2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TMPGEnc Video Mastering Works 29

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ:2015/05/08(金) 19:32:02.81 ID:VwC211Un.net
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

※前スレ
TMPGEnc Video Mastering Works 28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1423641499/

385 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 06:04:31.87 ID:gZzf//tb.net
新機能が自分には不要、新UIが気に入らない、動作必須条件を満たせなくなった、その他宗教的な理由など
これらの理由でソフトやハードを新バージョン移行しないなんて大して珍しいことでもないだろ
大して珍しくもない話題にいつまで食いついてるんだ

386 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 06:12:26.94 ID:BcKjWSr1.net
土曜から張り付いてる奴に言われたかないわw

>>379
ぁぁ、誤認だったか
申し訳ない
PS4には期待したいが、SCEが非グローバル需要の機能実装に予算組んでいない嫌いがあるから、期待はするも何時になるやらという…

>>378
H265自体が時期尚早ではあるから、実益的に必要性が薄いのは解るけどな
ほぼ機能追加が止まってるPS3基準で云々行っても無茶だろう

一部H264の業務用トランスコーダでは、元よりH264でもx264の様な複雑な演算処理していないから、ソフトウェアエンコーダの様に成熟の進んだx264の成果物が、現行のH265成果物との間を縮めるような事態には成ってはいないので、
何か切っ掛けがあればH265移行が進んで、再生環境側の整備や更新が進むかもしれん
下手するとPS3よりVitaの方が対応しかねないけどもな

ただ、個人的には普及時期に入る前からの実装には意義が、TVMW側と、使う側が熟れる期間が取れるだけ、需要が高まってからいきなり半端な実装されるより遙かにマシだと思うんだが

387 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 06:28:49.83 ID:VAYyTw57.net
みんな深夜から早朝なのに元気だねw
ざっと読んだけど感想

かつては高精度なアプコン技術などを搭載し最高のメディアプレーヤーと言われたPS3
そのPS3も今では時代遅れになってきているのでPS3&鯖での快適な定番動画再生環境を
構築した人の中にはx265や4Kなど規格の進歩に対して代替機が全く出てこないことに
イラだっている人は俺もそうだけど非常に多いと思うよ
でもこれは商機でもあると思うんだよね

ペガシスが規格設計してどこかに生産委託してもらい動画ファイル再生に
特化したDLNAメディアプレーヤー(高機能リモコン付き)を出せば爆発的に売れそう
値段にもよるけどね

ウリは

「Video Mastering Works 6で出力した動画ファイルの大半を再生可能!」
 ※一部極端なプロファイルなど例外はあり

チップはGTX750チップくらい積めば十二分だし省電力
あとは随時ファームウエアのアップデートで対応動画形式を
増やして行けば簡単に行けそう

388 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 06:32:37.04 ID:VAYyTw57.net
訂正

どこかに生産委託 → どこかに委託し生産

クロシコや銀石、コルセアなどが企画し設計したものを
委託工場に頼んで製造してもらっているような感じね

389 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 07:01:27.75 ID:rk6v7zka.net
HEVCや4KはUHD BDの仕様が決まったから
近々対応プレイヤーも出てくるだろ

390 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 07:35:13.16 ID:9Obgj/zu.net
工作社員がいるなら要望する

スマートレンダーの機能をプラグインにしてくれれば
俺は二度と工作員扱いしない。社員と呼んであげる。
敬称つけて社員さんにしてもいいぞ。

391 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 08:42:30.08 ID:YlLr3I65.net
UHD BDはどの段階でかは判らないが、PS4の新型で対応してくる可能性が有るって記事出てたよね

392 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 10:15:02.77 ID:aA6th3zT.net
PS3工作員w

393 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 10:41:05.08 ID:HJ4Y3T7F.net
ID:axzV76yiとID:axzV76yiをあぼーんしたらだいたい書き込みが連続しててワロス
これは2垢自演だはwww

394 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 10:48:24.51 ID:VYMHjnH4.net
なんか話題ぶったぎって悪いけどさ
nvencですが、GTX660から980にバージョンアップした場合ってもっと速くなる?あんま意味ないっすか。

395 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 11:24:18.95 ID:h4lg43Ph.net
ID:axzV76yiとID:axzV76yiってなんだよ
ボケ爺か?馬鹿

396 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 11:49:56.69 ID:Zp3T1UlC.net
>>393
同じIDを2つNGにしてどうすんの

397 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 14:41:22.44 ID:HJ4Y3T7F.net
>>395-396
2垢釣れたwww

398 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 15:36:39.51 ID:yNGfEsPm.net
後釣り宣言かこわるい

399 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 16:47:49.81 ID:ms9bxbrR.net
Ivy Bridge i7-3770TでQSVしてるけど、Broadwell-K i7-5775Cにしたら幸せになれますか?

400 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 17:08:51.29 ID:VB1cEm1s.net
>>399
QSVで動画変換速度まで2倍
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/341/341607/

パパッと変換して容量を減らしたい人にはいいらしいが
幸せになれる仕上がりになるかどうかは自分で試さないとわからんw
まぁ現在QSV常用してる人なら耐えれる仕上がりにはなるんじゃね?

401 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 20:19:07.94 ID:j2M0vjYW.net
>>397
釣れたのが小物なのが残念だな

402 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 21:25:36.27 ID:BcKjWSr1.net
>>394
4C8Tの高クロック動作のi7で環境下で実効で1.5倍ぐらい?
TVMW6の場合、CPU処理部分の比重が比較的多いから、CPU能力有る程度高くないと回らない

TVMWだとMaxwell世代でCUDAの処理効率が多少落ちるけど
660と980だと流石に980の方が遙かに能力は上だから、ソフトエンコも併用するなら価値は有るかも

ただ、980も安くは無いので、ソフトエンコの比重が大きいのならCPUをリプレースした方が良いかもね
FPGA1150の環境なら、i7 5775Cも出るし

403 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 21:27:19.60 ID:UAF461pS.net
>>397
自分でミスって釣れたとは、釣り人馬鹿すぎ恥ずかしい・・・

404 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 21:37:39.82 ID:WvqUoK8t.net
あのさ
ポンコツPS3とPS4が再生対応すりゃいいだけだろ?
他でエンコしたHEVC再生できんの?>PS

405 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 21:38:48.85 ID:BcKjWSr1.net
>>399
3770Tだと、非省電力の3770Kと比べて、QSVの負荷程度だとHD4000のクロックが上限まで行きづらいから、3770Kを使っている人より向上効果は大きいと思う
eDRAMのお陰で、システムメモリを高クロックの物にしなくてもQSVエンコ時にボトルネックが発生しずらくはなっているから
多少割高(リリース直後で更に割高)だけど、高価な高クロックメモリ分の単価もと考えれば、多少は導入しやすくなるかと

406 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 22:06:43.29 ID:I1Y8bWet.net
>>387
それいいな、そんなの出たら絶対に欲しい

>>391
そう言われてはいるが今のところ放置プレー
ていうか対応するとSONYが明言してた気がする

407 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 22:07:08.29 ID:YhPfNXxd.net
>>397
やっぱり悔しかったんだね

408 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 22:14:41.80 ID:BpFH98cR.net
>>392-400
相変わらず無職やニートの多いスレだな
無職でなければ社員だろうが

409 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 22:20:20.74 ID:BcKjWSr1.net
SCEの対応は、自前の映像コンテンツ配信サービスで、docomoみたいに帯域圧縮のためにH265導入開始〜とかならんと、手を付けなさそう
SONY系はこの手の研究に金掛けていないから、外部から技術とノウハウ導入できる条項まで普及が進んでからじゃ無いと、docomoみたいな早期にとは行かないだろうけど

410 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 22:21:12.47 ID:BcKjWSr1.net
×条項
○状況
誤植申し訳ない

411 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 23:58:05.99 ID:ADsB5yH8.net
>>387
俺もほすい・・・

412 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 06:25:31.43 ID:u2lhdPY6.net
字幕スーパー、タグ<i></i>とかの効果が出ないのでサポートに聞いたら、

太字: {b}テキスト{b-}
斜体: {i}テキスト{i-}
<> ではなく {} での囲む。
また、閉じタグは / ではなく後ろ側に - をつける。

らしいんだけど、これ何処かの規格ですかね?。初めて見るのですが。

413 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 11:52:26.53 ID:Q8qa1FLI.net
ペガ独自ってやつだろ

414 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 14:45:58.83 ID:hndqM/LP.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150616_707131.html
PS4にメディアプレーヤー機能が追加。MP3やH.264再生が可能。BGM再生も

415 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 15:17:32.48 ID:2D9i/U6r0
4月頃からQSVがフリーズするようになってしばらく使わないでいた。
Windows Updateの影響じゃないかとの話もあったので更新があるまで一ヶ月ほど様子を見てた。

今動かしたらちゃんと進むようだ。完走できるかわからないが、フリーズしていた頃は「中止」するとアプリがフリーズしてしまったが今はそれがない。

問題は、異常に遅いこと。
以前は35fps程度出ていたプロジェクトが今は10〜5fpsまで下がった。これではQSVのメリットが無い。
バッチそのまま置いてあったのを回してるだけなので設定に違いはない。

誰か似たような現象起こってない?
i7 3770K、24GB、Win7、型落ちGeForce。
Intel HDドライバは10.18.10.4176。INDE Media SDK(QSV)はv2。
VirtuMVP使用だが使わなくても現象は同じだった。

416 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 17:21:44.54 ID:D7dE9jPA.net
TS直再生対応・・・だと・・・?

417 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 17:39:23.52 ID:RoLR78Ny.net
PS4ってつまらんな。PS3みたいにアプコンも出来ないし
メモリ沢山積んでるだけのPCやん

418 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 20:05:07.47 ID:kdlpp2W6.net
>>417
ずっとそう思ってればいいよ

多分あってる

419 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 21:48:44.62 ID:cop6PFDy.net
PS4に勝てないから嫉妬してるだけに見える

420 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 21:50:42.96 ID:/qTq/Yg4.net
>>414
X265やHi10pには対応していなさそうだな
これだとPS3と変わらんやん…

>>416
PS3でもtsの直接再生は余裕でできたじゃんw
torneがあったくらいなんだし

421 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 21:54:21.61 ID:NxN3Z5mG.net
いいかげんスレチだバカども

422 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 22:13:28.77 ID:H39N3TM9.net
メディアプレイヤーとしてはPS4よりPS3の方が優秀なんだぜ?

423 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 22:35:55.97 ID:cop6PFDy.net
でも世界一普及してるプレイヤーはPS4

424 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 05:36:17.86 ID:44Ky+Bjl.net
PS4が普及してるとかあんま笑わすなよ

425 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 06:19:13.11 ID:ryJ6076J.net
>>414
持ってないから知らんかった、いままで再生できなかったんかいw

426 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 07:36:25.85 ID:OCsHCXF1.net
プレステ6くらいにはプレステはOSのみになって
DOS/V機にインストールするようになってるかもな

427 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 09:22:22.63 ID:LPvPKY4T.net
x264エンコ(High@L4.1)してるんだけどVideo Mastering Works5から6にしたら
x264のVerが更新されて速くなったり高画質になったりしますかね?
CPUは5930Kと2600K

428 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 09:42:57.59 ID:l66k0DjS.net
>>427
画質は同じソース同じ設定であれば動画を一目見てわかるような変化はないと思う
エンコ速度はPC環境によってまちまちらしく速くなった遅くなった両方の報告があるので体験版を使って自分のPCでの動作を比較確認したほうがいいと思う

俺個人としてはx264の使用がメインで新機能のx265エンコードやNVEnc対応などに興味がないなら必要に迫られるまでは5を使い続ける選択肢はありだと思う

429 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 10:00:12.59 ID:LPvPKY4T.net
>>428
あんがと
X265とか不用だからまだ5のままでいいかな
AVXやAVX2にx264が対応した時はかなりエンコ速度が
SandyやHaswellで速くなったような記憶があったけど…

430 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 10:59:00.81 ID:nQ+3/Na7.net
定点観測した画像を動画に変換したいんですが、どうやったらできますか?
スライドショーというのをやってみたら、最低でも一枚1秒は表示しなくてはいけなくて、
遅すぎてだめなんです。もっと一枚を一フレームにして速い動画を作りたいんです。

431 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 11:12:24.02 ID:b2fKyDYg.net
PS4はメディア再生機としてはダメダメだろ

432 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 11:17:20.78 ID:b2l3XQz/.net
VMW5のx264に関する詳細設定て6に引き継げる?

433 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 11:31:14.67 ID:l66k0DjS.net
>>432
引き継ぎではないがTVMW5で出力保存したプロジェクトやユーザーテンプレート(.tvmw5、.tvmw5e、.tvmw5fファイルなど)をTVMW6で読み込ませることはできる
ただし完全な互換を保障しているわけではないので読み込ませた後は自分の意図通りになっているかをチェックした後TVMW6で保存しなおしたほうがいいと思う

434 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 12:54:38.40 ID:b2l3XQz/.net
どうも

435 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 13:31:53.95 ID:nRjQLEhX.net
>>430
画像が連番であると過程して話すけど、(SAMPLE001.bmp、SAMPLE002.bmp等)
環境設定の画像ファイルリーダー設定を「連番画像読み込み動作優先」にすると希望の動作になると思う。
上記はTVMW6の設定だけど多分5でも同じだと思う。(現在TVMW5のPCがエンコ中で確認出来ず。)

436 :434:2015/06/17(水) 13:33:15.18 ID:nRjQLEhX.net
追加
一番最初の画像(例えばSAMPLE001.bmp)を追加すれば自動で読み込んでくれる。

437 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 17:44:36.26 ID:nQ+3/Na7.net
>>435
ありがとうございます、試してみます。

438 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 00:16:00.22 ID:YxZAgB1r.net
>>429
X265のエンコは今の一般的なPCでは重すぎるし劇的に綺麗になるわけでもないので
あと2,3年もしくは5年以降にアップグレードしてもいいぐらい
アニオタでさえほとんどX265エンコ使ってないのが現状

439 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 12:30:12.23 ID:CHQYcH+g.net
264も265もエンコしたことない初心者がこれからエンコし始める場合に、
ハイスペックPCなら265でもいいかといった感じ?

440 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 12:51:23.73 ID:QH8Uhege.net
4Kソースを圧縮したいのなら、場合によってはH265を使うのも有りってレベル
実はH265ってのは成果物の画質容量比優先で、エンコードに掛かる必要リソースの肥大化については重要度が下がるから
コンテンツサービス提供者には有益性が高いが、データ自炊する個人にとっては、極端に利点があるもんじゃない

441 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 14:23:34.01 ID:W0kf0WKb.net
>>439
スレでも話題になっているが現状だと再生環境がほぼPCだけになってしまうから
x264の無難なプロファイルでエンコしておくのがお勧め
それだと広く普及しているiPhoneやiPad、PS3などでも再生できるしね
BDに焼く場合もX265だと100%再エンコードだし
画質もエンコ設定などにもよるけど個人的には全く変わらない

442 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 14:49:24.38 ID:Sxu2nGWm.net
>>440
ネットで垂れ流しにするなら転送量が減らせて良いかもしれないと言ったところですか。

443 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 15:02:29.83 ID:gwGWEdSs.net
2015.6.18 / Ver.6.0.5.15

444 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 15:05:19.74 ID:QH8Uhege.net
うん
画質容量比の落とし所が個人差があるように
H265の有用性も同様って事だね

一度出来たデータは反復利用して、使用帯域が制約される放送事業者や、帯域使用量が出費となるストリーム配信業者、
マスター出来れば、後は複製(プレス)するだけのコンテンツビルダーには、多少の手間のコスト増加は高画質でより小さいデータ量ってのは価値が有って費用回収しやすいけど

4Kソースも滅多に使わない、数回個人で観るのがせいぜいで、儲けがある訳でも無い個人が、
veryslowなx264より2〜3倍以上時間掛けて、ファイルサイズ半分には微妙に届かない、再生環境が限られるファイル作る事の妥協点探るのは難しいよね

個人的には、よっぽど時間と暇とCPUリソースは持て余していて、ストレージに予算割きたくない人でも無い限りは、
輪を掛けて録画ペースに空き時間に行うエンコード間に合わない状態に拍車が掛かるだけと思う

445 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 15:23:10.17 ID:i9usM9Em.net
機能追加

・インターレース解除フィルター、解除方法に "適応補間 (高精度)" が追加されました。
ジャギー(ギザギザ線)、ピクセル単位のちらつきを高い精度で低減することが可能です。

・ISOファイルの直接読み込み に対応しました。
Blu-ray、DVD-Video、AVCHDにオーサリングされたISOファイルであれば、マウント不要で、直接入力することができます。
* Widnows 7 では本機能はご利用いただけません。

446 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 15:25:42.59 ID:GrGfSwIB.net
>>445
なんでWin7だとISOの直接読み込みが出来ないんだ?

447 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 15:51:45.49 ID:zmMCsyjm.net
>>446
win8自体のISOマウント機能を利用するんじゃね。

448 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 16:05:52.01 ID:GrGfSwIB.net
>>447
そんなのあるのね
Win8入れているPC(自作)3台あるけど知らんかったw
メインやサブやサブサブやノートはWin7だから困るな

449 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 16:45:23.23 ID:ryrI2GFZ.net
>>447
Win8は全スルーしたから知らんかった
Win10でも同じ事が出来るのかな

450 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 16:48:59.60 ID:QH8Uhege.net
Win7以前は仮想ドライブ経由すれば良いだけなので
Win8以降で多少横着出来るってだけなんだろうけど、OSの世代固有機能が使える様に対応してくれるのは有難い

…けど、エンコに向いている処理リソースのあるマシンほど、マウスとキーボードオペレーションで操作しているから、Win7な罠w

451 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 17:12:42.36 ID:5Xk0QbiR.net
ペガシス製品ユーザーの皆様 平素より大変お世話になっております。
6月になり、休日も屋内で過ごす機会も多くなりそうな梅雨の季節がやってまいりました。
そんな時期も「TMPGEnc」シリーズは影響を受けません。この機会に是非動画編集を楽しんでください。

ユーザーの皆様はエブリホリデイ屋内でお過ごしだろう

452 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 17:27:42.67 ID:v5GAYFe7.net
すくなくともフルHD解像度に関してはH265(HVEC)の意味はないよ

453 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 18:26:38.02 ID:q8w7jWoM.net
HEVCだろ

454 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 19:33:04.82 ID:V0jeL+Wa.net
>>445
もう逆プルダウン(縞除去強化)は不要ですか?

455 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 22:41:07.93 ID:S/ZBTA8H.net
>>452
ニワカ発見
H256の事を勉強してからこのスレに来な

456 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 22:45:10.12 ID:t9a4HHhd.net
(´-`).oO(「H256」につっこんでもらいたいだけなのかな・・・)

457 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 23:07:50.02 ID:MWT8z53G.net
ニカウ?
ニカワ?

458 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 23:33:58.43 ID:UB7GyunE.net
H256ハッケソ

http://kakaku.com/item/05264010681/images/

459 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 01:28:36.35 ID:TNdhhTj8.net
iPhone用に動画をMedia EspressoでQSVエンコしてたけど
どんなに時間をかける設定でも動きが激しい場面で
ブロックノイズが発生するのでコレに変えたらすんげー改善されたわ

460 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 02:01:31.51 ID:HEZj9rm6.net
それは無いよ悲しい嘘は辞めな

461 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 02:11:10.52 ID:EyXXgwRG.net
>>430
フィルターのスピードで最大1000%まで速くできるはず。
それ以上速くするならスライドショーで出力した動画を再度スピードを速くして再エンコードかな。

462 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 02:42:57.13 ID:TNdhhTj8.net
2015.6.18 / Ver.6.0.5.15
・映像フィルターに "遠近補正" が搭載されました。
正しいアングルで撮影できなかった映像や、傾いてしまった映像を簡単に補正することができます。

156歓喜www

463 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 05:35:29.48 ID:nMtXlAVK.net
>>445
> ・ISOファイルの直接読み込み に対応しました。
> Blu-ray、DVD-Video、AVCHDにオーサリングされたISOファイルであれば、マウント不要で、直接入力することができます。
> * Widnows 7 では本機能はご利用いただけません。

フリーソフトではOS関係なくできるソフトいっぱいあるのに有料ソフトでこれはないわ
OSのシェアは過半数がWin7なんだぞ…
10%台のWin8にしか出来ない機能付けてどうする

2015年3月のOSシェア

Win7 約 58%
XP  約 17%
Win8 約 14% 
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/06/289/

464 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 05:51:10.09 ID:uYedvOnI.net
もう5で十分だな
6はスマレンがついたら考えるw

465 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 06:59:55.87 ID:lEXD3NJa.net
>>463
> 10%台のWin8にしか出来ない機能付けてどうする

激しく同感

466 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 07:53:33.75 ID:6ulNIQLp.net
OSのAPIで作るなら手間省けるし

467 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 08:08:56.31 ID:aPaeXsR7.net
>>463
Win7→Win10への無料移行を見込んでるんじゃないかなとおもった
Win10に同じ機能があるかどうかは知らないけど

468 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 08:42:34.76 ID:RZVfQDs5.net
俺はWin7→Win10へ移行しない

以上終了

469 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 09:16:23.85 ID:M7t12yoI.net
TMPGって範囲キャプチャできちゃうの?

470 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 09:49:50.69 ID:PE4ido+H.net
Win10で取り込めないけど
http://uproda.2ch-library.com/882999qXi/lib882999.jpg

471 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 12:39:04.71 ID:IAVNVX0W.net
>>460
動きが激しいシーンの場合、デインターレースの出来によっては、成果不良で格子状にの乱れたフレームだけビットレート跳ね上がったりするから、
帯域ケチった設定だとブロックノイズ出たりするぞ

ただTVMWのQSVエンコは、他のソフトウェア処理分の比率が多めな分、足枷があるから
EspressoやHandBrakeほどブン回らないんだよな(NVENCも同様

472 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 12:42:00.00 ID:IAVNVX0W.net
>>463
Win8.x用のOS標準APIに一部追加対応しました
Win7以前には、同等機能のAPIが無いので、イチから専用にISOファイルリーダー作るまではしてません
…というだけでは?

473 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 12:46:05.07 ID:IAVNVX0W.net
>>463
あと、フリーで使えるソフトは、結構な比率で既存のOpenSource成果物転用での実装だったり

474 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 13:32:50.05 ID:HV8H11Mu.net
>>463
動くのWin7x64とWin8x64なんだからそのOSシェアデータ意味なくね?

475 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 15:21:24.76 ID:IAVNVX0W.net
Win8以降、Bing版の事考えると32bit版の比率を7以前と同様に考えられないしな
逆に増えてそうなぐらいだし

476 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 15:48:37.32 ID:t6ZfXkdo.net
>>472
対応させて欲しいな
安売り時に1200円で買った8が余っているがメインPCなどでは使う気がしない
いちおうお遊び用として古いCore2マシーンに入れているけどさ

477 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 15:50:22.30 ID:t6ZfXkdo.net
>>474
意味あるだろ

478 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 16:45:46.32 ID:IAVNVX0W.net
まぁ、映像ソースになるデータ内包されてる形でISOファイル保存してるケースってのも
自炊マスタリング成果物のバックアップだろうし
エンコード掛けたデータを再編集して劣化度合い増加させるぐらいなら、自炊なんだから元ソースかproxyデータからやり直せばいいし
需要がニッチすぎるから手間掛けないんだろうね
必要なら仮想ディスクとしてマウントする方法も有るんだし、OS自体で出来る事には対応しとこうというレベルなんじゃないの?

ISOから直読み出来る事が、生産効率に大いに関わるほど頻度の高い作業に思えないしな

不法入手のコンテンツが収まったISOから四六時中MAD創ってるというなら別なんだろうけどw

479 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 19:36:04.51 ID:3yRcRZQY.net
皆がいつもしてるエンコのプロファイルください。

480 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 20:20:21.99 ID:S7jOU1H1.net
フィルタ
 インタレ解除行わない
出力
 x264、Hi@自動
 1920*1080(ソース通り)、画面比16:9、29.97fps
 VBR (平均)、像2000、音192、最大6000、2パス
 CABAC、インターレース、トップ先、とても遅い
 キーフレーム設定をチャプターとして出力

481 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 21:35:06.48 ID:HEZj9rm6.net
このスレってその程度の設定しか出せないのか
もっと煮詰めれよw

482 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 21:49:38.32 ID:TEIx2rbx.net
high4.1 FHD 29.97fps
VBR品質60 音声192k
mehex:16 subme:7
RD 1 1 0
qcomp 0.7 20 0.5

483 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 22:35:46.10 ID:S7jOU1H1.net
>>481
俺がこのスレ代表な訳ねえだろ
「2ちゃん」が一人の人格に見えちゃう人か

484 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 22:38:14.94 ID:MKtPmqZv.net
いや、お前がリーダーだ

485 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 23:34:15.45 ID:Qt8AtS2w.net
そして、俺もリーダーだ。

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200