2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【簡単】pttimerをかたる #11【分かりやすい】

1 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 09:29:43.32 ID:ckeAz5xa.net
PTxシリーズ専用の簡単録画予約ソフトptTimerのスレです。
pt3timerもここでおk。

過去スレ
【簡単】pttimerをかたる #9【進化中】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1391517400/
【簡単】pttimerをかたる #8【アップデートキタ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1369830771/
【簡単】pttimerをかたる #7【pt3timerもね】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354161307/
【簡単】pttimerをかたる #6【PTx共通】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344063428/
【簡単】pttimerをかたる #5【PT3も】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341141097/
【簡単】pttimerをかたる #4【色々便利に】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337419698/
【簡単】pttimerをかたる #3【3枚差しは未検証】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1321416998/
【簡単】pttimerをかたる #2【2枚差しも】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311570157/
【簡単】pttimerをかたる【1台差し】
【簡単】pttimerをかたる #10【分かりやすい】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1413760076/

924 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 14:59:32.85 ID:Ik6e+3HZ.net
pttimerだと録画ドロップ起こすPT3が
EDBCで録画するとドロップを全く起こさない。
EDBCの設定を一生懸命pttimerに近づけようとしてるけどやはり駄目だ。
やはりサブチャンネルの表記や番組表画面設定や
録画状況が一目で分かるタスクトレイアイコンとか
pttimerのセンスの良さが抜群に良くて、
EDBC使うと番組表からの予約がやりにくくて苦痛でしかない。

925 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 15:00:59.15 ID:Ik6e+3HZ.net
>>923
なるほど。有名な不具合だったんですね。再現するかどうか実験してみます。

926 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 18:13:05.68 ID:GoLu58GO.net
pt3timerが出てからそんなに立って無い頃に衛星だけドロップばかり出て
pt3はEDCBでpt2はpttimerで動かしている。

927 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 18:39:19.61 ID:8s89wJh2.net
気のせいな

928 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 00:05:47.98 ID:iFCWeD0Y.net
>>924
そうそう、EDCBの番組表はイマイチ使いにくいよね
多分EDCBはキーワード予約で使うものと言う立ち位置なんだろう
ただ、work-plus-sに
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3517566
使ってWEBUIから使えばかなり使いやすくなるよ

929 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 19:27:29.62 ID:jZ3Eb4gh.net
すっかり自分はpttimerの番組票じゃないと生きていけない体だと思い知った。
PT3を2枚をspinel*EDCBで起動、さらに重ねて同時にpttimer-2を起動させておいて、
EDCBが2枚目を使ってない時に、pttimerの番組表を手動更新。
pttimerで予約登録してそのリストを見ながら改めてEDBCで予約登録してから
pttimerの予約登録を消すなどという、無駄な二度手間を使ってまでpttimerの番組表を使う事になってる。

>>928
有難う。後々時間をつくって入れます。

930 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 11:10:29.51 ID:WV2LSTZZ.net
pttimerもだいぶ使いやすくなったからなぁ

931 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 12:02:30.11 ID:yv4YplJI.net
謎のドロップ多発さえ無ければpttimerで十分で
spinelとEDCBなんか使ってない。
pttimerはネットワークも非常に明快で使い易いし。

932 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 12:52:18.64 ID:m4VS64Xm.net
ドロップ多発?経験無いわ

933 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 13:39:05.68 ID:86X2obDE.net
だから謎なんだよ
解決出来たという話も聞いたことが無い
原因不明だがある日突然起こるようになる

934 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 14:11:03.11 ID:m4VS64Xm.net
いやそうじゃなくて、
それおま環じゃね?

935 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 14:11:20.63 ID:vkoaC97x.net
そりゃこええな
今完全にPT系3枚、pttimer頼みだからなぁ
ud200でEDCB使ってるけど、いまいち慣れない

936 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 14:20:17.69 ID:yv4YplJI.net
俺もドロップとは全く無縁だったよ。今年の夏までは。
本当に突然ドロップ連発するようになってハード故障ばかり疑ってたのに
そうではなかったと判別したときの絶望ったらなかった。
pttimerが更新されたら即更新して不具合報告とか挙げてたけど
今回のトラブルは原因が丸で分からないから嘆くしかない。

937 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 14:27:30.35 ID:Ee9sJkO3.net
>>931
俺も起きてる
PT3 + Pttimer pt3timer
3か月問題なくて先週の日曜から出だしVer変えても無くならない

BonDriver_PT3-ST人柱4では安定しているんだよなぁ

938 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 14:30:09.31 ID:Ee9sJkO3.net
ドロップで出したのはBS/CSね
地上波は問題ない

939 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 20:55:14.60 ID:EFohx1Ts.net
今までは平気だったのに、ここ最近chrome起動した瞬間の負荷(?)程度でも
ドロップ、エラーがでるのもここで言われてるのと同じ不具合なんだろうか
出始めたのがここ1週間位なんで、PCのスペックの問題じゃないと思うんだけど

940 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 21:37:24.99 ID:bDiEyE0c.net
初耳だは
わかる人の報告よろ

941 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 21:41:28.38 ID:4gpRrx/b.net
バージョンは?ドロップは録画?視聴?
あと負荷が発生する状況はChrome限定?圧倒的負荷が掛かるエンコードなどをした場合は?

自分が経験したのは結構古いバージョンのときにpttimerの番組表をスクロールしただけでTvtestのドロップ値がどんどん増えていくとか経験した
ゲームやCPUフルに使う動画のエンコードをしてもドロップしないのに番組表スクロールでだけドロップが発生して謎だった

942 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 22:04:58.09 ID:EFohx1Ts.net
>>941
win10 64bit i7 920@2.67Ghz メモリ12G
pttimerが0.5.7.0で、pt3を使ってます。
tvtestを視聴中にドロップ・エラーが。エンコード時(高負荷時)も まれ にドロップしますが、ずっとじゃない
そもそもエンコーダを立ち上げた瞬間にドロップが、、
pttimerでの録画でもドロップ出ます。
みなさんの環境で同じような状況が起こらないならウチだけの問題なんですかね・・

943 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 22:16:54.16 ID:9t0FHr+w.net
とりあえず最新版にしてみたら?

944 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 22:22:40.47 ID:86X2obDE.net
>>942
Win10の所為じゃね
今のところはとにかくバギーなOSだよ
処理の分散が上手く出来なくてなにかにつけて固まりがち

945 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 23:34:22.85 ID:EFohx1Ts.net
>>944
あーwin10かもしれないですね。
一度元のwin7に戻して、経過を見てみます。ありがとう!
>>943
ありがとう!先にOSからやってみます

946 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 06:04:35.24 ID:709b5VrJ.net
win10のせいにするのは早い。自分は8.1で起きてる。今ドロップ起こすのはBSCSだけ。
かつてドロップの原因は自分で見つけられたけど、今度は完全にお手上げ。
ハード構成やpttimerの設定変更とは無縁に、本当に突然起こるようになってしまった。

参考までにかつて起きた自分のドロップの原因。ソフトはpttimer。
1、PT2で7の時、録画中にファイル移動で負荷が掛かっててドロップ
2、PT2で7の時、見て消し・見ず消しを繰り返し過ぎてHDDが断片化がすご過ぎてドロップ
3、PT2で7の時、屋根の衛星アンテナがカラスのせいで若干傾いててND-14だけがドロップ
4、PT2の7、PT3の8の時、スマホの3G電波の影響でND-18だけが大量ドロップ
5、PT2の7、PT3の8の時、スマホの4GLTE電波の影響で録画が小ドロップ

もしかしたらここの人もスマホの影響でドロップ起きてるかも知れないから、
家に居る間はスマホを、設定>モバイルネットワーク>LTE・データ通信から
どちらもオフにしたらドロップ無くなるかもしれない。
自分は今も起きるから帰宅するとモバイルネットワーク切る習慣が付いた。
Wifiはドロップに影響しない。

947 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 17:54:03.83 ID:/iUmbZEN.net
svchost

948 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 18:29:17.87 ID:Wq/OSnlA.net
>>946
裏でWindows Updateが動いてるからなんじゃね?

ちなみにうちはソフトバンクのiPhoneだけど、4GだとCSを録画するときに
猛烈にドロップが出ることがあるから、機内モードにしてWiFiだけつないで録画してる

949 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 22:11:07.80 ID:hBB5YiBe.net
ptTimer.exeの優先度をリアルタイムとかに上げてみたら?
自分はオートギアってソフトでptTimerをリアルタイムにして
エンコードみたいな重い奴は片っ端から低に設定してる

950 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 00:48:24.04 ID:W6L7UGJl.net
オートギアとか、いまどきどんな低スペだよ

951 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 05:00:14.90 ID:tKfEibap.net
Windows Updateのせいでドロップするなんてありえるの?

952 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 08:44:28.57 ID:iYnLqq8+.net
WindowsUpdateってCドライブ以外のHDD勝手に使うからウザイよね

953 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 11:29:04.79 ID:9ua1tT1R.net
そうなの?

954 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 11:56:40.32 ID:KZ3NuwD3.net
一番空き容量がある所を一時ファイルの置き場所にすることがあるってだけ。

955 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 18:06:09.28 ID:9ua1tT1R.net
ありがと

956 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 21:38:10.75 ID:9j/uURmi.net
最近、朝ドラ「あさが来た」が番組が始まらなかったのでキャンセルしましたと出て
録画されないことが多い。
自分だけ?

957 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 21:39:50.93 ID:9j/uURmi.net
>>956
地上波じゃなくて、BS放送のやつね。

958 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 22:05:33.49 ID:tKfEibap.net
そのキャンセルは、電源オフや休止からの復帰に失敗した時と、
EPG番組表の更新がされてなくて起きた事があった。

959 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 01:35:51.43 ID:1yM0JEL/.net
騙されたと思ってPCのコンセントのとこ逆刺ししてみ
それで直るよ(´・ω・`)

960 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 07:40:36.34 ID:W5iG9KA1.net
壁コンセントの穴に長い方と短い方があるのは知ってるけど
それを意識しなきゃいけない家電があるのか

961 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 07:40:47.44 ID:XgZK1HnS.net
>>958
サーバーとしても使ってるパソコンなので電源は入れっぱなし。
なのでEPG番組表の更新が旨くいかないことがあるのかな?

962 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 08:51:43.53 ID:USfJJ2TG.net
今朝試したがBSだろうと地上波だろうと問題なく録画されてたぞ。

963 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 12:03:08.16 ID:eOWBa/ni.net
6.x以前の古いバージョンでも使えてる人いる?

964 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 16:12:31.94 ID:R9grHW3t.net
びっくりぽんや

965 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 18:31:33.13 ID:FUKhrZMs.net
BS/CSドロップはどうやらアッテネーターかまさないとダメな感じかも
TVtestのエラー表示出た時、SignalGraphでは何も変化なしだったし
* 17.13dB 37Mbps

966 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 22:03:04.92 ID:gC9D1eRi.net
アンテナの電波環境やpttimerで無く、別の何かが悪さしてるとしか思えない。

967 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 22:05:47.39 ID:5/GhRJZL.net
ハト ネコ タヌキ イタチ イノシシ スズメ

968 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 23:58:24.84 ID:23ushwjY.net
タヌキうどん大好き

969 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 12:39:29.68 ID:8BOj0vTV.net
>>966
BonDriver_PT3-ST人柱4では何も起きないんですよこれが
PTtimerのBonDriverはドロップ耐性弱いとreadmeに書いてありますが

とりあえずウチの環境ではPTtimerはドロップ起こす(BS/CS)

970 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 16:26:49.59 ID:VGie24UL.net
>>969
いつからそうなった?
このスレで何度も書いてるけど自分は8月末に突然ドロップ起こすようになった。
ドロップ起こしてるのBSCSだけというのも全く同じ。
本当に突然で、起きる前に別に何のpttimerやPT3の設定も何一つ変えてないんだよ。
これ起きてるの自分と貴方以外にどのくらい居るか分からないけど、
きっと起きてない人には全く信じてもらえないと思うんで困り果ててる。

971 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 16:31:15.40 ID:X8Ljj+C7.net
SDKをバージョンアップしたからじゃね?

972 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 16:36:52.79 ID:VGie24UL.net
>>948
スマホの3G4Gの干渉ドロップって、起きたり起きなかったりするから性質悪いよな。
通信切り忘れてもたまに無事だったりする。
自分が録画してるのは8割はWOWOWなんだけど、
スマホの干渉に気が付くまでは録画は頻繁にドロップだらけだった。
日中の録画がドロップしてないのが不思議だったけど、勝手にスペック不足なのだと思ってた。
TVTestで生視聴しながらスマホ弄ってるときにドロップ起きるのに気が付いたときは、本当に涙が出たわ。

973 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 16:41:23.29 ID:VGie24UL.net
>>971
いや、PT3のドライバやSDKの更新は、むしろドロップ出始めてから更新したから間違いない。
更新してもドロップ治らないから、ドライバ・SDKを戻したり、
pttimerを以前にバージョンにしたりしたりして、それでも治らずPT3が壊れたと思ってたけど、
普段使ってないPCで録画してもドロップしたから、
これはもう自分の中ではWindowsUpdateで毒か何か盛られたんだと思ってる。

974 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 17:06:32.03 ID:8BOj0vTV.net
>>970
10月の下旬。

PTtimer6.1.1 + PT3 Win7 64bit で、PTtimerのVer変更・PT3timerにしてもドロップ無くならず
*SDK/ドライバーはドロップ起きてから最新400にした。
PT3は最初期のもの(ファームは上げてある)

受信環境が悪いならBonDriverでも起きるはずだし
とりあえずアッテネーター入れて様子見てみるかなぁと

975 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 17:13:07.99 ID:EQZXqYLU.net
PTtimer6.1.1 + PT3 Win7 64bitでドロッペ全く起こってない
CPUが4C/8Tのi7 4770で記録先ディスクがSSDだから
相対的に負荷耐性が強いからかな?

976 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 18:20:05.88 ID:VGie24UL.net
8月末にドロップ起きたパソコン
ptTimer0.6.1.1、PT3、ドライバ・SDK3.1、WIN8.1 x64、i5 3470、メモリ32G
ハードやアンテナの不備でないと確認して、
色々とptTimerの更新・ロールバック、ドライバSDKの更新などをしてもドロップ治らず
TVTestで視聴しててもステータスバーのドロップ・エラーが増える
流石にスペックが足らぬとは考えに難い

今録画を任せてるパソコンは
ptTimer0.6.1.1、PT2、ドライバ・SDK4.0、WIN7 x64、Phenom II X4 955、メモリ8G
ptTimerはドロップ起こしたPCから全部コピーして引き継いだもの、でもドロップ知らず
もう怖くて、こっちは余計なテストせずに録画に専念させてる。


>>974
BSで映画一本録画しても、ドロップの数値が3とか8とか多くても100とか、凄く少ない数字で付くよね?

977 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 18:27:20.47 ID:8BOj0vTV.net
>>976
>ドロップの数値が3とか8とか多くても100とか、凄く少ない数字で付くよね?

ずっとドロップが出続けるのではなく不定期で増えていく感じ
ひどい奴はブロックノイズでた

978 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 18:37:57.74 ID:VGie24UL.net
>>977
そうそう一瞬だけ映像が乱れて、ドロップが10前後程度増えるだけ。
録画して無くても数十分もTVTest流してると1回〜数回くらい起きる。

979 :972:2015/11/07(土) 18:38:18.80 ID:EQZXqYLU.net
ちなみにWindowsUpdateのうちのWindows10バージョンアップ関係は
全部非表示にして一つも入れてない

980 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 18:44:20.40 ID:EQZXqYLU.net
ドロップ出てないうちだって人事じゃなさそうな話だから
なんとか原因特定できるといいな

981 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 18:44:26.46 ID:VGie24UL.net
WindowsUpdateは10にしてないだけで基本的にインストールしてしまってるなあ。
タスクトレイに"Windows10を入手する"が、でかい顔して居座ってる。

982 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 18:52:52.85 ID:EQZXqYLU.net
> タスクトレイに"Windows10を入手する

悪名高きKB3035583だね
これはインストールされた更新プログラムのとこからアンインスコできるみたいね
去年まではWindowsUpdateは基本的に全部入れてたけど
今年に入ってから不具合多かったりWindows10スパイウエアみたいの
更新に混ぜてくるようになってきたから、できる限り安全確認できてるもの意外は入れなくなった
更新がきてから半月以上は様子見してWindows板で情報集めしてから入れてる

983 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 20:49:04.46 ID:8BOj0vTV.net
>>979
>ちなみにWindowsUpdateのうちのWindows10バージョンアップ関係は
ちょっと気になったことがあったので調査中
まさかなぁ、、、

984 :980:2015/11/07(土) 21:24:23.76 ID:8BOj0vTV.net
勘違いだった、、、

SignalGraphで受信レベルが「1ドット」山になってるのがドロップの原因かな
0.10dbの上下くらいで起きてる模様、ビットレートはノコギリの歯みたいになってる

PTtimerのBonはこれくらいでも耐えられなくドロップ判定するって事だろうか?


しばらくはあーだこーだ試してみます

985 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 23:22:08.30 ID:cPl2PHED.net
>悪名高きKB3035583
こいつはひどかったな
うちの場合はこれが来て以降、WindowsUpdateの通知アイコンが出なくなった

DLだけして後は人間の判断次第な設定なんだがWindowsUpdateのお知らせが来ない
何度も複数の設定を見なおしたけど表示するように設定してるのに出ない
KB3035583を入れても出ないしアンインストールしても出ない
最近のWindows10バージョンアップ関連を非表示にしても出ないしインストールしても出ない
Win7ユーザーの割合的に多いか少ないかは知らないけども、Win10にするまで通知されないのかもねえ

986 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 23:44:58.58 ID:JhdHEDKB.net
>>985
そういや俺も出ないな
バックグラウンドで更新の確認自体はしているけど、タスクバーに出なくなったのか

987 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 17:01:51.76 ID:tFunKTx6.net
>>984
面白い考察だな
受信レベルが微妙に上下するのがドロップの原因だとすれば
電波が十分強くても発生する説明がつく

988 :980:2015/11/08(日) 21:22:30.61 ID:zsE5zI11.net
6分ほどTVtestで録画して
昔おまけでついてたtstoolで見てみたら

PCR d=5
MPEG-2 VIDEO d=5
MPEG-2 AAC d=2
となっていた
TVtestのステータスではD44 E43となっていたが

ちなみにBonDriver_PT3を入れてるTVTestでは起きない

989 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 19:00:31.45 ID:d2QRiPA9.net
ho

990 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 19:52:31.63 ID:YXdc0o7Q.net
やっとSpinel×EDCBの設定が一段落したわ。これでPT3側も録画再開できる。
ptTimer+ptmrRemoteにできる事まで近づけたけど
こんなに手間掛かっても番組表はイマイチ使い難くて残念。
これからもメインはPT2になりそう。

PT3とpttimerのトラブルは引き続き探っていくけど。
モノのついでにSoftEtherでOpenVPN導入してTvRemoteViewer_VBとRDCTのロケフリ化したり
DTV環境が一通り完了した。

991 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 23:39:57.08 ID:YXdc0o7Q.net
一番良いのはptTimerのドロップ現象が無くなる事だけど。
ハード不良を疑って色々やってた時に、
さっさとwindowsの復元でロールバックして試してたら良かったと
今でも後悔している。

992 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 23:50:26.17 ID:YXdc0o7Q.net
EDCBとptTimerは環境的に共存は、当たり前ですが可能でした。
Spinelのチューナー番号順も、ptTimerの複数差しの番号順も一緒だったので
3枚差しで、PT3の1、2枚目をEDCBの基本設定のチューナー数で1にして
同時にptTimer-3の起動を行っても、干渉せずに利用出来ています。

993 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 23:21:16.59 ID:q6xOWQ2G.net
hos

994 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 17:48:27.65 ID:RgjsTe2j.net
PTtimerのドロップは
>リングバッファの大きさや書込みフロー制御を行っていない

これだとおもうんだけどなぁ

995 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 18:12:09.04 ID:Qlp+EwXT.net
>>994
それってドライバやpttimerの更新とは関係なく、
ある日突然微小なドロップを1時間1回くらい起こすようになったりするの?
pttimerの動作に干渉するような重いソフト全然使ってないはずなんだけど。

996 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 20:47:36.48 ID:KRaxPMgB.net
>>994
ソースでも見て確かめたのか?

997 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 21:16:01.58 ID:Bfg6Ky8l.net
>>994
そんな初心者のようなミスはしないってw

998 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 21:24:21.63 ID:YF4wlI8+.net
適当な推測してるだけなのか、何らかの根拠があって言ってるのか・・・
まあ根拠があるならそれを書くだろうから前者なんだろうけど

そもそもptTimer本体での録画でドロップするって話でしょ?
ptTimerは録画では凡ドラ使わないんだから、readme.txtに書いてある
BonDriver_ptmr.dllのドロップ耐性が低い的な注意書きなんて
何の関係もないと思うよ

999 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 14:34:07.34 ID:9mft7lnA.net
> ptTimerは録画では凡ドラ使わないんだから
意味わからん
> BonDriver_ptmr.dllの
凡ドラ使わないと言ってるのに支離滅裂

1000 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 15:16:55.75 ID:LnCFv1yu.net
>>999
このソフトを使ったことあるのか?w
BonDriver_ptmr.dllってのは、TVTestで視聴、ptTimerで録画予約した際に、
チューナーの使用が重複したらptTimerの録画の方を優先させるつーもの。

1001 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 15:19:02.28 ID:Uh0WqLZ5.net
windows7の罠アプデを入れてから調子悪いせいで
1週間に1回OSが異常終了するようになったんだが
ついにpttimerのdbを破損させやがった

そのせいでジャンルのフィルタ機能が正常に働かなくなってジャンル指定の予約ができなくなったわけだが
DB削除して予約を再登録するのに40分かかったわw
予約リストのインポート・エクスポート機能、もしくは別のファイルにしてほしいなこれ

1002 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 15:45:11.61 ID:ku6CwZdr.net
>>999
あーだめだコイツ
多分これから先もずっと何の役にも立たない

1003 :名無しさん@編集中:2015/11/12(木) 16:15:03.90 ID:mBzaqZVn.net
質問いいですか?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200