2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WesternDigital製海石HDD友の会 Vol.42

1 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 17:01:34.07 ID:+L7u3xM4.net
ブラカスやマジックカスの話題や法律論はスレチ。
仕組みや解析結果自体がこのスレの本質。
フシアナ禁止、このスレへの誘導やフシアナテンプレを貼る輩は荒らしなので適宜運営に通報を。

前スレ
カスカ 懐石・研究 41枚目 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1423790553/

2 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 17:02:54.63 ID:imCbS6j6.net
1の主治医です。
この度、このようなスレッドを1が立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。しかし、だからといって、これ以上、
1を放置することは、例えば何の関係もない人を傷つけたり、
逆に1自身の将来にとり、名から図示も良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、私も、
医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しませる
スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になっていると思いますので、
暖かく見守ってやってください。

3 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 19:01:43.59 ID:dTEnKhM4.net
とりあえず>>1

4 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 23:17:29.20 ID:W7ezEXoV.net
流石にこの偽装は難しいかも
まぁ客がいなくなっていいわ

5 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 00:51:06.32 ID:UlqTcaQb.net
【Bカス懐石倉庫入り方】
1.書き込みの名前の欄にbfusianasan.2ch.netと入力
2.E-mail欄に自分のメールアドレスを入力 (フリーメール不可)
3.本文にダウンロードしたいファイル名を入れる。(例)「wowow_free」等

6 :ふしあなさん:2015/02/18(水) 17:59:38.79
>>5
わうわうふりー

7 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 18:48:11.96 ID:/xoIn43L.net
http://www.nysm.nysed.gov/wtc/about/slides/63050036.JPG

8 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 16:50:18.46 ID:S5GmDtgZ.net
>>5
もういいだろw
節穴気付いた書き込みあるんだから

9 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 18:18:56.80 ID:tig6TQIW.net
B-CASの2038年問題て上位ビット無視して加算するだけじゃなかったか
過去の日付を表現できても意味ないからそれで事足りるし

10 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 18:50:02.47 ID:tig6TQIW.net
だね。
MJD=0x0000を2038-04-23と解釈するだけ話。

11 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 18:59:30.42 ID:BNC0vJG7.net
B-CASの2038年問題なんて俺らが勝手に騒いでるだけで、
ARIBが定めた仕様では2100年2月28日まで運用可能にしてある。

・2038年以降のMJDについて
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B15v6_5-2p4.pdf(110ページ目)
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B14v5_7-4p5.pdf(142ページ目)

もっともご存じのように、既に次世代CAS (D-CAS) の研究・開発を行っていて、試作機も完成しているので、
D-CASとB-CASの併用期間が約10年としたら、だいたいB-CAS廃止は2030年前後というところだろうか。

12 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 23:06:08.75 ID:jBZqeu40.net
>>11
仕様ではそーなってるけどさ、問題は B-CAS カードに
「これ見える?」って MJD 0x0000 の CHK を投げた時に、
「契約期間外だよ」って応答が返ってくるかどうかだと思うんだ。

M002/T002 では CHK コマンドに対して「視聴可(契約中)」って
返ってくるので、古めのカードだと対応できてないよーに思えるのね。

実際には、その辺りのタイミングで Kw 変更することで問題を
回避するのかもしれんなーと推測してるけど。

13 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 18:52:34.08 ID:0CLnHovX.net
つまりまとめると、
@放送ECMから日付を取りだしBCAS記載期限と比較し、小さければKsも取りだし復号化する
A日付の比較はBCAS内の処理でありテレビは関係ない
B比較されるMJDは16bitでやり取りされてる
C0x0000など明らかに古い年月日は、0x10000として処理される
よって期限をffffに書き換えた改造カスのMJDを0000に戻すと、期限が2038年4月23日から2038年4月24日に増える
って、なんでやねん

14 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 23:50:44.90 ID:jh0P9Zxb.net
>>13
そのタイミングでワーク鍵IDを変更すれば非契約になる。
と、>>12さんが言っているのは?

15 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 10:58:27.90 ID:aog7OYMi.net
白CASでギラギラ画面になるのを止められない。

16 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 14:16:47.58 ID:ot6yQogy.net
それってカードIDが店頭展示用(0000-40xx-)かどうかを判定してるだけみたい

17 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 15:34:51.59 ID:Loqctgsz.net
家のハイビジョンブラウン管は無反応だわ、
初期の液晶も店頭ぎらぎらモード無反応(プログラムなし)だった記憶

18 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 11:13:17.02 ID:VXj2whkU.net
T型新チップと旧チップの違いは、
BC01 Address:0x00C1〜0x00E9 の違い。
旧チップはALL"0"(左) 新チップは何かしらのData(右)
http://i.imgur.com/3fYSnqk.png?1

19 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 18:20:26.90 ID:VlFsKNwH.net
0000の次の4桁は目的の色に合わせておく方が無難
機器によってはチェックするものがある
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
0000-0001    赤
0000-0002    赤
0000-2000    赤
0000-2002    赤
0000-2800    橙
0000-28**    橙
0000-30**    赤
0000-31**    赤
0000-32**    赤
0000-35**    白地に赤
0000-40**    白地に赤
0000-50**    青
0000-55**    白地に青
0000-57**    白地に青
0000-90**    黒
0000-91**    黄

20 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 11:11:22.58 ID:rVjLuFjt.net
ISO7816規格の空のスマートカードにカスのデータをコピるって可能?
そもそもブラカスって赤カスにシール貼ったものと思っていたのだが・・・
もしかして生の真っ白のカードから作り出されてるの?
だとしたら改造とかのレベルじゃなくて昔のテレホンカード並みに街中で裁くイラン人が出てきてもおかしくないって
イスラム国の幹部が言ってた。

21 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 11:49:34.28 ID:AxZsKmRw.net
>>20
ブラカスは生カードから作ってる
その証拠に標準、ミニ兼用カードだった

22 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 13:06:24.11 ID:BH/ja3/v.net
>>20
こんなのとか?
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a219r.lm872.14.183.5Z2pZB&id=9528928207&ns=1&abbucket=19#detail

23 :17:2015/03/04(水) 14:56:40.90 ID:YSjcXHrx.net
>>18
http://i.imgur.com/ZSkbiqj.jpg?1

24 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 18:20:59.96 ID:I8CzGl7F.net
角電源ON
リセットが掛かる
カスOS起動
不正読み出し防御
ISO7816の最初のコマンドは通る
種類識別ID返して終わり

25 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 01:45:21.31 ID:Rwj+pkpM.net
SMARTの生の値って書き換える方法ないんかな?

26 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 08:44:05.02 ID:tuGpbLc2.net
もしかして「☆☆カード」にはスクランブル解除方式が2つ、
従来の「B-CAS方式」と「RMP方式」が入っているのではないだろうか?
などと考え、いまさら地デジの放送波を調べてみたのだが、
ARIB STD-B25に記述があるとおり、ECM(0x82,83)のPID(0x0101,0x0102)がふたつあり、
なんとEMM(0x84)も地デジの放送波に入ってた。PID(0x0109)
サンプリングに使ったデータは3/12に録画した寄生獣(日テレ)
しかもTVTestの[ストリーム情報]には表示されない事にちょっとびっくり。
"CA system ID"が0x05じゃないのかな?

27 :bFL1-133-208-204-188.aic.mesh.ad.jp.2ch.net:2015/03/25(水) 14:48:25.56 ID:MGFFQj6P.net ?2BP(0)

wowow_free
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcaswowow対応版.zip

28 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 11:31:57.59 ID:TIAdu53V.net
T003/M003 について書かれた情報で、当方が確認できた最古のものは2014年4月29日に書かれたもの。
だから、実際に T003/M003 のカードを発行し始めたのはこれ以前ということになる。
>>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1374648482/978
>>978 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 15:24:33.62 ID:dVWMGEzD
>>T003 CA33って当たり?

それから、まるもの調査によると新 Kw が入ってるのは T003/M003 以降ということで確定っぽい。
https://twitter.com/kzmogi/status/565159027928100866

以上の情報から、新Kwが入った T003/M003 のカードを発行し始めてから、
WOWOW がその新Kwに切り替える (2015年2月10日) まで、およそ1年の時間を掛けていることが分かる。
つまり、手続き不要の7日間無料視聴をやめない限り、Kw更新の間隔は最短でも1年と言える。

29 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 15:46:50.35 ID:qjQcgcHz.net
なるほど。じゃあ当分Kwの書き換えは来ないってことになりそうだね

30 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 19:00:26.55 ID:BzYx38AT.net
http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_kikaku_number.html
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B25v6_4.pdf
ま、知ってたけど最新版の仕様書でもKwは2つで運用してると記載されてるな

31 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 23:30:48.05 ID:bsnWAOpC.net
東芝のM590でminiのサイズに切ってる使ってる人いる?
正常に動作する?ハード側で対処されていない?

32 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 09:48:52.16 ID:sqf5fzwy.net
やっぱ、M590買う奴は書き換えするんだ。
CS9チャンネルを正規で契約する奴そうそうない説
しかも契約3枚に分けて...
セットの場合は同じ契約を3枚でするのか?

33 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 10:13:48.19 ID:mmkoYdHL.net
M590って地雷だろ

34 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 10:21:13.38 ID:ukwh6I4J.net
技術的にはsoftcasで行われているのをシリアルポートで
ホストとI/Fするだけだからな。
シリアルコマンド解釈と
暗号の復号をXXするだけだ。
適当な調歩同期ポートを持っているマイコンなら大体できる。
PICだろうがAVRだろうがLPCだろうがRL78だろうがSTM8だろうが
面倒なのは、カードスロットの信号を引き出す改造位だ
テスト用の治具基板も探すとあるみたいだが、こっちの方がマイコンより高いw

クレクレしたって無駄だよ、誰だって自分が可愛いからね。
どんな形でも公開なんかしたら幇助で後ろに手が回ってしまう
竜馬にでも頼むんだなw

包丁で人をうまく刺すと死にます。誰でもできます。っていうのは簡単だけど
実行して現場写真upする馬鹿居るかよ。そゆこと。

35 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 13:40:07.42 ID:UEUtru+Y.net
なんでカードの信号を引き出す必要があるの?

カードと同じサイズ、厚さの基板にマイコンの石が嵌まるサイズの穴開けて、
裏返しに実装すればカードとして使えるんじゃないかな。
駄目ならカード型基板からFPCで引っ張り回せばいい。

36 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 18:10:08.75 ID:jJYi0+dS.net
amazonあたりでmini B-CAS変換器買うだけでできる

37 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 23:27:02.25 ID:QrC2y0ip.net
完全角ダンプ
クロスアセンブルして
AVRに焼いた方が安定しない?

38 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 09:37:06.49 ID:rNAd8gvI.net
ソースがあるのになぜクロスアセンブルせなならんの、

総レス数 38
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200