2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.77 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 16:47:52.09 ID:CSj2lmFA.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.76 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424585162/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

2 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 17:00:49.94 ID:7jCBf1lK.net
>>1

3 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 17:01:29.95 ID:hRYlVk4r.net
>>1
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

4 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 17:15:33.51 ID:EvjhCpov.net
>>1 乙すぎ

ところでカード別や番組個別に録画するHDDって選べる?
egtimer使ってます。

5 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 17:34:08.29 ID:VUjFh94X.net
>>4
egtimerのスレにいけよ

6 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 17:52:16.40 ID:J/37FFXE.net
>>4
それぐらい勘で分かるやろ
各種画面を見渡す事すらできんのかよ

7 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 17:54:53.88 ID:EvjhCpov.net
>>5-6
ぉ、ぉぅ。じっくり見てみるわ

8 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 18:56:53.80 ID:b2pILOAe.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424585162/997
QSVエンコ使えるブツ募集中

9 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 19:55:36.74 ID:7cPBUGev.net
>>8
荒らしの言うことは無視しろよ
まもう一度これを貼っておくかな

■荒らしに注意
意図的にプレックス、ピクセラ製品を虚実入り混じった情報をもとに勧める迷惑な粘着がいます。
名前欄に77と名乗ることが多いですが、最近はNG、スルーされないように意図的に外すことが多いです。
「ピクセラ」「プレックス」「プレクス」「プレク」をNGに入れることを推奨します。
荒らしを相手にするのも荒らしです。徹底的にスルーをお願いします。

■荒らしのレスの例(基本的に全て嘘情報です。)
> PTで録画できない衛星放送がある→プレクスかサテラをすすめる
>
> PTで録画するのに最適なHDDは?→コスパを考えWD緑をすすめる
>
> PTで録画するのに最適な環境は?→Foltiaなりchinachuで専用機をすすめる
>
> PTのLNB電源で困ってますぅ→プレクスのLNB電源供給用ACアダプタをすすめる
>
> PTのドライバ更新が不安→安全安心な署名付ドライバのあるプレクス、ピクセラをすすめる

10 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 21:21:12.78 ID:Wv1NmIXp.net
荒らしを擁護する気は微塵もないが・・・

> PTで録画するのに最適なHDDは?→コスパを考えWD緑をすすめる

これは妥当な答えじゃね?
海門みたいに突然ブザーが鳴ったり、
HGSTみたいに突然カランコロンとなりだしたりしないから。

11 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 21:26:54.96 ID:8GlkKW4A.net
東芝「・・・」

12 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:06:49.85 ID:yoyR9X5t.net
>>10
カランコロンとかネタが古い

13 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:12:09.70 ID:b2c2zqME.net
ゲゲゲの来た廊下

14 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:16:02.45 ID:s0BR3zgY.net
>>10
俺的にはWD緑も十分ヤバいレベル。どこの使っても壊れること前提で運用しないと。

15 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:17:54.65 ID:8AzduzAN.net
どのHDDが良いかという話題は半分宗教論議なものになってるから
買うときに交換保証つけて、消したくないデータはこまめに
バックアップをとれとしか言えないな。

16 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:25:17.90 ID:ncjbhCNI.net
うち12チューナーなんだけど
昔緑で試しにやってみたけど録画とか問題ないけど
他の作業再生とかコピーとか移送の時にすごく重たくなったよ。
現行モデルだと大丈夫なのかな

17 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:25:28.09 ID:yoyR9X5t.net
逝く時は一緒

18 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:25:42.81 ID:AqmB5pPD.net
333GBプラッタのWD緑2TBを5台持ってるが最近足並みそろえてCRCエラー領域発生させやがったわ
500GBプラッタもそろそろヤバス

19 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:28:54.34 ID:ncjbhCNI.net
WDの6枚のは評判悪かったもんね

20 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:49:01.71 ID:VUjFh94X.net
>>16
回転数低いし転送速度も遅いわけで、その分だけ遅くなるのは当たり前の話だけど。

21 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 22:58:57.00 ID:ncjbhCNI.net
>>20
現行の1プラ1TBはずいぶん早くなったなと思ったから
消費電力的に変わってたらいいなと願望。

22 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 23:01:52.61 ID:AqmB5pPD.net
でも何故かあの即死ファームで有名な333ASと528ASは全部元気なんだよなあ
HDDよー分からん

23 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 23:26:57.84 ID:KTzOfYcI.net
9ch以上の同時録画ソフト教えてください。

24 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 01:09:13.38 ID:JlpKOrW7.net
EroDataCapBorn

25 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 01:21:41.06 ID:FnkzdvEq.net
小型なのに2枚刺し出来て等、
「小は大を兼ねる」的なマザーやケースの需要はそれなりにありそうだけどね
これって間違ってる?

26 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 05:42:35.32 ID:0fvy1NzO.net
>>25
ここ最近複数枚追加カードを使える環境を必要としているのは
ヘビーなゲームマニアぐらいじゃね。
そういうのはどうしても大型化するからITX、DTXマザーサイズじゃ
小さすぎるかと。

27 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 06:36:29.40 ID:z8HNKtpO.net
16チューナー体制の私には小型のマザーボードなどあり得ない。
まぁ、この辺はそれぞれの事情ってやつですな。

28 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 07:30:02.90 ID:CtZNBJcI.net
PT3を2枚しか刺してないけど、ケースはZ11Plus
無駄に大きい。

29 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 18:11:45.33 ID:VMidyUFV.net
12チューナー x 2台(合計24TS)構成のおいら的にはHDD選びはそこそこ重要。

30 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 18:22:06.66 ID:NxwEhuaU.net
>>29
うちと同じだ
うちは海門だ

31 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 18:24:05.03 ID:NxwEhuaU.net
あっ去年の秋片方だけ16にしたんだ

32 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 18:30:51.82 ID:C6RxlwGf.net
うちは片方18にした

33 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 18:32:54.38 ID:9+Xa8kab.net
ここ何年かは海門が一番やばい気がするが…

34 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 19:09:14.38 ID:/zkKNF93.net
>>33
最近のはそうでもない。
Barracudaはヤバかったが

35 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 21:18:40.31 ID:9Tqp904v.net
ここ数年のシーゲートはアツアツになって自爆する
買うやつの気が知れんわ

36 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 22:49:09.61 ID:xjyxNvDr.net
WDだって緑は怖くて買えんわ

37 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 03:27:39.45 ID:Z9eBkR8/.net
Linuxで録画サーバーを構築するには
PT3、もしくは PX-W3PE のどちらを使用したほうがよいのでしょうか。

38 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 07:33:19.37 ID:AEHOCtVG.net
>>37
PX-W3PEをかって二度とこのスレにこなければいいと思うよ

39 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 08:32:14.20 ID:mBnvXfJm.net
>>37
どっちが良いか人に聞かないとわからない素人がLinuxで構築できるの?
スキルあるの?
素人には難しいし、無理しないでおとなしくPT3とwindowsで組んだほうがいいよ

40 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 09:46:39.85 ID:QP4FH0yz.net
Linux使いこなしてるとは到底思えない書き込みにしか見えない吊りか?

41 :前々スレの77:2015/04/23(木) 10:12:12.45 ID:lzGQhCeS.net
前々から思ってたんだがこのスレいらなくね?

>>37
公式ドライバのあるプレクスが安心だぞ

>>25
ここのアホどもはセンスないからなw

オレ様もセンスのいい小型ケースを探してるがなくてな
諦めてプレクスのUSBチューナーにしようかと思ってる

>>10
勝手に荒らし扱いしてるのがほんとの荒らしだからw

つか、みんな妥当な答えだろw

>>8
QSVエンコはみんな同じとか言ってたアホと同程度の
知識レベルの奴らしかおらんのか?w

QSVエンコできるおすすめの母板募集するわw

42 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 15:47:53.04 ID:bANaXKVJ.net
>>39
あのさ、最近のLinuxなんてWindowsより簡単だぞ?
Slackwareの頃みたいに色々面倒な細工も必要なくなったしな

43 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 15:50:34.20 ID:bANaXKVJ.net
QSVなんてx264のultrafastで適当エンコしたようなクソ画質だろ
何が良いんだよ。それにQSVエンコ中はCPU負荷も上がりすぎて他の処理が鈍くなるしな
録画環境で大活躍するようなものじゃないだろうに。

44 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 15:57:02.66 ID:dnpm0q2y.net
>>42
>最近のLinuxなんてWindowsより簡単だぞ?
流石にそれは言い過ぎ。適当な事言うなよ。
だいたいあの質問者がLinuxなんて無理。

45 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 16:10:35.74 ID:bztKqXsZ.net
Linux Mint 17.1 64bit mate

46 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 16:15:28.06 ID:bANaXKVJ.net
>>44
最近のLinuxはUSBメモリにLinuxのisoを展開してぶち込んで
USBポートに差し込み、リブートさせればセットアップ画面が立ち上がり
あとはGUI操作でNEXTを選んでいけばインストールは終わるだろ
細かく環境を作りこみたいなら色々面倒な工程もあるけど素人ならそこは無視でもいいだろう

録画周りはepgrecやChinachuとか便利ツールもあるし、昔ほど迷わなくなってきてるだろ。

47 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 16:41:56.08 ID:IXFTu2un.net
>>46
簡単なのはLinuxのインストールであって、PT関連のドライバーや各種ツールを入れて設定するのはそこまで簡単じゃないよ。
昔と比べて敷居がかなり低くなったのは同意するけど、どう考えても>>38にはWindowsを勧めといたほうがいい。
アースとプレックスどっちがなんて聞いてる人間のレベルの低さを甘く見過ぎてるだろう。

48 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 17:20:42.50 ID:nLrVDg0r.net
サーバーにするならLinuxの一択

49 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 17:32:47.38 ID:zXhdTDfZ.net
>>43
> それにQSVエンコ中はCPU負荷も上がりすぎて他の処理が鈍くなるしな
> 録画環境で大活躍するようなものじゃないだろうに。
4コアのCPUでx264エンコード中でも録画動作に支障が出るようなことは全くない。
1コアはともかく2コアあれば他の処理に問題が出るとは思えないし、QSVはもちろん
x264よりCPU負荷が軽い。

50 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 18:00:47.48 ID:+Q4Rnq2w.net
今時のubuntuなんてWinよりインストールは楽だし、SpinelやEDCBよりchinachuの方が圧倒的にインストールも設定も楽だと思う。オイラの実体験から。

51 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 18:13:29.34 ID:fQX+2pos.net
それはPCに慣れてる人間の言い分
素人はそうはいかない

52 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 18:26:35.88 ID:+Q4Rnq2w.net
素人的にもWin8でPT3のドライバーインストールより、LinuxでPT3ドライバーインストールする方が楽だと思うよ。それにLinuxならライセンスやアクティベーションとか気にせずに、何度でも何台でも気楽にインストールできるし。

53 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 18:28:11.03 ID:+Q4Rnq2w.net
まぁどっちもネットから適切な情報を見つけ出す程度のリテラシーは必要なのは同じだけどさ。

54 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 18:46:53.88 ID:rxgd6txf.net
まあ、PC自作しちゃうような人はLinuxぐらい簡単なんだけども…
まあここのスレ民的は簡単でも、ああいう基本的なところから人に聞かないと分からない人にはねえ…

55 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 19:09:10.70 ID:uTWPGEqz.net
Windows:ユーザがくそ多いから調べるのも聞くのも簡単
Linux:自分で何とかするしかない

作業自体はLinuxの方が簡単だとしても、調べる手間とかユーザ数とか考えたら、素人にはWindows使わせといた方が良いと思う。

56 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 19:17:52.38 ID:o4yTo4Jo.net
つかWindowsユーザってわかって使ってる奴が少ない

57 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 19:28:48.51 ID:bANaXKVJ.net
>>51
あのさ、DTV板に駄文をだらだらと書き込みに来れる程度のやつなら余裕でLinuxへ導入できるだろ。
数百文字程度の1レスを書き込むのに何時間もかかるようなド素人だったら相当な苦行かもしれないが。

58 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 19:38:10.72 ID:nLrVDg0r.net
Windowsも素人、Linuxも素人なら
Linuxの方が簡単だろ

Windowsならよく分かるというなら、Windowsを勧める

59 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 19:39:26.98 ID:bANaXKVJ.net
スマホのOSもぶっちゃけLinuxみたいなものだしな

60 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 19:42:16.55 ID:u8i3gMYD.net
Windowsのほうが楽でしょ。
簡単かどうかは知らんけど。

61 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 20:08:16.89 ID:zXhdTDfZ.net
>>59
AndroidのベースはまんまLinuxだろ。上にVMが載ってるから一般ユーザーが意識することはないと思うが。

62 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 20:50:59.48 ID:9M6RC0go.net
Linuxは何かしようとするとコマンドで、ってなるからやっぱり素人向きじゃないよ

63 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 21:36:59.87 ID:ABI3SHEs.net
戯画のH97で上海問屋のPCIe変換ボードでPT2使ってるけど問題ねーわw
これ安いしこれで中古のPT2追加しよう

64 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 22:37:20.56 ID:Q3WdBInv.net
>>63
良いこと聞いたメモメモ d

65 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 22:52:46.28 ID:LI0kjf8u.net
楽なのと初心者でもわかるのとは少し違う

66 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 01:59:47.59 ID:lvQYdhEF.net
PT3を搭載できる小型ケースっておすすめ教えて。
家電っぽいのがいいけど、itxマザー用になるのかな?

赤外線リモコンって使い勝手どうだろう?ワイヤレスマウスのほうが早いかな。

67 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 02:20:19.58 ID:y6kVEogm.net
PT3買っちゃうよ?

68 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 07:14:46.76 ID:hkmkFLd1.net
>>66
なんかもう関係ない質問だな

69 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 08:24:08.66 ID:AtVaidzc.net
>>62
それはwindowsでも同じじゃね?

70 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 08:50:30.30 ID:YpDmDE3d.net
>>69
必要となる頻度が違う。
それにwindowsならPTの録画環境構築程度でコマンドラインの入力なんて要らないし。
まあコマンドではなく、レジストリは少しあるな。
tvtestでtvtplayで再生できるようにレジストリを弄る程度ではあるが。

71 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 13:50:37.12 ID:AtVaidzc.net
いやそういう意味で言ったわけじゃないんだが、要するにファイルマネージャみたいなのとマウス操作で
大抵のことはできるって言いたいわけなんだが。LinuxもWindowsもともにできるだろ。

72 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 14:32:19.48 ID:YJQKm31o.net
>>71
大抵のことは出きると言いながら解説してるの見てるとコマンド叩くのけっこう多いからなあ
素人はやっぱLinux難しいってなる

73 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 14:34:30.94 ID:0BKAmu+I.net
>>70
お前、Linuxのことあまり知らないだろ

74 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 14:38:39.44 ID:aG98WhEt.net
ここの連中、Linux簡単だっていい張るやつ多いけどそれは、PCヲタだから簡単なんだよ
一度初心者にUbuntuでもLinux Mintでも良いから使わせてみな
質問と苦情の嵐だから

75 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 14:55:08.88 ID:DSOiYiq2.net
Linux は GUI 使ってても結局ターミナルウィンドウ何個も開いてコマンド直打ちするからなぁ

76 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 16:20:07.58 ID:2xQHLMrr.net
>>70
レジストリなんかいじらなくても再生できるだろ?

77 :70:2015/04/24(金) 16:35:36.53 ID:DnezRizV.net
>>76
スマン、言葉足らずだった。
TSファイルをTVTestに関連付けする際の話だよ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Applications\TVTest.exe\shell\open\command
にあるキーを
TVTest.exe /d BonDriver_Pipe.dll /tvtplay /nd /s "%1"
に書き換えるみたいな感じ。

78 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 16:38:54.01 ID:KhodGsmi.net
TS抜き録画について言うと、Linuxのが商業化が進んでいて統合環境になっていたりする
foltiaは既にLinuxと呼べないかもしれないが、Chinachuも少しそういう面が出てるよね
初心者には、むしろLinuxベースが楽になっていくかも

カスの騒動が無ければWindowsのソフトでも、そういう方向へ発展した物があった・・・・?

79 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 18:30:28.44 ID:4i0bZAsS.net
>>77
いや、TVTplay導入後はTSファイル右クリのプロパティ>全般>プログラム変更でTvtestに関連付けすれば
ややこしいことせずとも再生できるようになるよ

80 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 18:52:37.24 ID:Bt3qD1p4.net
>>79
普通は、その関連付けのほうが一般的だよね。

81 :70:2015/04/24(金) 18:53:43.27 ID:pZuLdfnX.net
>>79
いやいや、/D オプションでBonDriver_Pipe.dll を指定しないと他のBONDriverを読み込んでて、それで終了後にTSダブルクリックしたら、 BonDriver_Pipe.dll に自動的に切り替わらないでしょ。
tvtestを視聴用とTS再生用に分けてるなら話は別だが。

82 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 19:01:05.12 ID:Bt3qD1p4.net
>>81
>>79の方法で、TVtest.exeを指定するときに /d BonDriver_Pipe.dll /tvtplay /nd /s "%1"部分を書き足したらよいはず。

まぁ、推奨は録画と再生のTVTestは分けるけど。

83 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 19:03:56.06 ID:4i0bZAsS.net
>>81
そうなのか!
いや普段タイマー録画に任せっきりで放送を見ることが無いから気づかんかったよ

84 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 19:27:11.05 ID:ktOVgMqi.net
windowsは実行環境が貧弱なんだよな

85 :70:2015/04/24(金) 19:41:12.70 ID:yvkPpyWe.net
>>82
マジでかw
一々レジストリ弄らんでもその方法があるのね。
勉強になったわw

86 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 23:42:00.28 ID:uyJhkpq0.net
>>74
いいこと言った

87 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 23:51:36.37 ID:3C3SMviv.net
Windowsは社会の窓が開いてる

88 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 00:03:25.68 ID:LN4u82/9.net
>>66
ttp://ascii.jp/elem/000/001/000/1000880/

89 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 00:34:12.87 ID:RNhixsA9.net
linuxは作業のやり直しが容易な仮想環境でテスト環境を作って色々調べて色々試行錯誤して
構築手順が固まったら本番環境を構築するという工程を踏むのが捗るよ

90 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 00:47:45.37 ID:ZhPpTPYJ.net
bカス読むのにパソリ使える?

91 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 02:30:18.44 ID:eqGjsBOc.net
パソリって非接触型じゃなかった? だとしたらミリ

92 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 07:23:58.92 ID:Sa4V/JEC.net
>>90>>91
面白いの見つけたよw
http://kama3104.blog96.fc2.com/blog-entry-432.html

93 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 07:39:29.24 ID:s5SDfuFk.net
PaSoRiで運転免許証は読めるけどな。

94 :前々スレの77:2015/04/25(土) 11:56:27.35 ID:xMjUuSPy.net
前々から思ってたんだがこのスレいらなくね?

つか、オレ様のテンプレ読んでからレスしろよw

Foltiaだってlinuxだぞw

>>90
柔ならいらんだろ

95 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 12:20:35.17 ID:09ppG413.net
>>94
勇者現る!京都府警さん、こいつです。

96 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 15:01:03.39 ID:eqGjsBOc.net
>>92
そういうネタなんだ… へ〜

97 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 16:32:24.19 ID:UpTCvx9U.net
>>66
https://akiba-souken.com/article/20868/
使用可能なMini-ITXケースとして、「COOLERMASTERのEliteCubeシリーズ、
JMAXのJX-FX500B、サイズのMONOBOX-ITX2」などを一例としてあげている。

98 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 18:59:18.24 ID:d1q5+kAA.net
http://womancafe.jp/beauty/touhatu-nioi/


これで、髪の毛の臭さが取れるらしいぞ

99 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 19:22:01.77 ID:+AXmARAB.net
ID:xMjUuSPyはスパイだったのか

100 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 11:34:23.14 ID:lwGKihQs.net
つられてBIOSTAR H81MHV3とThermaltake Core V1とでPT3の2枚刺しを作ってみた。
特に感想無し

101 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 12:08:03.72 ID:04pWZb7Z.net
「ふつう」になってしまってネタが無いからな
しゃちょうさんに変態的なPT4でも作ってもらわんとw

102 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 12:20:17.83 ID:rPUAMpL8.net
DX12、Win10、Skylake、DDR4
この流れに8tsのPT4がきて欲しい

103 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 20:25:26.75 ID:ct35GfGK.net
安価な8チューナモジュールがあれば対応するかもな
でもトラブルが増えそうな感じがするから
よっぽど安定するのがないとやらない気はする

104 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 20:53:56.83 ID:/sNee5yk.net
というか、チューナー以外のアンテナパーツ類の価格破壊も進んでほしい。
変換名人のアンテナパーツとかはいらないからw

105 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 22:49:20.59 ID:NobiI/Y9.net
H81で組みたいけどCPUが糞高くてわりにあわん
G1840使うにはいったん古いCPU乗せてOS起動してからBIOSアップデートしないとならんからな
H91出ればすべて解決するんだが

106 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 22:51:07.03 ID:NobiI/Y9.net
G1820を1回500円(送料込み)でレンタル商売すれば儲かりそう

107 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 02:39:47.71 ID:9Muv/6Tp.net
💩_| ̄|○

うんこでたー

誰かお尻拭いてー

もーーーーーん

もーーーーーん

108 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 05:47:48.05 ID:ziEVks70.net
浣腸してアナルを頂いたこともあるが、まぁ後ろの処女をいただく征服感はあるが、騎乗位で動いてもらう方が気持ちえぇ。

109 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 06:00:43.28 ID:4TGznq9v.net
>>104
ソリッドケーブル製とかどうよ
光テレビの工事屋も使ってた

110 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 08:13:01.35 ID:ziEVks70.net
>>109
ソリッド悪くないが、
この辺のパーツの価格破壊なんか知れてるだろ?
どんだけ、ビンボー?
そこまでなら、テレビ見てる暇有ったら仕事に励めよ

111 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 08:26:46.55 ID:ASwhSvGs.net
後ろを掘る仕事か?

112 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 08:32:37.99 ID:ziEVks70.net
>>111
口にも、膣にも、肛門にも射精するよ。
危険日に中だしするのがいいか、口がいいかと聴くと大抵、口に出していいという。更に呑ませるには、、鼻をつまむとゴックンする(笑)

113 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 13:45:06.12 ID:9Muv/6Tp.net
>>112
お前のチンポ径0.5Φっての知ってるぞ
お前が膣と思って差し込んでるのオッサンの尿道だから。
いくら中出しいても問題ねー。
お前が好むフェラはみそっぱのブス
お前のチンコ歯間ブラシみたいに歯と歯の間でこすらんと気持ちよくなんねーしな。

114 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 14:04:08.15 ID:kqPvcfqO.net
>>91>>92
使えないか。丁度あったからいいかと思ったんだけどな
PT3とカードリーダー買わないと駄目かー(´・ω・`)

115 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 14:10:17.90 ID:ZVJ8mTLJ.net
yawaraka...

116 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 14:29:07.10 ID:FTgWPo8u.net
>>110
奇妙な日本語を使うやつだな。在日か?

117 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 14:39:57.00 ID:cJjKEVmP.net
>>110
お前こそエロいことばかりやってないで仕事に励めよ

118 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 14:48:09.77 ID:tqO71W4I.net
>>105

BIOSをアップしてくれる店ってあるんじゃないの?

119 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 17:33:14.85 ID:o9F9NXAd.net
>>117
今年は五人目。月一人の目標をクリアしてる。

120 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 18:31:21.41 ID:33jrqguC.net
NHKが映らないアースソフトPT4━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

121 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 18:35:55.24 ID:qfqt+lBl.net
>>120
映るようにクラックしてくれ

122 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 23:46:24.74 ID:iGztVzIA.net
仕様です

123 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 00:30:43.60 ID:5J4AEV88.net
NHKが映ったら受信料徴収のBBAが訪ねてくるぞ。

124 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 00:53:58.15 ID:1GV9tOS/.net
JJIかも知れん

125 :前々スレの77:2015/04/28(火) 09:15:57.37 ID:Ek0VEHbX.net
前々から思ってたんだがこのスレいらなくね?

つか、ステマ部隊が休みなのか更にアホレスが増えてるじゃないかw

126 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 10:03:37.33 ID:oSM627OO.net
>>125
お前が一番要らないけどな

127 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 12:11:45.57 ID:n1y7aCX8.net
図面とかでは普通φ5mmとかって書くから
5ふぁいとかは口語でしか使わない。

128 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 12:31:45.44 ID:ojmc10uQ.net
ファルコム学園

129 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 15:39:14.93 ID:N4VgMHiK.net
おま国おま語でお馴染みね

130 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 03:21:29.87 ID:0oQWaZgX.net
ちょっと前までは、それでも知識だけはあるってヤツらが居たもんだけどな。
そういう奴らは、なんやかやで役に立つから巣立ったんだろう。
今常駐してるのは、客を見たら吠え掛かる使えない室内犬ばかり。
2chでしか言いたい事を言えないヒキコ。

131 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 04:16:35.29 ID:j2lhi7pE.net
>>130

132 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 06:26:51.43 ID:pJvmtyeJ.net
>>130
自己紹介か

133 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 07:30:54.56 ID:rDWcfvuw.net
PTxの話はなしか

134 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 07:40:58.42 ID:R42nKKUC.net
F5Cケーブルを150m買ってみた
減退どんだけあるかなぁ

135 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 07:54:49.25 ID:QVsrNZWw.net
>>134
規格はS-5C-FBなの?

136 :前々スレの77:2015/04/30(木) 10:30:05.18 ID:UHrDDGPd.net
ちっこい公団住宅だろうに150mも同軸ケーブル買ったら隣の棟までいってしまうぞw

137 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 11:45:16.78 ID:NOVyePIi.net
>>134
クジラでも釣り上げるのか?

138 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 20:21:24.07 ID:r++Xq3HA.net
通信兵なんだろう

139 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 21:47:36.06 ID:IGGe81sc.net
楽天上海問屋で8765円ポイント8倍だったので追加で1枚(σ・∀・)σゲッツ!!

140 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 23:05:07.15 ID:XRkR/PBu.net
1万円以上してるけど?

141 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 00:48:42.61 ID:oThfLKDk.net
>>140
ポイントで実質ね

142 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 05:43:11.74 ID:VwhWjFcC.net
939 : (`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:57:21.66 ID:DRd4t08f
このスレももうすぐお終いだな。次スレは必要がないね。汚染性は
カメラマンではないのだから。

940 : (`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:19:52.32 ID:lWM6/Cu+
では、ここらで先生の在りし日のお姿などを・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/yajiuma/990415.jpg

941 : (`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:35:02.03 ID:DRd4t08f
>>940
汚染性=いまや仕事がほとんどなく無職に等しい

左側の人=どんどん仕事を干されて、いまは消息不明。

真ん中あたりの人=亡くなった

3人が成功し、いまでも第一線。3人が消えて行った。人生は厳しい。

143 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 09:06:40.13 ID:1eUWyiJ+.net
更新情報
2015年 5月 1日 本店移転に伴い、会社情報 を更新しました。

144 : 【大吉】 :2015/05/01(金) 09:30:31.58 ID:XtHhR0bP.net
誤爆?

145 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 09:54:09.82 ID:Mdisvkni.net
>>144
http://earthsoft.jp/index.html

146 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 10:07:28.30 ID:u2uyfxmk.net
ついに十階建ての自社ビルを建設したのか

147 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 10:12:29.80 ID:9RCZ9TFx.net
グーグルアースだと上階まで見れない

148 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 11:42:44.56 ID:2tJPPYQk.net
復調機御殿

149 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 12:18:30.19 ID:RqAHKB70.net
>>140
5000円以上で1500円引きクーポンが
昨日まで使えたんよ

150 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 12:48:15.58 ID:Zm5Bwhqy.net
もっと早く言えよ
てか楽天にクーポンなんかあったか?

151 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 14:05:30.92 ID:BAodTLt/.net
よくわからんがPT4に向けていい動きだと思っていいのか?

152 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 16:37:13.44 ID:e9r9gDX+.net
長田社長は今頃なにしてるかな?
オナニー三昧かな?

153 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 19:20:30.93 ID:UQocKT8O.net
>>150
これだね
http://coupon.rakuten.co.jp/detail/5VZC-NKFW-DZLI-TUVQ/
自分も今このスレ見て知ったw

154 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 20:38:27.96 ID:8cHPDI2f.net
>>146
立派な一軒家です

155 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 20:44:34.78 ID:u2uyfxmk.net
>>154
地下10階建てなことをストリートビューでは確認できないからね

156 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 20:51:30.80 ID:8cHPDI2f.net
>>155
ああ、大深度地下法だと地表から40mまで地下には部屋作れるからか。

んな家見たことねーよw

157 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 21:22:16.51 ID:+J77OHmz.net
>>152
奥さんとカレー三昧

158 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 12:07:18.54 ID:waNK6AiB.net
>>149
逃した・・・

159 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 13:16:23.07 ID:LuLmnBkJ.net
PV5マダー?

160 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 16:29:30.72 ID:/f361ddf.net
PT4を待つしかない

161 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 16:54:28.83 ID:6xVv486M.net
PT4って予定あるの?
なんか変更あるんかな?

162 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 16:58:20.58 ID:hvgmaWSK.net
ていうかもういい加減、アース製品も最初にPってつけなくていいと思うんだが。
PCI/PCIe向けの製品にPをつけて
USB向けの製品にUをつけたいのはわかるけどな。

163 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 17:29:54.99 ID:MpCIYh9h.net
じゃあ、次はT4か。確か失敗作だったような。

164 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 17:52:10.74 ID:A0n0EunQ.net
T2までは見た。
溶鉱炉に沈みながら 指でサインだすんだよな

165 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 18:03:23.85 ID:upDHOWQR.net
PTのUSB版みたいなのだしてくれ

166 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 18:18:06.00 ID:N0LW4sda.net
USBは不安定要素なので・・・
インテルのチップセットなんかエラッタがいっぱいあるし。

167 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 18:33:20.01 ID:zt5lSOJ6.net
T-4は練習機だろ

168 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 18:51:22.38 ID:MpCIYh9h.net
>>165
ITXのマザーで小さなPCを組む
PT3を刺す
USB-Etherを使って別のPCと直結する
USB接続の録画機器の出来上がり

169 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 18:54:33.40 ID:N0LW4sda.net
>>168
kwsk

170 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 19:06:42.94 ID:a0tSgK2Y.net
>>168-169
ワロタww
USB-Etherなくても完結するやろww

171 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 20:08:15.25 ID:sW11MlSJ.net
次はカードリーダ内蔵で

172 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 20:16:11.89 ID:hvgmaWSK.net
それならいっそminiB-CAS同梱で。4色ボタン付きのリモコンもつければきっと売れる。

173 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 20:20:02.47 ID:N0LW4sda.net
>>171
PTは単なるチューナーデバイスで良し。

174 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 20:31:53.83 ID:MpCIYh9h.net
>>171
PT3に薄型カードリーダーを貼り付ける。
カードリーダー内蔵PT3の出来上がりw

で、マジレスするとUSBカードリーダーをMBのピンヘッダに直結してケース内に転がしとけばいいじゃん?
PCIじゃどうせ背面にしか出ないんだから抜き差し容易じゃないし。

175 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 21:05:45.63 ID:7DFS1Li7.net
PT4発売するとすればどんなスペックになるのかな?

176 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 21:23:17.62 ID:GFh+7WbC.net
カードリーダーつけたら○糞になるだろw

177 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 21:27:36.34 ID:N0LW4sda.net
プレ○

178 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 21:27:43.96 ID:nYRbIcUw.net
だね

179 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 21:28:52.54 ID:sW11MlSJ.net
社長「確定申告したかったんだもん」

180 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 14:49:58.38 ID:HHgCmYJu.net
PV4って発売から結構経ったけどいつだっけ?

181 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 16:04:09.43 ID:4XpiUGJo.net
2senが閉鎖する数年前

182 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 16:46:03.31 ID:DBJDbIze.net
平成になってからだったと思う

183 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 16:56:48.74 ID:4XpiUGJo.net
x264がまだ下火でXVIDが人気だったころの話じゃね?

184 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 17:29:23.60 ID:3Rb9VcsS.net
使う用途ないけど4Kキャプチャ欲しくなった

185 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 10:29:50.40 ID:lVUnQMJQl
プラッチックメモリーってひょっとして面白いんじゃね

186 :前々スレの77:2015/05/04(月) 11:44:01.96 ID:eh/HRvxj.net
前々から思ってたんだがこのスレいらなくね?

静止画ならともかく動画でそんな高解像度はいらんだろ

187 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 11:47:56.29 ID:iDpoPDoj.net
>>186
まあおちつけよ

188 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 12:57:39.90 ID:C6ThglCjY
動画から一瞬を切り取るからこそ
スクショ職人がいるわけで…

189 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 12:59:30.97 ID:u0NFIRZ4.net
動画から一瞬を切り取るからこそ
スクショ職人がいるわけで…

190 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 13:56:09.60 ID:b2pDsWmb.net
>>186
お前が要らないよ

191 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 18:29:23.42 ID:aNszOOhA.net
>>186
おまえがこのスレを卒業すればすべて丸く収まる。

192 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 18:52:09.52 ID:rUYGJIZg.net
連鎖あぼーん

193 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 18:57:22.46 ID:LxrvAkNj.net
TいらねーからSだけいっぱい積んでるやつが欲しいとずっと思ってるんだが
そんなチューナ・復調ICってそもそも存在しなかったりする?

家電レコだとT/S共用?の3チューナが1単位みたいだけど、どんな石使ってんだろ

194 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 19:05:44.75 ID:7Us8b/wo.net
不要な機能省いても安くなるわけではない

195 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 19:31:11.31 ID:VOcwAYB6.net
>>193
BS/CS2チューナーはあるよ。需要は少ないな。

ただでさえ2が1枚、3が3枚あるし。

196 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 19:39:56.80 ID:M1SY19lP.net
>>193
アースソフトみたいにチューナーモジュールを使うんじゃなきゃ作れるよ。
ISDB-SのシリコンチューナーICを複数載せてモジュール内部でやってることを全部自分で設計すればいい。
で、アースの社長にそれを作る技術がないとか言わないけど、一人でやってる会社じゃいろいろとリスクありすぎてそこ
までやるのはかなりきついと思う。どれほど売れるかも分からんしな。モジュール使ってそこまでの動作保証はSHARP
にもってもらってる今のやり方が正解。
ちなみに、家電のレコもテレビもチューナーモジュール使ってるところが大半でしょう。3+3のやつはSONYが出してる。

197 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 19:50:38.42 ID:wymR8Xps.net
関東だとTのほうが需要高かったりするんだよね

T1+S3
T3+S1

この2種類販売してくれればみんな満足なんだろうがそれで値上がりしてもねぇ

198 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 19:56:22.80 ID:wRPOxRpX.net
小売側にも在庫が増えるリスクがあるしな

199 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 20:04:30.04 ID:+WNNOcu4.net
俺関東民だがTは見ないからいらん。S4がタイプが欲しい。
Jスポ+その他で海外スポーツ生中継が4つくらい重なることは良くあるからね

200 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 20:26:19.43 ID:6QYFz4u0.net
そんな売れなそうなもの高価格になるから今のを2枚挿した方が安い

201 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 21:01:18.05 ID:M1SY19lP.net
欲しい欲しい言うやつも値段が高いとまあ買わない。
そのあたり、アースの社長はよく分かってるw

202 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 22:26:32.69 ID:U+qYsYcG.net
もう社長はPVシリーズは出さないのだろうか?

203 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 23:12:04.54 ID:B2H0Prnj.net
地上波、衛星両方使えるチップはソニーで出してたと思う
モジュール化されてるかはしらんが
前にSKで4ch対応のが出てた
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtve4/index.html

204 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 01:27:20.07 ID:LJ1K+Q11.net
4Kチューナーとかやるかな?

205 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 01:38:05.37 ID:8eO/UIZH.net
PT4K

206 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 02:30:52.02 ID:0nFp6gd8.net
数が出ないのは明白ですし出ないでしょうね
趣味な面はあるといえ営利企業ですし

207 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 03:22:15.44 ID:kFS4fR63.net
そもそもチューナー復調機とデコーダーは別で、
スカパー4Kでも使ってる電波自体はおなじだろ。

208 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 03:31:43.45 ID:kFS4fR63.net
スカパーとスカパー4Kはって意味ね。念のため。

209 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 07:12:49.96 ID:Wg5aDRVN.net
ブラビアの高いやつにもシャープのモジュールが入ってるね

210 :前々スレの77:2015/05/05(火) 09:36:57.51 ID:98BNtTTT.net
前々から思ってたんだがこのスレいらなくね?

>>189
今の解像度でも不足ないだろ

>>193
プレクスのドングルなら組み合わせ自在だぞw

211 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 09:51:35.35 ID:dSeEKmC0.net
>>205
窓もナンバリングを飛ばした、PTも一発飛ばしてPT5Kだよ

212 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 10:03:49.02 ID:LN2LEof4.net
4Kや5Kや8Kを待つ前に液晶とグラボを買い替えろ。

213 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 10:07:31.42 ID:+3IQjeqe.net
どのスレにも一人は基地外がいるけど自分がおかしいという自覚が全くないのな

214 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 10:09:16.06 ID:L7LNKSy/.net
自覚があるキチガイはキチガイとは呼ばんわな

215 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:18:01.66 ID:XEP01DFx.net
>>210
オマエが不要なのだけは確かな事

216 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:18:47.86 ID:XEP01DFx.net
>>214
キチガイも自覚があるから病院に通うでしょ

217 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:33:10.07 ID:kFS4fR63.net
日本の全入院患者の8割は精神科だと言うことは
みなさんご存知のとおりです。

218 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 13:11:43.06 ID:XEP01DFx.net
不治の病

219 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 20:31:18.16 ID:E4rBVsMP.net
コテつけてる奴に毎回毎回構う奴ってある意味2chを楽しんでる奴だよな
荒しもキチガイも2chの華っていうスタンスなんだろう

俺はそんなのに構える器じゃないから当然NGに入れてあぼーん
見て不愉快になるくらいなら見ない派

220 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 20:32:37.94 ID:Ue8eh/XB.net
NGされるのを嫌いコテハン入れない奴も多いけどな

221 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 05:40:12.04 ID:+M7rHISX.net
発狂はネトウヨの習性。

ネトウヨはリアル社会で
軽視されている。
だから、差別すること、
ヘイトスピーチで存在を
感じようとする。
哀れだ。

222 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 07:01:00.33 ID:P4lpd2nu.net
>>211
6週間ごとに新ドライバが出てPT4、5、6…と上がってくのはどうだ?
PT3も発売時からやってりゃ今頃PT30ぐらいだぜ

223 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 07:09:29.61 ID:+M7rHISX.net
>>222 
2ヶ月に一人の割合で、軟派、自宅連れ込み、レイプしてるが結構大変だぜ。四半期一回でいいんじゃない?

224 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 09:33:05.64 ID:x2WDkkEx.net
ID:+M7rHISX

コリアンの危険性がよくわかる

225 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 09:52:36.06 ID:zQztL+Z1.net
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛

226 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 10:14:58.10 ID:GaCn6EAZ.net
>>223
通報しました

通報ありがとうございました。
下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。
参照番号 1430874859-0010
通報URL "http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1429602472/223"
通報時刻 2015年5月6日 10:14:19

227 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 10:43:28.18 ID:k2/0RU9h.net
ほのぼのレイプ

228 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 10:57:44.03 ID:MMdlKxMP.net
ネタだと思ってたらマジだったって可能性もあるからな
こういうのは通報した方がいいかもしれない

229 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 11:35:44.87 ID:GaCn6EAZ.net
>>228
いや、マジにしましたから

230 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 12:09:16.42 ID:9WWo68dg.net
こんな程度の低い書き込みに警察がマジになるわけねーだろ
どんだけ暇だと思ってんだよ
これで開示→逮捕になるなら事件なんか一切おこらねえよ

231 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 12:11:04.75 ID:NqWiNWrr.net
京都府警ならやりそう

232 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 12:24:35.48 ID:+puj48Lj.net
開示は結構簡単にされるものだが、逮捕につながるかどうかは微妙だろうな。
ていうかインターネット・ホットラインはBROやJAROと同じでそんなに権力あるわけじゃないからな。
ガチで犯罪の匂いが漂っているものは警察に直接通報するべき案件だろう。

233 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 12:27:44.40 ID:+M7rHISX.net
俺にレイプされた女は絶対口を割らない。笑
親告罪不成立!

234 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 12:31:40.41 ID:+puj48Lj.net
>親告罪不成立!

それはおまえが決めることじゃねーだろw

235 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 12:39:48.37 ID:+M7rHISX.net
>>234
おまえは、誣告罪!笑

ひとり、女まわそーか?
不自由してるだろ?

236 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 12:43:26.39 ID:Ak8e15dX.net
おまえら風俗いけよ・・・

237 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 13:41:12.33 ID:GaCn6EAZ.net
>>235
証言者がいなくても関係ないでしょ、お前がしたってここで告白してるんだから
自宅連れ込み←拉致監禁の疑いと報告したよ
レイプ←強姦自白してるって報告したよ
事件性あるから調べるだろうね、強がって言ってても自宅に警察来て近所で恥さらしになるね
震えて待て

238 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 13:44:21.11 ID:OFy1QqQT.net
PTと関係なさすぎワロタ

239 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 13:47:28.86 ID:+puj48Lj.net
>>235
センスのないジョークばかり連呼するなよ。ほんと発想が中坊のガキだな。

240 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 13:53:22.20 ID:ganDSQf2.net
お馬鹿大杉ですね。

241 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 13:54:47.70 ID:ganDSQf2.net
>>237
あんた、マジにいってたら、
病院いこうね!

242 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 14:00:29.77 ID:5U/Bo25N.net
あんまりにも関係無さ過ぎてマッチポンプを疑いたくなってきたんだが

243 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 14:09:46.14 ID:MMdlKxMP.net
ニュース番組しばらく録画しとこ

244 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 14:13:32.66 ID:vVYESNsr.net
>>242
アースソフトに家宅捜索いれるための警察の自演

245 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 14:24:56.38 ID:ganDSQf2.net
ダメよーダメだめ!(笑)

246 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 16:32:05.59 ID:sMf5h3db.net
秋葉でPT2
新品?で税込み4300円
これって買いかな?

247 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 16:39:04.85 ID:ymcKTHod.net
ゴミ

248 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 16:41:39.71 ID:RIrIPoPq.net
>>246
全然買いじゃない

249 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 17:32:02.89 ID:AGx+/XPX.net
PT2は分配器たくさんいるからなぁ。
俺は順に買い足したからPT1+PT2+PT3で頑張っているわ。
4個目も欲しいが空きスロットなし、マザー(MATX)入れ替えだな。

250 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 18:09:20.53 ID:GaCn6EAZ.net
>>241
何他人の事に必死になってんの?
こういう事か?

12:39:48.37 ID:+M7rHISX [4/4]
       ↓ヘンシ〜〜ン!
13:53:22.20 ID:ganDSQf2 [1/3]

251 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 18:33:17.23 ID:MMdlKxMP.net
面白いからやめろw

252 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 20:22:33.35 ID:7gLisY7F.net
>>246
赤い・・・

253 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 20:24:08.52 ID:mPKUH79+.net
>>249
4連の分配器を2つ付けてたが、PT2を1枚メインPCに移動させ1枚売り、録画専用機にPT3を2枚付けたな。
録画機も当時最新3570Kだがまだまだ頑張ってもらわねば

254 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 22:38:44.75 ID:6WtBHGYK.net
録画するのにはオーバースペックだ
もっと低発熱低消費電力のCPUに換装するほうがいいんじゃない?

255 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 22:56:02.16 ID:vYiaBwuG.net
録画&PT鯖ならアトムで充分

256 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 23:30:39.96 ID:1Y6nzlSa.net
アースソフトって元々国のベンチャー支援とかで作られたんだっけ?

257 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 23:36:08.33 ID:YNQKphTn.net
昔社長がPV5はPCIx1で、HDMI搭載とか言ってたよね。
結局出てないけど。

258 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 00:25:08.29 ID:IyoZTw45.net
4kは前みたいにPC用チューナーは出させないかもしれんな

259 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 01:09:44.41 ID:Ec5wsclL.net
>>255
Atomと一口に言っても色々あるしなぁ

260 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 02:50:32.32 ID:Cdxqe200.net
少なくともスカパー4Kは、従来のチューナーで受信可能だぞ。
デコーダーは、H.265を用意する必要があるが。

261 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 08:55:30.27 ID:VkJfTVpzb
<<260

kwsk
興味ある

262 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 09:28:12.38 ID:1jgcDMkft
>>260

263 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 17:03:48.93 ID:a/RqQPge.net
PT2 4300円を書き込んだものです。
レスありがとうございます。
新品で Rev.Bでした。

TVTEST0.9.0+EpgData+SoftCas
無事に起動しました!

264 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 17:56:34.82 ID:KMS5n3VF.net
>>263
おいおい、乞食な上に犯罪者とか救いようがないな

265 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 18:01:52.72 ID:18N9wKwY.net
>>263
通報

266 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 18:29:17.30 ID:WR/+ayAt.net
>>263
ソフカス野郎

267 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 18:31:37.82 ID:NUk2bylL.net
うんこ転売屋がようやく損切りしだしたのか
でも残念だな、もうPCIあるマザーは全部引退しちまったわ

268 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 19:39:01.91 ID:HV8AShmX.net
今のPCならHEVCの4k楽に再生出来るのに残念

269 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 23:30:33.23 ID:vv/j2UuU.net
4K録画するのにHDDがすぐ一杯になるのが難点

270 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 23:52:32.46 ID:pHi0Wl9D.net
そんなあなたにテープドライブ

271 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 00:30:09.83 ID:UPVykskO.net
hddの方が安いんだが

272 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 07:15:36.43 ID:RSTROd6r.net
>>271
簡単に交換できるじゃないか
まあ、ホットスワップ対応のHDDケース使えばにたようなこと出来るけど

273 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 07:35:30.21 ID:8hqseP9W.net
動画倉庫ってことだとランダムアクセスが不要だからテープドライブは合ってると思うんだけどね。
家電レコーダーでテープドライブ装備のやつとかどっか作らんかな。家電で使われると値段も下がるし。

274 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 07:43:54.27 ID:vmG/zBHz.net
>>272
聞けば聞くほどHDDがいいとしか思えないんだが
現状テープドライブにメリットないってことでしょ

275 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 07:48:18.02 ID:Cu6i0UUY.net
HDDの起動・アクセス音すら皆気にしてるのに
テープの巻取りのウィ〜〜ン音にまた戻れ
とおっしゃる? そんな殺生な

276 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 08:26:53.60 ID:2+x3O6j1.net
VHSで

277 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 08:39:33.80 ID:RC2ssE6Y.net
ソニーで2.2TBの光ディスクを出してる

278 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 13:39:16.11 ID:57Dtx5/2.net
>>274
リムーバブルの使い方でHDDを保存用に使ってるけど信頼性が高いとは言いがたいんだよね。
コピーしてデータの二重化はしてるんで最悪の事態にならないようにはしてるけど。

ま、でもテープストレージはメディアも安くないしドライブが高くて手が出ないな。
安いドライブのメディアは容量小さすぎだしね。
LTO8以降のが普及して安くなったら考えたいが当分先だろうな。

279 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 13:48:55.02 ID:WXbob2PP.net
録り貯めてもどうせ見ないんだから脳裏に焼き付けておけ
おまいらが死んだらゴミとして捨てられるだけなんだから

280 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 15:05:49.02 ID:M3WFnEJe.net
>>278
信頼性を気にするならBDR XLにでも焼いてしまえ。

281 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 15:27:33.58 ID:57Dtx5/2.net
>>280
容量が少なくとも20倍足りんわ。

HDDは二重化したんでとりあえずは安心してるけど、
エラーが出たらそのままにはできないんで長期保存できる
大容量メディアは欲しいところ。

282 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 15:29:21.07 ID:M3WFnEJe.net
枚数増やせばいいだけだろ。足し算もできないバカなのか?

283 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 15:38:59.91 ID:57Dtx5/2.net
>>282
容量少ないと管理がめんどくさいのよ。それくらいわかるだろ。

284 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 15:45:15.43 ID:RmieusHm.net
光学メディアは高過ぎるよお義兄様

285 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 15:51:22.95 ID:DpL+sHRm.net
流石にBDXL薦めるとかアホとしか言いようがない。
これ言い出してるヤツは絶対口先だけで実際に焼いてないよね?

286 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 15:54:27.24 ID:M3WFnEJe.net
>>283
ただの、めんどくさがりやか。
HDDを二重化するより明らかに気楽だと思うけどな。
焼いてしまえば、津波とかで水没してもデータは消えないしw

287 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:05:11.66 ID:57Dtx5/2.net
>>286
物事を1面でしか考えられんのかね。

利便性、信頼性など総合的に考えてHDDの二重化を選択しとるのだよ。

288 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:11:01.62 ID:8a4wTSDg.net
スレチ死ね

289 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:14:30.12 ID:1TlJom+c.net
脳内記録でエコしろよ

290 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:16:32.35 ID:4ZxOIJ71.net
>>284
むしろBDRが今一番容量単価安いんじゃないの?
25GB50枚2,000円くらいだから 1.6円/GB
8割の容量で焼いたとしても 2円/GB

291 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:22:11.40 ID:tNxZHDPi.net
30分番組や1時間番組だと平均8割だすのも大変
シーズンでいれようとすると最後1話だけとかになるし

んで焼くのに一枚最低一時間はかかる
みるときもローディングとか待たされるし
単価より時間単価のほうが損失になる

いまどき光学メディアとかマジやめとき

292 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:34:27.55 ID:RC2ssE6Y.net
大人買い
http://momi6.momi3.net/pc/src/1431070413448.jpg

293 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:35:57.44 ID:FyLfO/NK.net
>>286
そこまで言うならお前実際にBDXL導入して実践してるんだろうな
まさか持ってすら無いのに人にそんな糞案勧めたわけ?
もしそうなら無責任だな

294 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:38:19.73 ID:Gt3q8trq.net
×大人買い
○転売失敗在庫

295 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:42:11.93 ID:57Dtx5/2.net
>>293
お奨めされても採用しないから大丈夫です。

296 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:46:52.01 ID:8hqseP9W.net
BD-R XLで5枚4000円とかが最安クラスだろ。
フルにいれられるかどうかわからない500GBが4000円。
書き込みに時間かかる上に100GBで手動入れ替え。
総合的にありえないなw

297 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 16:48:26.05 ID:4ZxOIJ71.net
>>291
エンコすれば?
エンコも焼くのも寝てる間にできる

298 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 17:54:31.69 ID:57Dtx5/2.net
>>297
TSそのまま保存してたらHDDでも管理がめちゃめんどくさい状況になってただろうな。

299 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 17:56:06.02 ID:02K761lK.net
BDに焼くのはプレーヤーで再生できるからだよ
30分アニメ全13話をBD-RE DLに書き込んでる(1枚300円くらい)

300 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 18:47:08.51 ID:oB6kv90t.net
光学的ディスクに焼いたデータは、生(ナマ)のデータでは、無い 焼いてHDDから削除したものは、ただのゴミ
だからraid6とか10 0+1でHDDが増え続ける
BD 1000枚焼いて 全部見直すことは、無いよ

301 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 18:52:18.14 ID:tP7sLZEj.net
WD緑3T \10,813
BD-R 25G*50=1.25T \2,980

BD-Rを3セット購入すると3.75Tで\8,940

302 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 18:58:50.02 ID:WXbob2PP.net
時はキムなり

303 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 19:19:41.51 ID:RSTROd6r.net
>>280
信頼性気にするのにBDは無いわ

304 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 19:29:36.86 ID:YM05Ag5f.net
ごめん 何と言われようと
WD緑って聞いただけで
アレルギーが…

305 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 19:38:02.52 ID:BYtNtR18.net
>>292
光ディスクそんなに買ってどうするの?

306 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 19:41:53.31 ID:BCiegnYS.net
PT3じゃないのか?それ

307 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 19:57:13.07 ID:exe2ksea.net
BDは記録面が近すぎるとかなんとか

308 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 21:03:44.38 ID:fZV+AFtp.net
>>307
DVDは、0.8mmの貼り合わせだが、
blu-layの記録面はたったの0.1mmだったよな。

309 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:04:49.61 ID:eYyspiBr.net
光ディスク焼くのも手間だし
焼いた後のディスクを管理するのも手間だろ
HDDも安いんだからそっちのほうがいい
それとは別に一部バックアップが欲しいなら
光学メディアもいいのかもしれんが
俺なら更にHDD追加するかフラッシュメモリ買うかな

310 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:15:42.88 ID:mvXmcQtj.net
大容量HDDで二重化したNASがあれば面倒なくて良いぞ

311 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 23:37:44.47 ID:M3WFnEJe.net
結局HDDを二重化させても、HDDなんてすぐに埋まるから録画貯蓄用には向かないんじゃね?

前は1クールごとに4TBのHDDを差し替えたりしてたけど、
さすがに見もしないTSのために4TBとか増設し続けても無駄だと悟ってからは
気に入った番組はとりあえずBDに焼くようにしている。
切ってもいい番組は一度見たらHDDから消すことにしている。

BDに焼く場合は、事前にMSR4でCMカットしたものを作業用フォルダに複製して
tslistファイルを添えて番組ごとに焼いているわけだが。
これなら一度焼いてしまえば電気代もかからないしCRCエラーの心配もないし
BDに何が入っているかはラベル印刷しておけば分かるし管理も楽だぞ。

http://i.imgur.com/HCE1WUm.jpg
http://i.imgur.com/Ce2ozXi.jpg

青いのはコーナンで売ってるLIFELEXのCDファイル
太い方は72枚収納でき、細い方は48枚収納できるな。

312 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 23:41:08.56 ID:8hqseP9W.net
さすがに見もしないTSのためにBDに焼くのが無駄だと悟ってからは(ry

313 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 23:48:46.38 ID:M3WFnEJe.net
>>312
写真まで貼ってやったのにつまんない煽り方するなよゴミ虫が。
くやしかったらてめぇの録画・保存環境の写真でも貼ってみろよ。

314 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 23:49:24.17 ID:kX96Ft/g.net
>>309
ンだな
焼いたBD-Rディスクを整理するんで6TBHDDに取り込んだら50枚くらい一気に整理できた
時間はかなりかかったけどディスクが占めていたスペースが空いて嫁が上機嫌になったわw

315 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 23:50:00.12 ID:eOW0PaXz.net
>>311
気持ち悪い
死んで欲しい

316 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/08(金) 23:54:03.67 ID:Lkb3lGA1.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
....

317 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 00:00:37.45 ID:r8ut7VQr.net
>>313
NASの写真貼ったら何が起きるの?

318 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 00:08:32.54 ID:PYpZ1tob.net
>>311
BDに焼いてラベル印刷なんてまめな作業は私にはとても無理です。

私の場合は無差別に保存してるわけでは無く、大まかなジャンル別には
しているのでそれぞれのHDDは今のところ全て1ジャンル1台に収まって
いますので映画が見たければ映画のHDDを付ければいいだけになってます。
ま、二重化してるので実際は1ジャンルにつき1台じゃなくて2台だけど。

例えHDDがいっぱいになってもジャンルを細分化するだけで済みそうなので
当面はこの方法のままでも問題ありません。

319 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 00:17:51.98 ID:dDcswyVi.net
>>260
PT3じゃできないでしょ?

320 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 00:18:32.29 ID:QVY34kRy.net
>>313
お前自身がつまんないからしかたないんじゃね

321 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 00:43:36.41 ID:KIKVSEvp.net
>>311
古いBDは定期的にエラーチェックしておけよ

322 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 01:19:27.11 ID:mXt8XI7z.net
エラーチェック職人の朝は早い

323 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 02:14:14.21 ID:mN9mCp0g.net
>>311
気持ちいい、生きろ。
そうやってBDを消費してくれる人がいないと困る
選択肢は多い方がいい
これからも続けてくれ

324 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 03:10:55.08 ID:VbGVeM+3.net
いやBDはもう今世紀作らんでもいいぐらい余ってる

325 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 03:21:19.31 ID:mEzg2bvx.net
>>319
一応2016年からはBSでも4Kの試験放送始まる予定だぜ。
だから、今のところは出来ないが、来年には出来る可能性がある。

326 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 03:42:13.12 ID:yWovw8R1.net
BSは高度化BSでやるんじゃねーの

327 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 04:50:31.56 ID:Yx7vKKTc.net
>>311
不安にさせて悪いけれど、BD-Rって不織布に弱いんじゃなかったっけか

328 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 07:53:09.32 ID:fg0Bq4z2.net
都市伝説に近い

329 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 08:06:43.62 ID:rsKqTrGx.net
>>311
BDにもよると思うけどマジで不織布はやめといたほうが良いよ
圧力が掛かる部分(主に周辺部分)に部織布のパターンがBD表面に移る
再生するとその部分で映像が飛び飛びになるし、最悪再生不能になる
TDKの超硬BDで体験済み

330 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 08:08:47.76 ID:rsKqTrGx.net
訂正w ×部織布 ○不織布

331 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 08:55:06.66 ID:V8BaV91o.net
今時ディスクの入れ替えと読み込みの遅さで不評のBDなんか勧めてくる馬鹿に何言っても無駄

332 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 10:16:56.34 ID:EuE00X3a.net
積みあがっていくストレージを見て何を思うのか

333 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 10:45:10.27 ID:6GxOjyL3.net
>>311
苦労さん。
かけた苦労を誰かの役に立てられたらいいのにねぇ。

334 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 11:03:28.86 ID:3FsjF7tX.net
4K時代になったら更に大変なことになるな

335 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 11:06:47.14 ID:fg0Bq4z2.net
ソニーから一枚3TB以上の光ディスクも出るし

336 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 11:20:09.90 ID:V8BaV91o.net
>>335
そんな無意味なレスしてもな
どうせ普及しないんだろ

337 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 11:22:25.99 ID:7NrMykF5.net
>>325
2016年から試験放送開始を予定しているのは4Kではなくて、スーパーハイビジョン(8K SHV)。
変調方式が違う(16APSK(7/9))から、現行のチューナーモジュールじゃ復調不可。

NHK/民放共に4K放送の予定はないです。

338 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 11:43:48.97 ID:7NrMykF5.net
地上波も次世代規格として開発中なのは8K SHVで、去年の1月に人吉市で電波伝搬試験が行われています。
こちらの実用化試験放送の開始は「未定だけど、早くても2020年ぐらいですかねぇ〜。」と去年のNHK技研公開で言ってました。

339 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 11:49:21.27 ID:pXOq8t+G.net
ディスクに焼く事を否定するのに必死っすなw

340 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 12:00:55.06 ID:7NrMykF5.net
光ディスクメディアに、焼いて保存することを否定した覚えはないけど?

HDDで長期保存とか馬鹿でしょ。
4〜5年毎にディスクアレイ新調して、コピーして行くとか運用できれば別だけど。

341 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 12:19:31.15 ID:clkoGfZ9.net
しかしあれだ
せっかく番組が気に入ったならBD出てたら買ってやればいいのに
ここで暴れる時間仕事増やせば余裕だろうし

342 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 12:43:33.18 ID:PYpZ1tob.net
>>340
HDDが長期保存に向いているなんて誰も書いとらんと思うが。

343 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 12:59:01.57 ID:QVY34kRy.net
そろそろ別スレ立ててそっちでやればー

344 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 13:00:54.74 ID:fg0Bq4z2.net
話題が無いから良いではないか

345 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 13:09:49.01 ID:r82KfCNh.net
長期保存はHDDと光ディスクではどっちがいいんだろう?

346 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 13:14:53.90 ID:qQYvq1gF.net
テープドライブw

347 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 13:18:14.80 ID:HnNH9u1t.net
すっかり脱線歓迎雑談スレだな

348 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 14:17:15.68 ID:clkoGfZ9.net
こういうスレの場合本来の情報が見難くなるの目に余る雑談はただの荒らしだよ
なにもここでしかくだらない話をする場所が無い訳でもなし
まったくスレチが許されない窮屈さも勘弁だが寂しさを紛らわせたい奴が住み着くのも勘弁

349 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 14:34:47.91 ID:3FsjF7tX.net
死んだ後のことも考えて保存しないとゴミとして処分されるだけ

350 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 14:49:55.98 ID:mEzg2bvx.net
>>337
え?それじゃこれは間違いなの?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664692.html

351 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 15:21:22.51 ID:LN/woWuI.net
家電とかコピガの縛りがなくなってるのに
わざわざ光メディアで焼いてるってのが
時代錯誤な感じでつい構ってしまう

352 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 15:27:59.11 ID:dDcswyVi.net
http://www.soumu.go.jp/main_content/000347946.pdf

3ページ目に書いてある

353 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 15:42:17.08 ID:7NrMykF5.net
>>350
ここで言うBS 4Kは、スカパー!の4K放送と違って、次世代SHV放送規格の中の4K放送モードと言う意味。

354 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 15:45:26.67 ID:7NrMykF5.net
5/28から砧のNHK放送技術研究所公開が開催されるから、行けば色々教えてくれるし、SHVのデモも見ることが出来る。

355 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 15:48:46.80 ID:zIQOtthY.net
DATが一番良いらしいな

356 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 15:57:38.48 ID:dDcswyVi.net
>>SHVのデモ
これってさ、スタジオパーク入口で見れるやつだよね?
去年の紅白の模様見たけど、後ろまで綺麗に映ってた

357 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 16:04:16.95 ID:3FsjF7tX.net
媒体に丁寧に保存しても見て残るのは脳だろ

瞬きもせず凝視して脳裏に焼き付けるんだ

358 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 16:08:20.05 ID:fg0Bq4z2.net
人間の脳のようなアナログ記録はノイズに弱い

359 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 16:33:26.30 ID:7NrMykF5.net
>>356
そうそう、スタジオパークと同じように技研講堂で上映してます。今年は、N響のチャイコフスキーらしい。
150インチ 8K LCDモニターでのデモは、おそらくいくつかのブースでやってる。

360 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 17:18:15.13 ID:EqlFTNoA.net
>N響のチャイコフスキー
日本のオケは技術もロクになく聴くにたえない
やはり本場欧州が一番演奏が上手

361 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 17:33:28.67 ID:r8ut7VQr.net
ID:7NrMykF5は○M○かな?w

362 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 19:01:21.99 ID:Q2wQrsBP.net
>>353
なるほど規格は違うけど4K放送はやるのね

363 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 19:38:32.22 ID:mEzg2bvx.net
>>353

>>337で4K無いって断言してるじゃん?
それに対する釈明はないの?

364 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 20:23:32.44 ID:julaO8Tm.net
>>311
豆すぎる

365 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 01:04:54.59 ID:jz89nuGc.net
>>311
いちいちカットとか焼きとか面倒だわ
見ないTSは消去

これに限る。

366 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 05:43:44.90 ID:AM4GD6w1.net
消すと観たくなる

367 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 10:35:33.91 ID:oTm2zD7H.net
PCIe が1つしかないのが残念だけど、低消費電力サーバが作れる。

ttp://pssection9.com/archives/msi-braswell-miniitx-eco-mother-3model.html
ttp://www.msi.com/news/2033.html

3 NEW ECO MODELS FEATURING INTEL BRASWELL ONBOARD
- MSI N3700I ECO with Intel Pentium Quad-core N3700, 2.40GHz SoC
- MSI N3150I ECO with Intel Celeron Quad-core N3150, 2.08GHz SoC
- MSI N3050I ECO with Intel Celeron Dual-core N3050, 2.16GHz SoC

368 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 11:17:33.33 ID:bWHgtVTR.net
1900のオンボが既にあるしいらんだろ

369 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 11:45:37.43 ID:TU5MexXj.net
PCIeを外部拡張すればもんだいない

370 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 22:40:05.95 ID:AYpW9DLO.net
BiostarのJ1900MHでいいや

371 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 09:43:21.62 ID:HBjYE7Vk.net
J1900 で Full HD 再生は荷が重い

372 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 10:05:03.77 ID:2YLC9Hsm.net
>>371
単なるMPEG-2なTSぐらい再生負荷なんてたかが知れてるでしょ
1TSならAtom330でも再生できるのに

373 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 10:12:04.41 ID:GCMrsvt7.net
CPUが非力だとマルチタスクに弱く使い物にならない
動画再生しながらデータバックアップのファイルコピーすれば途端にパワー不足を痛感する

374 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 11:09:58.12 ID:56z5KWN1.net
使い方を間違ってるだけ

375 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 11:10:21.84 ID:ibGJGMMA.net
昔のAthlonXP3.2GHzで無問題

376 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 12:00:12.44 ID:R/k/6LPC.net
下手したら火事になる出来の悪いcpuか

377 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 12:36:14.59 ID:khwND7nW.net
発熱するのはサンダーバードだが
Pentium3とは比較にならない位に速かった
AthlonXPもPentium4とは比較にならない位に速かった

378 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 15:43:42.85 ID:TJSUARVc.net
>>373
なんか勘違いしてるみたいだが、今時動画の再生にCPUパワーなんてほとんど使わないぞ?

379 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 16:37:05.78 ID:X7jTp3VM.net
そうだね、HDDアクセスがバッティングして遅くなることはあるよね

380 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 16:42:51.79 ID:IAvZkjn3.net
CPUパワー使わないのか・・・(WMPで再生すると20%まで上がるのは一体…)

381 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 17:13:43.75 ID:Q1HhfqO8.net
糞コーデック使ってんじゃねーの
マイクロソフトのコーデック使うとはんぱなく軽いぞ
軽く設定したffdshowよりも軽い

再生までなぜか時間かかるけど

382 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 19:05:38.31 ID:RrYmNT4X.net
>>380
CPUは何?

383 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 19:22:56.21 ID:a0J8pI05.net
GPUの再生支援使えばいいじゃない
Geforceなら4k動画もCPU負荷無く再生できるよ

384 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 19:24:28.87 ID:a0J8pI05.net
ただプレイヤーやデコーダが対応してなくてはいけないが
Adobe Flash Playerなら対応してるのでyoutubeの4k動画がスムーズ

385 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 21:22:56.92 ID:cxatxSFL.net
SDP 2.2W のタブレット用 CPU Z3735F でさえスムーズにHD動画が再生できる。
発熱も わずかで、QSV も使え、とても安い。
Cherry Trail も もうすぐ出る。
今年パソコンの概念が変わると思う。

386 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 21:37:35.62 ID:z7lZs2M7.net
HALは夢を見るか・・・

387 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 21:42:13.85 ID:ESs6cdyu.net
そして自己進化を遂げ自身のしもべを作る
そして人間は不要と悟り駆逐する

388 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 21:43:14.35 ID:JEg9Od/R.net
寝言乙としか

389 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 21:52:02.12 ID:DG5QtYMd.net
>>379
HDDアクセスもCPU使わんよ

390 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 22:01:01.49 ID:LhadMNP7.net
>>387
デイブと一緒にスターチャイルドになるんだよ

391 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 22:09:43.98 ID:I/veeHaq.net
I'm afraid

392 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 23:24:54.07 ID:IAvZkjn3.net
>>381
あー…何使ってるか分からないやw

>>382
corei5-2400だね(第二世代)
ちなみに先週オンボードやめて GTX 750 ti買ったけど、何せ初めての事だから右も左も分からない

393 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 23:51:31.75 ID:a0J8pI05.net
Eシリーズじゃないi7はsandy世代からさほど進化してないからな

昔みたいに性能のインフレが無いから壊れるまで使いまっす

394 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 03:08:03.60 ID:rR0t7cGv.net
再生支援は一見とりあえず再生できてるように見えて実は色々おかしかったりするからな
シークのレスポンス悪かったり、シーク後に画面が乱れたり
デインタレースが糞だったり
ソフトテレシネ(RFF)混合で画面が乱れたり

395 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 07:40:25.25 ID:8Wj5KTPt.net
3570Kを録画機に使ってるから視聴も楽々。

396 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 08:18:57.06 ID:7c4EIc3N.net
10万馬力から100万馬力にグレードアップしたアトムでもCPU利用率は低い

397 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 11:07:11.54 ID:mCpVa7V0.net
>>367,365
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/141/141512/
NUCの拡張性を向上させる変換パーツ “PCI-E七変化”

398 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 23:33:18.07 ID:6Z8/fiEm.net
IntelのNUCは拡張カード増設するスペースがない

399 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 16:13:26.92 ID:cvDbROVk.net
【IT】SSDは高温で放置するとデータが消える。早いものは数日で(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431585504/

400 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 20:51:09.14 ID:aQ50TGU5.net
チョン企業のせいでシャープが大赤字だそうだ
亀山液晶は高価でもいい物なのに安価なチョン粗悪品を受け入れる我々のせいでもあるがな

401 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 21:15:34.37 ID:z/t6AqFq.net
イッツアチョニー

402 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 21:18:28.75 ID:gPY0or6l.net
シャープの部品を大いに使ったPT4を売り出すべきだな

403 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 21:27:34.01 ID:SIrK4tuy.net
シャープ亀山ASVの画質は脅威だからな
白と黒がくっきり、発色がよくてVAなのにIPS以上の視野角がある

スマホとか糞画質のサムスンやLGでもいいが大画面TVやPCモニターはチョンパネル使いたくない
高くても買うからシャープがんばってくれ

404 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 22:45:51.61 ID:5ufflVrq.net
液晶モニタはEIZO高過ぎて買えないからDELL P2715Qにした

405 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 23:37:53.72 ID:+OEI7Ggq.net
在日必死
日本企業を祖国の企業みたく扱う工作が好きだよね

406 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 23:48:51.98 ID:Sxh0ClfQ.net
dellって韓国パネルだよねw

407 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 23:49:44.30 ID:Sxh0ClfQ.net
シャープが安価でいい液晶を作ればいいだけ
出し惜しみの自爆
もうすでに潰れてるよ

408 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 23:59:47.27 ID:SOcbFXhU.net
>>407
言うのは簡単だが、ダンピングレベルの朝鮮液晶に勝たなければ薄利多売すらできないのだからまず無理だね。
品質のわずか(調達側から見ればその程度)な差に金払うほどじゃないって判断でしょ。
それじゃ売れるわけがない。耐久性なんて2年程度で買い替えされるのが前提のスマホじゃ無駄だし。

かといって、品質落とされたらシャープ液晶使う意味が本当に無いし。

409 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 00:53:25.58 ID:vLzYQzcT.net
糞チョンはこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

410 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 02:01:06.78 ID:nf7Ks54C.net
悪貨は良貨を駆逐する

安けりゃ良いんだろとの割り切りとPR戦略に特化したチョンの勝ち

SheratonやWestin辺りでもあるのは半島製TV。でも正直反応悪くて耐えられない。
買う方はこれで良いという社会があるのが現実。日本人の感性では分からない。

411 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 02:19:46.73 ID:gSUmbz7d.net
いつまでもスレチに触りつづけて付き合ってやる
そういうスレを荒らす行為も日本人の感性では分からないと思いましたまる

412 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 03:24:26.93 ID:OLO57OSp.net
最近の日本人は、日本語が下手になったのか、それとも
ちゃんと教育を受けられなかった人がたまたま書いてるのか、
良く判らなくなる事がありますね。

413 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 05:53:53.45 ID:50B5H1VY.net
>>412
それがヒトモドキクオリティーニダ<丶`∀´>

414 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 10:17:55.98 ID:DzMF8hrk.net
いや普通に読めれるけど

415 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 10:56:30.55 ID:uWJadXGE.net
これ如きで理解できなかったら中学の国語も無理

416 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 11:19:19.10 ID:C3e7uGqQ.net
シャープはシャチョさんとこに4kチューナーモジュール売り込みに行ってるのだろうか

417 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 11:38:02.66 ID:+In4ltRI.net
シャープやばくて脱糞した

💩_| ̄|○

もーんするからお前らお尻拭いてー

もーーーーーん

拭き残しちゃやだよ
ケツの巣痒くなるから

もーーーーーん

早く

418 :bnfmv001075171.uqw.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net:2015/05/15(金) 11:53:40.76 ID:4K6mTgEa.net
wowow_free
CardTool
bcaslist

419 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:30:30.79 ID:GYjK8R9N.net
東芝もやばいよな

420 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:31:35.10 ID:4oxh3Di+.net
このスレ、なんか最近すさんでるなw
新しい話題もないからしゃーないか・・・

421 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:38:11.33 ID:zxN9LHOW.net
技術者使い捨てだからな日本は

フリーメイソンとは逆

422 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:41:19.72 ID:zxN9LHOW.net
チョソがぁとか言ってるけど自業自得なんだよ

423 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 02:06:57.82 ID:6aeY4haq.net









  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛

424 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 06:50:34.08 ID:aCiTFf0u.net
東芝は原発停止のシワ寄せ

425 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 07:12:17.59 ID:+y2iKhCz.net
粉飾決算

426 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 07:57:02.14 ID:n5x9BLx6.net
おまいら早起きだな。

427 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 08:07:26.86 ID:aCiTFf0u.net
早寝早起ち

428 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 13:26:12.08 ID:4AF7vXhP.net
関西地区の方、
お話したいので、
warakin01@hotmail.co.jp
よろしくです。

429 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 13:41:57.30 ID:qtWBH5Pc.net
鯖設置場所貸しお断りします( ・ω・ )

430 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 13:47:11.79 ID:Ny+3vFT2.net
>>428
スパムサイトに登録してあげた

431 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 23:29:31.37 ID:buUT0ngV.net
いい日朝立ち

432 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 00:46:06.31 ID:KkiFWpWy.net
>>431
30年前に考えた

433 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 02:15:32.39 ID:oIuPedho.net
>>432
数年前までは元気だった

434 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 07:27:29.82 ID:iU9Eg9fm.net
朝起ちの歌

435 :前々スレの77:2015/05/17(日) 11:22:48.62 ID:rXwuO1Lq.net
前々から思ってたんだがこのスレいらなくね?


つかレベル下がりすぎw

436 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 11:27:24.92 ID:p3YOvdYA.net
ここなくなったらおまえ行くとこ無いじゃん。

437 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 11:49:02.02 ID:aQARWHrD.net
要らないと思う人は来なければいいだけのこと

438 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 16:53:13.16 ID:Li6ztEKF.net
イマイのプラモデル、アサダッチ

439 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 18:24:50.85 ID:Y2mjE1ex.net
2chの専門板はどこもこんな感じだな

440 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 18:47:41.97 ID:FlHC7ZvD.net
>>435
不要だと思うのに何でここにずっと来てるの?
言ってることとやってる事が矛盾しているよ
頭大丈夫?

441 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 19:14:18.91 ID:iU9Eg9fm.net
>>435
オマエは不要

442 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 19:26:28.34 ID:MXwTM/7i.net
>>440
>頭大丈夫?

 な人が来るハズねえだろここに
 あ〜あ、PT3 1個余ってるからPCもう1台組むか

443 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 19:30:44.78 ID:BJL/Cimn.net
>>442
頭がおかしい奴が現に「前々スレの77」を名乗って来てるわけだが

444 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 19:35:33.24 ID:xlB4ccGY.net
コテハンNGにブチ込んだ

445 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 02:54:07.10 ID:swxqA/r5.net
プリンティッティ
プリンティッティ
プリンティッティ
プリンティッティ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


446 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 07:27:21.95 ID:auKsa/qZ.net
>>445
規制おめでとう

447 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 07:39:01.16 ID:swxqA/r5.net
うっせい

448 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 07:50:59.83 ID:vMs9n/oP.net
>>447
規制されたということは問題児だな
頭のおかしい奴はここに来ないでくれ

449 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 09:02:25.80 ID:EiDifw0W.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  共通覧
  http://s-at-e.net/scurl/common-list.html
 
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html

  碧 
  http://s-at-e.net/scurl/Blue.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html

450 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 18:20:01.32 ID:q7TekGJz.net
PT3をポッチたった
PLEXからの乗り換え
現在衛星波の受信状況が極悪なので多少でも改善することを祈る

451 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 18:23:13.31 ID:RJDG/7Ro.net
>>450
それアンテナ自体をどうにかしろっていうやつじゃないの?
プレックス明らかに悪いパターンなのか?

452 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 18:31:09.18 ID:q7TekGJz.net
同じ配線をテレビに繋いで見ても特に受信感度は問題ないんだよね
多分プレックスが悪さしてるんだと思う
買った当初は問題なかったんだが
やはり使っている部品が良くないのか耐久性に難ありかな

453 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 18:40:25.43 ID:dVmeKGQu.net
落胆するに1万ジンバブエドル

454 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 18:45:54.25 ID:6XGvllYn.net
PT3も内側針金配線だぜw

455 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 19:17:33.27 ID:ZQ7DivGh.net
プレクススレってデータ落ちしてるね

456 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 19:57:11.96 ID:EZqT2R5n.net
>>452
マジか
だったらPT3で改善しそうだな

457 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 20:01:10.46 ID:nO+L4I5M.net
>>452
テレビは内部で増幅させるからコピフリチューナーと同じような目線で比べたらあかん
プレクスは内部で増幅できるけど、初期値は強すぎるから減衰させる必要がある。これをすれば快適になるぜ。
PTは分配数に応じて減衰率もひどくなるしそれを補正するための増幅器もないから枚数が増えれば増えるほど怪しくなる。
1・2枚しか使わない人は別に気にする数値じゃないから無視で良いけどな

458 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 20:29:37.10 ID:q7TekGJz.net
うん、書いてあるんだけど買ってしばらくは問題なく運用出来てたんだよ
プレクスがアッテネーター必須なのも承知してるし

459 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:45:55.71 ID:uDkZsjf+.net
PLEXはカードリーダー差し込み型なのに使い物にならず別途必要なのがなあ
あれだったら最初から搭載すべきでななかった

460 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:55:24.05 ID:MuyA2iKJ.net
他社製品のうわさ話なんてスレチもいいとこ
相談なのか出任せなのか知らんが
どっちにしろ話したいことがあるならあっちのスレでやれ

461 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 00:25:12.31 ID:+cKIODQz.net
プレクのスレが落ちたからって、こっちでやるな

462 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 00:28:39.09 ID:yhDoez/Y.net
PTスレは寂れてるからちょうどいいんじゃね。
どうせアース絡みでこれといってフレッシュな話題もないだろ?

463 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 00:35:47.79 ID:20l052Mb.net
あっちでそんな話してもすぐ嘘がばれて虐められるから
ここで憂さ晴らしてるんだろ?
ここは出来損ないの嵐を慰めるスレじゃねぇよ

464 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 00:38:26.71 ID:yhDoez/Y.net
てかPTスレを美化しすぎじゃねw
ここ数か月、ほんとPTとは無関係な雑談ばかりじゃねーかw

465 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 00:49:08.26 ID:AXEHxkgB.net
雑談はいいけど荒れる要素を持ち込まれるのはお断り
だいたいDTV板はスレを落とすこと自体が難しいんだからそこからして出まかせだろうな

466 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 00:51:19.72 ID:yuo0v5oK.net
>>464
兎に角ネタ無いんだよな。
新製品の話も全然ない、トラブル自体少ないのかそういう話が全然ない(あっても該当ソフトの問題でここで聞くことじゃない)
初心者は初心者スレあるからそっちで聞くからねえ。

467 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 07:03:23.10 ID:Twxq3+t4.net
>>464
お前みたいな構って池沼が暴れてるしな

468 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 08:24:55.91 ID:zpPN5nP7.net
マッチと

469 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 08:42:34.41 ID:Ug02Oam+.net
トシちゃん

470 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 08:49:49.30 ID:fUrH6WPs.net
ヨッちゃん

471 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 09:03:27.17 ID:yhDoez/Y.net
【レス抽出】
対象スレ:【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.76 【4TS】
対象URL:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424585162/
キーワード:PT|アースソフト
検索方法:正規表現
検索対象:[本文]
抽出レス数:130

【レス抽出】
対象スレ:【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.77 【4TS】
対象URL:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1429602472/
キーワード:PT|アースソフト
検索方法:正規表現
検索対象:[本文]
抽出レス数:45

調べてみればわかることだが、
PTスレは大半がスレチな雑談で埋め尽くされている。
意外と気づいてないんじゃね?ま、2senも滅んで
シャッチョさんも降臨しなくなり、新製品のうわさも聞こえないから
こうなるのはお察しだけど。

472 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 09:23:50.79 ID:ukYN7KFo.net
>>471
そのキーワードの抽出数だけで語れる話ではないだろう
そのヒット数でスレチなネタばかりとは言い切れない訳だが

まあスレチネタばかり続いているのは事実だが

473 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 09:40:25.80 ID:yhDoez/Y.net
対象スレ:【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.01 【4TS】
対象URL:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1290828988/
検索方法:正規表現
検索対象:[本文]
キーワード:PT|アースソフト
抽出レス数:135
キーワード:PT|アースソフト|2sen|cas|e2|earthsoft
抽出レス数:187

キーワードを少し足してみたら少し増えたが
記念すべきRev.01でさえこんなもんなのな。

474 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 09:49:33.14 ID:aOvFFJAE.net
アースソフト関連でキーワード抽出して一体何の意味が?
この人自分が何やってるのか理解しているんだろか?頭大丈夫なんだろか?

475 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 09:54:54.24 ID:yhDoez/Y.net
じゃぁおまえが推奨するスレチでないレスを特定するためのキーワードを出してみろよ。

476 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 10:09:46.62 ID:MUrvws2Q.net
無駄なレスで流すんじゃねぇよ

477 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 10:40:32.01 ID:+cKIODQz.net
>>464
問題が無いから雑談になる

478 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 12:26:46.64 ID:6KiShEdU.net
うちTV前でTVとPT3に分配してるけど
TVは映らずPT3は映るわ
全くもって無駄な分配になっとる
上流にレコあるから問題ないけど

479 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 18:05:48.68 ID:y5/cJ99A.net
こっちはホントさみしいよね
アッチに比べて

480 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 19:11:34.03 ID:srS2xgbO.net
>>479
何処のスレと比べて?

481 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 19:20:03.94 ID:+cKIODQz.net
プレクはトラブル以外のカキコが無い

482 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 19:27:57.24 ID:cpzGF6j+.net
ここで騒いでるのと同じ構って池沼と同じにしか見えないな
相手にされてないのも同じ

483 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 20:43:03.79 ID:Twxq3+t4.net
>>471
お前は専門スレでいちいち製品名を書くのか?

484 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 20:57:33.47 ID:PGIAdVCF.net
>>473
流れが遅くなってきたから統合されてリセットされたのを記念すべきとされてもなぁw

485 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 21:03:30.57 ID:zTThGUuI.net
一生懸命キーワード考えるぐらいなら
500レスぐらい手動で分類したほうが楽だろ
いやそんなことする必要がそもそもないが

486 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 22:12:11.86 ID:0DMkeqfk.net
つーか、雑談についてはずっと言われてるやん?

ド安定の証拠だってさ

487 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 23:30:43.49 ID:YyZXtVD9.net
そうだよな自作板で話すべきマザーやHDDでレス埋めてるし今更感が強すぎる

488 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 19:12:03.18 ID:3iZGF4Fw.net
エプソンのEP-705A使ってるけど
焼いたBD-Rのプリント印刷したら真っ黒に
何度もヘッドクリーニングかけたらインクの量が半分になった('A`)

489 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 19:39:17.12 ID:hLYjZrno.net
初心者の家はたいがいエプソン

490 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 20:23:35.22 ID:OFT4kA9S.net
>>489
上級者は何処が多いの?

491 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 20:46:00.54 ID:7VKNob8X.net
お父さんのプリンターじゃね

492 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 20:51:21.46 ID:LOz/6Qoo.net
エプソンの方が6色で写真印刷が綺麗だから買ったが初心者用かよw
まあヘッドはよくつまるな
尼で300円の互換インクのせいか本体のせいかはわからんが

493 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 20:54:31.35 ID:JFcB+vNC.net
わかってる人はプリンタ本体ごと買い換える

494 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 21:09:56.17 ID:f5nArggH.net
キャノンは、詰まってもヘッド交換すればいいんだけど、
ヘッド自体の保守部品は売ってないから
結局修理に出さないと成らないのは一緒なんだよね。

ここ4〜5年位のキャノン製品は、
ガンガン自動クリーニングするお陰で詰まりはないが、
インクの減りが暴力的に速いのが難点。

495 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 23:03:56.48 ID:LOz/6Qoo.net
クリーニングでインク減らして糞高いインクを買わせる罠だなw

上級者はブラザー使ってるのだろうか?

496 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 23:35:14.39 ID:QTwaJ60h.net
エプソンはなぁ・・・
過去にプリンタのシャットダウン時にヘッド退避が完遂できなくて途中で電源が落ちるというバグがあってさ、
それでヘッドが保護されずにいるので詰まりまくってクリーニングで何度かインクを空にしたなw
修正されたファームが出て、センサー動作を調整して対応したとか。
対策前にクレーム入れても電源を単独で取ってくださいとか、めちゃくちゃな事言われたけど結局バグだったし。
発売から1年たっていた旧機種でこれだから・・・チェックしろよって思う。

まあ、スレ違いなんだけどなw

497 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 23:39:21.85 ID:2/MKukW2.net
>>495
インクどころか廃インクタンクを早く満杯にさせてメーカーメンテ料をふんだくる罠

498 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 00:20:36.61 ID:TI1llmIz.net
メーカーとしてもそんな気はない(サポートケチってる)から、さっさと(新インクタンクを使ってる)新型機に買い替えろ、ってところじゃない?

499 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 03:10:12.59 ID:MJQc4oXr.net
NHK教育のリアルタイム静止画を10秒おきぐらいに取りたいんですが、
PT3 Rev.A と KTV-FSUSB2/V3 だったらどちらが向いてますか?

500 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 03:14:36.98 ID:QE7Sbj8C.net
そんなのに向き不向きはないだろ

501 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 03:27:54.72 ID:kTBipoMF.net
PT3にしとけ

502 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 03:54:44.36 ID:QE7Sbj8C.net
まず質問するスレを間違えてる
>>1

503 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 08:57:30.27 ID:Hf72Hfiv.net
>>490
上級者ならメーカーPCは選ばないでしょ

504 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 09:00:02.67 ID:9Z8Kf47E.net
>>503
プリンターの話なんだが (´・ω・`)

505 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 09:12:28.43 ID:Hf72Hfiv.net
スマタ

506 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 10:19:25.55 ID:lWFK810Q.net
>>494
交換する前に湯煎は試さない?
ウチのMP810のヘッドは湯煎でもう何回も復活してるよ

507 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 10:31:19.20 ID:M1UardRm.net
顔料インクで湯煎とかアホ?

上級者ならHPできまり

508 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 11:37:40.82 ID:y2hXANqV.net
顔料インクが顔料だけで出来てると思ってるのか

509 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 12:18:35.78 ID:VH2xoOEX.net
顔材料インク
バラバラにした目鼻口皮等ミキサーにかけます

510 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 12:59:35.48 ID:Hf72Hfiv.net
上級者ならプリントごっこ

511 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 13:29:52.80 ID:nw/sMDmW.net
詰め替え用買いに行く度にボトルと香料が変わってるファブリーズ何とかしてくれ。

512 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 16:16:03.05 ID:5xMp2b7/.net
玄人は互換インクだろ
湯水の如くヘッドクリーニング出来るぞ

513 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 18:20:33.68 ID:kq6/vZvk.net
ちと質問したいことがあるのだが、おまいらが使っていたPT1が故障した際って、
PT1-PT2-Sample-200.zipの中にあるSample.exeを起動した際に出るステータスのうち、
PCIデータバス上で発生しているビット化け数が1以上になるものなのだろうか?

514 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 19:05:08.96 ID:5zlW7+pA.net
>>513
おとなしくアースに有料修理8000円で
PT2Rev.Bに交換してもらえ。

515 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 19:35:18.85 ID:RWpB8AZG.net
>>514
( ・ω・) dクス
以前買ったPT2が出てこなかったら修理に出すことにするよ

516 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 20:33:25.69 ID:PZcmTsRb.net
PT2に8000円も支払うのならば時折中古品が5000円で売られるからそれを買えばいいじゃない

517 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 20:47:00.49 ID:R1EupWBL.net
俺はじゃんぱらに3500円x2枚売ってきたよ、PT2

直ぐに売れたみたいだけどいくらだったんだろ

518 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 21:12:24.97 ID:kfIIMiyB.net
祖父中古の底値はPT1が3360円、PT2が3990円、PT3が7500円(すべて送料込み)くらい
ここまで下がればオクより少し安い

519 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 22:12:47.72 ID:1OX9fJhW.net
>>507
HPがレーベル直接印刷に対応しないので次善策としてブラザーを買った俺が通りますよ
キャノとエプはもう二度と買うことはないだろうな

520 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 00:07:47.78 ID:sjtooziN.net
10年間使ってるMSのマウスが壊れたっぽい
ピコンとなってマウスポインタが動かなくなるので
デバイスマネージャ見てたら何度も再スキャンしてる音だった
代わりのロジのマウス付けてるけど2時間くらい様子見して何もないので
やっぱマウスの故障か

521 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 00:15:02.21 ID:ZBlDxchq.net
長年トラックボールを使用していたが6400dpiのゲーミングマウス
Razer DeathAdder(2013)を試しに使うと世界が一転
超高感度ゆえの繊細な動きとレスポンスが気に入り手放せなくなった
4K時代になればトラックボールは過去の遺物となるだろう

522 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 00:24:11.05 ID:sjtooziN.net
マウス内部で接触不良起こしてデバイスマネージャから見失ってる余寒
デバイスマネージャのピコン音がしてマウスがプチフリーズするのはKP41病の線とか
電源の故障、マザーのUSBの故障等あるけど
一番の原因はマウスの故障ですw(同症状が出てる人が検索してこのレス役に立てれば)

トラックボールは4、5年前人気だったが人気廃れたよね
俺もゲーミングマウスにしようかな?

523 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 01:12:30.91 ID:nZCgJMOk.net
有線マウスなんてすでに骨董品だろwwwwwwwwwwwwwww

524 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 02:52:31.46 ID:YTjGSocZ.net
電池による活動限界がある以上ネトゲユーザー的には無線は未だに怖くて手が出せない

525 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 03:02:34.07 ID:LidsI4bC.net
うちのクランの奴はボイチャでリロードの雄叫びを上げつつエネループを交換してるから気にするな
G700で一日中使っても一日一回の交換で済むからプレイ前に入れ替えればゲーム中に交換する必要も無い

526 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 03:39:56.73 ID:vhT3thEY.net
バッテリーが入ってると重いからいやなんだよ

527 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 07:07:05.02 ID:SRImQzP7.net
専用マウスパッドから給電するタイプの無線は全然見なくなったな

528 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 11:05:37.59 ID:lF1oOant.net
>>523
通は有線

529 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 11:21:02.33 ID:t0Oundwq.net
今気に入ってるのと同じ型の無線マウスが出たら買うんだが
いつまで待っても出ないんだな

530 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 12:11:01.34 ID:hr/3Dcjz.net
ロジ製品値上げしたんだな
サイドボタンとかゲームしなくても便利だぞ

531 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 12:24:19.91 ID:1JFxP9fM.net
無線は電磁波による健康被害と情報漏えいがあるからな

スマホが普及してアホやハゲが増えてるのも電磁波が影響してるとか

532 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 13:13:33.73 ID:jRi2ue3E.net
まだ有線ゴムボールマウス

533 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 14:33:20.64 ID:lF1oOant.net
無線も軽ければ良いんだけど

534 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 16:33:42.12 ID:vW80VShI.net
だから

何のスレだと

535 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 17:01:17.15 ID:sjtooziN.net
有線箱○コンでBFとかのFPSやってる

536 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 18:40:50.38 ID:hzGekvp8.net
全く関係無いが、家の録画サバは、
こたつのスイッチ切るとプラグ&プレイの音がする。
なにをプラグ&プレイしているかは謎。

537 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 19:28:54.91 ID:YTjGSocZ.net
コタツの電源のON/OFFで一瞬その系統の電力が不安定になってPCパーツの一部が一瞬だけ落ちてるんじゃないの?

538 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 20:23:23.05 ID:avhiZm0c.net
http://womancafe.jp/divination/desk-check-two/


デスクの使い方で分かる『性格診断』だってさ

539 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 20:55:06.30 ID:bj3ZdWFo.net
3ってコワいねorz

540 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 21:02:48.02 ID:qR8RMfYQ.net
womancafe って名前を聞いただけで まぁぁぁん としか

541 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 12:56:15.04 ID:c7PmUAto.net
PT3インスコしてTVTest設定してるけど0.7.23だとなんか難視聴対策以降のチャンネルがスキャンできないね
CH設定ファイルから難視聴消してもダメだ
古いバージョンのTVTestなら問題ないってのはあるらしいけど落とせるところが見つからん
自分でビルドするしかないのか

542 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 13:01:21.42 ID:WXztoUQW.net
チャンネルスキャンに関しては0.7.23が優秀
その後のバージョンだと弱小電波の局も拾ってしまう

543 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 13:18:46.89 ID:EBD8IJoB.net
>>541
0.9.0以降ならできたと思ったけど

544 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 13:31:42.25 ID:OUhlTLXR.net
>>541
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtから難視聴のところ消して
以降のBonDriverとしてのチャンネルを連番になるように修正しないとダメ

545 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 14:25:38.35 ID:4djYtadN.net
>>541
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt

BS1/TS0 BS朝日 0 0 0 16400
BS1/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS3/TS0 WOWOW PRIME 0 2 1 16432
BS3/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433
BS9/TS0 BS11 0 4 4 16528
BS9/TS1 Star Channel 1 0 5 4 16529
BS9/TS2 TwellV 0 6 4 16530
BS13/TS0 BS日テレ 0 7 6 16592
BS13/TS1 BSフジ 0 8 6 16593
BS15/TS1 NHK BS1 0 9 7 16625
BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0 10 7 16626
BS5/TS0 WOWOW LIVE 0 11 2 17488
BS5/TS1 WOWOW CINEMA 0 12 2 17489
BS7/TS0 Star Channel 2/3 0 13 3 17520
BS7/TS1 BSアニマックス 0 14 3 18033
BS7/TS2 Disney Channel 0 15 3 18034
BS11/TS0 FOX bs238 0 16 5 18096
BS11/TS1 BSスカパー! 0 17 5 18097
BS11/TS2 放送大学 0 18 5 18098
BS19/TS0 グリーンチャンネル 0 19 9 18224
BS19/TS1 J SPORT 1 0 20 9 18225
BS19/TS2 J SPORT 2 0 21 9 18226
BS21/TS0 IMAGICA BS 0 22 10 18256
BS21/TS1 J SPORT 3 0 23 10 18257
BS21/TS2 J SPORT 4 0 24 10 18258
BS23/TS0 BS釣りビジョン 0 25 11 18288
BS23/TS1 日本映画専門チャンネル 0 26 11 18289
BS23/TS2 D-Life 0 27 11 18290

546 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 14:40:14.63 ID:c7PmUAto.net
みんなサンクス
もう諦めてEDCBの設定済ませて録画のテスト始めちゃったから後で試してみる

547 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 16:38:48.20 ID:fvIHeSeo.net
>>544
横からサンクス

548 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 21:09:19.19 ID:fvIHeSeo.net
たまに再構築みたいなことすると、前やったこと忘れまくってるね。。。

549 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 21:44:58.22 ID:K9N+dMBc.net
>>523
ノートは無線
デスクは有線だろ

550 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 23:56:42.35 ID:XYZCtfS7.net
荒らしにレスするなよ

551 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 00:16:18.37 ID:KmI89jDG.net
ボタンが多くて大き過ぎないマウスは無いかなぁー

552 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 00:56:45.85 ID:AUv/ir7Z.net
>>551
MMO Mouseでググればお目当ての製品あるかも

553 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 05:01:06.40 ID:2z/3Ezia.net
>>523
KVM使いにとって有線マウスは切っても切れない必須アイテムだろ
PCごとにマウスを並べるのも邪魔だしな

554 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 16:27:05.76 ID:yc6+xdsf.net
>>553
今時の無線マウスなら関係ないと思うが

555 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 16:58:02.20 ID:3Alm4R7j.net
有線と同じくらい軽い無線マウスなら欲しい
重量があるのはいらない

556 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 18:57:45.78 ID:KmI89jDG.net
高機能タイプは大きさも癌

557 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 20:04:10.26 ID:X4TRRKFi.net
そもそも多機能マウスなら有線無線で重量ほとんどかわらんし
ゲーミングマウスだとわざわざウェイト積むのもある
思い込みってホント怖いよな

558 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 21:01:58.53 ID:4pGrA6Np.net
エネループとか使うからかな

559 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 21:03:07.47 ID:3Alm4R7j.net
各種MMORPGとかDOOM、Quakeからずっとやってきたわけですが・・・

560 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 22:04:51.06 ID:+ekwjltc.net
G700マウスは適度な重さでベストマッチ
電池切れ早いのがあれだが。
VX-Rは軽くていいがもう売ってないから代わりがない

そんな私は今日も元気です。

561 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 02:19:06.61 ID:CQyopim7.net
やべー プリンタのインク詰まったかも…

ふむふむ湯煎がいいのか〜
でもプリンタが入るようなデカイ鍋無い… orz

562 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 03:40:07.18 ID:ntRj6R2N.net
バカだなぁ、お風呂があるだろ

563 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 06:26:44.10 ID:sDAIrGJP.net
ヘッドが詰まる事にブチ切れてプリンタ自体を使うの止めたの俺だけっすか?

564 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 06:53:50.34 ID:UZeILFwN.net
レーザーにしとけ

565 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 08:21:44.06 ID:sDAIrGJP.net
>>564
高くて買えなかったりする…。
言ってるそばから録画用ハードディスクがバッドセクタ吐きまくって
Hard DiskSentinelから警告されたわ。w

566 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 08:22:25.45 ID:sDAIrGJP.net
ハードディスクを買い換える金もないのにキツイなー。

567 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 08:22:36.74 ID:Hb2jBlK0.net
>>557
バッテリーの重さを無視ですか

568 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 08:42:41.83 ID:g4BAimej.net
>>566
いっそのこと録画卒業しちゃえば?
苦行から解放されるよ。

569 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 09:02:51.78 ID:sDAIrGJP.net
>>568
今使ってる残りの3TBと4TBのドライブが死んだら選択の余地なくそうなりますわ。w

570 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 19:27:53.92 ID:/mELyHTP.net
>>553
ATENのCS682にロジマウスのUnifyingは非対応ながら使えてる
ただしキーボードは有線なのでマウスとキーボードのUnifying兼用で使えるかどうかはわからない

571 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 23:08:23.61 ID:O8c7lEB6.net
>>567
基本的に無線マウスはバッテリー込みの重量表示だよ
モバイルでなくても軽いのは100g切るしMX MASTERですら145g
で、有線マウスだいたいそのくらい
思い込みってホント怖いデスネ

572 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 23:22:27.06 ID:VhRGGSsk.net
マウスケーブルが邪魔だから無線にしたいのか?
マウスバンジー買えよ
http://assets.razerzone.com/eeimages/products/106/mouse-bungee.png
http://assets.razerzone.com/eeimages/products/106/razer-mouse-bungee-gallery-1.png
http://assets.razerzone.com/eeimages/products/106/razer-mouse-bungee-gallery-2.png
http://assets.razerzone.com/eeimages/products/106/razer-mouse-bungee-gallery-3.png
http://assets.razerzone.com/eeimages/products/106/razer-mouse-bungee-gallery-4.png
http://www.razerzone.com/jp-jp/gaming-accessories/razer-mouse-bungee#product_overview

573 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 04:12:41.85 ID:Tp1Zy1Kl.net
>>562
天才!

574 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 04:13:32.80 ID:Tp1Zy1Kl.net
>>564
やっぱり包茎はダメ?

575 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 05:15:00.91 ID:FAE9S77/.net
マンパワーで作動

576 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 11:26:15.62 ID:cQtr7LZ5.net
>>572
無駄にリンク貼ってる辺り、使ったこと無いでしょキミ

無いよりマシって程度の代物だよそれ

577 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 18:42:34.82 ID:Tp1Zy1Kl.net
無いよりマシということは便利やん

578 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 20:47:06.44 ID:4/r1wz4p.net
これでいいじゃん

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0011.html#001115

579 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 23:42:04.32 ID:MQw3/J8z.net
SteelSeriesのマウスが評判高いみたいだな

580 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 21:22:05.32 ID:aidFQFWX.net
無線マウス使うと有線には戻れんわ
置いて滑らすだけなんで重さなんて気にならないし
電池だって一日中使いまくっても何か月ももつ(エネループ使ってるけど)

581 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 23:50:09.17 ID:eIUlmi4i.net
ゲーマーは遅延が解消しない無線を嫌う

582 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 00:50:49.62 ID:av0g2CZS.net
うん、それなら有線使ってニヤニヤしてればいいじゃん

583 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 01:58:22.45 ID:UmqXWe/x.net
ゲーマーは遅延が解消しない無線LANも嫌う

584 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 07:02:08.65 ID:80ptBGJl.net
遅延より重くてスムーズに動かないのが癌

585 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 08:03:40.73 ID:IMnVB3t8.net
無線LANは電波環境が恵まれてないとラグが発生するから
リアルタイム通信が必要なMMOやオンライン格闘・ビデオチャットで障害になる

586 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 20:50:28.07 ID:X2DlaEo/.net
日テレジータス
とか言い方わざとらしいな

587 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 21:08:03.00 ID:aLzNcGOg.net
>>586
ドイツカップみたいんけ?

588 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 22:20:13.57 ID:PFmpmikZ.net
マウス買い換えるより先にマウスパッドを見直そう

589 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 23:46:15.91 ID:ye98JPDV.net
そう言えば、光学マウスにしてからマウスパッド使ってないな

590 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 00:59:51.27 ID:jIiGwKZK.net
安さと適度な滑りと止まりで100均のカッター用マットを愛用してる
安くて裏がスポンジ状のマウスパッドは反りが出てしまうので駄目だな、デスクからパッドが僅かに浮く
ショップでゲーマー向けの物沢山売ってるけど、ゲーマーじゃない俺にはカッター用マットと差額程の価値を見出せなかった

591 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 02:23:58.18 ID:go6WvIPD.net
俺がゲーマーだからなのかも知れんが
カッターマットとは流石に雲泥だろうと思う

だが偉そうに言っておきながら腱鞘炎対策マウスを使ってまふ

592 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 02:47:05.82 ID:S8cfNZ3e.net
トラックボールもいいよ!

593 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 12:20:27.41 ID:+UUY/wE2.net
いい加減に、スレチはよそでやれ

594 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 19:46:57.46 ID:KBaFzYOe.net
ずっと続けて>>593をいたぶろうぜ

595 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 21:01:38.01 ID:+UUY/wE2.net
>>594
やれるものならやってみろ

596 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 21:46:04.20 ID:L98n8Srh.net
>>595
今晩寝る前に、部屋の窓の鍵を開けておいてくれ。
俺の分の枕も頼むぞ

597 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 23:26:24.75 ID:hpA2x+D0.net
明日電気街行くからゲーミングマウス見てこよう
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!しないように注意しなければ

598 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 01:27:29.30 ID:pie60gGZ.net
>>593

599 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 01:34:26.94 ID:TiECA7Oo.net
うちはゲーミングpcで録画してるから

600 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 03:44:59.59 ID:8IjoXq//.net
>>543みたいに日記書こうじぇ

601 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 04:38:41.50 ID:Iw1Uoocf.net
>>596
窓開けてたら風邪ひいた…

602 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 13:29:47.16 ID:XKKF8PZn.net
>>597
それ、なんてフラグ?

603 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 13:33:46.39 ID:+7XlsJPY.net
崖から背中蹴ってやりたいが
ここでAAは流石に遠慮してしまう

604 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 13:57:42.29 ID:HzUVcwNj.net
ロジクールのG13rが欲しくなっちゃったじゃないか

605 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 03:39:22.03 ID:Y0+Xm/H9.net
マウスパットは新しいうちだけ滑りが良い

606 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 03:42:29.91 ID:LPyGPbbK.net
貧乳から滑り落ちる胸パット

607 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 12:57:09.48 ID:5/YDepGn.net
>>604
G700マウスとG510キーボード、G13使いの俺登場
色々捗ってる

608 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 13:52:05.45 ID:uu7R5SZk.net
>>605
銀魂のサブタイトルにありそう

609 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 14:17:53.43 ID:WstaYCRa.net
G300rマウスとG105キーボード、G430の俺
完全に603の劣化ver

610 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 15:01:58.48 ID:AWwWTYTX.net
ん? >>606

611 : 【だん吉】 :2015/06/01(月) 00:48:16.48 ID:IU6pNEUU.net
暇だな!omikujiでもするか

612 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 02:08:58.35 ID:p69Q025H.net
日本製のマウスが程良い大きさで使いやすい

613 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 05:47:34.73 ID:l1j9Lbox.net
しかし毛唐のディックの方がバカでかくて気持ち良いって事でよろしいか

614 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 05:50:27.71 ID:QZa3jZlx.net
ふにゃふにゃ

615 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 05:50:45.21 ID:rfG/ufUF.net
フェラの時に嫌われる。標準で充分。

616 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 17:39:07.66 ID:5MNG+A8R.net
標準ってどのくらい?

617 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 18:13:22.82 ID:e7FFvsMI.net
Windows 10 Homeは2015年8月31日(月)発売の予定で、価格は109.99ドル(約1万3700円)。
Windows 10 Professionalも発売日は同じく2015年8月31日(月)予定。価格は149.99ドル(約1万8600円)。
http://gigazine.net/news/20150601-windows-10-oem-price/

618 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 18:30:27.13 ID:K5SmdCPw.net
高杉新作

619 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 19:11:21.21 ID:sPGGK5/3.net
こりゃどう考えても1200円で8Proアップグレード版買った人が大勝利だな
まとめてライセンス買っといて良かったわ

620 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 19:19:13.12 ID:GkxXgKM6.net
いくつ買ったんだよw

621 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 19:31:45.20 ID:f7EPdzqz.net
10 20 30

true 1000 buy

622 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 19:58:55.23 ID:sPGGK5/3.net
>>620
5ライセンス。
当時OSをずっと更新せずに使い回ししていたせいで、XP止まりだったんだ。
それでここぞと思って買っといたw

623 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 20:16:32.75 ID:79zg1BNm.net
>>619
賢いねぇ

自分は、Win8は使いにくいというステマ…じゃなくて意見に流されてまったく買わなかった。
今は Win7

624 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 21:01:12.54 ID:ag6s0AXm.net
ダウンロード版は、1人3ライセンスまでで、
それ以上必要ならアップグレードパッケージ(当時5000円くらい)を
買えと注釈付いていたので
おとなしく3ライセンスしか買ってなかった俺涙目。

625 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 21:33:22.40 ID:dhi4DlH/.net
こなれるまでは変えないしどうでもいい
それぐらいの金は必要経費

626 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 21:35:44.95 ID:qJXtLA7V.net
負けたわー。
俺は3つだけでしたー。

627 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 05:19:54.83 ID:MipfFmOi.net
うちも5つぐらいだけど今日まで寝かしたままだったのでまあちょっと得した程度の事ね
OSの値段には頭を悩まし続けた結果使う予定も無いのに不安感から抑えただけ

628 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 06:56:17.19 ID:KgCNnmgB.net
タスクトレイに田きたー

629 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 07:06:45.51 ID:zxSNy/fa.net
ええのんか?
Windows10にしてもええのんか?

630 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 10:05:53.26 ID:edFZKpBO.net
Windows 10 無償アップグレードは7月29日提供開始じゃないの? もう来たの?

631 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 10:11:17.51 ID:Gerv4TJj.net
>>630
てか少しはググれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150601_704747.html

632 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 12:52:56.68 ID:shyQfOiS.net
クリーンインスコしたいときはどうするんだろう

633 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 13:03:21.09 ID:X99tufht.net
いまだセレロンE3300なんてショボイの使ってるのに10にしても良いものか迷う

634 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 13:23:59.62 ID:S7CgeoRV.net
>>619
俺もwin8は1200円で2つ買った
win8をdisってる7ユーザーがいるとニヤニヤしてしまうw

635 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 14:58:46.63 ID:JE/Hbono.net
オレもwin8をオフィシャルネット格安で買ったけど
余りの使いにくさにWin7Pro使ってる

636 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 14:59:29.74 ID:JE/Hbono.net
>>633
アプリが対応しなくなった頃に考えれば良い
WinXPですらファイアーウォール入れてキッチリ管理すれば
バカが使うWin8よりセキュリティーしっかりするからな

637 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 15:06:40.90 ID:fZBxjJDA.net
俺もWin7Proはもってるけどメインはwin8にしてる
起動の糞遅いwin7を使うなんて罰ゲームだろw
今はVMwareに突っ込んで眠ってるわ

638 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 15:23:23.74 ID:t/2wZM27.net
>>637
Win7をハイバネ運用にすればいいよ。Win8のシャットダウンってそれ以前のシャットダウンと違うし。

639 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 15:25:16.09 ID:OH7D9dCY.net
UEFI+SSD+Windows 8(8.1)に慣れるとWindows 7に戻れなくなる

640 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 16:35:39.40 ID:GhRAwlZk.net
>>639
UEFI以外は同じだヌー。
確かに戻れないね。

641 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 16:40:51.89 ID:U7G4lMRs.net
win7ユーザーの反論に期待wwwニヤニヤ

642 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 16:41:37.70 ID:Eu0bJUk/.net
win8はアップデートで不動になるから嫌どす!!

643 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 16:44:36.29 ID:vElF/U/o.net
win10の人柱求む

644 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 16:54:47.66 ID:U7G4lMRs.net
ところで、win10って7〜8を対象に発売後一年間は更新無料ってことだけど
これって期間内に更新すればwin10はそのPCだけで使えて再インストールとかもできるってことなんだよね?
このデバイスに依存する認証方法ってどういうものなのかね・・・
別PCに入れようとして弾かれたら電話して同じPCなのに認証が通らないとか言い張ればクリアできんのかな・・・
今使ってるPCをあと2年くらい使おうと思ってるから中途半端だわ

645 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 17:06:45.73 ID:d4La6yoD.net
>>644
> これって期間内に更新すればwin10はそのPCだけで使えて再インストールとかもできるってことなんだよね?

それについては情報が無いので憶測の域から出ていない状態。

646 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 17:55:51.27 ID:gWJ/48fI.net
一年ごとのお支払い の噂のほうが気になりますけど

647 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 18:17:48.47 ID:tHDvHXLF.net
導入無料だけど利用料とか後々課金されそうだな

648 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 18:18:42.94 ID:tHDvHXLF.net
e-mobile がやってた1円PCみたいなものか

649 :640:2015/06/02(火) 18:21:48.93 ID:U7G4lMRs.net
winのサポートに電話して聞いてみたけど
はっきりしておらずにぞんざいな返答だったわ
一応は一年無償期間中にアップグレードしておけば二年後でもクリーンインスコ可能だと思うってことと
アップグレードしたPCから別のPCに買い替えて乗せ換えることも可能だと思います。
と曖昧な表現してたが何だか自信なさげな口調で信憑性に掛ける担当者だった。

無料更新した場合に新たなプロダクトキーが発行されないとも言ってたけど
そんなんじゃ、ライセンス管理できねーだろ。Media Centerですらキーを発行してんのに。
無料期間中に認証したキーを何年も管理し続けられるわけないだろうし。
こんな無責任な発表したら量販店とか大混乱だろうな・・・

650 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 18:31:03.12 ID:tHDvHXLF.net
まぁ課金制にしたほうが集金率は高いだろうけどねん
コジキの発狂が止まらんだろうな

651 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 18:57:11.28 ID:Gerv4TJj.net
>>649
そりゃ決定してもない事項を自信満々に嘘教える訳にいかないからだろう
サポセンなんて先の情報知らないことが多いし

652 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 19:00:11.15 ID:myf88RM9.net
もうこのスレいらんだろ
次からはスレタイに雑談って付けとけ屑ども

653 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 19:02:25.17 ID:vQXGLkUi.net
ま〜た何時もの子が来たよ…。
暇だねぇ。

654 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 19:08:48.07 ID:x6Ca4LcH.net
>>652
用事がないなら来なくていいのに
お前がスレがいらないからって別にスレ立てを阻止する必要はないんだが

655 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 19:11:40.81 ID:iBIcnIul.net
>>649
> 無料更新した場合に新たなプロダクトキーが発行されないとも言ってたけど
> そんなんじゃ、ライセンス管理できねーだろ。
なぜ出来ない?
どういう意味で言ってるの?
そもそも認証したキーを何年も管理し続ける事なんて出来ないというが普通にできるよね?

656 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 19:15:28.30 ID:3X2sBlmR.net
>>644
>ところで、win10って7〜8を対象に発売後一年間は更新無料ってことだけど
まさか・・・10無料って1年制限なのか
使い物にならないだろう

657 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 19:41:26.88 ID:IUegIDIe.net
1年以内に申し込めばプロダクトキー発行が無料で永続無料
1年経った後に急にWin10が欲しくなった場合は金払えってことだと思う

658 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 19:43:40.28 ID:t/2wZM27.net
>>656
一年の間Windows7/8から10へのアップグレードが無料ってのが発表されてるだけ。

>>655
> そもそも認証したキーを何年も管理し続ける事なんて出来ないというが普通にできるよね?
今までは全部別にライセンスキー発行してるだろ。

659 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 19:47:12.67 ID:obdc9//8.net
いままでのアップグレード版でも
新いれても旧のキーがまだ有効だったりして
儲けてるだけあってかなりいい加減らしいな

660 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 19:59:22.29 ID:dp4dfNM/.net
>>659
いい加減と言うか、そもそも認証制度は
カジュアルコピーを無くすために設定されたもので
知らずに違法コピーしてしまうライトユーザー向けの機能。
ガチで突破してくるようなヘビーユーザーには有効ではないのは
MSも承知の上ですので。

661 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 20:19:40.85 ID:U7G4lMRs.net
もしかすると、win8の1200円のときみたいに
実質的にアップグレード元のライセンスキー不要で新しいキーがばら撒き状態になるかもな
ほんとあのときの管理は杜撰だった
来月はお祭りに期待だわw

662 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 20:27:10.34 ID:t/2wZM27.net
>>661
ISOとアップグレード元ライセンスキーから新しいライセンスキーが出てくれれば満足です。

663 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 20:32:51.99 ID:BE6B7tdp.net
>>658
> 今までは全部別にライセンスキー発行してるだろ。
別のライセンスキーを発行じゃなくて同一キーでもかまわんだろ

664 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 20:51:33.46 ID:WAGrjb9y.net
10にアップデートしたらPT2使えなくなりそうで躊躇してる
とりあえず録画機はPT3 3枚だからこちらは大丈夫そうだが。

665 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 21:52:35.13 ID:H1jyE/Yt.net
無料の1年間は人柱期間ってことだろ

666 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 22:32:05.99 ID:BXcs4ZOb.net
MSの製品はSP1が出るまではほぼお試しと同じ状態

人柱増やすだけだろ

って、俺も格安Win8.1Pro買っちまったけど、今のところ録画機はWin7のままで行くよ。

667 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 23:08:21.03 ID:BE6B7tdp.net
SP1が出るまでって言うが、8以降サービスパックは廃止されてるんだが…
それに7はSP出る前から十分安定してるが

668 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 23:20:18.64 ID:t/2wZM27.net
> SP1が出るまでって言うが、8以降サービスパックは廃止されてるんだが…
8.1は実質的にSP1でしょ。サービスポリシーも同じだし。SPじゃないんですっていうのはMSがそういってるから
ってだけしか根拠がないw

669 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 23:43:36.36 ID:5r85z21W.net
Windows8.1 Update「・・・」

670 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 23:48:13.03 ID:KO6M99Jt.net
そう、MSの気まぐれで名前変えただけだね
Win8 SP1相当がWin8.1で
Win8 SP2相当がWin8.1 Update 1 というw

671 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 23:51:30.79 ID:Rd1FuIpa.net
てかSP1まで待たない安定しないなんていうのは昔の話。
それにサービスパックという言い方自体古いってことに気づいてないんだな。

672 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 00:03:25.43 ID:cqf79N+W.net
最近は「アップデートすると起動不能になる」がトレンドだからねw
とりあえず動くという点では無印が一番マシかも

673 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 01:22:49.39 ID:DcyiH1jG.net
能年ヲタが嫌われる理由
>
> あまちゃん放送中は能年より人気のユイちゃんこと橋本愛を叩きまくり。
> あまちゃんの平均視聴率が「梅ちゃん先生」に負けたことが判明すると屁理屈を並べて勝利宣言。
> そんな事してる間に「ごちそうさん」が超高視聴率でぶっちぎるとごちそうさん叩き、杏叩きに切り替え。
> さらに、あまちゃん放送中に勝手に立ててホルホルしていた朝ドラ専用視聴率スレをコピペ爆撃で潰す。
> 若春子こと有村架純の大量露出が始まると有村のスキャンダルネタのコピペ等で必死に叩く。
>
> そして現在・・・あまちゃん再放送の実況スレ数が1週早く始まった「まれ」を抜いたとミクロな勝利に酔う

674 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 01:24:48.89 ID:cinJ68wd.net
マルチか?無視するけどな

675 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 02:56:30.28 ID:qisSz5F3.net
Nyast4KがPT3の後継機

676 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 05:38:07.34 ID:YrGYxyDe.net
能年玲奈とやれるなら、それもいい。

677 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 07:15:44.39 ID:cukOua5k.net
>>668
え?

678 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 10:10:19.50 ID:J7HnY65T.net
10でMediaCenterが使えなくなるみたいだけど、
ということはPTでデータ放送が見れなくなるっていうことなの?

679 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 11:26:15.37 ID:U3BI+jdm.net
>>637
Windows7も64ビットなら起動も速い

680 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 11:55:03.15 ID:ePcEzpHH.net
毎日シャットダウンさせる使い方なんてwin98seの頃までだったわ
あの頃はスタンバイや休止への移行や復帰でしばしば失敗して不安定だったからね
パーツもOSも安定して今はシャットダウンなんてほぼしない
SSDのおかげで休止運用でも復帰速くなった
再起動も月一のwinアプデの後くらいしかやらなくなった

681 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 12:43:50.94 ID:rQpEfDBE.net
再起動ねぇ…。
PT3のドライバとビデオカードのドライバが原因でBSoDになる時以外は無いな。

682 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 13:31:56.67 ID:U3BI+jdm.net
動的運用なら定期再起動は必要

683 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 17:23:10.07 ID:o0DtSM+f.net
録画時間にスリープから復帰して自動で再起動させてる
とりあえず安定してる

684 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 17:36:36.89 ID:7BXGjT0o.net
Win10でPT3動くんでしょうか?

685 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 17:37:17.10 ID:GeZYXuO7.net
>>684
自分で試せよ

686 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 18:19:12.38 ID:Vo9xOiDB.net
windows10の通知アイコンが出現してるけど
PT1とかPT2の対応ドライバーは作ってくれるのかな
社長さん

687 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 18:55:48.65 ID:rQpEfDBE.net
何時の間にかアースソフトが本店移転とかなってるね。

688 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 20:11:20.92 ID:U3BI+jdm.net
>>684
8.1のドライバーでOK

689 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 20:52:37.85 ID:Z7xkjuti.net
>>688
680じゃないけどマジか
安心して移行できるわサンクス

690 : ◆0X7hT.k8kU :2015/06/03(水) 20:59:50.59 ID:UV/PHunD.net
>>686
PT1 on Windows 10
VirtualPTとEDCBで正常動作確認

691 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 23:18:30.41 ID:cinJ68wd.net
不愉快だ

692 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 02:41:36.62 ID:aHnic2t/.net
常時稼動してると、プロセスやサービスが死んでいることが
たまにあるので、再起動しなきゃいけないこともあるな。

693 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 06:40:36.99 ID:LEmQdmHw.net
Windowsのサービスは脆弱だからね

694 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 06:50:02.32 ID:KT1ViNoZ.net
>>690
ありがとう

695 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 20:53:13.75 ID:QPgukYtI.net
Win10は発売二ヶ月前にしても荒削り過ぎだから、しばらく様子見のほうが良いとおもうよ

696 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 20:55:01.64 ID:NAeB31d2.net
Windows10 32bitで問題なく使えればいいな@Win7

697 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 21:22:45.56 ID:U45QsG0o.net
32bitはRAM 4GBまでしか使えないからイラネ

698 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 21:44:46.01 ID:NAeB31d2.net
ディスプレイすら繋いでないような録画専用なら4GB弱で十分お釣りくるし問題ないよ
64bitにしない理由も特段ある訳でもないけど

699 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 22:31:26.56 ID:aHnic2t/.net
64bitドライバが無い拡張カードを使うには
32bit版を使わざるを得ない。

が、そんな拡張カードを使い続けないという選択肢もあるが、
使いたいんだもん仕方ない。

700 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 23:27:27.07 ID:yPNZ6/OK.net
10対応表
1  △
2  ◎
3  ×

701 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 23:31:31.76 ID:7cqRYSK/.net
>>700
PT2がまだ売れ残ってて工作してるの?

702 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 11:58:03.55 ID:OAEgqQVZ.net
PT2なら祖父での中古最安値が\3,866-(税込、送料無料)だしな
一週間の保障もあるしオクじゃなくてそっちにするわ

703 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 12:30:15.84 ID:JOB9s35+.net
>>699
どんな拡張カードだよ?サウンド?
今時サウンドカードっていらなくね?

704 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 13:26:42.39 ID:9zIZEP8U.net
今使ってる人はこだわり持ってるだろうし無駄とか言ってもしゃーない

705 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 22:10:22.12 ID:5A5scU9D.net
不愉快だ

706 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 22:38:40.11 ID:7uwtx18w.net
愉快ニダ

707 : 【大吉】 :2015/06/06(土) 00:15:50.67 ID:QLz1OXRK.net
気分転換に!omikuji

708 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 06:55:55.86 ID:sjeFB+X5.net
>>637
いちいちシャットダウンとかしてるのか!

>>639
Win7+SSDでいいだろ

709 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 12:41:45.62 ID:08q2W/15.net
>>637
8はゴミじゃね
8.1はぼちぼち

710 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 12:42:21.18 ID:08q2W/15.net
>>637
そんなゴミPC買い換えなよ

711 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 12:47:08.67 ID:+mE4xglG.net
劣等感丸出しの連投www

712 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 13:01:29.82 ID:SARMy6lP.net
>>680
SSDで休止(ハイバネ)運用は止めた方がいいよ。

713 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 13:05:21.42 ID:I/Yqtqkx.net
流石にそれはそれで神経質すぎる

714 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 14:30:21.31 ID:zXcVUM/T.net
>>711
ごめん、8.1ももってるけど7のほうがいい

715 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 15:00:40.05 ID:gpNM60XR.net
>>714
うん、新しいものを使いこなせないアホは旧式を使い続けるしかないよね

716 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 15:12:28.68 ID:BtZYbbyJ.net
7使ってる人は10待ちだとは思うが、
XPの時のように何時までも新しいOS否定し続ける
老害みたいな人も中にはいるんだろうなあ

717 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 15:34:02.83 ID:T0Txqnnr.net
7から8にするとちゃんと動かなくなるアプリがかなりあったからねぇ。
俺も録画鯖は7だ。

最近仕事で10を触り始めたけど、8.1から10にするならそんなに
トラブルは無さそうな感じ。タブレットモードなんてデスク
トップPCなら誰も使わんだろうし。

ちなみにインテルのビデオのドライバがいまいちだ。
リリースまでに直るのか?

718 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 16:02:08.71 ID:4LNTAUmd.net
>>712
SSDの寿命が縮まっちゃいますよね(笑)

719 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 16:36:40.22 ID:6BZ6aMxg.net
SSD=シコシコドピュ!(  ゚∀゚)

720 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 16:44:51.46 ID:9om7+1G0.net
>>716
Me→XP→7と買いかえて来て
いずれ使うだろうと8を1200円で買いはしたものの
余りの評判の悪さに死蔵してきたが
ようやく10への踏み台として日の目を見ることになった

721 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 16:48:40.39 ID:mY6mAWxq.net
このスレって最近8.1最強www厨房が大暴れしてるだけで内容全くないよな・・・
OSの話は意味無いからやめろよ

722 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 16:54:48.18 ID:byqTVxqx.net
>>711
劣等感丸出しの→www

723 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 16:57:45.04 ID:EoG4PGiX.net
>>715
といいつつ旧式8ってアホじゃない?
おれは10待ち
キミはずっと8使ってなよ

724 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:04:43.33 ID:M6Qc2G3q.net
もうさ、抽象的に騒いで誤魔化すしかねーんだよなこのアホみたいに→ >>721

725 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:06:30.24 ID:JlY14OR0.net
でもあえて8はないだろ

726 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:08:15.21 ID:M6Qc2G3q.net
ま、7使ってるアホってPT2最強!ってなくらい間抜けってことだわな

727 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:08:48.98 ID:JlY14OR0.net
>>637
8こそ罰ゲーム
8.1使えよマヌケー(笑)

728 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:09:24.12 ID:M6Qc2G3q.net
やばいw
あまりにも的を得た表現すぎて7使いの脳なしがファビョっちゃうよ

729 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:09:42.78 ID:JlY14OR0.net
ま、8使ってるアホってPT2最強!ってなくらい間抜けってことだわな

730 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:11:12.25 ID:M6Qc2G3q.net
オウム返ししかできないところをみると脳なしってのも的を得てるなw

731 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:11:18.50 ID:JlY14OR0.net
やばいw
あまりにも的を得た表現すぎて8使いの脳なしがファビョっちゃうよ

732 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:13:09.38 ID:mY6mAWxq.net
>>724
誤魔化すって何が?
アホはお前だろ
意味がないレスでスレを荒らしてるの気づいてないの?どっかいってくれよ

733 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:14:06.83 ID:O7qQwBD2.net
>>544
BonDriverとしてのチャンネル 以外に
PTxとしてのチャンネル も連番にしたほうがいいんじゃないの?

734 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:15:03.50 ID:M6Qc2G3q.net
ID:M6Qc2G3q
ID:mY6mAWxq

ま、こういうアホをみてると7使いの情弱のオツムの弱さがわかりますねw

735 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:15:52.58 ID:JlY14OR0.net
ID:M6Qc2G3q

ま、こういうアホをみてると8使いの情弱のオツムの弱さがわかりますねw

736 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:17:16.15 ID:M6Qc2G3q.net
エサ投下したのに気付けずにオウム返しするなんて・・・

737 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:17:48.20 ID:JlY14OR0.net
エサ投下したのに気付けずにオウム返しするなんて・・・

738 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:18:27.98 ID:mY6mAWxq.net
ひとりで自演して楽しんでるだけか
どっちもNGしとくわ

739 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:19:19.39 ID:UiFU1uqz.net
無能な馬鹿ユーザー同士で喧嘩するなよ

740 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:23:22.63 ID:s75u6ENF.net
8はPT2に似ている

741 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 17:26:30.01 ID:M6Qc2G3q.net
私はバカです

742 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 18:26:42.94 ID:5wszV/H2.net
劣等感の塊だから
「私はバカです」はオウム返しできないヘタレ君w

743 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 18:52:07.77 ID:t/FBGqDg.net
>>712
何年前の知識だよ

744 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 19:37:53.13 ID:K0HjQWf7.net
>>743
何年前までのが危ないの?

745 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 19:52:03.66 ID:TeOTWbGS.net
SAMSONが最初に出した頃のやつは危ない気がするけど
誰か検証したのかな。

746 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 20:14:17.73 ID:GrKndXY2.net
8使いはバカです

747 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 20:45:59.62 ID:+1EdfFrP.net
バカ対応表

1:XP ×
2:7  ×
3:8  ×

748 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 20:56:37.73 ID:GrKndXY2.net
バカ対応表

1:XP ×
3:8  ×

749 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 20:57:39.32 ID:GrKndXY2.net
いやないな

7か8.1、または10だな

750 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 00:40:28.88 ID:6i6lOk2f.net
>>741
あなたはバカです

751 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 00:56:32.10 ID:8ql4+8Ck.net
みんなバカです

752 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 01:11:37.60 ID:qKJ+plSg.net
バッバカちゃうど!

753 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 01:28:39.29 ID:QHYAiVMM.net
わたしはカバです。

754 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 04:07:40.74 ID:sypyUZ3f.net
お前ら全員ドミトモニャスって事でよろしいか

755 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 05:52:48.30 ID:/jk6ItNG.net
グッモーニンエブリバカ

756 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 06:44:33.52 ID:cikEKTKc.net
Windows10は、8.1のドライバーで行けるから楽だね

757 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 08:23:07.90 ID:hQMk3d5c.net
<丶`∀´>バカはウリが起源ニダ

758 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 08:40:49.23 ID:380o+bEd.net
私は馬鹿ですをオウム返しできないwwwwwwwwwwww
どんだけ屑なんだよwwwwwwwwwwwwww

759 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 08:42:12.19 ID:QHYAiVMM.net
Windows10

全角文字にすると強そうだ

760 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 11:43:25.80 ID:JNeKfeIV.net
>>741
そうだね

761 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 16:09:11.94 ID:CjobMLz5.net
http://womancafe.jp/nocate/desk-check-two/


デスクでその人物の性格が分かるらしい

762 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 16:36:16.58 ID:NHT7VK/3.net
womancafe と見えただけでもう ま〜ん としか言えねぇ

763 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 18:25:39.43 ID:3l9ehF8T.net
ま〜ん?

764 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 19:00:27.33 ID:QHYAiVMM.net
いつからなんだろう。まんこ=女性になったのは。

765 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 19:46:10.03 ID:LqTMsZei.net
ワシの若い頃はちんこ=女性じゃったな

766 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 19:47:22.37 ID:x3mUUDRE.net
大阪に住んでた頃はおめこだったな

767 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 20:07:14.03 ID:iCQKJKaX.net
神戸じゃなぎさと名乗ったの?

768 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 20:16:00.56 ID:GMfcf/yR.net
近畿の人しか理解出来ないネタを書くな

769 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 20:18:03.42 ID:x3mUUDRE.net
ボボ・ブラジル→ポポ・アフリカ

770 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 20:20:50.04 ID:R9GRTUbC.net
全国共通おめこ

771 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 20:47:40.50 ID:eYUKYn70.net
どこかでお米券ならぬおめこ券が買えるらしいぞ
今度買ってみようと思う

772 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 23:10:28.09 ID:YcGgYGKj.net
まんこは万葉時代からあったらしいぞ。
語源は「体の真ん中の所→真ん処」なのだとか

773 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 00:18:34.02 ID:/QH8Ozdn.net
ボボ・ラブジル

774 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 02:50:15.55 ID:0X5GofPD.net
ボボ・アメリカ

775 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 03:22:10.78 ID:RSAerHGu.net
>>764
女性器のはずが、女性全体になってるよな

776 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 06:16:04.30 ID:mnCAUJGf.net
満子と書いてマンコと読む女がいた(実話

777 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 07:25:51.53 ID:/QH8Ozdn.net
南米では皇帝か何かの名前だったり、沖縄だっけ?湖の名前だったりするんでしょ。
エロマンガ島ってのもあるんでしょ?こんなもんですよ。

778 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 08:18:13.88 ID:oKku79Z3.net
>>777
君はつまんないことに関心有るんだね。

779 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 09:32:16.53 ID:17gPmj6/.net
ここは何のスレじゃ

780 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 10:02:05.62 ID:ir14XkK1.net
ボボはラテン語でバカの事

781 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 12:06:45.45 ID:TREJpK8Y.net
マンコカパックはクスコで開かれた
ってやつか。

782 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 15:47:33.77 ID:9+yamdxT.net
ぼぼぼーぼぼーぼぼ

783 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 16:47:51.81 ID:mdJi77/i.net
バカはスペイン語で牛

784 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 16:49:48.07 ID:mdJi77/i.net
ちなみにアホはニンニク

785 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 17:22:01.05 ID:/sMcEbq3.net
ニンニク旨いよね
ビールのつまみにバクダン最高

786 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 17:47:50.70 ID:kqw/xxxi.net
>>778
Ψ(`∀´)Ψケケケ

787 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 20:13:21.40 ID:P1PKvxsZ.net
>>776
紅満子(くれない まんこ)という女優がおってな
さすがにNHKに出演したときは「くれないみつこ」と読み変えさせられたそうだw

788 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 21:28:52.21 ID:OpEQk+8g.net
ウソつけボケが

789 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 21:51:10.13 ID:K3ZAGZEA.net
紅萬子やな
ひと昔前の関西ではおかしい名前ではなかったんや

790 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 00:33:30.78 ID:ON88Fwy3.net
槍魔栗 三助の話か

791 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 01:10:52.37 ID:m3+xe7SZ.net
>>787
「くれない まこ」やで。でも朝の連ドラの時だけやったようやで。

その話、初期のナイトスクープで話題になって、当時のアシスタントの
松原千明が「まんこさんダメなのー?まんこさん。」とマンコを連呼してて
周りの探偵から千明さんやめてくださいと言われてたわ。
関西ローカルなので当然ピー無しだ。

792 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 19:55:02.86 ID:ZAaGu0K7.net
PT3 がスリープ復帰で見失うようになったんだけど、故障の前兆でしょうか?

793 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 21:52:20.59 ID:AAYpjmrM.net
>>792
故障を疑う前にPCI-Eの差し込み確認しろ
スロットのネジ止めすると浮く場合があるからな

794 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 22:20:15.60 ID:r0qVyLB2.net
見失うのってやっぱり差し込みが原因のことがあるのか
俺もその症状がよく出てた
新しいマシンにしたらでなくなったんだけどさ

795 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 23:35:32.78 ID:daVWwJ7I.net
ケースがアルミだと剛性低いからまれにあるんじゃね?

796 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 23:53:57.52 ID:g9s6R2CH.net
>>787
字が違う
本名が藪本満子で芸名が紅萬子

797 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 01:16:05.84 ID:Sp7gkIrq.net
>>741
やっと気づいたか



( ´,_ゝ`)プッ

798 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 09:56:07.80 ID:FUBhzkZQ.net
>>796
ラムサール条約の保護地に登録されたときは局内で激しい議論になったんだろうか

799 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 13:36:27.55 ID:Mym1go+u.net
中村満子

800 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 23:53:39.32 ID:YuyxVI65.net
小田真理

801 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 19:35:57.94 ID:MH4Bz5I1.net
太陽誘電   CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退へ [転載禁止]&copy;2ch.net [288887143]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434010623/

802 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 19:46:41.32 ID:a/pKegJd.net
>>801
わー、、自分としてはCDRといえば太陽誘電って時期があったからなぁ
時代とはいえ何だか寂しいね

803 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 20:09:50.85 ID:rz5zc0gR.net
バッファローやアイオーといった有名メーカーのBDドライブ(中身LGとか)使ってるとTDKやビクター製メディア(台湾中国製)も認識しないことあるからなぁ
国内で有名なあのメーカーでさえも劣悪な海外産なの?って事も結構経験するし信頼できるメーカーが少なくなって辛い

804 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 20:18:03.94 ID:XZ/YZKTn.net
LGドライブはダメだね
メディアじゃなくてドライブが粗悪なんじゃないの?

805 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 20:43:57.32 ID:XZ/YZKTn.net
海外生産とはいえやはり買うならパイオニアだよ
撤退するらしいし在庫有るうちに予備を買おうかね

806 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 20:48:50.72 ID:rz5zc0gR.net
粗悪ドライブ×粗悪メディア=やばい
粗悪ドライブ×優良メディア=いける
優良ドライブ×粗悪メディア=いける

LGドライブとかだと国産メーカー製メディアなら書けるけどTDK台湾製とかだと書き込みエラー(実際は書く前にエラー)になったりするよ
使えないっていわれたメディアはパイオニア製ドライブで普通に使えたりする
ファームウェアのアップデートで相性問題はある程度解決したけどね(1〜2倍速限定だったり)

807 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 21:22:12.60 ID:7ajSo7OC.net
BDに関しては誘電は元々存在感ゼロだからな、むしろLTHという地雷で有名なぐらいか

まともなDVD-Rが手に入らなくなるのが損失だが
うちは誘電TYG02セラコ50枚スピンが3つかストックあるから問題ねーわ
CD-Rも買いだめした三井GOLDが丸々残ってるし
やっぱ世の中から消えるものってのは使わないものだな

808 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 21:38:02.17 ID:XZ/YZKTn.net
BDメディアはパナを愛用してるけどもあれはいつまでもつかな?
こっちも買いだめが必要な気がす

809 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 22:03:58.26 ID:SmJODYAX.net
セラコ、他より重いから経年劣化心配だったけど
いまんとこ変形とかしてないしまだ読めるし日本製ダテじゃねぇな

もう何年もバーニングしてないけど
お世話になったし1スピンドルくらい買っておくかな

810 :名無しさん@編集中:2015/06/11(木) 22:29:20.22 ID:9Ef92xRa.net
12倍速のLG Blu-ray Discドライブ買ったのに全然焼いてない

811 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 00:16:32.75 ID:ZxT0m8RN.net
BDどころかDVDすら1枚も焼いたことないわ
そもそも光学ドライブはOSとATOK入れたら用済みだし外しちゃう

812 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 00:27:24.20 ID:U3NYlB0v.net
最近は、OSもUSBメモリでOKなんだよなー

813 : 【中吉】 :2015/06/12(金) 00:45:49.26 ID:okBzicLZ.net
SDCZ80-064GにWindows 8.1をコピーしSSDにインストールさせている

814 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 00:53:17.40 ID:95XF6ulC.net
ただOSをUSBメモリに入れてインストールって何故かうまく行かないことないか?
結局OSのインストールに関しては外付けDVD繋いでやるはめになるんだよなあ

815 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 01:03:22.04 ID:U3NYlB0v.net
Win8の初期のISOは、DVD-Rに焼くと、UEFIブート出来ない不具合があって
USBに書けばUEFIでのインストールが出来たって事ならあった。

816 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 01:58:02.11 ID:DdJDVxAH.net
win7で例のWin10予約プログラムがうざかったんで削除したらWindowsUpdateにも表示されなくなった
これもしかして心変わりして1年以内にWin10無償アップグレードしたくなっても無理なパターン?
録画&エンコ専用マシーンだし個人情報殆どないから最悪Win7のまま使い続けてもいいけどね

817 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 02:22:21.04 ID:jiXxSPy9.net
録画、エンコ用なら今ある安定を捨ててまで10にしなくてもいいだろう
7だってまだだいぶ寿命あるし
それだけ時間あれば新規ハードが欲しくなって自ずと移行も完了するさ

818 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 03:14:49.35 ID:jiXxSPy9.net
ウチでは録画とエンコード用分けてるからとりあえずエンコ用だけ10へうp予定
録画用はハードと一緒に更新してくからまだだいぶ先かな
まあうpしたところで最初はUIが変わるくらいか
本番はDX12対応ゲームが出始めてからだね

819 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 03:40:31.86 ID:bROTtqtz.net
>>817-818

一年の期間内に様子みて移行すりゃいいだけだろ
安定性なんて最初の数か月が酷くても半年もすれば安定する

820 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 03:42:14.19 ID:rDaALQD/.net
>>816
そんなこと無いだろう。
例の無効にしたアップデータのKB3035583だけをMSのサイトから落としてきて、入れたら良いだけ。

821 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 05:29:05.59 ID:bROTtqtz.net
10予約のマークって通知のみ表示にしてインジケータに隠しても
再起動するとその設定が無効になったまた表示されていたんだが
今回の更新が影響してなのか今は再起動してもインジケータに隠す設定が無効にならなくなった

822 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 05:55:27.02 ID:EKVmbbGZ.net
録画してる人ってWUは手動にしてたり、オプションとかは無闇に入れないイメージあるからそもそもKB3035583すら入ってないとか勝手に妄想してたがそうでもないのか

823 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 18:11:16.56 ID:ZxT0m8RN.net
アプデのお知らせが表示される
win板のアプデスレを数日ほどチェック
やばい物を非表示にして問題なさそうな物だけでアプデ実行

自動更新にしてる奴は馬鹿

824 :名無しさん@編集中:2015/06/12(金) 22:13:50.99 ID:zQi3aJhf.net
そのバカのおかげで助かってるだろ

825 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 06:02:56.00 ID:Ig+7GZwu.net
負担を他人に押し付けて節約したと勘違いしているドケチと同じだね。

826 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 08:15:03.80 ID:lgOBud6D.net
>>823
それ寧ろアプデスレ住民がいないと自分で判断できないお前が馬鹿ってことになるぞ

827 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 08:17:00.20 ID:pNsp9/s+.net
PT3を増設ぅ〜
これでやっと裏番組を見られるぞ

828 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 11:09:31.32 ID:gdMM/0o8.net
>>823
実際アプデしてもwin8.1以降の人はPT周りには何の悪影響もないけどな。

829 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 11:19:05.98 ID:gdMM/0o8.net
>>821
管理者でコマンドプロンプトを立ち上げて
regedt32.exeを起動し下記場所へ移動して該当箇所をリネームしてOSを再起動させてみろ

\\HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify

IconStreamsをOld_IconStreamsにリネーム
PastIconsStreamをOld_PastIconsStreamにリネーム

830 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 14:44:16.48 ID:02O2iv3E.net
>>808
無機メディアは20年くらい持つそうです

831 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 20:04:34.63 ID:OtozI8bk.net
>>827
オレも最近PT3*2環境にしたよ。
番組表のS0-3,T0-3が並んでるのは
壮観でシアワセ(*´∀`*)

832 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 22:19:55.76 ID:diNIWzVq.net
>>826
プレアデス住民、に見えた

833 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 23:55:40.24 ID:qAlI1qOU.net
録画した画像を一度も焼いたことがない

834 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 23:57:56.96 ID:lTC+q6GW.net
そりゃ、画像にして保存するより、
映像のまま書いた方がいいわな

835 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 00:04:10.38 ID:NYttYE7j.net
うぉう!
Fate見ようと思ったらEDCBの連動視聴がうまく動作しないorz

836 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 02:45:59.41 ID:69cOc88l.net
Windows10を入れてみたら PT3が

837 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 05:33:04.05 ID:6kKpujw4.net
ぶっこわれた・・・ orz

838 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 06:55:07.05 ID:69cOc88l.net
>>834
電通一派「動画を画像にしてwaifu2xを使ってアプコンして、その画像を動画に戻す遊びが今、巷で話題で〜す(はーと。」

839 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 17:54:19.69 ID:NGi75x47.net
Windowsで使ってる人は大変そうですねー(ハナホジー

840 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 20:02:29.13 ID:vr0+EaSI.net
>>839
いや全然

841 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 20:25:14.30 ID:leLpy7W7.net
大変

842 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 20:34:07.21 ID:69cOc88l.net
へ、変態?

843 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 20:48:54.55 ID:5q2CC/4/.net
OS XでPTxを使う方が大変じゃね?
よく知らんけど

844 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 21:00:48.53 ID:fqwhkFCp.net
まじで? >>837

845 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 23:48:34.99 ID:89Lk1P+N.net
壊れたというのは認識しなくなったのかそれとも録画出来なくなったのかどちらだ?

846 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 23:59:02.13 ID:34Jg1LA/.net
ドライバ入れてないだけだったりしてね

847 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 12:52:56.79 ID:SsSGCiEl.net
http://tvqa.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

848 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 12:54:22.06 ID:SsSGCiEl.net
>>847
見れるようになる方法教えてくれ!

849 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 14:22:56.92 ID:wLBBJX7w.net
>>848
契約すれば見れるよ

850 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 14:39:39.33 ID:SQCLWaeS.net
自演して楽しいか

851 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 15:27:53.58 ID:zsBrX44o.net
the end

852 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 22:55:29.82 ID:bdRZWK9s.net
>>816
ダウンロードしてくればいいだろ
最近の若い子は基本を飛ばすからな
スマホのう

853 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 23:58:13.52 ID:J/WMpcsS.net
ID:SsSGCiElは日が変わるまで待っているのか?

854 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 00:10:02.61 ID:F4CwUBuO.net
こんばんはヽ( ̄▽ ̄)ノ

855 : 【豚】 :2015/06/16(火) 00:14:07.96 ID:F26gVny9.net
俵孝太郎です

856 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 01:21:03.59 ID:0MDmIKTY.net
もとい

857 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 03:11:23.99 ID:49M6oiJ1.net
>>839
Windows8.1の方法でOK

858 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 04:03:15.30 ID:mcqyEL8j.net
win10対応ドライバはすんなり出るのか?

859 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 06:26:21.10 ID:F4CwUBuO.net
Windows10で普通に使えていますよ

860 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 08:50:32.82 ID:49M6oiJ1.net
>>858
メクラか?

861 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 12:52:25.39 ID:mcqyEL8j.net
普通にもう動作実績あるのね
そりゃすまんこ

862 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 13:19:54.20 ID:4NZp0DjH.net
どんまい
次から検索代わりに使わないようにな

863 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 13:27:40.01 ID:34T9EaMM.net
スレ違いを重々承知で教えて下さい。
pt3で録画してるのですが、qsvエンコードに
mediaconverter8を使おうとしたところ、
arcsoftのサイトで見つけられず。

フォルダ監視可能なものが欲しいのですが
mediaconverterの入手方法もしくは
同様の機能を持つエンコーダを教えて下さい。

864 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 14:44:40.26 ID:63JGBrJE.net
>>863
>ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html
>ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/thumbnail/tms_ss03.html

865 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 14:47:10.25 ID:Fd3GZUo5.net
お前ら皆ぬすっと

866 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 16:39:57.56 ID:gCugEARH.net
CSが見れない・・・

867 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 17:31:58.57 ID:WctIs8Fo.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|      
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|     ここに書くべきだろ
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|     e2が見れるようになる   
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|     バイナリ・・・を・・・   
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   
 -―|  |\          /    |      |   
    |   |  \      /      |      |

868 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 20:26:52.73 ID:gOvj+k8z.net
>>864
あざっす!!
すぐポチってきます!

869 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 20:53:54.46 ID:F4CwUBuO.net
>>864
MovieStyle は、販売終了してない?

870 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 21:03:00.45 ID:++bhX9BL.net
>>866
IDはすごく惜しいのにこの情弱ぶり

871 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 05:54:05.88 ID:dq1FabOG.net
もう皆対応完了って事でよろしいか

872 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 06:50:22.64 ID:lEFTU6Kp.net
俺は準備はしておくが、しばらく静観だな.。
これ以上踏み込むのは、やっぱ怖えよ....。

873 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 11:06:21.62 ID:ClmiWxgG.net
ネットBONは速攻で対応してた

874 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 11:27:49.41 ID:X7T0Le18.net
ドスパラ売り切れとるやん

875 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 11:54:39.52 ID:fExcUOwv.net
上海問屋も売り切れてるね

876 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 23:54:52.69 ID:ZHHX1/pK.net
ジェムアルトのチップを上面に刺すカードリーダー予備に買っておいて良かった

877 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 07:34:20.25 ID:jJpln5yR.net
6年間休みなく働いてくれたPT2専用xp機(2枚差し)がついにお亡くなりになっちまったから新型組もうかと久々にパーツググったんだが、pciスロット自体がもうレガシー化しつつあるのか…浦島太郎状態だわ

よかったらPT2差さるmini-itxマザーとケースのオススメをご教授くだされ

878 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 07:55:32.20 ID:9TXhCBZa.net
>>877
pcie(x1)をpci2つに変換する DIR-EB262 ってのがあるけど、これでPT2動作してる報告はあるみたい。

879 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 07:59:42.81 ID:ZGNiv+XZ.net
MiniITXじゃPCI-E1本しか刺さらんだろ

880 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 08:09:50.59 ID:m+eh1c/G.net
>>877
M-ATXにするかPT3にするかがいいと思う

881 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 08:28:39.21 ID:0JNgdOVq.net
>>879
1本あれば拡張できるでしょ

882 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 08:42:39.94 ID:jJpln5yR.net
>>878->>880
フルサイズのPT2とmini-itxはやはりキツそうだな、アドバイス通りM-atxマザーにしてみる
ミドルのケースなら予備あるし

OSはうぶんつ考えてたがwin10で動いてるみたいだねえ
WHS2012が手元にあるにはあるが…

883 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 09:06:20.98 ID:+T8ILzyk.net
>>877
Intel系はPCIのネイティブ対応が終了して
搭載してるマザーは変換チップかましてる
この変換チップが曲者で
PT2が正常動作しないことがある
その辺よく調べて買った方がいいよ

884 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 09:08:18.53 ID:ZJYnFksS.net
PCIe! PCIe!

885 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 09:12:04.92 ID:GhhskMnu.net
>>882
24時間まわしっぱなしならmsiのecoシリーズとかオヌヌメかもしれんな

886 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 09:58:05.22 ID:uQZQTynN.net
突然スカパーが映らなくなったそうですね。回避策とかあるんですか?

887 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 10:05:16.75 ID:Sxu2nGWm.net
>>878
それでPT2を動かしていたことは有るけど絶縁対策に気を配らないと
あっさりショートしてトラブルの元なんでちょっと怖い。
ケーブルも最初に決めて取り寄せないと面倒。

使うならAREAのヤツのほうが良いよッスよ。
ケーブルも長短で二本づつ付属してくるし扱いやすいです。

888 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 10:17:17.82 ID:G9pVfK2y.net
映らないならPTで使ってるB-CASカードをTVに挿してみろよ
それでも映らないならスカパーに電話しろ

889 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 11:15:35.97 ID:/TLp6feG.net
>>877
AMDだけどGA-E2100Nとかは?

890 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 11:54:37.33 ID:bNBtegYi.net
良いよッスよ ・・・?

891 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 12:39:51.39 ID:PcsqV5cl.net
ちょっと聞きたいんだけど、fuse_b25-0.4.8って、自前で複合化コードを持ってたりする?

892 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 13:18:31.78 ID:6Wo8lNgf.net
キリ番ゲットしとく

893 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 15:36:54.02 ID:vwQ+MGn5.net
キリ番じゃなくてゾロ目だけどね

894 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 16:59:59.29 ID:uQZQTynN.net
>>888
お前は犯罪者って事でよろしいか

895 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 18:28:29.40 ID:uC7QYVjE.net
>>894
お前こそ犯罪者じゃん
スカパーが映らなくなったから>>886でさりげなく聞いてるんだろ?
魂胆バレバレ

896 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 18:43:39.03 ID:WllQcU8u.net
>>894
映らなくて悔しいのかwww

897 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 19:01:16.41 ID:LIh3OSl8.net
>>894
電話番号書いたら解決策送ってやるよ。

898 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 20:32:08.10 ID:qRp2CrC6.net
>>894
そこそこ釣れて良かったな

899 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 20:49:01.58 ID:PHdL4Z+p.net
にゅうにゅう!

900 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 22:57:09.77 ID:tFgGK/BV.net
Win10にUPしても大丈夫なんでしょうか?

901 :名無しさん@編集中:2015/06/18(木) 23:32:12.55 ID:eYlfFd/K.net
やめとけ
お前には無理

902 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 05:48:54.79 ID:cGwPTb0O.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1433833421/

195

903 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 14:03:43.67 ID:K7IGhNoN.net
e8500、4Gで2番組同時録画は大丈夫でしょうか?

904 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 14:12:11.12 ID:UBDrOb8t.net
余裕

905 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 14:29:01.73 ID:g6SsBn85.net
HDD空き容量が4GBだったりして

906 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 14:54:30.82 ID:LIB+6/Pu.net
いや重力加速度だろ

907 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 15:13:32.20 ID:qZC8UmFr.net
LTEじゃないの?

908 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 15:33:03.19 ID:s3nCuYT5.net
4人の爺さんだわ

909 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 15:46:03.90 ID:sXQgyKtm.net
>>903
Atom330ですら4番組同時録画OKだというのに

910 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 15:53:03.34 ID:C3SrXF9u.net
>>909
ドロップ込みでね

911 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 16:00:56.37 ID:yx7lX6vD.net
>>910
録画だけならドロップしねーよ。

912 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 16:03:35.44 ID:f8Vw3iSL.net
899の書き込みで考えたんだけどTSファイル解析してドロップした箇所を先頭からの時間とかで出力してくれるソフトありますか?
Multi2decではドロップ数しか出てこないよね

913 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 16:53:03.51 ID:Vreg/Jxi.net
てかAtomで4番組同時録画ドロップ無しに行えるのも知らないどころか、
たまに再生すら出来ないって言い出す人居るよね。
前見かけた人はGPUのドライバ入れてなかったという酷いオチだったが。

914 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 17:13:05.50 ID:5L5UVhaO.net
>>912
tscheckはこういう風に出る
pid=0x0000, total= 7425, d=122, e= 0, scrambling=0
pid=0x0001, total= 76, d= 3, e= 0, scrambling=0
pid=0x0010, total= 388, d= 5, e= 0, scrambling=0
pid=0x0011, total= 2692, d= 27, e= 0, scrambling=0
pid=0x0012, total= 77317, d=808, e= 0, scrambling=0
pid=0x0014, total= 76, d= 2, e= 0, scrambling=0
pid=0x0023, total= 85, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0024, total= 221, d= 5, e= 0, scrambling=0
pid=0x0100, total= 554066, d=7255, e= 0, scrambling=0
pid=0x0101, total= 159648, d=342, e= 0, scrambling=6
pid=0x0110, total= 50216, d=590, e= 0, scrambling=0

[Drop Report]
PID:0x100 002:4.29
PID:0x100 002:4.29
PID:0x100 002:7.98
PID:0x100 002:7.98
PID:0x100 002:7.98
PID:0x100 002:8.25
PID:0x100 002:8.25
PID:0x100 002:8.34
PID:0x100 002:8.34
PID:0x100 002:15.00
PID:0x100 008:9.06
PID:0x100 008:9.06
PID:0x100 008:9.06
PID:0x100 008:9.06
PID:0x100 008:9.06
PID:0x100 008:9.06
PID:0x100 008:9.06

915 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 19:30:25.25 ID:GL9Rl1FH.net
>>913
最小化起動を知らない情弱も居たりするなw

916 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 19:32:18.91 ID:KizE0rFT.net
非表示モードも知らない人居るかな

917 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 19:42:37.62 ID:58omkQ08.net
>>912
MurdocCutter

918 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 19:48:20.88 ID:KizE0rFT.net
MPCで十分な気がするが

919 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 20:15:37.25 ID:f8Vw3iSL.net
>>914 >>917
どちらも聞いたことあるなと思ってHDD漁ったらありました。教えてもらわないともう思い出せなくなってるw
試してみますありがとうございました。

920 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 20:20:38.91 ID:wC7CXScV.net
>>912
mpeg2repair

921 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 20:24:35.72 ID:58omkQ08.net
>>919
ああ、でもMurdocCutterは希望のような時間出力するわけじゃないな。まあ、併用すればいいだけか。
落ちてる場所の映像箇所(GOP単位)を目で見ることが出来るってのはメリットだし。

922 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 21:30:17.02 ID:f8Vw3iSL.net
>>921
tscheckと併用すればいいわけですね。たしかに見て確認する必要はありますからそういう使い方になるかと思います。

>>920
これは修復用だと思ってました。あと海外製のようですが日本の放送に対応してるんですかね?
ちょっと調べてみます。ありがとうございました。

923 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 21:37:05.59 ID:uHTpLq9j.net
dropを気にするのは、BD-Rに書き込みするから?
再生だけなら、TVTestでできるし。

MurdocCut TsTimeKeeper mpeg2repair XMedia_Recode tsMuxerGUI
を使ってBDに書き込むテストは上手くいった
市販プレーヤーで再生できる

924 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 21:50:49.09 ID:oz7XiNZl.net
ちょっと何言ってるかわからない

925 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 22:30:35.53 ID:f8Vw3iSL.net
>>923
BD-Rに書きこむわけではないです。
EDCB使ってるんですがエラーログに記録されるDROPは放送波のDROPの有無であって
「記録されたTSファイルにDROPがゼロだというわけではない。」
という話があったのを>>903から連想したわけで。
で、それを確認するのにMulti2dec使うのは用に足りないかなと思って質問したわけです。

まあ、実際そういうTSファイルが出たわけではないので気にしすぎかなとも思いますが。

926 :名無しさん@編集中:2015/06/19(金) 23:40:42.18 ID:LBTbeKFw.net
想像力豊かな人だ

927 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 05:14:35.60 ID:8/Kuou9+.net
>>911
しちゃうよ

928 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 07:27:41.23 ID:cHldcukQ.net
>>927
Atom330で4ts同時ドロップ無しで録画できてますが何か?
再生は1tsまでだけどな

てか荒らしだからまたドロップ言い出すんだろうけど

929 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 07:33:52.02 ID:x3bCvLqJ.net
>>877
遅レスだけど「PT2の2枚刺し」(+INTELチップでパーツ新品)
とかに拘るならB75のM-ATXマザー構成が一番無難で楽かな
ただネイティブPCIに拘ると逆に割高になりがちだったりするので
PT3を新たに2枚買って最新もしくは新しめのパーツ構成にした方が
楽だしトータルコスト的にも将来的にもよいかと
アースソフト製品でネイティブPCIに拘る必要性があるのは
PVシリーズを使うことがそれなりにある場合だけだと思う

930 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 07:34:41.16 ID:IgoAEYql.net
録画専用ならできるんじゃねーの

931 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 07:52:14.89 ID:WTovfrlo.net
>>928
常時4TS録画してるの?

932 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 08:46:56.19 ID:KSE9GRVQ.net
デコーダの話だけどLAVFilters-0.64使ったらnVIDIAなんとかエラーってVGA関係のエラーが出る
DScalerに変えたらエラーは出なくなった
LAVFiltersは危険なので使わない方がいい。wikiで非推奨にしてほしい

933 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 08:50:08.29 ID:ybLDe0Dy.net
糞環境ってわけではないと?

934 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 10:16:32.42 ID:WTwWwC4i.net
>>929
Z97M-plus使ってるけど、WHS2011でドライバ入れるの面倒だった以外は特に差し支えない。
Win7とか8だったらすんなり使えるだろうな。

935 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 13:19:34.24 ID:4ARQHvAp.net
PT4マダー?

936 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 13:37:36.47 ID:pnIxkd09.net
すみませ〜ん!今出ました〜

937 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 14:48:24.51 ID:zCC+xS9j.net
すんげぇつまらんのですけど

938 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 14:59:26.33 ID:pnIxkd09.net
つまらんのがいいよ!便秘つらいし

939 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 18:00:29.38 ID:Ibu2Z1SO.net
チューナー倍バージョンはよ

940 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 18:25:25.38 ID:MvxzA36Q.net
>>933
LAVFilters使ったら周期的にエラーを吐く

環境はZ77ママンに3570にGTX750Ti、HDDは東芝3TB2期、SSDはトラセン512GB
OSは64bitWin7にPT3だから糞ではない

DScalerに変えたらまったくエラーが出なくなった

ぐぐってもLAVFiltersは悪名が高くTvtestのデコーダはDScaler使えって書いてた

941 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 18:32:14.11 ID:MvxzA36Q.net
初期化できませんでした
NV・・・エラーが出る場合はLAVFiltersとnVIDIAのドライバの相性が悪いから
LAVFiltersは使わない方がいいよ

942 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 18:36:11.03 ID:MvxzA36Q.net
次スレのテンプレに

LAVFiltersはデコーダエラーが出るので使ってはいけません
DScalerを使ってくださいって書いてホスイ

943 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 18:44:58.06 ID:P+lynWr2.net
サンキュー!
俺のデコーダ見てみたらDScalerだったは

944 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 18:46:33.82 ID:qD5yM7v/.net
スカラー波じゃしょうがない

945 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 19:41:40.54 ID:iyVyvjvs.net
>>877
マザボ何使ってたんだろ?気になります。

946 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 21:02:42.82 ID:LAxU2duh.net
LAVFilters と GTX670 だけどエラー出たことないよ〜
@X79, 3930K, 16GB RAM

947 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 22:02:45.70 ID:uklapocM.net
>>935
PT2がアンテナ線4本、PT3がアンテナ線3本だったから
PT4はアンテナ線1本しか認めない

948 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 22:42:52.79 ID:2MgR2Hek.net
えっ

949 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 22:44:29.99 ID:i3kzD2D8.net
>>946
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     ゲロ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんな霊には出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      環境で幽霊になっただと?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつは生まれついての霊だッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   ジョースターさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 葬儀屋に渡しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::

950 :名無しさん@編集中:2015/06/20(土) 23:10:18.18 ID:LEg0XVEQ.net
>>946
成仏せいよ

951 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 01:51:25.06 ID:2NVSDnpC.net
>>946
オマエの存在がエラーだ(笑)


釣られてやったぞレス乞食ゴミ

952 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 02:00:16.80 ID:6HR8cXbS.net
環境によるわけでしょ?

953 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 04:00:11.39 ID:vVdp2wLb.net
DScalerは使おうと思った事すらないわ
win7なら黙ってMSのデコーダー使えばいいだろ

954 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 13:43:34.80 ID:Nmkysu8A.net
「Windows 10」はISOのプレビューからも無料アップグレード可能
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/21/news018.html

955 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 14:11:16.88 ID:xdkdtMQc.net
デマだからそれ

956 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 14:12:26.67 ID:xdkdtMQc.net
いやデマじゃなく誤報か

957 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 15:25:19.52 ID:dUSVK4vE.net
気持ちよさそうだし結構長く居座るんじゃね

958 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 15:32:41.02 ID:dUSVK4vE.net
知らないスレに誤爆してたわ申し訳ない

959 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 15:49:37.89 ID:hwqeE3pF.net
OSくらい正規品使えよ

960 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 19:01:33.77 ID:miDA5se5.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ソフト買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

961 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 20:28:44.92 ID:WVtPDdIr.net
>>955-956
マジで?ホントに??

962 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 00:56:23.72 ID:LONwQvT9.net
16個同時に録画をする理由が知りたいです

963 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 01:03:28.61 ID:eCkhDb+P.net
専門ならそんなもんじゃない?

964 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 01:07:19.76 ID:oLz+WBSH.net
「何故山に登るのか?そこに山があるのから」と同じ問いだな

965 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 09:31:01.43 ID:uxL+6gWk.net
>>961
ソースはこれ。本人が修正してる。
http://it.srad.jp/story/15/06/06/1855239/
> ただしAul氏は5月、Insider PreviewからRTMに無料アップグレードできるのかというTwitterユーザーの質問に対し、「Yes」とのみ答えた後で「アップグレードには有効なWindows 7/8.1のライセンスが必要」だと訂正している。
> Neowinの記事では、Preview版を使用しているInsider Program参加者が7月29日にGA(General Availability)ビルドを受け取ることをMicrosoftに確認したとしているが、ソースは記載されていない。
> 今回は大丈夫だろうか。

966 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 10:05:14.66 ID:dPSrTEbX.net
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/20150622desk_1024x768o.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/20150622desk_1024x768j.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/20150622desk_1024x768h.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/20150622desk_1024x768g.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/20150622desk_1024x768f.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/20150622desk_1024x768e.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/20150622desk_1024x768d.jpg

967 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 11:29:41.30 ID:PU/AzXMy.net
古いものを捨てられない人なんだな。
まぁ、俺もだけど。

968 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 11:36:22.28 ID:sx91Ul8J.net
HDDいれるその発砲スチロール俺も欲しい
秋葉原でお店何件か聞いてみたけどどこも売ってくれなかった

969 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 11:51:46.80 ID:iweRkk0+.net
>>968
四台くらいまとめてWDにRMA出すとそういうので送られてくるかも。

ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120124/23/mr-super-tengu/c1/fb/j/o0430032311753958606.jpg

970 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 12:51:52.35 ID:0TCq24KH.net
死ぬまで一度も見なかったりしてw

971 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 13:09:31.61 ID:/Wmfbbd0.net
PT2(Win7
JCOMケーブルのパススルーで見てるんだが、
JCOMチャンネルと放送大学が受信できなくなってた
別の基盤のPT2にさし替えてチャンネルスキャンやり直しても検出できない

家電テレビやWin8+PT3では今まで通り映ってるんだけどね

不思議な症状だから、さっぱり原因を追い込めない

972 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 14:02:49.01 ID:V5CI+oiY.net
スキャンじゃなく直接ch2ファイル弄ってみたら?

973 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 18:41:07.95 ID:532W3UHw.net
>>966
ショップ店員なのね

974 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 19:20:29.01 ID:LM2D9Xz5.net
ケーブル分波器分配器

975 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 19:21:41.15 ID:VunASajr.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 有料放送に金払ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

976 :名無しさん@編集中:2015/06/22(月) 21:19:36.43 ID:0fDyVvU1.net
test

977 : 【大凶】 :2015/06/23(火) 00:41:17.05 ID:L8nQY4DZ.net
新スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.78 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1434987588/

978 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 01:01:10.63 ID:ZOj5clWa.net
>>968
国内だと埼玉のカネパッケージって会社が作ってるようだな

979 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 02:01:49.79 ID:Eq70AzWw.net
おお
わざわざすまない
きいてみる

980 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 05:59:58.57 ID:iuaZDTBV.net
PT1で悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!

08066192913

24時間いつでもOK!!

981 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 07:03:53.01 ID:w/sh5QWI.net
>>980
pt3は駄目なのかよ

982 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 12:35:39.66 ID:NEQKuQAV.net
PT2は駄目なのかよ

983 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 13:10:55.75 ID:mL+6lIs6.net
ヤッた俺のはPT1だぜ。すげえぞ何も得してない!

984 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 16:58:09.33 ID:uNanKz1b.net
PT1とPT2,3とどう違うの?

985 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 19:08:38.76 ID:yrAcMJ3+.net
>>984
FIFOの搭載量が違う

986 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 19:21:32.74 ID:HqgVO9rw.net
>>985
PT3が一番フィフォが多いの?

987 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 19:23:04.92 ID:rVBQq1SG.net
フィフォが多いと何か得なん?

988 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 19:25:30.35 ID:J/R+KRpM.net
1でも2でも3でも2x2でもpxでも・・・
やることは同じだは
frioもねw

989 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 19:28:47.92 ID:HqgVO9rw.net
感度的にはPT2が一番高いな
PT3はシリコンチューナだからやっぱり信号レベル低い

990 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 19:39:12.80 ID:uNanKz1b.net
やっぱりそっかあ・・・
1階のPT1より3階のPT2の方がドロップが少ないもんね

入れ替えようかなあ

991 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 20:33:55.33 ID:Rl37CZCY.net
それアンテナの減衰じゃ……

992 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 20:38:34.23 ID:bJoOfKNN.net
ドロップが出ること自体がおかしい

ただしPT3以外の地デジでドロップが出るのはPTnではなく居住環境依存

993 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 20:45:45.93 ID:dV/KeFiG.net
PTのチューナーはテレビ&レコで使っているモジュールだろ?
感度云々の比較は難しいよな。
でも採用したのは正解と思うよ。

994 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 21:16:00.29 ID:UezbtIeR.net
スターチャンネルっていつから映らなくなったの?
出遅れた

995 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 21:42:37.47 ID:8yM5l9xp.net
>>990
受信環境や配線状況見直したほうがいいと思うぞ

996 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 21:43:10.62 ID:8yM5l9xp.net
>>994
録画人間参照
てか犯罪者乙

997 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 22:11:04.33 ID:tpjq29a5.net
>>994
何が見たいの?見るもんないでしょ(´・ω・`)

998 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 22:13:55.30 ID:YXFurZ2Z.net
悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!

08066192913(B-CASは専門だよ)

24時間いつでもOK!!!
9a5

999 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 22:16:58.71 ID:qN1S6pa1.net
>>998
B-CASは専門という言葉が引っかかるが

1000 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 06:19:57.23 ID:PjsYs41B.net
>>994
6/15から
うん。出遅れてる。

1001 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 07:23:11.31 ID:8EWJEOms.net
>>994
普段観てないからいらなくね?

1002 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 08:27:36.93 ID:L8wwALg9.net
うめ

1003 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 08:32:50.27 ID:d8mO4Xxp.net


1004 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 08:33:46.53 ID:d8mO4Xxp.net
終了

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200