2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 10

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ:2015/03/25(水) 00:27:09.15 ID:Br3iDLud.net
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1407571135/

545 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 16:28:26.63 ID:J8wjLeP3.net
>>544
TMPGEnc Video Mastering Works5も使ってますが、こちらも今まで一度も落ちた事はありませんね

546 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:26:27.38 ID:BFLzCeCb.net
ここまで来てるのに安保理のトップが何か有効な活動してるという話が全く出てこねぇ

547 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:53:37.96 ID:ge87bpaf.net
Free Video Editor、バージョンアップすると
original formatで保存できなくなるから注意な。

548 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:30:33.04 ID:fxhSXzuQ.net
TVMWに、他のアプリでのおま環話が何が関係あるの?

549 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:31:56.41 ID:eJAcz6jw.net
ここはTMSRスレですよ

550 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 22:48:44.35 ID:fxhSXzuQ.net
ぁぁ、両方見てるから打ち間違った、すまんねぇ

551 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 11:36:02.14 ID:OVNnNTpT.net
ずっと TMPGEnc MPEG Editor 3 使ってたんだが
地デジ移行後は動画から離れてHDDレコーダーに撮りため
今回、ビデオカメラ購入と同時に動画編集復活となりました

Smart Renderer 4 を導入しようと思うのですが
性能は QSV > CUDA > CPU という認識でOK?

Skylake のそこそこのPCを導入しようかと目論んでます

552 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 11:54:51.80 ID:G6lJwEyz.net
スマレンならGPU支援なんか使う必要ないし
エンコードするならTVMWじゃないの

553 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 13:30:41.66 ID:OySBqeyf.net
TME3を使ってたかどうかさえ疑わしい

554 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 13:53:20.49 ID:YyZD1c9O.net
推奨ハードウェアにcudaビデオカードが記載されてるので気になった次第

555 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 14:13:38.69 ID:kmbfVobz.net
まあスマレンにならなければエンコするだろうけどさw

>>551
QSVは速いけど画質は悪い
CUDAはフィルタだけしか使えない

556 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 18:25:48.78 ID:OVNnNTpT.net
基本、カメラで撮った映像をカットしてフェードインアウトで
繋ぐだけなんで高性能CPUがあれば足りる感じですかね、
とりあえず手持ちの機材で試して再検討してみます

>>552 >>555
参考にします、ありがとうございました

557 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 20:01:57.44 ID:uCuwJ5nL.net
デコーダーにCUDA使ってるわ
裏で別なエンコードしてる時には軽い軽い

558 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 20:51:13.82 ID:FRIY5F+A.net
早送りしてるときGPUファンが轟くわ

559 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:47:15.72 ID:cOjxdz3C.net
>>556
ソニーのハンディカムで撮ったAVCHD 1920x1080の編集(基本的にはcutと連結、
フェードイン・アウトはしてない。)をi5-3317U@1.7GHzでやってるけど、十分
だと思うよ。つなぎ目のエンコは、CPUほぼ100%で3-5秒ぐらい。

フェードイン・アウトはその部分がエンコになるだろうから、もっとかかるかな。

560 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 23:04:55.51 ID:OVNnNTpT.net
>>559
具体的な事例、ありがとうございます
こちらは Q9450 なのでそのままイケそうな感触を持ちました
ただOSがVistaなのでこれを何とかしないと・・・w
※いずれにしろ極力エンコしない無劣化カット編集というコンセプトが素晴らしい

個人的にはcudaに興味津々、どこまでコストかけるか
情報収集しながら悩んでみます

561 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 23:06:58.55 ID:k7YCOuFd.net
>>560
無理にエンコードしなくていいんじゃないかな
そのCPUでVistaだとかなり厳しいじゃないかな
エンコードだけならいいだろうけど、ほぼ他の作業できないでしょ

562 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 21:33:52.32 ID:W+/xPYpF.net
カット編集最高

563 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 03:53:16.60 ID:EH/W6Ff3.net
ちょっと前にカット編集出力したm2tに元の動画には無かったドロップができてるわ。
いわゆるKP41病的な時たまブルスクフリーズ起こしてたから何かしら調子悪かったんだろうけど
調子悪かった時に一応MemtestとPrim,e二時間ぐらい試してみて完走はしてたんだがなぁ…。
糞暑い時にエンコしながらとかやってたからチップセットか外付けのチップが冷却不足で調子悪くなって出力時になのか
それともCPUやメモリ自体は大丈夫でもCPU内蔵のメモコンが調子悪くてTMSR4の動画分離時に飛んだのか。
かと言ってファイル転送ソフトでハッシュ計算のベリファイしながら大量転送してもエラー出てなかったしで良くわからん。
なんかPCの調子が悪い様な時は後でTMSRの再エンコチェックぐらいはした方が良いかも知れん、まあ愚痴だスルーしてくれ。

564 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 06:06:41.98 ID:0iMLeFNI.net
>>563
君の文章って読み辛いね

もしかしてUSB3.0接続した外付けHDDへ出力とかしてない?
違ったらスルーで

565 :563:2015/10/03(土) 07:18:36.06 ID:BoBQtlxt.net
>>564
自分でも読み難い文意に成ってるとは思う、軽くポルナレフ状態なんで簡便。
確かに問題ファイルの幾つかは、USB3.0の外付けに直接出力したと思うが、Z87なんで相性等では無いかと。
後、あくまで調べた範囲ではだが、同時期その外付けにファイル移動しただけの素のts等は
TMSR4の再エンコード解析でチェックしてみたが問題無かった。
何故かTMSR4で出力したm2tの幾つかだけが、再エンコード解析で赤ラインが出て映像と音声に問題が出てる。
まあ、tsからm2tへの再構築時に、調子の悪いPCが何か悪さしたんだろって事で良いんじゃなかろうか、多分。

566 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 04:47:31.09 ID:yfcMKbRa.net
4行以上の文章を書くときはところどころ空行を入れるか長さの短い行を挟むかしないと
大概の人は読む気にもなれないからその辺気をつけるといい

567 :563:2015/10/04(日) 06:33:01.41 ID:4stOytMy.net
VIPかよと小一時間(ry

568 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 14:39:30.32 ID:RsGxPhMe.net
>>560 TMSR4でカット編集だけなら、何も問題ないと思う。Q9400 Win7で
TMSR4で、カット編集出力→TVMW5でMP4(H264)出力→TMSR4でAVC-HDに多重化
ってやってる。TMSR4もWinXP SP3から対応してるし

569 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 20:41:26.58 ID:fp3KEIF9.net
>>568
参考になります、ありがとうございます
いま赤ちゃんの退院準備で忙しいところですw
環境整えたらまた来ます(^^)/~

570 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 08:00:44.42 ID:+2QPCsqt.net
パパおめでとう

571 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 16:35:13.50 ID:iK5hs8IV.net
WindowsUpdate後TMSR4が妙に重くなったり
Tvtestがフィルター初期化に失敗してたのが
KB2670838のアンインストールで全て解消
問題おきるのはモバイルだけとは限らない模様

KB2670838
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2670838#/ja-jp/kb/2670838

572 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 20:08:45.55 ID:ewgXzimy.net
DXVAの動作不良じゃないの?

573 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 22:00:32.17 ID:ZnMEGJcw.net
KB2670838はAMDやラデ使ってなければ問題ないよ

574 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 23:44:49.03 ID:A9lrO43y.net
>>572
その動作不良を引き起こす更新プログラムなんじゃね?
レンダリングにDirect3Dを使用するにチェック入れると糞重くなるのは仕様だと思ってたわ

575 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 00:43:28.30 ID:tuRlBzEr.net
>>573
でもWin8.1のAMDは大丈夫なんでしょ?

576 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 16:33:29.91 ID:WoVklkH/.net
Atom N450で試用してるのですが、編集時のプレビューとかは軽快には動かないなw
720x480のBD動画がコマ落ちせずにプレビューや編集出来る最低レベルって、
どこら辺でしょうか?

577 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 17:40:38.21 ID:Ux3sZR7H.net
720x480のBDなんて見たことないけど、
6コアi7+750Tiでも地デジのプレビューはカクつくよ

578 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 17:47:04.60 ID:nxfukNNA.net
>>577
流石にそのスペックでだとおま環

579 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 17:50:31.59 ID:kc+NXudY.net
基本的にCPU依存比重が高いから速いCPUにする鹿(それでも微々たる差

CPU非依存な範囲でなら、J/N3000系の低クロックCore i転用のPentium/Celeronかな?
HaswellのiGPUがクロック落ちただけのが載ってるから、再生プレビューに必要なアクセラレートは揃ってる(CPUも必要だけど
あとはメモリ容量とストレージの読み出しで多少は上がるけど、編集時プレビューや、下の前後フレームのプレビューは、処理上「元からそんなに快適にならない」から諦めた方が良いよ
4770Kと5960X比べて「ちょっとは良くなった?」というレベルの差にしか成らないし

580 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 17:56:47.10 ID:Ux3sZR7H.net
>>578
ほんとに?
再生専用ソフトと遜色なく再生できるの?
プレビューとしては全く問題ない程度だから気にしてなかったんだけど

581 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:24:55.64 ID:SgTleHkU.net
>>580
使ってるドライバが駄目バージョンか
プレビューレンダリングにDirect3D使う使わないで変わるなら
>>571の様に何かが悪さしてる可能性

582 :576:2015/10/11(日) 18:36:32.16 ID:WoVklkH/.net
>>577
ソニーのBDレコだと、アナログビデオ入力(480i)をAVCで録画してBDに
焼けるんですよ。

>>579
参考にさせていただきます。
クリアビデオHDはあった方がいいのでしょうか?

>>580
再生専用ソフトみたいに、60iのインタレしてるやつを擬似的に60p化して
表示する様な事はやってないと思う。

583 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:55:55.02 ID:EUCh2iwl.net
プレビュー時にデインタレするオプションはあるよ

584 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 19:00:45.88 ID:9LBO6zSa.net
>>582
プレイーヤーよりティアリングは起き易いけどスタッフロールなんかもちゃんと再生できてるぞ

585 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 19:09:12.22 ID:Ux3sZR7H.net
>>581
なるほど
D3Dでは変わらなかったからドライバなのかな
他で不具合ないしプレビューでも支障はないから
ドライバ更新はやめておくかな

おま環な情報書いてしまってすまん

586 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 22:25:33.64 ID:ZY+zuAjW.net
TMSR4でカット編集したり、BS/地デジのプレビューする程度なら
KabiniのAthlon5350でも問題はないけどね

587 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 02:08:03.12 ID:ph3Ef260.net
Athlon5350なら、2コアのCeleron N3000比の3倍、4コアのPentium N3700比で1.5倍の処理能力あるから、そりゃ十分動作するわな
代わりに消費電力は9〜13倍の差有るけど

個人的には、Pentium N3700あたりなら、4コアBroadwellなんで、メインストリームのBroadwellにはiGPUのクロック差分は劣るけど、QSVも使えはするから、省電力な作業端末には良いと思うが
QSVEncCのバッチ処理で、持ち出し用途のスマホで観て捨てエンコとかソコソコ手早く出来るしね

Atom N450の処理能力を1、消費電力5.5Wとするなら

Athlon5350:9倍 53W
Celeron N3000:3倍 4W
Pentium N3700:6倍 6W

ぐらいなんで、どれを選んでも快適にはなるな

588 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 02:20:30.01 ID:ph3Ef260.net
Haswell世代の1150ソケだと、Celeron G1820が価格も処理能力も同等で、奇しくも53Wと揃ってる
あとはAMDかIntelかの好みの差ぐらいか

589 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 02:30:36.13 ID:ph3Ef260.net
自分で列挙しといて改めてみると、
数世代前の省電力CPU一歩手前のワッパが、下位CPUで実現出来てんだなぁ

590 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 05:08:00.66 ID:TlSNHR83.net
OP冒頭欠けてるのを他の回で補完しようと波形もぴったり合わせて編集
したつもりが何故か一瞬音声が途切れる。
編集後の動画を見るとAACスマレンだと編集点で一瞬ミュートされた感じに成り
wavで出力するとそんな事は無く思った状態で出力される模様。
と一応報告。

591 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 07:55:59.27 ID:p6M/MIUc.net
無音部分で切るだろJK

592 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 08:24:24.81 ID:O0kchQFW.net
だな

593 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 08:34:16.81 ID:tOGiZbT4.net
AACはIIRだから切り繋げば音が飛ぶ

594 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 08:49:24.16 ID:iHXfw1Ef.net
>>590 593さんが、正解だろうけど。
環境設定→出力音声設定→音声結合部のノイズを軽減する
にチェックが入ってるとか

595 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 09:12:59.15 ID:Lt9lHKAk.net
>>587
日本のPCサイトのAthlon5350レビューは1000Wの電源使っていたりするから
消費電力が高めに出ているだけで、Athlon5350も、Celeron N3150も、Pentium N3700も
同じACアダプタでテストすると、実際の消費電力は大して変わりないよ

Celeron N3150 et Pentium N3700 : Braswell en test
http://www.hardware.fr/articles/936-6/consommation.html

596 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 09:42:51.79 ID:avUxPSLJ.net
アムドは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき

597 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 10:04:17.79 ID:fXzSsjBG.net
>>596 逆
今のAMDの体たらくでインテルが本気出してないから
いわばカメがひっくり返ってじたばたしてるのを尻目に昼寝してるウサギだよ

598 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 10:18:02.15 ID:ph3Ef260.net
>>595
マザーの消費電力加われば、そんなもんだろうね
特に2つめのグラフは質問者に有用だと思うよ

ただ、記事に無い電源の話は、1000W電源の方が消費電力量合わせて電源のロス分が上乗せになるのだから
その理論なら、Athlon5350で組んだシステムの方が、待機消費電力やアベレージ消費電力が高くて、記事のピーク消費電力グラフ表示より、低負荷時の消費電力が悪い事になる

まぁ、記事の1つめのグラフで、緑や黄色のグラフ値がその傾向示してはいるけど
大容量電源で消費電力他より悪化するなら、軽作業やHP観てるとか閲覧時間が長いタスクが多い運用だと向かないのかもね

599 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 10:31:21.54 ID:ph3Ef260.net
>>596
一部の製品ラインではソコソコ良い勝負だよ(勝つまでは行かないが
ただ勝負になるのが、CeleronやPentium、i3対抗あたりの狭いスィートスポットあたりだけで
極端な省電力CPUや、ピーク処理能力を競う様なモデルは処理能力的な費用対効果は競えても、消費電力や熱効率ランニングコストを加味すると相手にならんてだけなんで

そこらへんに鈍感な消費者が買う様な製品ラインほど、どっちでも大きな差が無かったりする

600 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 14:09:36.26 ID:Mh1sJZH1.net
これのパッケージ版ってないのか?

601 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 15:21:13.80 ID:TlSNHR83.net
>>591
そうしたい所だけどOPから直で本編になだれ込むんで完全無音が無い

>>593
デコード後再エンコで繋げてるなら大丈夫かと思ってたんでちと残念

>>594
フィルターの類は使ってない

602 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 23:43:15.81 ID:Lt9lHKAk.net
>>598
大容量電源で他より悪化するのではなく、大容量電源でレビューしているから
アイドル時等がシステムに合わせた電源構成の場合より高めに出るというだけ。
N3700だろうとも、ACアダプタでは>>595だが、500W電源でならこんな感じ
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0629/121136/8

というか、>>587の9倍とか13倍って数値の根拠はどこから出てきたの?って話ですよ

603 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 07:48:46.11 ID:AdeqMN12.net
TMSR4でカット編集する前提で、ビデオカメラを買うとしたら
ソニーよりパナの方がいいのかな?

パナ → MP4:1920×1080/60p (W870M)
ソニ → MP4:1280×720 30p (CX670)

604 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 09:55:37.43 ID:mGteiD7m.net
そういう前提だったらどっち買っても同じだと思うのだが・・・・
貴様がパナのほうがいいと思う理由を述べよ

605 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 10:16:36.23 ID:AdeqMN12.net
PCで編集する前提なら、AVCHDのファイル構造が面倒
最初からMP4であれば取扱いが簡単

だけどソニーは(MP4)1280×720 30pでしか撮れないとなると選択から外れる・・かな?

606 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 10:30:44.37 ID:LlJINrgp.net
このソフトのスマレンを活用したいなら、実際にできるかどうか
サンプル探して確かめとけよ。
どんな形式でもスマレンできるわけじゃないぞ。

607 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 11:15:07.08 ID:AdeqMN12.net
そうですね
ソニーは、XAVC Sフォーマット?

・ファイル形式は MP4(XAVC S)
・拡張子は「.MP4」
・映像圧縮方式は「MPEG-4 AVC/H.264」

動画サンプル探して体験版で動作確認してみます

608 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 23:47:35.34 ID:8YtSWzsZ.net
パナのTVだと これでカット編集したTS(H264/aac)のエンコした部分の再生がうまくいかないのってまだ治ってないよね

609 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 00:45:42.43 ID:O7IPDZmW.net
ビットレートが高くなり過ぎるという
いつもの奴とは違うの?

610 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 10:30:34.11 ID:iVfOs7Sv.net
パナのTVだめなのか…知らんかった
まだ他にもダメなのあるの?

611 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 12:13:10.30 ID:dFOSR02z.net
XAVC S には未対応なんじゃないかな?
TMPGEnc Video Mastering Works 6 を選んだ方が幸せになれる

612 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 12:34:30.43 ID:AwqTJidL.net
>>609
レート調整モードをCBRにするといけるっぽいけど
最小限しかエンコしてないにも拘らず今度はファイスサイズがでかくなり過ぎて使えない

613 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 22:43:35.63 ID:77fGe61t.net
品質100にしてるとかの予感

614 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 22:59:41.06 ID:mvW0lXHw.net
>>612
CBRにした場合再エンコはされないけど元ソースに設定されている最大ビットレートに合わせてnullが盛られるからファイルサイズは最大ビットレートx時間分のサイズになるな

615 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 23:11:48.24 ID:AwqTJidL.net
>>613


616 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 11:02:40.87 ID:NUyCevE4.net
出力設定画面に「映像品質」つーのがあるだろ。
再エンコード部分に適用されるんだが、急なビットレート変化に追随できない機器があるので
メーカーもデフォルトを50にしている。
そこを高ければいいだろうと100にしている人も結構いるってことだ。
ビットレートによっては20とかでもいい。

617 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 11:10:36.04 ID:NJRoGtet.net
デフォルトで、あそこの値を弄ると警告表示でるんだから
値変えて出た支障はそいつの責任だわな

618 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 14:47:36.44 ID:O3dYZuLH.net
なんで割られてないの
人気なくなった?w

619 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 15:03:23.94 ID:U3VXV5e5.net
パフォーマンスタブを「画質+2」に変えただけだな俺は・・・

620 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 19:47:21.81 ID:tQIIDb56.net
>>619
同じく
50から変えると警告出るし

621 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 06:43:13.80 ID:lJKGILrN.net
>>616
>>617
バカ丸出しだな

622 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 10:17:21.67 ID:QsIkDmG1.net
XAVC S 対応何とかしろ

623 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 10:56:07.20 ID:RmHiRtR7.net
苦楽マダー

624 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 15:35:56.54 ID:IPM4j5sZ.net
バックアップCDって何が入ってるの?

625 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 16:51:13.66 ID:J06wFETC.net
バックアップ

626 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 20:15:35.86 ID:akIUZa7M.net
VMW6 があれば、これ(スマレン)要らないんじゃね?

627 :名無しさん@編集中:2015/10/19(月) 20:35:51.13 ID:Vouciq8I.net
それはない
逆はあり得るが

628 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 02:56:56.68 ID:WuqKtorz.net
はい

629 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 04:37:06.61 ID:R+N0iOPq.net
>>626
どうしてそう思うのか

630 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 17:42:06.70 ID:MLaxy0Pt.net
VMW6 でもカット編集できるじゃん?

631 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 17:58:54.28 ID:eufeZIpV.net
スマレン(ソフトの略称じゃないぞ)が必要かどうか。

632 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 19:25:17.86 ID:ChuZjBo2.net
いい加減、ライムライン編集抜いたTVMWコアにして、処理の各段をモジュール化
・スマートレンダリング+CM検出プラグイン
・タイムライン編集
・オーサリング機能
を機能拡張化で追加購入とかにしてくれないかな
セット買いで安くなって、不足機能は追加出来るとか

633 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 20:08:04.44 ID:jmKop9H4.net
現状と大して変わらんような

634 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 21:05:37.65 ID:4iHOq2g3.net
作りが複雑化→デバッグ大変→人件費増大→かえって高くなっちゃった

635 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 21:50:27.43 ID:TVSrxtFS.net
UI が統一されるだけでも大きい

636 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 23:13:05.82 ID:cvFLQyCw.net
まぁVMW基軸にしてプラグインとして販売してもらった方がいいなぁ
AC3とかのライセンス料二重払いしてる気分になるし

637 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 23:42:56.25 ID:NpHPlSmd.net
何時まで経っても何かしら不具合抱えたソフトしか作れない会社に
煩雑な事やらせても碌な事に成らんし

638 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 07:47:14.22 ID:UvaOFSJm.net
Dlifeの洋ドラのCMの構成が変わってCM見逃すようになってしまった
これまでもCMの範囲を間違えることはよくあったけどまるごとCM見逃すことはなかったのに

639 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 09:25:13.33 ID:6CmaEj9E.net
吹替え版なら音声解析試してみたら

640 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 04:57:21.03 ID:eRskhfxY.net
Dlifeは二カ国語だろうが字幕だろうが
CMも本編も常にデュアルステレオ放送だから音声解析は効かない

以前はCM4つだったのが最近は6つ入るな
しかも目視でも見逃しやすい2秒ほどのアイキャッチを前半に入れるようになった
Dlifeの編集が一番時間がかかって面倒くさい
独占放送じゃなければ他局が放送するのを待つのがスマートかもしれない

641 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 00:48:20.83 ID:LlrVWgSL.net
DLifeは番組からCMの切り替わりで普通に見てて分かるくらい音声が前のフレームに入ってるよね

642 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 05:14:46.63 ID:IztCzPhd.net
DLifeは50m秒くらいズラしてCMカットしてる。

643 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 06:49:51.08 ID:GGrc5RAp.net
本編に音を食いこまないくらいずらしておけばちゃんと検出できるの?

644 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 08:54:33.25 ID:Vgwvj70Q.net
この話題何回目?
Dlifeの特性については過去ログ読めよ
膨大なログがあるわけじゃあるまいし

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200