2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ28↑

878 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 02:10:53.83 ID:X+C6kB80.net
なるほどねw

まあどっちも映像生成用途だから、部分的にニーズや技術が被る側面もあるだろうけどさ、エフェクト作成なんかまさにそうで
でもそもそも最初からのツールとしてのコンセプトやアプローチが違うもんだからw

879 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 04:03:47.44 ID:tCsnhsoa.net
>>873
どこで勉強すれば良いかも分からない奴は、今のうちにデザイン系のツール扱うのやめときな。
だいたいこういう奴は、他人が作った作品のaepを覗きたいとか、真似して満足するだけの奴だから。
沢山の人見てきたけど、本当にこういう奴。

880 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 04:10:08.00 ID:X+C6kB80.net
基本仕様部分はマニュアルでちょくちょく確認しつつ
どんなノウハウ・技法があるかいろいろ見て、その概要把握・理解してくてっ感じだろ
そのために必要な物はいま目の前に鎮座してるだろっていう

研究会みたいなところに足使うのは、使ってる奴と直接話しするのと繋がり持つため

881 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 05:23:08.87 ID:kkquuY6/.net
>>878
今まではそうだったけどVRが登場してから一変したじゃん?
AEでできることは今のYoutubeの360度動画くらいだし
これから何か新しい方式でも開発されない限りは
ゲームエンジン使わないと動画のVRへの対応は難しいじゃん。
いわゆる2.5Dに慣れ親しんでるはずのAEユーザーが
なぜピンときてないのか謎。

撮影後にピント合わせるカメラの会社が動画のVR化を実現してるらしいけど
まだ全然実用レベルじゃないっぽいし。

882 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 05:30:13.50 ID:X+C6kB80.net
馬鹿でもわかるように言うと

ペインターが出てきてもフォトショップはなくならない

883 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 06:00:40.90 ID:FX6aj52+.net
UEはAEの代替ソフトになり得る…但しコスパ最悪だから現実的じゃないよ
って話かと思ってた

884 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 06:07:45.55 ID:+mwfzpbe.net
あーこいつyoutubeの360度動画とか一人で盛り上がってたやつか

885 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 06:15:19.09 ID:X+C6kB80.net
UEからAEのニーズを奪うようなものが出てきたとしても
それはUEの技術を使ったUEとは違うものにしかならんし
またそんなことはUEは考えていない

別にそうなってもいいと思うよ
アドベが危機感持って、キーコンフィグをCUIでやらすようなスカタン殿様商売気質が治ればいい

886 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 15:09:54.34 ID:AHNpempl.net
てかAEにおけるいわゆるエフェクト作成って全体機能の一部だから

887 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 19:20:12.06 ID:RqJwWNjA.net
TV放送や映画上映やディスク販売の形式がすべてVRに取って変わるのか?

888 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 00:44:33.12 ID:HC8vjChU.net
VRは3Dテレビとかと同じでそんなに広く普及しないだろ。
ゲームとは相性いいと思うけど、他の分野では使いづらいし。

889 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 00:55:53.55 ID:HxRUqG07.net
20年前大学でVRやってたけど、未だにこのザマ。
俺がやってた頃から解像度と処理速度以外は全然進化してない。

890 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 01:17:48.04 ID:8cbUTYVR.net
革命的な3D映像表示デバイスでも登場すりゃあ話は変わるだろうけど
現状オキュラスくらいが関の山だしな

891 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 01:29:16.00 ID:D0ET7epH.net
>>881
っていうか
UE4で動くモノをなんでUnrealEditorで作らないんですか?
AEとUEなんて「画面になんかが表示される」くらいしか共通点ないじゃないですか

892 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 01:34:36.98 ID:rthXasu3.net
つまり>>889の研究が何の成果も上げずVRの進歩に寄与しなかったせいか

893 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 03:21:05.64 ID:mlgbbbwj.net
>AEでできることは今のYoutubeの360度動画くらいだし
>いわゆる2.5Dに慣れ親しんでるはずのAEユーザー

「プレステってリアルタイムで動くからフォトショいらないじゃん」くらいぽか〜ん

何故突然AEでてきた?ものすごい話の飛躍があるな

エスパーレベルが異常に高すぎて俺は返信不能だ
みんなすごいな

894 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 05:44:50.10 ID:F1AJsix/.net
AEを何か勘違いしてそうな人だね

895 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 06:21:45.69 ID:d9ru5PZF.net
AE86

896 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 07:02:15.54 ID:iIo3mqHk.net
ただの底辺ゲーム屋だろ

897 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 09:56:28.80 ID:Sz9lUEDD.net
AE最新版(13.6)にするとキャッシュトラブル起こるから(13.5)に戻した。キャッシュトラブルは無くなったけど、マウスとキーボードの反応がおかしくなった気がする。
何回かキー押さないとAEに反映されない。他のアプリケーションだとそんな問題は起きないのになぁ。

898 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 13:04:38.09 ID:23fZTkgy.net
VRは流行ると思うぞ
最初は3Dと同じで爆死すんだろなとか思ってたけど体験してみて考え変わった
そのうちスポーツ中継なんかVRになるんじゃねーかな
それこそオリンピックとかね

899 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 13:49:32.41 ID:mlgbbbwj.net
流行るとAEが無くなるはまったく別の話

すべてを要約すると「スレチ」

900 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 13:50:11.42 ID:HC8vjChU.net
VRでオリンピックとかないない。
・VRは長時間の使用に向いてない
・FPSみたいな主観映像で体感させるのには向いているけど、スポーツみたいな客観的な視点で状況を認識させる必要のあるものは向いてない
・HMDの価格や対応機器を考えると一般に普及するにはかなりハードルが高い
・HMDで視覚が分断されるので、多人数で一緒に楽しむことが出来ない

パッと思いつくだけでもこんくらい問題点あるぞ。

901 :名無しさん@編集中:2015/12/12(土) 14:35:03.71 ID:cOPrNDTJ.net
取って代わるというより、新たな表現の一形態だろう
様々なコンテンツで流行っていく魅力はあると思うよ
既存の何かが無くなっていくとは思はないけどね
ひとりの受け手側として楽しみにしてるよ

902 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 00:51:35.86 ID:2O3LuiEZ.net
>>898
しつけーんだよゴミクズ
さっさと大好きなVRスレに行けよ

903 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 03:27:59.52 ID:2KeIzJkQ.net
VR厨まじしつこい、完全にすれちなんだよ

904 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:56:26.44 ID:pSGiKyLM.net
>>898
そもそもこいつAeって何か分かってんのか?
悪いけどスレチどころか頭悪そう

905 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 17:12:16.84 ID:sDCNubMM.net
Video Copilotの次のセールはいつ頃?

906 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 22:25:12.75 ID:KM2/e+qE.net
去年と今年のセール時期みると、
この間あった12月頭の後は4月までセールないかも。

907 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 15:58:15.73 ID:fm86VWjm.net
particularのエフェクトビルダー使っててパーティクルにスプライトを指定するとパーティクル数1でも固まってしまう…
>>854,>>869の現状も起きるのはカードが良くないのかな

Windows7、CPUはCorei7 4770、カードはQuadro K2000D、メモリ16GB
通常時は使用メモリ1〜2GB、スプライト適用して固まったときは6GBくらい
スプライトを使わなければパーティクル多くても動く

908 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 16:42:37.58 ID:ybMhWYaq.net
なんかキャッシュ関連で挙動がおかしい・・・
戻ると前の状態が残る

上におんなじ現象の人いるみたいね
前のVerに戻したほうがいいのかな
年末年始が忙しくて簡単に戻れない

909 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 16:45:00.92 ID:bnTImQcy.net
>>906
ありがとう
今買う事にした

910 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 17:03:55.61 ID:Dz0jquwH.net
>>907
ビルダー良く落ちるから使ってねーわ

911 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 23:19:18.70 ID:gm+b4gqU.net
RAMプレビューがリアルタイム再生されなくなったんだけどなんでだろう?

CC2015でMBP2014MIDです。

912 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 00:10:00.19 ID:FMxRG3WZ.net
>>908
俺も同じ現象によくなる
キーを削除して打ち直しても
削除する前の挙動のままになる
アプリを再起動で治るんだが面倒この上無い

913 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 00:17:29.97 ID:HzBq53fa.net
2015はそういう仕様だから諦めてください

914 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 00:19:41.67 ID:9r8vX7B3.net
積極的に2015使う理由あんまりなくね

915 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 00:32:47.43 ID:aXFUXe2l.net
おまいらアドベを知らなさすぎw
おいはCC初号機から一度もアップしてねえわ

916 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 00:34:48.70 ID:z1JiMYGe.net
2015だけど酷いと評判の最新アップデートしなきゃ問題ないよ

917 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 00:36:53.58 ID:8VrqjvPw.net
速くなった(らしい)けど、ここまで悪評価出てると諸々我慢してまで使おうと思えないんだよなぁ
2016ぐらいのアップデートでまともになる事を願う

918 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 00:45:32.20 ID:z1JiMYGe.net
レンダリング自体の速さは2014のが速いかな

919 :904:2015/12/18(金) 01:35:39.97 ID:FMxRG3WZ.net
ちなみに俺は最新じゃなくて夏のアップデートね
でもこの現象が起きたのは最近だけど

920 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 01:44:39.50 ID:z1JiMYGe.net
俺のは13.5.1.48で問題出てないな

921 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 02:14:31.21 ID:/RlrDphB.net
CSは偶数は外れだったからな・・・
CCも一つおきか・・・

922 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 11:11:22.91 ID:zovL4yy8.net
流れぶった切るけどグローバル変数使えるようになってほしい
無くても実用には問題無いけどさぁ……

923 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 12:11:02.93 ID:F2HiN0lg.net
>>912
Ctrl+zで戻るときと戻らないときがあるのがややこしいよね
再起動しなくても編集→キャッシュの消去でメモリをクリアするとちゃんと反映されることに気付いた
慣れてきたけどおとなしく2014使ったほうがいいと思う…

924 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 18:07:26.25 ID:htZqBERm.net
バグ修正きたぞ

925 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 18:20:23.42 ID:qEqAiHKS.net
レポートよろしく

926 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 19:27:15.10 ID:htZqBERm.net
>>925
自分で調べような

927 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 20:20:21.17 ID:z1JiMYGe.net
人柱さんよろしく

928 :名無しさん@編集中:2015/12/18(金) 20:32:45.42 ID:pySLO2bX.net
>>926
頼もしいな、頼んだぞ

929 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 01:28:21.15 ID:NgaSQyVq.net
13.6になったらキャッシュがおかしな挙動するのが直ったっぽい?
最低限の作業ができるようになったからしばらく使ってみる

930 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 16:20:59.29 ID:CfrkLqxz.net
Trapcode Particular2.5ってどうなん?
プリセットみたいなのが追加されてて、エフェクトの幅が広がったように見えるけど
実用性がどれだけあるのか含めて感想教えてほしい
「新参にもとっつきやすいにしました!」みたいなおまけな感じに見える...

931 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 16:22:59.47 ID:wJO5HVOk.net
その通りで、にわかな自分には助かる機能追加でした。

932 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 16:24:24.00 ID:CfrkLqxz.net
Particularよく使うから、少し気になるんだよなー
正直今までのParticularでどうにでもなるからまだアップグレードしてないんだ

933 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 16:27:50.73 ID:bFlkXKe3.net
プリセットパーティクルの図形が増えたのでいつか使うかも程度

934 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 16:33:43.81 ID:CfrkLqxz.net
なるほどー 
お二人さん サンクス
金に余裕ができたらアプデするわ

935 :名無しさん@編集中:2015/12/20(日) 22:39:17.68 ID:z9gW+Zx9.net
OverLifeがようやくパスで操作できるようになったのと
爆発物を作るときなんかにやる、最初のフレームだけパーティクル発生ってのが
キーフレーム打たなくてもできるようになったのが嬉しい

936 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 00:44:13.80 ID:q2FwFtvN.net
>>935
すげー地味なところかわったなw
でも効率はよくなったのか

最初のフレームだけ発生ってなんや
エミッションエキストラとは違うのか?
爆発系はかなりのパーティクルを重ねるし、ひとつのコンポじゃ作らんから、正直おっしゃってることが分からん

937 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 01:03:54.62 ID:XH/SbXgt.net
p/secを例えば10000、次のフレーム0とかにして弾けさせてたのを
キーフレーム打たなくても良くなったってだけ
後半見ながら量を調整できるからまあ便利だけど

938 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 01:33:16.82 ID:q2FwFtvN.net
>>937
そういうことか サンクス
貴方の文、見直したらその通りだった笑 全く違うこと考えてた
 
なんか色々変わってるけど、やっぱ地味だな
でもその地味な変化が増えると使いやすく感じるんだろうな

939 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 09:32:02.92 ID:DQwSjfgf.net
俺も、なんだその地味な変更って思ったけど
実際爆発パーティクル作ったら便利でワロタよ

940 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 12:52:55.17 ID:FQ2422be.net
>>907だけど、2015の最新アップデート入れたら取り消ししても前の状態が残る現状が直ったぽい?のと
Particularもエフェクトビルダーでスプライト使っても固まらなくなった
まだあまり試せてないけどやっと使えるようになったかも

941 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 13:36:47.48 ID:FQ2422be.net
ダメだParticularのほうは作りこんでるプロジェクトで使ったらやっぱり固まった
こっちはただのメモリ的な問題かも

942 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 16:20:45.84 ID:rqhNbj8n.net
今現在の最新アップデートは入れてないんだけど、
レンダリング終了後に高確率で
「警告:取り消しのグループが一致しません。修正します。」ってエラーが出て
精神衛生的によろしくない。
レンダリング自体は正常に終了してるからとりあえずは気持ち悪いだけだけど。

943 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 16:39:25.69 ID:CaYFpwEd.net
particularのアプデはもっといろいろ追加されてからした方がお得。
毎回アプデしてたら金がかかる

944 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 17:12:11.04 ID:XH/SbXgt.net
久々の色々追加じゃね?

945 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 18:39:25.69 ID:q2FwFtvN.net
>>943
久々だと思うけど、アプデは見送ることにするわ
つか宣伝の映像ずるくねw
なんかイケボのおっちゃんが自然なパーティクル表現を可能にしているみたいなこと言ってるけど
結局は昔となんら変わんないよな
設定いじってCC加えての作業だろ
これまじ初心者釣られるだろ

946 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 18:43:21.41 ID:XH/SbXgt.net
サファイアの宣伝映像とかほとんどCGの宣伝だよね

947 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 19:44:16.67 ID:vresc7lm.net
そろそろ3Dカメラの使い勝手を改良してもらいたい
後付だからしょうがないのかもしれないが

948 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 19:57:56.01 ID:q2FwFtvN.net
十分だろ
これ以上なにを改良するんだい

949 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 03:27:05.23 ID:q3MAkcfd.net
particularってセールとかある?

950 :名無しさん@編集中:2015/12/22(火) 03:43:48.89 ID:F7doHb45.net
ないかもなー
でもセール時じゃなくても勝手損はないよ
このプラグインに限った話じゃないけど、マシン依存度が高いから注意な 

951 :名無しさん@編集中:2015/12/23(水) 15:53:02.73 ID:76gtedx0.net
>>935
コレだけでもアップデートする価値がある

952 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 13:26:26.56 ID:RXQ8cP+7.net
3Dstrokeもっと使いやすくならないかなー
2Dで使う分にはかなり良いんだけど、3Dになるとなんか使いづらい
C4Dで作るのがやっぱいいんかね

953 :名無しさん@編集中:2015/12/24(木) 13:33:56.41 ID:0WLILXpU.net
3dでライン作るならパーティキュラーのが使いやすいね
taoってのは使ってないけどラインに使えるのかな

954 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 00:59:13.65 ID:aFQfJwrk.net
Taoの方が3Dラインはコントロールしやすいよ

955 :名無しさん@編集中:2015/12/25(金) 04:03:18.13 ID:8qEgb2Ui.net
まだTaoだけは手を出してないんだよな
Taoって3Dライン描けるのか 知らんかったわ

うねうねした何かしか作れないのかと思ってた笑
Taoってどういうことに需要あるの

956 :名無しさん@編集中:2015/12/27(日) 18:40:22.91 ID:au/1g4nY.net
タイムライン上でシークバーをシフト押しながら動かしたら
レイヤーの頭やケツの位置にスナップしてたと思うんだけど
いつのまにかそれができなくなっちゃんたんだけど
その設定ってそこでいじるんだっけ?

957 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 19:05:00.90 ID:ZYOemhzJ.net
アドビは今回も0時0分から数分にわたる大量のあけおめメール爆撃をするんだろうか?

958 : 【大吉】 【1175円】 :2016/01/01(金) 11:48:27.09 ID:EbQDqI5Z.net
今年は楽ちんでギャラ沢山な仕事がいっぱいきますように…

アドビ新年メール到着は9:38だった

959 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 22:46:42.57 ID:Hg4qNqVH.net
要求レベルは高くて構わないから、ギャラが良くて
制作が迷走しない仕事が良いな…

960 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 23:39:16.65 ID:nBQDHqr3.net
4kディスプレイを買ったんですけど、文字やパネルなどの大きさは
変えられないんでしょうか
cc2014です
みなさんどうしてます?

961 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 23:45:38.35 ID:EVkC2LEH.net
なんか変えられるようになったって聞いたけど知らね

962 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 00:10:40.09 ID:AZw4NF2D.net
ふつう買う前に調べるよな

963 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 00:41:37.35 ID:tDy+hGwU.net
>>962
すみません、解決しました。
できるはずと思って買ったのですが、もう一度よく調べたら2014でも
できるのとできないのがありました。
ありがとうございました。

964 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 00:44:42.18 ID:KzgX3ROq.net
ちなみに具体的にどうやって変えるのか参考までに

965 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 08:52:08.59 ID:Tl6WHUI8.net
element3d V2って影つけれるから楽しみにしてたのに
マテリアルのアルファチャンネルは影に反映しなくてガッカリ。
木の葉の影が長方形。それともやり方があるのか?

966 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 09:09:20.20 ID:5j42TyoG.net
まぁ餅は餅屋と言うか3Dの統合ソフトでやるべきですよ

967 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 10:41:52.58 ID:WYamwBDo.net
その影の話はレイトレース出来ないってことやな
3DCGなら20年前ぐらいの話題だ

968 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 10:53:53.30 ID:dw00ZjI2.net
あんまり触ってないから分かんないけど、
あれってどういう原理で影つけてるの?
オブジェクトの影は法線ベクトルで計算してると思うけど、
ライトを通して他のオブジェクトに映される影は光線の軌跡たどるとかしてるの??凄い処理が早いと思うんだけど。

969 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 12:43:42.83 ID:OL+KB3ub.net
シャドウマップじゃないの

970 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 17:04:32.83 ID:i4NUSqaC.net
タブレットで毎コマ手書きだよ

971 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 23:11:06.00 ID:Wbba0jxp.net
Particularの落下ってNewtonで制御しないとリアルにならんの?
デフォの重力とか他のパラメーターいじってもまったくリアルにならん

972 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 23:22:24.21 ID:hQButFD1.net
Newtonで制御なんか出禁の?

973 :名無しさん@編集中:2016/01/09(土) 00:30:37.86 ID:HF0wPrsj.net
リアルとは一体 うごごごごご

974 :名無しさん@編集中:2016/01/09(土) 02:21:49.61 ID:ER1114je.net
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar_Concept_Art_by_Craig_Shoji_01a-gyu
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/hYX3Iup_BB8-BuBr.jpg
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 (舟橋大介)
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

975 :名無しさん@編集中:2016/01/14(木) 22:22:01.20 ID:LZzMmU8D.net
ちょっと古いバージョンのAE使わなきゃならくなって、パペットツールがなくて焦った。
昔の人はこんなのでよくやってたね。

976 :名無しさん@編集中:2016/01/14(木) 22:26:08.56 ID:gfWkCGKm.net
めったに使わん

977 :名無しさん@編集中:2016/01/14(木) 23:33:26.50 ID:EDkQFlrt.net
昔のだと乳揺れとかのえろあにめ作るのはそりゃ苦労しただろうね

978 :名無しさん@編集中:2016/01/14(木) 23:44:36.47 ID:Zf+cPlIH.net
未だに思うけどベクトルペイントは消さないで欲しかった

979 :名無しさん@編集中:2016/01/15(金) 00:56:39.31 ID:9HqyO9JR.net
重かったじゃんあれ…

980 :名無しさん@編集中:2016/01/17(日) 22:29:13.01 ID:m7c6V6Nh.net
Element3D、レンダリングキューに積んで書き出しすると、どんどんRAMを食って、
10GB(RAM容量は全部で16BGある)あたりでメモリ不足になっておかしくなる・・・。

1年前もこんな感じで、
今日久々に起動して、E3Dのバージョンを2.0.7から2.2.2にアップデートしたんだが、
現象は変わらず・・・。

みんなはこういう問題起きないの?

981 :名無しさん@編集中:2016/01/17(日) 22:31:10.25 ID:mi+tr3q/.net
16じゃ少ないんじゃね?

982 :名無しさん@編集中:2016/01/17(日) 22:33:12.99 ID:ZpG6D7UT.net
普通にメモリリークしてるのか、キャッシュかなんかのシステムがクソなのか

983 :972:2016/01/18(月) 00:21:47.22 ID:yoqT1Gtd.net
1フレームストレージに書き出すごとにRAMのフレームをクリアしてればこんなことにはならないはずなのに、意味が分からない。
RAMプレビューにしても、エラー吐く前に「メモリが足りません」ってダイアログ出してプレビュー停止すりゃいいのに、
絵をおかしく(一部のE3D描画が行われなくなる)するので、全キャッシュまるごと消してプレビューし直さないと直らない・・・。

かなりストレスが溜まる動作だと思うんだけど、
1年経っても変わっていなくて、とくに同じような現象で困っているという情報もないところを見ると、
自分の環境だけで起こっているように思える・・・。

984 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 00:23:40.95 ID:KhLr9obM.net
グラフィックスボードを使って描画するタイプのツールで不具合が出たら、まずドライバが最新か確認する
というのをQUAKE3とかやってたころから習慣にしている

985 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 00:28:15.57 ID:czl/Vq7U.net
>>983
グラボのせいじゃね?

986 :972:2016/01/18(月) 00:58:29.91 ID:yoqT1Gtd.net
>>984
ドライバ最新にしましたが同じでした・・・。
Quake3とは・・・、PC歴長いですねw

>>985
GTX780です。
問題ないと思いたいw


エラーメッセージには「リークしたエフェクト」の番号が表示されているので、
何かのエフェクトがメモリリークを起こしてそうですね。
まぁ、1年経ってもこれじゃぁ、修正されることもなさそうですけど。

あぁ、また10GB近くになってはキャッシュクリアしてまたレンダリングしてをひたすら繰り返しか・・・。

987 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 01:03:53.12 ID:BE9I6red.net
マジでリークなのか
つってもユーザー数が多いプラグインだから同じような症状が多ければ直されそうだけどね
それとも珍しいバグを引いたか

988 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 01:15:52.90 ID:czl/Vq7U.net
とりあえず俺は問題出てない

989 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 02:09:54.05 ID:KhLr9obM.net
疑いだしたらキリが無いけどさ
プラグインじゃなくて、AE本体側が正しく動作していないために、プラグインが本体に要求する処理を完了できていない可能性もあるよね
もし、一年の間にAE自体を入れなおしたりしていないのであれば、
AE本体をアンインストールしてまっさらにしてから再インストールしてみるのも一つの手なんじゃないかな

990 :972:2016/01/18(月) 08:54:43.73 ID:yoqT1Gtd.net
>>988
あー、やっぱり問題ない方もおられますか・・・。
情報ありがとうございます。
参考になりました。

>>989
AE CC 2014のままです。
今は2015が出ましたけど、入れ直して万一プロジェクトがうまく開けなかった場合、
2014に戻せます?
それだったら2015試してみようと思います。

991 :972:2016/01/18(月) 09:44:49.35 ID:yoqT1Gtd.net
調べてみたら戻せるみたいですね。
試してみます。

992 :972:2016/01/18(月) 10:51:57.32 ID:yoqT1Gtd.net
AECC2015入れました。
プロジェクトは問題なく開けましたが、E3Dのリークは相変わらずでした。
残念・・・。

何で自分の環境がこんなに呪われてるのか分かんないけど、
もう諦めて付き合っていくことにします(涙)

993 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 16:39:26.59 ID:sHocDncH.net
保守

994 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 20:09:23.24 ID:4G4ldJOO.net
Sapphire学生版来たな

995 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 20:25:44.14 ID:tk+HlJzf.net
どーせサファイア無くても困らないことに気付く

996 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 20:32:24.33 ID:9z8h8APn.net
便利だけど他で開けなかったり
将来的にずっと買い続けなきゃいけなかったりなかなかきついよ

997 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 22:29:45.44 ID:I3fDdB60.net
AEってCUDAレンダリング出来なくなったの?

998 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 23:54:08.94 ID:ohr986ac.net
ずっとできなくない?

999 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 15:57:07.50 ID:tAxay8yW.net
前からCUDA対応のプラグインやエフェクトならCUDA使うけどほぼ全部CPUだよ
エンコードにならCUDA(GPGPU)使ったりするけど

1000 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 00:31:05.53 ID:mAaS5ky2.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10154952480

1001 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 00:54:55.01 ID:7l+TMjXY.net
>>1000
見るからにコピーユーザーだからって晒すのはやめろよ

1002 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 04:34:25.86 ID:KQhAvQzO.net
次スレまだー?

1003 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 09:53:27.30 ID:xXth5huf.net
ほい

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1453337479/

1004 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 19:59:57.18 ID:KQhAvQzO.net
>>1003
おつー!

1005 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 16:53:28.31 ID:tg3o/igb.net
埋め

1006 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 00:51:40.63 ID:SeWCSIR/.net


1007 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 02:03:58.93 ID:u6+Sxs6W.net
ぬるぽ

1008 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 02:19:23.38 ID:+Mlyxl57.net
ちんぽ!

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200