2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TMPGEnc Video Mastering Works 29

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ:2015/05/08(金) 19:32:02.81 ID:VwC211Un.net
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

※前スレ
TMPGEnc Video Mastering Works 28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1423641499/

626 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 19:45:21.12 ID:fy0K7HV2.net
>>625
このWin7の糞仕様を何とかしてほしいわ

627 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 21:44:18.35 ID:fLBqFp4B.net
NVIDIA NVENC の利用をしたい時は
どの項目を扱えばいいんでしょうか?

628 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 21:51:03.10 ID:ap1ZnqMA.net
NVenc使わねえんだったらアップグレードする必要ねえよなぁ〜

629 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 22:01:12.33 ID:fLBqFp4B.net
映像エンコーダーの所のメニューが開けませんので
グラボが対応していないと言う事でしょうか?

対応グラボなら何もしなくてもメニューが出せると・・・

630 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 22:50:28.54 ID:simP2Tl+.net
>>629
KeplerコアのGeForce6xx以上のグラボと対応したグラフィックドライバー必須
必要かどうかわからんけど環境設定でnVidia CUDAを使うように設定
そのうえで使用可能な出力フォーマットを選択していれば選択できるはず
用途別テンプレじゃ映像エンコーダーは選択できん物が多いのでフォーマット別出力でMP4出力あたり選べばNVENCが選択できると思う

631 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 23:52:26.31 ID:fLBqFp4B.net
>>630

環境設定でnVidia CUDAを使うように設定して
パフォーマンスの最適化もしました
ファイルはwmvからmp4で出力ですが
映像エンコーダーのとこがいじれません
X264ってなってます

632 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 00:01:22.25 ID:s9lumC1c.net
おれ、謙虚じゃない奴には教えたくない

633 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 00:14:14.15 ID:s8Ehr+Zy.net
GPU-Zで、搭載しているグラフィックチップ確認してみては?
http://www.techpowerup.com/gpuz/

Nameの値とGPUの値確認すれば良い

634 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 00:42:41.88 ID:UfMNc+L3.net
NVIDIA GeForce GT 630は3種類のバージョンがあるんですが
GT 630 D3、GT 630 G5、GT 630(Kepler)KeplerだとNVENC使えると
書いてあったんでGPU-Zで見てみましたが、表とちぐはぐなんですよ
メモリが2048MBと表示されてるし・・・

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-630-jp.html#pdpContent=2

http://hata.s7.xrea.com/cgi-local/sake/up/img/up773.jpg

ドライバも最新にしてみましたWHQLも入ってるから行けると思ったのですが

635 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 00:50:00.21 ID:P09DuBvI.net
それは使いたくないです

636 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 00:51:27.14 ID:PJcN/X/5.net
お礼なしに質問し続けるゆとりがいるのはここですか?

637 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 00:56:22.66 ID:E/mjMXaV.net
>>634
それFermiコアのやつに見えるからTVMW6のNVENC使用条件を満たしてない

638 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 01:15:10.77 ID:UfMNc+L3.net
>>637
ズバリでしたね、ありがとうございました
GF108 40nm GT 630Fermiとありますね
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20130628096/

メーカーの表には無いのにw

639 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 01:43:46.06 ID:UfMNc+L3.net
こういう記事をみかけたんで
とりあえずプラグインを落としてみました
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/1279612a5c0f3452d4c1ef120da8e05f
Aviutだけでしか使えないのかVMW6でもいけるのか
今度やってみます

640 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 03:04:24.01 ID:mTJLlJ2C.net
それutl専用のプラグインだからTVMWは関係ないでしょ

641 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 03:31:19.47 ID:s8Ehr+Zy.net
>>638
nvidia記載のリファレンスボードじゃ無く、
グラボメーカーが2GBに容量増して販売した奴と言うだけだ
容量以外はD3準拠

基本的にカードの製造メーカーの記載情報確認した方が良い
動作クロック等、カード作ってるメーカー側でカスタムしてるとスペックは変わってくる

642 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 12:16:23.33 ID:XA76W64C.net
>>639
いや、だからNVENC搭載していないFermi版のGT630じゃ、機能が無いんだから出来ないんだってよ

643 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 15:21:16.25 ID:l/1eE6EE.net
各車両に車掌1人はいるな

644 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 15:24:08.25 ID:taCP7/vc.net
例の事件の誤爆か?

645 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 18:28:02.12 ID:tliByKJo.net
新幹線乗るのも勇気がいるなw

646 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 18:35:59.66 ID:USDdzEi/.net
伊勢神宮のお守りを持っていれば大丈夫らしい

647 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 18:55:14.97 ID:UfMNc+L3.net
>>641 >>642

わかりましたありがとうです

648 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 01:08:12.54 ID:2+22l4Pv.net
体験版使用中なんですが
とりあえず動画の要らない部分のカットに使ってて
簡単でいいかなぁと思ってます
質問ですがこのソフトでモザイクを掛ける事はできますか?
モザイクソフトとしては使いやすいですか?
購入の参考にしたいのでご意見くださいお願いします

649 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 01:36:28.51 ID:pjLw1UGx.net
>>648
YouTubeに車載動画を載せているものですが、ナンバーをモザイクするのに使っています。
他に部分モザイクが出来るソフトを使っていないので比較はできませんが、慣れれば簡単だと思いますよ

650 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 09:18:47.10 ID:TxylyrtC.net
>>624
爆笑モノだが

ところで元ソースは何? 地デジ? まさかDVDだったりしてwww

651 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 09:47:45.20 ID:qChsQZHo.net
そんなにおもしろいか?
最大ビットレートと30pはどうかと思うが
でも30pのドラマもあるから一概におかしいわけでもない

652 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 10:51:00.27 ID:A6xIGUdP.net
>>651
自分がすべて正しいと思ってるバカは放置

653 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 12:30:27.27 ID:v/HJZzIa.net
TSコンテナのVBRってなんぞ?
映像データをVBRにしたうえでTSコンテナ使用すれば、WMPで再生可能だったのか?
元のコンテナのままVBRにした場合を試してダメだったのか
試してすら居ないのかも解らんし、原因切り分けの予備情報になるようで実はなってない罠

無事再生出来る映像と音声トラック出来たのなら、muxでコンテナだけ入れ替えて色々試してみ

654 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 12:51:01.75 ID:DNskCTKs.net
>>653
映像はどれもAVCのVBRで
コンテナをmp4にした場合はXAVCSかBlu-ray向けのストリーム構造にするをチェック入れれば上手く出来た
コンテナを変えてTS(VBR)にしても上手く出来たってのを一応書いただけ
なんだかつまらんこと書いてしまってすまないね

655 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 12:52:20.31 ID:v/HJZzIa.net
以下無粋なオマケ
あとソースがCM抜いた地デジアニメっぽいけど
元ソースのCBRでのビットレート大幅に超過するVBRのピークは、フィルタ処理したにしても、ほぼ無意味だし
再生互換性も考えれば、馬鹿みたいなピークはやめておいたほうがい
CBRソースなら、大抵はピークでCBRソースの値かフィルタで画質改善してても1.5倍程度でも十二分なので、
映像で16.6〜25Mbpsも有れば十分だと思う
適正にバッファが設定されていなければ、高レートなデータも再生互換性に影を落とすから注意
あと、参照フレーム数も再生互換性優先で考えれば、僅かに圧縮効率は落ちるが3フレにしといた方が無難

複数の環境で再生可否気にするなら、配慮した設定する様にしないとダメだよ

656 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 13:20:27.81 ID:8Ql49K+L.net
地上波ってCBRだったのか
初めて知ったわ

657 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 13:59:07.97 ID:3oxIvMlB.net
CM抜いて25分半のアニメも聞いたことないな

658 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 14:05:10.04 ID:0LikZX0M.net
地上波って各局でビットレートを融通する形式にしてればかなり高画質になったのにな
瞬間36Mbpsぐらい出てただろう

659 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 14:34:04.15 ID:TxylyrtC.net
>>651
もちろん一番の笑い所はその2点だが、元が地デジ(だとして)
その1440x1080そのままリサイズなしに対してたったの平均2.3Mbpsとか、大笑いモノに決まってるだろw 
crf指定にせよ平均ビットレ指定にせよケチりすぎ、またプロファイルのHigh「4.1」というのも笑い所やなw
あと、せっかくの60iテレビソースを30pエンコなんてまだいるんだねぇ、60i(29.97fpsインターレース)そのままにしとけ
って常識なのにな
大元が秒24コマのフィルムソースをテレビ放送規格に合わせて無理やり24p→60i変換して放映してる番組(映画やアニメ)なら
24p(24fpsプログレッシブ)エンコするのはアリだけどな

>>652
それオマエ自身のことやろw

>>655
地デジがCBRってオマエは・・・(大爆笑)

それと
>大抵はピークでCBRソースの値かフィルタで画質改善してても1.5倍程度でも十二分なので、
映像で16.6〜25Mbpsも有れば十分だと思う

(大爆笑) 
maxビットレは地デジmpeg2-VBRの考えられるピークの約半分、9Mbpsで十分だよ、AVC(h264)なんだから
>>624はそういうので試してみればいい
つーか再生破綻というのもこの辺のキチガイmaxビットレ48Mbps設定の関係じゃないか?

660 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 15:00:24.81 ID:8Ql49K+L.net
仮にアニメだとしたらビットレートはそれほど低くないだろ
crf=21(品質60)でそんなもんだぞ
それにしても笑いの沸点低すぎだろ

661 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 17:27:16.72 ID:TxylyrtC.net
>>660
ああ、アニメってそんなのかw それは失礼
俺はHDテレビのmp4エンコ保存始めてもうかれこれ10年位経ってるがアニメは興味ないんで
一本もない んでな

要するに、実写番組の話だ、ちょっと書き足りなかったな
ちなみに、実写番組(ドキュメンタリーとか)なら、地デジだろうとBSデジだろうと、
crfは24(TVMWでは品質54)前後で十分すぎるね、いくら高画質のHDソースでも
(たとえばsony世界遺産4KソースHDダウンコンバート版とか)

つーか、オマエの場合は嗤いの沸点高すぎだろ、単に 愚鈍 なだけだと思うが

662 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 18:15:45.66 ID:XLxj9kKd.net
仲いいな

663 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 18:44:24.52 ID:79mAlV6j.net
もう夏休み始まってるんだな

664 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 18:51:06.37 ID:sHfl8VxB.net
>>661
>実写番組なら、地デジだろうとBSデジだろうと、crfは24(TVMWでは品質54)前後で十分すぎる

目腐ってんじゃねーか

665 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 19:24:38.23 ID:AUdy4lvs.net
>>661
爆笑モノ
どんなモニタ使ってるん

666 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 19:33:58.86 ID:aob+3kU/.net
笑われてたのはID:TxylyrtCの方だったか

667 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 20:02:29.44 ID:grfBd2ru.net
>>664−665
くやしいならくやしいって書けばいいのにw

668 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 20:24:58.30 ID:A6xIGUdP.net
>>661
お前のクソモニター環境で品質54でも十分すぎるって言われてもなぁ

669 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 20:47:53.11 ID:LWncrCma.net
>>664
常に品質70%の俺様はどうすればw

670 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 21:47:58.34 ID:7gz3ULmD.net
品質値は%ではないぞ

671 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 15:55:01.13 ID:pFpoSgAF.net
CM入りのアニメをなるべく綺麗に1話500MBぐらいに圧縮する設定知りたい
上手い設定を見つけるまでは暫定的のつもりで
サイズ・インタレ保持で1話500〜1GBぐらいに圧縮してたらいつの間にか4年ぐらい経ってた

固定品質だとCMの実写部分が無駄にサイズ食ってるけどカットは面倒
リサイズするにはインタレ解除の必要があるけど何にでも綺麗に使える設定が見つからない
そして案外インタレ解除するとエンコード時間が延びる

672 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 16:07:55.38 ID:rddyXIOS.net
>>671
文章からはこだわりある人間というよりものぐさな人間にしか見えない
サイズ固定で割り切るか画質優先で外付けHDDにでもじゃんじゃん放り込めがいいんじゃね

673 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 16:38:12.70 ID:I9VQ3KSv.net
CMカットさえも面倒なら2passVBRインタレ保持で
目標のファイルサイズにするしかないでしょ

674 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 19:02:42.64 ID:1M7FlVND.net
要約
 面倒はしたくないけど、結果は欲しい

まぁ、自己完結で実現出来るなら良いことだろうけど
そういう輩が2chに来て、自分のために人に頼ると

675 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 19:05:25.43 ID:hoIMlkhI.net
地デジ録画したものを1280x720にリサイズしてMP4にエンコし保存してる

どうせ保存するなら後からBDにしたいんでTMSR4で読めるように規格を合わせてみた

1280x720の場合23.976fpsか59.94fpsの選択なんだけど、どうもこの59.94fpsに違和感。BDにしてしまえば分からん話だけど、単体の動画ファイルでみると特殊なイメージを持ってしまうんだけど、やっぱり常用する設定じゃないよね?

676 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 19:24:36.28 ID:NZsVpcXA.net
720/60pはBDMV規格になってるんだからなにもおかしいことはないと思うが
1440x1080/60iと画質は大差ないけどファイルサイズ節約になるから常用してるよ
BDMV規格に準拠させてはいないけど

677 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 19:51:54.71 ID:hoIMlkhI.net
>>676
レスありがとうございます

初めて59.94でエンコしてみたんですが、なめらかさとクッキリした画質がいいですね

59.94でエンコする違和感は和らぎましたw
ありがとうございました

678 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 20:56:16.24 ID:Uv/X6VW1.net
>>676
なんちゃってHDのディスプレイじゃ720pと1080iじゃ差が出ないからね
特に地デジでなくBSデジの場合、1920x1080iそのままエンコと1280x720p(30p)エンコでは
大型フルHDディスプレイで見れば差は歴然だよ

679 :677:2015/07/04(土) 20:58:46.59 ID:Uv/X6VW1.net
間違い、スマソ

× 1920x1080iそのままエンコと1280x720p(30p)エンコでは

○ 1920x1080iそのままエンコと1280x720p(60p)エンコでは

680 :677:2015/07/04(土) 21:05:54.03 ID:Uv/X6VW1.net
>>676
おいおい、1920x1080 60i → 1280x720 60p なら、多少リサイズ60pのほうが縮むかも知らんが
1440x1080 60i → 1280x702 60p の場合はそのまんまエンコ(リサイズなしインタレもそのまま)のほうが容量は減るだろ
リサイズ処理やインタレ解除処理の処理負荷(=時間)だってないからエンコ時間も速いだろうし

681 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 21:18:26.01 ID:NZsVpcXA.net
>>680
>1440x1080 60i → 1280x702 60p の場合はそのまんまエンコ(リサイズなしインタレもそのまま)のほうが容量は減るだろ
同じエンコ設定(固定品質)で実際比べた上で言ってるんだが?
エンコ時間はうろ覚えだがこちらも720pの方が速かったと思う

682 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 21:42:57.38 ID:1wRBxeGK.net
フィルタリングにCUDAを使うかどうかで変わるかもしれないけどCUDA有りで実際やってみると
BDAVに使える設定で1920x1080/60i→1920x1080/60iや1440x1080/60i→1440x1080/60iでエンコするより
同じBDAVに使える設定で1920x1080/60iや1440x1080/60i→1280x720/60pにするほうが速く終わるな
アニメだと1280x720/60pにするより1280x720/24pにするほうがさらに速く終わる

683 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 21:49:48.78 ID:039rk/p2.net
リサイズもCUDAが処理してるからじゃない?
とどのつまりフィルタ処理をCUDAへ、どこまで投げられるかって事だと思う。

684 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 21:55:44.93 ID:NZsVpcXA.net
いや、うちの環境だとリサイズではCUDA動かないから
どちらもCPU100%だよ
容量やエンコ処理の重さって時間軸方向(フレームレート)よりも
解像度の方が影響が大きいんじゃないかな

685 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 22:51:47.75 ID:1M7FlVND.net
>>675
無駄にファイルサイズ大きくするだけだし、ソースが地デジなら29.97で良いんじゃ無いかな?
59.94fpsにする利点が思いつかない

686 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 22:55:36.77 ID:1M7FlVND.net
>>675
すまん、利点無いのは、ウチだとBDに焼いたものは、表示側のTVで補完効いてるからだな;
忘れてくれぃ

687 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 22:58:41.56 ID:1wRBxeGK.net
>>685
1280x720にリサイズしてあとからBDにできるようにって前提があると書いているから30pや60iって選択肢はないと思う
BDAV・BDMVにするとき1280x720の場合は24pか60pのどちらかになる

688 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 00:21:30.64 ID:TlakxN+X.net
せっかくHDDで圧縮保存できるようにするのにわざわざBDに焼くってかw
きめーなw

689 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 00:27:52.54 ID:dsFSFlsw.net
>>687
そもそも、BDの規格に1080 60iが無いなんておかしいんでね? ソースは?
つーか、日米NTSCテレビ放送のデフォルト規格なのに無いわけないと思う

690 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 00:30:35.17 ID:IMVpozW0.net
CPUエンコの方が画質がいいらしいじゃん
俺のボロCPUi7の880で100%温度が72度だから
GPUどうでもいいかなと思いはじめてる
速い分、画質が落ちるらしいし

691 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 00:38:55.15 ID:/0zk1O5H.net
>>689
誰もBDの映像規格に1080iは無いなんて言ってないよ
>>675は1280x720にエンコする際にBDにできるようにする、おそらくBDAVかBDMVにできるようにすると書いている
だから1280x720にする前提では29.97fps、30pや60iは選択できないとレスした

692 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 01:03:24.76 ID:TlakxN+X.net
実はTVMWだけ(多分) の得意技として、720 60iはやろうと思えば出来るんだがw
つかまぁ、720で間に合うのはフルHDディスプレイ使ってないんだろうね
フルHDパネルだと差は歴然でも、そうじゃないと1080と720じゃほとんど差は出ないから

693 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 01:06:29.63 ID:TlakxN+X.net
>>691
1280x720 の30pも全然問題ないはずだがBD規格、ダメってどこに書いてる?

694 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 01:13:46.59 ID:TlakxN+X.net
つーか、大元が24pの映画やアニメのテレビ60i放送モノを30pエンコなんかしたら
カックカクで見るに堪えないことになっちゃうから、

そういうソースだけはプログレ化してエンコしたいのなら24pしか有り得ないけどね

695 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 01:32:34.55 ID:/0zk1O5H.net
>>693
そうだっけ?
TMSR4では1280x720/30pははじかれた記憶があるけど

>>694
そうだよな
>>685はなんで29.97fpsなんておすすめしたんだか

696 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 04:38:16.56 ID:N64YKFLP.net
ID:TlakxN+Xは>>680で大嘘ぶっこいたくせになんでそんなに態度でかいんだ

697 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 04:54:13.35 ID:BB7TA66u.net
知識無い癖にデカイ口叩くやつばっかのスレだから仕方ない
俺はいつも笑いながらスレ見てる

698 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 06:07:58.90 ID:IMVpozW0.net
>>697
凄い暇人なんですねw

699 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 06:08:08.08 ID:+R1mLg3I.net
>>693
ttp://www.blu-raydisc.com/assets/Downloadablefile/BD-ROM-AV-WhitePaper_110712.pdf
BD規格に30pなんかないよ
無知のくせに不遜な態度取るなよ
もう少しROMって勉強した方が良いんじゃない?

700 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 07:07:25.82 ID:N64YKFLP.net
無知で不遜わろた
そもそもソースが映画/アニメなんて674は言ってないし
1280x720の場合24pと60pが選択肢になるけど60pってどうなのって言ってるだけだろ
無知で不遜な上に読解力も無いようだな

701 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 08:37:03.80 ID:Wog/371j.net
なんだか暑苦しいスレに迷い込んでしまったぜ

702 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 09:34:20.04 ID:LvQbOrvX.net
フィルタリングにCUDA使っても画質落ちない?

703 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 10:10:26.29 ID:nU6D+EE9.net
h265って何ですか?

704 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 10:18:22.84 ID:7ZN6e2ex.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

705 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 10:20:51.05 ID:aGOAMZYs.net
ASCIIのほうがうざい、ごきぶりくん、

706 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 10:48:42.24 ID:8WML0W82.net
もう5のアップデートは無いんだな。
6の不具合報告もないし、UHD規格も決まったし、そろそろ6買うか。

707 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 12:18:18.26 ID:NnI3Z/yA.net
6なんか買う必要ないやろ
H264で充分だろ

708 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 16:31:10.10 ID:BB7TA66u.net
高画質で見たいならH265だろ
dvdも2kくらいにはなる

709 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 16:34:39.78 ID:e1eajob3.net
>>708
それは同じビットレートならだろ?
BSの1980×1080ならx264で12Mbpsで十分だよな。

710 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 17:21:14.24 ID:S5/65uIE.net
元のソースよりは良くはならない

711 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 17:26:38.29 ID:Xg0Q9X7S.net
5はCM検出したら一括で反映させる機能つけろや

712 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 18:05:14.05 ID:BB7TA66u.net
6買えや

713 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 19:29:18.09 ID:TlakxN+X.net
>>696
>>680の一体どこが大嘘なのかちゃんと書いてみ  書けるか? w
 

714 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 20:12:29.11 ID:GwrXjQ8H.net
昨日6買ったけど、H265のほうがいいの?

715 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 20:16:59.99 ID:B6Y7YpIt.net
いいよ

716 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 20:40:30.73 ID:N64YKFLP.net
>>713
読解力がないってレベルじゃないな
おまえアスペだろ
>>681

717 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 20:52:42.97 ID:dLfnOvlF.net
h265はかかる時間が絶望的過ぎる

718 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 00:20:04.21 ID:OVbUogeJ.net
H265が元のソースより良くならないって言ってる奴は勉強してからこのスレに来い

719 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 00:27:26.81 ID:UbIvjKwr.net
誰もそんなこと言ってない気がするがクスリで幻覚でも見てるのか

720 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 02:02:51.52 ID:BuLChdGW.net
人間の視覚的に良く感じる。ならわかるが
不可逆圧縮で元ソースより情報が良くなるってことが原理的にありえるのか
俺の知らんうちに技術は進歩してるんだな

721 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 06:53:28.31 ID:FbkLeDMC.net
モザイク入りの動画をH265でエンコしたらモザイクが取れるのかな?

722 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 06:56:45.57 ID:DpG2xgg0.net
>>721
取れるよ!

723 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 11:35:34.54 ID:Jm6d4v/L.net
元ソースより良くなる方法を知りたい

724 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 11:51:11.64 ID:ThcO9IeZ.net
ねーよ、バカ

725 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 12:12:13.17 ID:adlJyI0Z.net
エンコじゃないけど、超解像とか。
まぁ、良くなるというよりは、偽物で誤魔化してるという感じなんだろうけど。

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200