には、EpgDataCap_Bonはその局にも確かにチャンネルを合わせて
いるのに番組表には反映されない状態。
EPGデータ全削除からの再取得とか、EDCB自体を初期状態から再設定しても
その局だけEPGデータの取得範囲にズレが生じているような感じは治らなくて、
最終的に BonCtrl.iniにEpgCapSaveTimeOut=1と設定してからは今のところ
問題は起きてない。

275 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 10:26:55.60 ID:pQCaFRXQ.net
>>274
単にその局の電波が強すぎるか弱すぎるだけだろ

276 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 10:32:50.04 ID:VROiXtwF.net
うちも2日前から急にEテレとローカル放送局のRKBってとこの番組表が欠けてて、今手動でEPG取得したら取れた
EPG取得の設定見てもチェックは入ってるし、6時にEPG自動取得してて、その時間すでに放送されてるのは確認済みだし何が原因なのかよくわからん

277 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 12:07:05.92 ID:1p0tp7W3.net
EPGの歯抜けや取得ミスなんて珍しくもない

278 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 12:23:50.54 ID:FWbh677s.net
送ってくるEPGに不備があって取得完了できないパターンでしょ。

279 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 16:14:55.76 ID:6Yv2MY56.net
スマホでもアプリとしてでないかな

280 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:06:22.39 ID:rAUy6siL.net
xtne6f版で幾つか修正入ったみたいだけど、
ここ最近報告された何かの修正になってるのかな?

281 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:30:48.26 ID:xmZymST5.net
>>280
俺も詳しく聞きたい。よろしく!

282 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:38:08.76 ID:whBa+9M8.net
なんで録画無しでのネットワーク視聴が無いんだろう
そういう事したい人はSpinel入れるから必要無いのかな?

283 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:39:02.23 ID:whBa+9M8.net
あ、EpgTimerNWの話ね

284 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:59:14.41 ID:xmZymST5.net
>>282
中日戦を自動予約して、TvTestでTCP受けでネットワーク視聴してる。
仕事が遅くなったら録画見れば良いし、間に合えばTCPだな。
UDPは安定しない。

285 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 20:13:16.30 ID:+HHlZ1Hr.net
cannot open include file 'afxres.h'
う〜む・・・

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200