2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 45

1 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 21:41:53.89 ID:a8IHyGCG.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 44 [転載禁止](c)2ch.net

2 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 21:47:04.96 ID:27Ltvdcr.net
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 44 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1435306722/

3 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 21:48:37.69 ID:jYpKrAJw.net
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1435306722/

4 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 22:59:40.02 ID:BPvFCXCB.net
tkntrecのソースビルドして運用してるんだけど、不定期に大量Drop発生してるんだが同じ状態の人居ないかな?

DebugView眺めてるとDrop時に"★psi section size err"と"★psi size err"が出てる

ソース追っかけてみたけど"CTSBuffUtil周りの改善と修正"の影響だと思うんだけど、原因がさっぱり分からん

何か分かる人居ないかな?

発生した環境は2つ
開発機
Win7SP1 x64
チューナーはPX-W3U3でBonDriverProxy越し
EDCBはVS2010とVS2013でx86とx64をそれぞれビルドしたけどどの組み合わせでも発生
録画鯖
Win7SP1 x64
チューナーはPT3 2枚差し
EDCBはx64で発生

5 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 23:07:08.50 ID:yxpVaHOh.net
>>4
俺がそのデバッグログと同じエラーを踏んだ時はスクランブル解除がらみだったな
カードリーダを物理的に落っことしてカードを正しく認識できなくなった状態のまま録画が続いてて
スクランブル解除待ちのバッファがあふれたとかそんな感じだったか

6 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 23:10:54.66 ID:vHKYQr3L.net
■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB/
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB

7 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 00:58:14.57 ID:2Zsibqfv.net
そういえばAxfcのアレ消えた(消した?)んだね
しょうがないか

8 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 10:10:10.90 ID:Ey9E+/Bq.net
>>4
これか
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/fc6844a7687f7908265bbfd07e1476f6116c32be

これだとwork-plus版も-s版も両方該当するのね
xtne6f氏は今はhttpサーバ(CivetWeb)絡みで動いてるみたいだね

9 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 16:49:19.64 ID:lWueVeIK.net
win7epでxtne6f氏版を問題なく使ってたんだけどwin10epにしてみたらdropしまくり。
tvrock+rectestにしてみたらdropしなくなった。
めんどいからwin7に戻した。

10 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 17:46:11.27 ID:4gl6sXDl.net
まじか

11 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 17:48:34.08 ID:YWT6nTTd.net


12 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 18:05:43.83 ID:u83rUTou.net
俺も試しに遊んでいたCF-W7(メーカーはWin10非対応と宣言)に
win10ep(MSDN x86)をクリーンインストしたらCドライブのアクセスで目茶緩慢動作。
PCが古すぎるのか。
Core2Duo 1.2GHz,MEM 3GB,HDD 80GB

13 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 19:18:19.84 ID:B7K3TaBC.net
tkntrecの最新版使ってる人に聞きたいんだけど
検索ボタンを押してキーワードを打ち込んで検索ってできてる?
自分は何だか検索ができずに今放送中の番組だかが全部リスト表示されちゃう
タブに記録された検索ワードを選択して検索する分には問題なく検索できる
(x86版をwin8.1x64で使用)

14 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 19:31:15.80 ID:k5EjfAmy.net
>>13
もしかしてGoogle日本語入力使ってる?
Google日本語入力使ってると末尾にスペース入れるとかしないと検索できないよ

15 :13:2015/08/02(日) 19:51:45.20 ID:nLMTNKeQ.net
>>14
ビンゴ!
そうなんですか。エスパー回答あざっす
これって他のxtne6f、Velmy版でも同じですかね?
Google日本語入力になれちゃうと便利すぎて戻れないしな・・・
教えて頂いたとおり末尾に半角入れたら検索できたのと、
一度検索すると半角削っても検索できたんで予約登録の時などは使い分けることにします
ありがとうございました。

16 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 19:52:54.34 ID:vzIjHdoj.net
テンプレに入れてさらに各readmeにGoogle日本語入力を使うと不具合が出るとやっておけばいいかもねw

17 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 20:32:53.40 ID:NP2tGClC.net
>>16
過去スレでもあるけど、必ず問題があるって訳ではないからなぁ…
問題が出る人と出ない人で何が違うのかは分からないけど
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/684
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/686

18 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 21:31:53.03 ID:fd1t1ID8.net
時々現れるマルチ編成に対応するにはどうしたらいいですか?
常に番組表をマルチ編成にすると見難くて
メインチャンネルだけだと気がつかない。
マルチ編成の時だけ番組表もマルチで表示するとか可能ですか?

19 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 21:52:17.32 ID:FdoTnQtU.net
別タブにマルチ時用のを作るんじゃあかんのか?

20 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 21:53:44.19 ID:ug0uuVL1.net
>>15
EDCB関係なく、WPFとgoogle日本語入力の相性問題。

21 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 21:55:16.73 ID:fd1t1ID8.net
>>19
それだとマルチに気がつくためにはマルチの番組表を
結局チェックする事になるじゃない。
メインにマークが出るとかならいいな。

22 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:00:15.00 ID:EmYtqdyD.net
>>18
オリジナル版じゃできないと思う
どれが大元かわからないがxtne6fのwork-plusやwork-plus-sとそこから派生したmodとかならやりたいと思われることができるかもしれない
詳しいやり方ははxtne6fのwork-plusかwork-plus-sのReadme_Mod.txtに書いてある

23 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:01:55.34 ID:ug0uuVL1.net
マルチ見ずらいか?
単に表示幅がマルチじゃない局の1.5倍になるだけじゃないの?
具体的にどうゆうところが見ずらいの?

24 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:03:01.91 ID:fd1t1ID8.net
>>22
ほう!そんなものが?
理解できるかわからんがチェックしてみる。
ほかにも情報持ってる人いたらよろしくお願いします。

25 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:03:31.93 ID:YPApyYA5.net
突発マルチでそんな感じじゃどの道見逃しだし
自動録画で対応できる範囲ならそれで良いだろうし
定期的な物なら番組表入れとけだし

26 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:06:06.49 ID:Ey9E+/Bq.net
>>21
xtne6f版の結合表示は?
見やすいかはわからないけど、一応目的は果たしてるのではないかと

27 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:06:29.02 ID:fd1t1ID8.net
>>23
田舎だから6チャンネルでメインだけなら6本並ぶ。
マルチなら12本も並ぶたろ?
中には3チャンネルあるのがあるけどあれはどういうこと?

28 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:07:23.57 ID:Ey9E+/Bq.net
あう、>22とかぶった

29 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:08:16.91 ID:fd1t1ID8.net
>>26
見て来る

30 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:09:40.74 ID:EmYtqdyD.net
>>24
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1478985-1438520852.png
これの放送大学BSみたいに他のサービスと同じ幅でマルチチャンネル放送のところだけ2分割3分割される
っていうのを望んでると解釈してるけどあってるんかな

31 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:10:18.97 ID:fd1t1ID8.net
>>30
これだーーー!

32 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:13:57.02 ID:a6Of9Z7e.net
やきうの延長やスポーツ大会の関連等で困った事でも有ったのかと思えば
単に何かあった時に一応存在している物までチェックしないと気がすまないだけかよと

33 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:14:29.52 ID:Ey9E+/Bq.net
ビルド出来なそうなら、これ落として上書きな
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-s-150721

たしか10.66の本体でも問題無く動くんだったよね

34 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:14:34.38 ID:ug0uuVL1.net
>>27
1つのチャンネルに割り当てられるのが13セグ。
ハイビジョンには12セグが必要だけど、通常放送(SD)は4セグあれば良い。
なので、SDしか放送しないのであれば3番組+1セグを流せる。

35 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:19:40.40 ID:fd1t1ID8.net
>>34
そこまではなんとなく知ってる。
だけど、2チャンネルの局と3チャンネルの局が有るのが
不思議なんだ。
今まで偶然で3チャンネル放送をみたのは一度だけ。
今となっては記憶違いではと思ってる。

36 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:24:34.41 ID:EmYtqdyD.net
3チャンネルマルチを常に実施してるのは放送大学と放送大学BSだけじゃないかな
他局では試験放送で見たことはあるけど本放送中の3チャンネルマルチはNHKも含めて見たことないわ

37 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:31:20.65 ID:Am2aIlwe.net
地上波でマルチ全部に同じ番組情報が載ってて
フルセグの同じ番組が無駄に三つ録画されてた事は有ったw

38 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:34:02.47 ID:IY2PEprv.net
関東キー局だとNHK総合 日テレ TBS が2ch、教育 フジ テレ朝 テレ東 放送大学が3ch用意されてるけどこの差は何かっていうことだろ?

こればかりは誰も知らない

39 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:43:05.34 ID:fd1t1ID8.net
>>36
記憶違いで無ければ犬えちけーで3チャンネル放送を見た。
貴重な経験。

>>38
エスパーありがとう。
まさにそれ。

40 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:43:54.87 ID:fd1t1ID8.net
>>33
ありがとう。明日やってみる。

41 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:45:40.84 ID:Ha0m0TEC.net
>>38
3ch用意してるEテレもホームページの番組表みると
実際に使うつもりなのは021と023だけだったり
3ch用意してる他の民放もだいたいそんな感じで分割すれども行使せず状態
Eテレ022にマルチが来ることはなさそうだからもう非表示にしてるわ

42 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:46:40.78 ID:XSradRSV.net
NHKも時々マルチ視点でストーリー同時進行とか
エンディングは好きなの選べとか実験的な事やってるから、まぁ無きにしも

43 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:51:36.02 ID:XSradRSV.net
>>41
まあMXの無い地方の地上波だとEテレの教育番組ぐらいだし基本非表示で問題無い罠

44 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 02:05:58.63 ID:BcumoMfO.net
win8.1からwin10へのアップグレードは簡単だった。
アプリやドライバを入れなおす必要も無かったし。
PT1, PT3, EDCB, TVTest, Spinel, どれも今のところ問題ない。

45 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 03:47:26.49 ID:x5LYTUY6.net
ところでwin10って具体的にどのパーツとヒモつきになるのかハッキリしたの?

46 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 08:07:17.29 ID:MwMrbe3X.net
>>12
ウィルスチェックソフトの所為じゃね?

47 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 08:14:13.58 ID:41mUWNJm.net
>>44
予約からの自動アプグレ?それともセルフ?

48 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 08:25:15.75 ID:BcumoMfO.net
>>47
「Windows10メディア作成ツール」でアップグレード

49 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 08:58:02.19 ID:41mUWNJm.net
あー不明デバイスが山ほど出る方ね

50 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 09:42:05.81 ID:BU3NPxPK.net
windows updateからwin10にアップグレードした当初は
EDCBの動作がおかしかったけど、ランタイムを再インストールしたら問題なく動作してる

51 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 18:42:51.58 ID:y5kSrVyo.net
Settingまるっとうつしても消えてしまうんですが、
カスタマイズした番組表の設定情報ってどこに保存されてますか?

52 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 18:53:38.33 ID:y5kSrVyo.net
xmlにありました。失礼。

53 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 20:01:32.02 ID:yjKByXfm.net
>>50
てことはクリーンインストールならほとんど問題ないわけね
何やらSR1の話も出てるからそれが出たら入れてみようかな

54 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 03:13:44.55 ID:C1Rz7D9t.net
>>38
3chまで登録できるから一応しとくか派と(実際にしてる派含む)、どうせやらないから2chでいいや派。
災害なんかで通常番組と平行して緊急番組を挿入する運用が想定されてるので最低2chは登録しておく必要がある。
まあ、311の地震の時には通常番組中止して地震やってたと思うから、これからもそういう運用はしないと思うけど。

55 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 03:18:11.15 ID:zOuyEYr0.net
そしてついこの前までマルチ非対応マスターのため1chしかなかったtvkと現在も非対応な群馬テレビ

56 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 16:19:14.02 ID:yAhbdGMo.net
サーバー間連携って具体的にどんなことできるんですか??

57 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 17:40:50.41 ID:DkFMfp/X.net
チューナー不足った予約を他のEDCBに最低優先度で追加しにいく
特段役には立たない

58 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 20:01:48.98 ID:XRd6ys9R.net
EPG取らなくても連携先から拾ってくる。

59 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 23:00:04.37 ID:rM98LP0S.net
サーバー間連携みたいな無駄に複雑になる事をやるよりも、SpinelなりBonDriverProxyなりで
全部のマシンのチューナー管理を一つのEpgTimerSrvにまとめる方が合理的かと

60 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 08:22:30.69 ID:/4DW0Q/4.net
>>59
一つ死んだら全滅か

61 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 09:30:24.76 ID:R4oWx589.net
>>60
ほとんどの人は1台でやっているだろうから同じことだな

62 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 09:47:18.70 ID:3O1ZRKPI.net
EPG共有目的で連携してるなら、EPG取得してるマシンが死んだら結局ほぼ全滅だからあんまり変わらんしな。
冗長化が目的なら独立したのを別々に動かさなきゃ意味が無い。

63 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:18:16.80 ID:l7cffkdD.net
>>62
一台でBS/CS詳細までとってもう一台は基本のみってのもあり。
もう一台から詳細まで拾えなくても基本だけで動作する。

64 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:23:10.17 ID:N6hcKIof.net
EDCBは放送が終わったEPGは残さない仕様なんだし
取得に時間のかかるEPGの詳細情報とか普通にいらないんじゃね。

65 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:27:58.46 ID:1umiXEvN.net
番組検索で詳細情報が必要になることもあるやんけ

66 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:33:58.19 ID:N6hcKIof.net
そんな細かい検索条件とか使うんか?
シンプルに番組名でregexp検索した方が動作も軽くていいだろう

67 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:35:16.33 ID:N6hcKIof.net
てか、詳細情報がないとダメとグチる人ってTVRockからの移民じゃね?
詳細まで取得するからEPG取得だけで半日近くかかるダメ仕様な。

68 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:48:47.09 ID:1umiXEvN.net
ドラマやバラエティ番組など、出演者名で検索する人もいると思うが

69 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 16:02:39.10 ID:hw9LUGTw.net
win10で設定や検索の窓がのっぺらぼうになるんだけど
どうもcatalyst があやしいらしい

70 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 17:35:46.86 ID:R4oWx589.net
詳細情報が必要な人は取得すればいいし、基本だけでいい人は取らなければいいだけの話。
自分が運用している内容が至上だと思うのは勝手だが、人に押し付けないでほしいな。

71 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 21:57:06.75 ID:AL0R4YHQ.net
WIN10だと動かないな

72 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 00:16:50.50 ID:vuVGCvIh.net
>>69
うちはそんなことにはなってないけどな

73 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 00:26:52.06 ID:YozQXT2A.net
xtne6f氏のをサーバー連携?とかで使いたいんだけど使えないのかな

74 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 01:01:04.16 ID:GBjqFhCO.net
>>73
work-plus-sで削除された
work-plusには残ってると思う

75 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 01:09:24.85 ID:0+aQK2eD.net
work-plusは6/24から更新無いんだな
-sはさっき更新されたけど

76 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 08:53:22.97 ID:8sOURTke.net
新しければ変更内容なんてどうでもいいみたいだな

77 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 20:17:38.10 ID:sgYHb8Zu.net
削除された機能使わないんなら、全体としては-sの方がいいだろな
細かいところでいろいろ改善入ってるし

78 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 07:27:47.63 ID:RmtKyeoc.net
今日もオハヨンドロップで1日が始まる

79 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 09:51:49.13 ID:qDeiujVH.net
なあに、こっちは人生ドロップしてらぁ

80 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 10:08:20.17 ID:eleq7Zel.net
チンカスデータキャプボン

81 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 21:00:49.68 ID:X09svm+0.net
最近 PX-W3U3を買って構築中の初心者です。
質問が2つあります。

ts 形式で保存されていますが、HDD/DVD レコーダーでいうVR(DR)のような
DVD 用の小さなサイズにして保存するにはどうすればいいですか?
エンコードを後からするしかないでしょうか?

保存したものを DVD-VR の形式で保存するにはどうすればいいですか?
DVD Flick では Create DVD をして PC の VLC では再生できたのですが
HDD/DVDレコーダーでは再生できませんでした。

拙い質問だとは思いますがよろしくお願いします。

82 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 21:19:58.94 ID:y3RaIPmK.net
ペガシスのTMPEGencの様な市販ソフトで出来ると思うが

83 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 21:50:25.24 ID:dnHDJyu6.net
>>81
てか君みたいなどうしようもない素人がなぜそんなの買ったんだ?

84 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:05:01.00 ID:mgrFWK0G.net
ペガシスが一番だぬ

85 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:08:43.50 ID:ISHUY+dY.net
>>81
地デジやBSはHD映像だからDVDのようなSD画質に落とすのは勿体ない
DVDレコでAVCRECが再生出来るならエンコードする価値もあるけど
そうでないならBDプレーヤーを買った方が良いよ
PCでBDAVにする方がエンコード要らないから遙かに楽だ

86 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:10:24.91 ID:BaRpdKWV.net
ていうかUSB3.0のHDD増設してそれを持ち運べばいいんじゃね。

87 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:11:24.39 ID:ISHUY+dY.net
DVDレコにUSB挿してts再生できるならそれが一番だね

88 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:14:03.40 ID:BaRpdKWV.net
スマホやタブレットで見るだけなら、無線LAN経由で直接tsを再生できるけどな。

89 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 01:20:47.13 ID:zGz8b8a2.net
そもそも、デジタル放送のデータを劣化無し(ts)でそのまま保存することを目的として作られてきたんだから
なんで導入したんだという感じだねw

もしサイズを小さくしたいなら「録画後実行bat」で自動的にエンコードをやらせるしかない
フリーなら「FFmpeg」とか「HandBrake」かね

90 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 06:23:05.29 ID:SQVXtQFd.net
>>89
> そもそも、デジタル放送のデータを劣化無し(ts)でそのまま保存することを目的として作られてきたんだから
> なんで導入したんだという感じだねw
そりゃ違うだろ。レコーダーでもDRなら劣化なしで保存できる。
コピー制御を無視するために作られたが正解。

91 :>>81:2015/08/08(土) 06:40:03.78 ID:CsMvHluW.net
TMPGEnc で試してみます。回答ありがとうございます。

レコーダーやTVを全てPCで済ませたくて手を出しました。
できたら windows media center でやりたかったのですが
DVDに書き込むことができず調べているうちにこちらにきました。

PX-W3U3 には DVD に書き出すためのツールがなく
調べていると TvTest + EDCB が良いようなので試しています。

買ったあとで IO-DATA の GV-MVP/XZ にすれば書き出しのツールがあると知ったのですが
評判をみるとこちらもソフトがよくないようなので PX-W3U3 を何とか使いたいと思っています。

92 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 06:41:47.46 ID:CsMvHluW.net
ts で録画した以外のPCでも再生できましたが容量が大きいので
レコーダーと同じ形式で保存できたらと思いました。
FFmpeg と HandBrake も試してみます。
ありがとうございます。

93 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 06:43:17.01 ID:SQVXtQFd.net
>>91
DVDに焼きたいならこっち。
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

体験版あるから試してみれば?

94 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 09:08:32.18 ID:CsMvHluW.net
>>93
ありがとうございます。やってみます。

95 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 11:44:19.11 ID:CsMvHluW.net
>>93
ts を複数いれてビデオDVDを作ってみました。
ライティングの段階でメディアを認識してくれなかったので
できた iso を他のライティングツールで書いたら
HDD/DVD レコーダーでも再生できました。
ありがとうございます。

96 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 12:11:46.45 ID:1K1YZaXe.net
ちょっと質問なんだけど
win10にDVDPlayerが入ってる状態で映画&テレビでtsファイル再生してるときって音出てたっけ?

97 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 12:49:18.82 ID:kokpLLMo.net
>>96
番組による

98 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 19:45:20.57 ID:Mrt/+cJT.net
xtne6版のwork-plus-sだけど
TuijyuHourの廃止のせいだと思うけどNHKの終了時間未定次番組未定時の次番組以降の開始追従をしなくなってるのな
出来ればオリジナルと同じように追従できるようにしてほしいというか元に戻してほしいわ

99 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 20:34:37.11 ID:3F3rlI+D.net
>>98
昨日のLIFE!再放送の事なら素の10.66でも追従失敗でぐちゃぐちゃだった

100 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 20:47:42.57 ID:Mrt/+cJT.net
>>99
LIFEじゃない
今日のEテレ18:00〜の高校野球の延長とそのせいで繰り下がる可能性のあった番組
オリジナル版だと終了未定になった番組の放送中に同サービスの予約番組の録画開始時刻になると受信しつつ録画開始を少しづつ繰り下げながら予約番組が始まるのを待つ(デフォルトで6時間)んだけど
xtne6版work-plus-sだとそういった追従のそぶりを見せずに高校野球録画中に「録画中に番組情報を確認できませんでした」で録画終了した
あと高校野球自体は〜19:35まで録画されてたけど結果一覧の終了時刻は当初予定の〜18:20のままになってるな

101 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 21:00:13.66 ID:Jeb7MXQg.net
そういうのはTvTestで視聴しながら録画すればいいんじゃね?

102 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 21:07:12.76 ID:Mrt/+cJT.net
>>101
それは予約録画そのものを全否定してると言えなくもないような
というかReadme_Mod_S.txtには
・TuijyuHourは廃止しました(原作の時点で説明の挙動になっていないように思う)
なんて書いてあるからどんな意図の物かわからないまま削除されたんじゃないかとも思える

103 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 22:25:27.51 ID:7goKWglM.net
>>100
俺は6追モードが良い方向に働いたことが一度もないんだが。
今日のEテレも繰り下がりじゃなくて結局番組消滅したし
逆に民放やきうとか繰り下がりが想定されてる場合は頻繁にEPG更新されるからなぁ…

104 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 22:36:46.29 ID:RdWs3Ood.net
>>103
でも特に悪い方向に働くこともなかった仕様なんだよな
実際この追従のおかげで録画できてたことも何度かある…せいぜい年に1回くらいだけど
もっとも最近はNHKも空気読んで繰り下げせず番組休止にしたり放送する場合でも前週分再放送するとアナウンスしてたりするけどな
それと確定時間で5分づつとか繰り下がっていく民放の場合この仕様は全く関係ない

105 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 10:02:04.75 ID:fYh9mZoO.net
きちんと提案すれば復活するっしょ。
わけわかだけどいい!みたいな説明ではダメっしょ

106 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 10:33:58.98 ID:6LALugBH.net
開始時に番組情報が見つからなかったとき、すぐには諦めずに、
当該サービスのEPGを取得しながら、時間変更を探す機能ってことね
前番組の終了時間が未定だから、仕方ないのでEPGに張り付いて番組が終わるのを待つと。

EpgTimer.txtの「■追従の仕様■」にいろいろ書いてあるけど、
削除された機能は、後ろ2つ、4段落(今話題になってるもの)と5段落(あいまい追従)の機能かな

あいまい追従の方は以前いろいろ意見出てたやつだっけ

107 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 13:27:01.75 ID:zwBzpIXx.net
B1Decoder.dllの64bit版はある?
必要なんだけど、どうすればいいかな?

108 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 16:23:31.59 ID:XEnyGcl6.net
>>106
あいまい追従は誤作動が大半だから潰してくれて助かったな

109 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 20:09:40.63 ID:t1xKsOEj.net
tkntrec-work-s なんですが、
いつ頃のver以降だったか忘れてしまいましたが、
EPG取得後、自動で番組表が更新されなくなっていますが、
更新するようにしていただけませんでしょうか。
別タブに移動後、番組表に戻すと最新情報に更新されるのですが、ちょと面倒かなと。

110 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 20:36:05.12 ID:HsTNEgNU.net
>>106
実行しようとしている予約の番組が受信中TSのp/fに存在せず、且つp/fの情報が総時間不明や次番組未定になっているとき
実行しようとしている予約番組がいつ始まるかわからないから開始時間を繰り下げつつ受信を続けてp/fを確認し続ける
p/fに予約番組が出てきたらそれに追従して予約を変更し予約再実行
p/fに予約番組が出てこないまま総時間不明や次番組未定ではなくなった場合や設定時間以上経過した場合(デフォルト6時間)は追従を終了
追従終了時刻から当初の録画時間分を録画して録画を終了、録画中に予約番組がp/fに出てきた場合はそれに追従する
こんな感じの動作だったかな
あいまい追従みたいに問題ばかり起こすこともなかったからこの仕様は出来れば復活してほしいわ

111 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 20:59:30.65 ID:qMLqgX9R.net
前スレのカスタムHTML使わせてもらってるんだけどFirefoxだと右上の地デジやら日にちを選択する項目がマウスオーバーで下にズラした瞬間消えちゃうんだよな
Chormeならちゃんと消えずに選択できるんだけど

112 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 21:17:18.22 ID:qMLqgX9R.net
>>111
ごめん気のせいだった

113 :sage:2015/08/09(日) 21:42:22.57 ID:aYXOI4zM.net
休止した場合、復帰時刻はどこに書かれますか。
タスクスケジューラを調べましたがそれらしき名前は見つかりませんでした。
なぜ知りたいかと言いますと、ここ一か月位でしょうか、休止状態になってから
数十分で勝手に復帰してしまいます。
いいろいろ試してみましたがいまの所原因が判っていません。

114 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 21:51:54.59 ID:HsTNEgNU.net
>>113
OSバージョンにもよるかもしれないが
復帰予定時刻は管理者権限のコマンドプロンプトでpowercfg -waketimersとかやればみられる
あとイベントビューアでシステムイベントPower-TroubleshooterイベントID1のイベントを探す
こいつはスリープや休止から復帰したときに記録されるログだけど該当時刻のログでスリープ解除の原因が「タイマー - EpgTimerSrv.exe」じゃないならEDCBとは関係ない部分で復帰してる

115 :sage:2015/08/09(日) 22:12:57.66 ID:aYXOI4zM.net
>>114
ありがとうございます。
今休止状態になていますので、後ほど調べてみます。
>スリープ解除の原因が「タイマー - EpgTimerSrv.exe」じゃないなら
そうなんです。「不明」となっていますので、いまの所原因がつかめていません。
もう少し調べてみます。

116 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 23:08:34.69 ID:GKNYY4uB.net
>>115
http://blog.chira-ura.info/2010/05/19/118
これとか?まぁ初歩的なところでUSB関連とか

117 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 00:16:11.90 ID:adJiZIik.net
VS2015対応お願いします

118 :sage:2015/08/10(月) 00:27:24.17 ID:fu0LIW+S.net
>>114
>>116
ありがとうございました。
ググって出てきたことはほとんど試しましたがダメだったので質問しました。
「powercfg -waketimers」を実行してみましたら、EDCBの他にTeamViewerが勝手にスケジュールを登録していました。
TeamViewerにはTimer関連の設定はありませんので、ググってみましたら、最新バージョン(10.0.45471)の
問題で、フォーラムでも問題になっていました。
TeamViewerが勝手に数十分後に復帰するように設定していました。
一つ古い10.0.45471に戻しましたら、勝手にスケジュールすることはなくなりました。
しばらくこの古いバージョンで様子を見てみます。
何故スケジュールの設定をしているのかは不明です。
次のバージョンアップで直っているといいのですが。

119 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 02:32:29.30 ID:WXVDmYf1.net
録画時の処理で録画マージンの終了の初期値が2秒になってるけど
たまに切れることがあるから3秒のほうがいいんじゃないかと思いました

日記終わり

120 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 05:47:59.96 ID:GFYifiWs.net
NW共用は良いんだけどトレイアイコン変えて欲しい
どっちかわからん

121 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 07:23:48.69 ID:qO3vlMQA.net
>>109
これは番組表だけじゃなくてすべてのタブがそうなるよね

122 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 09:26:41.35 ID:mT37B05b.net
>>115
Teamviewerの最新版使ってると勝手にスリープから復帰するバグがあるから確認してみて

123 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 09:27:22.32 ID:mT37B05b.net
って更新してなかったwスレ汚しすまん

124 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 18:09:08.81 ID:M+t7u6Li.net
俺もこれに悩まされてたけどTeamviewerが原因だったのか
5分で休止にするようにしたら勝手な復帰が無くなったからそのまま使ってたわ

125 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 21:19:34.59 ID:8Nw2bCBL.net
>>109
本レスした者です。
tkntrecさん、最小復帰後のEPG番組表更新対応ありがとうございました。
無事更新されていること私の環境下でも確認できました。

126 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 21:44:33.81 ID:b/xlPdoo.net
TeamViewerなんて中継鯖通すおっかねえソフト使う香具師がこのスレなんかにいるのか

127 :sage:2015/08/10(月) 21:59:35.16 ID:fu0LIW+S.net
TeamViewerのバージョンが上がり、先の問題は解決したようです。

128 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 00:18:01.59 ID:UNSwIoPe.net
まだVisual Studio 2015に対応してないの?

129 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 04:06:07.24 ID:vK57veTc.net
>>107
解除しないで録画予約させればいいんじゃね?
事後にx86版のb1decoder.dllなどで解除すればいい。

130 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 06:59:59.06 ID:C+MQFPUa.net
>>107
(b1dec.dll B25Decoder.dll b1dec004.zip) でググってみ
ソースとバイナリ(たぶん32bit版)が同梱された怪しげなファイルが見つかる思うよ
DLは注意してね

131 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 07:07:11.82 ID:L+ON4ZVo.net
Windows7 10.69で問題なく運用してきたが、Windows10にアップグレードしたら
録画時に休止状態から復帰しなくなった。キーボード等での手動復帰は問題なし。

Windowsが起動していれば録画も行われるし、終了すれば設定通り休止状態に移行する。
EDCBはWindowsサービスとしてはインストールしていない。
電源オプションで、復帰時のパスワード不要
スリープ解除タイマーの許可:有効、ハイブリッドスリープを許可:オフ
ここら辺の設定はWindows7時代のまま。BIOSもいじっていない。
あとは何か考えられますでしょうか?

132 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 17:52:14.57 ID:1yN4JMgu.net
http://i.imgur.com/hbA5mV5.jpg
windowsのHiDPI拡大率に合わせてEDCBの表示が拡大されてはみ出ちゃうんだけどどうしたらいいの?

133 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 17:59:44.37 ID:uuteQ8ig.net
EpgDataCap_Bon.iniの

[SET_WINDOW]
top=
left=
bottom=
right=

の項目を手動でいじればよかったと思う

134 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 18:54:26.77 ID:NbGy0yT2.net
>>131
powercfg からEDCBが解除タイマーにいるか確認してみたら?

135 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 19:56:05.33 ID:Rvhe7f24.net
>>131
もしかしてteamviewerとか使ってね?

136 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 20:29:50.54 ID:1yN4JMgu.net
>>133
できたありがと

137 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 00:03:24.30 ID:hfA2grd8.net
しばらくts抜きから遠ざかってて久しぶりに導入してるんだけどスクランブル解除ができないわ…
win8.1 64bit PX-W3U3(内蔵カードリーダ)
edcb等関連ソフトは32bit
spinelは使ってません

知識ないのでhowtoブログ通りやってXPでは上手くいったのに
コマンドラインを" /d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234"や" /d BonDriver_UDP.dll /p 1234"に変えたり、winscard b25decoder.dllも入れてます
TVTEST録画では解除出来てて、EDCB予約録画では未解除のファイルが生成されます
他にありがちな注意点ありますかね…

138 :EpgTimerWeb2 ◆0X7hT.k8kU :2015/08/12(水) 00:08:08.42 ID:4B9gji7a.net
>>137
B25Decoderのバージョン、Multi2Decに入ってるので試すとか

139 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 00:38:47.59 ID:IvCiUCfZ.net
素の10.69使ってる可能性

140 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 02:21:43.20 ID:8MwkCke3.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)使えよ

141 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 13:09:52.73 ID:fSEuc2n8.net
signalが20を下回るとEPG取得できないんだよね?
このときってどうやって予約すればいいのかな

142 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 13:11:51.36 ID:fSEuc2n8.net
設定のEPG取得対象サービスにBSが1つも表示されないんだけども

143 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 13:40:11.52 ID:d69lbC0H.net
>>141
EPGすら取得できないのに録画が正常に出来るわけないだろ。

144 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 13:43:58.87 ID:8lUql9BP.net
>>141
糞環境乙

145 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 14:10:27.80 ID:mqqchRU3.net
EpgTimerを終了させ タスクマネージャーからEpgTimerSrvを終了し
EpgDataCap_Bonを起動してBSをスキャン

その後 再度EpgTimerを起動してEPGを取得する


多分あとからBS環境いれたんだろうとエスパー はたして・・・

146 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 15:13:20.51 ID:quoi/1a/.net
アンテナ配線まちがってない?地デジとBS側

147 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 15:32:26.03 ID:fSEuc2n8.net
>>145
エスパーの通り
あとからBS追加しましたが
言う通りにしたらできました
タスクマネージャにEPGTimerSrvがなかったけどなんとかなりました
ありがとうございます

148 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 15:45:49.80 ID:mqqchRU3.net
>>147
なんとかなったのならよかった よい録画ライフを

149 :137:2015/08/12(水) 18:10:07.09 ID:hfA2grd8.net
B25Decoderをver変更してみましたが駄目でした
EDCBは10.66です
外部アプリケーションのコマンドラインには何を入力するのが正しいのかが気になってますが、
当分解除は別で行おうと思います どうもでした

150 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 19:02:28.78 ID:WitCzSX8.net
ランタイムがちゃんと入ってないんじゃね
Tvtestで見れてEDCBで録画できない時はそれでいけたけど

151 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 20:21:23.71 ID:mqqchRU3.net
winscardがいらないと思うんだけど カードリーダーあるんだよね?

152 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 20:46:36.90 ID:ZP6Sgmuu.net
今はB25Decoderを使わずともBondriverProxyに解除させるという手がある。
これならBondriverを使うチューナーならなんでも解除できる。なんならLinuxでも。

153 :131:2015/08/12(水) 22:27:06.17 ID:1aYgV2O8.net
>>134
いないなぁ。何がいけないのやら

>>135
使ってないです

154 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 22:39:40.85 ID:2vNEnY/G.net
LinuxでEDCBはVineをつかっても作動しないけどな。

155 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 23:28:06.96 ID:7pX1ytqh.net
>EDCBはWindowsサービスとしてはインストールしていない。
しないで大丈夫なの?

156 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 13:49:17.92 ID:TGU164dT.net
EDCBはAPI公開してないの?
次世録画までの時間とか予約数とか本日の予定を別アプリで表示したいんだけど

157 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 14:45:29.09 ID:miyV4348.net
>>156
ソースあるだろ

158 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 14:56:50.86 ID:FJpg8l9E.net
OS入れてるHDDが3万時間超えたところで代替処理保留中のセクタが少し発生して一週間ほど落ち着いてたのに増えてきた・・・
これを機にSSDに移行してクリーンインスコしてみようと思うけど録画環境やら移すのが面倒だわ
落ち着くまで盆休み潰れそう

159 :EpgTimerWeb2 ◆0X7hT.k8kU :2015/08/13(木) 15:49:45.36 ID:6THFc9AS.net
>>156
CtrlCmdCLI.dll

160 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 16:41:59.95 ID:LP3HyGvR.net
前スレでマテリアル WebUI(HttpPublic)作ってくれた人見てますか?
番組表リンクをクリックすると以下の様なエラーが出るんですが、対処法を
教えていただけないでしょうか?その他のリンクは正常に表示されます。
ブラウザはFirefox39.0.3とIE9で確認しました。

D:\PT3\EpgDataCap_Bon\HttpPublic/epg.html:406: attempt to compare number with nil
stack traceback:
[string "mg.write(debug.traceback(), '\n')"]:1: in main chunk
[C]: in function '__le'
D:\PT3\EpgDataCap_Bon\HttpPublic/epg.html:406: in main chunk


※epg.html:406は以下のコードでした。
..'<li>'..title..(w.durationSecond>=30*60 and info or '')

161 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 17:19:28.98 ID:viWxXwG7.net
>>160
durationSecondがnil(総時間が不明)の時が考慮されてなかったですね
406行目を下に書き換えてもらえますか?

..'<li>'..title..(w.durationSecond and w.durationSecond>=30*60 and info or '')

162 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 21:40:14.05 ID:DVO66KIv.net
>>158
環境移行ソフトじゃいかんの?

163 :sage:2015/08/13(木) 23:51:26.17 ID:PnVMjkj+.net
>>137
EpgDataCap_Bon.exeの設定で解除にチェックを入れていますか。
EpgDataCap_Bon.iniだと
[SET]
Scramble=1
になっていますか。

164 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 01:26:11.74 ID:brgLLvFF.net
普通はEDCBの窓のプレビューがみえるはずなのですが見えない。
しかもどれかひとつの窓をクリックしてもフォーカスできない(デスクトップに表示されない)
この場合の対処法を教えてください http://twitpic.com/e5kulj

165 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 01:45:10.07 ID:8mPYNHMW.net
>>164
そんな過去の画像張って何がしたいの?

166 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 01:53:16.51 ID:brgLLvFF.net
>>165
この画像と同じ状況に陥っていて困ってます

167 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 02:53:14.69 ID:SQ12tWJc.net
EpgTimerの動作について
番組名検索でなく日時設定で自動予約に登録してる番組について
特番だったりしていつもの番組が無い場合
あらかじめ手で削除しているんですけど
ふと気付くとまた復活してます
なので直前ぐらいに消さないといけないのです
自動予約を削除してしまったら予約の意味が無いですし
場合によってはHDD残量が無くなって他の録りたい番組がはみ出してしまうこともあります
この再登録の動作を止める設定はありますか?
それとももしも設定が有っても止めてしまうと他の部分で悪影響が出ることはありますか?

168 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 03:04:17.00 ID:2BydJ2TK.net
自動予約で引っかかったよけいな番組は削除ではなく録画モード:無効に設定する

169 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 09:21:40.60 ID:Eq407Qdy.net
10.66だけどうちもそんな感じだな
うちだと手動で削除しても復活するのは
PC再起動時、EpgTimer再起動時、(削除したくない)予約番組が始まるときor終わるときのどちらか
みたいにある程度決まっているのでそれらを済ませてからにしている

170 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 10:53:49.05 ID:DE4qJP+b.net
>>167,169
対処方法は>>168の通り。

EPGTimerSrvは、EPGデータが更新されたときに自動予約データ(キーワード予約、プログラム予約)を基に予約登録を行います。
この時、予約データに無いものを登録しますので、削除されていれば登録の対象になります。
自動予約データはそのままで、特定の予約データを実行させないようにするには無効にします。
無効なので実行はされませんが、EPGデータが更新されたときに予約データはあるので再登録はされません。

171 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 15:29:03.60 ID:mn2wZpnr.net
タスクトレイでチューナーごとのアイコンが表示されなくなった
Windows Updatesのせいかな?

172 :160:2015/08/14(金) 16:04:10.05 ID:37EehAVT.net
>>161
表示されるようになりました。ありがとうございました。
あと遅れましたがとても素敵なツールを提供くださり感謝します。
ありがとうございました。

173 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 16:19:14.36 ID:+nAuhwFm.net
>>161
作者さん。
斧だといつ消えてしまうかもしれず、それはいかにももったいないので、githubか何かで公開されてはいかがでしょう?
もし面倒であれば、こちらでgithubに載せてもいいでしょうか?

174 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 19:11:01.22 ID:aYZFXEqG.net
Windows10だけど、GoogleIMEで自動予約登録普通にできるようになった。
キーワードは"猿の惑星"だけど。
Windows8.1と何が違うんだろ…?

175 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 19:46:59.45 ID:sAVzg0HE.net
Windows 7だけどGoogle IMEで自動予約登録できてるよ

176 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 22:44:44.31 ID:JHmJ/mHl.net
>>175
うちもwin7だけどgoogle日本語入力で検索に問題が出たことがない
メジャーな不具合というのもピンと来ない

177 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 23:44:35.19 ID:yX1H/zw4.net
>>172
総時間が不明のEPGが流れちゃって表示れるようになった可能性もありそうですがとりあえずよかったです

>>173
githubとかはよくわかってないんで自分で載せる気はないので好きにしてもらって構わないです


今回修正したのあげておきます
http://www1.axfc.net/u/3517566.zip

178 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 11:33:06.96 ID:ug7Og4I3.net
>177
アップデートありがとうございます。

要望なのですが、以前のアップデートで、デフォルトで番組表のチャンネルが一般的な順番で
並ぶようになったのですが、これをさらに、番組ごとにサービスIDの順番で並ぶように
出来ませんでしょうか。
現在のデフォルトだと、NHK総合2(1025)、NHK総合1(1024)や、
TOKYO MX2(23609)、TOKYO MX1(23608)の順番で並んでしまいます。
setting.htmlで設定すれば問題はないのですが、デフォルトでサービスID順になると
より便利だと思います。

179 :178:2015/08/15(土) 11:36:13.58 ID:ug7Og4I3.net
それと、番組表をスクロールを、スマホからスワイプで行うと、
まず番組表がスクロールしてから、横軸のチャンネルバー
もしくは縦軸の時刻バーがスクロール(スクロールに時間差が生じる)
ようになっています。

これを、番組表のスクロールと一緒にスクロールするようには出来ませんでしょうか。
なお、PCのブラウザのスクロールバーだとすべて一緒にスクロールされるようです。

他のソフトで恐縮ですがスマホでもchinachuあたりは番組表、チャンネル、時刻ともに
スクロールするので技術的には可能なのではないかと思っております。

スクロール速度にひどく悪影響があるとかでなければ、ご一考いただければ幸いです。


以上長文で申し訳ありませんでした。

180 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 12:55:53.14 ID:a0HORcmg.net
>>170
右クリックにあるやつか
どうもありがとうこれで何度も消さずに済みそう

181 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 13:03:29.50 ID:3Epi0fIr.net
>>159
CtrlCmdCLI.dllはC++構造体とC#クラスの相互変換が主な仕事で
APIなどでは断じてないよ。
APIはあくまでCtrlCmdのパイプ通信またはTCP通信ストリーム

182 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 15:18:41.70 ID:ZP27985l.net
xtne6f氏の最新版0805を使用してますが、
動作設定 -- その他 -- EpgTimerSrvを常駐させる タスクトレイアイコンを表示する
この2つの設定を有効にしていますが、EpgTimerNWを起動中にそこのタブを開いてOKを押しちゃうと
EpgTimerの方の設定も連動され、設定が外れるみたいです。

183 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 17:00:12.39 ID:3Epi0fIr.net
>>182
稼働中のEpgTimerSrvと同じフォルダにEpgTimerNWを置いて使用しちゃいけない
EpgTimerNWは接続先のChSet5.txtをDLして上書きするからもっと深刻なことが起きるよ

もし127.0.0.1にだけ接続するのならChSet5.txtについては問題ないけど
それならEpgTimerNW使う意味が皆無

184 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 17:56:42.79 ID:ZP27985l.net
>>183
ありがとうございます。

他の録画鯖を接続する為にEpgTimerNWを使用している為
EpgTimerNW専用のフォルダを作りそこから接続するように変更したいと思います。

185 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 01:58:23.52 ID:BMmJJIGK.net
xtne6f版で2015対応するみたいだね‥なんだけど、CtrlCmdCLI削除するブランチから伸びてるね

186 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 06:26:34.60 ID:OlqXZoEL.net
>>185
experimentブランチはしばらくマージしないだろうけど
開発環境をWin10+2015に移した折にC++/CLIのプロジェクト構成が厄介なのでもう潰すことにした
EpgTimerがCtrlCmdCLIに依存しなくなっただけで、今後もCtrlCmdCLIとの互換は保たれる
CtrlCmdCLIはC#ネイティブに移植されたので、そっちをコピペして使用してもらってもいい

187 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 06:48:07.25 ID:Uqcn1U7n.net
ん〜2015ではまだコンパイルエラーがでるみたいだ

188 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 10:14:35.54 ID:ke+/15c4.net
2010のExpressは新規にMSに登録できなくなっているから、2015への移行は避けられない

189 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 16:17:54.75 ID:1HElQKmJ.net
2013は

190 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 16:32:14.55 ID:RwUTBqmB.net
どうせ変えるなら無料で配ってるんだから2015にした方がいいじゃん
http://download.microsoft.com/download/E/D/2/ED2FF91B-07DE-49F2-88D3-E8C719F1E8BB/vs2015.com_jpn.iso

191 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 19:09:03.55 ID:iG0Yeeor.net
>>187
脳みそコネコネする気力は無いヅラ…。

192 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 19:13:09.81 ID:6ad1Acap.net
死んだ子の年を数えるのはよせ

193 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 12:18:19.99 ID:TPaPh7/E.net
今日の甲子園 8:15〜11:54
再生できるけどシークができない。
TsTimeKeeperを使うと、、
「ファイルの先頭がGOPで区切られていません。終了します。」
ってなっている。

194 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 12:20:56.54 ID:8vZsmxQo.net
EPG文字化け 「濁点」が「?」、なんでだろう

以下番組の番組情報内
BS-TBS(BS Digital)
2015/08/23(日) 23:30:00 〜 2015/08/24(月) 00:00:00
音ボケPOPS「葉加瀬太郎」

EPGから番組情報を拾ってるYahooも文字化け
ttp://tv.yahoo.co.jp/program/6645090/

195 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 13:56:56.68 ID:esheDqSL.net
>>190
いきなりisoを貼るなよw

196 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 16:43:35.18 ID:gM1BI9BE.net
>>193
俺の環境の場合、mpeg2repairにかけるかmurdoccutterで適当な長さに切ってそれからTsTimeKeeperに通す

197 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 17:08:09.64 ID:esheDqSL.net
>>193>>196
先頭GOPを無視機能が付いた改造版があるでしょ

198 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 20:31:01.44 ID:tZT5XzpB.net
>>168
>>170
今やってみたところ黒枠になってスルーされてめでたしめでたしでした
ありがとう

199 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 20:59:48.10 ID:S9GKD21v.net
とりあえずVS2013でいいんじゃないのVS2015だとすぐ仕様変わりそうだし

200 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 21:05:20.08 ID:FW1Dc6zF.net
TVTestが2015なんだからそこは合わせてくれよ

201 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 21:20:36.66 ID:GTtEPthV.net
27でもいいのよ

202 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 21:22:27.95 ID:f8NXhQG0.net
VisualStudioは5年周期で本気出す気がしなくもない
サポートバージョン考えても2013に留まる理由は特にない

203 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 21:51:13.98 ID:EyPJjVtZ.net
>>194
TBS公式見たらU+3099(合成用濁点)が使われてた

204 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 23:08:23.95 ID:InUYGXW5.net
1年以上ぶりに日記更新されてると思ったら蓄音機関係の更新でがっかり

205 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 23:37:27.99 ID:GHhQqFWg.net
>>202
もしそうだったら5年前の2010が本気のバージョン?
ぐだぐだのあれが?...

206 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 23:39:58.06 ID:G7kjxII5.net
>>178,179
それらはいろいろ試してようやくうまくいったもので
技術的には可能でも実装する能力がないのであしからず

207 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 00:00:01.26 ID:P89ETUy3.net
2013だとポンコツの俺でもビルド出来るからいいや

208 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 00:49:53.42 ID:tZm9pNUp.net
2012がやたら叩かれてたのは覚えてるけど2013もあまり評判良くなかったの?

209 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 06:33:39.08 ID:NPUoJZwU.net
予約有るのにたまにタスクトレイのアイコン情報が

「予約有りません」とでる。気持悪いので再起動すると治る

再現性2割くらい

tkntrec最新

エスパーおせえて

210 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 07:35:07.72 ID:1fNSIBU3.net
>>209
ネットワーク

211 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 08:10:40.16 ID:LVR2wMKn.net
凄いこと発見した。
win8.1でスリープに入るのをたまに失敗することがあったんだけど
マウス操作でスリープから復帰できる機能を外したらスリープを失敗しなくなった。

デバイスマネージャー>マウスとそのほかのポインティングデバイス>HID準拠マウスを右クリック
電源の管理>『このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする』のチェックを外す

212 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 09:32:56.83 ID:1fNSIBU3.net
×失敗
○勝手に復帰

213 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 09:52:20.62 ID:SZ5ss+Yb.net
>>212
いや、そうじゃなくて自分の環境ではたまにスリープに入ったあとに
PCのファンが回り続けて復帰させようとしてもできない状態になるんですよ
仕方ないので電源ボタンを長押しするとWindowsが立ち上がる画面がでてきて
その後は何故かスリープから復帰した状態になる

214 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 09:58:00.74 ID:ZWgoXt18.net
試しにBIOSのSuspend ModeをS1にしてみるとかどうよ。

215 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 12:47:01.36 ID:IN4CL16Q.net
サスペンドとUSB機器って、何かとトラブルの元になるよな
できるだけ余計な事をさせない設定にした方がいい

216 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 13:42:58.80 ID:PPb/Ig4v.net
>>211
BIOSの電源関連の設定が関連しとると思う
自作か既製品かしらんけどBIOS設定見直してみたら?

217 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 14:50:24.30 ID:s05eCI92.net
クソマザーのbios更新を勧める

218 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 14:54:24.46 ID:t0zjRKd6.net
ビルド前のバージョン窓10で動いてる?

219 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 16:12:45.34 ID:eMdqkuYc.net
凄いことが判明した。
MSへ問い合わせたところオフレコながらwin10はママンに対して昔で言う紐付きになってるらしい
それ以外の部品交換なら認証引っかかることはない
もしMBを交換して引っかかったら電話サポートで個別相談だってさ。

あと、田マークおよびwin10への更新催促のバルーンの消し方

・インストールされた更新プログラムから次の3つを削除
KB3035583
KB3065988※
KB2976978
※インストール時期によってない場合あり。

・削除したらCドライブのディスクのクリーンアップから「インターネット一時ファイル」をクリーンアップ
・再起動
・WindowsUpdateから更新プログラムの確認
・上記削除した3つのファイルを右クリックして更新プログラムの非表示にする

オプション更新のプログラムに「win10へのアップグレードなんちゃら」という項目があったら同じく右クリックから非表示にする

以上で消える

220 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 17:06:33.94 ID:wcGvv7x4.net
>>219
330 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/07/30(木) 10:34:39.83 ID:1Ja9soNs0 [1/15] (PC)
とりあえず検証した事は書いておく。

CPU交換
521→531→541

ぐらいでは認証アウトにならず。この後520のCPUに
載せた時点で再認証要求。仕方ないのでインストールした
521に戻す。

ってことでCPU交換は3回が限度かもね。4回目は
ないとおもわれい。

メインのHDDは別物をバックアップとテストを兼ねて
4回ぐらい交換したが再認証される気配すらない。
5回目突入しようかと思ったが時間がかかりすぎるので
断念。
仕方ないのでこの4回交換した時点から更に

グラボ
hd2600XT→HD2600Pro→HD3650→HD2400Pro
と交換し2400Proを挿したところで、再認証要求。
仕方なく最初にインストールしたHDDを戻したところ
再認証要求は撤回される。

たぶんマザー交換は一発アウトと思われる。

221 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 17:38:16.30 ID:M5yRGlM2.net
録画終了後バッチってEpgDataCap_Bon.exeを管理者権限で起動させとかないと駄目なの?
win8.1、EDCBはxtne6f版です

222 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 18:04:42.29 ID:M5yRGlM2.net
すまん、EDCB関係なかった
kkcald使ってるんだけど、kkcaldで予約したものはEDCBの録画終了後バッチの設定が適用されないだけだった

223 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 22:49:11.26 ID:zzCgwvrt.net
>>222
え?

224 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 08:12:11.98 ID:DHuKf6ET.net
要望である

メモを書きたい
epg timerのタブにメモというのを足して欲しいんだ
シーズン幾つまで貫禄したとか
大何話を即買失敗したとかそこに書いておきたいのだ

225 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 08:18:42.12 ID:6TgJqBdO.net
そんなん他のメモ帳でよくね?

226 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 10:02:01.26 ID:O8FSsixG.net
バカじゃないの

227 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 10:17:29.46 ID:5l1RFGkO.net
日記か手帳にでも付けておけよw

228 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 11:20:59.15 ID:LK1yzeau.net
>>224
それをどこに表示するの?
何をトリガーに表示するの?
EPGデータがあったら? それとも、キーワード予約時?

本当にほしい機能なら、具体的な使用方法(224で書いているのは使用目的)が書けるよね。

229 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 12:20:20.76 ID:vpUMZVik.net
おれはあえて家計簿機能の搭載を要望してみる

230 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 12:27:34.80 ID:qQEKVcQI.net
指定時刻になるとご飯が炊き上がる機能

231 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 12:48:57.58 ID:Hmie8MeD.net
マルチタスクが理解出来ないオッサンみたいな奴だな

232 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 12:59:46.72 ID:FDgVHaNF.net
指定時刻になるとオナニータイムを知らせてくれる機能

233 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 13:37:23.13 ID:OP9cizER.net
>>224
録画予定の番組にメモができる機能はほしいな
あるいは番組詳細を追加・編集できる機能とか
EPGの情報が不十分だとか番組タイトルがわかりにくい時に便利

234 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 14:19:13.78 ID:GiHr/IOz.net
どうせならそのメモはTwitterに投稿するようにできればいいんじゃないかな
投稿と同時にブザーがなるとなお良い

235 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 14:20:21.97 ID:FDgVHaNF.net
そうしてオナホ突かれてウイルス入るんですねわかりません

236 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 14:22:15.64 ID:LK1yzeau.net
>>233
いまいち有用性がわからないな。
メモって、どういう内容を書くの?
番組詳細なんて、EPG更新されたら上書きされちゃうよ。

番組詳細を変更できたとして、それは人間が見られるだけでいいの?
キーワード予約の対象にするのなら、変更前の番組詳細内のキーワードを検索内容に指定するのではダメなの?

237 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 15:04:03.41 ID:hIJDG6jl.net
>>236
例えば、キーワード検索にひっかかった番組が、
番組タイトル
『SEKAI NO OWARI 他▼歌える最強ヒッツ!』
番組詳細
『大人気アーティストの最新ミュージックビデオを歌詞入りで!▼オンエアリストは「エムオン」で検索!』
これでは何だかよくわからないので、メモを追加したい。

『長く短い祭 椎名林檎
君の鼓動は君にしか鳴らせない 平井堅
きみでした さくらしめじ
君のオモイ届けたい Doll☆Elements
ANTI-HERO SEKAI NO OWARI
○日×時 再放送』

こんな感じかな。
SSTVなんかは、ホームページからオンエアリストが朝の5時になると放送済み分が全部消えてしまうのでメモっておかないといけない。
また再放送の有無がホームページを見ないと分からないので、メモでチェックできると便利。

238 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 15:11:15.25 ID:O33tFe03.net
それポストイットで代用できるんじゃね?

239 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 15:16:54.56 ID:hIJDG6jl.net
>>238
.program.txtにメモが自動的に載れば毎度書き写さなくてよくなる

240 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 15:46:28.94 ID:dCKJAyyi.net
ブザーまた出てきてワロタ

241 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:01:28.82 ID:DHuKf6ET.net
まあできないならよいよ
期待はしてない
なんせこのGUIだしw

242 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:23:28.90 ID:udMI1mWW.net
>>241
それって録画に必要な機能じゃないからいらないと思うよ
メモ帳でテキストファイルに出せばいいだけだし…

何だったらカレンダーにメモを追加できるソフトもいっぱいあるのでそういうのを使ったほうがいいと思う

243 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:30:06.65 ID:LK1yzeau.net
>>237
いや、その編集したものをどう使うの?
同じ番組の再放送の際に、番組詳細として機能させたい(キーワード予約の対象にする)のか
単に表示(予約一覧に「メモ有」とか表示させて、クリックで表示とか)するだけでよいのか。

番組DBみたいなものを作って、EDCB本体と連携でもさせないとあまり意味が無いような・・・

244 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:43:28.70 ID:DHuKf6ET.net
そんな大げさに考えなくてよいよw
ドロップしたから再放送待ちとか
シーズン2は全部録画したがシーズン1浜田とか
ちょっとした防備メモを書きたいだけ

245 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 16:55:26.65 ID:LK1yzeau.net
>>244
何らかのデータと連携させる必要がないなら、みんなが言っているようにポストイット系アプリでいいんじゃね?

246 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 17:01:38.89 ID:DHuKf6ET.net
>>245
そうしてるよ。
ただ色々不便なのは想像できるかと
まあこんなGUIだし期待はしてない

247 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 17:47:07.02 ID:onyATlQj.net
>>246
実現性の低いブザーよりも実用性のない要望じゃ期待する必要すらないな

248 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 18:06:42.25 ID:qFxZWUxV.net
いまいち原因が掴めないのでエスパーさん教えて

症状としては、スリープから復帰直後にCS録画すると30分で25000とかdropする
復帰後ある程度時間が経過してるとdropなしで録画できる
地デジ・BSでは同現象は起きない
CSは12〜13dBで安定して受信できてる
EDCB 10.66

249 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 18:09:39.08 ID:4swFTgkq.net
バックで何かが動いてるんだろう

250 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 18:36:02.97 ID:Hmie8MeD.net
>>248
うちも同じような事があったけど
その時はチューナーを開くタイミングを変える設定だったかな?
を遅くする事で直ったよ

251 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 18:37:06.07 ID:qDcjVM73.net
おソース公開されてるし自分でつければいいじゃん

252 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:38:54.34 ID:ILpvg7IP.net
メモ機能つけるのはアホみたいに簡単だけど
アホが作ったソフトにしか見えない

253 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:44:29.85 ID:ILpvg7IP.net
メールアプリや動画プレーヤーにもメモ機能つけてもらいたいって要望出せばいい
誰から返事が来たかいつメール出したかわからない
動画を何話まで見たかわからないって

254 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:45:58.30 ID:puVD7qU4.net
むしろエクセルのコメント挿入機能みたいなのはほしいかもな。

10 [ きょうの料理 ]
     \
      \_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        \ 焼きすぎた厚焼き卵の再放送   |
          |_______________|

こんなのとか。

255 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:50:14.41 ID:puVD7qU4.net
254みたいなコメント機能を使用予定チューナータブの予約番組ごとに振り分けれるといいのに
カラフルな番組表にコメント機能を付けるのはゴチャゴチャするからいらない。

256 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 21:08:39.11 ID:dvlconH8.net
>>203
それって、ARIB的にアリなの?

257 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 21:18:58.67 ID:vpUMZVik.net
>>248
まず10.69に上げる努力をお前自身がするべきだよね。

258 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 21:28:59.55 ID:PwuOp0G1.net
>>257
いやいやw

259 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 23:15:24.10 ID:u7X5xNAB.net
いつの間にかNHKとテレ東のEPG番組表が表示されなくなってしまった。
番組検索でサンダーバードが見つからなくて気がついた。

260 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 15:08:14.31 ID:tEXGfgum.net
それはテレ東とNHKを1週間録画してないか、EPGの取得を怠ってたかの2択じゃね?

261 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 16:48:00.70 ID:oMZL36MF.net
10.66ですがHDDの空きは十分あるのに(容量不足)とエラーが出て録画されません。
これはどうしたら直りますか?
Windows7 64ビット PT1です。

262 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 18:22:08.39 ID:esoZ3oqZ.net
>>261
保存先の設定をチェック。
ドライブの空き容量をチェック。
そしてOS再起動。

263 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 18:29:24.14 ID:oMZL36MF.net
>>262
やってみました。ドライブ指定はちゃんとしてました。
空き容量は200GBくらいあるので十分だと思います。
シャットダウン、再起動しても改善しませんでした。
設定を全部消去してみようかと思うのですが、どのiniを消せばいいのかわかりますか?

264 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 18:34:24.23 ID:FzqVb9VX.net
>>261
保存先はローカルドライブかそれ以外のリムーバブルドライブやネットワークドライブなのか

265 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 19:04:27.77 ID:oMZL36MF.net
システムがCドライブで光学ドライブがDでHDDは今Eの1台だけで、
優先順位はE→Cです。
Cドライブもそれなりに容量はあるはずなので、なぜ容量不足なのかわからないです。
数日前からなぜか録画されないな、と思っていたんですが、原因がわからなくて。

266 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 19:11:20.64 ID:9yR/15Gp.net
Eドライブに何か書き込んでみなよ
フォーマットしてないんじゃないの?

267 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 19:13:38.54 ID:FzqVb9VX.net
ローカルドライブへの録画が容量不足扱いで失敗するパターンとして録画フォルダのパス指定がおかしい場合があるな
録画ファイル名と違って禁止文字のチェックが入っていないみたいなのでそういうフォルダが指定されてるとフォルダが作成できず容量不足扱いで録画失敗する

268 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 20:22:58.55 ID:oMZL36MF.net
とりあえずシステムを復元してみようかと思います。
これでダメならWindowsからクリーンインストールします。
どうせ録画以外ほとんど使ってないサブマシンなんで。

269 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 20:23:18.83 ID:HFmRir5i.net
あれだよ多分
ビットレートのファイルいじったんだろw

270 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 21:35:31.59 ID:oMZL36MF.net
システム復元しましたがだめでした。
明日クリーンインストールしようと思います。

271 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 21:39:53.94 ID:6tqFZ4ov.net
HDDがヘタレてるんじゃないの

272 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 21:52:00.08 ID:oMZL36MF.net
再生はできるんですよね。その辺も含めて今日はもう寝るので明日チェックしたいと思います。

273 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 22:27:22.23 ID:49GHO+sF.net
フォルダの所有権がおかしいとか
とりあえず、chkdsk /f

274 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 10:11:51.07 ID:WRT7cQhU.net
>>259
4月頃、同じように地上波の特定の1局だけいつの間にか番組表から
消えていたことがあった。
EPG取得中には、EpgDataCap_Bonはその局にも確かにチャンネルを合わせて
いるのに番組表には反映されない状態。
EPGデータ全削除からの再取得とか、EDCB自体を初期状態から再設定しても
その局だけEPGデータの取得範囲にズレが生じているような感じは治らなくて、
最終的に BonCtrl.iniにEpgCapSaveTimeOut=1と設定してからは今のところ
問題は起きてない。

275 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 10:26:55.60 ID:pQCaFRXQ.net
>>274
単にその局の電波が強すぎるか弱すぎるだけだろ

276 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 10:32:50.04 ID:VROiXtwF.net
うちも2日前から急にEテレとローカル放送局のRKBってとこの番組表が欠けてて、今手動でEPG取得したら取れた
EPG取得の設定見てもチェックは入ってるし、6時にEPG自動取得してて、その時間すでに放送されてるのは確認済みだし何が原因なのかよくわからん

277 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 12:07:05.92 ID:1p0tp7W3.net
EPGの歯抜けや取得ミスなんて珍しくもない

278 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 12:23:50.54 ID:FWbh677s.net
送ってくるEPGに不備があって取得完了できないパターンでしょ。

279 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 16:14:55.76 ID:6Yv2MY56.net
スマホでもアプリとしてでないかな

280 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:06:22.39 ID:rAUy6siL.net
xtne6f版で幾つか修正入ったみたいだけど、
ここ最近報告された何かの修正になってるのかな?

281 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:30:48.26 ID:xmZymST5.net
>>280
俺も詳しく聞きたい。よろしく!

282 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:38:08.76 ID:whBa+9M8.net
なんで録画無しでのネットワーク視聴が無いんだろう
そういう事したい人はSpinel入れるから必要無いのかな?

283 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:39:02.23 ID:whBa+9M8.net
あ、EpgTimerNWの話ね

284 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 19:59:14.41 ID:xmZymST5.net
>>282
中日戦を自動予約して、TvTestでTCP受けでネットワーク視聴してる。
仕事が遅くなったら録画見れば良いし、間に合えばTCPだな。
UDPは安定しない。

285 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 20:13:16.30 ID:+HHlZ1Hr.net
cannot open include file 'afxres.h'
う〜む・・・

286 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 20:21:35.30 ID:TBcnH+pb.net
>>285
(開け)ないんですね

287 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 20:25:03.34 ID:0GUTAUX6.net
>>285
そんな短い英文で何を悩むんだ?

288 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 20:37:05.86 ID:+HHlZ1Hr.net
2015でビルドできないのだ

289 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 21:00:05.85 ID:pQCaFRXQ.net
>>282
1.66だからだろ

290 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 21:36:16.82 ID:abiNPWKO.net
MFCがないからだろ
Expressでも入れてんの?

291 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 21:39:22.37 ID:b38S3+i0.net
>>288
バカボン乙

292 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 23:26:59.09 ID:HT1lMT+c.net
2015はデフォ設定ではMFCがインストールされないからね。

293 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 08:42:34.03 ID:xMeO1Vuu.net
わろた

294 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 09:01:37.77 ID:OqM52adV.net
>>292
ほう、メモメモ
そのうち本線も2015に移行するぽいし

295 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 10:11:15.45 ID:aXxd9vw4.net
>>292
おお!感謝なのだ

296 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 10:16:03.78 ID:k1hWDPKf.net
MFC入れてコンパイルして出来上がったやつ、
なんか検索ボックスでヒットしないんだよね
>>13と同じ現象なのかな

297 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 12:19:10.04 ID:q0WDsm7L.net
>>296
検索ボックスの末尾にスペース入れて検索できるのならGoogle日本語入力の問題

298 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 00:16:39.55 ID:7DjvCXsp.net
BS11毎回のようにドロップするなぁ…なんでだろ…

299 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 00:18:54.48 ID:kD/F4y1r.net
何を今更

300 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 00:21:23.30 ID:+TQtcPF+.net
10前後の Dropと 3718程度の Scramblingは恒例行事

301 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 02:47:11.32 ID:kRWRkJ/n.net
録画先ドライブの容量が少ない場合、音でお知らせする機能とかあったら凄く便利だと思うんですけど、実装されないかな?

302 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 02:51:51.28 ID:lQ3xK0S8.net
>>301
また来たの?句読点くん

303 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 02:53:34.92 ID:lqlszd7l.net
空き容量を監視するソフト使えよ

304 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 03:01:12.80 ID:kRWRkJ/n.net
>>302
また来たって何がですか?このスレ(板)に書き込んだのは初めてです
私の他にも同じような要望があったんですか?

305 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 03:19:24.12 ID:TE8CTs8x.net
>>304
ブザー先輩とメモ先輩がおるな。
まあ、WebUI先輩や番組表先輩、予約有効無効先輩のように機能追加達成するんは厳しいで

306 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 03:39:10.62 ID:lQ3xK0S8.net
>>304
お前みたいにブザーなんてアホな要望するやつは
アホみたいに句読点をうって最後は「?」をつけるっつー共通の思考回路してんだな

307 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 05:29:31.92 ID:kRWRkJ/n.net
>>306
私は読点は打ちましたが、句点はつけて無いですw

308 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 05:34:12.46 ID:kRWRkJ/n.net
ついでにブザー(ビープ音?)を鳴らせとも言ってないですよ
音であればOKです
wavとかmp3を鳴らせれば面白いですね

309 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 09:08:27.95 ID:8vb9Fu96.net
HDDの空き不足を音でお知らせなんてのは限りなくバカ機能だと思うけど、メインフォルダが空き不足でサブフォルダに
録画が移行したとか書き込み失敗したとかをバッチ呼ぶトリガーに追加するくらいなら良いんじゃないかな
そのバッチで例えばメール飛ばすようにしておいて、会社で仕事中とかに家のEDCBで録画が行われてそのイベントが
通知されて来たら、仕事帰りにHDD買って帰るとかできる
何より、ブザー君にこれ使えば望みの事ができるよと言って黙らせる事ができる

310 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 09:39:04.77 ID:wAGxs4k7.net
録画終了時のバッチで空き容量チェックして一定以下なら、で十分だろ
Twitterに投げるようにしてるけど音鳴らすのだってなんら難しいことじゃない

311 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 12:02:34.28 ID:tf9FpDAi.net
その場にいないと聞けないブザー機能なんかつけて誰が喜ぶんだよ

夏休み終わって学校に行ってたらどうすんだよ
寝てたらどうするんだよ

312 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 12:25:39.49 ID:qNUO3+Xn.net
停止ボタン押すまで鳴らし続けるんや!!プーパープーパー

313 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 12:43:50.93 ID:lK/eDkcp.net
じゃあ電話するようにしようぜ
SIP使って音声ガイダンス流して

314 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 13:15:32.65 ID:gS+oSwty.net
>>313
HDDの発注まで済ませるようにすれば完璧

315 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 13:57:12.12 ID:T2INRmnd.net
>>313
最後に
「なおこのHDDは自動的に消滅する」


316 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 16:09:10.15 ID:LbARPgzm.net
タタラタラッタ タッタ タッタ タタラタラッタ タッタ フッフー

317 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 17:05:01.08 ID:iQdqp1Yq.net
炊飯器の予約とかできないの?

318 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 17:22:55.06 ID:ClAy2itV.net
米と水を自動で入れて炊いてくれる炊飯器があったら買うわ

319 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 18:13:24.96 ID:jCEzPuA/.net
>>318
どうぞ
ttp://www.mik-net.co.jp/detail/index/id/10/
ttp://www.geocities.jp/stachi21/mokaru.html
ttp://www.chubou-club.com/SHOP/KR902N.html

320 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 20:22:23.07 ID:yVzo4YMb.net
24時間テレビは見てないけど
イッテQのロケで限度は30分って言ってた時あったし
炎天下じゃもっと短いだろうから休憩入れつつ編集してるんじゃないの?

どっちにしろ、頑張っても限度があるし少なくても扇風機付きスーツみたいな機構は必要だろ

321 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 22:06:20.63 ID:rHxfh530.net
>>131
俺も同じだ。
CドラにWin7, DドラにEDCB入れてて、新たにEドラにWin10入れてみたら、
ドライバ入れただけで設定もろもろ引き継いで使えてたんだけど、
Win10だけスリープから復帰しない事が判明。
スリープの設定も>>131と同じように(Win7と同じように)してるし、
EpgTimerSrvもサービスとしてはしってんだけど、何が原因かわからない。

322 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 00:51:14.93 ID:I1HavtxI.net
アップグレードした後にサービスがうまく起動しないって話がどこかにあった気がするな
とりあえずサービス一度削除して再登録してみると良いかもしれない

323 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 06:38:18.43 ID:BqvWUsFe.net
VSランタイム入れなおしも必要だっけ?

324 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 09:59:09.68 ID:yTt90Sja.net
同じくだけどradikaでも復帰してくれない

325 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 14:08:06.91 ID:SCryiVXy.net
Win10クリーンインストール環境でEDCB番組表ダブルクリックしてTVTest起動すると
必ずフリーズ(TVTest.exeダブルクリック起動は問題ない)するから強制終了
2回目以降はすんなり起動するから困ってたけどやっと解決した
7のときは全然問題なかったのに何が変わったんだろうね…

326 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 14:10:33.59 ID:0CcTp/Ua.net
SSDのプチフリとか

327 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 14:39:24.33 ID:chxsVv/f.net
>>325
>2回目以降はすんなり起動するから困ってたけどやっと解決した
どう解決したかを書かなければ、単なる自慢話。
同じ症状で困っている人がいるかもしれない。
ぜひ解決策を。

328 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 18:18:58.00 ID:7LGwyAle.net
>>322
それは既にやってみたけどダメだった
powercfg /waketimers でみても登録されてるんだけどダメ…

>>323
入れなくても大丈夫だったはず
入れた覚え無いので

329 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 20:40:48.14 ID:k+eB0VK1.net
まだマージされてないけど、戻ってきたね

TuijyuHourを復活+時間未定時の追従動作の改修
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/7f67fb82ed31a28b555347cd3e681a6bf96a7c57

330 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 22:27:34.83 ID:uHa5Khhq.net
いくつか、スタートアップに入れてるのに起動できないソフトがうちではある>Win10
EDCBとradikaがスタートアップに入れても無視される(他にもある)
Win7からのアップデートだったので、そのせいでなんかおかしいのかと思ってたけど
手動で起動する分には普通に使えるんだけどね
EDCBは、Win7ではやってなかったサービス化で再起動後にEPGTimer.exeの起動忘れに対応してますが

331 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 03:04:32.39 ID:w7Vp97h/.net
UACを7では無効にしてたのが有効になったのではないの?

332 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 11:19:31.01 ID:KiLi6oAH.net
スタートアップじゃなくて、タスクスケジューラでやってみれば?

333 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 16:33:02.98 ID:aGuN6fJc.net
dropがあるときのみerrファイル出力の改造を
毎回行うのそろそろ面倒くさい

334 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 16:42:30.21 ID:KiLi6oAH.net
>>333
つ pullrequest

335 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 18:55:34.75 ID:muEprk0m.net
>>331
UACは真っ先に切ってます

>>332
タスクスケジューラでも、起動せずでしたわ

336 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 19:08:06.65 ID:GE1R2/ep.net
すみません質問ですが、
EpgTimerのEPG取得ボタンに相当するコマンドって分かりますか?

337 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 19:57:50.57 ID:GeoryFGk.net
特定の地上波チャンネルだけどEPG取得できないのは何か対策ありますか?
PX-W3PEです。

338 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 20:36:54.57 ID:JNKOh/RS.net
>>337
取得時間に当該chが放送休止してるって事は無い?

339 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 20:54:31.41 ID:IZTgSoN6.net
>>338
朝昼晩、いつ取得しても出てきません。手動録画は問題ないのですが…

340 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 21:05:26.53 ID:EVl7wWTJ.net
>>337
まさかとは思うけど「EPG取得対象サービス」のチェックが外れてるだけとか

341 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 22:07:00.80 ID:IZTgSoN6.net
>>340
確認しましたが、チェックは問題なかったです

342 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 22:42:39.20 ID:KiLi6oAH.net
>>341
チェックをしてEPGTimerSrvを再起動していなかったとか

343 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 23:21:49.41 ID:JNKOh/RS.net
>>339
録画中にその局のEPGを取得できてる?
(EpgDataCap_Bon.exeの設定で取得のチェックを入れた場合)

344 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 23:34:46.10 ID:LOdB/IA4.net
例によって局名・地方名入れないのはなんでなんだろうね。
局の流すEPGに問題があって取れないことがあるのは過去に例があるんだから晒して質問すべき。
質問者が宮崎在住(仮)だとか特定された所でなんの不利益もないよ。

345 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 00:07:16.48 ID:K1APC2i6.net
宮崎に地上波なんて無いだろ

346 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 00:34:21.27 ID:oB/LY45r.net
徳島の倍も民放があるじゃないかw

347 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 01:46:48.77 ID:GzfNdMd5.net
佐賀の倍も民放があるじゃないかw

348 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 07:21:32.97 ID:qtF2+u4Y.net
佐賀って福岡県佐賀地区のこと?

349 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 07:27:12.79 ID:ivsVZ2kz.net
>>344
解決する気がないからだろ

350 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 07:41:27.94 ID:oeAzwLdQ.net
隠すつもりはなかったのですが、大都会岡山()なもので…
TBS系列のRSK山陽放送が取得できません。

351 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 07:42:51.72 ID:x0nmntip.net
>>337
> EpgDataCap_Bon.exeの詳細はReadme_EpgDataCap_Bon.txt
> EpgTimer.exeの詳細はReadme_EpgTimer.txt
> を参照してください。
>
>
> ◆チューナーによって地デジの受信チャンネルが異なる特殊な受信環境の場合、
> ◆同一サービスのチャンネルが複数、チャンネルスキャンで引っかかっている
> ◆可能性があります。
> ◆中継局の増加により、受信レベルの低いチャンネルが引っかかっている可能
> ◆性もあります。
> ◆正常に受信できる1チャンネル分のサービスのみ残して、他のチャンネルの
> ◆サービスは削除してください。
> ◆(EpgDataCap_Bon.exeで表示されるspace、chの値を参考に、設定->サービス
> ◆表示設定より削除)
> ◆同一サービスが複数あると予約録画などの動作が正常に動作しない可能性が
> ◆あります。
>





EpgCapSaveTimeOut=1

352 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 07:48:23.16 ID:x0nmntip.net
>>337
> ■EPG取得でタイムアウト発生時にファイルを保存する■
>  EPG取得時に蓄積判定を行えずタイムアウトした場合は、異常としてEPGデータの保存を行いません。
>  BonCtrl.iniのEPGCAPにEpgCapSaveTimeOutを追加すること設定可能。
>   EpgCapSaveTimeOut: 0:保存しない、1:保存する

353 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 09:10:18.32 ID:/4DKRAF4.net
>>350
隣のうどん県だけどうちもRSKだけ取得できないことがあったよ。数ヶ月前だけど。
その時は一度全消しして全チャンネル取得し直したら直ったけど
参考にならなければゴメンm(_ _)m

354 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 09:34:42.90 ID:LeuXuljC.net
とりあえず該当ファイル消して再スキャンしてみれば?
ChSet4.txtとChSet5.txtだっけ

355 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 12:17:01.99 ID:IVTiqvPG.net
>>350
うちも RSK のみ取得できないことが過去にあった
EpgCapSaveTimeOut=1 で正常に取得できたよ
手動でEPG取得すると、RSKチャンネルは
他に比べて時間が掛かってるよね

356 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 12:23:34.65 ID:qtF2+u4Y.net
>>350
な?局名晒すと情報もあがってくるんだよ。

357 :325:2015/08/27(木) 12:34:07.58 ID:17dnlvQ+.net
>>327
すみませんでした
優しい方ですね
時間がなかったもので詳しく書けませんでしたが、あらためてわかる範囲で報告させていただきたいと思います
同じ症状の人がいましたら、解決する一助になれば幸いです

[環境]
Windows10 x64(クリーンインストール)
Radeon HD4850
PT2
EDCB(tkntrecさん、xtne6fさんどちらの場合も発生)
TVTestは最新版をビルド
デコーダ:Microsoft DTV-DVD Video Decoder
レンダラ:EVR

[症状]
OS再起動後、EDCB番組表ダブルクリックしてTVTestを起動すると必ずフリーズ
強制終了した後は、番組表ダブルクリック2回目以降はすんなり起動する
ちなみにTVTest.exeダブルクリック起動は初回から問題なし

どうやら直前にみていたチャンネルの映像を一瞬再現しようとして失敗するようだったので
TVTestの初期チャンネル設定を
「前回終了時のチャンネル」→「指定なし」
にしたところ解決しました

録画はOS再起動直後であっても成功します(EpgDataCap_Bonの設定は「次回終了時に終了前のサービスで起動する」にチェック入ってます)

Win7のときは問題ありませんでしたが、Win10では何らかの原因で前回終了時のチャンネルを表示しようとした際にフリーズするようです
それにしてもOS再起動後、初回時のみの症状なのが不思議です
2回目の起動の場合は一瞬、TVTestを終了したときの映像が表示されるので、どこかにキャッシュされてて、そのおかげで成功するとか…?
よくわかりません

358 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 12:44:35.24 ID:oeAzwLdQ.net
>>356
みなさんありがとうございます。
ここまで情報が上がってくるとは思いませんでした。反省です。
たしかにRSKだけEPGの取得に時間がかかる割には失敗するのは環境に依存していると思い込んでました。
また試せてませんが、結果はまた報告します。

359 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 17:26:49.61 ID:pXZ8d5b6.net
俺も大都会県民だけど、RSKのせいで番組表がとんでもないことになる時があるな

360 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 17:43:46.68 ID:PM2rpjtz.net
まじかよ浜家最低だな

361 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 19:59:10.25 ID:K1APC2i6.net
>>357
>TVTestは最新版をビルド
最新版っつわれてもTVTestほとんど毎日のように更新されてるからな…
TVTestがフリーズするんならTVTestのバグなんだろうけど

362 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 20:03:09.07 ID:l11aukSO.net
毎日のようにってのは言い過ぎだけどね

363 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 22:11:18.64 ID:Tqv0KqvM.net
RSKの件でお世話になりました。
=1でOKでした。
皆様に感謝いたします!

364 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 22:34:05.89 ID:cEFA33+r.net
うち相変わらずNHK取得できね
まあ東京オリンピックまでめんどくさいから放っておくわ

365 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 16:00:57.98 ID:tOrd5ghR.net
xtne6f版への希望です。
予約で「無効」指定した場合、使用予定チューナでチューナー不足に表示されます。
これで不都合はないのですが、できましたら「無効指定」などのタブを作り、
そこに表示されている方が判り易いです。
番組表や予約一覧は色が違いますので見易いですが、使用予定チューナーでも
区別していただけたらと思います。

366 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 16:48:01.47 ID:rg99yJS8.net
それ前々から要望が出てるんだが。
色のことを言うと気違いのスイッチがONになるやつがいるからw

367 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 17:38:08.09 ID:wvkSGi4x.net
無効の場合むしろ表示しなくていいと思うけどなんで表示するんだろうね

368 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 17:43:31.42 ID:9CNpYyXJ.net
うちは無効にしてもチューナー不足欄に表示されないけど??
もちろんxtne6f版

369 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 17:43:55.34 ID:deqmUh21.net
それはxtne6fが馬鹿だからだろwww

370 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 18:52:26.03 ID:RuihGTym.net
原作版の時からそんな挙動してたっけ?
無効が不足欄に表示とか

371 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 18:56:40.81 ID:kXeyNXkQ.net
してないね

372 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 19:25:19.37 ID:h8ju8aaW.net
xtne6f版work-plusだけど
無効の予約は、使用予定チューナー欄では表示されないな
>>365はwork-plus-sの話?

373 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 19:51:29.66 ID:GJ4/IltD.net
>>372
work-plus-sでも無効がチューナー欄に表示されたりなどしない
なんか別の版だろう

374 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 20:00:52.37 ID:pT2hKHbd.net
俺環では、元々 work-plus 使ってて work-plus-s に切り替えたら
無効にした番組の一部がチューナー不足欄に表示された。全部ではない。
結局、work-plus に戻した。

375 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 20:10:12.60 ID:RuihGTym.net
そういう改造を加えた野良ビルドとかなのかね
無効欄を追加するのも面倒だし、とりあえず不足扱いでもいいから表示するって感じで

376 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 20:23:52.25 ID:i/5Ygx4L.net
一部ってことは何か条件があるみたいだな

377 :368:2015/08/28(金) 20:41:49.14 ID:9CNpYyXJ.net
うちはs無しのwork-plusで今んとこ最新の150624を自ビルド
本家10.xxの頃からその様な状態になったことはないと思う

378 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 20:48:57.97 ID:F4NBBw2Q.net
つまりwork-plus-sのバグってことだな
xtne6fのアホはさっさと修正しろよアホが!

379 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 21:17:49.84 ID:g7efEtXW.net
>>378
お前サイテー

380 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 22:50:50.25 ID:5Wkammag.net
EDCBで予約録画したTSに自動でチャプターをつけるプラグインとかないかな?

381 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 22:55:19.37 ID:XLK9znVM.net
>>375←なんだこのゴミは

382 :365:2015/08/28(金) 23:19:08.68 ID:tOrd5ghR.net
失礼しました。
work-plus-sで、150805版です。
VS2010でビルドしています。

383 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 23:19:13.91 ID:2hqhT3HY.net
TSにチャプターなんてつけれたっけ?

384 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 23:22:21.75 ID:1xmWMO0h.net
1ad01fb 無効予約がたまにチューナ不足欄に表示されるのを修正
修正きたぞ、よかったなお前ら

385 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 23:54:35.11 ID:i/5Ygx4L.net
>初出
前スレでも出てるよ

386 :378:2015/08/28(金) 23:55:29.50 ID:F4NBBw2Q.net
俺のおかげだな。
人の顔色伺ってるヘタレは犬のように殴ってやれば直ぐに言うことを聞くんだよ

387 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 00:01:12.25 ID:4Po+9KDj.net
バイオレンスわお

388 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 00:11:27.17 ID:x2cG+YjG.net
>>385

> 180 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2015/07/04(土) 14:24:01.43 ID:z5bf29pC
> チューナーの使用予定表は優先度で色分けしてほしいな。
> チューナー不足のところも「無効」なのか「チューナー不足」なのかで色分けしてほしい。

これか
一体何を言っているのかこの時は理解できなかった

389 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 00:57:45.47 ID:72Y1UHtN.net
むしろ全部表示してほしい。
ミスって無効にしてしまっていても気付くし。

390 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 01:03:47.24 ID:x2cG+YjG.net
無効は予約一覧で灰色になってますやん

391 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 04:47:13.76 ID:a+87mlAT.net
■同一番組無効登録の仕様■のデフォのドロップ判定が15以上になってるのはなんか意味あるんですか?
MXは常時マルチになったからわかさドロップはもう関係ないし
BS11の日付跨ぎEITドロップは普通に15以上の場合もある
一番必要になるであろうCSの判定、特にプレミアムは微ドロップが出易いから害悪でしかない

そもそも1だろうがドロップはドロップだし
それよりもPAT,ECM,映像,音声,字幕以外はドロップとして扱わない方がありがたい
あとCSはEIT,EMMのサイズがデカいから録画しないオプションがあると嬉しい

392 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 06:21:34.66 ID:x1HC7J7U.net
MXってマンガばっかり放送してるところでしょ。見たことないや。

393 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 06:39:06.14 ID:2QAEBHiW.net
>>391
一部PIDのデータを局側都合で途中で送信を停止して再び送出を開始された場合に
それが1か所だけならdropのカウントが必ず15以下になるからdrop判定は15以上になってる
主に有料放送の番組間CMがノンスクランブル放送になっていてECMの送出が一時止まるのを想定してると思う
BS11のEITみたいに複数回はいっていると16カウントを超えてしまうけどな

394 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 09:11:09.61 ID:3NNIHxOM.net
そういう根拠的な情報も、なるべくならテキストに一緒に記載しておいて欲しいよね

395 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 11:00:50.77 ID:DF/rN0jJ.net
>>393
そもそも巡回カウンタがジャンプしたら「その差分だけ増分する」っていう
EDCBのドロップカウント方法が微妙なのかもね。
たった16パケットで巡回するカウンタの差分にたいした意味はないはずで
カウンタの不連続に対して1回増分にしてたら
こんな中途半端な閾値にする必要はなかった

396 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 12:10:37.08 ID:zKbmRQhW.net
>>386←なんですかこのクズは?
早くごみ捨て場にもってってください。

397 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 12:43:36.24 ID:95Q2rgxq.net
>>395
なら自分で直せばいいんやで?

398 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 16:22:38.02 ID:k78wwQg+.net
win7x64Proとwin10x64Proのデュアルブートの環境下で
EDCB10.69x86を使用して10/27まで問題なくどちらでも使用できてたんですが
今日急にwin10でチューナのオープンに失敗するようになり録画できなくなりました。
win7では問題なく動作して録画できるので、win10の windows update KB3081452が
怪しいとにらんだのですが、アンインストールできないupdateで検証できませんでした
ほかに同じような症状の方いらっしゃいますか?
なにか対処方法ありますか

399 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 16:25:37.73 ID:E4Tdxp27.net
Win7⇒server2008r2⇒Win10とEDCB環境そのままで渡り歩いてきましたが、Win10では
「B25Decoderの初期化に失敗しました」と出てスクランブル解除できなくなりました

【OS】Windows10 64bit
【EDCB】10.69 (素? 64bitでビルドしたような?記憶有り)
【B25Decorder】Win7時代からのもの、Multi2Decの中の物(x86,x64)等は試しました
【Spinel】使用
【SoftCAS】使用 (winscard.dll)
【ランタイム】C++ 2005,2008,2008ATL,2010(各x86,x64)インストール済
【BondriverProxy】すいません。これは知りません
【他】同環境でTVTest視聴は可能。スクランブルも解除

Windows Server2008r2が突然死(死因不明)し、復活も出来なかったので
Windows2010に移行しています
症状的には>>137=149氏(Win8.1)に近い気がします
一体何がダメなのやら教えて頂ければ幸いです

400 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 16:46:10.64 ID:2u1vKRyM.net
他人がビルドしたものを使ってみる
NG→Win10が悪い
OK→自分のビルドが悪い

まぁ〜Win10はよく出来たOSだけど不具合も多いね。
個人的にはマウスカーソルが特定の条件で消える。
一部のソフトでスタートアップが効かない等。
起動は遅いしwww
出来たらなるべく使わないのがベター。

401 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 17:07:46.64 ID:nxbQZpcF.net
>>398
全く同じ症状だわ…

402 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 17:17:27.87 ID:DBXhc5UB.net
>>399
Spinel側でスクランブル解除はできるの?

403 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 17:26:16.66 ID:k78wwQg+.net
>>401
あっ、いらっしゃいましたか
やっぱりwindows updateですかね?
まぁwin10は何が起こるかわからないから
win7を保険で残しといたんですけど

404 :399:2015/08/29(土) 17:36:00.45 ID:E4Tdxp27.net
>>400
ありがとうございます。久しぶりなので、
>他人がビルドしたものを使ってみる の取得法がよく分からなくなってるので
またビルド環境を構築?して、xtne6f様?のものでビルドしてやってみます

・・・マンドクセ
VisuakStudio2013でやってもいいんでしたっけ?2015とか知らんのも有るし・・・
もう全て忘れちゃったよ・・・わかんないよ・・・Win10の馬鹿。Win8.1も同じか・・・

>>402
試行錯誤中にSpinel側で"DescrambleControl = 1"変更(普段は3)とかでやってるんですが
その時もコケてます。B25Decoderは入っています。試行錯誤で4つほどいますがw
基本的に「B25Decoderの初期化に失敗しました」と出る流れは変わりません

405 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 18:00:21.00 ID:a+87mlAT.net
まあWin10が原因だよ
あちこちで騒いでる
EDCBやspinelは関係ない
だってsample.exeでもアウトなんだから

406 :365:2015/08/29(土) 18:50:02.57 ID:Dq/kjgx4.net
>>398
>>399
私の場合も最初動きませんでしたが、いくつか試して正常に動くようになりました。
・Frameworkを一端削除して再インストール
・ランタイムを削除して再インストール
・WindowsUpdateを実行する

407 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 18:52:23.69 ID:ixxvq4/E.net
VS2013だと最小化から戻すとおかしくなるって報告があったけど治ったの?
VS2015でも同じ症状でますか?

408 :365:2015/08/29(土) 18:55:37.37 ID:Dq/kjgx4.net
>>384
表示しない方向に修正されたのですね。残念です。
予約一覧と番組表では色で表示していますので、使用予定チューナでもタブで表示すれば
色とタブの違いはありますが、表示機能としては統一できると個人的には思っています。
使用予定チューナに向こうの表示はいらないという意見もありますが、
その場合は見なければ良い訳ですし、表示されていると確認には便利だと思っています。
残念です。

409 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 18:59:51.77 ID:NK+ohY8v.net
>>405
ちょっと待て、それっておかしくね?
何かしらの原因はあるのだろうけど基本はソフト側の問題だと思うだろ

410 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 19:13:05.83 ID:x2cG+YjG.net
>>408
そもそも不具合で表示されていただけなのだから素直にあきらメロン

411 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 19:22:08.42 ID:Vw1Os/Cz.net
>>409
MSはランタイム系でちょくちょくやらかすからな

412 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 19:34:10.10 ID:a+87mlAT.net
>>409
直近のwindows updateで不具合発生したのよ
7や8では問題なし
ここでする話じゃないから関係スレ見てくるといい

413 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 19:43:31.29 ID:NK+ohY8v.net
>>412
ちょっと射精してる、そんなWin10ヒドいのか・・・

414 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 19:59:24.51 ID:3NNIHxOM.net
xtne6f版ばりばり修正入ってるね

415 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 20:49:21.31 ID:Dq/kjgx4.net
>>412
KB3081449/KB3081452をUpdateしたけど、何の問題もないでね。
>>406に書いたように、FrameWorkとrunタイムはアンインストールしてから
再インストールしてあります。

416 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 21:07:53.99 ID:4Po+9KDj.net
>>414
でもWindows10で動かないだなんだ騒いでる件とは
全然関係なさそう

417 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 21:59:12.86 ID:dZVr+fFg.net
>>407
何を最小化から戻すのか、どうおかしくなるのか、もっと詳しく教えてくれ。
VS2015 Community で xtne6f/work-plus-150710 をビルドしたやつ使ってるが
特に不具合は感じていない。

ビルドターゲット:v140(Windows10/v4.5.2) for x86
動作環境:Windows7 Pro(x64)

418 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 01:51:23.91 ID:ioj98JUP.net
ちょっwww

419 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 02:32:39.21 ID:5MHM86wr.net
>>411
sample.exe/example.exeでもTS取れなくなるらしいんだが、これなんか余計なもの使ってるんだっけ?

420 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 03:07:42.58 ID:+Fa7qq60.net
>>408
チューナーを使う必要が無いものを使用予定チューナーに出す意味が全くわかんない
無効の予約はそもそもチューナーを使用する予定なんか無いじゃん

421 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 09:32:50.41 ID:bpLwEp6Q.net
どうしてもチューナー不足に表示したけりゃ
BSを地上波チューナーに、地上波をBSチューナーに割り当てすりゃいい
番組表上の色が違う?知らんがな。

422 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 10:03:25.84 ID:iPyc+jxS.net
これって自分でビルドしなきゃいけないの?

423 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 10:06:15.29 ID:nDqdlmzX.net
>>419
そもそもPTのドライバは最新版でもWinDriverの11.60使ってて、そのバージョンはWin10に対応してるとは表明されてない
正式版Win10への対応が表明されたのはついこの間リリースされた12.00から
PT自体がまともに動かなくても別に何の不思議もないと言うか、むしろ動くのがたまたまと言う方が近いかと
Win10対応表明されてないハードウェア使おうとしてトラブったらOSがクソだってのは、正直言い掛かりだと思うわ

424 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 10:20:07.81 ID:LpUc3FQe.net
何時もの事だがOS移行なんてSP1出てから本気出すぐらいで丁度いい

425 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 10:25:48.16 ID:PHf8egOQ.net
>>423
ってことはアースのドライバ更新(バージョン3.2?)待ちってことか…

426 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 10:42:38.74 ID:A56dnd5o.net
EDCB不具合連発ワロタw
TvRockに戻すかな・・・

427 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 11:04:48.13 ID:JEmz3ppI.net
遠慮なくどうぞ

428 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 12:51:36.48 ID:yPgxt8KQ.net
不具合連発はないなあ
てきとー過ぎるだろ

429 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 13:31:03.35 ID:zX65g7nF.net
開発者は、多分、win10+VS2015に移行済みなんだよね?

VSのみ移行(win7〜8+VS2015)と、OSのみ移行(Win10+VS2010〜2013)だと、
不具合出てるのは後者ってことでいいんかな

430 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 15:06:01.61 ID:XAAp1qxh.net
みんなDriverBooster使ってる?
結構いろいろアップデートされていて、不具合も直ったりするよ

431 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 19:46:52.77 ID:FS+qKinQ.net
見切れ席ってどうなん?

スタンド後方よりはましなんかな?

432 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 19:47:56.58 ID:FS+qKinQ.net
>>431
誤爆です。ごめんなさい。

433 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 19:48:32.84 ID:A10RUBkL.net
Driverboostとか自動で更新するやつはトラブルの元じゃね。

434 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 19:50:34.52 ID:2S6+mlGW.net
>>430
それ系のソフトも情報吸うだろ
気味が悪くて使う気にならん

435 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 20:31:15.11 ID:UUHxdB3D.net
ガンガンガン速!
大体インテルやMS、VGA関連は事前情報無しで自動アップデートとか怖くてできん。

436 :399:2015/08/30(日) 23:54:22.56 ID:Oe2oZz7h.net
自決しました

1. xtne6f氏版でEDCBをまたビルド。意地になって64bitでビルド
2. xtne6f氏64bitビルド版に差し替えたが、
  「B25Decoderの初期化に失敗しました」は出ないもののスクランブル解除されず
3. そういえば「SofaCAS無しでB-CAS挿し」は試してなかったなと思い、
  B-CAS挿してやるとスクランブル解除された
4. 納得いかないのでB-CAS引っこ抜いてSoftCASに戻すとそれでもスクランブル解除された
  何を言ってるのかわからねーと思うが

解決はした模様。但し、何で解決したのかよく分かりません

次は上でも出てる感じの
「スリープ(正確にはスタンバイ?)から復帰できずにOSごと死ぬ。Win10は二度死ぬ」
「久々にWin10機のリモートデスクトップに入ると異様に動作が重い」
問題を片付けたく思います。Win10問題多杉

上で煽ってるのが居るみたいだけど、EDCB自体には何の問題も有りません
Win10がおかしいだけです

437 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 00:42:28.23 ID:Xlytefd1.net
問題が有るのは(ry

438 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 00:55:09.78 ID:lANq9mYb.net
>>436
x64のEDCBを使うならB25だとかもひと通りx64にせなあかんよ

439 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 00:59:39.89 ID:OO+TrBS6.net
統一させなければならない部分と
しなくてもいい部分がある

ただ、いずれにせよx64にする意味は薄いな・・・

440 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 01:13:58.70 ID:JrOwbXE0.net
>>436
成仏しろよ。

441 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 01:20:57.51 ID:Od/1R+c6.net
VS2015に対応したみたいだけど構造体が再定義うんぬんでエラーでるな
MFCもいれたんだがダメみたいだ

442 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 04:12:52.15 ID:sYpGsaVH.net
韓国と北朝鮮は統一されなければならない部分
アメリカ日本ロシアが好き勝手やって無茶苦茶にしたんだから

443 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 04:18:25.12 ID:IcfYUZ7E.net
EDCBのView(視聴)で、TVTestのポート番号を変えると
「TVTestで例外が発生しました」って出て、TVTestが落ちるんだけど原因分かるかしら

イベントビューアーの管理イベントを見ると
「障害が発生してるモジュールパス: C\Windows\system32\LavasoftTcpService.dll」

と出てるんだけど、調べるとsystem32には「LavasoftTcpService64.dll」しかなくて、「LavasoftTcpService.dll」が見当たらない
(C\Windows\SysWOW64には「LavasoftTcpService.dll」があるんだけれど)


前まではポート番号切り換えで録画中の視聴のチャンネル切り換えが出来たんだけど、上のエラーで出来なくなってる
同じ症状の人っているかしら

ちなみにEDCB環境はビルドしたものではなく、バージョンは0.10.66.0です

444 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 05:20:34.89 ID:6LHGlKIs.net
Lavasoftに問い合わせ

445 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 06:17:49.67 ID:IcfYUZ7E.net
LavasoftってK-Lite Codec Packか何かを新しくダウンロードした時に入った可能性もあるんだよね
おかしなのは全部すぐアンインストールしたんだけど、Tcpを扱うプログラムがLavasoftTcpServiceに置き換わったとかないのかな
みんなもLavasoftTcpService64.dllなどあったりするんだろうか

446 :399:2015/08/31(月) 06:52:29.32 ID:d+XJvwx/.net
>>438
一通り、x64(64bit)にしてますよ
元々Win7時代から64bitに揃えてて動作しててserver2008r2移行時は何もなく、
Win10への環境移行でなぜかコケてます>>399
一通り揃えたまんま、なぜか一旦B-CASを導入したら解決しています

>>439
x64化のメリットは何もないですね。一通り揃えるのがややこしいだけ
今回、問題を特定する意味も有って使ってないSpinelは外しました
Spinel周りだけはx86(32bit)にするしかなかったりして本当にややこしい

>>440
モロタ

Win10の「スリープ(スタンバイ)復帰時コケ」は頻出の問題みたいですね・・・
Win7時代の「KP41病」が顕在化しちゃってる感じかな?
KP41病には悩まされたからなあ・・・

447 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 07:39:15.55 ID:fD//nL38.net
>>445
これからは変なコーデックパックに頼らずffdshowとかLAVとかを自分で個別に入れるようにしなさい

448 :445:2015/08/31(月) 07:56:42.20 ID:+67yLjhe.net
てことはLavasoftTcpService.dllってのは普通じゃないという事なのかな
何から置き換わったか知りたいところなんだけど

449 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 08:08:59.96 ID:6LHGlKIs.net
>>448
スレチなレベル

450 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 09:03:42.53 ID:+67yLjhe.net
スレチじゃないでしょw
「EDCBのView(視聴)で、TVTestのポート番号を変えると
 「TVTestで例外が発生しました」って出て、TVTestが落ちるんだけど原因分かるかしら」
が元の質問なんだけどね
答える気がないならスルーでいいですよ

451 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 09:05:39.87 ID:+67yLjhe.net
LavasoftTcpService.dllってのは普通じゃない、普通ならTcpの受け渡しは○○.dlで処理
それ以上の話はスレチ

という答えなら分かるけどね

452 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 09:16:35.62 ID:RzJWIhqs.net
>>446
単にBCasのカードリーダ入れた時に不足していたDLLや設定がなされただけだろ。

453 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 09:21:23.15 ID:RzJWIhqs.net
>>451
LavasoftTcpService.dllはAd-Awareの一部。
EDCBとは一切の関係が無い。
だからスレ違。

454 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 09:24:53.65 ID:6LHGlKIs.net
>>450
その原因がスレチだろ。理解できない?

455 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 09:36:24.38 ID:+67yLjhe.net
スレチってことはLavasoftTcpService.dllは、そんなもの入ってない!全くEDCBに必要ない!でOKなのかな?

456 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 09:40:12.16 ID:XTS/HWFH.net
>>455
そう

457 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 09:46:50.07 ID:+67yLjhe.net
そうか、LavasoftTcpService.dllがないとBonDriver_UDPも反応しなくなるんだけど何かと置き換わったんだろうね、こっちで調べてみる
情報ありがとう

458 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 10:51:10.43 ID:ejQW+9ob.net
苦笑いしか出ない

459 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 11:03:56.69 ID:Uzkz/gup.net
2chやってないでさっさと回線抜いてウィルススキャンしろよと

460 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 11:12:37.58 ID:qRyJHY4i.net
ウィルスには鼻から何も掛かってないよ
真面目にUDP、TCPに関連してる本来のプログラムを知ってるなら答えて欲しいと思っただけだよ
知っててからかってるならまだいいけどね
知らないなら今の俺と同じだってことだよ

461 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 11:32:31.38 ID:C4OcyRKl.net
そんな乗っ取りdll入ってるのと一緒にされても困るし知ったこっちゃ無い
ここでグダグダ言ってる暇有ったらLavasoftに聞け

462 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 11:38:24.91 ID:ckt3T1il.net
そもそも何かと置き換わってるとしてそれがわかっただけじゃ何にもできんだろ
レジストリの書き換えも必要だろうし

463 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 11:47:14.58 ID:owqNYWhv.net
俺なら怖くてそのシステムは使い続けられねーわw

464 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 11:51:05.93 ID:s/i11Oqr.net
自分が使ってるソフトの事も分からない様じゃ
セキュリティーに成ってんだか成って無いんだか

465 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 15:37:26.55 ID:K+pODyeu.net
TvTest側で例外発生して落ちてるんだから、そもそもがスレチなんだよな。

466 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 21:10:56.22 ID:d+XJvwx/.net
>>452
Windows Server2008r2導入の時はそれすら必要なかったんだって

でももういいや。動いたし、ついでにxtne6f氏版に移行できたし
そもそもWin10自体に欠けてたものがB-CAS導入時に入ったかもしれんのだし
分からなくても解決したんならそれが正解だ

467 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 18:06:11.61 ID:7kMVgkjk.net
>>446
俺ねえ、KP41病は熱問題なんじゃねえかと思ってる
試しに冬にも起きてるかが重要になる
そもそも8でも起きる時点で7依存ではないと思う
ならハード限定かっていうと違うかもしれない
夏前から始まって頻発してたのに冬前(暖房つけないけど寒い時期)に収まるようなら
まちがいなくそれ
ポイントはいわゆる熱暴走っていわれる温度に各パーツが達してないにも関わらず発生する点
やや熱い程度で落ちるのが厄介な所

468 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 19:42:41.83 ID:mOVZOuZq.net
「チューナーのオープンに失敗しました」キター
結局win10からwin8.1へ戻した
戻すのも簡単で助かった

469 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 20:11:57.55 ID:7iAUMN0v.net
解決方法が「戻す」ってw

470 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 20:14:36.16 ID:rdVrCSjG.net
>>468
上書きインストールで治ったよ。

471 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 21:07:25.32 ID:vON3qZxy.net
>>467
俺の場合はメモリクロック定格固定にしたらぴたりと収まった

472 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 21:46:25.67 ID:pIXBrZKu.net
WIN10だと駄目だな
勝手にupされるから直ぐにおかしくなる

473 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 22:21:34.06 ID:2XuZcagX.net
>>472
有線なり、Wifiなりを従量制と設定しておけばいいだけ。

474 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 23:08:47.87 ID:QYtmyFR6.net
あれ?xtne6f氏のやつVS2010expressでのビルド方法変わったのかな。
ヘッダーないってエラー出る。

475 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 23:15:29.09 ID:p7qU43vS.net
>>467
今メインで使ってるWin7のPCは一旦スリープさせるとほぼ100%でKP41病を発病する
スリープさせないと絶対発病しない
俺自身の勝手な印象では「KP41病は電源周り」になってる
それ以前のPCではKP41病の発病は全く予想できなかった
過去歴代のWin7PCにKP41病が有ったせいで世間で一般的に評価が高いWindows7は
俺の中では「不安定な糞OS」になってる。だから脱Win7しても全く未練がない
Win10もスリープとか電源周りが腐っている印象なので、改善できないなら糞OS確定
録画するPCには消費電力面からもスリープ必須だしね

476 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 00:25:00.03 ID:B/NrO1iF.net
>>474
なんのヘッダーがないって言われるの?

477 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 01:44:04.81 ID:SOj9Y7g2.net
録画するPCは最小限で組まないとな。あと録画専用にして他には流用しないこと。

478 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 02:01:48.22 ID:Mvuk6BUm.net
録画、再生、エンコ、ビルド、ネット
PC1台で賄っているわ

479 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 05:00:32.25 ID:+WUy6oAC.net
あーそれブッ壊れるわー

480 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 05:08:03.83 ID:q0m8RYWl.net
>>478
わかるわー
俺は、

まず1次的にSSDに録画するのが基本
同時録画とかもあるし、負荷は低くする

そしてCMカット含むエンコ作業はSSD上で
速くて快適だしね

ひと通り処理したソースはアイドル時に
HDDに移動して保存

これがパソコンにやさしい

481 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 05:59:47.90 ID:rIVC5mop.net
まずEDCBスレで話す事なのかから始めようか

482 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 07:31:54.03 ID:b/XJao9w.net
VS2015 でビルド出来る様になってたからやってみたけど何の問題も無くビルド完了した。
EpgTimer のフレームワークだけ適当に選んで置いたけどね。

483 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 09:42:48.49 ID:27RQ2JYK.net
tvtest での「連続した予約は録画を停止しない」的な機能設定って可能でしょうか?

野球の録画をする時に無いと困る感じで。

484 :483:2015/09/02(水) 09:43:51.34 ID:27RQ2JYK.net
tvrockでした ゴメン

485 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 09:53:49.11 ID:9f4PaA9T.net
録画設定2の後ろの予約を同一ファイルで出力する設定が類似機能だと思う

486 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 14:59:12.34 ID:KwAkWGss.net
>>482
うちはStreams.hが見つからんらしくAVIVOだけあかんかったわ

487 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 15:18:22.95 ID:4zIRJShm.net
>>486
それ Baseclasses だっけか。これをソースを展開先のルートに一緒に放り込んでビルドしたあとに
EDCB をビルドすればそのまま行けるはずだけどなぁ。
HowToBuild.txt に書かれて居る通りにやってもダメだと謎だな

488 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:14:30.35 ID:hHWoRU7v.net
自動予約登録を作るときに
例えばサザエさんを予約する場合
ジャンルで国内アニメ、サービスでフジテレビのみにチェック、曜日を日曜日だけ
などあらかじめ絞り込んでおいた方が動作が軽くなったりするんでしょうか?

489 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:20:42.31 ID:4zIRJShm.net
>>488
内部的にはそりゃ軽いというべきなのかしらないけど、処理量は減る。
フジテレビのみから探し出すか、保有してる EPG データ全てから探し出すかの違い。
処理速度を上げる為の絞り込みというよりも、似たような番組が誤登録されないようにって目的で使うけどね。

490 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:23:10.11 ID:oE6G9+BN.net
>>489
> ジャンルで国内アニメ、サービスでフジテレビのみにチェック、曜日を日曜日だけ
> などあらかじめ絞り込んでおいた方が動作が軽くなったりするんでしょうか?
ジャンル・チャンネルを絞ってない状態だと、全チャンネルの全ジャンルの文字列と比較することになるから
重くなるのは間違いない。ただ、その負荷が気にするほどのものかというのはPCの性能に拠る。

491 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:01:43.06 ID:B/NrO1iF.net
>>488
EDCBの検索アルゴリズム上、サービスをしぼりこむとめっちゃ軽いはず
もう何十分の一とかのレベルで軽い
それ以外のジャンルや曜日は、パフォーマンスへの影響はほとんど考えられない
ただこういうのはタイマ使って実測してみないと確かなことは言えない。

492 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:10:37.60 ID:hHWoRU7v.net
なるほど、みなさんありがとうございます。
登録数が多いので、できるだけ絞り込んで登録するようにしてみます。

493 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:20:48.81 ID:7dkMYrpX.net
>>492
ジャンル間違えて登録される可能性も0ではないので、注意はしといたほうがいいぞ。
おれはカスタム番組表ではジャンル絞るけど、自動登録ではジャンル絞りはやってない。

494 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:31:20.42 ID:KwAkWGss.net
>>487
ルートってかいてあったので\EDBC.xtne6f\に置いてたのを
\work-plus-s-150901にbaseclassを移動したらできました
感謝です

495 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 19:10:51.05 ID:/CZpUvg9.net
>>476
こんなエラーです。

1>c:\src\edcb-work-plus-s\write_default\write_default\targetver.h(8): fatal error C1083:
include ファイルを開けません。
'SDKDDKVer.h': No such file or directory
3>------ ビルド開始: プロジェクト: SendTSTCP, 構成: Release Win32 ------
2>c:\src\edcb-work-plus-s\write_avivo\write_avivo\stdafx.h(17): fatal error C1083:
include ファイルを開けません。'streams.h': No such file or directory

SDKDDKVer.h は後、何個か続いてます。

496 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 19:40:31.29 ID:sGjBKCcn.net
>>495
すぐ上のレスとおんなじ問題じゃない?

497 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 19:49:43.78 ID:rCDy1GHQ.net
>>494
EDBCが原因だったのか?

498 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 20:34:37.11 ID:B/NrO1iF.net
>>495
SDKDDKVer.hがないってどういう環境だよ
いつ頃のソースならビルドできるの?

499 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 20:43:12.63 ID:/CZpUvg9.net
>>496
ビルド方法が変わったんだ。baseclassesをコピーしてなかった。
SDKDDKVer.hがないのは変わらないが。

>>498
2015/8/5頃のまでビルドできてました。

500 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:01:21.79 ID:+WUy6oAC.net
番組名のみ検索って何が違う?
今日のNHK「英国一家」が英国一家のみだと引っ掛からず
番組名のみにチェック入れるとヒットしてたけど

501 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:10:54.09 ID:ZF/Xdod3.net
>>500
どっちも普通に拾うけど?
work-plus、自ビルド、NHK東京

502 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:43:40.61 ID:uS+n8V/p.net
>>500
google日本語入力なんじゃない?

503 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 23:22:02.83 ID:Yb3E/XK5.net
頻繁に出るよね、googleさん

504 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 23:37:23.63 ID:Qe9upyvt.net
Googleに録画の検索ワードまで見られてるのかと思うと胸熱

505 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 00:03:00.71 ID:wiIFtMiD.net
辞書登録されて、頭文字入れただけで予測候補に出るようになるからw

506 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 00:08:10.03 ID:3a+ZOkKp.net
よし、おじさんIDやパスワードも予測しちゃうぞ!

507 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 01:11:41.51 ID:gveFF5UM.net
>>504
simeji(中国)じゃないんだから、それは無いだろ
NSA(米国)が全ての通信を傍受してるだけ

508 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 02:46:30.37 ID:Ghhg6Omh.net
TBSチャンネル2を録画するとドロップ凄いんだけど
これなんでしょ

509 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 02:57:03.36 ID:OTcNEQOL.net
おま環だろ

510 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 07:52:10.62 ID:nmiA9NdK.net
>>507
え?
クラウド型IME…

送らずにどうやって変換するの?

511 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 10:28:48.56 ID:xrO6fOOh.net
>>508
電波が弱いんです

512 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 16:28:55.24 ID:twxN/gvP.net
MSVCP140.dllが無いと言われて焦った。
VS2015 Visual C++ 再頒布可能パッケージが必要だった。
別環境であっさりとコンパイルできた。
xtne6f work-plus-s VS2015@Windows10Pro

513 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 17:05:33.26 ID:x3A8oRqr.net
新しいVSが出る度に再頒布パッケージ入れていくのが怠いな!
EpgTimer のワークフレームを 4.6 にしてみたら、.net 4.6 も別途インスコ必要になるから更に怠いw

514 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:21:56.42 ID:2iwiY7Nl.net
本当は嬉しいくせに

515 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 21:42:49.28 ID:Q0XFiCH1.net
tkntrec版無くなった?

516 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 21:51:01.18 ID:V0QhfRWo.net
>>515
my-build-sがなくなっただけじゃね?
https://github.com/tkntrec/EDCB/

517 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 21:55:03.08 ID:Q0XFiCH1.net
>>516
おぉ、そうだったんだ、返信ありがとう。

518 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 21:57:37.20 ID:V0QhfRWo.net
>>517
いえいえ、どういたしまして
それにしても最近は雨が続いて嫌な天気ですね今日は暑さがぶりかえしましたし。

519 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:03:42.16 ID:Q0XFiCH1.net
>>518
そうですね、蒸し暑くて汗だくでした。

520 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:38:55.44 ID:SrqH1kaA.net
tkntrec版my-build-sが無くなって、こっちが本流になるのかな?
https://github.com/tkntrec/EDCB/releases

521 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:51:04.97 ID:V0QhfRWo.net
そうじゃね、デフォルトに設定されてるし
https://github.com/tkntrec/EDCB/branches

522 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:55:38.47 ID:SrqH1kaA.net
>>521
なるほど
情報サンクス。

523 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:00:45.06 ID:Q0XFiCH1.net
my-build-s復活したね
いろいろいじってるのかな

524 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:24:56.69 ID:Mp9QEw/H.net
録画予定を「プログラム予約化」する時に、録画予定を複製して無効にするってできないかな?

いまだと「プログラム予約化」すると録画予定を削除したように扱われるようで
自動予約登録からの予約だとEPG取得時に後でまた予約が追加されてしまう
それを手動で無効にしないといけないからちょっと面倒

この文章で伝わるのかいまいち不安

525 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:31:58.78 ID:KVgjMx7i.net
>>502
あれ、Google日本語入力だと何かダメなんだっけ?

526 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:32:05.49 ID:uhjk2JRR.net
10.66でRecinfo.txtが2.5MB超えた辺りで何かの拍子に
初期化された上で上書きされていってるんだけど、同じ事起きた人いません?

527 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:54:54.29 ID:6o3koGyH.net
>>524
キーワードで引っかかったものをわざわざプログラミング予約にする理由が分からないし、どうせ手動でやってるんだから
大して面倒なことでもないだろ。

528 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 00:00:03.50 ID:ReiqZapF.net
tkntrec版my-build-s
VS2010、2015ともにビルドできない

529 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 00:28:20.77 ID:SJ/LOJip.net
>>118
遅まきながら
それって自動アップデートON(デフォルト)になってるからでしょ?
オプション→詳細→詳細オプションを表示で 設定すれば問題ない

530 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 01:16:36.14 ID:iEMD7eAq.net
tkntrec版my-build-s Commits on Sep 3, 2015 bb32066b
VS2010pro・VS2013pro共にWrite_AVIVOのみビルド失敗するね。
streams.hとStrmbase.libが見つからないと出る。
C/C++ 追加のインクルード ディレクトリで入っているbaseclassesフォルダ
指定してやるとビルド完了出来た。
前日のコミットでは、問題無かったから
何か記述漏れでもあるのかな?

531 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 01:34:22.00 ID:iEMD7eAq.net
xtne6f版work-plus-s Commits on Aug 31, 2015 ca2f1c6
でもWrite_AVIVOのみ同様の失敗するから
xtne6fの方の問題かな?

532 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 01:45:53.50 ID:iEMD7eAq.net
VSのWrite_AVIVOのプロパティで
C/C++ 追加のインクルード ディレクトリでbaseclassesフォルダのstreams.hのある場所を指定。
リンカー 追加のインクルード ディレクトリでbaseclassesフォルダのStrmbase.libのある場所を指定。

何かめんどくさいから早く直してもらわないとやね。

533 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 03:46:03.76 ID:L8NPPKIQ.net
>>532
HowToBuild.txtの手順に変更があった点だけ注意
以前はProgram Files内で直接ビルドするために意味もなく管理者権限を要求する手順だったので
今の手順では、baseclassesフォルダをまず丸ごとリポジトリのルートフォルダにコピーすることになってる。
というかWrite_AVIVO要る人ってそもそもほとんどいない気がする

いっそ今のTVTestみたいにbaseclassesのフォルダと.vcxprojも用意しちゃったほうが混乱少ないかなこれ…

534 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 04:12:27.85 ID:ReiqZapF.net
>>533
そうだね、xtne6fさんそうしてください!

535 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 05:43:19.25 ID:H4UHIexA.net
>>525
google日本語入力だと edcbの検索が正常に機能しない。過去ログ参照。

536 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 06:09:05.42 ID:YWcbWkHy.net
>>535
それって大きい話だけど、どうしようもないの?

537 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 06:36:27.27 ID:g2fo3z9w.net
>>536
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/658-686

538 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 06:50:51.73 ID:i9WOonzL.net
xtne6f版work-plus-s

2015で4つしかビルド成功しないんだが…

539 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 07:09:23.19 ID:L8NPPKIQ.net
>>535
編集可能なComboBoxで起きるバグらしいね
WPF自体にもう勢いがないみたいだからいつ修正されるか…

予測変換が充実した昨今検索履歴なんて正直いらんのだが
ただの入力ボックスにしちゃうってのはリベラルすぎるかな

540 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 07:17:27.44 ID:bMDkgwB3.net
tkntrec版my-build-s Commits on Sep 3, 2015 bb32066b
使わせてもらってます。

オプションでEpgTimerSrvを常駐させてないと
EpgTimerSrvいないよーって
EpgTimerに言われるようになりました。

541 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 07:27:13.84 ID:i9WOonzL.net
2015でビルドしようとするとEpgDataCap_Bon、EpgTimer、EpgTimerSrv、EpgTimerTask以外は全部失敗する

542 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 10:45:28.07 ID:Dzk7/Gqw.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

543 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 11:15:12.73 ID:i9WOonzL.net
素直になれよ

544 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 12:57:38.25 ID:H4UHIexA.net
>>539
俺もそう思う。
履歴より検索がちゃんとできる方がいいよね。

xten6fさん、そっちの方向で修正してくれないかな。

それか、だれか修正のdiff作れる人いない?

545 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 13:00:48.14 ID:TogwxkCw.net
>>539
気づいたなら自分の環境限定で修正すればよろし、それを拡散したいなら斧でdiffを配ればよろし。

546 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 13:57:49.56 ID:WE1o8YTm.net
>>545
わかったからチンポ握ってロムってろアホ

547 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:01:40.40 ID:TogwxkCw.net
>>546
STD餅は黙って死んどけばよろし

548 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:10:49.25 ID:nikuMh2w.net
チンコとROMの関係性が全くわからない

549 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:13:00.34 ID:WE1o8YTm.net
>>547
わかんないかなぁー
君みたいに全く建設的でないくだらない自己主張をされると迷惑なんだよ
理解できる?
できないならバカなりに大人しくしてなさい
身の程をわきまえろ

550 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:15:03.79 ID:nikuMh2w.net
ヒュ〜

551 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:21:03.38 ID:Ku6fV/LC.net
GoogleIME使ってる俺が正義
俺に合わせて作り変えろ
他のIME使ってる奴はゴミ

要するにこういう建設的主張だろw

552 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:25:32.05 ID:TogwxkCw.net
>>549
おまえみたいな変態の思考を理解できる人は
DTV板に存在しないのをまず理解せよ。

そもそもオープンソースのEDCBで不満に思う箇所があれば
自分の環境限定で修正してビルドして使い続ければいいだろう。
そこはmod作者も口を挟まないだろうしな。

553 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:32:10.27 ID:WE1o8YTm.net
>>551
「要する」って、全然要してないじゃん。バカだなお前

>>552
要望を飲む飲まないはxten6fの勝手だろ
何の役にも立たないお前の自己主張なんて聞きたかねーんだよ
悔しいのはわかったから布団でもかぶって叫んでろよアホンダラ

554 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:37:59.61 ID:Ku6fV/LC.net
EDCB+GoogleLME使ってる奴にソース変更するだけの能力持ってる奴が一人もいないのは分かったw

555 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:39:13.80 ID:FrB6MCyR.net
それぐらいの勢いでGoogleにゴルァしたら修正されるんじゃね?
米企業だから勢い余って脅迫と取られたら訴えられそうだけど

556 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:40:50.28 ID:WE1o8YTm.net
>>554
更新の度にシコシコパッチあてるなんて面倒なことやってられっかボケ
何度も言わせんな
バカは黙ってろ

557 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:42:36.93 ID:nikuMh2w.net
日本語入力は日本支社の努力じゃね?
ドヤ顔で自慢&俺らの反映(2ch)影響力思いの外凄かったと言ってたような

558 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:57:27.84 ID:Ku6fV/LC.net
>>556
お前が無能なチンカスだってことは分かったよ。

559 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 15:04:50.36 ID:faPr8ZV8.net
>>556
そんなの差分適用するバッチファイル1個作っておけばいいだけじゃん

560 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 15:18:56.02 ID:FrB6MCyR.net
以下じゃあそのバッチをうpしてみろよの流れ

561 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 16:45:29.85 ID:TogwxkCw.net
>>553
>要望を飲む飲まないはxten6fの勝手だろ

おまえはxtne6f氏か?そうでないならその発言をお前が言う資格はないだろう。

>>556
> 面倒なことやってられっかボケ

あのさ、まったく面倒でないソフトウェア開発があるなら教えてくれないか。

562 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 16:46:48.48 ID:5Wtu2P41.net
>>527
時間がちょこっと被っている自動録画予約の開始や終了を5〜10分修正して
うまい具合に録画できるようにするために使うんだよー
まぁ、そんなに回数は多くないからめちゃくちゃ欲しい機能!ってわけでもないけどね

作者様の気が向いたら検討してくださいな

563 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 16:59:16.38 ID:btUZ6yHc.net
Web予約のワイ高みの見物

564 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 17:37:57.69 ID:vY6I27eY.net
>>562
そんな使い方なら、録画設定2で録画マージンを調整すればいいだけじゃね?

565 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 19:40:51.95 ID:LOcB05DO.net
work-plus-sあたりだとそれ出来るけど、
原作だとチューナ割り振りにマージンが考慮されないんじゃなかったっけ?

566 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 20:10:59.83 ID:AbaNXF8L.net
EDCB(xtne6f版work-plus-s最新版無修正)+Google日本語入力 2.17.2267.0 @Windows10Pro64bit
この環境で、検索するときスペースとか入れなくても
問題なく検索できるんだが、これが問題になっているのか?

567 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 20:25:26.73 ID:AbaNXF8L.net
>>566 はVisualStudio2015でビルド 32bit

568 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 20:59:28.56 ID:h111J8ZD.net
あっ、ホントだ。
いつの間にかwin8.1でもスペース無しで検索できるようになってる。

569 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 21:06:07.79 ID:5Wtu2P41.net
>>564
あ、そうか
録画マージンは個別に変えられたのか!

私の要望は全て解決しました
みなさんの記憶から消してください
ありがとね!

570 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 23:19:37.83 ID:vY6I27eY.net
>>566
Win8.1だけのはず

>>568
本当に?
試しに 2.17.2269.100 を入れて試したが反映されなかったぞ
VS2013 64bit

571 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 23:40:05.38 ID:AbaNXF8L.net
今、tkntrec版my-build-s をダウロードして
baseclassesフォルダをブチ込んで、そのままビルドしてみたけど
一発OKで、エラー無し、警告は21個あったけど。
@VS2015@Windows10 おやすみ。

572 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 23:46:29.96 ID:h111J8ZD.net
>>570
スマソ。win10から戻したwin8,1だから、.NETのバージョンが4.6だった
たしかwin8,1は4.5だから、ランタイムをアップグレードすれば直るかも

573 :556:2015/09/05(土) 00:00:09.63 ID:ZNn7yvNv.net
>>559
お前みたいにパッチ作ったことないアホには理解できないのだろうが
修正箇所が多くなるほどあてられなくなり手動で書き換え更に差分作成
こんな面倒くさいことやってられっかアホ

つか、俺は初期に多くの修正を加えた一人であって
今のmodの番組表の多くに俺が加えた修正が含まれてるから
お前が使うことを禁止する。他のアホ連中も使いたいなら泣きながら感謝して使えよ

574 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 00:02:25.73 ID:PxnXDjni.net
>>573
2chっていまだにこういう妄想キチガイが住み着いてるんだな
笑ってしまった

575 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 00:06:03.61 ID:dnXT6K6L.net
コンクリなんてよほどアホな改造しなきゃ発生しないのに
>>573はどんな改造したんだろうな

頭?

576 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 00:07:15.01 ID:ZNn7yvNv.net
>>574
お前も使うの禁止
使いたいなら番組表の機能を削除しろ

あと、バカって思考停止すると顔がニヤけるらしいよ
お前が笑った原因ってそれだろ

577 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 00:12:40.86 ID:I+pR+0Sq.net
ネット越しにどうやって禁止するんだ
フォースでも使う気か

578 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 00:37:01.00 ID:ZNn7yvNv.net
禁止されたのに使い続けるなんて惨めなことするの?
あ、バカだと日頃から惨めだからそんなことお構いなしなのかな?
っていうか、もうスレを荒らすのはやめろ

579 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 00:41:19.93 ID:bgdqmm+g.net
その昔某スレのテンプレ改変厨が火病って
ここのテンプレは元々俺が作ったものだから以後使うな
って自爆してたのが居たけど同類か下手すると同一人物か

580 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 00:51:48.65 ID:ZNn7yvNv.net
>>579
だから、お前のつまらない自己主張のためにスレを荒らすなよ
そんなん悔しいなら今から海にでも行って日の出に向かって叫んでろよ

581 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 00:54:39.92 ID:3uun0SXG.net
>>563
あれはほんとうにすごいな。感動的なレベルで

582 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 01:05:35.71 ID:q1WLjtVh.net
最近は夕日じゃなく朝日に叫ぶのかw

>>581
同意

583 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 01:12:31.39 ID:Bv0q+kJp.net
573 名前:556[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 00:00:09.63 ID:ZNn7yvNv [1/4]
>>559
お前みたいにパッチ作ったことないアホには理解できないのだろうが
修正箇所が多くなるほどあてられなくなり手動で書き換え更に差分作成
こんな面倒くさいことやってられっかアホ

つか、俺は初期に多くの修正を加えた一人であって
今のmodの番組表の多くに俺が加えた修正が含まれてるから
お前が使うことを禁止する。他のアホ連中も使いたいなら泣きながら感謝して使えよ

584 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 02:17:08.30 ID:t/iBkHGs.net
>>573

> つか、俺は初期に多くの修正を加えた一人であって
> 今のmodの番組表の多くに俺が加えた修正が含まれてるから
> お前が使うことを禁止する。他のアホ連中も使いたいなら泣きながら感謝して使えよ

痛々しい脳内設定は程々になw
てか561の質問の返答はまだか?

585 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 02:50:17.81 ID:ZNn7yvNv.net
>>584
おいおい、561に返答しろだと?w
あんな質問にも至らないくだらない駄文にドヤ顔で返答しろとは随分とオツムの弱いアホらしいな
家に引きこもってないで外へ出て働いてみろアホンダラw

586 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 02:52:51.62 ID:t/iBkHGs.net
相当頭の悪い文章だな。中卒か?

587 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:00:24.96 ID:ZNn7yvNv.net
相当頭の悪い文章だな。Fランク大卒か?

588 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:18:06.11 ID:t/iBkHGs.net
返事に困ったとっさにモノマネプレイでも思いついたのか。発想がまるでガキだなw

589 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:22:42.32 ID:ZNn7yvNv.net
なんだ図星かw
返事に困るだと?中卒だ高卒だと次元の低い学歴をバカにするアホは
学歴コンプレックスのFランクくらいだろw
Fランヒキオタニートの癖して学歴を語るなよ惨めなアホだな・・・

590 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:30:53.55 ID:t/iBkHGs.net
こいつの文章はほんと不毛なチャットだな。
まるでコミュ障のレスとやりとりしているようだ。

591 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:34:18.02 ID:ZNn7yvNv.net
図星つかれて反論できないアホって
どうして決まって抽象的に騒いで誤魔化すんだろうね
屑のくせに自尊心守ろうと必死な様が滑稽で笑えるけどw

592 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:38:40.45 ID:3uun0SXG.net
ここはコミュ障たちが日の出に向かって笑うスレ

593 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:40:13.83 ID:gTFfPXDu.net
気違い同士でバトルかよw

594 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:40:37.13 ID:eC/YkF4x.net
そんなことより2015でちゃんと全部ビルド出来るようにしといて

595 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:44:55.07 ID:t/iBkHGs.net
>>591
てか、図星だの反論だのぬかす前に、573の妄想レスについて具体的に語ってみろ。
特に「俺は初期に多くの修正を加えた一人であって」の部分な。

いったいおまえのような無能野郎がどんな修正を加えたんだ?

596 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:48:10.99 ID:ZNn7yvNv.net
あれ?>>561じゃなくて今度は>>573について語か?
何なんだよこの基地外はw

597 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:53:32.65 ID:t/iBkHGs.net
おまえの少ない脳みそで561の返答もできるのならそっちも語ってみろ。
どうせ大した返答も書けないんだろうけどな。

598 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:56:27.50 ID:t/iBkHGs.net
> 更新の度にシコシコパッチあてるなんて面倒なことやってられっかボケ

恥ずかしげもなくこんなトンデモ発言するような奴だし
どうせまた逃げの一手で茶を濁しそうだよなw

599 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 04:05:57.63 ID:ZNn7yvNv.net
ID:t/iBkHGsの間抜けな自己主張

・「要望を飲む飲まないはxten6fの勝手だろ」とい言ったら本人以外に言う資格が無いと意味不明な主張
・単純にビルドするだけの作業に対して「あのさ、まったく面倒でないソフトウェア開発があるなら教えてくれないか。」


恥ずかしくないのかね、この基地外さん・・・

600 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 04:07:44.33 ID:t/iBkHGs.net
全然答えになってない、「返事」の意味も伝わらないのか。

601 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 04:09:43.47 ID:3uun0SXG.net
ここはコミュ障たちが日の出に向かって笑う朝まで生チャットスレ

602 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 04:10:25.75 ID:t/iBkHGs.net
>>599
逃げの一手で茶を濁す文章ですらその有様とかw
お前のような奴がどの面下げて「初期に多くの修正を加えた一人」を語ったんだ?

603 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 04:13:33.16 ID:ZNn7yvNv.net
あれに返事しろとは笑いすぎて片腹いたいわw
つか、Fラン卒ニート君と違って生活のリズムが狂うんでもう寝るわ
お前は興奮しすぎだから夜風にでもあたってこいよ基地外w

604 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 04:18:04.80 ID:t/iBkHGs.net
とかいいながらこいつは、姑息にIDを新しくしてまた荒らしそうだよなw

605 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 04:59:54.02 ID:V5KRaz2f.net
EpgTimerが起動すらしなくなった
どうしようもなかったからEDCB関連のファイルを削除して最初から設定し直したら
今度は「EPG取得を行える状態ではありません」と出てきたので
とりあえず再起動
そしてふりだしに戻る
こういう現象の人いる?

606 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 10:24:31.54 ID:bjfWf1nP.net
同一チャンネルを同時複数録画したい場合
どのようにしたら良いのでしょうか?
現在Pt2,PT3の二枚刺しでBS1を同時に録りたいと考えています。

607 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 10:54:09.65 ID:HAPUQ8rw.net
生まれて始めてのビルド。
基本的なことはさっぱり分からんが
見よう見真似でやってみた。
xtne6f氏版 VC2015

Write_AVIVO.dllがエラー(C1083)で
生成されなかったので>>33ので代用

果たしてこれで逝けるかな??

608 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:13:30.49 ID:C8T1uVif.net
HowToBuild.txtの通りにやれば普通にビルドできるんだけどな。
出来ないって事は読んでないのか、読んでも理解出来ないか、
理解出来ないことを調べもしないのかってそんな所か。

609 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:21:20.89 ID:zVk/qIAE.net
>>606
・EPGデータビューアで重複予約し、片方の使用チューナーを固定
・予約済みをプログラム予約に変更して使用チューナーを固定、EPG再読み込みをおこなう

610 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:39:48.22 ID:d2wfmTMf.net
>>609
チューナーの固定って必要か?
同じチャンネルならチューナー1つで賄えるぞ。

611 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:45:25.02 ID:eC/YkF4x.net
>>608
普通の人はexpressじゃなくてcommunityをインストールしてるから
あのHow-toはハナから役に立ちません

612 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 13:07:58.63 ID:QvOy6RDd.net
>>610
それでは>>606の目的を果たせないような
同じ番組を同時に録画するのは別チューナー使用によるドロップ対策が目的なんじゃね?

613 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 13:54:58.34 ID:rXH5EqTL.net
自動予約入れて登録されたらプログラム予約にしてチューナー変更
EPG変更等で自動予約のクロールされるまで暫らく待って以下ループ
は面倒だな

614 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 14:02:41.46 ID:d2wfmTMf.net
>>612
同一カードの別チャンネルってドロップが変わるの?
そういった目的ならもう一台PC買って、アンテナも分けてってやらないとあまり意味ないんじゃね?

まあ、目的が語られてないから本人じゃないとわかんないだろうけど・・・

615 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:04:41.42 ID:3uun0SXG.net
>>614
まあ、仮に同一カードでも、チューナーが違えばそれぞれの電波状態も厳密にいえばちがうわけだし
そういう評価テストをしたいなら意味があるともいえるだろう

616 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:40:34.42 ID:fiiSTQlA.net
同一カードの別チャンネルなんて話がどこから出てきたのかは置いといて
BSだと悪天候の多い昨今、配線具合や内部分配の有無でギリ耐えられたりで
多少の保険にはなるかもだし

617 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:28:10.88 ID:guwGdjKU.net
>>613
> EPG変更等で自動予約のクロールされるまで暫らく待って以下ループ
待つ必要はない。自動予約登録の該当条件を選んで登録条件変更のボタンを押せばいい。

>>614
PT3の内蔵2チューナーでも1と2で微妙にレベルが違うのは確かだが、同じアンテナから入れてるなら意味なしだろうな。

618 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 18:06:06.64 ID:kGxpCOOA.net
>>617
質問主はPT2とPT3二枚差って事だから多少はって事じゃね?

>自動予約登録の該当条件を選んで登録条件変更のボタンを押せばいい。
そう言われりゃ確かに、そこまで思慮回らんかったわ。

619 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 20:43:32.99 ID:xuMkbA+O.net
ネットワーク上のフォルダに録画すると番組情報のテキストファイルがないんだけど
残せないの?

620 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 00:36:10.34 ID:3tb/Y9QK.net
質問させて下さい。

PT1を使用しています。

予約録画のために立ち上がったepgdatacap.exe がスタックして、次の予約が実行されなくなる症状が
頻発するんですが、何か良い対応方法がありますでしょうか。

621 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 00:44:42.11 ID:lGnzlUIa.net
他のソフトに乗り換える

622 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 05:47:32.65 ID:5n1pLifp.net
>>620
どういう運用してるのかも書かずに対策求められてもな。

623 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 10:29:11.08 ID:lbKF04TH.net
xtne6f氏版で質問です。
VS2010でビルドしています。
既に>>607で報告されていますが、VS2015に対応した49ca778以降、Write_AVIVOが
ビルドできません(必要かどうかは別にして)。
CtrlCmdCLIが含まれていませんが、これは必要なくなったのでしょうか。

624 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 10:44:26.28 ID:XV2hHx+t.net
そこらはドキュメント読もうよ

625 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:06:49.47 ID:Qcaj/TiE.net
xtne6f氏版
とりあえず、VS2015 Communityだと
1.baseclassesをフォルダごとルートフォルダ(Documentフォルダや各種プロジェクトと同階層のフォルダ)にコピーしでビルド
2."Document\afxres_h_copy.bat"を実行
3.EDCB_ALL.VS2015.slnからビルド

これで、Write_AVIVO.dllを含めて(警告はでるが)エラーなくビルドできるね
CtrlCmdCLI.dllがビルドされなくなったことについてはReadmeを検索しても出てこないんだけど
>>185-186からしてもう要らないってこと?

626 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:39:48.49 ID:lbKF04TH.net
>>624
ありがとうございます。
TVTestと同じくbaseclassesの導入が必要となり、ビルド方法が変わっていたのですね。

627 :607:2015/09/06(日) 12:25:14.25 ID:XB/gJYKy.net
>>625
やっと完璧にビルド出来ました。
ありがとうございました。

それにして色んな物をインストールしたな・・・
まぁ〜仮想PCでビルドしたから別に実害はないけど

628 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 12:46:33.24 ID:Qcaj/TiE.net
>>627
それは良かったね。仮想でビルドしたならこれ入れておく必要があるだろうけど。
Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145

629 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 16:20:20.45 ID:i1y+ii65.net
Win10問題けっこうヤバそうだな
鯖OSのワイはしばらく様子見・・・

630 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 17:21:35.77 ID:qXCSlgyQ.net
>>625
VS2015 Communityってafxres_h_copy.batやらないと駄目なのか。
VS2013 Communityでは必要なかったけど。
なんでやろうPro相当のはずなんだが。

631 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 17:42:47.45 ID:fBqqgaB/.net
>>630
HowToBuild.txtをしっかりと読め。

632 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 17:48:40.71 ID:7k/lBE49.net
>>629
今はどう考えてもバグ取り期間中だろ

633 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 17:50:08.46 ID:qXCSlgyQ.net
>>631
1.(Expressでビルドする場合のみ)"Document\afxres_h_copy.bat"を実行
って書いてあるよ。

634 :633:2015/09/06(日) 18:46:43.33 ID:qXCSlgyQ.net
なんだ、このスレに回答あるじゃん。
>>285-294

635 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 19:48:37.16 ID:jxrdIIgo.net
>>633
あのhowtoはcommunityでも同様に使えるんだけど、そう書いてないから無能

636 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 20:30:24.31 ID:DE9zJo2G.net
2015対応したってなってるけど、
今まで通り2010Expressでビルドできるし、
しばらく2015入れる必要は無いのか

637 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 20:34:07.17 ID:bB/N2C1A.net
皆、素直にVS2010expressでビルト出来てるんだな。
俺のとこはプラットホーム ツールセットをWindows7.1SDKにしないとエラー出るわ。

638 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 20:38:37.86 ID:XV2hHx+t.net
VSC2015でafxres_h_copy.batこれは要らんだろ。
やらないとビルド出来ないってのはVSC2015のインスコでなにか余計な事してるとか?
たしかそのバッチファイルってMFC周りをごちょごちょするもんだと思って居たけど。

639 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 20:44:49.08 ID:fBqqgaB/.net
HowToBuild.txtで
Visual Studio Express 2015と書いているのは、Express版は
MFCが使えない環境ということを限定しているのが分かる。

VisualStudioCommunity2015の標準インストールでMFCは入らなくなったけど
最初か、後からカスタムインストールで普通入れるけどな。
VisualStudioCommunity2013の時は標準でMFCが入ったので勘違いする。

640 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 21:33:26.81 ID:84zp3QVR.net
今日は BS/CSボロボロだお

641 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 21:50:57.93 ID:tXuuNrOJ.net
N3150B-ITXに、PX-W3PEとCLOUD2700を刺しています。
EDCBは10.66。

TvTestでTVは映りました。
EDCBで録画してもちゃんと録画できます。

ところが、休止状態から復帰して録画を始めると、
全編スクランブルエラーになるんです。

ここで聞くことではないような気もしますが、
どの辺対策するとよいでしょう?

642 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 22:02:15.92 ID:EUvgSIWg.net
tkntrecを使用しているのですが、
番組表の右クリックでの「自動予約登録」を「検索条件のデフォルト値に設定」
で設定した値(特に「詳細2」の「EPG自動予約登録専用」設定値)にしてもらえないかなと考えているのですが。

643 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 22:55:50.44 ID:7tkK8bX1.net
ネットワーク上のフォルダに録画すると
番組情報のテキストファイルがないんだけど
残せないの?

644 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 23:02:38.10 ID:lbKF04TH.net
>>641
復帰した時にCLOUD2700を見失っていませんか。
復帰して少し録画してみてCLOUD2700とスクランブル解除を確認し、
解除されていなければCLOUD2700を差し直して録画して確認すれば
復帰後にCLOUD2700が認識されていないかどうか判ると思います。

645 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 23:24:43.08 ID:tXuuNrOJ.net
>>644
復帰後にCLOUD2700を見失ってるようです。TvTestでも見えてません。
でもタスクバーにいる、ハードウェアを安全に取り外す云々にはちゃんといるんですよね。
デバイスマネージャでもこのデバイスは正常に動作しています。になっていますし。

うーん?誰がどう見失ってるんでしょうね...

646 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 23:41:02.57 ID:lbKF04TH.net
>>645
私も以前のマシンでありました。
カードを認識していないと思います。
復帰した時に動かすプログラムを使ってUSBのoff/onを実行していました。
その時のメモです。参考に
---------------------------------------------------------------
休止から復帰した時に指定のプログラムを起動する方法

復帰した時に起動するプログラム(例えば Restarter)を使用して、指定のプログラムを起動する。
録画サーバーではカードリーダーを見失うので、復帰時に再認識させる。

休止/スタンバイからの復帰を監視して検知すると指定プログラムを起動するプログラム
Restarter
http://ken-world.matrix.jp/restarter/restarter.htm
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se311201.html

USB機器を見失う場合に自動で再認識させる方法
http://blog.goo.ne.jp/akira626/e/aae24dc6bc060f8ad8380d1657fce2e7
Device_Off_On.zip

USBデバイスのVender IDとProduct IDを調べる方法
http://www.teradas.net/archives/3818/

下記の一番下のusbview.zipをダウンロードする
http://digital.ni.com/public.nsf/allkb/1DEC366794E3584A862570980007A73A

Windows 7 ではタスクスケジュールを使わないと devcon がユーザアカウントに引っかかる。
http://blog.tomiyama-web.com/?p=1842

64ビット場合
http://pieceofnostalgy.blogspot.jp/2012/01/windows7-64bitintelcpuamddevcon.html
---------------------------------------------------------------

647 :607:2015/09/06(日) 23:56:26.37 ID:GkEvienZ.net
>>645
つ w○n△c○r♪.dll

648 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 00:01:24.37 ID:o2ZKhCcp.net
意味が分かりません!!!

649 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 00:07:33.53 ID:q/E/D/LX.net
いや、知らなくていいから・・・

650 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 00:18:19.27 ID:bR+8yPUn.net
まぁ対策以前のだと無料放送しか見れないのでわりと
お手軽に違法性をかなり排除して見れるわけですが。
PTxを使ってる限りグレーなのは変わらない。

651 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 00:20:22.44 ID:AFuKjmXo.net
>>634-640
自分目線からスマンが、
MFCなんて手順書きを見ながらビルドしている一般人には意味不明なレベルだから
説明がないと「ビルドできない」って騒動がしばらく続くでしょ

xtne6f氏が見てたら要望ですが、
HowToBuild.txtにVSCommunity2015をインストル時にカスタムから
「Microsoft Foundation Class」を指定するか、後から変更で追加するか、
もしくは、要らないものであるなら"Document\afxres_h_copy.bat"を実行する項目に
指示としてCommunityも加えて欲しいです

652 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 01:43:32.55 ID:T7O6scBx.net
その内容からすると、afxres_h_copy.batは単に実行する手順にしておいて、
但し書きとして「VS2015インストール時にMFCをインストールしている場合は不要」って感じか

653 :651:2015/09/07(月) 02:27:13.64 ID:AFuKjmXo.net
MFCを追加してビルドしなおしたら警告がでなくなった気がするんだけど見落としてるのかね?
精神衛生上はafxres_h_copy.batを実行するよりMFCを入れた方がいい気がするんだけど
実際に出来上がるものに違いはあるのでしょうかね・・・

654 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 02:33:34.44 ID:p99CKkGg.net
EpgTimerにて
スポーツ延長などで番組が押した時
BSだと録画開始時間のずれが修正されますけど
地デジだと修正されないんですか?
局によったりするんですか?
それともこちらがどこか設定し忘れなんでしょうか

655 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 02:33:42.90 ID:MEZzcbMP.net
Communityあるなら入れるに越したことはないだろ
Express縛りやってるなら別だけど

656 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 02:50:53.67 ID:QcTJVZhw.net
xtne6f氏版をVS2015でビルドして使ってみたのですが、epgtimer.exeでEPGの表から番組を選び右クリックで
ダイアローグ形式で予約したところ、予約は出来たんですが、同時にDOS窓が裏で走って、環境変数などと
登録番組の内容が記述され、pauseで止まった状態になってるのがwindows 10のタスクバーにあるのを発見
したんですが、これは仕様なんでしょうか?dos窓を表に出してenterを押せば消えるんですけど、以前は
なかったはずなので気になりました。

657 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 02:55:50.46 ID:xTdmsdGy.net
>>656
iniフォルダにあるPostRecStart.batとかbatファイルも入れちゃったんじゃね?
もしそうならReadme読んだほうがいいよ

658 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 12:52:41.27 ID:sEb1K79I.net
>>655
そうだよね。
MFCがあるから、わざわざCommunityを入れるんだからね。

659 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 16:15:09.02 ID:CyHbfiT/.net
vs2015.com_jpn.iso(3.74GB)カスタムインストール機能の選択
Microsoft Foundation Classes for C++ チェック入
これはMSからダウンロードしてるの?
vs2015.com_jpn.isoでスタンドアロンインストールはできないのでしょうか

660 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 16:18:43.90 ID:lunliar2.net
WIN10のVSC2015でビルドしたけどWrite_AVIVOをプロジェクトから外したらなんの事前準備もいらずにビルドできるね
Write_AVIVOって必須だっけ

661 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 16:44:10.72 ID:ZGyG9hoV.net
削除されたTwitter機能より使ってる人いないでしょ
使おうにも安定性に問題あるから削除していいと思う

662 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 17:04:24.63 ID:PfLphwz6.net
>>660
ドキュメントを読むと「(Write_AVIVOをビルドするのに必要。通常は不要)」って書かれてるから不要だろう。
今までは一応ビルドはしていたけど、これを機に同様にしてプロジェクトからAVIVOを消したw

663 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 17:14:08.87 ID:Qbr3DhqB.net
>>660
Write_default.dll TSをそのまま書き出す
Write_AVIVO.dll AVIVO(ATI)で圧縮して書きダサい

664 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:16:14.07 ID:T7O6scBx.net
手順の類は、条件付けにより但し書きじゃなくて、環境ごとに完全分離で書いた方が良さげ
もっとも開発者がそこまで手取り足取りする必要があるかは疑問だけど

それはそれとして、MFC無くてもビルドできるんだから、完全に切り離して
afxres_h_copy.bat のような処置も不要にはできないものなの?
適当なこと言ってたらスマソ

665 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:25:27.55 ID:T7O6scBx.net
>>662
EpgTimerPlugIn、 SendTSTCP、 EpgTimerTask、RecName_Macroあたりも使わなければ要らないよね
HTTPサーバのみ利用で、設定ファイルを全部手作業で設定できるなら、EpgTimerも無しでいけるかも?

666 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:05:13.94 ID:QcTJVZhw.net
EpgTimerは必要だから残しておいてw

>>657
4つのバッチファイルを別のフォルダに移動したら、dos窓が出なくなりました
readme類を全部読んでみましたが、Twitter機能の代わりの機能ですよね。EpgTimerSrvに関連した記述だったので
関係ないのかと思っていました。使わないなら置いておかなければ何もしないようなので完璧です。
録画もちゃんと出来ているし、VS2015でのビルドが容易でとてもいいです。ありがとうございます。

667 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:09:52.32 ID:XJ8lTk4E.net
そのうち
EpgDataCap_Bon.exe以外
イラネーとか言いそうだなw

668 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:11:58.34 ID:tAAZbj6Z.net
>>667
バカはだまってろ

669 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:11:56.42 ID:T8BC5pij.net
でも実際のところ自分でビルド必要なのはEpgDataCap_Bon.exeだけじゃね?
ほかのはリリースバイナリに入ってるわけだし
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

670 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:18:36.19 ID:rah1ntGE.net
そうだけど、それをビルドするなら一括でやるじゃんw

671 :641:2015/09/08(火) 01:08:57.08 ID:tWuwR5Vz.net
641です。
省電力の設定とかいじりまくった結果、スリープからの復帰後、TvTestなら見えるようになりました。でも肝心のEDCB側がダメです。

これは、なんとなくの予感なのですが、復帰時にハードウェアの認識が終わる前にEDCBが動いてしまうのかなあと思いました。
復帰時にB-CASの情報を取得するタイミングを遅くする方法とかはないでしょうか。
ちなみに10.66を使ってます。新しいの使えば大丈夫な確証があれば乗り換えることはやぶさかではないです。

>>646
Device_Off_On.zipが404です。

>>647-650?
意味は分かりますが、入手できません!!!
ネットワーク経由のアクティベーションとかでいいから、ハードウェアに頼らない認証の仕組みがほしいですよね...

672 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:26:33.60 ID:Dkk0ea4O.net
>>671
> ネットワーク経由のアクティベーションとかでいいから、ハードウェアに頼らない認証の仕組みがほしいですよね...
意味不明

673 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 02:18:39.61 ID:Ul5J48Z/.net
2015に移行して今回のビルドしたら表面上ちゃんとビルド出来てるけど
実際に使うと録画が全部失敗しててepeg取得でもこけてるわ
理由が分からん

674 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 02:53:54.92 ID:Ul5J48Z/.net
MFCを入れて再ビルドしてみる

675 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 04:15:10.82 ID:Ul5J48Z/.net
成し遂げたぜ。

676 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 17:42:05.46 ID:/WyEwVJc.net
>>671
----Device_Off_On.bat 1-------------------------------------------------------
@echo off
rem スマートカードリーダーの休止・スリープ運用で
rem 復帰後に見失う現象を回避するための
rem デバイス Off/On bat
rem
rem 必要なもの
rem devcon.exe:http://support.microsoft.com/kb/311272/ja
rem 使用しているリーダーのVIDとPIDを調べる(リーダーのinfファイルを調べる)
rem
rem SET行を各環境に合わせて書き換える。


SETLOCAL

SET DEVCONPATH=C:\USB_Reset

rem ↓再起動する機器のVIDとPIDをセット。ドライバのinfファイルを参照。
rem スマートカード読み取り装置
SET UNITVID=04E6
SET UNITPID=511A

677 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 17:43:54.82 ID:/WyEwVJc.net
>>671
----Device_Off_On.bat 続き---------------------------------------------------------
rem 外付けHD
SET UNITVID1=002A
SET UNITPID1=0000040928E0

rem device off
"%DEVCONPATH%\devcon.exe" disable "USB\VID_%UNITVID%&PID_%UNITPID%"
rem "%DEVCONPATH%\devcon.exe" disable "USB\VID_%UNITVID1%&%UNITPID1%"
rem "%DEVCONPATH%\devcon.exe" disable "USB\VID_0411&PID_002A\0000040928E0"

rem device on
"%DEVCONPATH%\devcon.exe" enable "USB\VID_%UNITVID%&PID_%UNITPID%"
rem "%DEVCONPATH%\devcon.exe" enable "USB\VID_%UNITVID1%&%UNITPID1%"
rem "%DEVCONPATH%\devcon.exe" enable "USB\VID_0411&PID_002A\0000040928E0"

ENDLOCAL

rem ↓不要ならこの行削除
rem pause
----End-------------------------------------------------------------------------
元は外付けHDDのUSBリスタート用でした。

678 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 18:46:35.99 ID:j8sH0iEu.net
https://jvn.jp/reply/index.html
kkcaldも載ってるね
連絡先晒してないものは全部連絡不能扱いなんかね?

679 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 18:52:32.10 ID:VNi0lG7g.net
kkcald10使ってますが、他にWebブラウザでありませんかね?

80ポート開けてるんで、kkcald10の80ポート直だと怖いので、
delegateでIDとパスワードで串してます。

680 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 18:59:53.10 ID:/WyEwVJc.net
>>671
SoftCas Part9 [転載禁止]&copy;2ch.net
716

681 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:40:25.33 ID:EVb2W2Eq.net
VS2010expressまだ使ってる人いるんだね
HDD節約かな

682 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 20:44:47.33 ID:37tLpM7o.net
B25をVS2015でビルドしたら小さくなっててビックリ

683 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:35:27.36 ID:jsJb720t.net
>>355
>>363

同じくRSKで番組取得が出来ないが、
EpgCapSaveTimeOut=1にするとEpgTimer.exeが不安定になってよく落ちるから、0のままにしてる。
この設定は異常なEPGデータを保存するから、それが原因だと思ってる。

しかし、昨日から、とうとうEpgCapSaveTimeOut=0のままでも、EpgTimer.exeが落ちるようになった。
ChSet4とChSet5からRSK消すと、落ちなくなるんで
RSKの番組情報が何か悪さしてると思うが、対応策が見当たらない。
アルスラーンが見れないorz。

win7 SP1 64bit
EDCB 10.65 32bit版
PT3(お試し人柱版4、r4modは非適用)

684 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 22:41:46.56 ID:jsJb720t.net
落ちるのはEpgTimer.exeではなくEPGTimerSrv.exeの方でした。

685 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:06:11.57 ID:R5jLSObe.net
これで問題ないけどなぁ。
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

686 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:07:45.65 ID:T8BC5pij.net
>>681
特に移行する理由がないというか

687 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:14:48.19 ID:T8BC5pij.net
今さらだけど、Velmy版にgoogle対策入ったんだね

688 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:56:55.58 ID:0WFQHn62.net
PT3を1枚増やして二枚刺しにしたんだけど
なぜか録画が途中で切れてしまうことが何回か起きてる。

なにかしらdropが発生したファイルっぽいんだけど
drop 4とかでも発生してると、1時間番組なのにTSは40分前後で終わってたりする。
容量的にもそれくらい。

でも録画は正常に終了したことになってるし、
エラーは見当たらない。
何がどうなってるんだろう・・・。

なお、10.66で、Spinel経由です。
デコードはEDCBで。
設定は1枚の時のままでチューナー番号がずれたので
新チューナーのみ。使ってることになる
チャンネルは特定なのはなくて、地上波でもBSでもって感じ。
分配したけどシグナルは地上29db〜、BSは14db〜。
なんかわかる方いますかね

689 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 23:59:14.39 ID:wwfPKr+e.net
>>684
EpgTimerSrvが落ちるのは、オリジナル版の排他バグの影響って事もありそうだけど…
ダメ元で、排他バグが修正されてるxtne6f版かtkntrec版を試してみては?

690 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:11:05.09 ID:eotakfmd.net
>>642
tkntrec氏、対応して下さってありがとうございます。

691 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 00:16:27.71 ID:N/8Tyz8W.net
>>684
RSKのepg.datはどっかに落ちてないのか?
該当地域じゃないけど気になるわこれ

692 :688:2015/09/09(水) 02:10:57.68 ID:OroZrpia.net
よく見るとDropもなにも発生してなくて通常終了扱いになってるのに
13分しか録画されてない30分アニメがあるなぁ
うーん、わからん

693 :688:2015/09/09(水) 05:22:18.60 ID:OroZrpia.net
TVTestをつなげて眺めてると、シグナルはあるのに0Mbpsになった。
すっごく希なので再現できてないけどこの辺のせいだったのかな

PT3関係の方で相談してみます。

694 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 17:43:54.82 ID:V5L+DQRU.net
>>693
BSの給電がうまくいってないのでは?

695 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 17:57:33.49 ID:g0v2RsfE.net
>>679
例のHttpPublicが今はベストじゃない?
あとはNginxでもいれてリバースプロキシとtlsでクライアント認証入れれば、ログインパスの入力も必要ないし。

696 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:15:08.67 ID:9Wn0u7/D.net
>>689
落ちるタイミングは、OS起動してスタートアップで読み込まれるときが多いです。
録画の切り替え時にも偶に落ちます。
xtne6f版かtkntrec版を試したかったのですが、自分でビルド出来る環境と知識はないです。

697 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:34:39.00 ID:jwgzDFs6.net
>>696
ビルド環境は無料で導入できるし
ビルドするだけなら知識など不要に等しいから試せ

698 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:45:24.48 ID:7U0Uqkc8.net
ビルドなんて今は書いてあることを忠実に行うだけで出来るのにな。

699 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:47:55.56 ID:QdY/BLuS.net
やりたくないからバイナリよこせって素直にいいなよ

700 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:31:08.73 ID:MQzCTARb.net
煽ってレス引き出すのは2chでは基礎スキル

701 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:05:17.52 ID:9Wn0u7/D.net
>>697
ビルド出来ました。
れどめにExpress入れろって書いてあるんで、communityじゃ出来ないと思ってました。
様子見ます。

702 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:15:58.34 ID:vjKBGDxp.net
>>695
なるほろ、ありがとう!
それでやっぱkkcaldしか無いのかな?

703 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:34:59.44 ID:p0FJNyTW.net
>>687
google対策とは?

704 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:47:56.90 ID:V5L+DQRU.net
半年ROMってろって昔よく見た

705 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 20:55:50.49 ID:8fr6MjB0.net
このスレをgoogleで検索するだけでも答えが出るのに
それすらやらないカスは半年どころか一生...

706 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:45:42.36 ID:WEEApSdh.net
>>703
google日本語入力対策だよ
これでわからなければ池沼だな

707 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:02:03.98 ID:p5iE3wfO.net
>>700
ほんまやな、あえてやるのは基本

708 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:05:17.86 ID:HORRec89.net
Velmy版って更新続いてたんだ

709 :sage:2015/09/09(水) 22:19:32.43 ID:7zQmjrqK.net
古いVerですけど知ってる人いたら教えて。
Windows7 64bit環境で使ってるんだけど、柔らかいのを見に行ってくれない。
TVtestではOKだった柔らかいの使ってるんだけどなー。なんでだろう?

EpgDataCap_Bon.exe v0.10.66.0 626KB
B25Decoder.dll v2.2.0.0 244KB
で柔らかいのを見に行かずカードリーダーを見に行ってしまう。

710 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:32:11.20 ID:p0FJNyTW.net
>>703
Win10問題で1年ぶりにこのスレを覗いた。そんなもんで、google日本語入力で問題が起こるとは思わないし、
そんなシステムも使わないし、分かんねーっての

711 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 22:48:22.84 ID:xPfJIpw2.net
おうおう聞いておいて逆ギレっすか

712 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 00:54:29.04 ID:RJvvYigR.net
>>710
だから半年ROMってろって…

713 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 04:05:36.07 ID:blO0VQml.net
だーかーらー半年ROMってLotte(キリッ

香具師並にそろそろ使いたくない言葉だわ

714 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 04:18:11.61 ID:eqYS308A.net
>>713
(1年前のスレ見てみたら、google日本語入力で問題が起こる話してた)

715 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 08:49:01.42 ID:I6P6KZG7.net
>>710
> google日本語入力で問題が起こるとは思わないし
なぜ起こらないって断言できるの?
起こるから修正されてるんだが?
なんで無知に限って間違ってることを平気で言えるんだろ?

716 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 09:09:29.45 ID:LxEo9/Fs.net
>>715
「起こらないって断言」はしてないみたいだけど?
他人に突っかかる前に、文章ちゃんと読みなよ。

717 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 09:51:56.96 ID:I6P6KZG7.net
>>716
はいはいワロス

718 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 09:59:26.48 ID:yUVGKO/p.net
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/243d7c62b24535862f3768ad0f9fa4375fb3b034

Velmy版のgoogle対策をxtne6f版に取り入れたらけど有効に機能するじゃん
xtne6f氏みてたら取り組んでくださいよ

719 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 11:01:19.42 ID:fdX3f/+S.net
>>718
Win8は引導渡されたんだよ
さっさとWin10に更新しなさい

720 :688:2015/09/10(木) 12:17:03.05 ID:HiCReImt.net
>>694
給電はブースターでしてるので。
やっぱ、0Mbps病のせいでした。
x16スロットに差すのをやめてx1スロットをあけて差したら解消した。

しかし、0Mbps病だと、エラーが検出されないのはコワイねっておもった。
tsを開いて録画時間を1つ1つ見比べないとわかんないや

721 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 18:59:24.77 ID:Zm4u9Psc.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

722 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 23:49:34.56 ID:B3Ei+dHm.net
/HttpPublic/reserve.html 17行目

..'〜 ' or '<a href=\"reserve2.html?page='..(i-1)..'">'..



..'〜 ' or '<a href=\"reserve.html?page='..(i-1)..'">'..

だよね?
今日、出先で確認できなくて困った…

723 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:29:27.87 ID:UYuimeZM.net
とうとうお手上げになった。
VS2010Express@WindowsXPでビルドしようとしたです。
ちょっと前から、プラットホーム ツールセット Windows7.1SDK にしたらビルドできてたけど、
新しくエラーが出てきた。
cannot open include file 'winres.h'.

724 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:31:51.97 ID:UhQyxbRw.net
>>723
http://blog.livedoor.jp/nanoris/archives/51721471.html

725 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 01:21:21.19 ID:5S2TcP2c.net
>>723
winres.hも環境によっては必ずしも用意されないのね…
今日更新分のコミット一旦取り消した

726 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 08:28:18.25 ID:EkDBxv4i.net
win8.1から10にアップグレードしたら使えなくなったので
また8.1に戻して入れ直したら自動でEPEG取得しなくなった

727 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 08:51:58.89 ID:7CNJHE9Z.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

728 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 11:17:13.17 ID:4E0KHQhL.net
EDCB10系だが何版使ってるかわからない状態なんで情報不完全で済まんが、
昨日は洪水で番組色々変わったからか、夕方辺りにEPG取得でEpgDataCap_Bon.exe
のいくつか(チューナー分立ち上がったうちの3つとか)がエラーで落ちてたわ。

729 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 06:00:26.59 ID:zN21eKhH.net
xtne6f work-plus-s-150911
・Merge branch 'cherry-picks-niisaka-epg' into work-plus-s
・Merge branch 'vs2015' into work-plus-s
・ビルド方法を更新
revert(戻す) fbb0f5c(Expressビルド用にダミーのafxres.hを配置するスクリプト)
・afxres.hに依存しないようにする
非MFCプロジェクトのテンプレートを元に調整

730 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 09:39:52.51 ID:tyU4G8JM.net
なにやらEdcbSchUploaderというサンプルアプリが追加されてるね
CSに移植したCtrlCmdのサンプルってことだろうけど、やはり作ったからには使ってるんだろうか

731 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 12:03:15.25 ID:w9aSQxt5.net
>>726
俺もパーディションを削除せず
上書きでWindowsをインストールしたら同じようになった 
epgdatacapフォルダのNTFSアクセス権を見直してみて

732 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 01:17:07.83 ID:8g8drL4e.net
録画した後にバッチでフォルダ移動させたいんだけど
このサイトコピペしてやったんだけど上手く行かないんだけどフォルダ移動オススメ教えて下さい
http://woodrof.com/archives/266#more-266
http://imgur.com/iyOL9fV.jpg

733 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 01:41:38.30 ID:Tzxhbnoe.net
>>732
なんでコピペしたのに半角スペースが無くなってるの?

734 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 02:49:49.92 ID:7Bfpauh4.net
コピペすらうまくできないってw

735 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 05:20:12.03 ID:hErNHkc9.net
>718
tkntrec氏 さんくす

736 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 05:56:10.19 ID:8g8drL4e.net
>>733
半角スペースいらんかなって思ってあれ必要なんか
コピペしたら"が全角になっててそれが原因かと思って消してしまった

737 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 05:58:17.64 ID:ppVTq55F.net
馬鹿のくせに態度がでけえな

738 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 06:21:25.10 ID:bZDO31KB.net
バカの酢靴

739 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 06:42:44.57 ID:jWsod853.net
臭い対策か

740 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 07:58:26.30 ID:FVtqT2bH.net
酢で消臭できんの?
それよりも足が臭いのはストレスが原因らしいから根本を治療すべきだよ。

741 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 08:05:39.12 ID:CvO1SiZx.net
10.69ですが、スタートアップ起動でタスクトレイに常駐しているのをクリックして画面に出すとき、初回だけワンテンポ遅いです
番組表等にタブを切り替えるのも初回だけワンテンポ遅いです
一度表示させると、また最小化して再び表示させるときはスンナリ表示されます

すでに起動しているのに初回表示に時間がかかるのは何故ですか?
スペック不足としても何がネックになってるんでしょうか?

742 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 08:15:47.14 ID:kiFsn6YA.net
>>741
起動時 EPG情報を読み込むだけでも時間がかかる
その後 EPG情報を解析して番組表を作るのに時間がかる(起動段階で全部処理していない)

743 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:25:58.53 ID:CvO1SiZx.net
詳細情報は取得してないですし、そんなに膨大なデータだとは思えないのですが・・
ちなみにH61マザボにG1610でシステムドライブはHDD、グラフィックはオンボです
読み込みに時間がかかるということはSSDにしたら改善するってことですか?
休止運用の録画機を、ハイバネ厳禁のSSDにしたくないなぁ

744 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:32:33.79 ID:CvO1SiZx.net
タスクトレイの中にいるうちに全部処理するような設定項目はないんですかね?

745 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:50:21.86 ID:kiFsn6YA.net
5分に一回起動するようなものでもないんだから気にするなよ。

746 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 13:39:22.05 ID:FVtqT2bH.net
最初にまとめて処理してるから
別のところで速度が速くなってるとポジティブに考えようぜ

747 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 14:43:50.71 ID:Es007wfJ.net
パソコンを買い換えてからほざけ

748 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:11:13.60 ID:/0SFmSyX.net
今時ほざけとか書くセンスにワロタw

749 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 15:49:46.10 ID:oqKG58z4.net
>>748
そういう事でしか反論できない時点で…

750 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 16:02:29.56 ID:/0SFmSyX.net
>>749
ほざけーw

751 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 16:59:04.85 ID:7Bfpauh4.net
小学生の笑いのポイントって本当不可解だよなあ...

752 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 20:13:00.14 ID:g7eFoivO.net
悔しかったんだろうな

753 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 20:46:04.74 ID:/0SFmSyX.net
そういう勝利宣言、嫌いじゃない

754 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 22:30:25.44 ID:ZkEaMOg1.net
Velmy版からtkntrec版にやっと乗り換えたけど設定のし直しやらで思ったより一苦労だった

755 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 00:16:53.13 ID:jqyKLzKj.net
velmy版からtkntrec版へ乗せ換えだとiniをまるごと引き継いでも大して影響ないぞ?
その逆だとvelmy版には存在しない項目もあるから少々面倒だけどさ

756 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 00:22:15.49 ID:mSu+aHaK.net
そのつもりで上書きしたら実際は引き継がれなかったところがかなり多いよ。

757 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 02:43:01.02 ID:bvhd4gnM.net
>>732

録画後のMOVEは、VBSでやった方が良いよ。
DOS画面が邪魔だからね。

EDCBからいきなりVBSは起動できないから橋渡しとして一瞬だけbatファイル使うけど

758 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 03:31:09.14 ID:fDkgQaKH.net
それならDOS画面の最小化起動でいいじゃん・・・

759 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 03:33:13.48 ID:jqyKLzKj.net
VBSだと使えない文字読まれるとそこで処理が中断されるぞ。

760 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 04:43:36.64 ID:NELlexJj.net
tkntrec
自動登録一覧の「有効/無効」列をチェックボックスに変更
Win8.1/google日本語入力で検索するときの不具合を修正


きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

761 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 05:25:30.97 ID:nOvfLq6c.net
このソフトでは改造カード使えますか?

762 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 05:51:43.91 ID:NELlexJj.net
>>761
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441879625/

不正視聴をしたい人は↑こっちを使ってください

763 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 06:57:42.86 ID:eiCcogG2.net
>>755
iniは設定するだけだからまだいいけど、
Velmy←→tknerecだと、自動登録ファイルの互換性が無いかも?
Velmy←→xtne6f(tknerec←→xtne6f)は、Velmy(tknerec)版側の追加設定が消えるだけぽい

764 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 07:41:39.08 ID:oazlaA3Y.net
>>760
これはどちらも最高にありがたい!

765 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 08:03:01.25 ID:NELlexJj.net
Velmy←→xtne6f←→tknerec

派生版で作者を乗り換える場合は
例えxtne6f←→tknerec間であっても最初っから設定をやり直した方がいい

766 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 10:18:53.23 ID:Q7mA/NUq.net
>>763
自動登録ファイルの最終列がVelmyとtkntrecで違うね
Velmy: 最低番組長<TAB>無効フラグ
tkntrec: 最低番組長<TAB>最大番組長<TAB>同一サービスのチェックを省略するかどうか

自動登録ファイルに限って言えばxtne6f⇔tknerecに目立った非互換はないかな
xtne6fの予約ファイルは10.66仕様のままだから最終列は無視されるだけ。

767 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 23:51:47.55 ID:hImnTQr2.net
自動予約登録一覧の先頭のカラーについてです。
ジャンル絞り込みを例えば「ドラマ」とするとドラマのカラーリングがされます。
ただ「ドラマ」を「NOT扱いとする」とした場合もドラマのカラーリングがされるのは如何かと思うのですが。
この仕様の方が使い勝手が良いのでしょうか?

768 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 23:53:18.00 ID:hImnTQr2.net
連投すみません。
tkntrec版です。

769 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 02:47:48.48 ID:p3NanQea.net
色のことを言うと気違いのスイッチが入るぞ

770 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 07:05:30.19 ID:8a/RhRFt.net
番組表キチガイがアップ始めました

771 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 07:30:42.96 ID:/r1l7THY.net
xtne6fさん

COMライブラリを使用するBonDriver一般に言えることなのですが、
現在EDCB側ではCOMの初期化を行っていないため、BonDriverの
OpenTuner()でCOMの初期化を行う実装になっています。
しかし、BonDriverの呼び出し側のソフトによって、OpenTuner()/CloseTuner()が
必ずしも同じスレッドで行われるとは限らないため、COMの終了が行えない
場合が存在します。

そこで、EDCB側でOpenTunerの前にCoInitializeを行う(及び同一スレッドで
CoUnInitializeを行う)ように変更をお願いできませんでしょうか。

詳しくはここで議論されています。
BonDriver共有ツール総合 その2(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428405907/291

ご一考頂けましたら幸いです。

772 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 08:30:17.42 ID:a4w0H9Ha.net
2013も対応してー

773 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 10:19:08.21 ID:IlyvUZkk.net
>>771
xtne6fさんのを使っていますが、これが問題となるような使い方があれば教えてください。

774 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 10:37:08.65 ID:8m0eCJxp.net
すいません、ちょっと初歩的なことで恐縮ですが、
>>6https://github.com/xtne6f/EDCB
のDownload ZIPからダウンロードすれば最新のものが拾えるんでしょうか?
Historyみましたら13/5/10で途切れてまして…。
ただ、更新日時は15/9/11になってるので大丈夫ですよね?

775 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 10:46:48.46 ID:Hnf/7PZp.net
>>774
ブランチ切り替え

776 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 10:57:19.19 ID:8m0eCJxp.net
>>775
おお、日付つきのものがダウンロードできました。ありがとうございます。

777 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 11:24:37.63 ID:n51tGVXD.net
>>773
PLEXのチューナー全部でハングしたまま帰ってこなくなる可能性がある

778 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 13:15:45.42 ID:IlyvUZkk.net
>>777
PT1,2,3なら大丈夫ってことでしょうか?

779 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 13:47:31.18 ID:1jrr2pxZ.net
9/21分から、TOKYO MX1・2の番組表が取得出来なくなった
xtne6f e78a228

780 :779:2015/09/15(火) 15:53:22.84 ID:1jrr2pxZ.net
再取得したら無事に取得出来た
なんだったんだ
お騒がせしました

781 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 16:11:40.17 ID:/r1l7THY.net
>778
PT3はCOMを使っていないみたいなので大丈夫。

782 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 16:22:40.50 ID:IlyvUZkk.net
>>781
ありがとう!
安心したわ。

783 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 23:20:32.82 ID:Tuewp5tA.net
予約一覧にチェックボックス付けてください

784 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 23:37:16.10 ID:Qth/U3wu.net
win10チューナーオープンできねぇ
1ヶ月位問題なかったんだがなぁ
このスレでは見覚えあったが我が身に降りかかるとは
次の休みまでwin8で待機だわ

785 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 23:39:16.54 ID:bcisvKWX.net
>>784
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441658035/600

786 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 23:40:27.18 ID:Vobrm9Ay.net
>>771
OpenTuner()の前と言うか、内部で(間接的にでも)BonDriverを操作する可能性のあるスレッド全部の
最初と最後でやっておくのが確実ですね

787 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 09:05:04.97 ID:H8t3NYcd.net
tkntrec氏へ

機能追加など更新有難うございます。
いつも便利に使わせて頂いています。

さて、細かい点で恐縮ですが不具合についての報告です。
予約一覧でのジャンル別によるカラーリングについてなのですが
EpgTimer.exeを起動・常駐させる場合は反映されますが
EpgTimerSrv.exeの場合だと反映されません
確認したところ、150722の更新あたりからそのようになってしまっているようです
尚、xtne6f版では最新の150911で問題はありませんでした。
OSはwin8.1u x64でEDCBはx86です

788 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 19:51:47.51 ID:/2uJtRnU.net
>>787
確かにtkntrec版は、EpgTimerSrv.exeを常駐設定させていて
EpgTimer.exeを起動すると予約一覧のジャンル別カラーリング設定が無い状態になるね。
設定→番組表→色→OKで復活するけど
直せるものなら、修正して頂けると有り難いね。

789 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 20:25:49.88 ID:cbPSXeAt.net
ほんまやね
そして逆にxtne6f版は逆にEpgTimerSrvがいない状態から起動すると色がつかない?
なんじゃろね

790 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 21:09:28.83 ID:IpucsXyy.net
クローズアップ現代をいまごろ録画してる???と思ったら休止か。
いつものことながらNHKのEPGは適当だなあ。

791 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 22:56:11.64 ID:F2zO/zuL.net
>>787
併せて検討頂きたいのは、ジャンルをNOT指定している場合は、ジャンルのカラーリングはナシでお願いしたいです。

792 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 01:26:46.51 ID:w49udAe/.net
>>771
BonDriverを呼ぶスレッドを単一化+STAスレッドにする方向で、こういうのどうでしょう?
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/f9e97667b4
共有ツールの話題にも絡むけど
(実態はともかく)COMオブジェクトはスレッド跨いで単純には共有できないルールのはずなので。

実はこれとほとんど同じ問題がWrite_AVIVOにもあって
Write_AVIVOってまともに動く環境あるんかなってちょっと思う

793 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 01:30:26.01 ID:V2Vq6EcP.net
Write_VCEとかだと動かせる人もいるんじゃなかろうか。
avivoが使えたのってwin7までだしさ。

794 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 04:22:42.80 ID:UxTbU+TO.net
QSV使った方が使える人間は多いのではなかろうか
まあどっちにしろ素のTS保存以外はリアルタイムストリーミングぐらいにしか意味は無い気がする

795 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 05:30:39.58 ID:xaE+31YY.net
788
tkntrec氏、対応早いね。
サービスやEpgTimerSrv常駐からの起動直後に予約一覧のジャンル色が描画されるよう修正
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/62b055d9905cb67c2dea626c03dad1f434543b8a
早速MainWindow.xaml.cs修正してビルドし直した。
ばっちり直った。

tkntrec氏、迅速な対応ありがとうございました。
感謝致しますm(_ _)m

796 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 05:58:17.34 ID:V2Vq6EcP.net
>>794
QSVだとAMD環境やAtom環境で使えないじゃねぇか

797 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 08:07:15.93 ID:bIKSLoi0.net
>>796
ヒント:”使える人間は多いのではなかろうか”

798 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 09:00:57.51 ID:4GbMqNog.net
くんでやがるなあ

799 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 09:31:48.09 ID:4GbMqNog.net
ごばく

800 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 09:37:39.19 ID:LPnnVLUp.net
チャンネル録画はできんのか?

801 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 11:41:32.20 ID:NghRFrBf.net
>>800
意味不明

802 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 16:47:31.46 ID:Eabg8VXS.net
>>800
オレオレ言葉じゃなくてちゃんとした用語で言えないのか?
マルチ編成を組んでいる番組を録画できるかってこと?

803 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 19:29:01.76 ID:dlSff9YL.net
指定したチャンネルの、全ての番組を録画したいってことかな

804 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 23:00:19.91 ID:vONI/vjl.net
おれもそうおもた

805 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:21:07.30 ID:R4uyhoFd.net
やってみればいい、きっとすぐにHDDが埋まって身動き取れなくなるから。
最悪ブルースクリーンになるかもしれないが。

806 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 01:23:43.75 ID:b7WAGo6C.net
そんな時のための自動削除

807 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 02:28:32.18 ID:+uV1r9Y8.net
>>802
バッチリ朝7時半から45分の間に出るんです
おじいちゃん、出たよ〜

808 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 06:21:32.53 ID:oneKJVfk.net
あああああああ・・・githubに置いてあるファイル上書きインストしたら設定ファイルぶっとんでしまった
ああああバックアップしておくんだった・・・安定してるんだからそのまま使ってりゃよかった
気づかないまま1日放置してたから番組全然取れてないしなんかepgデータも取得できなくなっちゃった
ショックすぎて心臓ばくばくだわ

809 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 06:25:51.31 ID:CiOglFt0.net
設定ファイルじゃなくてオツムがぶっ飛んでるんちゃうけ

810 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 07:06:34.18 ID:Jv5HkZY0.net
フォルダ右クリック プロパティ 以前のバージョン
でダメなら諦めろ

811 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 10:16:13.58 ID:No/LMQBD.net
githubにバイナリあるの?
ソースだとビルド必要で上書きインストって意味わからん

812 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 10:17:59.07 ID:xA1e9wBB.net
あるだろ

813 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 10:48:46.12 ID:ugzDV6MA.net
公式版からの移行は上書き厳禁だろ

814 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 17:37:59.44 ID:k+Xccz1Y.net
tkntrec版使用してますが、.errを別フォルダに出力することってできますか?

815 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 17:54:22.86 ID:lPbRRY/m.net
>>814
バッチでやれば
俺はエラーがあるときしかerrファイル出力しないようにしている

816 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 18:37:44.23 ID:p63jR9YZ.net
MXに093が加わるらしいけど
ttp://s.mxtv.jp/change_epg/

チャンネルスキャンをしないといけないの?

817 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 20:01:33.38 ID:HvJJLBSm.net
>>816
俺は東京在住じゃないしMXも受信できんけど
たぶんMX2のサービスIDが変更になるからチャンネルスキャンやり直しが必要だと思う
28日月曜日の朝5時過ぎのオープニング後にチャンネルスキャンしないといけない
チャンネルスキャンとEpgTimerSrvの再起動をしたらMXの予約(の一部)がチューナー不足判定されるだろうからMXの予約は自動予約登録から全部やり直しかも

818 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 20:10:38.27 ID:h1ReDGp4.net
>>815
やっぱそうだよな?
以前エラーの無いときは.err出力しないように改変してビルドしたことをアップしたら
録画履歴見れば良しとレスがあったけど.errが無いことを確認するのが便利だよね。

819 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 20:26:39.42 ID:kFA2hFzk.net
それ以前の問題として、errを別フォルダに出力する機能は原作からあったんじゃなかったっけ?
readme読めとしか

820 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 21:49:06.07 ID:p63jR9YZ.net
>>817
ありがとう、28日に試してみます。

821 :名無しさん@編集中:2015/09/18(金) 22:56:51.28 ID:lPbRRY/m.net
>>818
UIの設定状況をDropCount.cppにboolで渡すだけで実現可能だな

822 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 09:02:46.24 ID:8pGlR8Yw.net
tkntrec Commits on Sep 18, 2015

823 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 10:08:04.29 ID:KkcUDK8M.net
怒ってるのは市民ばっか
国民は怒ってない

824 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 18:19:37.88 ID:yT5ThylV.net
>>813
そうだっけ?
確かに本体古いままになるけど、互換はあるんじゃなかったっけ?

825 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 19:04:56.07 ID:b+N1SnF5.net
iniとEPGデータとchset4.txtは互換性あるだろ

826 :771:2015/09/19(土) 23:02:37.41 ID:W5x7rP0N.net
>>792
早速の改変ありがとうございます。

これで「Bondriver側ではCOMの初期化は行わない」を周知徹底することで問題ないことになりました。

大変助かりました。

827 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 23:26:13.40 ID:2iz9A2AO.net
よくわからないけどちゃんとDriverのver判定してないとバグですよねとか質問くんが増えるだけじゃない?

828 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 00:15:07.29 ID:klFkVMgH.net
>792
ちなみになのですが、
CoInitializeEx(NULL, COINIT_APARTMENTTHREADED | COINIT_DISABLE_OLE1DDE | COINIT_SPEED_OVER_MEMORY);
とすると多少パフォーマンスが良くなるようです。

829 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 00:19:36.90 ID:DLGiethU.net
tkntrec氏がまた色々更新してくれてる。
いつもありがとうございます。

830 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 02:27:56.83 ID:p2zn1BZH.net
>>828
パフォーマンスに問題が出てから考えれば?
そこ気にするなら俺ならWM_TIMER使うことの方がよっぽど気になる
まあCOM呼び出しが必要なBonDriver使ってないからどうでもいいが・・・

831 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 03:19:05.59 ID:YM2ew6Px.net
一部のBonDriverの都合で、あってないようなBonDriverの仕様に特記事項が増えるのは
余り歓迎すべきことじゃないと思うけどなあ

832 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 10:51:12.82 ID:g8L7FdBYy
>>830
WM_TIMERはメッセージ内の相対的な優先度が低いだけで
ウィンドウメッセージが頻発しないスレッドでのWM_TIMERは
今までのSleepポーリングに劣る点は特にないと思うんだけど

833 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 13:17:38.85 ID:0WNZ9Tet.net
Lua52.dllファイルとHttpPublicフォルダをコピー
EpgTimerSrv.iniは
「SET]
EnableHttpSrv=1
HttpPort=5510
HttpAccessControlList=+192.168.0.0/24

834 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 16:12:57.00 ID:8BcSCaeU.net
以前にも話題にはなっていたようだが。
番組表などにMactypeが効くようにビルドする方法ってありますか?
EpgDataCap_BonはMactypeが効いてるけど。
EpgTimerをビルドするC#で設定項目とかあるんだろうか?

835 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 16:28:43.29 ID:AM9h8IRS.net
WPF使ってるから無理

836 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:01:08.92 ID:L+04zQZ4.net
バッチファイルの仕様が色々変わっててなかなか動かなくてハマりました。

837 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:23:08.22 ID:KDk22xVc.net
9月6日にダウンロードしてビルドしたtkntrec版my-build-s
チェックボックスの所の字がおかしくなってたが、
なるのはWin7だけかな?

838 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:30:30.55 ID:y3U++M9j.net
>>837
言いたい気持ちは分からなくもないけど
せめて最新版で試してからにしたら?^^

839 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 20:02:32.65 ID:8BcSCaeU.net
>>835
答えてくれて、ありがとう。ぐぐってもわからんかったorz

840 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 20:04:21.73 ID:unqx1jCP.net
リソースレベルで細工するのはどうだろうか。
ただし影響できる範囲はせいぜいダイアログフォントとwindowフレーム限定だけど。

841 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 20:11:28.13 ID:KDk22xVc.net
>>838
お、更新されてたのか、試してみる。

842 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 20:33:10.23 ID:AM9h8IRS.net
>>839
MacTypeはWindowsのGDIという古い仕組みの文字描画APIを乗っ取って動作する
WPFはGDIではないもっと新しいAPIで動作する
MacTypeは後者に対応していないから無理
もし動かしたかったらWinFormsで作り直すとかしないと無理かもね

843 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 21:39:53.96 ID:2f4s4MI7.net
原因はわからないんですが、たまに開始が30秒近く遅れることがあります。
[録画アプリ]の設定は開始3分前に起動。[録画マージン]は開始60秒前。チューナーは8個です。
録画ファイルの容量は事前に確保するように設定してます。
関係あるかわかりませんが自動予約登録が250くらいあります。

例えば下のような感じです。この時は他に2つくらい録画していました。
2015/09/20 15:16:05.227 [予約録画開始準備] BonDriver_PT-S1.dll
2015/09/20 15:18:41.457 [予約録画開始準備] 2015/09/20 15:20:00〜
2015/09/20 15:19:27.452 [録画開始] 2015/09/20 15:20:00

この他にも今日3つ予約が同時刻に重なってたときも30秒ほど遅れてます。

tkntrecさんのmy-build-sの9月13日くらいのをビルドして使ってます。
win7 64bit CPU:i5 4570 メモリ:8GB

844 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 21:44:48.59 ID:QmWv4n6I.net
同じチューナーで違うチャンネル連続して録画してるだけじゃね?

845 :842:2015/09/20(日) 22:13:15.48 ID:2f4s4MI7.net
確認してみましたがこの番組のすぐ前に録画とかはしていなかったです・・・。

あと番組が重なっていたらおかしくなるというわけでもなく
予約番組が同時刻に何番組か重なってたりしても大丈夫な場合もあればダメな場合もあります。

今確認していて気づいたのですが、録画終了が30秒ほど遅れてるということもありました。
PCの時計はntpのサーバーで同期させていて、「EPG取得時に放送時間で〜」のチェックは外しています。

846 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 22:32:59.57 ID:8yFxkVOO.net
>>845
単にPC時刻がずれてただけだろ

847 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 22:48:03.84 ID:2f4s4MI7.net
>>846
PCの時計は1時間に1回同期させていて、遅れる前も正常に同期されていました。

その時にCPU使用率が高かったりHDD書き込みがあって遅れたりしたんですかね・・・
どうもありがとうございました。

848 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 22:57:31.22 ID:PFAbIfqI.net
今度のビルドはBS番組表見られるね

849 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 23:42:59.13 ID:wjvLS3b+.net
南野こっちゃ?

850 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 23:49:04.60 ID:mIXP9AtB.net
>>843
250なら多いほうだろうけど数より質
>>488あたりで言われてるけど設定次第で処理速度がとんでもなく変わる
チューナー起動2、3分後はちょうどEPG取得が終わるあたりなんで
自動予約登録のチェックも発生して
チェックに何十秒もかかるなら録画開始にも影響する

851 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 23:50:05.48 ID:p2zn1BZH.net
>>843
とりあえずデバッグ出力をファイルに保存してみるとか。
やり方はReadme_Mod_S.txt参照。

852 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 02:07:27.96 ID:SmrVgtcR.net
誰か>>654について分かる人は・・・

853 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 03:14:54.22 ID:hQPTOpQi.net
>>852
「ずれを修正」ってのは追従するかってこと?
それならする。追従するに設定してればね
まあ局がEPGを更新してくれなきゃどうにもならないけど、普通はやるでしょ

854 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 05:32:19.68 ID:57kVL21F.net
>>853
> まあ局がEPGを更新してくれなきゃどうにもならないけど、普通はやるでしょ
小刻みに延長延長また延長なんてやってるときは更新が間に合わないことがあるよ。

855 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 06:00:14.79 ID:eRW31wbp.net
バレーボールの中継で延長を繰り返して細切れのTSが何個も出来ていた事はある。
今のところ台風と地震以外での失敗はないですね。

856 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 08:39:05.34 ID:ca++bVA8.net
タスクバーにあるEpgTimerSrvのアイコンを左クリックすると
EpgTimerが起動するのってなんか奇妙

857 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 09:07:15.14 ID:USnut4eL.net
多分、EpgTimerがいる間はEpgTimerSrvのタスクアイコンが非表示になればいいんじゃないだろうか
でも、タスクアイコン右クリックメニューの整合性が無くなったような印象になるかも

858 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 09:25:02.10 ID:okv6Oe4s.net
作者って何で逃げたの?

859 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 09:34:52.55 ID:tAlSww1E.net
文句言うバカタレが多くて気が滅入ってしまったとか。

860 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 10:30:53.71 ID:eD7e01ck.net
作者が配布をやめたのは不正視聴騒動があってTVTestなんかも配布を停止した時だよね
TvRockは有料に切り替えようとして叩かれてブチ切れてやめたけど。時限仕組んだりしてたのは笑えた。
TVTestは更新を続けてEDCBはmodで複数人が引き継いだ。
姑息なTvRock作者と違ってソースを公開してくれたのは本当に感謝しかない

861 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:02:03.42 ID:AONF4Xat.net
TVRock有料騒動なんてあったっけ?

862 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:06:14.67 ID:6r75AKoj.net
そんな話聞いたことないわ

863 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:12:10.63 ID:03dty3W/.net
>>860
お前みたいに考えなしにtvrock作者を叩く神経が解らん
てか姑息の意味分かってる?

まあこういう心無い人間がいるからtvrock作者は手を引いて正解だな

864 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:26:25.92 ID:iAtnZgKO.net
このスレでもウワサ程度の話なら聞いたな
それが嫌でEDCBスレに来たっていう新規もいた

真偽は知らんけど

865 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:35:18.73 ID:S0bsersg.net
TvRock有料化の話はなぜつけられたかよくわかっていない使用期限から来た妄想が拡散したものだな
中の人が何も言わない以上真意は闇の中

866 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:36:42.77 ID:NdkxTerD.net
問題が起きてから引き継いで有料で開発するって言い出した人が居たような気がする

867 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 12:58:10.76 ID:KFKHusGD.net
TvRock有料化は全くのデマだろう

868 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 13:00:39.20 ID:KFKHusGD.net
というか誰かの妄想だろ
それをもとに叩くのは真正のバカだけ

869 :859:2015/09/21(月) 14:35:05.27 ID:DFmkdWA+.net
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310525172/381
[11/07/24 00:01:34 0.9u2]:期限が切れこのバージョンでの使用はできません
[11/07/24 00:01:27 0.9u2]:TvRock番組表2.0の期限が切れたのでOFFにします。

870 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 14:58:56.92 ID:bqTbNcjI.net
期限解除するパッチ当てたなぁ。

871 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 15:10:55.90 ID:F0gcG5Io.net
ワウワウとかスターチャンネルが録画できなくなっちゃったんですけど

872 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 15:18:28.93 ID:31vT7iSu.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

873 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 15:52:44.98 ID:h3HSM1w4.net
>>871

874 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 16:40:03.10 ID:fieQu8VU.net
今夜の警察24時もOKでした

警察24時
(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪).*警|警.*(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪)|逮捕.*決定的瞬間|公開.*捜査

国会中継
国会中継|党首討論|(衆|参)議院.*委員会|所信表明演説

875 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 17:03:06.14 ID:2n13BxBe.net
>>860
俺も時限が気にくわなくて移行したが有料化とか嘘を垂れ流すのはよくないぞ
お前みたいなのが作者のやる気を削ぐんだよ

876 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 17:24:48.52 ID:F0gcG5Io.net
>>873
パラボラアンテナの前に家族が植えてるゴーヤーの葉っぱがかぶさってただけでした

877 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:00:50.55 ID:KFKHusGD.net
使わせてもらってるだけなのに文句言う馬鹿
Beep機能を要求する馬鹿
世の中馬鹿ばかり

878 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:02:45.28 ID:DFmkdWA+.net
と、周りを否定して己の価値を相対的にあげようとする馬鹿

879 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:09:16.97 ID:KFKHusGD.net
Beep馬鹿発見した

880 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:16:55.81 ID:bhN+bAO9.net
炊飯機能はよ

881 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:17:56.61 ID:DFmkdWA+.net
否定してくる相手が同一人物にみえる精神障害者発見した

882 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:18:54.23 ID:hC88UuIu.net
気軽にチェックできるところから優先するのはただしい

883 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 18:32:52.38 ID:0k1dTtrG.net
>>874
NOT ゴリラ
忘れてるぞ

884 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:23:47.63 ID:51xdG96c.net
>>880
ついでにコーヒーメーカーと目玉焼き機能も付けようぜ

885 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:47:31.57 ID:6rFKESAQ.net
>>884
目玉焼きは、生卵をセッティングしておけば、
翌朝焼く前に自動的に割ってくれる機能を希望。

886 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:53:26.26 ID:RH3MZVy6.net
>>885
EegTimerですな

887 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 19:54:52.99 ID:RH3MZVy6.net
EggTimerだった
ネタレスで間違えた恥ずぃ

888 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 20:01:43.53 ID:fieQu8VU.net
Vs2015でビルドするとき標準だとNET Framework4 Client Profileに
なっているけど、NET Framework4.5にした方がいいのかな?

889 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 20:27:16.82 ID:0k1dTtrG.net
2015なら4.6入ってるだろ

890 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 20:29:31.68 ID:fieQu8VU.net
>>889
4.6にすればいいの?
MD とか MT とかの概念ってないの?

891 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 20:45:37.61 ID:nIHFdF6A.net
NET Framework4 Client Profile
のままでいいと思う。
わzわざ4.6にするメリットはない。

892 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 21:34:58.43 ID:pWtA1CGL.net
10.66で予約録画中にCM中に一端録画を設定で保存場所を変えたんだけど
途中で変えて再びEDCBで再予約で録画始まっても録画保存先変わらないのね

赤文字で
「録画中やEPG取得中に設定を変更すると正常動作しなくなる可能性があります」

と書いてあったので自業自得なんだけど、この録画終っても正常動作しないまま?
一から設定足り直ししないと不味い?
EPG取得し直してPC再起動する程度で今後の録画には影響出ないかな?

893 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 21:36:33.42 ID:pWtA1CGL.net
一端録画を設定 → 一端録画を止めて設定

894 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 23:05:12.39 ID:USnut4eL.net
>>892
もしキーワード自動登録で出来た予約なら、そっち直さないと反映しないかと

895 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 23:15:01.18 ID:pWtA1CGL.net
>>894
キーワードじゃなく一度きりの手動です
だったら、このまま特に気にしないで良いのかな

896 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 00:56:47.12 ID:mDc4T9/R.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org525120.png

xtne6f版かtkntrec版で↑こういった感じに予約一覧を塗りつぶしにして欲しいんだけど
改造の要望としては反対ありますかね?
もし反対があるならどなたかパッチでも書いていただけませんでしょうか?

因みに画像は説明のために簡易的に作ったものなので予約を無効にした場合やチューナーが足りない場合の塗りつぶしが反映されません。

897 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:00:20.30 ID:nvqiv1zt.net
>>896
塗りつぶした色に意味はあるの?

898 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:06:28.60 ID:orThdk1A.net
ジャンル色ではないかと。
でも>896が自身で書いてる通り、無効予約とかエラー塗りつぶしの仕様とかぶってるから
その辺の組み直して自分用にビルドするしか無いと思う。

899 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:12:15.32 ID:ZhqJNlwm.net
むずかしいね
設定でどちらかを選べるようにするということを繰り返していくとJaneの様にどんどん肥大化していく
バグ出しや機能追加が大変になっていく

もう誰も使わないだろう機能がjaneには沢山あるけどこれはもう外せない
外すとデバッグが大変になる

900 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:20:37.90 ID:nvqiv1zt.net
>>898
ジャンルだったのか。thx
番組表をジャンルで色分けするのは便利だけど、予約一覧は考えたことなかった

901 :895:2015/09/22(火) 01:23:09.50 ID:mDc4T9/R.net
>>897
画像の配色はデフォルトのジャンル色の設定です(参考の意味でそのまま)

>>898
画像は参考用なので実際は予約の無効やエラーと配色が被らないようにすれば良いかと思います。
改造として要望(対応してくれるかは別として)しない方がいいですかね?

因みに、画像の修正はReserveView.xamlの26行目を
<Setter Property="Background" Value="{Binding BorderBrush}" />にしただけなので予約の無効やエラーが反映されません
もし改造が可能な方がいたらパッチなどにしてください!

902 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:26:33.34 ID:mDc4T9/R.net
>>899
なるほど。
要望としては出さないほうが良さそうですね。

>>900
ま、一覧では要らないですかね・・・
自分のモニタが悪いのか、現状では左側とアンダーラインに色がついているのを判別しにくいので
なんとなく気持ち悪くて要望してみたんですがやっぱり必要ないか・・・

903 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:27:58.16 ID:Ku/c11Mc.net
>>899
janeはなぜエラーがまだでるのか

904 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:28:56.50 ID:orThdk1A.net
思うに、それで十分なら、それこそその内容で自分用のパッチ作っておけば幸せな気がする
あるいは、左端少しスペース喰うけど、<Setter Property="BorderThickness" Value="25,0,0,1" />とか

905 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:41:47.54 ID:6wCdabnU.net
今は誰のが主流でんねや

906 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:47:18.08 ID:orThdk1A.net
圧倒的に10.66じゃね?
次がフォークが分散する直前の10.69modあたりで、
この辺まででEDCB使用者の95%以上入ってるのでは

907 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 01:55:44.39 ID:mDc4T9/R.net
>>904
確かにそうかも。
いつもはtkntrec版を使ってるので無効は↓こんな感じで分かるのでこれでも十分かも。チューナーが足りなくなることもないし。
しかし、配色された一覧表を見ていたら乗り物酔いしたみたいに気持ち悪くなってきた・・・w

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org525217.png

908 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 02:42:37.32 ID:HuIq0uRE.net
>>875
そもそも有料化しようが、そのために時限式にしようが
作者の自由だからな

909 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 03:15:52.21 ID:XJoJgrxB.net
>>908
脳内妄想垂れ流すのやめれば?
有料化のために時限式にしたなんて作者は一言も書いてなかったが?

910 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 06:02:19.95 ID:HuIq0uRE.net
したとはいってない
たとえそうだったとしても。といいたいだけだ

911 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 06:19:41.10 ID:kq4lf2AL.net
何でこのスレでTvRockの話題で揉めてんだよ向こう行ってやれよw

912 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 07:17:41.05 ID:uvfr9+fF.net
>>891
Client Profile の

913 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 08:34:19.47 ID:/OWs1tJE.net
edcbって韓国ドラマを録るために生まれたんだっけ
作者大阪の人だったよね

914 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 08:38:25.10 ID:fQ0gO/93.net
そうなの?
アニメ好きな人だと思ってた…

915 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:10:40.91 ID:BhmqsW0/.net
TvRockが金儲けのために作られたのは明らか
無償乞食のためにあんな丁寧なヘルプは作らない

916 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:15:11.59 ID:N67hMcxj.net
>>913
そりゃ初耳だ。デマの元ネタは?

917 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:24:37.27 ID:nuhXL1EP.net
TvRockはNHKでも使われている。

918 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 09:26:21.61 ID:JMtTdvN+.net
なるほどそうやってデマを作るんだな

919 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:12:45.15 ID:OKFKuL85.net
xtne6fさんのwork-plus-s-150911以降で録画後の休止への移行が動かない

920 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:15:12.81 ID:nuhXL1EP.net
録画後休止にしている方は外出先から予約追加とかしないのかな?
私は録画専用でつけっぱです。

921 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:38:36.33 ID:dMibo8Ag.net
リモートでLAN内にマジックパケットを送れるルータを使う、NECとか

922 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 10:56:57.52 ID:RU1ooIEp.net
外出先から追加したいなんて思ったことない
仕事中は仕事に専念してるし遊びに出かけたら遊びに専念してるからTVのことは思い浮かばないなあ

923 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 11:00:15.16 ID:AqlssAnj.net
>>918
捏造は在日の十八番だからな

924 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 11:11:28.09 ID:pIwBHLyQ.net
十八番と言うより脳の構造的に現実として捉えられてるから

925 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 11:24:29.62 ID:rwBnQEam.net
>>920
デスクトップやサーバーは全部付けっぱなしだから
触りたいときは、SSHでいじる

926 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 18:20:42.15 ID:T1TcuzcO.net
NET Framework4 Client Profile
だと、VS2015でビルドできた。
4.6じゃなくてもいいのかな?

927 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 18:49:14.60 ID:jTjC78gW.net
検索のデフォルトのチャンネル選択が保持されなくなった

928 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 18:57:24.93 ID:jTjC78gW.net
8/14にビルドしたのだと大丈夫。tkntrecさんの

929 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 18:58:56.86 ID:jTjC78gW.net
チャンネル選択だけじゃなくて検索条件のデフォルト値の設定全部やね

930 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 19:30:37.03 ID:/cGg4EnQ.net
>>923
模造って言うより捏造じゃないか?

931 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 19:52:33.50 ID:o3A8xImP.net
捏造大好きネトウヨ君がなぜこのスレに?

932 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 19:55:28.00 ID:KeaHb++d.net
>>931
ネトウヨ て朴ワヨ みたいに見えることがあるね。

933 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 20:06:44.25 ID:nuhXL1EP.net
>>932
それ言っちゃ駄目よw

934 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 00:53:47.93 ID:MV7h5gWq.net
いまtkntrec版使っててxtne6f版使ってみたいんだけども、
10.69に上書きしたほうがいいでしょうか?

それともtkntrec版にxtne6f版のビルドでできたファイルをいれたら動いちゃいます?EPGや予約関係とか。
もちろんバックアップとった上でですが。

935 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 01:44:18.68 ID:4CS/nqGE.net
これのせいでしょ
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/375c9018f2c882e7baa178d75abdd79738e86674

936 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 01:46:50.67 ID:4CS/nqGE.net
ごめん、>935は>927へのレス

937 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 03:00:55.54 ID:GDolGyOV.net
>>935
設定消したらちゃんと動作すんのかな

938 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 13:01:10.52 ID:2zaN88mk.net
http://i.imgur.com/bzdAuW9.jpg
この部分の順序変更と表示削除はどこをいじくればいいんでしょうか

939 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 15:48:43.62 ID:YtNY/Atz.net
EegTimerでEPG取得しても番組表が真っ白で予約できなくなってしまった

940 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:26:48.50 ID:5q+ozh3/.net
EpgDataCap_Bonはイーピージーデータキャプボンって読むん?

941 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 22:52:59.07 ID:OhSwigZO.net
略してイーデーシーベーでok 
強引に漢字にすれば 井出氏兵衛 になるな。なんかサムライっぽくて渋いな。

942 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 00:56:10.96 ID:O2NO+fTm.net
EDCBでTCPかUDPで送信してそれをffmpegでリアルタイムに取り込んで
映像をH264(インターレース保持)に変換したTSファイルを作成しようと試みているのですが
どうしても時々ノイズがのってしまいうまくいきません。

とりあえずポート2230のTCP送信で
ffmpeg.exe -i tcp://127.0.0.1:2230?listen -f mpegts -map 0:0 -map 0:1 -acodec aac -strict -2 -vcodec libx264 -preset veryfast -flags +loop+global_header+ildct+ilme -weightp 0 test.ts
こんな感じでやってますが、時々

ac-tex damaged at xx xx
Warning MVs not available

こんな警告が出てそのタイミングでノイズが出ます。
なにかよい方法やオプションないでしょうか。

943 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 07:37:18.80 ID:sFh60NYM.net
>>914
それはPV3の長田さんだな。CCさくらHDで録るためにPV3が生まれた。
EDCBはチョンドラを録るために開発されたんだが、なぜかネトウヨも御用達

944 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 07:56:33.29 ID:/MZPyDdt.net
>>943
EDCBは名前の通りEpgDataをキャプチャーするためのツールとして生まれたものに予約録画機能が後付されたもの
EDCBの中の人は日記見ればわかるとおり普通?に東方好きのアニオタ

945 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 08:40:13.64 ID:cuMpwi2T.net
前から必死に嘘情報流してる奴だろ
放置でいいよ

946 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 13:12:13.20 ID:aamKI3hJ.net
昨晩はじめて「チューナーのオープンに失敗しました」とでてEPG自動予約の録画失敗した。
録画開始時間にPCで別の作業をしていたので失敗に気づいたんだけど
番組表から個別予約を入れても録画できない・・・
そして、EpgDataCap_Bon.exeが立ち上がってることに気づいてそれを閉じてから個別予約を入れたら録画できた。
チューナー数の設定を確認したけど間違ってないしTVTestで個別のチューナーを確認したら壊れてるやつは無さそう

これって原因が気になるんですが調べ方はあるのでしょうか?
最近になって同じような症状があった方いませんか?

947 :945:2015/09/24(木) 13:56:28.96 ID:aamKI3hJ.net
いい忘れましたがxtne6f版を使っています。
原因についてはググッてみましたが分かっていないみたいですね
恐らく、EpgDataCap_Bon.exe、ボンドラ、Bカス認証、チューナー(ドライバ含む)あたりのいずれかだと思いますが
現状の問題点としては、チューナーのオープンに失敗すると、予約が「予約一覧」から「録画済み一覧」へ移動して
作業が終了してしまい、チューナーをオープンに出来なかったEpgDataCap_Bon.exeが立ち上がったまま残ることだと思います。
このEpgDataCap_Bon.exeが立ち上がったままだと失敗した録画を手動で何度入れても失敗してしまいます。

そこで、xtne6f氏に要望なのですが
チューナーのオープンに失敗した場合に、該当するEpgDataCap_Bon.exeを再起動させて
録画処理を再度実行させるように出来ませんでしょうか?
チューナーが故障している場合も想定して別のチューナーを探って録画を実行できると尚良いと思います。
他に良い方法があるか分かりませんが対応が可能でしたらよろしくお願いします。

948 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 13:59:27.53 ID:7LZBMVZW.net
そういうエラーもあるけど、再起動したらたいてい直るな

949 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 14:12:57.61 ID:A0/cN/Td.net
>>946
まあ、これのせいだろう

>録画開始時間にPCで別の作業をしていた

950 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 14:33:41.76 ID:GBgrisFz.net
再トライ機能は欲しいね。チャンネル切り替えに失敗したときもお願い

951 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 14:38:10.16 ID:r/pD3I8L.net
大抵の人はそんなこと起きてないんだから、自分の環境から見直すのが先でしょうに

952 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 14:43:44.99 ID:GBgrisFz.net
誰にとっても万一はある。あって困る機能でもないのにいちいちケチをつけるのはなんでなん

953 :945:2015/09/24(木) 14:48:43.96 ID:aamKI3hJ.net
>>951
大抵の人は起きないし、自分も今まで起きてない
でも、まれに起きる現象に対してのリトライ機能をつけて欲しいって要望ですよ。
>>947にも書いたように「EpgDataCap_Bon.exe、ボンドラ、Bカス認証、チューナー(ドライバ含む)」のどれに原因があるか不明であって
原因の追求は難しそうですし、仮に対策したり今大丈夫でも別の外的要因で今後起こりうる可能性はゼロではありません
その不確定要素に対してもリトライ機能があれば対応できる可能性が高いですよね
貴方にも起こりうる現象ってことですよ。理解してください。

954 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 14:55:07.21 ID:cjnHZxWW.net
>>952
エンバグの元だからじゃね

955 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 15:07:30.55 ID:Uaxjv13I.net
リトライの話って時々出るよね
でも誰も手をつけてないのは修正が難しいんからなんでしょうね

956 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 15:08:34.70 ID:0Apdkj/8.net
>>953
まともな環境にしてたらまず「チューナーのオープンに失敗」しない
リトライってつまりは他の予約のチューナーを占有しにいくってことだから
他のアプリを含めて注意深くしないと玉突き事故になるよ
俺ならむしろチューナーのオープンに失敗したらその予約だけクリーンに諦めてほしい

957 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 15:15:27.96 ID:0Apdkj/8.net
あとリトライ機構をつけるなら予約管理側じゃなくてEpgDataCap_Bonのほうだろう
EDCBの仕組みでチューナーを直接把握できるのはEpgDataCap_Bonしかないし

958 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 15:20:39.38 ID:K0+oakre.net
リトライしたら必ずオープンに成功すんのか?
リトライしたせいで別チューナーを占有して、別予約が失敗したらどうする?
そもそもリトライしなきゃチューナーのオープンに失敗する環境がおかしいのに
どこまでプログラム側でケアさせる気だ?

959 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 15:24:41.09 ID:/MZPyDdt.net
チューナーのオープンに失敗したら予約しているサービスがある次の空きチューナーでの実行を試す
予約しているサービスが受信可能なチューナーを全て同じように試して全部だめだったらチューナーオープン失敗で予約実行失敗のログを残して予約録画終了
オリジナル版はこういった感じになってるはずだけどmod版は変わってるの?

ひょっとしたらBonDriverをチューナーの数分リネームして用意しているかどうかで動作が変わったりするんかな

960 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 15:48:38.43 ID:MzYTi8yl.net
tvrockは有料に切り替えようとしてたとか、妄想を事実のように言ってた痛い人と同一人だったりして

961 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 15:49:24.87 ID:MzYTi8yl.net
あ、>>945へ亀レスね

962 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 15:53:30.09 ID:IWHddjUk.net
蒸し返すおまえも・・・

963 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 16:00:45.70 ID:r/pD3I8L.net
>>959
リネームかけてないとどの物理チューナーを使うか決定するのはptXctrl.exeだから、BonDriver経由である限り誰が
使ってても空きがなくなるまではエラーは起きないはず。物理チューナーが故障でオープンできなかったとしても、
どれを使うかはptXctrl.exeが決めているわけだから上がリトライしても無駄。

964 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 16:07:01.06 ID:GBgrisFz.net
同じチューナーを再起動してリトライ3回まででいいのに。なんで小難しくするん

965 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 16:09:41.39 ID:K0+oakre.net
>>963
リネームして1BonDriver=1チューナーにしてないと、リトライなんてかけると
余計にチューナー使われて最悪だわな
というかリトライできるようにするなら1BonDriver=1チューナーにしないと無理

966 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 16:12:47.17 ID:/MZPyDdt.net
>>963
BonDriver_PTx.dllをリネームせずに使っていてPTx本体の1台目の1つ目と認識されるチューナーが故障などでオープンできない場合
EDCBが次のチューナーとしてリトライをかけてもPTxCtrl.exeは1台目の1つ目のチューナを連続でオープンしようとして全部失敗で録画失敗
ってことになるんかな
そうなるとBonDriver_PTx-STはリネーム使用したほうがよいことになりそうだけど

>>964
同じチューナーをリトライして問題解消する可能性よりほかの正常なチューナーを探すほうが実行できる可能性は増すからとか
そもそもダメだったら次のチューナーを試すのが小難しいのかどうかはわからんけど

967 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:02:33.43 ID:cjnHZxWW.net
「そういう状態」に陥ったことがないからアレだが、リトライで正常動作する可能性はあるの?
単純に管理外の使用によるオープン失敗ならわかるけど、それ以外で短期間でのリトライで正常動作する状況ってどんなんよ。

968 :945:2015/09/24(木) 17:07:43.34 ID:k7hQJu4y.net
>>956-957
もう、否定したい気持ちが先に出すぎて論点がズレまくってますね
貴方の糞環境より自分の方がマシなのは確実でしょう。
また、EpgDataCap_Bon側にリトライ機能をつけるんですか?
チューナーのバッティングは同処理するのでしょう?話になりません。

ま、対策できないなら結構です。
いちいち出来ない屁理屈をならべるのは見苦しいだけですわ。

969 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:21:16.43 ID:/z0rdGxR.net
録画トラブルあったときにメール送信する機能は欲しい
逐次ログ確認してないと発見遅れて気づいたときには数日分の録画データがない
最近もwindows10で多くの人が被害に遭ったしね

970 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:23:57.88 ID:/MZPyDdt.net
予約録画がない時間なので試した見たんだけど
xtne6fのwork-plus-sの7月ごろの版で一番優先度の高いPT3をExample.exeで掴んだ状態で即実行される番組開始済みの番組の予約を入れてみたけど
全くリトライも代替チューナーの使用もせず即チューナーオープン失敗で録画済みに送られたわ
オリジナル版は1回リトライしてダメなら次のチューナーで同じことをやって使えるチューナーがなくなったらチューナーオープンに失敗で録画結果送りになってたけどなんでなくしたんだろ
それとも何か設定がある?

971 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:27:27.09 ID:A0/cN/Td.net
>>967
メモリがきつい作業すると、開けないことはあると思うよ。もちろんリトライでも開けないだろう

972 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:44:41.73 ID:1a/9pJhc.net
>>968
そんなこと言ってると今日もチューナーオープンに失敗して無きをみるぞ

973 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 17:52:22.06 ID:K0+oakre.net
そもそもPT3でオープン失敗した事ないんだが、どんなチューナー使ったらオープン失敗するんだ?

974 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:34:42.29 ID:bZpxinAW.net
USBの省電力オプション有効にしてて何度か失敗したことあるな
無効にしたらそれっきり

975 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 18:37:06.32 ID:r/pD3I8L.net
>>971
それは一回経験ある。exploererでmp4たくさん置いてるフォルダを開いてるとメモリがんがん消費して失敗した。
dllのロード・初期化に失敗してるんだからリトライは無駄だね。

976 :945:2015/09/24(木) 18:58:28.39 ID:k7hQJu4y.net
馬鹿だなぁ、EpgDataCap_Bon.exeを再起動させてリトライさせれば殆どの問題が解消できるのに。
難癖つけて現状を正当化すんなよアホ臭え
因みに俺はお前らと違って素人じゃないから。
EDCBのmodで初期の頃に手を加えていたうちの一人

977 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:08:15.26 ID:r/pD3I8L.net
> EDCBのmodで初期の頃に手を加えていたうちの一人
>>946を騙ってるのかどうか知らんけど、それは良かった。自分で直せば解決だな。

ということで、この話題は終了

978 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:12:20.24 ID:9csLXGei.net
調べ方聞くレベルの人が手を加えた場所はどこだろうね

979 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:21:30.04 ID:EsSfiSbn.net
xtne6f版work-plus-s-150922を使うと管理者権限で起動してくれって言われるんですが・・・
もちろんプロバティーで管理者権限で起動にチェックは入ってるのですが何がおかしいのでしょうか?

980 :945:2015/09/24(木) 19:23:02.30 ID:k7hQJu4y.net
今の番組表の原型の殆どが自分か
gitでVelmy主体になってからはに要望だして加えてもらったもの
1分あたりの高さや最低行数
設定ボタンなどをタブの位置に表示とかもそうだったな。
あと、最低番組表もそうか。
ま、殆ど俺が手を加えたか要望したものだ。表面的なUIでの操作部分だけれみれば7割は超えてるだろうね

981 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:25:11.46 ID:B2K/MkgH.net
改造できるような人がこんな幼稚な項目で苦戦するはずがないな
釣りならほかでやってくれ

982 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:26:00.77 ID:B2K/MkgH.net
>>979
なにを起動するとそう言われて、何に対してプロパティの設定をしたの?

983 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:30:25.75 ID:r/pD3I8L.net
へー、それはすごいね。
でも、>>963レベルのことも分かってないんだね。知ってたらBonDriverをどういう構成にしてるか書くはずだから。

984 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:33:57.96 ID:3pFAm3vT.net
>>981
たしかに。手を加えてた人なんだからもう対処は終わってるだろう

985 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:47:48.84 ID:k7hQJu4y.net
全体のボタン幅を調整、タブの位置に表示、
1分あたりの高さ、最低表示行数、
グラデーション表示のオフ、サブチャンネルと主を組み込む
最低番組表、予約一覧で有効無効のチェックボックス
--------

とりあえず、俺がやった作業と取り入れてもらった要望は上に書いたもの。
何が言いたいかというと必要であり役に立つ提案を沢山している
過去の事例からして>>947の要望は必要不可欠であることは確かなものだ。
何の役にもたたずに偉そうに騒いでるだけのアホなお前らとは雲泥の差だ。

EDCBを使うなら感謝して使えよウジ虫

986 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:56:34.72 ID:EsSfiSbn.net
>>982
EpgTimer.exeです、起動管理者権限で起動して下さいと起動が出来ないんです

987 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:56:47.39 ID:cjnHZxWW.net
とりあえず、「俺がやった作業」と「取り入れてもらった要望」を分けようか。

988 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 19:58:18.09 ID:1a/9pJhc.net
>>985
必死だなwww そんなに悔しかったの?wwww

989 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:00:19.07 ID:9csLXGei.net
要望出すのと数字をいじる程度ならまあ気にする必要はないか

990 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:05:58.90 ID:bRhwbYrv.net
要望自慢くそうける

991 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:06:04.94 ID:k7hQJu4y.net
>過去の事例からして>>947の要望は必要不可欠であることは確かなものだ。

これが論点ですが。
役立たずの乞食が自己主張したらあきまへん
己が何の役に立っているのか胸に手を当てて考えなさい

見苦しいですね、乞食の自己主張

992 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:07:00.98 ID:r/pD3I8L.net
>>947の要望出して実現するとこいつの手柄になるわけか。
これはさすがにうざすぎだろw

993 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:07:47.87 ID:K0+oakre.net
なんだただのキチガイか
相手して損した

994 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:08:22.34 ID:k7hQJu4y.net
出した要望によって恩恵を受ける人がいるなら立派な手柄ですが?
頭大丈夫、お前?

995 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:24:56.22 ID:r/pD3I8L.net
そうかW
ま、オリジナル10.69を自己改造の俺には無関係な話だな。

996 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:35:10.90 ID:EQETz/jt.net
前にごねてたググルIMEの変更が適用されちゃったから
同じ手を使えばまた適用されると思ってるんだろ

997 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:44:32.84 ID:k7hQJu4y.net
>されちゃったから

クズの思考回路w

998 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:55:53.53 ID:1a/9pJhc.net
ID:k7hQJu4y クズの思考

999 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:56:05.26 ID:gmdI9Eh4.net
同一人物臭いな、予想通り一度要求通すとエスカレートする一方。

1000 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:58:17.17 ID:M6ZHwjP8.net
>>942
EDCBのTCPってBonDriver_TCPで受けること前提にヘッダ付けてるせいじゃないか
自分はEDCBがlistenしてただのTS流すようにSendTSTCPを改造しちゃってるけど

1001 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:59:04.32 ID:gmdI9Eh4.net
1000ならスレ平常化

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200