2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TvRockについて語るスレ89

777 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 07:22:20.75 ID:a1K4oUOY.net
ちゅーなーによるんだよ。
30dbでうつすのもあれば、60以上ないとだめなのもある。

778 :757:2015/07/09(木) 11:26:21.01 ID:ye44FLLb.net
とりあえずシステムイメージから復元したら治りました。
意味不明です(この一ヶ月、毎日仕事帰ってきて録画番組見るくらいだったのでシステムいじるようなことしてませんので)
バックアップで復旧させたのは、これは原因がわかるまで暫定的な手段であって、必ず原因を追求します。
ですが、ここでは公開しませんw

>>759
そんなの当然試してます。当たり前のこと。
通常設定触ってないのに変わるわけ無いけどね…
全て試したこと書ききれないでしょ…超長文、一回の書き込みで不可能ですw

>>760
>>761
いやだから、予約録画して録画出来なかったのでテストしたんですよ。
根本的な問題は最初の文言でしょう、普通。
「今から仕事なので適当に何局か適当に予約して出かけてみますが…」とは追加で書いたが。もちろんダメ元でね。
TvTestがTvRockから(録画・視聴で)起動しないことわかってたら録画するか?普通w
よく読め、アホかよww

>>762
お前よりマシ。

>>763
当該機種はESET Personal Security(以前はMSE、ww)
もう一台のほうはノートン←今回の問題は起こってません


2chに相談して一つわかったこと。
 たいした連中は居ねぇーwww
ってことだなww
まぁ、質問相手の知識がどこまでかわからないってのもあるが。

ではでは、みなさんお元気で( ̄ー ̄)

779 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 11:28:11.84 ID:R/2UBsxx.net
速攻NG入り

780 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 11:35:53.09 ID:qfwWHYKt.net
こういうのが生きがいの人生なんだよ

781 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 11:36:57.09 ID:E+37YNSf.net
>>778
>システムイメージから復元した

こんなのは一番初めにやってると思ってたよ
PCビギナーかな?

782 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 11:45:10.90 ID:9F8dpyTo.net
テストで答え教えて貰って合格してきたゆとりには、掲示板利用は無理だよな
捨て台詞が如何にも

783 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 13:05:15.47 ID:3DLeaTFO.net
>>774
もしかして、アンテナケーブルとPCの電源ケーブルが干渉しているんじゃないかな。
うちもたまにMXだけ低dBになって視聴できなくなった時があって、色々試した結果、
電源ケーブルをアンテナケーブルから離してあげたら、正常な値になったんだよね。
全然違うかもしれないけど、お試しあれ。

784 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 13:30:08.10 ID:xhVxEEv8.net
質問者が逆ギレ
システムの復元で直ったと言うことは
その間に何か変更したと言うこと
TVTestのパスとか、これが一番怪しい

785 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 13:32:22.53 ID:xhVxEEv8.net
つーか、Dtune.batで再度設定見直しとかやったんか?
おかしくなったら普通やるだろjk

786 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 14:59:07.74 ID:iRKGXWxX.net
キチガイにまともに回答してた人がかわいそうやぁ〜。

787 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 15:08:50.68 ID:BPphKNDF.net
まともな回答は俺には見当たらないが?藁
それ以前に、俺はもうTVなんかまともに見てないよ
そもそも録画してまで見るもんあるのかと小一時間

788 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 15:20:38.84 ID:iRKGXWxX.net
>>787
まとも=キチガイを相手してあげてること

789 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 16:48:32.21 ID:X7wyw4im.net
>>783
PCの電源ケーブルとアンテナケーブルのコンセント別々で挿してますね。
情報ありがとうございます。

790 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 20:21:02.79 ID:r7Nd9NLV.net
>>787
何でここにいるの?
知能だから?

791 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 20:27:06.35 ID:sxzgn9B1.net
>テストしてもTvTestが起動しない
>とりあえずシステムイメージから復元したら治りました。
原因追求する気なしwww

792 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 20:37:27.87 ID:e504aVcd.net
知能

793 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 22:07:39.31 ID:warEBJ07.net
テレビ見てないのにテレビPC
はて?診療内科的な病気の人かな

794 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 22:35:31.37 ID:MMG3F29b.net
知能です

795 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 22:37:18.82 ID:2X/SKdjJ.net
EDCBってなんか好きになれない
使い勝手は圧倒的にこっち

796 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 23:16:32.41 ID:UXQZAnh+.net
原因はたまにこのスレにやってくる荒らしだねえ。
そのせいで試してみる気にもならない。

797 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 01:10:32.42 ID:dtdOuUyA.net
家電テレビってコンピューターのくせに.ts読めないのな

798 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 01:11:47.24 ID:cFUljuW4.net
Rockバーみたいな機能があればEDCBも考えるんだけど
視聴には向いてないなぁ

799 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 01:13:42.22 ID:km2evmJJ.net
チューナー4枚挿しをやめちゃったのでEDCB不要になった

800 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 04:50:32.59 ID:t/3hq7nt.net
ロックバーから無造作に4つ立ち上げて
それぞれのチューナーにbonドライバーを自動であてがってくれるのは助かるよね
そういうの向こうは出来ないみたい

801 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 07:48:46.55 ID:Na8o56eF.net
>>797
うちは読めるけど?(REGZA)

802 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 09:29:10.87 ID:i8djDnUF.net
>>797
うちは読めるけど?(BRAVIA)

803 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 11:09:12.84 ID:2K8RUNWk.net
家電テレビってただ単に画面の大きい低性能PCだよな
PCにHDMI接続で大型液晶つけたほうが遥かに安く高機能だわ

804 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 11:41:27.27 ID:VurqGmEV.net
PC用大型液晶モニターより大型テレビ繋いだほうが
正確かどうかはともかく見栄えのいい画を出してくれる

805 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 12:08:37.50 ID:8f72QjhQ.net
>>797
>>803
ステマのつもりか知らんが、論破されて印象悪くなるだけだから辞めておき。

806 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 12:29:55.19 ID:SafjIf5k.net
24p入力のあるPCモニタってほとんどないじゃん
それだけでもテレビの方がいいわ

807 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 12:32:46.35 ID:0N1NLbIX.net
10bit入力もできるしな

808 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 12:38:06.71 ID:L0slXY/x.net
だがテレビをみるだけならPCでPC液晶を繋いでみるより断然テレビだけの方がエコだよな。

809 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 13:34:36.58 ID:5weDk6W+.net
んなこたない

810 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 14:34:07.94 ID:L0slXY/x.net
ワットチェッカーで測ってみろ。圧倒的にテレビの方が消費電力低いから

811 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 14:39:15.75 ID:0IwjUwrK.net
ケーズバイケースすぎるね。
テレビと一言で言っても40〜50型の様なでかい機種もあるし、2008年以前の古いタイプの液晶なら消費電力高いしな。
PCもatomやCeleron的なPCからハイエンドまであるし。

812 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 14:43:17.66 ID:U1T1yjaO.net
テレビで足りるならはじめからPC使ってねーだろ

813 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 15:23:21.23 ID:4cm2Uf+o.net
比べるにしても条件が色々と違いすぎるよな

814 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 16:06:42.77 ID:L0slXY/x.net
ていうかPCで視聴or再生する場合、グラボやオンボのグラが必要になるわけだろ。
CPUは低いTDPのに差し替えればそんなに消費電力も嵩まないだろうがグラだけはどうにもならん。
OSを起動しているだけでもテレビの消費電力ぐらいは消耗するしなぁ。

815 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 16:07:46.78 ID:U1T1yjaO.net
東芝のチューナー単体持ってるけど1チューナーで20w超えるんだけどw

816 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 16:09:30.41 ID:+YI+8zFI.net
パソコンはテレビのHDMIに指す物だから

817 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 16:45:09.12 ID:KcRsXYtk.net
野球延長で変更があったのに番組情報が更新されず玉木宏さんではなく
宇梶剛さんの番組を録画していました。
ファイル名も変更前のままだったので何事かと。

818 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 16:47:40.17 ID:54tchM1E.net
直下型だと結構消費電力高いよな
ID:L0slXY/xがどんなPCやテレビ使っているのか知らんが自分中心でしか物事を考えられないんだろうなw

819 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 16:56:44.61 ID:ObVYVSGu.net
一時期、液晶テレビは安かったからなあ
32インチでDLNAとか対応してる32CX400とか3万5千円だったし
モニタとしても優秀なのでお勧めしたい気分はわかる。

820 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 17:02:17.01 ID:gPikXNOj.net
うちのテレビは軽い暖房機能も付いているから300W超えるぜ

821 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 17:25:32.23 ID:xA49Y4u/.net
うちもだ
この時期はつらい

822 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 17:45:05.49 ID:nCykIJTA.net
テレビでts読めるの何時ごろから?
うちのテレビ古いだけだったのか

823 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 17:49:13.70 ID:YR0KfGdD.net
レグザの1000は優秀だった
もう10年以上前か?

824 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 18:18:04.70 ID:Ax1x7Xyn.net
>>822
多分レグザが先駆け。昔のモデルはネットワークドライブにも録画できたんだよな。

825 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 18:23:02.97 ID:ohWo82zv.net
>>820
ところがうちはPCにファンヒータがついてるんだ

826 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 22:13:13.04 ID:YZp5tLg4.net
Winタブでts再生すれば消費電力なんてないに等しいよ

827 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 22:41:42.99 ID:UgPPxONI.net
>>814
CPU交換が念頭にあるのにグラボの交換がすっぽ抜けてるその頭はどうなってるの?

828 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 22:48:41.18 ID:Na8o56eF.net
>>826
泥タブでも出来るというか、泥タブのが便利ですしおすし
>>827
グラボは交換しても電気喰うって話だと思われ

829 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 22:52:31.96 ID:dNPzoLjI.net
低消費電力語りたいならこっちで戦って来い

低消費電力 自作PC Part85【実測報告】 [転載禁止]?2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421745304/

830 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:12:20.00 ID:QeIgweqE.net
つうかさ
SDスロットに挿すだけで普通に読めるようになるのはまだなんでしょ?

831 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:14:29.21 ID:Ep0ACi5A.net
日本語でOK

832 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:21:26.49 ID:QeIgweqE.net
え?何処が?

833 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:41:15.01 ID:mOYoexFj.net
>>793
TV見ないのにTV(単体を)持ってるほうが異常だろw
と、TVをほとんど見なくなった俺はそう思うけど?
もちろんPC持ってる前提だけど。
以前は見てたんじゃないか?
安いのならUSBタイプで1000円もしないぞww

834 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:48:29.29 ID:mOYoexFj.net
みんなそんなに貧乏なの?
TVとPCで消費電力の差があったとしても月額にしてせいぜい増減なんて、
1000円とかそんなレベルだろw
よくは知らんが・・・
月額で3000円とか5000円も変わるのなら話しは別だが。

835 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:49:10.04 ID:I9+Bj9fg.net
なに言ってんだコイツ

836 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 06:49:35.49 ID:al8zwBa0.net
スーパーセキュリティZEROがまたexeファイル消すぞ。
今度はフォルダー丸ごとアクセス不可にして、コピペも阻止。
仕様外の動作の連発。
あそこの会社のどこの部門の誰か知らんけど、気違いがいるわw

837 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 07:10:39.48 ID:rvro/lsC.net
除外処理もできないセキュソフトとはひどいな

838 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 07:10:47.55 ID:8SABBNOg.net
節電はお金だけの問題じゃない
どこぞのバカどもの為に発電出来ないんだから夏冬は無駄な電気を使わないようにしなきゃいけない。

839 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 07:12:10.69 ID:mOYoexFj.net
>>835

>>808
>>810
>>811
>>814
>>815
これらへのレス
消費電力云々言うのって、つまりは電気代気にしてんだろ?
少し前のレスも読まないアホは黙っとれ

840 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 07:15:51.11 ID:t+iUMmGQ.net
( ゚д゚)oO変なヤツが張り付いちゃったなぁ

841 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 07:16:49.85 ID:Ep0ACi5A.net
>>839
>>833>>793へのレス内容がおかしい
>>793の内容が正しく理解できてない

842 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 08:34:45.81 ID:wXr3sYAt.net
もう夏だしな
仕方ない

843 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 08:41:44.41 ID:nffLhDAB.net
PCの前に頭を冷却しろ

844 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 11:10:12.68 ID:xQ4kNkns.net
>>838
電気が足りない風を演出してるだけだよ
90%以上で需給してるのはちゃんと調整出来ていますってことで
あと数%足りませんってことじゃない
黒字東電見てみろよw

845 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 11:36:52.63 ID:al8zwBa0.net
>>837
仕様上は出来るんだが、tvrockは設定することが出来ない。
スーパーセキュリティZERO内部で例外処理されてるらしい。
気違いだよ。

846 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 11:41:06.98 ID:RY3pDPZW.net
要するに Avastと ZEROは使っちゃダメッてことか

847 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 11:49:33.97 ID:VigowYSk.net
>>844
よくわかってないようだが、
電気が足りません停電しますではすまされないわけで
原発が無い今火力を始めすべての発電所がフル稼働してるが
どんなものでも定期メンテナンスが必要で今はそれが難しい状態なんだ。

これまで関西でいえば実に70%近くを原子力発電で賄ってきて
他の発電とあわせてローテーションでメンテナンスしつつ運用してきた。

原発がすべて停止しても電気があるんだよ!じゃない、無くなると困るからつくってるの。
今まで各発電所が50%70%の力で発電すればいいだけだったのをフル稼働してるんだ。

車もPCも一年中フル稼働してたらどうなると思う?
メンテナンスも無しに。

君みたいなのはそういう事一切かんがえてないでしょ?
単にテレビで今年の夏は電気があまってますよ〜〜〜
なんてだけしかみえてないんでしょ?
火力の燃料はどうしてると思う?
車などの燃料や家庭のガスと同じものを使ってるんだよ?

電気代だけじゃなく、燃料費高騰してる原因はそこにあるんだよ。
ある一部にだけ注目しないでよく周りをもみてみなさい。

848 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 11:53:12.55 ID:2CdCBbhr.net
>>847
新しい火力発電所作ってるんだが

849 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 12:10:26.62 ID:lrr3kIPW.net
まあ老朽化した設備を非常時だからと無理やり運転してるところばかりだし

とは言え石炭・石油ラッシュで火力発電はあまりに時代錯誤だよなw
本来なら水力がいいんだけどあれはもう大規模に増やせないしな

850 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 12:16:31.62 ID:iuz45Qap.net
>>849
原発利権のせいでダムは作ったけど発電施設は作られなかったもったいないダムも多いという話

851 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 12:27:12.25 ID:9V6+AFOn.net
>>848
だから・・・・・・・・
足らないから作るんだろ??

遊びで電気を作ってるわけじゃなく、なんでも予備や余裕が必要なんだ。
わかる?

新しく作るという事は現状まかなえてないんじゃん。
新しいんのつくるんだよ!!
って京都議定書は??もうわすれちゃった??
それとも知らない?

852 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 12:38:14.26 ID:T/u4AkUb.net
地熱も水力も原発のせいでストップしていた物を起動すれば良いだけ

853 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 12:41:01.12 ID:Ep0ACi5A.net
原発止めるから火力作ってんじゃないの
現在の電力供給は十二分に余裕あるでしょ

854 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 12:58:34.12 ID:2CdCBbhr.net
>>851
足りても作るんだが

855 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:04:09.71 ID:9V6+AFOn.net
>>852
地熱は温泉地組合が温泉ガー温泉ガーといって日本では永久に無理だろう
本当はなんの影響もないんだけどな…

水力は環境破壊影響が大きすぎる。
し費用発電量規模どれをとってもあくまで予備にしかしならん。
黒部ダムを例にしても原発の半分にも及ばない。
そのくせあの規模ととんでもない建設リスク。

発電は、様々な方法で行うのがもっとも望ましい。

856 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:06:49.72 ID:9V6+AFOn.net
>>854
だ・・・か・・・ら・・・・
電気は貯めれないんだから作るにきまってんだろ?
足りてもつくるって当たり前じゃん。
需要を供給を超えてはいけないんだから。

なんだか、反原発の人ってみんな同じだな…

857 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:07:45.15 ID:nffLhDAB.net
スレチもいいところ

858 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:08:43.03 ID:Ep0ACi5A.net
こいつどうにかして
ID:9V6+AFOn

859 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:09:47.91 ID:9V6+AFOn.net
じゃまーこれからどんどん火力発電を作って
車や家庭や製品製造に本来は使える石油を燃やしまくって二酸化炭素排出しまくって京都議定書から離脱して戦後経済成長の時代の毎日のように光化学スモック警報だらけの日本にもどればいいよ。
そして電気ガスがあらゆる乗り物の燃料費高騰で日本経済を衰退しまくればいいさ。
原発がない国がいいならそれくらい我慢できるだろう。

精々頑張れ。

860 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:10:31.82 ID:2CdCBbhr.net
>>856
アンチ反原発はいつも日本語がわかってないな

861 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:10:39.12 ID:Ep0ACi5A.net
お前が頑張れよwww

862 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:19:07.20 ID:8eLln/6c.net
a
b
c
d
e
f
g
h
o
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z

863 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:19:29.91 ID:+Q5N8Hkb.net
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww

864 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:24:21.28 ID:3Z24YaDb.net
お前ら全員ハゲ!

865 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:26:01.38 ID:I9+Bj9fg.net
>>833
786 名無しさん@編集中 sage 2015/07/09(木) 15:08:50.68 ID:BPphKNDF
まともな回答は俺には見当たらないが?藁
"それ以前に、俺はもうTVなんかまともに見てないよ
そもそも録画してまで見るもんあるのかと小一時間"

792 名無しさん@編集中 sage 2015/07/09(木) 22:07:39.31 ID:warEBJ07
テレビ見てないのにテレビPC
はて?診療内科的な病気の人かな

テレビ観ないのもテレビPCで観ないのも同義だろ
TvRockスレ内での話しなんだぞ?
お前にはそれが分からないのか?

866 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 13:38:24.62 ID:XKX6/k/H.net
テレビを見ない人がテレビを持ってたらなぜ異常なんだろう

867 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 14:00:46.57 ID:APfhAWhC.net
>748,758,765,778
質問しといてこの流れでテレビ見ないとか小学生の負け惜しみでももう少しマシな事言うだろw

868 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 14:12:48.29 ID:t+iUMmGQ.net
なんだ、この前のキチガイは放射能に脳やられちゃってたのか。
今時、原発動かさないと電気足りないなんて嘘信じてるヤツいないよ。
動かせば資産、動かさなかったら負債になってしまうから必死に騙してるだけ。

869 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 14:24:15.01 ID:Tp1l6t12.net
今日のところは
これぐらいで
勘弁してやるクマ…
    ___∩
   //// ヽ
《 //// #ノ|
  |//(_●_)ミ
 彡/ / "|∪| u \
 //\\_ヽノ /> )
 ヒ_L_L_L)  /(_/
  |   __/ ‖
  |  /\_\ ‖
  | /  )_)‖
《 (_ノ  (_\‖
      \_)

870 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 14:25:40.89 ID:RY3pDPZW.net
連鎖あぼーんって便利だな

871 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 14:57:02.32 ID:7H+cURTo.net
>>846
そゆこと。
カスペルスキーに変えたら快適になった。

872 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 17:17:38.34 ID:jLk1b9+M.net
roboscan以外にもお勧めってあったのか

873 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 23:00:52.49 ID:F4aeeqBj.net
>>870
NGExで連鎖を指定スレにだけ適用できるといいんだけど

874 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 23:19:29.48 ID:NrQQ1tLw.net
スレがありえないくらい伸びてると
あっ(察し
って想像できるようになった。

875 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 23:42:18.80 ID:lrr3kIPW.net
スレチのみでやたら伸びるのは関連スレなTVTestスレだと伝統だったけどなあ
こっちではなんとなく珍しい気がする
まあいくら非常時とはいえ現在の火力頼みは異常だからなんとかする必要はあるわなw

直接関係ないけど初夏らしくない最近の気候から
今日は一気に夏っぽい気温になって暑くてしょうがなかったな
思わずアイスを大人買いしちゃったいw
 「アイスー、みんとあいすがないー」

876 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 09:40:24.22 ID:e7cterU1.net
>>871
今年更新でカスペルスキーからESETに変えたんだけど
どちらも問題ないからセキュリティソフトが悪さをするなんて発想がなかった
スーパーセキュリティZERO凶悪すぎるわw

877 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 09:43:14.17 ID:GJ9lmDvQ.net
>>876
うちは2台あってESETとMSE使ってるけどどっちも問題なし

878 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 10:09:48.23 ID:foGHNdTR.net
カスペって自動更新じゃないんだ…
脳豚は一昨年から自動更新になって、うっかりしていると翌年も契約済みになってる
本当はオレもESETにしたいんだけど、パフォーマンス画面が見たいんでNISにしてる
チラ裏スマンこ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org412055.png

879 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 10:40:10.62 ID:Cp0B24sH.net
聞いたことねえソフトだなと思ったら糞ースネクストかよ
そりゃ糞だろ

880 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 10:40:13.08 ID:Z+IluSc+.net
>>脳豚
うわぁ・・・。

881 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 12:35:05.67 ID:MyabtYHR.net
脳豚は東の果てに浮かぶ島

882 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 16:35:41.33 ID:Fa6KQByU.net
Seagateを海門とか言っちゃう人なんだろうな

883 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 16:44:58.36 ID:1MvRgFsw.net
Segata三四郎

884 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 17:32:47.06 ID:9FlcnaWP.net
悪口ばかり言わねばならないから訴訟よけだよな 気分でw

885 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 21:38:54.29 ID:aeoWkxgT.net
EDCBはどうも好きになれん

886 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 21:51:13.04 ID:6jeFyxpZ.net
構ってほしいEDCB推しがそう申しております

887 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 22:39:09.10 ID:aeoWkxgT.net
ひねくれてるね

888 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 22:43:09.42 ID:th8Vv+TF.net
>>885
>>887
あんた荒らしって自覚ないの?どっかいって

889 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 03:37:16.30 ID:Dg+/Ogti.net
>>885
EDCBの事は該当スレでやってねキチガイ

890 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 08:03:06.45 ID:hh7I48TN.net
>>885
TvRockについて語るスレ89 [転載禁止]©2ch.net

891 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 08:24:26.80 ID:7DSc+2Si.net
>>885
EDCBが嫌いでTVRock使ってるのだとしても
EDCBワードを出すとフルボッコになるのはこのスレ読んでけばわかるでしょうに。

892 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 10:34:51.21 ID:WjpSaoWq.net
ジャップは陰湿でキモイ

893 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 11:24:23.93 ID:MeUlzfFO.net
ダッサい国産〜無理しちゃって〜

894 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 13:28:20.42 ID:gI5/tvY/.net
カスペルスキーは2013が毎晩0時に1秒前後I/Oをロックする変な挙動があったな
2014〜2015はamazonの検索で日本語IMEをブロックしamazon.co.jpからのメールを迷惑メールに強制分類するというなんか尼に恨みでもあんのかって位変な仕様だったな

895 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:38:15.75 ID:J7hEiFEu.net
EDCBの良いとこって
情報取得と
同一チューナー連続録画でファイル別け
ぐらいですか?

896 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:48:56.45 ID:KSM25h5V.net
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 44 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1435306722/
EDCB vs TVRock Round1 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415917797/

897 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 19:52:24.66 ID:2r6qI0pu.net
>>895
PCとチューナー増やせば解決するから大したメリットじゃないよ。

898 :894:2015/07/13(月) 20:20:04.09 ID:Ogpu/67o.net
>>897
それを遠まわしに言ったんだけどね
開発中だから優れているわけじゃないしね

899 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:24:56.00 ID:2r6qI0pu.net
>>898
ま、普通はPT3四枚挿しの衛星専用PCと二枚挿しで衛星x4+地デジx4PCの二台構成が最低レベルだな。

900 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:31:03.72 ID:0xiyX2+n.net
まあ、ユーザが工夫しないとどうにもならない欠陥がなければ
開発終わっていようが何でもいいんだけどな

901 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 21:25:06.73 ID:7OEvDng9.net
てst

902 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 14:19:11.59 ID:n6bpEaGJ.net
6年使ってて初めて録画遅れが発生したわ
単純に録画の開始と別の録画の待機時間のソフト立ち上げとがかぶったせいで
処理がもたついた結果8秒遅れただけっぽいけど
症状が酷い場合って単体での録画でも遅れたりするのかね
ちなみにWin7@64bit/関連ソフトは32bitでrockはu2

903 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 15:22:56.38 ID:A74kB7CP.net
HDDだと遅れることがあるな
SSDだと大丈夫だろ

904 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 15:38:13.39 ID:VrGyu3qF.net
たかが録画になんてSSDだHDDだなんて関係ない…

905 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 15:48:44.20 ID:A74kB7CP.net
いやOS入れてるHDDと録画用のHDD一緒にしてると
録画ソフト立ち上げに時間がかかって取りミス
>>902がどうかは知らんが

906 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 16:27:17.85 ID:SD+hdV7O.net
いやそれTvRockの仕様だと何度言えば…

907 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 16:59:07.05 ID:Z0AJhC4D.net
どんだけ遅いCPUつかってんだよw
10年くらいまえのPCにHDDでも立ち上げに時間がかかって…なんておこらんよw

908 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 17:22:30.52 ID:5BFc6YbE.net
ATOMだけどそんな失敗一度もないな

909 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 17:27:49.96 ID:tQP44znj.net
ウェイトを短くすれば解決じゃないの

910 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 19:33:17.71 ID:F7ZzRx0i.net
WD緑で6番組同時録画スタートでも問題なかったぞ

911 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 20:11:25.08 ID:s5Yaqx0N.net
Rockって何かあるごとにローカルに保存してあるEPGデータ(prg)を全部舐めるじゃん
これがBS/CSだとトータル160MB以上あって
キャッシュに乗ってなくて断片化したHDDから読んだら数秒はかかるんじゃない

912 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 22:16:24.35 ID:1HuvDnWQ.net
そもそもそれ全部オンメモリたがら。

913 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 22:24:48.82 ID:WM2YluAT.net
OSをHDDにおいていた時は沢山番組を予約すると取りこぼしたな

914 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 01:47:12.69 ID:85RO5UXq.net
録画がTVTestだとグラボにもよるがレンダラの構築中とかちょっと時間かかるな
RecTaskならすぐ起動する

915 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 10:31:51.16 ID:ipRwtZ/1.net
ウィルスチェックソフトが遅いだけじゃ

916 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 11:04:14.47 ID:bxnFyEjg.net
だからよ…
TvRockは同じ時間に複数予約が入っていると録画アプリを同時ではなく1つずつ順番に起動していくからウェイト分ずれてくんだよ

917 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 11:10:11.16 ID:LNyME95a.net
ずれるのがわかってるのなら録画開始時間をずらしておけばいいじゃん。

918 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 11:36:42.19 ID:ulRTKPlD.net
ラムディスクからだとすんなりいくよ
バックアップ先のバックアップもとっておいたほうがいいけどw

919 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 13:03:22.92 ID:eD9ajzrX.net
ASrockユーザーはX-Fast RAM使えばいいよ

920 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 14:57:36.71 ID:bxnFyEjg.net
>>917
いちいち被りなんかチェックしてられるか
放っておけば勝手に録画してくれるのが利点なキーワード自動予約の意味が無いわ

921 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 15:17:14.49 ID:dYjiUpCG.net
EDCB使うしか解決策はないってことだよ

922 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 15:33:15.85 ID:J4x33pL5.net
チューナー4つだけど、頭が切れたことはないなあ。
もっとも、TsSplitterで番組情報で前後切って
頭のCMとかカットしてるけど。
何が録画されなくて困ってるのだろうか。

923 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 15:51:21.01 ID:dYjiUpCG.net
NHKのアニメなんかはいきなり始まるからな
十二国記とか

924 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 15:53:58.15 ID:F1ANad2U.net
いきなりって
それが普通だろ・・・

925 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 16:03:52.29 ID:dYjiUpCG.net
民放は普通CM最初に入るだろ

926 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 16:06:48.62 ID:In2irxds.net
30秒前から録画を始めれば何の問題もないだろ

927 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 16:07:51.24 ID:F1ANad2U.net
CM?ほとんど時間ぴったりにはじまるやろ、ドラマとか

928 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 16:16:35.14 ID:zioJIK/U.net
>>926
遅れ問題が発生するときはその設定が効かないから問題になってる

929 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 16:17:07.33 ID:zioJIK/U.net
↑…らしいよ。確認したこと無いから知らんけど

930 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 17:06:33.24 ID:In2irxds.net
5年前に買ったatom D510を積んだPCでもそんな問題起きないのに
どんなしょぼいPC使ってるんだよ

河童セレとか使ってんのか?

931 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 17:46:00.27 ID:BL3Xcyoc.net
ウェイト*チューナー数以上の開始マージンをデフォルト設定するだけだろ

932 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 17:46:54.31 ID:F1ANad2U.net
馬鹿には使えません
レコーダーでもお使い下さい

933 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 18:01:10.35 ID:ulRTKPlD.net
件数をまとめて減らす
範囲を絞る
これで軽くしても遅れるのは他にも原因あるんだろうな

934 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 19:38:51.64 ID:YbnB48P+.net
昨日まで普通に使えてたのに、
BS,CSに割り当てていたチューナー3と4が立ち上がらなくなってしまいました。

直す勘所としてはどのへんでしょうか?

TVTESTでのBS,CSは見れています。

935 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 19:40:49.29 ID:kyl8UI43.net
賢く生まれ変わる事を期待して死んでみるとかどうだ?

936 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 19:41:16.39 ID:ulRTKPlD.net
置いてあるフォルダのドライブ名がD→Eとか変わってたりして

937 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 20:01:34.13 ID:ojv5C5a8.net
設定ファイルを作り直す

938 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 20:03:03.55 ID:x4W+V2/f.net
TvTestで視聴できるなら、TvRockの設定から起動テストしてみればいいんじゃないの?
チューナータブになかったっけ?起動テストボタン。

939 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 20:29:39.03 ID:YbnB48P+.net
>>938

チューナー3に合わせてチューナーアプリを起動をクリックすると、
BSが立ち上がります。
ただ、インテリジェントから番組情報の取得を押下しても、
チューナー1の地上波しか立ち上がらず、
BS,CSのチューナーが立ち上がりません。

TV_ROCKウィジェットのチューナー1,2の番組表には、前に取得した
BSの番組表がまだ表示されていますが、
チューナー3,4は何も情報が表示されていない状態です。

940 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 21:16:48.55 ID:kFIi++l2.net
まず、昨日から何をしたのか日記をここに書いてくれ。勝手に変わることはほぼ無いから、ヒントになるかもしれない

941 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 21:25:20.37 ID:F1ANad2U.net
昨日まで普通に使えてたのにとあるので何もいじってないのでしょう?
なので直す箇所なんてわかるわけないじゃない
再設定しなおして動作確認しなよ

942 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 21:37:26.19 ID:D24/TZfz.net
Windowsって突然つかえなくなったり、設定が変わったりするよね

943 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 21:42:40.56 ID:fyctNVq5.net
天狗の仕業じゃ。

944 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 21:44:20.62 ID:F1ANad2U.net
ヨウセイサンノシワザデス?

945 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 22:04:08.78 ID:9l+nmYuq.net
同じ時間帯に放送される異なる2つの番組を、気付かずに同じチューナーAで録画予約してしまった場合、
自動的に空いているチューナーB or Cに割り振ってくれる機能はありませんか?

946 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 22:39:39.29 ID:B+FIBafp.net
       ,. '´ ̄ ̄`ヽ、
      / ,. ニニ二二ニ}
    ∠_// /_ レwリ_∨_
      \_|/ ・___・l|/
       ノv\_ヽ._,ノノリ、
        ,<,/O\7¨´]^)
       (\/__O_> ̄
        ̄Z二ハ二コ

947 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 23:10:29.43 ID:ge0v2nCU.net
使ったことないけど、スケジュール再構成?

948 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 23:29:30.97 ID:YbnB48P+.net
>>939だけど、D-Tune.batからやり直したら復活した
なんなんだこの罰ゲーム

949 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 00:17:24.66 ID:LXMLvqKv.net
安定して動いてくれてるけど時々全関連フォルダのバックアップはしてる

950 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 10:08:33.29 ID:0QkDmNZG.net
ウイルス対策ソフトのせいかも

951 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 14:55:35.98 ID:3eROb4s5.net
>>941
>932

952 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 15:37:25.38 ID:wnMp/oGY.net
番組情報自動で取得してtvrock形式に変換してくれる神ツール作った人いませんかね?
これだけに特化して作れば高速で漏れもなくなりそうなんですが・・・
需要ありそうだよね

953 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 16:13:35.72 ID:eH27aFBi.net
特に需要はないと思うが
TVRockの番組情報は実質ただのカンマ区切りのテキストデータだけどな。

954 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 17:19:32.21 ID:Y/M9ugEF.net
>>953
バイナリだよ

955 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 17:28:11.43 ID:eH27aFBi.net
timemachineフォルダ内のtmファイルはテキストデータだろ。

956 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 18:12:18.92 ID:8GlGYpiu.net
番組情報データの取得に時間がかかるのはTVRock側の問題なのでしょうか。
放送波に載せて送られるせいで時間がかかっているのだと思っていました。

957 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 21:05:14.68 ID:wnMp/oGY.net
>>953
tvrockだとPT2*2の8チューナでも取得が遅くて漏れもたまにあるので
視聴用&番組情報取得用のチューナを追加してできればいいなと思いました

958 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 21:26:19.85 ID:1Y6M9E2i.net
番組情報取得に時間かかりすぎとか言うと犯罪告白みたいなもんじゃないか

959 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 23:21:10.57 ID:dSyWKjcy.net
>>934
どうせu2のバイナリ弄って、TvRockのプラグイン云々の警告ウインドウが出てきて、
何も考えずOKをクリックしたんじゃね?

もしそうだったら、テストボタンを押したら起動してもTVTestはすぐに終了する。

960 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 23:27:16.00 ID:dSyWKjcy.net
>>955
過去の番組表なんて残してるの?

961 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 00:04:50.20 ID:S0ZN0gcc.net
録画終了後コマンドでエンコードするようにしているのですが、
エンコード待ちの数が20個?を超えると古いものから勝手に実行されてしまいます
コマンドの待ち数を増やす方法はありますか?

962 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 08:53:27.55 ID:JloTSAjA.net
教えてください
初回放送が[生]表記のものを初回のみ予約
再放送([生]表記なし)を予約しないように自動検索予約をするには
どのようにしたら宜しいでしょうか?
放送種別を生放送初放送を単独選択しても予約に引っかかりません
宜しくお願いいたします。

963 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 19:38:06.96 ID:cadrc7VR.net
>>962
21時から1時間ドラマを録画する場合あは
21時から2時間指定(延長があるかもで)

964 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 20:32:49.97 ID:cadrc7VR.net
>>962
21時〜23時じゃないよ

965 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 21:57:41.02 ID:2ErTr88g.net
あはっ

966 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 22:59:25.48 ID:QyX/O6WD.net
ぷるるんっしずくちゃん面白かったよな

967 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 01:42:57.28 ID:DUct/+Td.net
>>963
予約したいのがインディというレースでナイトレース有
生でない初回放送有で 無理っぽいです

968 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 04:05:13.47 ID:++4xGhiS.net
>>967
詳細ってとこに、延長時って入れるととりあえず一つにはなるね
毎回内容欄が「延長時、以降の番組〜」になるの前提ならだけど

969 :967:2015/07/18(土) 04:08:40.54 ID:++4xGhiS.net
×毎回内容欄が
○毎回生放送時の内容欄が

970 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 07:49:07.85 ID:C2fMA6S/.net
生.*インディで自動検索予約すればいいだけじゃないの

971 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 07:52:52.60 ID:DUct/+Td.net
>>968
ありがとう
これで生放送分はOKですね
後は8月24日(月) 21:00 ? 25:00初放送を検索で引っかかるようにできれば完璧です

972 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 08:02:01.68 ID:DUct/+Td.net
>>970
生 インデでだめだったんでできないと思っていたのですが、生.*インディで行けました。
.*の意味するところがまだ理解できていませんが

973 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 08:07:14.36 ID:C2fMA6S/.net
正規表現について調べればわかるよ

974 :967:2015/07/18(土) 08:11:37.05 ID:++4xGhiS.net
>>973
正規表現が使えるんですね!
ありがとです
TvRockのHELPって有るんでしょうか?ぐぐってもLINK切れ多くって
探し方悪いのかな

975 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 08:12:43.96 ID:DUct/+Td.net
なぜか生.*田中が引っかからない
タイトルのエンジに白抜き文字の生は検索できないのかなぁ

976 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 08:16:04.63 ID:C2fMA6S/.net
なにいってるかよくわからないけど
まずは>>1くらい読もうよ
ヘルプ載ってるだろ

977 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 08:16:25.33 ID:++4xGhiS.net
見つかった。CASHページらしく、見えてるLINKが切れてるのは当然でしたorz
スクロールで見られたという(恥ずかしい・・・)

978 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 08:18:51.71 ID:DUct/+Td.net
エンジに白抜き文字は放送種別で選択すると引っかかりました
今日だけでいろんな検索ができるようになりました。
多分何年か前に散々やった話題だったかもしれませんが、ありがとうございました。

979 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 09:13:35.45 ID:xqTDOyCV.net
時々、朝の3時〜4時頃にスタンバイから復帰してるようなんですが
何が原因か全くわかりません。

数カ月前に自作PCのパーツ全てを買い換えてOSも入れ直しtvrockも入れ直したのですが
症状は同じです。

復帰してるのはログから確認できるのですが、特にtvrockが何かをやったログもなく
Windowsのメンテナンスもデフォルトの2時のままですが、これも関係なさそうです。
どこの設定やログなどを確認すれば原因と問題解決策が探せるでしょうか?

NICのマジックパケットや外部コマンドによる復帰もオフにしてあります。

980 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 09:14:23.83 ID:bvFpbJz0.net
まあ助け合って2038年まで使おうぜ

981 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 09:17:07.08 ID:cY0pzlWU.net
>>979
TVRockを落としてスリープしてみな
それで勝手に起きなければスレ違い

982 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 09:22:59.57 ID:XjUCPKT/.net
×起きなければ
○起きれば

983 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 10:03:17.81 ID:F7YVdTb3.net
>>979
わざわざtvrockのスレで聞く意味がわからないけども
イベントビューアのログはどうなってるのさ
これはwin7の記事だけど他のOSでもそう変わりはないんじゃない?
http://yuknak.com/main/useful/howto_error/sleepret1.html

984 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 10:46:26.33 ID:q3OC+Kud.net
TOKYO MX アイドルマスター シンデレラガールズ
BS11    アイドルマスターシンデレラガールズ

ふざけんなよまじで。

このおかげでBSの方が録画出来てなかった。
リピートなかったらやばかったぜ。

985 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 10:50:00.75 ID:5KxoSP5X.net
大事な番組なら、ちゃんと設定しろよ

986 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 11:01:42.92 ID:ZjsHAmiI.net
>>984
今更?

あいまいを無効にして「デレラガ」で予約しておけば漏れも無かったろうに。
俺の自動予約キーワードは5文字以内に抑えるようにしている。
タイトル名をフルにいれると一覧表のタイトルと詳細の列が見づらくなるし
更新のたびに反応が鈍臭くなる、きっとRegExpの文字数制限が関係してるのだろう。

987 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 11:22:18.96 ID:Rq2Eu/H8.net
あいまい検索なら
ァ人卜゛ノレ又ヌ夕− ツソデしヲ力゛―ノレフ、゛
とかがきても大丈夫?

988 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 11:23:08.96 ID:5KxoSP5X.net
すごく面白い事を思いついたと思って書き込んでみました

989 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 12:08:43.53 ID:q2p5M/mM.net
自動検索予約、「あいうえお順」に入替えできるように誰か作ってくれないかな?

990 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 12:36:01.99 ID:Fl2qpZI0.net
>>986
結果論

991 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 12:43:13.15 ID:MacgA9TV.net
>>984
それのどこが悪いの?普通じゃん
それよりもドラマの「タイトル【アピール内容】話数」のEPG番組名とか俺の怒りが有頂天だぞ
こんなやつ
心がポキッとね【阿部サダヲ主演!オトナの男女4人のラブコメディー】 #01

992 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 12:47:05.76 ID:5KxoSP5X.net
ブロント語ってなんか久々見た気がする

993 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 14:09:18.34 ID:ZjsHAmiI.net
>>990
だが結果は大事だろ、1番組を5文字以内にして、それを|で繋げれば1クールの検索条件を8段以内に抑えられるしな

994 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 14:59:46.73 ID:rw/e3oGE.net
>>993
為になるからもっと教えてくれ

995 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 15:02:15.86 ID:MacgA9TV.net
>>994
「キーワード1|キーワード2 not 除外キーワード」
チャンネルを絞る
これくらいじゃね

996 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 15:18:51.49 ID:/dbjoD/5.net
>>検索条件を8段以内に抑えられる
これはどういう意味なのですか。

997 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 15:21:17.98 ID:MacgA9TV.net
1つにたくさんつめこんで自動検索ワード8件におさめる

998 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 16:01:06.90 ID:2QA9xhDT.net
>>997
そういうこと?俺50件近くあるかも。頑張って減らすわ。

999 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 17:28:22.45 ID:/dbjoD/5.net
"段"を"件"と同じ意味で表記したのでしょうか。

>>1クールの検索条件を8段以内に抑えられるしな
この発言の意味するところがいま一つ理解できません。

1000 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 17:41:47.36 ID:5KxoSP5X.net
検索条件という言葉の後に8件と使う事を考えればわかる

1001 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 17:45:21.65 ID:6dx+LSXe.net
うちは100件ぐらいあっても大丈夫だな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200