2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.36

1 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 04:29:02.92 ID:r+za05Ic.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3pe_feature.html   PX-W3PE V1.3
 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
@ウィキ  tp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.35
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1405460078/

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

141 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 09:40:20.76 ID:1M7FlVND.net
バイトと言うより、風評良くして不良在庫減らしたい取り扱い販売店舗関係者の一部だと思うけどな
幾つかのPCパーツショップのフランチャイズ系なんか、結構な期間棚のエンドに置いて売るのに一生懸命だし

142 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 15:34:22.30 ID:TSY/avX2.net
不良品は不良在庫で当たり前だしな

143 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 15:41:11.22 ID:jgxe3ZDU.net
つうか社長じゃね?

144 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 15:42:48.68 ID:jgxe3ZDU.net
>>140
あと自演ちゃんも加えておいて

145 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 20:13:38.86 ID:/TnCS4dx.net
PX-W3PEやっと予約録画できるようになった
TVTest+TvRockでなんとか
EDCBはBS録画一時出来るようになったが
地デジも録画しようと欲張ったら
BS録画も全く出来なくなった(´・ω・`)

146 :名無しさん@編集中:2015/07/07(火) 02:41:18.53 ID:IB+BkigX.net
あーすごくわかる

俺も結構時間かかった口で最初はBSの全chが録画できたが地デジの受信状況が非常に悪くて
地デジの調整なのか設定をして全部映る様になったらBSの受信できるchが半分くらいになってそのままだ
映ったほうがいいがそれ程困ってないから放置してるが
(また時間取られるのが怖くていじれないのもある…)

147 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 19:20:26.80 ID:QEGiwO1l.net
Windows10にアップグレード予定なのでHDU2が使えなくなることを鑑みてpx-q3peを購入したのだが…
地デジは足りてるがBS/CSが4チューナーは魅力的だった
結論としてはやめときゃよかった
分岐に分岐を重ねてる我が家ではデフォルトじゃほとんど何にも映らず
1万超の追加出費をしてブースターを買ったが
いくら調整してもついにs1,s2,s3でND24,ND22が映らなかった
もっと機器やレジストリの調整をすれば映るようになるのかもしれないが
運用上大きな問題にはならないので諦めた

が、気分的に良いものではない
ここでは言っちゃいけないのかもしれないが
チューナー数は妥協してもやっぱりPT3にすべきだった

148 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 19:31:51.45 ID:0V22AC84.net
>>147
BSアンテナのほうが安いのに

149 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 19:35:57.27 ID:warEBJ07.net
なに言ってんだコイツ

150 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 20:05:12.17 ID:6SsJkUtx.net
>>147
ハイハイ
ステマお疲れ

151 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 20:14:08.38 ID:dXsIvboq.net
月々+数百円でスカパー光にすりゃいいのに

152 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 21:02:12.28 ID:wzlU8wVi.net
スカパー光も評判悪いよね、Q3PEと同じくらい

153 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 21:29:02.36 ID:a2HJ7SeF.net
>>147
ヤフオクに出してくれたら適正価格で落札を試むつもり。

154 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 00:54:32.36 ID:dtdOuUyA.net
ステマの意味知ってるのかな
いや知らないだろう

155 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 07:28:05.66 ID:j2ruCnjX.net
ステマしなくても売れるPT3
ステマと不具合隠しをしてたPXは売れてない

156 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 17:31:12.91 ID:t/3hq7nt.net
ずっと以前に向こうのシャチョはアレについて指摘してたね

157 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 01:40:47.24 ID:sMBKOowt.net
チョンのアレが小さくて草ってやつか

158 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:35:23.15 ID:QeIgweqE.net
ブースタと分配内蔵についての懸念をね 言ってたね

159 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 11:39:06.78 ID:YlPSrsMT.net
いつもPT3の方が良かったと書く人って、どうしていつもケンカ腰なんだろう?

160 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 15:40:03.23 ID:5Xfdg7CM.net
>>159
話してる相手が現実を見てないからだろw

161 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 16:35:05.50 ID:ZC2qKEKi.net
>>159-160
それ逆

162 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 16:52:31.10 ID:jLk1b9+M.net
pxで損させられた気分になるのは普通
いずれ>>110てことになるね

163 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 19:56:56.24 ID:0Cw7ZfE/.net
>>162
いまpx使いだがそこに踏み出してみようかと思ってる

164 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 21:52:58.92 ID:n3mObu91.net
>>159
ケンカ腰っつかいつも同じ文体なんだよね
経験談をいろいろ書いてみてもテンプレで情報晒すわけでもなくPT3の方が良かったという結論を急ぐ
まあ人生そんな慌てるなよってとこだけどなぁ。もう死ぬ間際だから話し相手が欲しいのかな?

165 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 22:13:40.99 ID:YlPSrsMT.net
ああ、荒らしに来たつもりがコケにされて逆恨みしてる感じか。
でもここまでネガキャンやってますってのがあからさまだと誰もまともな書き込みと思わないから
無害化されてるね

166 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 00:35:29.55 ID:sGfoNVIz.net
事実を書かれて嵐に見えてしまう可哀想なプレクさん

167 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 00:48:25.66 ID:LJsjHJ98.net
最近は事実だと主張しても誰にも環境書いたら?とも言われないのも可哀想な感じ
相手にするまでもないぐらい逝っちゃった感あるよな

168 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 08:10:41.17 ID:4ZbiyOHB.net
不具合抱えてるPXの環境を書いても改善する手段がないので無駄です

169 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 08:43:58.24 ID:Pr/E5LHT.net
だな。無駄なネガキャンと言われようが
コケにされて悔しくて悔しくて夜も眠れないんだよなw

170 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 20:53:56.84 ID:rZZH8c1A.net
嫌みったらしい書き方でしか火消しも出来ないのかな

171 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 21:34:00.07 ID:W3XHh0EM.net
>>168
それが判ってるから環境とか意味無いこと聞けないんだろうしね

172 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 23:00:03.02 ID:CRL95uPw.net
いやキミ流の発想だとこのスレにはいつも同じ文体で詳細も明かさないPT3買えばよかった後悔くんと
社員しかいないことになるよね?
こんなの使う人は何かあったら書き込みするし、皆が皆書いても無駄だの、諦めの良い人じゃないんじゃない?

その他大勢の何千人か数万人かの人は普通に使えててもっと先の使いこなしに関心があって、チューナーのことなんて気にもしてないと普通に思わん?

173 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 02:38:02.71 ID:EkB+YpuI.net
146だがこんな感じの構成
他にもPTを2枚積んだメイン機があり
3台のテレビがあり5台のレコーダーがある

QのND22以上が映らない現象は解決してないが、Qのチャンネル情報から削除して他でカバーする事で運用上問題はない

このPCはアンテナから遠く長いケーブルで曳き回してるのでCSの高周波数帯は元々シビアだ
ブースターも元々複数台入っており今回はその内1台を33のものを41に置き変えた

もう諦めたので別に解決策を望んでいるわけでもなく
PXだけが悪いとも思っていない
しかし同じ環境でPTは問題なく動作しているのだ
特別な理由がない限りPXという選択肢はないと言える

特殊な環境ではあるけど、マンションなどでは意図しないで同じような環境になっている場合もあるだろう
実際友人宅の古いマンションはND24が映らない(別な理由かも知れんが)

PXに思い入れのあるひとには耳の痛い話かもしれないが
こういう報告がないと品質の向上に結びつかんでしょ?

http://i.imgur.com/czQ0CmN.png

174 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 03:15:28.67 ID:ibX/Cghj.net
それまずブースターはこの手のチューナーに殆ど意味がなくむしろ害にしかならない話が
どこかのサイトにも書いてあったけど、いくら引き回しが長くてもそれ入れたらむしろ悪化して
受信状況は悪化してる筈だぞ?
いろいろ我流でやりすぎてるように見えるし、たまたまPT3で使えたとしてもその我流の結論を一般論として使えないと言い切ってるところは
どう思われても仕方ないと思うわ。
ここで先に聞けば、ブースターなど挟まずアッテネーターで調整するよう勧められた筈だけど、何で相談もしなかったの?

175 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 03:28:20.74 ID:nbensLo9.net
>>173
新BS・110度CS放送が視聴できない原因
http://chideji.catv.or.jp/faq/details/bs110.html

テレビの映りが悪いとき、ブースター(増幅器)を使って改善できますか?
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_04.html#01

176 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 03:42:14.68 ID:weM+LaX7.net
PXはブースター直下だと害しか無いな
ブースター>レコ分配下>PXなら直下よりはいいけど
PTは直下でもレコ分配下でも問題ないのになぁ

177 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 03:52:28.65 ID:2iYAb6sZ.net
真剣に困ってるんならちゃんと書けばいろいろ助けてくれる人は居るよ。
そっちでも書いてる通りちょっと特殊な環境なのは理解してんだろ?>>173

といっても>>170>>171みたいなのが来てそろそろ真面目を装った作文が来そうな頃に
この時間帯だからな。「PXに思い入れのあるひとには悪いが」とか煽り文句入りで。

まあどっかの人には都合が悪い製品らしく、実物持った上での荒らしがここ来るからね。
信頼されたければ「それもこれもやったけどダメなんです」の一点張りじゃなくて
ちゃんとやったこと、やってないことを先に書けば?
最初の>>147も荒らしの人に特有の「アドバイスは求めません。これダメです」の一点張りだから
いつものアレか、の扱いで最初から誰も信用してないだろ?
意味のないデマじゃないちゃんとした報告をしようと思うのなら他人の情報ぐらい聞いてみろよ。

178 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 04:47:50.16 ID:1I9834SP.net
俺自身はQ3PE使ってないから良いとも悪いとも言う気は無いけど、スレ眺めてる限りじゃ正直擁護派の必死さの方が気になるよ
不具合報告した人を全部同一人物認定ってのはさすがに無理が・・・

大体>>173はPTは普通に使えてるって言ってるんだから、仮にアッテネータ入れたら改善するとしても、
そんな事する必要がある時点で製品の競争力的にマイナスなのは事実ではないかと

そもそも、ケーブル長いからつらいって言ってる環境にアッテネーター入れて改善するかねぇ
その状況でどういう理屈で改善すると言ってるのか根拠がわからない
おまじないだから信じろって言ってるわけじゃないんだよね?なら理屈を説明してあげる方が試しやすいんじゃないかな
(俺も聞いときたい)

179 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 05:05:41.77 ID:nbensLo9.net
PTは使えてるって言っておけばいいんですね

180 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 05:20:53.28 ID:2iYAb6sZ.net
なんかいつも月曜朝に煽りが沸くけど、このへんが同一人物っぽいな
仕事とかやってんの?

擁護も何も、具体的な情報も書かず、何か解決を求めるでも無く
いきなりこいつダメだよ〜の結論書いてくるのはどのスレでも100%荒らしと相場が決まってるから
叩かれてもしょうがないの。話わかってる?

それに対してスレ民がやり過ごしてるのを擁護とか社員とか、また荒らし特有の単語
なんかもうワンパターン過ぎて笑える
今回は頑張ったシナリオ作ったつもりみたいだけど、根本的に動かそうとしてないんだよなぁ
そりゃ動かすつもりが無きゃPT3でもPXでも動かんでしょ

181 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 05:23:07.27 ID:Op6+dg3d.net
PXが使える環境でPTが使えないことは無い(メディアセンター除く)
PXが使えない環境でもPTは使えるとか、PXが使えない環境でもPTは使えてる等の現状は明らかにあるけどな

182 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 05:31:08.12 ID:ibX/Cghj.net
そんなの分波器を使わないとかアッテネータ使わないとかの条件でいくらでも作れるでしょ?

そういう解消可能な条件が使えない状況をわざわざ探して連呼するへんなおっさんが
数年前このスレに居ついてた(結局一般論とはあまりに離れてていくからだれも相手にしなくなった)
また同じ語りを始めたいのかな?同じおっさんかな?

183 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 05:42:45.42 ID:KgYOrb5f.net
バカセちゃんか!
懐かしいな。まだ生きてた?仕事して無いんだ?

184 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 08:54:09.46 ID:r9eXqKwd.net
どの程度を欠陥と認識するかによると思うけど、Q3PEもW3PEもPTと比較して問題ありなのは間違いないんだよね
だからこのスレで愚痴書かれるのは仕方のないことなんだよ
愚痴言いに来る人と、ネタなのか分からんがそれを同一人物とか言う人、どちらが一人で書き込んでるかって考えたら後者だろ
そうでなかったらあまりにみんなで現実逃避しすぎだし

185 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 09:18:01.02 ID:TCFJYjw5.net
そうそう、それそれ。
その「ぼくは愚痴を言いたいだけ。」ってのも2chデマ撒きたい人の定型文

何か自分で自分をフォローしようとすればするほど、ドツボにハマる人みたいだから
あんまりムキにならまいほうがいいよ
黙って寝るか、余計な事は考えずに動かし方聞いたほうがいいんじゃない?
真面目な情報ならみんな結構ウエルカムだよ
デマの子ならイビられるだけだけど。

186 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 10:50:48.19 ID:tXJnO8C7.net
ああ、欠陥のことをデマだと思ってる人もいるのか
こりゃ噛み合わんw

187 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 11:22:09.96 ID:ibX/Cghj.net
そりゃー>>186の言う欠陥ってのが、ちょっと調整したら直るはずの所をぜったいに直らない、と言い張って
何一つ具体的な情報もなく、単なるグチだからアドバイスも受けたくない、というような
何故か普通人の居ない毎週日曜深夜から連続して書き込まれてるのもんを指してるんだったら
そう思うのも自由だが、それをデマだと思うのも自由だよ。

普通はそれ真っ赤なデマだと思うなぁ。
本当にそんな事があればこのスレ今みたいな一日数件なんて書き込みペースではとても済まないからな。
昔から読んでるなら知ってんじゃない?

188 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 11:47:20.05 ID:mnRN5sR3.net
なんかやりとり読んでこんな話を思い出した
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15442236/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=w3u3#tab
なんてゆうか、パターン変わってないから可笑しい。同じ人じゃないんだろうけど
この手の欠陥だーと騒ぐ方法を初歩からガイドするマニュアルみたいなもんがあるんだろうか?w

189 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 12:43:12.57 ID:1I9834SP.net
うーん、良いとも悪いとも言う気は無いとわざわざ断り入れてる俺まで同一人物認定されるのか・・・
いろいろ凄いな・・・

あと、
・アッテネータ入れないとまともに使えないのは、そんな事しなくても大丈夫な製品と比べてマイナスだと思わない?
・ケーブルが長いから周波数の高いチャンネルがつらいと言う環境にもアッテネータ入れるのが常識と言うその根拠は?
この二点には答えてくれないんだろうか

190 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 12:58:26.92 ID:3a4FiVQU.net
高すぎる利得でダメの癖して
内部分配(分岐)の設定悪くて、利得不足になるとか、どんなだよw

…とか言いたくなる訳です

191 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 13:26:25.39 ID:h11WvKOa.net
>>189
マイナスと受け取るかどうかはその人の使い方次第でしょうね。逆にそれで調整できる範囲なのが普通なわけで
しきりに勧めてるPT3が調整の要らないチューナーだという記憶はありませんが、
逆にそこで使ってる出来合いのチューナーでは8チューナーモデルはこのサイズで作れないわけですから。
プラスの調整の必要を受け入れてもそこが気に入るかどうかは、好みの問題だと思います。

そこまでは良いですね?その上で使えないと言ってる状況があまりに断定的ですし、調整のアドバイス等も効く耳を持ってないように思えますが、いかがでしょう?
二点目はブースターが害にしかならないと言われてるんであって、長さに関係なく調整するならアッテネーターを使えと言われてるだけですよ。

あとの内部分配がどうこうはあくまで調整が必要な点を予想で語ってるだけでしょ?いろいろ議論をごっちゃにしていませんか?

まあいずれにしろ、自分は夕べから来ている典型的な荒らしの方と違うと言うのなら、いきなり断定で語るのではなく、
もう少しアドバイス求めるようにした方が良いと思いますよ。今までそのパターンは殆どいわゆるネガキャンの方だと思いますので
疑われてもそれは御自身の言動にも原因があると認識されたほぷが良いと。

192 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 14:54:52.77 ID:YpDa13OU.net
デジタル放送のCN値改善にブースターは意味ないな。業者が大元に入れるブースターは
CN値の改善じゃなくて各戸に信号強度の最低値を担保するためなのに。
こんな事も知らずに食いついてくるのはバカセちゃんぐらいしか知らんが
同じ勘違いを連続して別人が入れ替わりながら
カキコしてんならこの世の奇跡だわ(笑)
あ、何人かのバカセちゃん、水掛け論に乗る気はないから
納得いかないなら自分で調べてね。

193 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 15:16:23.43 ID:4TGv+j4w.net
議論するのめんどくさいから>>103-107までテンプレに入れて解決。

194 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 16:24:23.64 ID:39y5DQcH.net
windows10で動くん?

195 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 18:37:58.94 ID:J7hEiFEu.net
>>148
結局それなんだけどな
プレクのスイートスポットが狭いのは何人も書いてる
環境がーとか笑わせてくれる
不良品作ると大変だな

196 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 18:42:37.77 ID:1BHqbqhn.net
結局PCIeのスロットが足りなくて仕方なくQ3PEを選ぶ以外にメリットないやん
不要な調整を強いてる時点でPTの劣化だしアッテネータだってブースターと違って元から用意してある環境なんかほとんどないだろ
これがもし調整が上手くいけばドロップしなくなるとか画質が良くなるとか魔法みたいな付加価値があるなら別だが
PTと比較してただ苦労と追加コストを強いてる部分が好みとか無いわー
それともなんかしら苦労に見合う部分があるのかな

197 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 18:42:57.60 ID:nbensLo9.net
>>195
新BS・110度CS放送が視聴できない原因
http://chideji.catv.or.jp/faq/details/bs110.html

198 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 18:55:51.23 ID:YAI5iJzL.net
うちのアンテナ2003年頃にBSデジタル受信用に買ったアンテナまだ使える
BS23感度悪いからBSアンテナ買い換えようと思ったいたけど
その前に10年以上何度抜いたり刺したりして劣化した
分波器(地デジ・BSデジタル分波)壊れて買い替えたら
受信状態良くなった
W3PEでBS23も13db以上出るから録画・視聴は何とかなっている
自分でアンテナ交換するの嫌だから業社に頼むとアンテナ本体より
工賃の方が高くつきそうだ

199 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 18:58:59.86 ID:ZZpCW9YM.net
>>147>>173>>178
こんな特殊な環境を擁護するのは中立派でも無理筋じゃろ。。。(あってねーたは違う気がするが

200 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:04:46.53 ID:1I9834SP.net
>>191
だから俺は>>178にも書いた通り、単にスレ眺めてて感じた事を書いただけだよ
なので、いきなり誰々と同一人物認定されても困惑するわとしか言えない

Q3PEに関しては8チューナーと言うのは他に無い特徴だからそこは間違いなくプラス点になってると思うよ
多少のマイナス点があったとしても、8チューナーと言うプラス点の方が大きく感じる人も多いだろうね
でも、マイナス点を知らずに買っちゃった人がいて、愚痴を言いたくなるってのも普通にありそうだと思うから、
ネガティブな事書く人は全員荒らしの同一人物扱いってのは無いんじゃない、と

>>173に関しては、解決したいなら確かにもっとやった事詳しく書いた方が良いかもねとは思う
ただ、本人が解決したいわけじゃないって言ってるんだからしょうがないんじゃないの
それをネガキャンと受け取るか、普通に愚痴だなと思うかだろうけど、スレ眺めてただけの俺は後者だと思ったよって話

つーかそもそも入力調整がシビアなのがわかってるのなら、それを改善すれば良いのになと思うわけだけど・・・
(そうできない理由があっての今の状況なのかもしれないけど)

201 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:08:51.75 ID:1I9834SP.net
>>191
>>192
うーん、ブースターが害にしかならないって言い切っちゃう感覚が良くわからん

>デジタル放送のCN値改善にブースターは意味ないな。業者が大元に入れるブースターは
>CN値の改善じゃなくて各戸に信号強度の最低値を担保するためなのに。

いや、信号強度が弱い場合にブースター入れたら結果的にC/N比が改善する事も多いでしょ?
C/N比が悪い理由の一つに信号強度が弱いからって場合もあるんだから
>>173の環境のアンテナケーブルが長いなんてのはそうなる典型のパターンじゃん
(そもそもQ3PEとかW3PEの内部にだってブースター入ってるんだけど・・・)

そんな訳だから、”長さに関係なく調整するならアッテネーターを使えを使え”って言うのは、
>>173の環境に対して効果があると言う根拠があって言ってるんじゃなくて、よく効くおまじないだから
信じろって言ってるようにしか聞こえないのよね
個人的には、>>173の事例に効果があるかは正直疑問だなと思ってて(理由は既に書いた通り)、
でもなんか根拠があって言ってるのなら知っときたいから聞いてみたんだけど

202 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:10:49.15 ID:h11WvKOa.net
その「スィートスポット」が狭いのを何とか「致命的」だという話にしようという無駄な努力が
いろんなID使っての作り話を生む喜劇になってるわけだわ

まーPT3がバカチョンで使えるもんならそりゃーエラい差だが、全体から見りゃ大差ないと思ってる人が買ってんのよ
スロット倍取るのは人によっては逆に致命的だからな。
ホント、ネガキャンする人も一日はりついて大変みたいだけど、似たような結論になってるみたいだしな(笑)

203 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:17:52.17 ID:ZZpCW9YM.net
>>173>>200
つーかさ、同じ環境でPTは問題なく動作しているのだ
ってのも笑うところだろ。。。

204 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:26:48.55 ID:nbensLo9.net
まとめると受信環境の悪さを直さない人の頭がおかしいってこと

205 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:27:28.79 ID:h11WvKOa.net
同じ環境でxxなら動いでましたマル っていかにもだよな。他の人の家なら逆かもしれないよ?
テレビなら写りましたけどPT3では写りません、なんてPTのスレでも普通にあるけど、それでどうしたいのよ、って聞かれるだけの話だな
ちょっとの調整も拒否して「だからxxはxxに劣る」とまで言い始めると普通に頭悪いだろお前、と言われる

206 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:02:35.08 ID:pYizLEkC.net
俺前はW3U3スレにいたけど、複雑怪奇な環境振りかざして長々とした文章で
これでちゃんと動かないのはメーカーが悪いと言い張り続けるのはあっち居たな
PTxなら動く、の尾ひれ付けるのはデフォ。なんか違うんじゃね?と言われたら
問題解決しようとするんじゃなくて言われた相手にひたすら絡むだけってのもデフォ

207 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:06:11.24 ID:dcdF2gRo.net
なんか必死だな

208 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:14:11.10 ID:pYizLEkC.net
http://hissi.org/read.php/avi/20150713/MUk5ODM0U1A.html
が通りすがりを装う必死さには誰も勝てんわ

209 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:21:31.28 ID:vIJunGOd.net
自分の使っているものがダメだと言われると反発したり認めたくないのは解るけど
PXがPTxと比べて環境を選ぶというか許容範囲が狭いのはどう見ても事実でしょ

210 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:23:18.54 ID:nbensLo9.net
>>209
古いBSアンテナは捨てなよ

211 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:23:34.85 ID:ZZpCW9YM.net
>>205>>209

いやそういうことじゃない(それもあるかもしれないが)
同じ環境で、同じPCでPT3をQ3とりかえっこしたのなら
同じ条件にみせかけて、分配分Q3のほうがあきらかに不利な条件なんだから、
スポットだとか同一人物じゃないとか言ってるのもふくめてまぬけにみえて、なんかもうぜんぶ笑えてくる。。。

つーか、特殊な環境のQ3でも地デジとBS余裕で映るってことだよな。
むしろ特殊な環境のCSでさえほとんど映るならQ3かなりがんばっているよな。買わんけどすまんな。。。

212 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:26:42.88 ID:mq4vYz03.net
W3U3とW3PEを使ってきて
特に不具合ぽいものに会ったことないんだが
うちの環境が恵まれてるのかな

213 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:34:27.61 ID:vIJunGOd.net
同一人物認定のほうがイタイと思うが…
冷静に物事を客観視できないって可哀想ね

214 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:37:40.63 ID:h11WvKOa.net
ああ、そのレベルの違いだって理解してりゃ話は早いじゃん
調整幅が狭いのはガイド書いてあるブログにも最初に注意点で書いてある。
それが大した差じゃないと思ってる人が買ってるだけでな
やることやりゃできる範囲なんだし、それすら調べてないのを胸張られるのはちょっと違うんじゃね?
そのレベルが理解出来ず我流やっちゃう人ならそもそもこの手のは手を出すべきじゃない
EDCBとかtvrokとかとても使いこなせないだろ?

215 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:40:47.06 ID:dajyegn1.net
チューナー1とチューナー2で地デジの受信感度が違うんだけど壊れたのかな?

216 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:42:51.31 ID:1I9834SP.net
まあ別にどうでも良いや
俺ユーザじゃないし
実在しない敵を脳内でつくり出して日々戦ってるのってご苦労な事だなぁとは思ったよ

217 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:45:37.40 ID:vIJunGOd.net
tvrok
そんなものはとても使いこなせないな
おっと揚げ足取りスマンスマン
でも冷静さを欠くと誤字脱字が多くなるよね一般的にw

218 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:49:27.71 ID:5OmZMtbK.net
ここ数日急にレス増えたな〜
全然読んでないからわからんのだけど
ついに人気出てきた?

219 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:51:08.39 ID:8C1uDmzb.net
なんか煽りのレベルがソニー社員レベルだな
特に変わったこともないのに急に煽りが増えたのは
この製品注目って事でFA

220 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 21:13:56.98 ID:e/EXlDqJ.net
ユーザでもないのに1日中張りついて長文連投ってすげえな

221 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 23:39:37.03 ID:ONWjlxoe.net
注意点として書いてあるからとか、大した差じゃないと思ってる人が買ってるとか
それもう欠陥品として認識してるんじゃ…

222 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 23:57:05.64 ID:PePla+8k.net
相性問題が当たり前の様に起きていた時代を経験している自作世代にとっては
この程度は大した問題じゃないってことかな

223 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 00:32:44.55 ID:R+rK6TxA.net
欠陥品を煽り文句のつもりで使ってるらしい
で、欠陥の定義は?自分がちょっと面倒と思うのが欠陥だったら
ソフト同梱されずマニュアルも付いてないチューナーってのはキミ>>221には一番の欠陥だな
PT3も。

224 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 01:03:35.88 ID:7UUjGPSB.net
keianから差し替えで使ってるけど何の問題もないけどねえ。
Bcas認識しなくてあれ?ってなったくらいで。
あれこれいじるのも楽しみの1つかと。

225 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 01:06:14.31 ID:BTru84Ut.net
PT3も使ってるからどっちも良い製品だと思う。必死の対立煽り?は見ていて哀れを誘う
PT3にもいるよ。全然映らないとか残念な製品ですとか意味不明なのを書き込んでるの
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00857CQAM/ref=cm_cr_pr_hist_2?filterBy=addThreeStar
クレーマーなのかわざとやってんのか知れんけど、言ってるレベルはどこも変わらないね

226 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 01:07:47.47 ID:btdANMtv.net
Twitterみてみ

227 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 01:23:03.49 ID:PjsGM0Hz.net
こっちには何のtwitterネタも仕込んでないんだろ?
せっかくだから自己紹介のツイートしてみな

228 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 01:43:39.63 ID:V2pXB8A0.net
>>225
PTスレはPTスレで、USBとか8チューナーとかプレミアムのチューナーが
がないのをコキおろす奴が来るんだよな。
さすがに最近は完全スルーされてるけど
あれここに来るのと同じで対立煽ってるつもりだろ
小学生並みのメンタルだな

229 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 06:02:12.47 ID:J+taGe/4.net
>>228
発達障害かリアルクソガキでしょ

230 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 11:02:52.94 ID:uecD96kv.net
折角鎮火気味なのに再投下

Q3PE+フレッツテレビで使用中。
取り回しはフレッツテレビの親チューナからの分配1回に、S-4CFBで5m。。
外付アテニュエータ無しではまともに受信できず、-15dBの減衰をすると地デジ、BSCSともに大体いいゲインになる。

で、ここからが問題。
地デジチューナを1つのみ使う場合と4つ同時に使う場合とでゲインが変わる。
1つのみ使う場合の最適な設定は、4つ同時に使う場合には最適ではない。特にT2T3がじゃじゃ馬。

外付アテニュエータも内蔵ゲイン調整も色々組み合わせを試したけれど、
使用チューナ数に関わらずにT0〜T3まですべて30dBを維持することはできなかった。

実用上問題が無い設定も見つかったし、スロットも1つしかないPCなので、Q3PEを買ったことは満足している。

231 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 11:42:02.36 ID:Px3KRIrY.net
>>230
Qもってないけどオートじゃだめなの?

232 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 13:27:18.84 ID:iJ8F1bhm.net
>>230
真面目な情報は大歓迎だと思います
それは初期によく言われた地上波を使う順番でdB値が変わるというのと同じ話では?
結局もう少しattenuatorを入れれば解消する話だったと

233 :229:2015/07/14(火) 14:56:23.76 ID:uecD96kv.net
>>231
オートは無いと思う。少なくとも公式ドライバの中には入ってないよ。

>>232
言葉では伝えにくいので、画像上げてみたよ
http://i.imgur.com/8oB0ATR.jpg

上で上げたのが4チューナ使う場合の最適設定で、
・外部アテニュエータ-15dB、Middle_Gain_Setting.reg(又はHigh_Gain_Setting.reg)
これならどのチューナもドロップしないし、録画はT0から順に使えば更に安心。

暫く前に試したので正確なところは忘れちゃったけど、T3だけ使う場合の最適は
・外部アテニュエータ-21dB、Maximum_Gain_Setting.reg
あたりだったかな。T3のみ起動なら30dBだけど、4チューナ起動時には問題になるくらいゲインが下がる。

この件、地上波を使う順番とはちょっと違うかなと思うよ。
とりあえず外部アテニュエータはかなり低めのところまで減衰させてると思う。

234 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 15:00:51.33 ID:5f/mXAdA.net
たのむからアッテネータにしてくれ

235 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 15:43:04.53 ID:iJ8F1bhm.net
>>233
私の使ってるものでもattenuatorの調整後28dB〜30dBの違いはそんなで出ましたが、
それ以上は気にしてませんでした。安定視聴には20dBあれば十分ですし。

236 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 16:15:48.87 ID:JcV2yBM2.net
合ってねえだからしゃーなかんべ

237 :229:2015/07/14(火) 20:53:09.56 ID:uecD96kv.net
>>235
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
自分が調整に費やした時間を省みても、地デジで28dB〜30dBに収まれば十分に及第点だと思うよ。

Q3PEについて、既出もあるけどまとめてみる
・受け入れ可能な信号強度の範囲は狭い。特に強い信号は苦手なので、かなり減衰してから入力する必要あり。
・チューナは地上・BSCS両系統とも4つあるけど、特性はそれぞれ対称じゃない。T0S0>T1S1>T2S2>T3S3。
・チューナが起動すると他チューナのゲインに影響する。
・チューナが一定数起動すると、内部でアンプが起動する?

・地デジで全チューナを30dBで維持するのは難しい。うまいこと調節すれば28dB〜30dBには収まるので、
 内部ゲインの設定をもっと微調整できれば可能かも。

でもね、地デジ表示上の上限を25dBとかにしてあったならそもそも気づきさえしない差なのだから、28dB以上は
調整のためのおまけ表示と考えてもいいんじゃないかな。だからおまいも気にするな。うちももう気にしない。

238 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 21:40:50.98 ID:5KynIMsx.net
欠陥品を騙し騙し使っているだけのように見える
大体欠陥の象徴のQ3PEの調整用レジストリファイルの各パラメーターがどんな意味かちゃんと説明できる人なんかいないんでしょ?

239 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 21:46:42.58 ID:XqAwKvNq.net
結局怪しいパーツなんか?

240 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 21:53:14.81 ID:U4Na4sMR.net
いいからお前>>238にとっての欠陥の定義を100文字以内で説明しろって。
日本語もろくに理解できずに背伸びして荒らしの真似事してるようにしか見えないけど?

241 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 22:08:08.94 ID:5KynIMsx.net
>>240
書いてあるけどレジストリの各パラメーターの意味を教えてよ?
その上でどういう調整をしたらよいか教えてください
もちろんs0を調整したらなんで他チューナーに影響し
その影響はどのようになっているのか教えてね

つか他に影響が出るってのは不具合以外の何者でもないと思うんだが

総レス数 994
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200