2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 45

1 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 21:41:53.89 ID:a8IHyGCG.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 44 [転載禁止](c)2ch.net

2 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 21:47:04.96 ID:27Ltvdcr.net
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 44 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1435306722/

3 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 21:48:37.69 ID:jYpKrAJw.net
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1435306722/

4 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 22:59:40.02 ID:BPvFCXCB.net
tkntrecのソースビルドして運用してるんだけど、不定期に大量Drop発生してるんだが同じ状態の人居ないかな?

DebugView眺めてるとDrop時に"★psi section size err"と"★psi size err"が出てる

ソース追っかけてみたけど"CTSBuffUtil周りの改善と修正"の影響だと思うんだけど、原因がさっぱり分からん

何か分かる人居ないかな?

発生した環境は2つ
開発機
Win7SP1 x64
チューナーはPX-W3U3でBonDriverProxy越し
EDCBはVS2010とVS2013でx86とx64をそれぞれビルドしたけどどの組み合わせでも発生
録画鯖
Win7SP1 x64
チューナーはPT3 2枚差し
EDCBはx64で発生

5 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 23:07:08.50 ID:yxpVaHOh.net
>>4
俺がそのデバッグログと同じエラーを踏んだ時はスクランブル解除がらみだったな
カードリーダを物理的に落っことしてカードを正しく認識できなくなった状態のまま録画が続いてて
スクランブル解除待ちのバッファがあふれたとかそんな感じだったか

6 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 23:10:54.66 ID:vHKYQr3L.net
■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB/
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB

7 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 00:58:14.57 ID:2Zsibqfv.net
そういえばAxfcのアレ消えた(消した?)んだね
しょうがないか

8 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 10:10:10.90 ID:Ey9E+/Bq.net
>>4
これか
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/fc6844a7687f7908265bbfd07e1476f6116c32be

これだとwork-plus版も-s版も両方該当するのね
xtne6f氏は今はhttpサーバ(CivetWeb)絡みで動いてるみたいだね

9 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 16:49:19.64 ID:lWueVeIK.net
win7epでxtne6f氏版を問題なく使ってたんだけどwin10epにしてみたらdropしまくり。
tvrock+rectestにしてみたらdropしなくなった。
めんどいからwin7に戻した。

10 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 17:46:11.27 ID:4gl6sXDl.net
まじか

11 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 17:48:34.08 ID:YWT6nTTd.net


12 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 18:05:43.83 ID:u83rUTou.net
俺も試しに遊んでいたCF-W7(メーカーはWin10非対応と宣言)に
win10ep(MSDN x86)をクリーンインストしたらCドライブのアクセスで目茶緩慢動作。
PCが古すぎるのか。
Core2Duo 1.2GHz,MEM 3GB,HDD 80GB

13 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 19:18:19.84 ID:B7K3TaBC.net
tkntrecの最新版使ってる人に聞きたいんだけど
検索ボタンを押してキーワードを打ち込んで検索ってできてる?
自分は何だか検索ができずに今放送中の番組だかが全部リスト表示されちゃう
タブに記録された検索ワードを選択して検索する分には問題なく検索できる
(x86版をwin8.1x64で使用)

14 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 19:31:15.80 ID:k5EjfAmy.net
>>13
もしかしてGoogle日本語入力使ってる?
Google日本語入力使ってると末尾にスペース入れるとかしないと検索できないよ

15 :13:2015/08/02(日) 19:51:45.20 ID:nLMTNKeQ.net
>>14
ビンゴ!
そうなんですか。エスパー回答あざっす
これって他のxtne6f、Velmy版でも同じですかね?
Google日本語入力になれちゃうと便利すぎて戻れないしな・・・
教えて頂いたとおり末尾に半角入れたら検索できたのと、
一度検索すると半角削っても検索できたんで予約登録の時などは使い分けることにします
ありがとうございました。

16 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 19:52:54.34 ID:vzIjHdoj.net
テンプレに入れてさらに各readmeにGoogle日本語入力を使うと不具合が出るとやっておけばいいかもねw

17 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 20:32:53.40 ID:NP2tGClC.net
>>16
過去スレでもあるけど、必ず問題があるって訳ではないからなぁ…
問題が出る人と出ない人で何が違うのかは分からないけど
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/684
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/686

18 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 21:31:53.03 ID:fd1t1ID8.net
時々現れるマルチ編成に対応するにはどうしたらいいですか?
常に番組表をマルチ編成にすると見難くて
メインチャンネルだけだと気がつかない。
マルチ編成の時だけ番組表もマルチで表示するとか可能ですか?

19 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 21:52:17.32 ID:FdoTnQtU.net
別タブにマルチ時用のを作るんじゃあかんのか?

20 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 21:53:44.19 ID:ug0uuVL1.net
>>15
EDCB関係なく、WPFとgoogle日本語入力の相性問題。

21 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 21:55:16.73 ID:fd1t1ID8.net
>>19
それだとマルチに気がつくためにはマルチの番組表を
結局チェックする事になるじゃない。
メインにマークが出るとかならいいな。

22 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:00:15.00 ID:EmYtqdyD.net
>>18
オリジナル版じゃできないと思う
どれが大元かわからないがxtne6fのwork-plusやwork-plus-sとそこから派生したmodとかならやりたいと思われることができるかもしれない
詳しいやり方ははxtne6fのwork-plusかwork-plus-sのReadme_Mod.txtに書いてある

23 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:01:55.34 ID:ug0uuVL1.net
マルチ見ずらいか?
単に表示幅がマルチじゃない局の1.5倍になるだけじゃないの?
具体的にどうゆうところが見ずらいの?

24 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:03:01.91 ID:fd1t1ID8.net
>>22
ほう!そんなものが?
理解できるかわからんがチェックしてみる。
ほかにも情報持ってる人いたらよろしくお願いします。

25 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:03:31.93 ID:YPApyYA5.net
突発マルチでそんな感じじゃどの道見逃しだし
自動録画で対応できる範囲ならそれで良いだろうし
定期的な物なら番組表入れとけだし

26 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:06:06.49 ID:Ey9E+/Bq.net
>>21
xtne6f版の結合表示は?
見やすいかはわからないけど、一応目的は果たしてるのではないかと

27 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:06:29.02 ID:fd1t1ID8.net
>>23
田舎だから6チャンネルでメインだけなら6本並ぶ。
マルチなら12本も並ぶたろ?
中には3チャンネルあるのがあるけどあれはどういうこと?

28 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:07:23.57 ID:Ey9E+/Bq.net
あう、>22とかぶった

29 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:08:16.91 ID:fd1t1ID8.net
>>26
見て来る

30 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:09:40.74 ID:EmYtqdyD.net
>>24
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1478985-1438520852.png
これの放送大学BSみたいに他のサービスと同じ幅でマルチチャンネル放送のところだけ2分割3分割される
っていうのを望んでると解釈してるけどあってるんかな

31 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:10:18.97 ID:fd1t1ID8.net
>>30
これだーーー!

32 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:13:57.02 ID:a6Of9Z7e.net
やきうの延長やスポーツ大会の関連等で困った事でも有ったのかと思えば
単に何かあった時に一応存在している物までチェックしないと気がすまないだけかよと

33 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:14:29.52 ID:Ey9E+/Bq.net
ビルド出来なそうなら、これ落として上書きな
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-s-150721

たしか10.66の本体でも問題無く動くんだったよね

34 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:14:34.38 ID:ug0uuVL1.net
>>27
1つのチャンネルに割り当てられるのが13セグ。
ハイビジョンには12セグが必要だけど、通常放送(SD)は4セグあれば良い。
なので、SDしか放送しないのであれば3番組+1セグを流せる。

35 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:19:40.40 ID:fd1t1ID8.net
>>34
そこまではなんとなく知ってる。
だけど、2チャンネルの局と3チャンネルの局が有るのが
不思議なんだ。
今まで偶然で3チャンネル放送をみたのは一度だけ。
今となっては記憶違いではと思ってる。

36 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:24:34.41 ID:EmYtqdyD.net
3チャンネルマルチを常に実施してるのは放送大学と放送大学BSだけじゃないかな
他局では試験放送で見たことはあるけど本放送中の3チャンネルマルチはNHKも含めて見たことないわ

37 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:31:20.65 ID:Am2aIlwe.net
地上波でマルチ全部に同じ番組情報が載ってて
フルセグの同じ番組が無駄に三つ録画されてた事は有ったw

38 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:34:02.47 ID:IY2PEprv.net
関東キー局だとNHK総合 日テレ TBS が2ch、教育 フジ テレ朝 テレ東 放送大学が3ch用意されてるけどこの差は何かっていうことだろ?

こればかりは誰も知らない

39 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:43:05.34 ID:fd1t1ID8.net
>>36
記憶違いで無ければ犬えちけーで3チャンネル放送を見た。
貴重な経験。

>>38
エスパーありがとう。
まさにそれ。

40 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:43:54.87 ID:fd1t1ID8.net
>>33
ありがとう。明日やってみる。

41 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:45:40.84 ID:Ha0m0TEC.net
>>38
3ch用意してるEテレもホームページの番組表みると
実際に使うつもりなのは021と023だけだったり
3ch用意してる他の民放もだいたいそんな感じで分割すれども行使せず状態
Eテレ022にマルチが来ることはなさそうだからもう非表示にしてるわ

42 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:46:40.78 ID:XSradRSV.net
NHKも時々マルチ視点でストーリー同時進行とか
エンディングは好きなの選べとか実験的な事やってるから、まぁ無きにしも

43 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 22:51:36.02 ID:XSradRSV.net
>>41
まあMXの無い地方の地上波だとEテレの教育番組ぐらいだし基本非表示で問題無い罠

44 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 02:05:58.63 ID:BcumoMfO.net
win8.1からwin10へのアップグレードは簡単だった。
アプリやドライバを入れなおす必要も無かったし。
PT1, PT3, EDCB, TVTest, Spinel, どれも今のところ問題ない。

45 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 03:47:26.49 ID:x5LYTUY6.net
ところでwin10って具体的にどのパーツとヒモつきになるのかハッキリしたの?

46 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 08:07:17.29 ID:MwMrbe3X.net
>>12
ウィルスチェックソフトの所為じゃね?

47 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 08:14:13.58 ID:41mUWNJm.net
>>44
予約からの自動アプグレ?それともセルフ?

48 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 08:25:15.75 ID:BcumoMfO.net
>>47
「Windows10メディア作成ツール」でアップグレード

49 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 08:58:02.19 ID:41mUWNJm.net
あー不明デバイスが山ほど出る方ね

50 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 09:42:05.81 ID:BU3NPxPK.net
windows updateからwin10にアップグレードした当初は
EDCBの動作がおかしかったけど、ランタイムを再インストールしたら問題なく動作してる

51 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 18:42:51.58 ID:y5kSrVyo.net
Settingまるっとうつしても消えてしまうんですが、
カスタマイズした番組表の設定情報ってどこに保存されてますか?

52 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 18:53:38.33 ID:y5kSrVyo.net
xmlにありました。失礼。

53 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 20:01:32.02 ID:yjKByXfm.net
>>50
てことはクリーンインストールならほとんど問題ないわけね
何やらSR1の話も出てるからそれが出たら入れてみようかな

54 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 03:13:44.55 ID:C1Rz7D9t.net
>>38
3chまで登録できるから一応しとくか派と(実際にしてる派含む)、どうせやらないから2chでいいや派。
災害なんかで通常番組と平行して緊急番組を挿入する運用が想定されてるので最低2chは登録しておく必要がある。
まあ、311の地震の時には通常番組中止して地震やってたと思うから、これからもそういう運用はしないと思うけど。

55 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 03:18:11.15 ID:zOuyEYr0.net
そしてついこの前までマルチ非対応マスターのため1chしかなかったtvkと現在も非対応な群馬テレビ

56 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 16:19:14.02 ID:yAhbdGMo.net
サーバー間連携って具体的にどんなことできるんですか??

57 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 17:40:50.41 ID:DkFMfp/X.net
チューナー不足った予約を他のEDCBに最低優先度で追加しにいく
特段役には立たない

58 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 20:01:48.98 ID:XRd6ys9R.net
EPG取らなくても連携先から拾ってくる。

59 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 23:00:04.37 ID:rM98LP0S.net
サーバー間連携みたいな無駄に複雑になる事をやるよりも、SpinelなりBonDriverProxyなりで
全部のマシンのチューナー管理を一つのEpgTimerSrvにまとめる方が合理的かと

60 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 08:22:30.69 ID:/4DW0Q/4.net
>>59
一つ死んだら全滅か

61 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 09:30:24.76 ID:R4oWx589.net
>>60
ほとんどの人は1台でやっているだろうから同じことだな

62 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 09:47:18.70 ID:3O1ZRKPI.net
EPG共有目的で連携してるなら、EPG取得してるマシンが死んだら結局ほぼ全滅だからあんまり変わらんしな。
冗長化が目的なら独立したのを別々に動かさなきゃ意味が無い。

63 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:18:16.80 ID:l7cffkdD.net
>>62
一台でBS/CS詳細までとってもう一台は基本のみってのもあり。
もう一台から詳細まで拾えなくても基本だけで動作する。

64 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:23:10.17 ID:N6hcKIof.net
EDCBは放送が終わったEPGは残さない仕様なんだし
取得に時間のかかるEPGの詳細情報とか普通にいらないんじゃね。

65 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:27:58.46 ID:1umiXEvN.net
番組検索で詳細情報が必要になることもあるやんけ

66 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:33:58.19 ID:N6hcKIof.net
そんな細かい検索条件とか使うんか?
シンプルに番組名でregexp検索した方が動作も軽くていいだろう

67 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:35:16.33 ID:N6hcKIof.net
てか、詳細情報がないとダメとグチる人ってTVRockからの移民じゃね?
詳細まで取得するからEPG取得だけで半日近くかかるダメ仕様な。

68 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 11:48:47.09 ID:1umiXEvN.net
ドラマやバラエティ番組など、出演者名で検索する人もいると思うが

69 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 16:02:39.10 ID:hw9LUGTw.net
win10で設定や検索の窓がのっぺらぼうになるんだけど
どうもcatalyst があやしいらしい

70 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 17:35:46.86 ID:R4oWx589.net
詳細情報が必要な人は取得すればいいし、基本だけでいい人は取らなければいいだけの話。
自分が運用している内容が至上だと思うのは勝手だが、人に押し付けないでほしいな。

71 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 21:57:06.75 ID:AL0R4YHQ.net
WIN10だと動かないな

72 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 00:16:50.50 ID:vuVGCvIh.net
>>69
うちはそんなことにはなってないけどな

73 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 00:26:52.06 ID:YozQXT2A.net
xtne6f氏のをサーバー連携?とかで使いたいんだけど使えないのかな

74 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 01:01:04.16 ID:GBjqFhCO.net
>>73
work-plus-sで削除された
work-plusには残ってると思う

75 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 01:09:24.85 ID:0+aQK2eD.net
work-plusは6/24から更新無いんだな
-sはさっき更新されたけど

76 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 08:53:22.97 ID:8sOURTke.net
新しければ変更内容なんてどうでもいいみたいだな

77 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 20:17:38.10 ID:sgYHb8Zu.net
削除された機能使わないんなら、全体としては-sの方がいいだろな
細かいところでいろいろ改善入ってるし

78 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 07:27:47.63 ID:RmtKyeoc.net
今日もオハヨンドロップで1日が始まる

79 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 09:51:49.13 ID:qDeiujVH.net
なあに、こっちは人生ドロップしてらぁ

80 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 10:08:20.17 ID:eleq7Zel.net
チンカスデータキャプボン

81 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 21:00:49.68 ID:X09svm+0.net
最近 PX-W3U3を買って構築中の初心者です。
質問が2つあります。

ts 形式で保存されていますが、HDD/DVD レコーダーでいうVR(DR)のような
DVD 用の小さなサイズにして保存するにはどうすればいいですか?
エンコードを後からするしかないでしょうか?

保存したものを DVD-VR の形式で保存するにはどうすればいいですか?
DVD Flick では Create DVD をして PC の VLC では再生できたのですが
HDD/DVDレコーダーでは再生できませんでした。

拙い質問だとは思いますがよろしくお願いします。

82 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 21:19:58.94 ID:y3RaIPmK.net
ペガシスのTMPEGencの様な市販ソフトで出来ると思うが

83 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 21:50:25.24 ID:dnHDJyu6.net
>>81
てか君みたいなどうしようもない素人がなぜそんなの買ったんだ?

84 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:05:01.00 ID:mgrFWK0G.net
ペガシスが一番だぬ

85 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:08:43.50 ID:ISHUY+dY.net
>>81
地デジやBSはHD映像だからDVDのようなSD画質に落とすのは勿体ない
DVDレコでAVCRECが再生出来るならエンコードする価値もあるけど
そうでないならBDプレーヤーを買った方が良いよ
PCでBDAVにする方がエンコード要らないから遙かに楽だ

86 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:10:24.91 ID:BaRpdKWV.net
ていうかUSB3.0のHDD増設してそれを持ち運べばいいんじゃね。

87 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:11:24.39 ID:ISHUY+dY.net
DVDレコにUSB挿してts再生できるならそれが一番だね

88 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:14:03.40 ID:BaRpdKWV.net
スマホやタブレットで見るだけなら、無線LAN経由で直接tsを再生できるけどな。

89 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 01:20:47.13 ID:zGz8b8a2.net
そもそも、デジタル放送のデータを劣化無し(ts)でそのまま保存することを目的として作られてきたんだから
なんで導入したんだという感じだねw

もしサイズを小さくしたいなら「録画後実行bat」で自動的にエンコードをやらせるしかない
フリーなら「FFmpeg」とか「HandBrake」かね

90 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 06:23:05.29 ID:SQVXtQFd.net
>>89
> そもそも、デジタル放送のデータを劣化無し(ts)でそのまま保存することを目的として作られてきたんだから
> なんで導入したんだという感じだねw
そりゃ違うだろ。レコーダーでもDRなら劣化なしで保存できる。
コピー制御を無視するために作られたが正解。

91 :>>81:2015/08/08(土) 06:40:03.78 ID:CsMvHluW.net
TMPGEnc で試してみます。回答ありがとうございます。

レコーダーやTVを全てPCで済ませたくて手を出しました。
できたら windows media center でやりたかったのですが
DVDに書き込むことができず調べているうちにこちらにきました。

PX-W3U3 には DVD に書き出すためのツールがなく
調べていると TvTest + EDCB が良いようなので試しています。

買ったあとで IO-DATA の GV-MVP/XZ にすれば書き出しのツールがあると知ったのですが
評判をみるとこちらもソフトがよくないようなので PX-W3U3 を何とか使いたいと思っています。

92 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 06:41:47.46 ID:CsMvHluW.net
ts で録画した以外のPCでも再生できましたが容量が大きいので
レコーダーと同じ形式で保存できたらと思いました。
FFmpeg と HandBrake も試してみます。
ありがとうございます。

93 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 06:43:17.01 ID:SQVXtQFd.net
>>91
DVDに焼きたいならこっち。
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

体験版あるから試してみれば?

94 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 09:08:32.18 ID:CsMvHluW.net
>>93
ありがとうございます。やってみます。

95 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 11:44:19.11 ID:CsMvHluW.net
>>93
ts を複数いれてビデオDVDを作ってみました。
ライティングの段階でメディアを認識してくれなかったので
できた iso を他のライティングツールで書いたら
HDD/DVD レコーダーでも再生できました。
ありがとうございます。

96 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 12:11:46.45 ID:1K1YZaXe.net
ちょっと質問なんだけど
win10にDVDPlayerが入ってる状態で映画&テレビでtsファイル再生してるときって音出てたっけ?

97 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 12:49:18.82 ID:kokpLLMo.net
>>96
番組による

98 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 19:45:20.57 ID:Mrt/+cJT.net
xtne6版のwork-plus-sだけど
TuijyuHourの廃止のせいだと思うけどNHKの終了時間未定次番組未定時の次番組以降の開始追従をしなくなってるのな
出来ればオリジナルと同じように追従できるようにしてほしいというか元に戻してほしいわ

99 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 20:34:37.11 ID:3F3rlI+D.net
>>98
昨日のLIFE!再放送の事なら素の10.66でも追従失敗でぐちゃぐちゃだった

100 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 20:47:42.57 ID:Mrt/+cJT.net
>>99
LIFEじゃない
今日のEテレ18:00〜の高校野球の延長とそのせいで繰り下がる可能性のあった番組
オリジナル版だと終了未定になった番組の放送中に同サービスの予約番組の録画開始時刻になると受信しつつ録画開始を少しづつ繰り下げながら予約番組が始まるのを待つ(デフォルトで6時間)んだけど
xtne6版work-plus-sだとそういった追従のそぶりを見せずに高校野球録画中に「録画中に番組情報を確認できませんでした」で録画終了した
あと高校野球自体は〜19:35まで録画されてたけど結果一覧の終了時刻は当初予定の〜18:20のままになってるな

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200