2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TS初心者勉強会 28頁目

1 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 13:14:03.93 ID:W+eVfaZq.net
TS初心者が集まり色々と議論して解決していくスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守ってください。 時にはびしっと解決してくれると助かります。
編集やエンコの話から画質・音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ、テンプレ
http://friio.k-ota.net/
まとめサイト
http://homepage2.nifty.com/yss/ts/ts.htm
過去ログ
http://karinto2.mine.nu/?FriioBBS

前スレ
TS初心者勉強会 27頁目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397459139/

32 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 14:55:00.42 ID:7WZrtZP1.net
Windows8.1でTSファイルの詰まったフォルダで検索したりすると、
レスポンスが異常に悪くなります。
たぶんエクスプローラがファイルの中身を見てるんだと思うのですが、
何か対策されてる方いますか?

33 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 15:19:44.41 ID:iLvnVM4G.net
テレ東の番組を録画しない、すでにあるテレ東のTSを捨てる

34 :19:2015/03/15(日) 15:54:56.91 ID:o/TuXZ0a.net
>>31 のts2aacに-Mオプションをつけて音ズレを補正するように改良した。多分fixaacは必要ないかな?

@echo off
SET temp_dir="D:\enc_tmp"
SET proc_dir=%~dp1
SET dgindex_exe="%~dp0dgindex.exe"
SET ts2aac_exe="%~dp0ts2aac.exe"
SET fawcl_exe="%~dp0fawcl.exe"

mkdir %temp_dir%
cd /d %temp_dir%
:start
if "%~1" == "" goto end
if not "%~x1" == ".ts" goto next_file

echo %1
%dgindex_exe% -SD=? -IA=3 -FO=2 -TN=80,c0 -OM=0 -IF=?%~1? -OF=?%~dpn1? -hide -exit
%ts2aac_exe% -i "%~dpnx1" -o "%~n1" -B -M > nul
for %%f in ("%~n1*.aac") do (%fawcl_exe% -s2 "%%f" "%proc_dir%\%~n1.wav")

:next_file
shift
goto start

:end
rmdir /s /q %temp_dir%
echo 完了しました
pause
ENDLOCAL

35 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 16:06:51.15 ID:iKvzIqrg.net
10にバージョンアップすれば直るんじゃないかなあ

36 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 16:36:20.76 ID:ng7pNOKJ.net
「Windows8.1のエクスプローラを使わない」ってのもある。

37 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 11:24:59.06 ID:Ok19apEK.net
ペガシス一択

38 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 12:24:35.37 ID:T3qhYrMw.net
昔、教えてもらったavsテンプレ

〜〜〜

V1="__vid__"
A1="__aud__"

A2=LeftStr(A1,FindStr(A1,"PID")-2)

v = SetMemoryMax(1200)MPEG2Source(V1, upConv=0, idct=3)
AudioDub(last, AACFaw(A2+".aac"))

〜〜〜

DGIndexでも音声分離しないとくのが必要条件だけど
これでts2aacで分離した音声を自動で読み込んでくれる。
マジで神がかってると思ってる。
教えてくれた人に感謝しつつコピペ。

39 :名無しさん@編集中:2015/03/19(木) 07:09:26.59 ID:hj7ikRVh.net
>>32
とりあえず一時しのぎだけどテレ東だけはEpgTimer使って録ってるこれで録画するとPCから見て正常なtsになるみたいなんで
異常を起こすtsは自分はpカットするソフトにかけてPCから見て正常なファイルにしました

40 :名無しさん@編集中:2015/03/19(木) 19:34:49.37 ID:YdqYNyKJ.net
>>32>>39
エクスプローラでtsの情報とかが見えなくなっても構わないなら
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397459139/702
削除が一番確実
問題が起こる根本原因とかtsファイルへ変更加えて問題が起きなくする方法は前スレ参照

41 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 18:31:53.53 ID:gYjqOqHj.net
SmartCutter(Ver.1.9.2f)でカット編集がうまくいきません

ここに載ってある手順通りにやってもおかしなファイルが作られてしまいます
http://n-anime.exolib.net/ts-cut.html

詳細は後ほど書きます

42 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 18:42:47.82 ID:gYjqOqHj.net
「OP→CM→Aパート→CM→Bパート・ED・予告」の編成になっているアニメでCMをカットすると、

「OP→Aパート→Bパート・ED・予告」になっていなければならないのですが、

なぜか、余計な映像が追加されて「OP→OP→Aパート→OP→Aパート→Bパート・ED・予告」の順になってしまいます。
映像が追加されているのでファイルサイズも大きくなっています。

43 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 19:32:58.64 ID:HYeFTsGNC
bacth窓を使わないで [と]で青線パートと白線パートに区切った後に
赤球押してファイル名指定して保存

だとどうですか?

44 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 23:20:12.27 ID:gYjqOqHj.net
自己解決
add batchで登録後、ClearもしくはDeleteを押し忘れていました。
ちょっと面倒ですが…

CM以外の部分を選択してstart transcoding(赤●)で出力という方法もありますが、これだと出力先や名前を変えることができませんでした。

45 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 08:23:01.34 ID:0eeQjG/v.net
海自の金曜カレーですが、カレー粉の銘柄は決まってるのでしょうか?
随契だと怒られる昨今の風潮だと入札で決まってそうだし、でもそれだと
納入される銘柄がいきなり変わって、「味が変わった」と隊員が暴れるんじゃ……

46 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 08:23:47.26 ID:0eeQjG/v.net
ごめ、間違えた(死

47 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 08:48:08.39 ID:v4uARE1d.net
GABANの缶スパイスとかもろに映ってたし決まってるんだろ。
4種類ブレンドしてるって出てたし、値段で決めてたらそんなことできんしな。

48 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 17:11:39.14 ID:TStBVDqi.net
TVtest+EDCB
で予約録画のときだけ、
TSファイル、
スクランブル解除できません。
そのファイルを、
Multi2Decでやりたいのですが、
カードなしなもので。

今後の予約録画が、
きちんと解除されるには、
どうしたら良いでしょうか?

よろしくお願いします。

49 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 17:28:09.23 ID:HkpMK7+v.net
そもそもカード無いんじゃ複合出来ないだろ
予約録画の時だけってことは視聴にsoftcasでも使ってんのか?
犯罪者には誰も答えるわけ無いだろ

50 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 17:32:05.25 ID:8fl4RvTh.net
地上波にsoftcas使うのはギリギリセーフかもな
ところでMulti2Decでも普通にwinscard.dllフックはいけた気がしたけど

51 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 17:35:19.66 ID:TStBVDqi.net
カードあるのですが、
となりの夫の実家で使ってまして。
わたしのへやで気楽にやりたいなと、
そんな感じです。

52 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 17:48:47.04 ID:TStBVDqi.net
>>50
ありがとうございました。
うちは地上波しか見てません。
アンテナつけてないので。
数日格闘してましたが、
解決しました。
感謝しております。

53 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 08:46:12.84 ID:/w/zOFgo.net
夫の実家ってことは世帯が違うんじゃん。
契約は世帯毎のもんだから下手な言い訳しても違法に変わりはない。

54 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 10:10:26.55 ID:KwOAj6oE.net
地上波の契約なんてNHKくらいのもんだろ
NHK受信料が不払いかどうか知らないが決めつけて騒ぐような話でもないと思うが
それよりも”復号化を伴う”TS抜き自体が違法なんだからこのスレで細かい違法性うんぬんを追求してもブーメランになるぞw

55 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 11:12:22.87 ID:L7eCbo8y.net
話がよく分かんないけど未解除で録り溜めたtsを後でカード借りてきてまとめて復号で

56 :49:2015/03/29(日) 14:51:11.69 ID:agfffdGB.net
言葉足らずでしたね。
もともと夫の実家で、一緒に暮らしていて、
ですが同じ敷地内に最近建てたんです。
でまだ何もそろってなく、
TVtest+EDCB(カードリーダーはもらいもの)
構築したの最近で、
試しに実家でカード借りて、
成功するか試しただけです。
ってなんでここまで、
言うことないよなあ^^

57 :49:2015/03/29(日) 14:55:07.66 ID:agfffdGB.net
解除失敗のときに、
言ったり来たり、
あまりしたくなのです。
(夫の実家なので)

58 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 15:01:44.86 ID:smRlf1kX.net
よそでやれ

59 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 16:55:20.67 ID:OPlEXRK6.net
スレ違いだよねーネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

60 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 20:12:48.02 ID:suHFbo/0.net
      ,,__                      ,,..,,              ┌、   !ー、,,......_
     __> `―ー-_                  \ ゙\          ,-_ ノ' ゙゙^ニ‐!  __ aニュ   ,..、
   ヘ二,,....、 hコ-‐                  ノ  丿ヽa,,      /"/^く__ノt_上L,,_l!'´_-‐    l_ヽ
  〈^宀''"´  ,,..,,ニ!   ,-彡二―-..,,  _.. 、   ./’ −ー、 ヽ\   ./’ノ’  ,,..--‐''''""_....>     ! !
   ゙土ニ7 │     ゙'´   ^`ー-二ニ‐'"   ./  /フ  !亅 1  ノ 丿  ,,二コ= ゙‐'' ̄''ー 、   ││
  /゙ン--_、  ゙゙''ー、               丿  ! h /ン  亅  !│   ゙ー-....  ,.._ '<宀┘  丿丿
  \ニ ̄  _ノー 、_冫              │ 丿 ゝ ^  ,ノ"  Ul_   ,,..‐" ノ’ ^ー 、 `' 、 /'ン'´
     ̄ ̄´                      ̄    ^''''"´     ヾコr  ^ー‐'''´     ゙゙ー'’ !‐'´

61 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 20:08:49.44 ID:r9qMqBvh.net
今日はみんな!エスパーだよ!の番外編を録画する日だ
PMTせんせー、fixせんせーありがとう
あれ初めて使うかも

62 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 16:27:24.02 ID:9bozGtPj.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11143880081

63 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 17:04:38.01 ID:kT8PcYuf.net
え!?
まだTV東京映るの!?

64 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 03:00:29.62 ID:FQTlfR0e.net
tsのファイル名に日付を含めるようにしてるんですが、
そのファイル名の日付を簡単にファイルの更新日時に反映させるようなツールあるいは手段はありませんか?

65 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 08:13:22.08 ID:I0/ozfNq.net
>>64
PowerShellが手っ取り早いんじゃないかな

66 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 12:58:55.22 ID:L0CPPVa4I
Tssplitter1.28について質問です。

4月ごろからtokyo mxで録画したアニメのtsファイルを
tssplitterにD&Dすると、大体10%前後で処理が遅くなってしまいます。
以前のアニメやテレビ番組のtsファイルは2.3分で処理が終わっていました

こんな状態になった方、もしくは解決策は何かありませんか?
宜しくお願いします

ttp://nagamochi.info/src/up153286.png

67 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 14:56:30.27 ID:cfISEphR.net
flexible renamer

68 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 21:32:19.63 ID:FQTlfR0e.net
>>65-67
ありがとうございます ですが取っ掛かりが掴めません
例えば「○○○201504160105thu×××.ts」の場合はどうすればよいのでしょう?

69 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 01:05:42.98 ID:8R2zfwKY.net
色々いじってDGIndexやらFAWやらavsやらがなんとなーくわかってきたんだけど、
音声読み込みの最近の主流が何なのかわからない。

rigayaさんのページ読んでるとFAWよりもNeroAACencを推奨してるように感じるんだけど、
この場合はDGIndexでd2v,aac→aacをwav化→音声エンコーダNeroでエンコ
という手順になるのかな?
これがFAWより優れているならその理由は何だろう?

70 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 11:38:44.68 ID:o9oscNqS.net
DGIndexのwav化はAC-3専用だった気がする。

L-SMASH worksで読み込むと映像と音声を一度に読み込める。
おそらく「映像にこだわる人>音声にこだわる人」なんだと思う。

71 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 11:47:07.70 ID:dcGRO19K.net
>>70
L-SMASH使えばaviutlでts直読みできるってこと??

72 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 12:19:22.93 ID:kR0q4hFK.net
>>71
yes。
自分はavs読み込みだから常用してるわけではないけど、できるのは確か。

それと細かいようだけどL-SMASH とL-SMASH worksは別物だからちゃんと略さず書けってよく書かれてる。

73 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 13:14:46.17 ID:Sk1ucPkY.net
俺L-SMASH WorksでTS直読みさせてエンコしとるで
まだ60番組くらいしかやってないけど、1番組(BSJapanのアオイホノオで音ズレ)しか問題出てない

74 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 21:36:39.12 ID:9goz5Jmh.net
L-SMASH WorksでTS直読みしたらエンコ速度すっげー上がった!ありがとう!

afs無で40fps、有りで20fpsぐらいになるけど画質の違いわからん…
自動フィールドシフトってほんとに必要なのかね?

75 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 02:50:22.64 ID:+74/mV/q.net
LSMASH Worksで5.1chのts読み込むと音ズレしてたんだけど、
http://pastebin.com/Rd46rRJr を参考に、
ファイル→環境設定→入力プラグインの設定→L-SMASH Works File Readerの設定 から
Channel layout を Unspecified から downmix(正しくはDL+DR?)
VFR->CFR を 30000 / 1001
にそれぞれ変更したら一応うまくいったのかも

なんか他のやり方あるかな?とにかく初心者なもんで皆さんがどうやってるのかを知りたいなー

76 :71:2015/04/26(日) 03:02:23.95 ID:+74/mV/q.net
ごめんさっきのナシで…ちゃんと聞いたらブツブツ音入ってたわ…

77 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 10:35:31.56 ID:eRe6v/L2.net
最新版では直ってたんじゃなかった?
avisynth L-SMASH works で検索したら最新版が出てくるはず

78 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 23:44:22.70 ID:+74/mV/q.net
>>77
L-SMASH works r785(現時点で最新?)で試したけど5.1chはダメだった。
設定によって音ズレはなくなるけど、ブツブツとかプツプツといったノイズが所々入ってしまう

2ch音源ならts直読みでいけるんだけど5.1はもう諦めて、
DGIndexで分割した d2v(をMPEG2Sourceで読み込んでConvertToYUY2()したavs) と aac でエンコしてる

79 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 10:33:46.81 ID:IV5NKti3.net
>>78
そうか残念。
原因はffmpegで、それに修正が入ったって作者のtwitterで読んだ気がしたが。

80 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 16:25:10.72 ID:TnITlTrY.net
>>78
自分も初心者なので参考になるかわからんが、
aac分離してwav偽装なら5.1chでもプツプツ音は無かったよ
ただ、どう分離するかで僅かなズレが発生するみたいだし、サラウンド環境が無いから本当にできてるか分からん
mediainfo上ではなってる

ちなみに、d2vをavsでやる場合、covertToって必要?

81 :74:2015/04/27(月) 21:09:00.82 ID:EhI/nV4O.net
>>80
aac分離からのFAW読み込みも試したけど、ブツブツはなくなるけど数秒レベルの音ズレがでちゃう。
と言うのは、エンコしたい5.1chのやつってのが某衛星放送の映画とかで、
前後のCMやら予告やらは30fps、本編24fpsなせいで微妙に可変フレームレートみたいなことになってるからだと思う。

全編30fpsとか24fpsで固定のソースだったらts+音声読み込みでFAWでいけると思うけど…

ConvertToYUY2()はDGIndexとaviutlの色情報の扱いが違うから入れなきゃいけないって見たのでやってる。
ないと映像が白っぽく見える気がするけど詳しいことはわからないのでなんとも言えない

82 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 21:25:25.26 ID:n5AYiBrT.net
BonTsDemuxでm2v+aacの強制5.1ch分離は?

俺は1.10mod7でサラウンドを処理してる
読み込みはm2v_faw.auiだけどm2v.aui+fawaac.auiでも同じだと思う
普段CM付き(カット編集あり)はほとんど扱ってないがBS11の神撃のバハムートのときも問題なかった

83 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 22:32:49.15 ID:IV5NKti3.net
>>81
rffフラグをオンにしてたらいいんでは
あとTsSplitterで音声チャンネル切り替えポイントで分割したら問題ないはず。

84 :名無しさん@編集中:2015/04/29(水) 21:16:57.04 ID:QzDhi9zT.net
パケットレベルでCMか判定できないだろうか

85 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 18:44:32.89 ID:yxGC7bdt.net
ttp://bintan.ula.cc/test/read.cgi/toro.2ch.net/avi/1140501201/624
のやり方を試してみようと思ってavs書いてみたんだけど
LoadPlugin("LSMASHSource.dllのフルパス") が上手く動かない…
試しにaviutlにD&Dしてみたところ

LoadPlugin: プラグイン読込エラー

となってしまう。avisynthのバージョンは2.5。
ちなみに他のプラグイン(DGDecode.dllとかwarpsharpとか)は普通に読み込めてるっぽい

86 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 18:55:30.58 ID:yxGC7bdt.net
すみません、自己解決しました
間違って64bit版のLSMASHSource.dllを使用していたためのエラーでした

87 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 19:50:30.88 ID:ruYZMoxZ.net
>>81
76だが、CovertToYUY2(interlaced=true)ってするかd2v読み込み時にupConv=1付けないと、Aviutlで読み込んだ時にインタレ縞のとこがおかしくなるんだな
ずっと悩まされててようやくスッキリした
しかし、色空間はどこがどうなってるのかよく分からん

88 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 09:24:27.49 ID:EzjlFtgyF
ユーザーの名前の位置がずれてて他チャンネルにいるように見えるんですが
どうやったら直りますかね・・・
一応ずれてるところはユーザー名の始まりがひとつ左から始まってたりするんで
ずれてるなってのはわかります
どなたか教えていただけると助かります

89 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 12:09:57.52 ID:ebV1Y7QE.net
質問です。今は容量の大きいHDDを積んで事なきを得ていますが、運用開始当時はHDDの容量は
小さくてBonTsDemuxでm2v+aacにして保存したものが幾つかあります。これをカーナビやパソコン
やテレビで見る(SDカードから再生)ように変換したいんですが、どういう方法で変換した方がベストで
しょうか。また、何を用意したらいいのでしょうか、回答宜しくお願いします。

90 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 14:23:10.15 ID:XW7RgxAw.net
ベストなのはいちいち人に聞かずに自分の手と頭を動かすこと

91 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 14:29:29.89 ID:B6tLD1xR.net
パソコンはともかく、カーナビやテレビは対応フォーマットがあるから確認しないとダメだけど、
h.264でエンコードしてmp4にしたらまず間違いないんじゃない?

92 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 15:33:49.94 ID:ebV1Y7QE.net
>>91
テレビ:REGZA 37Z1
 SDメモリカードに保存されている動画(AVCHD形式)を本体で見る事ができます。
本機で再生できる動画のフォーマット
 多重化方式:MPEG2-TS
 映像フォーマット:MPEG-4 AVC
 音声フォーマット:Doloby AC3、AVCHD、リニアPCM
 ※AVC-TS LPCMの音声には対応していません。

カーナビ:ホンダ純正
 http://www.honda.co.jp/navi/vxm-155vsi/
 http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-155vsi/pdf/vxm-155vsi_c-a-all.pdf
ビデオCODEC
 MPEG4 - ビットレート:216k〜4Mbps フレームレート:15fps、30fps 最大解像度720x480
 H.264 - ビットレート:216k〜4Mbps フレームレート:15fps、30fps 最大解像度720x480
オーディオCODEC
 AAC-LC - ビットレート:8k〜320kbps サンプリングレート:16k,22.05k、24k、32k、44.1k、48k(Hz)
 AAC-Plus - ビットレート:× サンプリングレート:×

説明書を見たらこんな記載がありました。

93 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 16:01:53.78 ID:KWkjisQe.net
http://i.imgur.com/avOjOHe.jpg
http://i.imgur.com/N2SALTZ.jpg
http://i.imgur.com/XnTZ3VJ.jpg
http://i.imgur.com/amgCKRe.jpg

94 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 02:01:26.02 ID:BKWjt5SQ.net
 

95 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 17:24:28.84 ID:BKWjt5SQ.net
84ですけど、Windowsムービーメーカーでm2vとaacをfs=48kHz 16bitのwavにして、720pのWMV HDに
していいもんなんでしょうか。エンコードできるまで3時間後です。

96 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 18:27:57.96 ID:KEVFxt3R.net
よくわからんけどHandBrakeみたいなの使ったら?

97 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 18:33:51.66 ID:F0LOewGH.net
? それでエンコードしてるってことはカーナビやテレビでの再生は諦めたの?
なら別にそれでもいいんじゃない?

98 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 22:56:06.17 ID:BKWjt5SQ.net
>>97
諦めた訳じゃないんですがエンコードできる手段が今これしかなかったんで、実際やってみたら
1時間59分の動画がなぜか3時間超えた動画になってしまいましたwwww
シークはできない、ずっと再生したら音声は1時間59分以上は途切れ、動画は最後のフレーム
らしきものが静止画のような状態のまま再生時間が増えてく始末…。

エンコードってこんなに面倒な事が出ましたっけ?

>>96
HandBrakeをググってきます。

99 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 23:38:44.29 ID:F0LOewGH.net
>>98
たぶん貴方がググるべきワードは 「m2v aac mp4」だと思うよ……

100 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 23:53:25.01 ID:UydkROGq.net
まずHDD足りないからm2v+aacにした意味がわからん

101 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 23:58:30.06 ID:u5IeEnHz.net
馬鹿には無理

102 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 00:40:29.32 ID:9FRmdIgg.net
>>99
とりあえずそのキーワードで探してみます。

>>100
データ放送やワンセグなどHD動画と音声以外のデータ全て消して少しでも容量減らしたかったからです。
何故そんな馬鹿な事をとお思いでしょうが、エンコードする手段が分からずメインストリームを分離する簡単
な方法があったんで、少しでも容量減らしができればと思ってやった事です。

>>101
天才なんてほんの一握りしかいませんし、ここで質問はしません。
馬鹿は学習してて少しずつ賢くなるものです。もう少しだけこのバカにおつきあい下さい。

103 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 04:27:34.26 ID:PvBdSG5MU
AVCHD形式はこれを参考した

パナソニックのVIERAでSDカードの動画を再生してみる〜その3
http://bin-pg.blogspot.jp/2010/08/vierasd_22.html

104 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 09:20:42.79 ID:PJF3tGCk.net
ということは元tsは消したの?
とりあえずmp4化はaviutlとx264guiexプラグインが定番ではある。
ts → mp4ならHandBrake(マルチ音声に難があるけど)が簡単だと思う

105 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 14:40:10.65 ID:9FRmdIgg.net
>>104
>>102にある通り、容量減らしの為データ放送などメインストリームに関係ない物を削除しましたので残っていません。
HDD増設後はTSファイルを残していますが、それ以前の物はすべてDeMUXして元データはありません。

106 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 15:31:38.23 ID:56yATscm.net
TVMWでも買えばいいんじゃない?
A/Vのストリームだけ残したTSってのならEIT情報が出ないだけで扱いに問題ないよ。
ファイル読み込んで指定形式で出力するだけ。
まあ、お金は一円も出したくないんです、って答えが返ってくる可能性が高いけどw

107 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 22:50:50.82 ID:yWHqF2Z2.net
tsを無劣化変換(1280x720)したいのですがaviutlでtsを読み込むとそのまま音ズレが起きてプラグインの優先度を上げるなどの対処をしても音ズレします
別の方法でやろうとしてもDGIndexやtsspritter、BonTsMux等m2vを音声ファイルを分岐させるソフト試しても0KBのままです
すみずみまで調べてもわかりませんでした。なにかいい策はありませんか?
http://i.imgur.com/RAbjFNa.png
http://i.imgur.com/ApIqVOC.png

108 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 22:56:34.40 ID:PHO6iDd2.net
>tsを無劣化変換(1280x720)
100%不可能です

109 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 00:20:33.34 ID:XNgqQ6rw.net
まぁ、できればの無劣化変換で。

110 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 04:47:56.99 ID:4qUqcx94.net
バカなのか

111 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 04:55:22.27 ID:Mp9eakDA.net
馬鹿御用達キーワード: 無劣化

112 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 06:03:43.42 ID:GW38lMvP.net
一応初心者向けスレなので説明しておくと、

tsファイルは1980×1080 or 1440×1080のインターレース動画なので、
どんな方法を使っても1280×720に解像度を変更した段階で劣化する。
劣化させたくないなら解像度などを一切変更しないまま、可逆圧縮コーデックを使ってエンコードするしかない。
可逆圧縮させるなら大体元の十数〜数十倍のファイルサイズになることを覚悟すること。

113 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 17:37:35.06 ID:8YersJbt.net
バカとはなんだよ!!

114 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 18:01:42.66 ID:LiYs7eyE.net
馬鹿 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E9%B9%BF

115 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 21:19:55.88 ID:XNgqQ6rw.net
>>112
なるほど、いま分かった。
まあ、いっちゃなんなんだけど画質をできるだけ損ねない変換方法が知りたかった

116 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 22:11:09.42 ID:GW38lMvP.net
>>115
貴方の問題点は3つある。
1.何よりもまず音ズレ阻止が先決なのに、それを差し置いて画質にこだわって相談してる点。
2.他スレでの相談内容からすると最終的にmp4にエンコードするのが目的なのに、mp4出力する前に一旦aviに出力しようとしてる点。
  動画を扱う場合エンコード回数はできるだけ少なくするのが鉄則。
3.貴方の試した方法が抽象的すぎる点。「どんなソフトを使った」だけでは意味が無い。
  「どのソフトに」「どのファイルを」「どんな設定で読み込ませ」「どういった設定で出力したか」を書かないとアドバイスしようがない。

というわけで、問題を具体化するために幾つか質問したい。
・tsファイルを動画プレイヤーで再生した場合、音ズレなく正常に再生できるか。
・aviutlでtsファイルを読み込んだ際の入力プラグインはなにか。
・音ズレはaviutlの再生ウィンドウで確認したのか、それともエンコードした出力ファイルを再生して確認したのか。
・エンコードしたファイルを再生して確認した場合、その時の映像、音声のエンコーダ設定はどうなっているか。

117 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 04:23:57.76 ID:G0P+xroB.net
馬鹿をあんまり引っ張るなよ

118 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 23:55:08.14 ID:E0wiEZOq.net
ここは初心者スレだから突っ込まないでいいやろ。。

119 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 00:00:54.83 ID:iXumulUP.net
初心者と馬鹿は別物

120 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 01:40:49.51 ID:lwAi/rK6.net
馬鹿な初心者たくさんいるよ

121 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 11:36:11.66 ID:u2BWngHEk
なんで1280x720にしたいの?

122 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 23:40:50.91 ID:RqmpQA01M
アニメは番組制作ソースが720pだからという理由で1280x720に
したがる人が結構いたらしい
縮小したからといってソースの状態に戻る訳ないのになw

123 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 23:57:13.30 ID:11ytBgVe8
ソースに戻る訳じゃなくても、きったねースケーラーでガタガタに引き伸ばされた状態よりはマシだからな
エンコも早くなるし容量も縮むし

124 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 01:43:51.39 ID:namcMpeIc
ここにwaifu2xがあるじゃろ?

125 :名無しさん@編集中:2015/07/04(土) 19:48:24.99 ID:0Ffqb5BP.net
スカパーHDのTSをインタレ解除すると、赤い部分だけ縞残ってしまう
それ以外の部分は問題ない
寄付なしだと選択肢少ないというか、まともに機能しそうなのHaaliだけだったからこいつ使ってるけど何かいい方法ないでしょうか


DSS2()
AssumeFrameBased.AssumeTFF()
TIVTC24P2()

126 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 04:11:46.48 ID:rM9N1tbL.net
結局ここにいる奴らってアスペルガーを患ってる奴って事でおk?

127 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 11:24:14.79 ID:UzExDxpq.net
いきなりそういう話を始めるお前を筆頭にな

128 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 01:52:51.73 ID:584+8QU9.net
TsTimeKeeper使って時間直そうと思ったんだけどサービス複数あるから時間修復できないって言われたんだが
おとなしくTsSplitterでサービスごとに区切った方が楽なのかな?
あとtsの番組データを参照して名前とか更新日時の変更できたソフトとドラックするだけでサービスの切り替わりごとに分割して出力するソフトって名前なんだっけ?
名前完全に忘れてしまった

129 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 05:54:15.15 ID:HjKQCxO5.net
TsTimeKeeperでPMT CHECKをONにしてると止まる場合があるんだけど、そういうのをONのまま完走させる方法ってないですか?

130 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 19:11:14.58 ID:HMU63Mjp.net
>>128
TsTimeKeeperは、だいぶ前だけど複数サービスに対応した派生バージョンがつくられてたよ
残念ながらその後の本家のバージョンアップには取り込まれなかったけど
と言っても、本家のバージョンアップは正直あんまり意味の無いバージョンアップだから、
それ使ってる人も結構いるんじゃないかな

131 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 18:24:29.81 ID:jLk1b9+M.net
TVMWぜんぜん売れてなくてわろた

132 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 19:03:07.65 ID:NDdSRD+s.net
ドロップしてないTSファイルがあるんだが、
ファイルが破損してるみたいで再生途中で止まってしまいます。
VLCなどを使ってみて復旧を試みたのですが、再生できません。
もう、このファイルって復旧不可能なのでしょうか?

総レス数 338
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200