2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part.15 【W3U2・S3U2・S3U】

875 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 12:28:57.70 ID:YoYAi8nU.net
>>873
>はどこに行ったのでしょうか? この話はなかったことになっているのですか?


なってないよ?
俺はBDATや羊飼い版のTransformにはHDUSのRecvProcの問題と原理的には同じ問題があると言っているんだから、
>>860>>866は何も矛盾してないでしょ。
あと、>>869さんも新版凡ドラで言う所の0Mbps病の話をしてるんであって、羊飼いさんが勝手に定義した
現象の話なんてしてないと思うよ。

”リングバッファが一周するまでゴミを読み続けてしまう可能性”と言うのはスレッド間での共有データの扱いの問題。
ゴミと言うのは過去に既にアプリケーションに渡したもう不要なデータの事で、この問題に関しては、別にポインタが
変な場所を指すようになるとか、そんな事は言ってない。
(もしそうなる場合は普通に致命的なバグだから、ゴミを読み出すなんて甘い表現にはしない)
例えば、”m_nPushが0”で”m_nPullがリングバッファサイズ−アプリケーションに返すデータブロックのサイズ”の
タイミングでget_TsStreamが呼ばれ、バッファ長チェックが終わった段階でプリエンプトされて、別スレッドから
呼ばれたpurge_TsStreamが実行されるとどうなるかを考えるとわかるはず。
”アプリケーションが参照しているかもしれないバッファの内容を上書きしてしまう可能性”も似たような状況の話。
だからこそ”この問題が顕在化するかどうかはその凡ドラを扱うアプリケーションの構造に左右される”と書いてる。
これでもわからないならこれもまあ別に良いよ。
0Mbps病の件もそうだけど、詳しく説明をしても内容が理解できないと珍回答扱いされてしまうようなので。

>>874
そうだねw

総レス数 1009
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200